JP2004514718A - 抗癌剤としての置換キノリン類 - Google Patents

抗癌剤としての置換キノリン類 Download PDF

Info

Publication number
JP2004514718A
JP2004514718A JP2002546536A JP2002546536A JP2004514718A JP 2004514718 A JP2004514718 A JP 2004514718A JP 2002546536 A JP2002546536 A JP 2002546536A JP 2002546536 A JP2002546536 A JP 2002546536A JP 2004514718 A JP2004514718 A JP 2004514718A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
carbon atoms
group
formula
amino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002546536A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004514718A5 (ja
Inventor
ボイル,フランシス・トーマス
ギブソン,ケイス・ホプキントン
フット,ケヴィン・マイケル
Original Assignee
アストラゼネカ アクチボラグ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0026746A external-priority patent/GB0026746D0/en
Priority claimed from GB0026747A external-priority patent/GB0026747D0/en
Priority claimed from GB0026744A external-priority patent/GB0026744D0/en
Application filed by アストラゼネカ アクチボラグ filed Critical アストラゼネカ アクチボラグ
Publication of JP2004514718A publication Critical patent/JP2004514718A/ja
Publication of JP2004514718A5 publication Critical patent/JP2004514718A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • C07D215/56Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3 with oxygen atoms in position 4
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/48Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen
    • C07D215/54Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen attached in position 3
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/12Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D417/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00
    • C07D417/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings
    • C07D417/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D415/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

本発明は、式(Ia):
【化1】
Figure 2004514718

[式中、nは0または1であり;
Yは、−NH−、−O−、−S−、または−NR−から選択され、ここでRは1〜6個の炭素原子のアルキルであり;
はシアノ、フルオロ、クロロまたはブロモであり;
は、1〜6個の炭素原子の一つ以上のアルキル基で場合により置換されていてもよい3〜7個の炭素原子のシクロアルキルであるか;またはピリジニル、ピリミジニル、若しくはフェニル環であり;ここでこのピリジニル、ピリミジニル、またはフェニル環は、場合により一、二または三置換されていてもよい;
あるいは、Rは基:−R−X−R−であり、
ここでRは、1〜6個の炭素原子の一つ以上のアルキル基で場合によりさらに置換されていてもよい3〜7個の炭素原子の二価シクロアルキルであるか;または二価のピリジニル、ピリミジニル、若しくはフェニル環であり;ここで、このピリジニル、ピリミジニル、またはフェニル環は、一つ以上の基で場合によりさらに置換されていてもよく;
ここで、Xは、−NH−、−O−、−S−、CHまたは−NR7’−から選択され、ここでR7’は、1〜6個の炭素原子のアルキルであり、及び
は、基(CH10であり、ここでmは0または1〜3の整数であり、R10は、10個以下の炭素原子の場合により置換されたアリール若しくは場合により置換されたシクロアルキルであるか、またはR10は、場合により置換された複素環若しくは任意の窒素含有環のN−オキシドであり;
、R、Rは、独立して水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1−3アルキル、−NR1112−(式中、R11及びR12は、同一または異なっていてもよく、それぞれ水素またはC1−3アルキルを表す)、または基:R13−X−(CH[式中、xは0または1〜3の整数であり、Xは、直接結合、−O−、−CH−、−OC(O)−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR14C(O)−、−NR14C(O)O−、−C(O)NR15−、−C(O)ONR15−、−SONR16−、−NR17SO−、−NR18−または−NR18NR18−(式中、R14、R15、R16、R17及びR18は、それぞれ独立して水素、C1−3アルキルまたはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)を表し、R13は、水素、場合により置換されたヒドロカルビル、または場合により置換されたヘテロサイクリルである]からなる群から選択され;
は、以下のもの:
(i) 式:−X−R−(OH)[式中、Xは上記定義の通りであり、Rは、ヘテロ原子または複素環が場合により介在したアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン鎖であり、pは1または2である]の基;
(ii) 式:R13a−(CH−X−(CH[式中、R13aは上記R13に関する定義の通りであり、X及びxは上記定義の通りであり、yは0または1〜5の整数であり、ここで(CHには場合によりX基が介在する]の基;
(iii) 式:−X−R−NR−Ry’−S−Ry”[式中、Xは上記定義の通りであり、R、Ry’及びRy”は、独立してアルキル、アルケニルまたはアルキニル鎖から選択され、Rは水素またはアルキルであるか、あるいはRとRy”は一緒に結合して場合により置換された窒素と硫黄とを含有する環を形成する]の基;
(iv) 式:−X−Rx’−(C3−6シクロアルキル)[式中、Xは上記定義の通りであり、Rx’は、ヘテロ原子が場合により介在したアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン鎖である;
式:−X−C1−5アルキル[式中、Xは上記定義の通りであり、C1−5アルキルは、クロロ及びシアノから独立して選択される一つ以上の置換基により置換される]の基;
(v) 式:−X−C1−3アルキル−CO−NR18NR18−R20[式中、R18は上記定義の通りであり、R20は、水素またはC1−5アルコキシカルボニルである]の基;
(vi) 複素環から選択される]の化合物または、その医薬的に許容可能な塩、プロドラッグ若しくは溶媒和物を提供する。
本発明は、式(Ia)の化合物の製造プロセス、式(Ia)の化合物の医薬組成物、及び式(Ia)の化合物の有効量を投与することを含む癌の処置または予防法も提供する。

Description

【0001】
本発明は、ある種の新規キノリン誘導体、並びに薬剤、特にMEK酵素などの特定のキナーゼ酵素の阻害剤としてのそれらの使用に関する。本発明の別の側面では、前記化合物を使用する癌などの増殖性疾患の処置方法及び医薬組成物も包含する。
【0002】
癌は、細胞が無限に成長し***する疾患である。この無限成長は、種々のシグナル分子に応答して細胞の成長及び***を制御するために正常細胞によって利用される情報伝達経路での異常に起因する。正常細胞は、近くの細胞または組織から誘導された細胞外にある特異的なシグナル分子によって刺激されない限り、増殖しない。成長因子は、内因性酵素活性をもつ特異的なレセプターを介して細胞膜に結合する。これらのレセプターは、一連のシグナリングタンパク質を介して成長シグナルを細胞核に中継する。癌では、シグナル経路の多くの欠陥がはっきりしている。たとえば、癌細胞はそれ特有の成長因子を産生し、これが同種レセプターに結合して自己分泌ループとなるか、あるいはレセプターが突然変異または過発現して、増殖させるための多量の、連続したシグナルにつながることがある。さらに細胞成長のネガティブ・レギュレーターが失われてしまうことがある。
【0003】
腫瘍遺伝子は、癌に関連する遺伝子であり、これは結合したグアノシン三リン酸(GTP)をグアノシン二リン酸(GDP)に加水分解する、密接に関連する小さなグアニンヌクレオチド結合タンパク質をコードする、レセプターチロシンキナーゼ類、セリン−トレオニンキナーゼ類、またはras遺伝子などの下流のシグナリング分子などのシグナル経路成分の異状形をコードすることが多い。rasタンパク質は、これらがGTPに結合しているときは細胞成長と形質転換との促進において活性で、これらがGDPに結合しているときは非活性である。p21rasのトランスフォーミング突然変異体は、そのGTPase活性に欠陥があるので、活性なGTP結合状態のままになっている。このras腫瘍遺伝子が特定の癌で重要な役割を担うことは公知であり、ヒトの癌全体の20%を超えるケースの形成原因となっていることが知見されている。
【0004】
リガンドによって活性化されると、成長因子レセプターなどの有糸***促進応答に結合した細胞表面レセプターが一連の反応を開始し、これによってras上のグアニンヌクレオチド交換活性が活性化される。その活性GTP−結合状態にあるとき、多くのタンパク質が細胞膜で直接rasと相互作用して、幾つかの別個の経路を介してシグナル伝達が生じる。最も良く特徴付けされたエフェクター・タンパク質は、raf癌原遺伝子の産生物である。rafとrasの相互作用は、細胞増殖の制御における重要な調節段階である。rafセリン−トレオニンキナーゼのrasによって仲介された活性化が、順に、二重特異性(dual−specificity)MEK(MEK1及びMEK2)を活性化し、これは、マイトジェン活性化タンパク質キナーゼ(細胞外シグナル調節タンパク質キナーゼ、則ちERK1及びERK2として公知のMAPK類)のすぐ上流のアクチベーターである。近年の報告では、MEKがMEKキナーゼまたはMEKK1及びPKCなどの他の上流シグナルタンパク質によっても活性化されることがあると示されているが、今日まで、MAPK以外のMEKの基質は同定されていない。活性化MAPKは核の中で転座し蓄積し、そこでElk−1及びSap1aなどの転写因子をリン酸化且つ活性化することができ、c−fosなどの遺伝子の発現を促進する。
【0005】
ras−依存性raf−MEK−MAPKカスケードは、細胞表面から核へ有糸***促進シグナルを伝達且つ増幅して、細胞発現や細胞の運命に変化をもたらす。このユビキタス経路は正常な細胞増殖では必須のようであり、この経路の構成的活性化は細胞の形質転換を誘発させるのに十分である。p21rasのトランスフォーミング突然変異体は構成的に活性であり、raf、MEK及びMAPK活性と細胞の形質転換とを生じさせる。アンチセンスraf、優性ネガティブMEK突然変異体、または選択的阻害剤PD098059を使用してMEK活性を阻害すると、ras−形質転換線維芽細胞の成長及び形態学的な形質転換をシャットダウンすることが示された。
【0006】
raf、MEK、及びMAPKの活性化機序は、特異的なセリン、トレオニンまたはチロシン残基上のリン酸化を経る。活性化raf及び他のキナーゼは、S218及びS222上のMEK1と、S222及びS226上のMEK2とをリン酸化する。これによってMEKが活性化し、続いてT190及びY192上のERK1と、T183及びY185上のERK2とが二重特異性MEKによってリン酸化及び活性化する。MEKは多くのタンパク質キナーゼによって活性化し、活性MAPK類は転写因子と他のタンパク質キナーゼを含む多くの基質タンパク質をリン酸化及び活性化すると同時に、MEKはMAPKの特異的且つ唯一の活性剤のようであり、クロス・カスケード調節の中心として作用するのかもしれない。MEK1とMEK2イソ形(isoform)は異常な特異性を示し、且つ他の公知のMEKファミリー構成員のどれにも存在しない触媒的サブドメインIXとXとの間にプロリン・リッチ・インサート(proline−rich insert)も含有する。MEKと他のタンパク質キナーゼとの間のこのような違い並びに増殖的シグナリングにおけるMEKの既知の役割は、増殖性疾患で使用するための治療薬として選択的MEK阻害剤の発見且つ使用の可能性を示唆している。
【0007】
PCT国際公開第WO98/43960号は、様々な3−シアノキノリン化合物と、癌の処置におけるこれらの使用について開示する。特定の化合物は上皮成長因子レセプターキナーゼとして示され、癌細胞の成長を阻害することが示されている。VEGFなどの成長因子の作用を阻害する他のキノリン誘導体もPCT国際公開第WO98/13350号に記載されている。
【0008】
同時係属出願のPCT/GB00/01697号、PCT/GB00/01707号及びPCT/GB00/01698号は、MEKのキナーゼ活性の阻害剤であるので、増殖性疾患、特に癌の処置で治療的に有効な効果をもち得る特定のキノリン誘導体について記載している。本出願人は、この種の特定の化合物、そのキノリン環の7−位の置換基で特定の特徴をもつものが、特に優れた結果をもたらすことを知見した。
【0009】
本発明の第一の特徴により、式(I):
【0010】
【化8】
Figure 2004514718
【0011】
[式中、nは0または1であり;
Yは、−NH−、−O−、−S−、または−NR−から選択され、ここでRは1〜6個の炭素原子のアルキルであり;
はシアノ、フルオロ、クロロまたはブロモであり;
は、1〜6個の炭素原子の一つ以上のアルキル基で場合により置換されていてもよい3〜7個の炭素原子のシクロアルキルであるか;またはピリジニル、ピリミジニル、若しくはフェニル環であり;ここで前記ピリジニル、ピリミジニル、またはフェニル環は、ハロゲン、1〜6個の炭素原子のアルキル、2〜6個の炭素原子のアルケニル、2〜6個の炭素原子のアルキニル、アジド、1〜6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、ハロメチル、2〜7個の炭素原子のアルコキシメチル、2〜7個の炭素原子のアルカノイルオキシメチル、1〜6個の炭素原子のアルコキシ、1〜6個の炭素原子のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルコキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、アミノ、1〜6個の炭素原子のアルキルアミノ、2〜12個の炭素原子のジアルキルアミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、1〜6個の炭素原子のアルカノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルキノイルアミノ、及びベンゾイルアミノからなる群から選択される置換基で場合により一、二または三置換されていてもよい;
あるいは、Rは基:−R−X−R−であり、
ここでRは、1〜6個の炭素原子の一つ以上のアルキル基で場合によりさらに置換されていてもよい3〜7個の炭素原子の二価シクロアルキルであるか;または二価のピリジニル、ピリミジニル、若しくはフェニル環であり;ここで、前記ピリジニル、ピリミジニル、またはフェニル環は、ハロゲン、1〜6個の炭素原子のアルキル、2〜6個の炭素原子のアルケニル、2〜6個の炭素原子のアルキニル、アジド、1〜6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、ハロメチル、2〜7個の炭素原子のアルコキシメチル、2〜7個の炭素原子のアルカノイルオキシメチル、1〜6個の炭素原子のアルコキシ、1〜6個の炭素原子のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルコキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、アミノ、1〜6個の炭素原子のアルキルアミノ、2〜12個の炭素原子のジアルキルアミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、1〜6個の炭素原子のアルカノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルキノイルアミノ、及びベンゾイルアミノから選択される一つ以上の基で場合によりさらに置換されていてもよい;
ここで、Xは、−NH−、−O−、−S−、CHまたは−NR7’−から選択され、ここでR7’は、1〜6個の炭素原子のアルキルであり、及び
は、基:(CH10であり、ここでmは0または1〜3の整数であり、R10は、場合により置換されたアリール若しくは10個以下の炭素原子の場合により置換されたシクロアルキルであるか、またはR10は、場合により置換された複素環若しくは任意の窒素含有環のN−オキシドであり;
、R、Rは独立して、水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1−3アルキル、−NR1112−(式中、R11及びR12は、同一または異なっていてもよく、それぞれ水素またはC1−3アルキルを表す)、または基:R13−X−(CH[式中、xは0または1〜3の整数であり、Xは、直接結合、−O−、−CH−、−OC(O)−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR14C(O)−、−NR14C(O)O−、−C(O)NR15−、−C(O)ONR15−、−SONR16−、−NR17SO−または−NR18−(式中、R14、R15、R16、R17及びR18は、それぞれ独立して水素、C1−3アルキルまたはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)を表し、R13は、水素、場合により置換されたヒドロカルビル、または場合により置換されたヘテロサイクリルである]から選択され;
は、以下のもの:
(i) 式:−X−R−(OH)[式中、Xは上記定義の通りであり、Rは、ヘテロ原子または複素環が場合により介在したアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン鎖であり、pは1または2である;
但し、Rがアルキレンであるとき、Rにはヘテロ原子または複素環が介在していなければならず、且つ少なくとも1個の(OH)がXと、介在するヘテロ原子または複素環との間のアルキレン鎖に位置している]の基;
(ii) 式:R13a−X20−(CH[式中、R13aは上記R13に関する定義の通りであり、xは上記定義の通りであり、X20は基:−NR14C(O)−、−C(O)NR15−または−NR18−であり、ここでR14、R15及びR18は上記定義の通りである;
但し、R13aはフェニルまたは場合により置換されたヘテロサイクリルから選択され、フェニル及び芳香族複素環に関する任意の置換基としては、C2−5アルケニル、ヒドロキシC2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−5アルカノイル、C1−5アルコキシカルボニル、C1−3アルカノイルC1−3アルキル、C1−3アルコキシC1−3アルキル、C1−5アルキルチオ、C1−5アルキルスルファニル、C1−5アルキルスルホニル、N−C1−5アルキルアミノ、N,N−ジ−C1−5アルキルアミノ、グアニジノ、ニトロ、シアノC1−5アルキル及びアリールから選択され、非芳香族複素環の任意の置換基としては、さらにヒドロキシC1−5アルコキシ、アミノ、アミノC1−5アルキル、N−C1−5アルキルアミノ、カルボキシ、シアノ、−CONRzzzz’及び−NRzz”CORzz”’(式中、Rzz、Rzz’、Rzz”及びRzz”’は、それぞれ独立して水素、C1−5アルキルまたはC1−3アルコキシC1−3アルキルを表す)が挙げられる]の基;
(iii) 式:−X−R−NR−Ry’−S−Ry”[式中、Xは上記定義の通りであり、R、Ry’及びRy”は独立して、アルキル、アルケニルまたはアルキニル鎖から選択され、Rは水素またはアルキルであるか、あるいはRとRy”は一緒に結合して場合により置換された窒素と硫黄とを含有する環を形成する;
但し、RとRy”とが結合するとき、Rはアルケニルまたはアルキニル鎖であり、RとRy”とが結合していないとき、R、Ry’及びRy”の少なくとも一つはアルケニルまたはアルキニル鎖である]の基;または
(iv) 式:−X−Rx’−(C4−6シクロアルキル)[式中、Xは上記定義の通りであり、Rx’は、ヘテロ原子が場合により介在したアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン鎖である;
但し、Rx’がアルキレンであり、且つヘテロ原子がC4−6シクロアルキルに隣接して介在しているとき、C4−6シクロアルキルはシクロペンチルもシクロヘキシルも含まない]の基から選択される]の化合物または、その医薬的に許容可能な塩、プロドラッグ若しくは溶媒和物を提供する。
【0012】
本発明の第一の特徴のさらなる側面により、式(I)の化合物[式中、Rは、群(i)、(ii)または(iv)から選択される]、またはその医薬的に許容可能な塩、プロドラッグまたは溶媒和物を提供する。
【0013】
本発明の第二の特徴により、式(Ia):
【0014】
【化9】
Figure 2004514718
【0015】
[式中、
nは0または1であり;
Yは、−NH−、−O−、−S−、または−NR−から選択され、ここでRは1〜6個の炭素原子のアルキルであり;
は、シアノ、フルオロ、クロロまたはブロモであり;
は、1〜6個の炭素原子の一つ以上のアルキル基で場合により置換されていてもよい3〜7個の炭素原子のシクロアルキルであるか;またはピリジニル、ピリミジニル、若しくはフェニル環であり;ここで前記ピリジニル、ピリミジニル、若しくはフェニル環は、ハロゲン、1〜6個の炭素原子のアルキル、2〜6個の炭素原子のアルケニル、2〜6個の炭素原子のアルキニル、アジド、1〜6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、ハロメチル、2〜7個の炭素原子のアルコキシメチル、2〜7個の炭素原子のアルカノイルオキシメチル、1〜6個の炭素原子のアルコキシ、1〜6個の炭素原子のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルコキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、アミノ、1〜6個の炭素原子のアルキルアミノ、2〜12個の炭素原子のジアルキルアミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、1〜6個の炭素原子のアルカノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルキノイルアミノ、及びベンゾイルアミノからなる群から選択される置換基で場合により一、二または三置換されていてもよい;
あるいは、Rは基:−R−X−R−であり、
ここでRは、1〜6個の炭素原子の一つ以上のアルキル基で場合によりさらに置換されていてもよい3〜7個の炭素原子の二価シクロアルキルであるか;または二価のピリジニル、ピリミジニル、若しくはフェニル環であり;ここで、前記ピリジニル、ピリミジニル、若しくはフェニル環は、ハロゲン、1〜6個の炭素原子のアルキル、2〜6個の炭素原子のアルケニル、2〜6個の炭素原子のアルキニル、アジド、1〜6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、ハロメチル、2〜7個の炭素原子のアルコキシメチル、2〜7個の炭素原子のアルカノイルオキシメチル、1〜6個の炭素原子のアルコキシ、1〜6個の炭素原子のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルコキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、アミノ、1〜6個の炭素原子のアルキルアミノ、2〜12個の炭素原子のジアルキルアミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、1〜6個の炭素原子のアルカノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルキノイルアミノ、及びベンゾイルアミノから選択される一つ以上の基で場合によりさらに置換されていてもよい;
ここで、Xは、−NH−、−O−、−S−、CHまたは−NR7’−から選択され、ここでR7’は、1〜6個の炭素原子のアルキルであり、及び
は、基:(CH10であり、ここでmは0または1〜3の整数であり、R10は、場合により置換されたアリール若しくは10個以下の炭素原子の場合により置換されたシクロアルキル環であるか、またはR10は、場合により置換された複素環若しくは任意の窒素含有環のN−オキシドであり;
、R、Rは独立して、水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1−3アルキル、−NR1112−(式中、R11及びR12は、同一または異なっていてもよく、それぞれ水素またはC1−3アルキルを表す)、または基:R13−X−(CH[式中、xは0または1〜3の整数であり、Xは、直接結合、−O−、−CH−、−OC(O)−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR14C(O)−、−NR14C(O)O−、−C(O)NR15−、−C(O)ONR15−、−SONR16−、−NR17SO−、−NR18−または−NR18NR18−(式中、R14、R15、R16、R17及びR18は、それぞれ独立して水素、C1−3アルキルまたはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)を表し、R13は、水素、場合により置換されたヒドロカルビル、または場合により置換されたヘテロサイクリルである]から選択され;
は、以下のものから選択される:
(i) 式:−X−R−(OH)[式中、Xは上記定義の通りであり、Rは、ヘテロ原子または複素環が場合により介在したアルキレン鎖、アルケニレン鎖またはアルキニレン鎖であり、pは1または2である;
但し、Rがアルキレンであるとき、Rにはヘテロ原子または複素環が介在していなければならず、且つ少なくとも1個の(OH)はXと、介在したヘテロ原子または複素環との間のアルキレン鎖に位置している]の基;
(ii) 式:R13a−(CH−X−(CH[式中、R13aは上記R13に関する定義の通りであり、X及びxは上記定義の通りであり、yは0または1〜5の整数であり、ここで(CHには場合によりX基が介在し;
但し、R13aはフェニルまたは場合により置換されたヘテロサイクリルから選択され、フェニル及び芳香族複素環に関する任意の置換基としては、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−5アルカノイル、C1−5アルコキシカルボニル、C1−3アルカノイルC1−3アルキル、C1−3アルコキシC1−3アルキル、C1−5アルキルチオ、C1−5アルキルスルファニル、C1−5アルキルスルホニル、N,N−ジ−C1−5アルキルアミノ、シアノC1−5アルキルから選択され、非芳香族環の任意の置換基としては、さらにヒドロキシC1−5アルコキシ、アミノ、アミノC1−5アルキル、N−C1−5アルキルアミノ、カルボキシ、シアノ、−CONRzzzz’及び−NRzz”CORzz”’(式中、Rzz、Rzz’、Rzz”及びRzz”’は、それぞれ独立して水素、C1−5アルキルまたはC1−3アルコキシC1−3アルキルを表す)が挙げられる]の基;
(iii) 式:−X−R−NR−Ry’−S−Ry”[式中、Xは上記定義の通りであり、R、Ry’及びRy”は、独立してアルキル鎖、アルケニル鎖またはアルキニル鎖から選択され、Rは水素またはアルキルであるか、あるいはRとRy”は一緒になって場合により置換された窒素と硫黄とを含有する環を形成する;
但し、R、Ry’及びRy”の少なくとも一つはアルケニル鎖またはアルキニル鎖である]の基;
(iv) 式:−X−Rx’−(C3−6シクロアルキル)[式中、Xは上記定義の通りであり、Rx’は、ヘテロ原子が場合により介在したアルキレン鎖、アルケニレン鎖またはアルキニレン鎖である;
但し、Rx’がアルキレンであり、且つヘテロ原子がC3−6シクロアルキルに隣接して介在しているとき、C3−6シクロアルキルにはシクロペンチルもシクロヘキシルも含まれない]の基;
(v) 式:−X−C1−5アルキル[式中、Xは上記定義の通りであり、C1−5アルキルは、クロロ及びシアノから独立して選択される一つ以上の置換基で置換されている]の基;
(vi) 式:−X−C1−3アルキル−CO−NR18NR18−R20[式中、R18は上記定義の通りであり、R20は水素またはC1−5アルコキシカルボニルから選択される]の基;または
(vii) 複素環から選択される]の化合物または、その医薬的に許容可能な塩、プロドラッグ若しくは溶媒和物を提供する。
【0016】
本発明の第二の特徴のさらなる側面により、式(Ia)の化合物[式中、Rは、群(i)、(ii)または(iv)から選択される]、またはその医薬的に許容可能な塩、プロドラッグ若しくは溶媒和物を提供する。
【0017】
本発明の第二の特徴のさらなる側面により、式(Ia)の化合物[式中、Rは、群(ii)から選択され、R13aは、場合により置換されたヘテロサイクリルである]、またはその医薬的に許容可能な塩、プロドラッグ若しくは溶媒和物を提供する。
【0018】
本発明の第二の特徴のさらなる側面により、式(Ia)の化合物[式中、Rは、群(ii)から選択され、xは0であり、R13aは、場合により置換されたヘテロサイクリルである]、またはその医薬的に許容可能な塩、プロドラッグ若しくは溶媒和物を提供する。
【0019】
本発明の第二の特徴のさらなる側面により、式(Ia)の化合物[式中、Rは、群(ii)から選択され、xは0であり、R13aは、環ヘテロ原子を介して−(CH−に結合した場合により置換されたヘテロサイクリルであり、ヘテロサイクリルの上の任意の置換基としては、−(CH−に結合したヘテロ原子に隣接する環炭素原子に結合したC1−4アルキルまたはジ−C1−4アルキルが挙げられる]、またはその医薬的に許容可能な塩、プロドラッグ若しくは溶媒和物を提供する。R13aは、2,4−ジ−C1−4アルキルアゼチン−1−イル、2,5−ジ−C1−4アルキルピロリン−1−イルまたは2,6−ジ−C1−4アルキルピペリジン−1−イルが好ましい。より好ましくは、R13aは、2,5−ジメチルピロリン−1−イルまたは2,6−ジメチルピペリジン−1−イルである。
【0020】
本明細書において、単独または接尾辞として使用する場合には、「アルキル」なる用語は、直鎖、分岐構造を包含する。他に記載しない限り、これらの基は、10個以下、好ましくは6個以下、より好ましくは4個以下の炭素原子を含むことができる。同様に、「アルケニル」及び「アルキニル」なる用語は、たとえば2〜10個、好ましくは2〜6個の炭素原子を含有する不飽和の直鎖または分岐構造を指すものとする。シクロアルキル、シクロアルケニル及びシクロアルキニルなどの環式部分は、同様の性質であるが、少なくとも3個の炭素原子をもつ。「アルコキシ」などの用語は、当業界で理解されるようなアルキル基を含む。
【0021】
「ハロ」または「ハロゲノ」なる用語としては、フルオロ、クロロ、ブロモ及びヨードが挙げられる。アリール基としては、芳香族炭素環基、たとえばフェニル及びナフチルが挙げられる。「ヘテロサイクリル」または「複素環」なる用語としては、その少なくとも1個、好ましくはその1〜4個が酸素、硫黄または窒素などのヘテロ原子である、たとえば4〜20個、好適には5〜8個の環原子を含有する、芳香族または非芳香族の環が挙げられる。かかる基の例としては、フリル、チエニル、ピロリル、ピロリジニル、イミダゾリル、トリアゾリル、チアゾリル、テトラゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、ピラゾリル、ピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、トリアジニル、キノリニル、イソキノリニル、キノキサリニル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾチエニルまたはベンゾフリルが挙げられる。非芳香族ヘテロサイクリル基の例としては、モルホリノ、ピペリジノ、アゼチジン、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピリジルが挙げられる。二環式環の場合には、これらは芳香族及び非芳香族部分を含むことができる。
【0022】
「ヘテロアリール」なる用語は、芳香族的性質を持つ上記のような基を指すものとする。「アラルキル」なる用語は、ベンジルなどのアリール置換アルキル基を指すものとする。
【0023】
本明細書中で使用する他の表現としては、炭素と水素原子とを含む任意構造を指す「ヒドロカルビル」が挙げられる。この部分は飽和であっても不飽和であってもよい。たとえばこれらはアルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル若しくはシクロアルキニル、またはこれらの組合せであってもよい。
【0024】
かかる組合せの例としては、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルケニル若しくはシクロアルキニルで置換されたアルキル、アルケニルもしくはアルキニル、またはアルキル、アルケニル、アルキニル若しくはアルコキシで置換されたアリール、ヘテロサイクリル、アルコキシ、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルケニルもしくはシクロアルキニルが挙げられるが、他のものも予想される。
【0025】
特に、ヒドロカルビル基としては、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、シクロアルケニルまたはシクロアルキニルが挙げられる。
【0026】
ヒドロカルビル鎖中でヘテロ原子に関して使用される「介在した」なる用語は、その鎖が、その長さに沿った中間の位置、または鎖末端のいずれかに、硫黄、酸素または窒素などのヘテロ原子を含むことを意味する。
【0027】
ヒドロカルビル鎖中で複素環に関して使用される「介在した」なる用語は、その鎖が、その長さに沿った中間の位置、または鎖末端のいずれかに、複素環を含むことを意味する。
【0028】
式(I)の化合物の好適な医薬的に許容可能な塩としては、酸付加塩、たとえばメタンスルホン酸塩、フマル酸塩、塩酸塩、臭化水素塩、クエン酸塩、マレイン酸塩、並びにリン酸及び硫酸とで形成した塩が挙げられる。好ましい医薬的に許容可能な塩は、塩酸塩である。
【0029】
従って、前記アルキル、アルコキシ、アルカノイルオキシ、アルコキシメチル、アルカノイルオキシメチル、アルキルスルフィニル、アルキルスルホニル、アルキルスルホンアミド、カルボアルコキシ、カルボアルキル、アルカノイルアミノ、アミノアルキル、アルキルアミノアルキル、N,N−ジシクロアルキルアミノアルキル、ヒドロキシアルキル及びアルコキシアルキル置換基のアルキル部分としては、直鎖並びに分岐炭素鎖の両方が挙げられる。N−シクロアルキル−N−アルキルアミノアルキル及びN,N−ジシクロアルキルアミノアルキル置換基の前記シクロアルキル部分としては、単純な炭素環並びにアルキル置換基を含有する炭素環が挙げられる。前記アルケニル、アルケノイルオキシメチル、アルケニルオキシ、アルケニルスルホンアミド置換基の前記アルケニル部分は、直鎖並びに分岐炭素鎖と、一つ以上の不飽和部位とのいずれをも含む。前記アルキニル、アルキノイルオキシメチル、アルキニルスルホンアミド、アルキニルオキシ置換基の前記アルキニル部分としては、直鎖並びに分岐炭素鎖と、一つ以上の不飽和部位とのいずれをも含む。カルボキシは、−COH基として定義する。2〜7個の炭素原子のカルボアルコキシは、−COR”基[式中、R”は1〜6個の炭素原子のアルキル基である]として定義される。カルボアルキルは、−COR”基[式中、R”は1〜6個の炭素原子のアルキル基である]として定義される。アルカノイルオキシは、−OCOR”基[式中、R”は1〜6個の炭素原子のアルキル基である]として定義される。アルカノイルオキシメチルは、R”COCH−基[式中、R”は1〜6個のアルキル基である]として定義される。アルコキシメチルは、R”OCH基[式中、R”は1〜6個の炭素原子のアルキル基である]として定義される。アルキルスルフィニルは、R”SO−基[式中、R”は1〜6個の炭素原子のアルキル基である]として定義される。アルキルスルホニルは、R”SO−基[式中、R”は1〜6個の炭素原子のアルキル基である]として定義される。アルキルスルホンアミド、アルケニルスルホンアミド、アルキニルスルホンアミドは、R”SONH−基[式中、R”は、それぞれ1〜6個の炭素原子のアルキル基、2〜6個の炭素原子のアルケニル基、または2〜6個の炭素原子のアルキニル基である]として定義される。N−アルキルカルバモイルは、R”NHCO−[式中、R”は1〜6個の炭素原子のアルキル基である]として定義される。N,N−ジアルキルカルバモイルは、R”R’NCO−基[式中、R”は1〜6個の炭素原子のアルキル基であり、R’は1〜6個の炭素原子のアルキル基であり、R’とR”とは同一でも異なっていてもよい]として定義される。Xが置換されているとき、これが一、二または三置換であるのが好ましく、一置換であるのが最も好ましい。置換基R、R及びRの少なくとも一つが水素であるのが好ましく、二つまたは三つが水素であるのが最も好ましい。アザシクロアルキル−N−アルキル置換基は、窒素原子上で直鎖または分岐鎖アルキル基が置換されている、窒素原子を含有する単環式複素環を指す。モルホリノ−N−アルキル置換基は、窒素原子上で直鎖または分岐鎖アルキル基で置換されたモルホリン環である。ピペラジノ−N−アルキル置換基は、窒素原子の一つの上で、直鎖または分岐鎖アルキル基で置換されたピペラジン環である。N−アルキル−ピペリジノ−N−アルキル置換基は、窒素原子の一つの上で直鎖または分岐鎖アルキル基で、且つ他の窒素原子の上で直鎖または分岐鎖アルキル基で置換されたピペリジン環である。
【0030】
任意の基がアルキル基を含むとき、前記アルキル部分は1〜6個の炭素原子を含むのが好ましく、1〜4個の炭素原子がより好ましく、特にメチル、エチル、n−プロピル、iso−プロピル、n−ブチル、iso−ブチル、sec−ブチルまたはtert−ブチルである。任意の基がアルケニルまたはアルキニル部分を含むとき、前記アルケニルまたはアルキニル部分は2〜6個の炭素原子を含むのが好ましく、2〜4個の炭素原子がより好ましい。
【0031】
本発明の化合物は不斉炭素を含むことができ、そのような場合、本発明の化合物は、ラセミ化合物と、それぞれRエナンチオマーとSエナンチオマーとを含み、二つ以上の不斉炭素が存在する場合には、それぞれのジアステレオマー、そのラセミ化合物と、それぞれのエナンチオマーとを含む。
【0032】
が式:−X−R−(OH)基であるとき、Xの好ましい例は、−O−、−NR14C(O)−、−C(O)NR15−または−NR18−[式中、R14、R15及びR18は、上記定義の通りである]である。好ましくはXは、−O−、−NR14C(O)−、または−NR18−から選択される。特にXは、−O−である。Rの特定例としては、窒素などの少なくとも一つのヘテロ原子、または複素環、特に5〜6員の飽和複素環が介在するC2−6アルキレン鎖である。この環は、好適には少なくとも1〜3個、好ましくは窒素であるのが好適な1個のヘテロ原子を含有する。特には、複素環は飽和複素環である。ヒドロキシ基は、基Rのアルキレン部分または、存在する場合には、複素環に結合していてもよい。特に、これらの基は、式(i):
【0033】
【化10】
Figure 2004514718
【0034】
[式中、X及びpは上記定義の通りであり、Tは5または6員の窒素含有環であり、jは2、3、4または5であり、kは0、1、2または3である]の基である。Rは、窒素原子が介在しているか、またはヘテロ原子も複素環も介在しないのが好ましい。
【0035】
アルキレン鎖Rに窒素原子が介在している場合、基:−NR75−[式中、R75は水素またはC1−4アルキル(場合により、ヒドロキシにより置換される)、特にC1−3アルキルまたはヒドロキシC1−3アルキルである]であるのが好適である。
【0036】
が式:R13a−X20−(CHの基であるとき、xは好適には0である。R13aの好ましい基は、複素環、好ましくは飽和複素環である。
【0037】
がR13a−(CH−X−(CHの基であるとき、xは好適には0であり、yは1〜4の整数である。
【0038】
13aの好ましい基は、複素環、好ましくは飽和複素環である。好ましい飽和複素環は、アゼチジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、1,3−ジオキソラニル、1,3−オキサゾリジニル、1,2,4−オキサジアゾリジニル、テトラヒドロチオフェニル、1−オキソ−テトラヒドロチオフェニル、1,1−ジオキソ−テトラヒドロチオフェニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、1,3−ジオキサニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチオピラニル、1−オキソ−テトラヒドロチオピラニル、1,1−ジオキソ−テトラヒドロチオピラニル、チオモルホリニル、1−オキソチオモルホリニル及び1,1−ジオキソ−チオモルホリニルから選択される。より好ましい飽和複素環は、アゼチジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、1,3−ジオキソラニル、1,3−オキサゾリジニル、1,2,4−オキサジアゾリジニル、1,1−ジオキソテトラヒドロチオフェニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、1,3−ジオキサニル、テトラヒドロピラニル、1,1−ジオキソ−テトラヒドロチオピラニル、チオモルホリニル、1−オキソ−チオモルホリニル及び1,1−ジオキソチオモルホリニルから選択される。好ましい芳香族ヘテロサイクリル環は、フラニル、チオフェニル、ピロリル、ピロリニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、ピラゾリル、ピラゾリニル、チアゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアジアゾリル、2,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾリル、ピラジニル、ピリダジニル、ピリミジニル及びトリアジニルから選択される。より好ましい芳香族ヘテロサイクリル環は、2,3−ジヒドロピロリル、イミダゾリルピラゾリル、1,3−チアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、イソキサゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、フラニル、2,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾリル及びピリミジニルから選択される。好適には、R14、R15及びR18は、水素またはC1−3アルキルであり、好ましくは水素である。
【0039】
13a上の好ましい置換基は、ニトロ、C2−5アルケニル、C1−3アルコキシC1−3アルキル、C1−5アルカノイル、及びC1−5アルキルスルホニルから選択される。R13a上のより好ましい置換基は、C1−3アルコキシC1−3アルキル、C1−5アルカノイル及びC1−5アルキルスルホニルから選択される。R13a上の最も好ましい置換基は、アセチル、メトキシエチル、メチルスルホニル及びエチルスルホニルから選択される。R13a上の好ましい置換複素環は、2,6−ジメチルモルホリノ、4−メトキシエチルピペラジン−1−イル、4−アセチルピペラジン−1−イル、3−メチルスルホニルピロリジン−1−イル及び4−エチルスルホニルピペラジン−1−イルから選択される。
【0040】
に関する式:−X−R−NR−Ry’−S−Ry”の基の特別な例としては、Xは−O−、−NR14C(O)−、−C(O)NR15−または−NR18−であり、ここでR14、R15及びR18は上記定義の通りである基がある。好ましくはXは−O−、−NR14C(O)−、または−NR18−から選択される。特にXは−O−である。好適にはRは、C2−6アルケニレン基である。好適にはRy”はC2−3アルキレン基である。好適にはRは水素またはC1−3アルキルであり、特に水素である。
【0041】
一つの態様において、基:−NR−Ry’−S−Ry”はチオモルホリン環である。
が式:−X−Rx’−(C4−6シクロアルキル)の基または式:−X−Rx’−(C3−6シクロアルキル)の基である場合、Xは、好適には−O−、−NR14C(O)−、−C(O)NR15−または−NR18−であり、ここでR14、R15及びR18は上記定義の通りである。好ましくはXは−O−、−NR14C(O)−、または−NR18−から選択される。特にXは−O−である。Rx’の特別な例は、少なくとも1個のヘテロ原子、特に基:−NR75−[式中、R75は上記定義の通りである]を好適に含むC2−5アルキレン基である。好適にはC4−6シクロアルキルはシクロプロピルである。
【0042】
特にR、R及びRは、水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1−3アルキル、−NR1112−(式中、R11及びR12は、上記定義の通りである)、または基:R13−X−(CH−[式中、xは0または1〜3の整数であり、Xは、直接結合、−O−、−CH−、−OC(O)−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR14C(O)−、−NR14C(O)O−、−C(O)NR15−、−C(O)ONR15−、−SONR16−、−NR17SO−または−NR18−(式中、R14、R15、R16、R17及びR18は、それぞれ独立して水素、C1−3アルキルまたはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)を表し、R13は、以下の22種類の基:
1’) 非置換であってもよくまたは、ヒドロキシ、オキシラニル、フルオロ、クロロ、ブロモ及びアミノ(C1−3アルキル及びトリフルオロメチルを含む)から選択される一つ以上の基で置換されていてもよいC1−5アルキル;
2’) −RC(O)R19[式中、Xは−O−、または−NR20−(式中、R20は、水素、C1−3アルキルまたはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)を表し、R19はC1−3アルキル、−NR2122または−OR23(式中、R21、R22及びR23は同一でも異なっていてもよく、それぞれ水素、またはC1−5アルキル、ヒドロキシC1−5アルキルまたはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)を表す];
3’) −R24[式中、Xは−O−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−OC(O)−、−NR25C(O)−、−NR25C(O)O−、−C(O)NR26−、−C(O)ONR26−、−SONR27−、−NR28SO−または−NR29−(式中、R25、R26、R27、R28及びR29はそれぞれ独立して水素、C1−3アルキル、ヒドロキシC1−4アルキルまたはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)を表し、R24は水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、フェニル、またはO、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子をもつ5〜6員の飽和複素環基を表し、C1−6アルキル基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シクロプロピル、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4アルカノイルジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アルキルチオ、C1−4アルコキシから選択される1、2または3個の置換基を保持していてもよく、ここで環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ及び基:−(−O−)(Rb’D(式中、fは0または1であり、gは0または1であり、DはC3−6シクロアルキル基またはO、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子をもつ5〜6員の飽和複素環基であり、ここで環式基はC1−4アルキルから選択される1つ以上の置換基を保持していてもよい)から選択される1または2個の置換基を保持していてもよい];
4’) −Rc’30[式中、X及びXは同一または異なっていてもよく、それぞれ−O−、C(O)、−S−、−SO−、−SO−、−NR31C(O)−、−NR31C(O)O−、−C(O)NR32−、−C(O)ONR32−、−SONR33−、−NR34SO−または−NR35−(式中、R31、R32、R33、R34及びR35はそれぞれ独立して、水素、C1−3アルキルまたはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)であり、R30は、水素、C1−3アルキル、ヒドロキシC1−3アルキルまたはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す];
5’) R36[式中、R36は、4〜6員のシクロアルキルまたは、O、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子をもつ(炭素または窒素を介して結合した)飽和複素環であり、ここでシクロアルキルまたは複素環基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4アルキル、ヒドロキシC1−4アルキル、シアノC1−4アルキル、シクロプロピル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、カルボキサミド、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、C1−4アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、ニトロ、アミノ、C1−4アルコキシ、C1−4ヒドロキシアルコキシ、カルボキシ、トリフルオロメチル、−C(O)NR6566、−NR67C(O)R68(式中、R65、R66、R67及びR68は、同一でも異なっていてもよく、それぞれ水素、C1−4アルキル、ヒドロキシC1−4アルキルまたはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)及び基:−(−O−)(Rb’環D(式中、fは0または1であり、gは0または1であり、環Dは、C3−6シクロアルキル、アリールまたは、O、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子をもつ5〜6員の飽和若しくは不飽和複素環から選択される環式基であり、この環式基はハロ及びC1−4アルキルから選択される一つ以上の基を保持することができる)から選択される1個または2個の置換基を保持していてもよい];
6’) R37[式中、Xは直接結合、−O−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR38CO−、−NR38C(O)O−、−CONR39−、−C(O)ONR39−、−SONR40−、−NR41SO−または−NR42−(式中、R38、R39、R40、R41及びR42はそれぞれ独立して、水素、C1−3アルキルまたはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)を表し、R37は、ピリドン基、フェニル基、またはO、N及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子を持つ(炭素または窒素を介して結合した)5〜6員の芳香族複素環基水素であり、このピリドン、フェニルまたは芳香族複素環基は、ヒドロキシ、ニトロ、ハロゲノ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、C1−4ヒドロキシアルコキシ、オキソ、シアノC1−4アルキル、シクロプロピル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、C1−4アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、カルボキシ、カルボキサミド、トリフルオロメチル、シアノ、−C(O)NR4344、−NR45C(O)R46(式中、R43、R44、R45及びR46は、同一でも異なっていてもよく、それぞれ水素、C1−4アルキル、ヒドロキシC1−4アルキルまたはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)及び基:−(−O−)(Rb’D(式中、fは0または1であり、gは0または1であり、DはC3−6シクロアルキル基、アリール、またはO、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子をもつ5〜6員の飽和若しくは不飽和複素環基から選択される環式基であり、ここで環式基はハロ及びC1−4アルキルから選択される1つ以上の置換基を保持していてもよい)から選択される5個以下の置換基を保持していてもよい];
7’) −R36(式中、R36は上記(5’)の定義通りである);
8’) −R36(式中、R36は上記(5’)の定義通りである);
9’) X47[式中、Xは、−SO−、−O−または−CONR4849−(式中、R48及びR49は同一でも異なっていてもよく、それぞれ水素、C1−3アルキルまたはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)であり、R47は、非置換であるか、またはヒドロキシ、フルオロ及びアミノから選択される一つ以上の基で置換されていてもよいC1−5アルキルを表す];但し、Xが−SO−であるとき、Xは−O−であり、Xが−O−であるとき、Xはカルボニルであり、Xが−CONR4849であるとき、Xは−O−またはNR18である(式中、R48、R49及びR18は、上記(6’)の定義通りである);
10’) −R37(式中、R37は上記(6’)の定義通りである);
11’) −R37(式中、R37は上記(6’)の定義通りである);
12’) −R37[式中、Xは−O−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−OC(O)−、−NR50C(O)−、−NR50C(O)O−、−C(O)NR51−、−C(O)ONR51−、−SONR52−、−NR53SO−または−NR54−(式中、R50、R51、R52、R53及びR54はそれぞれ独立して、水素、C1−3アルキル、ヒドロキシC1−3アルキルまたはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)を表し、R37は上記(6’)の定義通りである];
13’) −R37[式中、Xは−O−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR55C(O)−、−NR55C(O)O−、−C(O)NR56−、−C(O)ONR56−、−SONR57−、−NR58SO−または−NR59−(式中、R55、R56、R57、R58及びR49はそれぞれ独立して、水素、C1−3アルキル、ヒドロキシC1−3アルキルまたはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)を表し、R37は上記(6’)の定義通りである];
14’) −R10m’37[式中、X10は−O−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR60C(O)−、NR60C(O)O−、−C(O)NR61−、−C(O)ONR61−、−SONR62−、−NR63SO−または−NR64−(式中、R60、R61、R62、R63及びR64はそれぞれ独立して、水素、C1−3アルキル、ヒドロキシC1−3アルキルまたはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)を表し、R37は上記(6’)の定義通りである];
15’) R36[式中、R36は上記(5’)の定義通りである];
16’) −R10n’36[式中、X10は上記(14’)の定義通りであり、R36は上記(5’)の定義通りである];
17’) −R10−Rp’37[式中、X10は上記(14’)の定義通りであり、R37は上記(6’)の定義通りである];
18’) 非置換であってもよく、またはヒドロキシ、フルオロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノ、アミノスルホニル、N−C1−4アルキルアミノスルホニル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)アミノスルホニルから選択される一つ以上の基により置換されていてもよいC2−5アルケニル;
19’) 非置換であってもよく、またはヒドロキシ、フルオロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノ、アミノスルホニル、N−C1−4アルキルアミノスルホニル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)アミノスルホニルから選択される一つ以上の基により置換されていてもよいC2−5アルキニル;
20’) −R10t’36[式中、X10は上記(14’)の定義通りであり、R36は上記(5’)の定義通りである];
21’) −R10u’36[式中、X10は上記(14’)の定義通りであり、R36は上記(5’)の定義通りである];
22’) −R69(Rv’(X1070[式中、X10は上記(14’)の定義通りであり、qは0または1であり、rは0または1であり、R69はC1−3アルキレン基または、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチレン、シクロヘキシレン若しくは、O、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子をもつ5〜6員の飽和複素環基から選択される環式基であり、ここでC1−3アルキレン基はオキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ及びC1−4アルコキシから選択される1または2個の置換を保持していてもよく、この環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルコキシスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ及び基:−(−O−)(Rb’D(式中、fは0または1であり、gは0または1であり、DはC3−6シクロアルキル基、アリールまたはO、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子をもつ5〜6員の飽和若しくは不飽和複素環基から選択される環式基であり、ここで環式基はハロ及びC1−4アルキルから選択される1つ以上の置換基を保持していてもよい)から選択される1または2個の置換基を保持していてもよく、R70は、水素、C1−3アルキルまたは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及び、O、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子をもつ5〜6員の飽和複素環基から選択される環式基であり、このC1−3アルキル基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1−4アルコキシから選択される1〜2個の置換基を保持することができ、この環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ及び基:−(−O−)(Rb’環D(式中、fは0または1であり、gは0または1であり、環Dは、C3−6シクロアルキル、アリールまたは、O、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子をもつ5〜6員の飽和若しくは不飽和複素環から選択される環式基であり、この環式基はハロ及びC1−4アルキルから選択される一つ以上の基を保持することができる)から選択される1または2個の置換基を保持してもよい;
ここで、R、R、Rb’、R、Rc’、R、R、R、R、Rm’、R、Rn’、Rp’、Rt’、Ru’、R及びRv’は独立して、ヒドロキシ、ハロゲノ、アミノから選択される一つ以上の置換基により場合により置換されたC1−8アルキレン基から選択され;及びRは、さらに結合であってもよく;
、R、R、R及びRは独立して、ヒドロキシ、ハロゲノ、アミノから選択される一つ以上の置換基により場合により置換されたC2−8アルケニレン基から選択され;及びRは、さらに結合であってもよく;
、R及びRは、独立して、ヒドロキシ、ハロゲノ、アミノから選択される一つ以上の置換基により場合により置換されたC2−8アルキニレン基から選択され、但し、上記但し書きに従う]のいずれか一つである]から選択される。
【0043】
一つの態様において、少なくとも一つの基R、RまたはRは、基:R13−X−(CH−[式中、xは0または1〜3の整数であり、Xは、−NR14C(O)O−、または−C(O)ONR15−(式中、R13、R14及びR15は、上記定義の通りである)である。R、R、RまたはRに関する特別な例は、基:−NHC(O)OR13[式中、R13は上記定義の通りであり、特に式(6’)の基、たとえばベンジルである]である。
【0044】
特に、少なくとも一つの基R、RまたはRは、式:R13−(CH−[式中、xは0または1〜3の整数であり、Xは、直接結合、−O−、−CH−、−OC(O)−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR14C(O)−、−NR14C(O)O−、−C(O)NR15−、−C(O)ONR15−、−SONR16−、−NR17SO−または−NR18−(式中、R14、R15、R16、R17及びR18は、それぞれ独立して水素、C1−3アルキルまたはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)を表し、R13は、以下の22種類の基:
1”) オキシラニル、クロロまたはブロモから選択される一つ以上の基で置換されたC1−5アルキル;
2”) −Ra’C(O)R19{式中、X及びR19は、上記(2’)の定義通りであり、Ra’は、ヒドロキシ、ハロゲノ、アミノから選択される一つ以上の置換基で置換されたC1−8アルキレン基である};
3”) −R24{式中、R24は上記(3’)に定義した基のいずれかであり、Xは、−C(O)、−NR25C(O)O−、−C(O)ONR26(式中、R25及びR26は上記(3’)の定義通りである)であるか、あるいはXは上記(3’)に定義した基のその他の基であり、R24は、C1−3アルキル、C3−6アルキル、C2−6アルケニル、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシルまたはフェニルを表し、ここで
(a)前記C3−6アルキル基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シクロプロピル、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4アルカノイルジ−C1−4アルキルアミノ、C1− アルキルチオ、C1−4アルコキシから選択される1、2または3個の置換基を保持していてもよく;
(b)ここで前記C1−3アルキル基は、前記C3−6アルキルと同様に置換されていてもよく、但し、シクロプロピル、アミノ、C1−4アルキルアミノ、C1−4アルカノイルジ−C1−4アルキルアミノ、C1−4アルキルチオ、C1−4アルコキシから選択される少なくとも一つの置換基を含む;
(c)前記シクロプロピルまたはシクロブチルは、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ及び基:−(−O−)(Rb’D[式中、f、g、Rb’及びDは、上記定義の通りである]から選択される1または2個の置換基を保持していてもよい;
(d)前記シクロペンチルまたはシクロヘキシルは、同様に置換されていてもよく、但し、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ及び基:−(−O−)(Rb’D[式中、f、g、Rb’及びDは、上記定義の通りである]から選択される少なくとも一つの置換基を保持し;
あるいはX及びR24は、上記(3’)に定義の基のいずれかであり、RはC1−5アルキレン以外である];
4”) −Rc’30{式中、R、Rc’及びR30は、上記(4’)に定義の通りであり、X及びXは上記定義の通りであり、但し、これらの少なくとも一つは、C(O)、−NR31C(O)O−、若しくは−C(O)ONR32−[式中、R31及びR32は、上記(4’)に定義の通りである]から選択されるか、あるいはX及びXは、上記(4’)の定義の基のいずれかであり、R30は、ヒドロキシC1−3アルキル若しくはC1−3アルコキシC2−3アルキルであり、またはR及若しくはRc’の少なくとも一つは、不飽和C1−5アルキレン基以外のものである};
5”) R36{式中、Rは上記定義の通りであり、R36は、4〜6員のシクロアルキルまたは、O、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子をもつ(たとえば4〜7個の原子を含む炭素または窒素を介して結合した)飽和複素環であり、ここでシクロアルキルまたは複素環基は、上記(5’)に列記した1または2個の置換基を保持していてもよく、但し、R36が5または6員の複素環であるとき、それぞれシアノ、シアノC1−4アルキル、シクロプロピル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、カルボキサミド、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、C1−4アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、ニトロ、アミノ、C1−4ヒドロキシアルコキシ、カルボキシ、トリフルオロメチル、−C(O)NR6566、−NR67C(O)R68(式中、R65、R66、R67及びR68は、上記(5’)の定義通りである)及び基:−(−O−)(Rb’環D(式中、f、g、Rb’及びDは、上記定義通りである)から選択される少なくとも1個の置換基を保持し;R36は、上記(5’)に定義の基のいずれかであり、RはC1−5アルキル以外のものである};
6”) R37{式中、R及びR37は、上記定義の基のいずれかであり、但し、Xは、−C(O)−、−NR38C(O)O−若しくは−C(O)ONR39−[式中、R38及びR39は、上記定義の通りである]を表すか、あるいはXは、上記(6’)に列記した他の基であり、但しR37は、ピリドン基、フェニル基またはO、N及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子をもつ(炭素または窒素を介して結合した)5〜6員の芳香族複素環であり、ここでピリドン、フェニル若しくは芳香族複素環基は、上記(6’)に記載の通りに置換されており、但し、ニトロ、アミノ、C1−4ヒドロキシアルコキシ、オキソ、シアノC1−4アルキル、シクロプロピル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、C1−4アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、カルボキサミド、トリフルオロメチル、若しくは基:−(−O−)(Rb’環D(式中、f、g、Rb’及びDは、上記定義の通りである)から選択される少なくとも1個の置換基を保持するか、またはRは、直接結合以外のもの若しくはC1−5アルキレン基以外のものである};
7”) −R36(式中、R及びR36は上記(7’)の定義通りであり、但し、Rが非置換C2−6アルケニレンであるとき、R36は上記(5”)の定義通りである);
8”) −R36(式中、R及びR36は上記(8’)の定義通りであり、但し、Rが非置換C2−6アルキニレンであるとき、R36は上記(5”)の定義通りである);
10”) −R37[式中、R及びR37は上記(10’)の定義通りであり、但し、Rが非置換C2−6アルケニレンであるとき、R37は、ピリドン基、フェニル基またはO、N及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子をもつ(炭素または窒素を介して結合した)5〜6員の芳香族複素環であり、ここでピリドン、フェニルまたは芳香族複素環基は、上記(6’)に記載の通りに置換されており、但し、ニトロ、アミノ、C1−4ヒドロキシアルコキシ、オキソ、シアノC1−4アルキル、シクロプロピル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、C1−4アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、カルボキサミド、トリフルオロメチル、または基:−(−O−)(Rb’環D(式中、f、g、Rb’及びDは、上記定義の通りである)から選択される少なくとも一つの置換基を保持する};
11”) −R37[式中、R及びR37は上記(11’)の定義通りであり、但し、Rが非置換C2−6アルキニレンであるとき、R37は、ピリドン基、フェニル基またはO、N及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子をもつ(炭素または窒素を介して結合した)5〜6員の芳香族複素環であり、ここでピリドン、フェニルまたは芳香族複素環基は、上記(6’)に記載の通りに置換されており、但し、ニトロ、アミノ、C1−4ヒドロキシアルコキシ、オキソ、シアノC1−4アルキル、シクロプロピル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、C1−4アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、カルボキサミド、トリフルオロメチル、または基:−(−O−)(Rb’環D(式中、f、g、Rb’及びDは、上記定義の通りである)から選択される少なくとも一つの置換基を保持する];
12”) −R37[式中、R及びR37は上記(12’)の定義通りであり、Xは、−C(O)−、−NR50C(O)O−または−C(O)ONR51−(式中、R50及びR51は上記(12’)の定義通りである)であるか、あるいはXは上記(12’)に列記された他の基であり、R37は、ピリドン基、フェニル基若しくはO、N及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子をもつ(炭素または窒素を介して結合した)5〜6員の芳香族複素環であり、ここでピリドン、フェニル若しくは芳香族複素環基は、上記(6’)に記載の通りに置換されており、但し、ニトロ、アミノ、C1−4ヒドロキシアルコキシ、オキソ、シアノC1−4アルキル、シクロプロピル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、C1−4アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、カルボキサミド、トリフルオロメチル、若しくは基:−(−O−)(Rb’環D(式中、f、g、Rb’及びDは、上記定義の通りである)から選択される少なくとも一つの置換基を保持するか、またはRは非置換C2−5アルケニレン以外である];
13”) −R37[式中、R及びR37は上記(13’)の定義通りであり、Xは、−C(O)−、−NR55C(O)O−若しくは−C(O)ONR56−(式中、R55及びR56は上記(13’)の定義通りである)であるか、あるいはXは上記(13’)に列記された他の基であり、R37は、ピリドン基、フェニル基若しくはO、N及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子をもつ(炭素または窒素を介して結合した)5〜6員の芳香族複素環であり、ここでピリドン、フェニル若しくは芳香族複素環基は、上記(6’)に記載の通りに置換されており、但し、ニトロ、アミノ、C1−4ヒドロキシアルコキシ、オキソ、シアノC1−4アルキル、シクロプロピル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、C1−4アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、カルボキサミド、トリフルオロメチル、若しくは基:−(−O−)(Rb’環D(式中、f、g、Rb’及びDは、上記定義の通りである)から選択される少なくとも一つの置換基を保持するか、またはRは非置換C2−5アルキニレン以外である];
14”) −R10m’37[式中、R、Rm’及びR37は上記(14’)の定義通りであり、X10は、−C(O)−、−NR60C(O)O−若しくは−C(O)ONR61−(式中、R60及びR61は上記(14’)の定義通りである)であるか、またはX10は上記(14’)に列記された他の基であり、R37は、ピリドン基、フェニル基若しくはO、N及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子をもつ(炭素または窒素を介して結合した)5〜6員の芳香族複素環であり、ここでピリドン、フェニル若しくは芳香族複素環基は、上記(6’)に記載の通りに置換されており、但し、ニトロ、アミノ、C1−4ヒドロキシアルコキシ、オキソ、シアノC1−4アルキル、シクロプロピル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、C1−4アルカノイル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ、カルボキサミド、トリフルオロメチル、若しくは基:−(−O−)(Rb’環D(式中、f、g、Rb’及びDは、上記定義の通りである)から選択される少なくとも一つの置換基を保持するか、またはR若しくはRm’の少なくとも一つは、非置換C2−5アルキニレン以外である];
15”) R36[式中、R36は上記(5’)の定義通りである];
16”) −R10n’36[式中、R、Rn’及びX36は上記(16’)の定義通りであり、X10は、−C(O)−、−NR60C(O)O−または−C(O)ONR61−(式中、R60及びR61は上記(14’)の定義通りである)であるか、あるいはX10は上記(14’)に列記された他の基であり、R36は上記(5”)に定義の通りであり、またはR若しくはRn’の少なくとも一つは、非置換C1−3アルキル以外である];
17”) −R10−Rp’37[式中、X10は上記(14’)の定義通りであり、R、Rp’及びR37は上記(6’)の定義通りである];
18”) 非置換であってもよく、またはヒドロキシ、フルオロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノ、アミノスルホニル、N−C1−4アルキルアミノスルホニル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)アミノスルホニルから選択される一つ以上の基により置換されていてもよいC2−5アルケニル;
19”) 非置換であってもよく、またはヒドロキシ、フルオロ、アミノ、C1−4アルキルアミノ、N,N−ジ(C1−4アルキル)アミノ、アミノスルホニル、N−C1−4アルキルアミノスルホニル及びN,N−ジ(C1−4アルキル)アミノスルホニルから選択される一つ以上の基により置換されていてもよいC2−5アルキニル;
20”) −R10t’36[式中、X10は上記(14’)の定義通りであり、R36は上記(5’)の定義通りである];
21”) −R10u’36[式中、X10は上記(14’)の定義通りであり、R36は上記(5’)の定義通りである];及び
22”) −R69(Rv’(X1070[式中、X10は上記(14’)の定義通りであり、qは0または1であり、rは0または1であり、R69はC1−3アルキレン基または、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチレン、シクロヘキシレン若しくはO、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子をもつ5〜6員の飽和複素環基から選択される環式基であり、ここでC1−3アルキレン基はオキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ及びC1−4アルコキシから選択される1または2個の置換を保持していてもよく、この環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルコキシスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ及び基:−(−O−)(Rb’環D(式中、fは0または1であり、gは0または1であり、環DはC3−6シクロアルキル基、アリールまたはO、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子をもつ5〜6員の飽和若しくは不飽和複素環基から選択される環式基であり、ここで環式基はハロ及びC1−4アルキルから選択される1つ以上の置換基を保持していてもよい)から選択される1または2個の置換基を保持していてもよく、R70は、水素、C1−3アルキルまたは、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル及び、O、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子をもつ5〜6員の飽和複素環基から選択される環式基であり、このC1−3アルキル基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C −4アルコキシから選択される1〜2個の置換基を保持することができ、この環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、C1−4シアノアルキル、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4アルコキシ、C1−4アルコキシC1−4アルキル、C1−4アルキルスルホニルC1−4アルキル、C1−4アルコキシカルボニル、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、ジ(C1−4アルキル)アミノ、C1−4アルキルアミノC1−4アルキル、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルキル、C1−4アルキルアミノC1−4アルコキシ、ジ(C1−4アルキル)アミノC1−4アルコキシ及び基:−(−O−)1−4アルキル環D(式中、fは0または1であり、gは0または1であり、環Dは、C3−6シクロアルキル、アリールまたは、O、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子をもつ5〜6員の飽和若しくは不飽和複素環から選択される環式基であり、この環式基はハロ及びC1−4アルキルから選択される一つ以上の置換基を保持することができる)から選択される1または2個の置換基を保持してもよい;
ここで、R、R、Rb’、R、Rc’、R、R、R、R、Rm’、R、Rn’、Rp’、Rt’、Ru’、R及びRv’は独立して、ヒドロキシ、ハロゲノ、アミノから選択される一つ以上の置換基により場合により置換されたC1−8アルキレン基から選択され;
、R、R、R及びRは独立して、ヒドロキシ、ハロゲノ、アミノから選択される一つ以上の置換基により場合により置換されたC2−8アルケニレン基から選択され;及びRは、さらに結合であってもよく;及び
、R、及びRは、独立して、ヒドロキシ、ハロゲノまたはアミノから選択される一つ以上の置換基により場合により置換されたC2−8アルキニレン基から選択される]のいずれか一つである]から選択される。
【0045】
多くの場合において、そのような基が橋架基R、R、Rb’、R、Rc’、R、R、R、R、Rm’、R、Rn’、Rp’、Rt’、Ru’、R、Rv’、R、R、R、R、R、R、R、RまたはRを含むのが好ましく、前記橋架基は、上記の如き置換基、特にヒドロキシ置換基を保持し、代謝をブロックする。
【0046】
特に、R、R、RまたはRの少なくとも一つは、式:X−R13[式中、R13は(3”)、(5”)、(19”)または(22”)に記載の如き基である]の基である。
【0047】
この基が式3”の基であるとき、特に好適な基R24は、シクロプロピルまたは、シクロプロピルで置換された任意のC1−6アルキル基である。好適には、この基において、Xは、基:NR29(式中、R29は上記3’の定義通りであり、特に水素である)である。
【0048】
この基が式5”の基であるとき、特に好適な例としては、式中、R36が飽和7−員の複素環であるか、あるいはR36がモルホリン、ピペリジンまたはテトラヒドロピリジル環などの5または6員の複素環であって、C1−4アルカノイル、たとえばアセチルまたは−C(O)NR6566−(式中、R65及びR66は、上記(5’)の定義通りであり、特に水素である)から選択される少なくとも一つの置換基を保持する化合物がある。
【0049】
この基が式19”の基であるとき、プロプ−2−イニルなどの不飽和アルキニル基であるのが好ましい。
【0050】
この基が式22”の基であるとき、R69が、ピペリジニルなどの、1〜2個のヘテロ原子をもつ5〜6員の飽和複素環であるような基が好適である。好適にはR70は水素またはC1−3アルキル、たとえばメチルである。好適には、X10は酸素である。R及びRv’は、好適には同一または異なり、C1−5アルキレン基、特にC2−3アルキレン基である。
【0051】
一つの態様において、R、R、またはRの少なくとも一つは、水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1−3アルキル、−NR1112(ここで、R11及びR12は、同一でも異なっていてもよく、それぞれ水素またはC1−3アルキルを表す)、または−R13−X−(CH[ここで、xは0〜3であり、Xは、−O−、−CH−、−OCO−、カルボニル、−S−、−SO−、−SO−、−NR14CO−、−CONR15−、−SONR16−、−NR17SO−または−NR18−(ここで、R14、R15、R16、R17及びR18は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキルまたはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)を表し、R13は、以下の群:
1) 非置換であってもよいか、またはヒドロキシ、フルオロ及びアミノから選択される一つ以上の基で置換されていてもよいC1−5アルキル;
2) C1−5アルキルXCOR19[式中、Xは−O−または−NR20−(ここで、R20は、水素、C1−3アルキル、またはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)を表し、R19は、−NR2122または−OR23−(ここで、R21、R22及びR23は、同一でも異なっていてもよく、それぞれ水素、C1−3アルキルまたはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)を表す];
3) C1−5アルキルX24[ここで、Xは−O−、−S−、−SO−、−SO−、−OCO−、−NR25CO−、−CONR26−、−SONR27−、−NR28SO−または−NR29−(式中、R25、R26、R27、R28及びR29は、それぞれ独立して水素、C1−3アルキルまたはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)を表し、R24は、水素、C1−3アルキル、シクロペンチル、シクロヘキシル、またはO、S及びNから独立して選択される1〜2個のヘテロ原子をもつ5〜6員の飽和複素環式基を表し、このC1−3アルキル基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ及びC1−4アルコキシから選択される1または2個の置換基を保持してもよく、及びこの環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル及びC1−4アルコキシから選択される1または2個の置換基を保持してもよい];
4) C1−5アルキルX1−5アルキルX30[ここで、X及びXは、同一または異なっていてもよく、それぞれ−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR31CO−、−CONR32−、−SONR33−、−NR34SO−または−NR35−(ここで、R31、R32、R33、R34及びR35は、それぞれ独立して水素、C1−3アルキルまたはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)であり、R30は水素、またはC1−3アルキルを表す];
5) C1−5アルキルR36[ここで、R36は、O、S及びNから独立して選択される、1〜2個のヘテロ原子をもつ5〜6員の飽和複素環式基であり、この複素環式基は、オキソ、ヒドロキシ、ハロゲノ、C1−4アルキル、C1−4ヒドロキシアルキル及びC1−4アルコキシから選択される1または2個の置換基を保持してもよい];
6) (CH37[ここで、qは0〜5の整数であり、Xは、直接結合、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR38CO−、−CONR39−、−SONR40−、−NR41SO−または−NR42−(ここで、R38、R39、R40、R41及びR42は、それぞれ独立して水素、C1−3アルキルまたはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)であり、R37は、フェニル基、ピリドン基または、O、N及びSから選択される1〜3個のヘテロ原子をもつ5若しくは6員の芳香族複素環基であり、ここでフェニル、ピリドンまたは芳香族複素環基は、ヒドロキシ、ハロゲノ、アミノ、C1−4アルキル、C1−4アルコキシ、C1−4ヒドロキシアルキル、C1−4ヒドロキシアルコキシ、C1−4アミノアルキル、C1−4アルキルアミノ、カルボキシ、シアノ、−CONR4344及び−NR45COR46(ここで、R43、R44、R45及びR46は、同一でも異なっていてもよく、それぞれ独立して水素、C1−3アルキルまたはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)から選択される5個以下の置換基を保持してもよい];
7) C2−6アルケニルR36(ここで、R36は上記定義通りである);
8) C2−6アルキニルR36(ここで、R36は上記定義通りである);
9) X47[式中、Xは、−SO−、−O−または−CONR4849−(ここで、R48及びR49は、同一でも異なっていてもよく、それぞれ水素、C1−3アルキルまたはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)であり、R47は、非置換であるか、またはヒドロキシ、フルオロ及びアミノから選択される一つ以上の基で置換されていてもよいC1−5アルキルを表し、但し、Xが−SO−であるとき、Xは−O−であり、Xが−O−であるとき、Xはカルボニルであり、Xが−CONR4849−であるとき、Xは−O−またはNR18(ここで、R48、R49及びR18は、上記定義の通りである)である];
10) C2−6アルケニルR37(ここで、R37は上記定義通りである);
11) C2−6アルキニルR37(ここで、R37は上記定義通りである);
12) C2−6アルケニルX37[ここで、Xは、−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR50CO−、−CONR51−、−SONR52−、−NR53SO−または−NR54−(ここで、R50、R51、R52、R53及びR54は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキルまたはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)を表し、R37は上記定義通りである];
13) C2−6アルキニルX37[ここで、Xは−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR55CO−、−CONR56−、−SONR57−、−NR58SO−または−NR59−(ここで、R55、R56、R57、R58及びR59は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキルまたはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)を表し、R37は上記定義通りである];
14) C1−3アルキルX101−3アルキルR37[ここで、X10は−O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR60CO−、−CONR61−、−SONR62−、−NR63SO−または−NR64−(ここで、R60、R61、R62、R63及びR64は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキルまたはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)を表し、R37は上記定義通りである];
15) R36[ここで、R36は上記定義通りである];及び
16) C1−3アルキルX101−3アルキルR36[ここで、X10及びR36は、上記定義通りである]の一つから選択される]
からなる群から選択される構成員である。
【0052】
好適には、R及びRは、水素である。
好適には、Rは、水素以外であり、特に上記定義の通り式:−X−R13の基である。
【0053】
基Rは、R、RまたはRに関して上記に定義した基のいずれかであってもよい。その他の基とは、水素またはC1−6アルコキシ、たとえばメトキシなどの小さな基であるのが好ましい。
【0054】
本発明のさらなる特徴では、式(I)の化合物または式(II)の化合物[式中、R、RまたはRは、水素またはRの定義内の基から選択され、Rは、R、R及びRの定義内の基から選択され、但し、R、R及びRの少なくとも一つは水素ではない]を提供する。
【0055】
好ましくは、Rはシアノである。
好適な基Yとしては、水素または−NH−であり、−NH−が最も好ましい。
【0056】
特に、式(I)の化合物において、nは0である。
は基−R−X−R−であるのが好ましい。
【0057】
好適には、Rはフェニルである。
好適には、Xは酸素または−NH−であり、最も好ましくは酸素である。
【0058】
好適には、Rは上記定義の通り基R10(式中、mは0である)である。
アリール、炭素環式基または複素環式基R10に関する任意の置換基の例としては、ヒドロキシ;ハロ;ニトロ;シアノ;カルボキシ;C1−6アルコキシ;C1−3アルキル;C2−6アルケニル;C2−6アルキニル;C2−6アルケニルオキシ;C2−6アルキニルオキシ;C3−6シクロアルキル;アミノ;モノ−またはジ−C1−6アルキルアミノ;C1−6アルキル、オキソまたはC1−6アルキルチオC1−6アルキルで場合により置換されたヘテロサイクリル;C(O)R;C(O)OR;S(O);NRC(O)R;C(O)NRS(O);C(O)NR;NRC(O)NR;NRS(O)またはN(S(O))S(O)(式中、dは0、1または2であり、R、R及びRは、独立して水素、C1−6アルキル、アリール、C3−6シクロアルキルまたはヘテロサイクリルから選択される)から選択される一つ以上の基が挙げられ、ここでR10上の置換基に含まれる任意のアルキル、アルケニルもしくはアルキニル基またはアルキル、アルケニルもしくはアルキニル部分は、それ自身が場合によりヒドロキシ;シアノ;ニトロ;ハロ;カルボキシ;2〜7個の炭素原子のカルボアルコキシ;C3−6シクロアルキル、C1−6アルキルまたはオキソで場合により置換されたヘテロサイクリル;C(O)R;C(O)OR;NR;S(O);NRC(O)R;C(O)NR;NRC(O)NRまたはNRS(O)[式中、eは0、1または2であり、R、R及びRは、独立して水素、またはヒドロキシ;シアノ;ニトロ;ハロ;カルボキシ;2〜7個の炭素原子のカルボアルコキシ;C3−6シクロアルキル;C1−6アルキル若しくはオキソで場合により置換されたヘテロサイクリル;C(O)R;C(O)OR;NR;S(O);NRC(O)R;C(O)NR;NRC(O)NRまたはNRS(O)(式中、eは上記定義の通りであり、R、R及びRは、独立して水素、C1−6アルキルまたは、C1−6アルキルで場合により置換されたヘテロサイクリルから選択される)から選択される一つ以上の基で場合により置換されたC1−6アルキルから選択される]から選択される一つ以上の基で置換されていてもよい。あるいは、隣接する原子の上の2個の置換基は結合して二環式系の第二の環を形成してもよく、ここでこの第二の環は場合により、R10に関して列記した基の一つ以上で置換され、場合により一つ以上のヘテロ原子を含む。
【0059】
幾つかの態様において、基R10上の置換基は複合鎖である。従って、たとえば置換基は、式(i):
【0060】
【化11】
Figure 2004514718
【0061】
[式中、X、X及びXは、独立して、Xに関して上記に列記した基のいずれかから選択され、
70及びR71は、独立して、C1−6アルキレン、C2−6アルケニレンまたはC2−6アルキニレン基から選択され、そのいずれもがヒドロキシ;シアノ;ニトロ;ハロ;カルボキシ;2〜7個のカルボアルコキシまたはC3−6シクロアルキルで場合により置換されていてもよく;
72は、水素またはC1−6アルキル、C2−6アルケニルまたはC2−6アルキニル基であり、そのいずれもがヒドロキシ;シアノ;ニトロ;ハロ;カルボキシ;C3−6シクロアルキル、特にシクロプロピル;または場合により置換された複素環基、特にR36に関して上記に定義したような基で場合により置換されていてもよい;及び
q及びsは、独立して0または1である]の基などのヘテロ原子が場合により介在した置換アルキル鎖を含んでいてもよい。
【0062】
10の上の置換基のさらなる例は、式(ii):
【0063】
【化12】
Figure 2004514718
【0064】
[−Z−は、直接結合または式(iii):
【0065】
【化13】
Figure 2004514718
【0066】
の基であり、ここでX121、X131、X141及び各X151はそれぞれ独立して、−O−、−C(O)−、−C(O)O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR781C(O)−、−NR781C(O)O−、−CONR791−、−C(O)ONR791−、−SONR801−、−NR811SO−または−NR821−(式中、R781、R791、R801、R811及びR821は、それぞれ独立して、水素、ヒドロキシで場合により置換されたC1−3アルキル、またはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)から選択され、X131、X141及びX151はそれぞれ、さらに直接結合であってもよく;
s及びs’は0、1、2または3であり;
751、R761及びR771は、独立してハロ及びヒドロキシにより場合により置換されたC1−6アルキレン、C2−6アルケニレンまたはC2−6アルキニレンから選択されるか、R751、R761及びR771はそれぞれ独立して直接結合であってもよい;
100は、場合により置換された二価の複素環基、C1−5アルキレン、または二価のC3−7シクロアルキルであり;
101は、水素、アミノまたは、式(iv):
【0067】
【化14】
Figure 2004514718
【0068】
の基であり、ここでX161、X181及びX171はそれぞれ独立して、直接結合、−O−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR861C(O)−、−NR861C(O)O−、−CONR871−、−C(O)ONR871−、−SONR881−、−NR891SO−または−NR901−(式中、R861、R871、R881、R891及びR901はそれぞれ、独立して水素、C1−3アルキルまたはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)から選択され;
831及びR841はそれぞれ独立して、C1−6アルキレン、C2−6アルケニレンまたはC2−6アルキニレンから選択され;
851は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニルまたはC2−6アルキニルから選択され、及び
tは0、1、2または3であり;
pは0、1、2または3である]の基である。
【0069】
幾つかの態様において、R10は、1または2個の酸素原子を含有する複素環である。基R10の特別な例としては、フェニルまたは3〜8個、好ましくは6個の炭素原子のシクロアルキルがあり、これはそのアルファ位置で置換されている。しかしながら、R10は置換フェニルであるのが好ましい。
【0070】
好ましくは、R10は、場合により置換されたアルコキシ基で置換されており、ここで置換基は上記定義の通りである。たとえば、R10は、アルファ(オルト位置)でメトキシ、−OCH(C(O)NHCHC(O)NH(R73)により置換されたフェニルであり、ここでfは0または1であり、R73はC1−4アルキル(たとえばメチル)またはC3−6シクロアルキル(たとえばシクロプロピル)である。
【0071】
複素環R10の例としては、3〜7員の環が挙げられ、そのうちの2個以下は酸素原子であってもよい。そのような基としては、
【0072】
【化15】
Figure 2004514718
【0073】
[式中、R65はそれぞれ独立して、水素またはC1−6アルキルから選択され、特にメチルである]が挙げられる。そのような化合物において、Rのmは好適には、1、2または3である。
【0074】
複素環基R10の他の例としては、ピリジル、チアゾリル、ピラジニル、ピリミジニル、オキサジアゾールが挙げられる。
【0075】
基R10の特別な例としては、二価のフェニル、ピリジルまたはC3−8シクロアルキルが挙げられる。しかしながら、R10は場合により置換されたフェニレンであるのが最も好ましい。R100は、二価のC1−2アルキレンまたは二価のC3−4シクロアルキル、ピリジル、もしくはピロリジニルまたはフェニレンから選択される基であるのが好ましい。
【0076】
好ましい態様において、RとR10とは両方ともフェニレンであり、Yは−NHであり、Xは酸素であり、n、m及びpは全て0である。
【0077】
好ましくは、R101は水素である。
100及びR10の好適なさらなる置換基としては、ピリジル、ピリミジニル及びフェニル基Rに関して上記列記したものが挙げられる。R10の特に好ましい置換基は、フルオロである。
【0078】
上記定義の式(i)内の変数の好適な例としては、以下の通りである:
12は、好適には−O−である;
75は、好適にはC1−6アルキレンであり、好ましくは基:−C(R)−(式中、R及びRはそれぞれ独立して、C1−3アルキル、C2−3アルケニル、C2−3アルキニル及びハロから選択され、最も好ましくは両方ともCアルキルまたはフルオロのどちらかである)である。
【0079】
76及びR77は、好適には同一または異なり、好ましくは独立してC1−6アルキレンから選択され、特にメチレン基及び直接結合である。最も好ましくは、R77は直接結合である。
【0080】
13は、好ましくは基:−CONR79−または−NR78C(O)−であり、最も好ましくは基:−CONR79−(式中、R78及びR79は、水素またはC1−3アルキルから選択され、より好ましくは水素である)である;
14は、好適には−C(O)−、−CONR79−(式中、R78及びR79は、水素またはC1−3アルキルから選択され、好ましくは水素または直接結合である)である;
s、q及びpは、全て0であるのが好ましい。
【0081】
Zが式(i)の基であるとき、特に好ましい基は、
【0082】
【化16】
Figure 2004514718
【0083】
(式中、R791、R821は好ましくは上記定義の通りであり、好ましくはメチルまたは水素であり、最も好ましくは水素である)から選択される。
【0084】
あるいは、Zは直接結合であるのが好ましい。
好適な複素環基R100の例としては、4個以下、好ましくは3個以下のヘテロ原子を含む5または6員の芳香族または非芳香族環がある。非芳香族基R100の特別な例は、炭素または窒素を介して、好ましくは窒素原子により結合したピペラジンまたはモルホリンまたはピペリジンであり、芳香族基の例としてはオキサジアゾールがある。
【0085】
Zが式(iii)の基であるとき、R100は、単純なC1−6アルキル基、たとえばメチルにより置換されていてもよい。しかしながら、Zが直接結合であるとき、環R100上に存在するにはより複雑な置換基が必要となる。そのような場合、式(iv)の基の中の少なくとも一つの基X161、X171またはX181、好ましくは少なくともX181は、直接結合以外のものである。好ましくは少なくとも一つのそのような基、最も好ましくはX181は、−S−、−S(O)−または−S(O)−である。
【0086】
10の好適な置換基としては、ピリジル、ピリミジニル及びフェニル基Rに関して上記列記したものが挙げられる。
【0087】
本発明の化合物の好ましいサブグループは、式(I)または式(Ia)[式中、R及びRはそれぞれ水素であり;RはC1−5アルコキシであり;Rは基(i)または基(ii)から選択され;Rはシアノであり;Yは−NH−であり;nは0であり;Rは式:−R−X−Rの基であり;Rは、ハロゲノ、好ましくはフルオロで場合により置換された二価のフェニル環であり;Xは−O−であり;Rは基:(CH10であり;mは0であり;及びR10は場合により置換されたフェニルである]の化合物、またはその医薬的に許容可能な塩、プロドラッグ若しくは溶媒和物を含む。
【0088】
式(I)の化合物のさらに好ましいサブグループは、式(II):
【0089】
【化17】
Figure 2004514718
【0090】
[式中、R、R、R、R及びRは上記定義の通りであり、R66は、場合により置換されたC1−6アルキル、特にメチルであり、R67は、水素、ハロゲン、1〜6個の炭素原子のアルキル、2〜6個の炭素原子のアルケニル、2〜6個の炭素原子のアルキニル、アジド、1〜6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、ハロメチル、2〜7個の炭素原子のアルコキシメチル、2〜7個の炭素原子のアルカノイルオキシメチル、1〜6個の炭素原子のアルコキシ、1〜6個の炭素原子のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルコキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、アミノ、1〜6個の炭素原子のアルキルアミノ、2〜12個の炭素原子のジアルキルアミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、1〜6個の炭素原子のアルカノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルキノイルアミノ、及びベンゾイルアミノから選択される]の化合物である。
【0091】
好適には、R66はC1−6アルキル、たとえばメチルである。しかしながら、置換C1−4アルキル基であるのが好ましく、ここで置換基としては、ヒドロキシ、NR、S(O)、NRC(O)R、C(O)NR、NRC(O)NR、NRS(O)[式中、e、R、R及びRは上記定義の通りである]から選択される。
【0092】
特に、R66は、基:−CH(C(O)NHCHC(O)NH(R73)[式中、p及びR73は上記定義の通りである]である。
【0093】
好ましくは、R67は水素である。
本発明の化合物のさらなる群は、式(III):
【0094】
【化18】
Figure 2004514718
【0095】
[式中、R130は上記定義の式(i)の群であり、好ましくは、−NR78C(O)−R−R、−NR82−R100−R101及び、C1−4アルコキシル;水素またはハロ、特にフルオロから選択され、ここでR78、R82、R100及びR101は上記定義の通りであり、R131は、水素またはハロ、特にフルオロであり;及びR132はC1−4アルコキシである]の化合物及びその医薬的に許容可能な塩、プロドラッグ、または溶媒和物である。
【0096】
本発明の化合物の好ましい群は、
7−[3−(4,4−ジフルオロピペリジン−1−イル)プロポキシ]−6−メトキシ−4−[[3−(2−メトキシフェノキシ)フェニル]アミノ]キノリン−3−カルボニトリル;
7−[3−(4−イソプロピルピペラジン−1−イル)プロポキシ]−6−メトキシ−4−[[3−(2−メトキシフェノキシ)フェニル]アミノ]キノリン−3−カルボニトリル;
7−[3−(3,3−ジフルオロピロリジン−1−イル)プロポキシ]−6−メトキシ−4−[[3−(2−メトキシフェノキシ)フェニル]アミノ]キノリン−3−カルボニトリル;
7−[3−(1,1−ジオキシドチオモルホリン−4−イル)プロポキシ]−6−メトキシ−4−[[4−(2−メトキシフェノキシ)フェニル]アミノ]キノリン−3−カルボニトリル;
6−メトキシ−4−[[4−(2−メトキシフェノキシ)フェニル]アミノ]−7−(3−モルホリン−4−イル−2−オキソプロポキシ)キノリン−3−カルボニトリル;
6−メトキシ−4−[[4−(2−メトキシフェノキシ)フェニル]アミノ]−7−(2−オキソ−3−ピロリジン−1−イルプロポキシ)キノリン−3−カルボニトリル;
7−[3−(2,6−ジメチルピペリジン−1−イル)−2−オキソプロポキシ]−6−メトキシ−4−[[4−(2−メトキシフェノキシ)フェニル]アミノ]キノリン−3−カルボニトリル;及び
7−[3−[(1,1−ジオキシドテトラヒドロチエン−3−イル)(メチル)アミノ]プロポキシ]−6−メトキシ−4−[[4−(2−メトキシフェノキシ)フェニル]アミノ]キノリン−3−カルボニトリル並びに、その医薬的に許容可能な塩、プロドラッグまたは溶媒和物を含む。
【0097】
本発明の化合物のさらに好ましい群は、
7−(3−アゼチジン−1−イル−2−オキソプロポキシ)−6−メトキシ−4−[[4−(2−メトキシフェノキシ)フェニル]アミノ]キノリン−3−カルボニトリル;
7−[3−[4−(エチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ]−6−メトキシ−4−[[4−(2−メトキシフェノキシ)フェニル]アミノ]キノリン−3−カルボニトリル;
6−メトキシ−7−[3−[4−(2−メトキシエチル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ]−4−[[4−(2−メトキシフェノキシ)フェニル]アミノ]キノリン−3−カルボニトリル;
6−メトキシ−4−[[4−(2−メトキシフェノキシ)フェニル]アミノ]−7−[3−[3−(メチルスルホニル)ピロリジン−1−イル]プロポキシ]キノリン−3−カルボニトリル;及び
7−[3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]−6−メトキシ−4−[[4−(2−メトキシフェノキシ)フェニル]アミノ]キノリン−3−カルボニトリル;
7−[3−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロポキシ]−6−メトキシ−4−[[4−(2−メトキシフェノキシ)フェニル]アミノ]キノリン−3−カルボニトリル;
7−[3−(シクロプロピルアミノ)プロポキシ]−4−[[2−フルオロ−4−(1,3−チアゾール−2−イルオキシ)フェニル]アミノ]−6−メトキシキノリン−3−カルボニトリル;
7−[3−(シクロプロピルアミノ)プロポキシ]−4−[[2−フルオロ−4−(イソチアゾール−3−イルオキシ)フェニル]アミノ]−6−メトキシキノリン−3−カルボニトリル;
2−[2−[4−([3−シアノ−7−[3−(シクロプロピルアミノ)プロポキシ]−6−メトキシキノリン−4−イル]アミノ)フェノキシ]フェノキシ]−N−メチルアセトアミド;及び
7−[3−(シクロプロピルアミノ)プロポキシ]−6−メトキシ−4−[[4−(2−メトキシフェノキシ)フェニル]アミノ]キノリン−3−カルボニトリル;並びにその医薬的に許容可能な塩、プロドラッグまたは溶媒和物を含む。
【0098】
式(I)または式(Ia)の化合物の特別な例を、表1、2、3及び4に列記する。
【0099】
【表1】
Figure 2004514718
【0100】
【表2】
Figure 2004514718
【0101】
【化19】
Figure 2004514718
【0102】
【表3】
Figure 2004514718
【0103】
【表4】
Figure 2004514718
【0104】
【表5】
Figure 2004514718
【0105】
【表6】
Figure 2004514718
【0106】
【表7】
Figure 2004514718
【0107】
【表8】
Figure 2004514718
【0108】
【表9】
Figure 2004514718
【0109】
【表10】
Figure 2004514718
【0110】
【表11】
Figure 2004514718
【0111】
式(I)の化合物は、式(III):
【0112】
【化20】
Figure 2004514718
【0113】
[式中、R1’、R2’、R3’、R4’は、式(I)に定義するR、R、R及びRまたはその前駆体をそれぞれ表し、Rは、式(I)に関する定義の通りであり、Z’は離脱基である]の化合物と、式(IV):
【0114】
【化21】
Figure 2004514718
【0115】
[式中、Y及びnは、式(I)に関する定義の通りであり、R6’は式(I)に定義の基Rまたはその前駆体である]の化合物とを反応させ、その後必要によりまたは所望により、前駆体基R1’、R2’、R3’、R4’及びR6’を式R、R、R、R及びRの基にそれぞれ転換させるか、または基R、R、R、R及びRを別のそのような基に転換させることにより、好適に製造する。
【0116】
Z’に関する好適な離脱基としては、ハロゲン、たとえばブロモ若しくはクロロ、またはメシレート若しくはトシレート基、または置換フェノキシ基が挙げられる。
【0117】
本反応は、好適にはアルコールなどの有機溶媒、たとえばプロパノールまたはシクロヘキサノール中で、高温、たとえば50〜150℃(たとえば約105℃)で実施する。
【0118】
前駆体基R1’、R2’、R3’、R4’が式R、R、R及びRの基に、または基R、R、R及びRが別のそのような基に転換される転換反応は、以後概説する慣用の化学反応を使用して実施することができる。特別な前駆体基R1’、R2’、R3’、R4’は、式:R13’−X−(CH(式中、x及びXは上記定義の通りであり、R13’はフルオロ以外のハロ、特にクロロまたはブロモで置換されているC1−5アルキルである)の基である。クロロまたはブロモ基は、請求項1に関して定義したような他の多くの基R13に容易に転換させることができる。
【0119】
基Rを含む同様の転換反応は、慣用の化学反応を使用して実施することができる。たとえば、基Rの中の基R10上の置換基は、酸をエステルまたはアミドなどに変化させることによって変えることができる。あるいは、式(I)(式中、Rは、基−R−X−Rである)の化合物は、式(V):
【0120】
【化22】
Figure 2004514718
【0121】
[式中、R1’、R2’、R3’、R4’は、式(III)に関して定義した通りであり、R、X、Y及びnは、式(I)に関して定義した通りである]の化合物と、式(VI):
【0122】
【化23】
Figure 2004514718
【0123】
[式中、R9’は、式(I)に定義した基Rまたはその前駆体であり、Z”は離脱基である]の化合物と反応させ;その後必要によりまたは所望により、前駆体基R1’、R2’、R3’、R4’及びR9’を式R、R、R、R及びRの基にそれぞれ転換するか、または基R、R、R、R及びRを別のそのような基に転換させることにより製造する。Z”の好適な離脱基としてはハロゲン、たとえばブロモ若しくはクロロ、またはメシレート若しくはトシレート基が挙げられる。
【0124】
本反応は、高温、たとえば40〜120℃、たとえば約80℃で、DMFなどの有機溶媒中で好適に実施する。転換反応は従来のものであり、文献情報から得ることができる。
【0125】
式(III)及び(V)の化合物は公知化合物であるか、またはPCT国際公開第WO98/43960号及び同WO98/13350号に記載の如き慣用法により公知化合物から製造することができる。
【0126】
式(IV)の化合物は、公知化合物([たとえばRev. Chim. (Bucharest)(1988年),39巻(6),477〜82頁及び東ドイツ特許DD110651号:74.01.05参照]であるか、または慣用法を使用して公知化合物から製造することができる。たとえば、YがNHであるとき、式(IV)の化合物は、好適には、式(VII):
【0127】
【化24】
Figure 2004514718
【0128】
[式中、X、R、R9’及びnは上記定義の通りである]の化合物の還元により製造する。慣用の化学反応を利用して式(VII)または(IV)の段階で前駆体基R9’を基Rに、または基Rを他の基に転換させると都合がよい。
【0129】
式(VI)の化合物も公知化合物であるか、または慣用法により公知化合物から製造することができる。
【0130】
本発明の化合物は、MEK酵素活性の阻害に有用であり、増殖性疾患の処置で使用することができる。これらは、医薬的に許容可能なキャリヤと組み合わせて、医薬組成物の形態であるのが好適である。そのような組成物は本発明のさらなる側面を形成する。
【0131】
本発明の組成物は、経口用途(たとえば、錠剤、ロゼンジ、硬質若しくは軟質カプセル、水性若しくは油性懸濁液、エマルション、分散可能な粉末若しくは粒状物、シロップ若しくはエリキシル)、局所用途(たとえば、クリーム、軟膏、ゲル、または水性若しくは油性溶液若しくは懸濁液)、吸入による投与(たとえば、微粉末若しくは液体エーロゾルとして)、吸入による投与(たとえば、微粉末)または非経口投与(たとえば、静脈内、皮下、筋肉内若しくは筋肉内投与用の滅菌水性若しくは油性溶液として、または直腸投与用の坐薬として)に好適な形態にすることができる。
【0132】
本発明の組成物は、当業界で公知の慣用の医薬賦形剤を使用する慣用法により得ることができる。このように、経口用途用の組成物は、たとえば、1種以上の着色剤、甘味料、フレーバー化剤及び/または防腐剤を含むことができる。
【0133】
錠剤を製造するための好適な医薬的に許容可能な賦形剤としては、たとえば不活性希釈剤、たとえばラクトース、炭酸ナトリウム、リン酸カルシウムまたは炭酸カルシウム;造粒剤及び崩壊剤、たとえばコーンスターチまたはアルギン酸;結合剤、たとえばスターチ;潤滑剤、たとえばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルク;防腐剤、たとえばエチルまたはプロピル−ヒドロキシベンゾエート、及び抗酸化剤、たとえばアスコルビン酸が挙げられる。胃腸管内での崩壊やそれに続く活性成分の吸収を調節するあるいはその安定性及び/または外観を改良するために、当業界で公知の慣用のコーティング剤やコーティング方法を使用して、錠剤をコーティングしてもよいしコーティングしなくてもよい。
【0134】
経口用途用の組成物は、活性成分を不活性固体希釈剤、たとえば炭酸カルシウム、リン酸カルシウム若しくはカオリンと混合した硬質ゼラチンカプセル、または活性成分を水または油、たとえばピーナッツ油、液体パラフィン若しくはオリーブオイルと混合した軟質ゼラチンカプセルの形態であってもよい。
【0135】
水性懸濁液は通常、一種以上の懸濁化剤、たとえばナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニル−ピロリドン、トラガカントガム及びアカシアガム;分散剤または湿潤剤、たとえばレシチンまたは、アルキレンオキシドと脂肪酸との縮合生成物(たとえば、ポリオキシエチレンステアレート)、またはエチレンオキシドと長鎖脂肪アルコール類との縮合生成物(たとえばヘプタデカエチレンオキシエタノール)、またはエチレンオキシドと脂肪酸及びヘキシトールから誘導した部分エステルとの縮合生成物(たとえばポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート)、またはエチレンオキシドと長鎖脂肪アルコール類との縮合生成物(たとえばヘプタデカエチレンオキシエタノール)、または脂肪酸及びヘキシトールから誘導した部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物(たとえばポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート)、または脂肪酸及びヘキシトール無水物から誘導した部分エステルとエチレンオキシドの縮合生成物(たとえばポリエチレンソルビタンモノオレエート)と一緒に微粉化形の活性成分を含有する。この水性懸濁液は、一種以上の防腐剤(たとえばエチルまたはプロピル−ヒドロキシベンゾエート)、酸化防止剤(たとえばアスコルビン酸)、着色剤、フレーバー化剤、及び/または甘味料(たとえば蔗糖、サッカリンまたはアスパルテーム)も含むことができる。
【0136】
油性懸濁液は、植物油(たとえば落花生油、オリーブ油、ごま油またはココヤシ油)中、または鉱物油(たとえば液体パラフィン)中に活性成分を懸濁させることによって製造することができる。この油性懸濁液は、増粘剤(たとえば蜜蝋、ハードパラフィンまたはセチルアルコール)も含むことができる。上記の如き甘味料及びフレーバー化剤を添加して美味な経口製剤を提供することができる。これらの組成物は、酸化防止剤(たとえばアスコルビン酸)を添加して貯蔵することができる。
【0137】
水を添加することによって水性懸濁液の製造に好適な分散可能な粉末または顆粒は通常、分散剤または湿潤剤、懸濁剤と一種以上の防腐剤と一緒に活性成分を含む。好適な分散剤または湿潤剤及び懸濁剤としては、上記のものが挙げられる。追加の賦形剤、たとえば甘味料、フレーバー化剤及び着色剤も配合することができる。
【0138】
本発明の医薬組成物は、水中油形エマルションの形態であってもよい。この油性相は植物油(たとえばオリーブ油若しくは落花生油)、または鉱物油(たとえば液体パラフィン)あるいはこれらの任意のものの混合物であってもよい。好適な乳化剤は、たとえば、天然ゴム(たとえばアカシアガム若しくはトラガカントゴム)、天然リン脂質(たとえば大豆、レシチン)、脂肪酸とヘキシトール無水物から誘導したエステル類または部分エステル類(たとえばソルビタンモノオレエート類)及びこの部分エステルとエチレンオキシドとの縮合生成物(たとえばポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート)であってもよい。このエマルションは甘味料、フレーバー化剤及び防腐剤を含んでいてもよい。
【0139】
シロップ及びエリキシルは、甘味料(たとえばグリセロール、プロピレングリコール、ソルビトール、アスパルテームまたは蔗糖)と一緒に配合することができ、緩和薬、防腐剤、フレーバー化剤及び/または着色剤も含むことができる。
【0140】
本医薬組成物は、滅菌の注射可能な水性または油性懸濁液の形態であることができ、これは上記の一種以上の好適な分散剤または湿潤剤及び懸濁剤を使用して公知方法に従って配合することができる。滅菌の注射用製剤は、たとえば1,3−ブタンジオール中の溶液などの非毒性の非経口的に許容可能な希釈剤または溶媒中の滅菌の注射可能な溶液または懸濁液であってもよい。
【0141】
坐薬製剤は、通常の温度では固体であるが直腸温度では液体であるので直腸内で融解して薬物を放出する好適な非刺激性賦形剤と、本活性成分と、を混合することにより製造することができる。好適な賦形剤としては、たとえばココアバター及びポリエチレングリコールが挙げられる。
【0142】
局所製剤(たとえばクリーム、軟膏、ゲル及び水性または油性溶液または懸濁液)は、通常、当業界で公知の慣用法を使用して、慣用の局所的に適用可能なビヒクルまたは希釈剤を使用して活性成分を配合することによって得ることができる。
【0143】
吸入によって適用するための組成物は、たとえば30μまたはそれよりずっと小さい平均径の粒子を含有する微粉末の形態であってもよく、その粉末それ自体は活性成分を単独で含むか一種以上の生理的に許容可能なキャリヤ(たとえばラクトース)で希釈されている。次いで吸入用粉末は、たとえば公知の薬剤ナトリウムクロモグリケート(sodium cromoglycate)の吸入で使用するような、ターボ吸入器で使用するための活性成分1〜50mgを含有するカプセル内に都合良くは保持される。
【0144】
吸入により投与するための組成物は、微粉末化固体を含有するエーロゾルまたは液滴として活性成分を分散させるように準備した慣用の加圧エーロゾルの形態であってもよい。慣用のエーロゾル噴射剤(たとえば揮発性フッ素化炭化水素類または炭化水素類)を使用し、このエーロゾル装置は計量した活性成分を分配するように都合良く配置される。
【0145】
製剤に関する詳細な情報に関しては、Comprehensive Medicinal Chemistry、第5巻、25.2章(Corwin Hansch;Chairman of Editorial Board)、Pergamon Press、1990年を参照されたい。
【0146】
一剤形を製造するために一種以上の賦形剤と混合する活性成分の量は、特定の投与経路及び処置すべき対象に依存して必然的に変動する。たとえば、ヒトへの経口投与用の製剤は、通常、たとえば、全組成物の重量の約5〜約98パーセントを変動し得る好適且つ慣用量の賦形剤と一緒にコンパウンディングした活性剤0.5mg〜2gを含む。単位剤形は通常、活性成分約1mg〜約500mgを含む。投与経路及び用量レジメの詳細な情報に関しては、Comprehensive Medicinal Chemistry、第5巻、25.3章(Corwin Hansch;Chairman of Editorial Board)、Pergamon Press、1990年を参照されたい。
【0147】
式Iの化合物の治療目的または予防目的に関する投薬量のサイズは、薬剤の公知の原理に従って、症状の性質及び重篤度、動物または患者の年齢及び性別並びに投与経路に依存して当然のことながら変動する。上記の如く、式Iの化合物は、MEK酵素の作用が単独でまたは一部原因となっている疾患または症状を処置するのに有用である。
【0148】
治療目的または予防目的で式Iの化合物を使用する際、通常、投与量を分割しなければならない場合、体重1kg当たり0.5mg〜75mgの範囲で一日の投与量となるように投与する。通常、非経口経路を使用する場合、低用量を投与する。従って、たとえば静脈内投与の場合、たとえば0.5mg〜30mg/体重kgの範囲の用量を通常使用する。同様に、吸入投与の場合、たとえば0.5mg〜25mg/体重kgの範囲の用量を使用する。しかしながら、経口投与が好ましい。
【0149】
さらなる側面において、本発明は、上記の如き式(I)の化合物、または上記の如き医薬組成物を投与することによる、増殖性疾患の処置方法を提供する。
【0150】
さらに本発明のさらなる側面は、MEK酵素活性の阻害において使用するための薬剤の製造、特に、癌などの増殖性疾患の処置用の薬剤の製造における、上記定義の如き式(I)の化合物の使用を提供する。
【0151】
本発明のさらなる側面により、ヒトまたは動物の身体を治療により処置する方法で使用するための、上記定義の如き式(I)、式(Ia)、式(II)若しくは式(III)の化合物、またはその医薬的に許容可能な塩若しくはプロドラッグ若しくは溶媒和物を提供する。
【0152】
我々は、本発明の化合物が、MAPK経路の阻害、特にMEK酵素の阻害によって得られると思われる強力な抗腫瘍活性をもつことを知見した。
従って、本発明の化合物は、抗増殖剤として有用である。
【0153】
かくして、本発明のこの側面に従い、充実性腫瘍疾患の封じ込め及び/または処置における抗増殖剤として使用するための薬剤の製造における、上記定義の如き式(I)、式(Ia)、式(II)若しくは式(III)の化合物、またはその医薬的に許容可能な塩、プロドラッグ若しくは溶媒和物の使用を提供する。
【0154】
本発明のこの側面のさらなる特徴に従い、充実性腫瘍疾患の封じ込め及び/または処置の必要な温血動物、たとえばヒトに、上記定義の如き式(I)、式(Ia)、式(II)若しくは式(III)の化合物またはその医薬的に許容可能な塩、プロドラッグ若しくは溶媒和物の有効量を投与することを含む、ヒトなどの温血動物における充実性腫瘍疾患の封じ込め及び/または処置により抗腫瘍効果を生じさせるための方法を提供する。
【0155】
本発明のさらなる側面に従い、ヒトなどの温血動物における充実性腫瘍疾患の予防または処置において使用する薬剤の製造における、上記定義の如き式(I)、式(Ia)、式(II)若しくは式(III)の化合物またはその医薬的に許容可能な塩、プロドラッグ若しくは溶媒和物の使用を提供する。
【0156】
本発明のさらなる特徴により、充実性腫瘍疾患の予防または処置の必要な温血動物、たとえばヒトに、上記定義の如き式(I)、式(Ia)、式(II)若しくは式(III)の化合物またはその医薬的に許容可能な塩、プロドラッグ若しくは溶媒和物の有効量を投与することを含む、かかる処置の必要な温血動物、たとえばヒトにおける充実性腫瘍疾患の予防または処置方法を提供する。
【0157】
本発明のさらなる側面に従って、MEK酵素の阻害に感受性の腫瘍の予防または処置において使用する薬剤の製造における、上記定義の如き式(I)、式(Ia)、式(II)若しくは式(III)の化合物またはその医薬的に許容可能な塩、プロドラッグ若しくは溶媒和物の使用を提供する。
【0158】
本発明のこの側面のさらなる特徴に従い、上記定義の如き式(I)、式(Ia)、式(II)若しくは式(III)の化合物またはその医薬的に許容可能な塩、プロドラッグ若しくは溶媒和物の有効量を動物に投与することを含む、MEK酵素の阻害に感受性である腫瘍の予防または処置方法を提供する。
【0159】
上記定義の抗増殖処置は、単独の治療として適用することができ、あるいは本発明の化合物に加えて、慣用の外科手術または放射線療法または化学療法を含むことができる。そのような化学療法としては、以下の抗腫瘍剤のカテゴリーの一つ以上を含むことができる:
(i) 抗浸潤剤[たとえば、マリマスタット(marimastat)などのメタロプロテイナーゼ阻害剤及び、ウロキナーゼ・プラスミノーゲン・アクチベータ・レセプター機能の阻害剤];
(ii) 医療腫瘍学で使用されるような他の抗増殖性薬または抗新生物薬及びそれらの組合せ、たとえばアルキル化剤(たとえばシスプラチン、カルボプラチン、シクロホスファミド、ナイトロジェンマスタード、メルファラン、クロラムブシル、ブスルファン及びニトロソウレア類);代謝拮抗物質[たとえば葉酸代謝拮抗薬、たとえば5−フルオロウラシルのようなフルオロピリミジン類、テガフール(tegafur)、ラルチトレキセド(raltitrexed)、メトトレキセート、チトシンアラビノシド及びヒドロキシウレア、またはたとえば、欧州特許出願第562734号に開示されているような好ましい代謝拮抗物質の一つ、たとえば(2S)−2−[o−フルオロ−p−[N−[2,7−ジメチル−4−オキソ−3,4−ジヒドロキナゾリン−6−イルメチル)−N−(プロプ−2−イニル)アミノ]ベンズアミド]−4−(テトラゾール−5−イル)酪酸];抗腫瘍抗生物質(たとえば、アドリアマイシン、ブレオマイシン、ドキソルビシン、ダウノマイシン、エピルビシン、イダルビシン、マイトマイシン−C、ダクチノマイシン及びミスラマイシンなどのアントラサイクリン類);抗有糸***薬(たとえばビンクリスチン、ビンブラスチン、ビンデシン及びビノレルビンなどのアルカロイド類並びに、タキソール及びタキソテールなどのタキソイド類);トポイソメラーゼ阻害剤(たとえばエトポシドなどのエピポドフィルロトキシン類並びに、テニポシド、アムサクリン、トポテカン及びカンポテシン);
(iii) 細胞増殖抑制薬、たとえば抗エストロゲン薬(antioestrogen)(たとえば、タモキシフェン、トレミフェン、ラロキシフェン、ドロロキシフェン及びヨードキシフェン);抗男性ホルモン(たとえば、ビカルタミド、フルタミド、ニルタミド及びシプロテロンアセテート)、LHRHアンタゴニストまたはLHRHアゴニスト(たとえばゴセレリン、リューロプロレリン及びブセレリン)、プロゲストゲン(たとえばメゲストロールアセテート)、アロマターゼ阻害剤(たとえばアナストロゾール、レトラゾール、ボラゾール及びエキセメスタン)並びに5α−レダクターゼの阻害剤、たとえばフィナステリド;
(iv) 成長因子機能の阻害剤、たとえばそのような阻害剤としては、成長因子抗体、成長因子レセプター抗体、チロシンキナーゼ阻害剤及びセリン/トレオニン阻害剤、たとえば上皮成長因子ファミリーの阻害剤[たとえばEGFRチロシンキナーゼ阻害剤−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−メトキシ−6−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(ZD1839)、−(3−エチニルフェニル)−6,7−ビス(2−メトキシエトキシ)キナゾリン−4−アミン(CP358774)及び6−アクリルアミド−−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−7−(3−モルホリノプロポキシ)キナゾリン−4−アミン(CI1033)]、たとえば血小板由来の成長因子ファミリーの阻害剤並びに肝実質細胞成長因子ファミリーの阻害剤;及び
(v) 抗血管新生薬、たとえばPCT国際公開第WO97/22596号、WO97/30035号、WO97/32856号及びWO98/13354号に開示の化合物、並びに他の機序によるもの(たとえば、リノミド、インテグリンαvβ3機能の阻害剤及びアンギオスタチン)。
【0160】
このような連合処置(conjoint treatment)は、処置用の個々の成分の同時、逐次または個別投薬によって実施することができる。そのような組合せ製品は、上記投薬範囲内の本発明の化合物と、その認可投薬範囲内の他の医薬的活性剤とを使用する。
【0161】
本発明のこの態様に従って、癌の結合処置のために、上記定義の如き式(I)若しくは式(Ia)の化合物またはその医薬的に許容可能な塩、プロドラッグ若しくは溶媒和物と、上記定義の如き追加の抗腫瘍薬とを含む医薬製品を提供する。
【0162】
本発明の化合物は、(ヒトを含む)温血動物で使用するための治療薬として主として有用であるが、MEK酵素の作用を阻害するのが必要な時はいつでも有用である。従って、新規生物学的試験の開発及び新規薬剤の探求で使用するための薬理学的標準物質としても有用である。
【0163】
本発明を例を挙げて詳しく記載する。
【0164】
実施例
本実施例では、以下の略号を使用した。
DMF=N,N−ジメチルホルムアミド;THF=テトラヒドロフラン;DMSO=ジメチルアセトアミド;DEAD=ジエチルアゾジカルボキシレート;Ph3P=トリフェニルホスフィン;EDC=エチレンジクロリド(1,2−ジクロロエタン);DCM=ジクロロメタン(メチレンクロリド);DMAP=ジメチルアミンピリジン;HOBT=N−ヒドロキシベンゾトリアゾール;EDAC=1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチル−カルボジイミド;KHMDS=カリウムヘキサメチルジシラザン(カリウムビス(トリメチルシリル)アミド)。
【0165】
重要な中間体の製造
製造例A
クロロキノリン中間体
これらは、以下のスキーム(式中、Bzはベンジルを表す)を使用して製造することができる。
【0166】
【化25】
Figure 2004514718
【0167】
(A1)(10.36g,45.3mmol)とマロン酸ジエチルエトキシメチレン(9mL,45.3mmol)との混合物を110(Cで1時間加熱し、一晩放冷した。この混合物を蒸発させ、生成物(A2)をさらに精製することなく次のステップで使用した。
マススペクトルm/e 400(M+H)。
【0168】
(A3) の製造
(A2)(推定45.3mmol)と塩化ホスホリル(83.3mL,906mmol)との混合物を115(Cで18時間加熱した。冷却した後、この溶液を蒸発させて過剰量の塩化ホスホリルを除去した。この残渣を氷とアンモニア水で処理して、残存する塩化ホスホリルを加水分解した。固体生成物を濾過し、真空オーブン中で乾燥すると、クリーム色に着色した固体9.0g(53%収率)が得られた。
マススペクトルm/e 372(M+H)。
【0169】
(A4) の製造
(A3)(9.0g,24.2mmol)のエタノール(48.3mL)中の混合物を周囲温度で15分間撹拌すると、均質な懸濁液が得られた。水酸化ナトリウム水溶液(2.0M,48.3mL,96.7mmol)を添加し、この混合物を周囲温度で18時間撹拌した。ロータリーエバポレーターにかけてエタノールを除去し、得られた溶液を撹拌しながら塩酸でpH2に酸性化した。沈澱を濾過し、真空オーブン中で乾燥すると、橙色固体7.19g(86%収率)が得られた。
マススペクトルm/e 344(M+H)。
【0170】
(A5) の製造
(A4)(7.18g,20.9mmol)と塩化チオニル(90mL)との混合物を2時間還流した。冷却後、ロータリーエバポレータにより過剰量の塩化チオニルを除去し、残渣をアセトン(175mL)中に懸濁させ、得られた懸濁液を氷浴中で冷却した。アンモニア水(S.G.0.880,20mL)を、温度を10℃未満に保持しながら徐々に添加した。得られた懸濁液を濾過し、水洗し、風乾すると、固体5.15gが得られた(75%収率)。
マススペクトルm/e 343(M+H)。
【0171】
(A6) の製造
(A5)(20.55g,60mmol)と塩化ホスホリル(250mL)との混合物を加熱し、120(Cで4時間撹拌すると、出発物質が溶解した。加熱と撹拌を110(Cで18時間継続した。冷却後、溶液を蒸発させて過剰の塩化ホスホリルを除去した。塩化ホスホリルの最後の痕跡をトルエンを使用する共沸により除去した。残渣を氷とアンモニア水で処理して酸性を除いた。固体生成物を濾過し、真空オーブン中で乾燥すると、灰色の固体19.23gが得られた(99%収率)。(これはPCT国際公開第WO98/43960号に記載のようにしても製造できるだろう)。
マススペクトルm/e 325(M+H)。
【0172】
(A7) の製造
(A6)(19.23g,60.0mmol)とトリフルオロ酢酸(300ml)とチオアニソール(35ml)との混合物を、窒素雰囲気下で3時間還流した。冷却後、ロータリーエバポレーターによりトリフルオロ酢酸を除去し、油性残渣を氷と水と撹拌して、アンモニア水(S.G.0.880)で塩基性化した。得られた懸濁液を濾過し、固体を水、酢酸エチル、ジエチルエーテルの順で洗浄し、次いで乾燥すると、カーキ色固体13.74gが得られた(97%収率)。
マススペクトルm/e 235(M+H)。
【0173】
(A8) の製造
カリウムtert−ブトキシド(5.0g)を、5℃に冷却した(A7)(10g)のDMA(200ml)中の撹拌溶液に、窒素雰囲気下で少しずつ添加した。この混合物を周囲温度で30分間撹拌し、次いで5℃に冷却した。1−クロロ−3−ブロモプロパン(7.4g)、続いてヨウ化テトラブチルアンモニウム(1.57g)と18−クラウン−6(0.5g)とを添加し、この混合物を周囲温度で16時間撹拌した。DMAを真空下で除去し、残渣を酢酸エチルと水との間で分配した。この有機抽出物を乾燥し、蒸発乾涸させた。生成物を、ジクロロメタン中1〜2%のメタノールを使用するシリカゲルのフラッシュクロマトグラフィーにより精製すると、白色固体(6.5g)の(A8)が得られた。
マススペクトルm/e 311(M+H)。
【0174】
製造例
【0175】
【化26】
Figure 2004514718
【0176】
(B2) の製造
中間体(B2)は、Rev.Chim.(Bucharest),1988年,39(6)巻,477−482頁に記載の如く製造した。
【0177】
(B3) の製造
4−クロロ−3−シアノ−7−ヒドロキシ−6−メトキシキノリン(17.6g)と4−(2−メトキシフェノキシ)−アニリン(17.2g)の1−プロパノール(600ml)中の混合物を4時間撹拌し還流させた。この混合物を室温に一晩放冷し、生成物を濾過し、1−プロパノールで洗浄し、次いで高真空で乾燥した。生成物は、黄色い塩酸塩32.2gとして得られた(96%収率)。
マススペクトルm/e 414(M+H)。
【0178】
製造例
【0179】
【化27】
Figure 2004514718
【0180】
(C1) の製造
4−フルオロ−ニトロベンゼンとエチル3−ヒドロキシベンゾエートとを、カリウムブトキシドの存在下、DMA中で一緒に、150℃で2時間反応させると、中間体C1が得られた。
マススペクトルm/e 283.27(M−H)。
【0181】
(C2) の製造
中間体(C1)を、酢酸エチル溶液中、水素と触媒量の5%Pd/Cを使用して室温で還元することにより、対応するアニリンに還元すると、中間体(C2)が得られた。
マススペクトルm/e 258.22(M+H)
【0182】
(C3) の製造
中間体(C2)を、エタノール中2Mの水酸化ナトリウム水溶液を使用して、室温で16時間加水分解することにより、カルボン酸に転化させると、中間体(C3)が得られた。
マススペクトルm/e 230.12(M+H)
【0183】
実施例1
表1の化合物の製造
【0184】
【化28】
Figure 2004514718
【0185】
ステップ1
上記製造例1(6の製造)からの中間体(A6)(10.28g,0.030mol)を、1−プロパノール(170ml)中の、Rev.Chim.(Bucharest),(1988年),39(6)巻,477−482頁に記載の如く製造した4−(2−メトキシフェノキシ)アニリン(7.74g,0.036mol)と混合し、この混合物を115℃で5時間撹拌し、加熱した。この混合物を周囲温度に冷却し、次いで濾過した。結晶を少量の1−プロパノールで洗浄し、次いで乾燥すると、4−(4−(2−メトキシフェノキシ)−アニリノ)−3−シアノ−6−メトキシ−7−(ベンジルオキシ)キノリンが得られた。
マススペクトルm/e 504(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値) 3.73(s,3H),3.97(s,3H),5.32(s,2H),6.95(m,3H),7.05(d,1H),7.18(m,2H),7.38(m,5H),7.51(d,2H),7.58(s,1H),8.17(s,1H),8.87(s,1H),11.13(ブロード,1H)。
【0186】
ステップ2
ステップ(1)の生成物(7.2g,14.3mmol)、トリフルオロ酢酸(40ml)とチオアニソール(8.38ml,71.5mmol)とを、窒素雰囲気中で3時間還流した。冷却した後、ロータリーエバポレーターにかけてトリフルオロ酢酸を除去し、油性残渣を氷と水とで撹拌し、アンモニア水(S.G.0.880)で塩基性化した。得られた懸濁液を濾過し、固体を水、酢酸エチル、次いでジエチルエーテルの順で洗浄し、乾燥すると、4−(4−(2−メトキシフェノキシ)−アニリノ)−3−シアノ−6−メトキシ−7−ヒドロキシキノリンが得られた。
マススペクトルm/e 414(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値) 3.75(s,3H),3.91(s,3H),6.89(d,2H),6.94(m,1H),7.02(d,1H),7.16(m,3H),7.23(m,1H),7.73(s,1H),8.31(s,1H),9.33(s,1H),10.31(ブロード,1H)。
【0187】
ステップ3
ステップ2の生成物(206.5mg,0.5mmol)と1−クロロ−3−ブロモプロパン(95mg,0.6mmol)とを、カリウムブトキシド(0.55ml,THF中1.0M,0.55mmol)の存在下で、ジメチルスルホキシド(5ml)に溶解し、この混合物を室温で18時間保持した。水を添加し、この混合物を酢酸エチルで抽出した。抽出物を合わせて、水、次いで塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、蒸発させると、4−(4−(2−メトキシフェノキシ)−アニリノ)−3−シアノ−6−メトキシ−7−(3−クロロプロポキシ)キノリン、黄色ガム状の中間体1(189mg,77%)が得られた。
マススペクトルm/e 490(M+H)。
【0188】
ステップ4
4−(4−(2−メトキシフェノキシ)−アニリノ)−3−シアノ−6−メトキシ−7−(3−クロロプロポキシ)キノリン、中間体1、過剰量(5モル当量)の2−(ヒドロキシメチル)ピペリジンとヨウ化ナトリウム(1モル当量)との混合物を一緒に、DMA中、60℃で18時間加熱した。この反応混合物を蒸発させ、残渣を水と酢酸エチルとの間で分配した。有機抽出物を合わせて、水、次いで塩水で洗浄して、乾燥(MgSO)し、蒸発させた。残渣を、ジクロロメタンと、メチルアミン10%(エタノール中33%)を含有するジクロロメタンの勾配液(0%〜100%)で溶離するクロマトグラフィーにかけた。生成物を含有する画分を蒸発させた。エタノール中の残渣をエーテル中の1.0M塩酸(2モル当量)で処理することにより、化合物1が塩酸塩として得られた。
マススペクトルm/e 569(M+H)。
【0189】
実施例2
表1の化合物2の製造
【0190】
【化29】
Figure 2004514718
【0191】
実施例1のステップ3の中間体1、過剰量の4−ヒドロキシピペリジン(44モル当量)とヨウ化ナトリウム(DMA中、1モル当量)との混合物を、溶媒なしで一緒に60℃で20時間加熱した。反応混合物を蒸発させ、残渣を水と酢酸エチルとの間で分配した。有機抽出物を合わせて、水、次いで塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、蒸発させた。残渣をクロマトグラフィーにかけた。生成物を含有する画分を蒸発させた。エーテル中の1.0M塩化水素(2モル当量)中でエタノール中の残渣を処理することにより、化合物2が塩酸塩として得られた。
マススペクトルm/e 555(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)1.73(m,2H),1.97(m,2H),2.33(m,2H),2.96(m,1H),3.19(m,2H),3.31(m,2H),3.47(m,2H),3.73(s,3H),3.99(s,3H),4.26(t,2H),6.96(m,3H),7.05(d,1H),7.19(m,2H),7.39(d,2H),7.56(s,1H),8.23(s,1H),8.88(s,1H),11.22(ブロード,1H)。
【0192】
実施例3
表1の化合物3の製造
【0193】
【化30】
Figure 2004514718
【0194】
実施例1のステップ3の中間体1と、過剰量の4−ヒドロキシエタノール(25モル当量)の混合物を、n−プロパノール溶液中、60℃で72時間加熱した。この反応混合物を実施例1のステップ4に記載の如く仕上げると、塩酸塩として化合物3が得られた。
マススペクトルm/e 515(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値) 2.25(m,2H),3.03(m,2H),3.12(m,2H),3.68(m,2H),3.73(s,3H),3.97(s,3H),4.28(t,2H),6.96(m,3H),7.05(d,1H),7.18(m,2H),7.39(d,2H),7.55(s,1H),8.22(s,1H),8.88(s,1H),8.96(ブロード,1H),11.20(ブロード,1H)。
【0195】
実施例4
表1の化合物4の製造
【0196】
【化31】
Figure 2004514718
【0197】
実施例1のステップ4に記載の手順を使用し、但し2−ヒドロキシメチルピペリジンの代わりに2−ヒドロキシメチルピロリジンを使用すると、クロマトグラフィー精製後に表記化合物が得られた。
マススペクトルm/e 555(M+H)。
【0198】
実施例5
表1の化合物4の製造
【0199】
【化32】
Figure 2004514718
【0200】
実施例1のステップ4に記載の手順を使用し、但し2−ヒドロキシメチルピペリジンの代わりに4−ヒドロキシメチルピペリジンを使用すると、クロマトグラフィー精製後に表記化合物が得られた。
マススペクトルm/e 569(M+H)。
【0201】
実施例6
表1の化合物6の製造
【0202】
【化33】
Figure 2004514718
【0203】
実施例1のステップ4に記載の手順を使用し、但し2−ヒドロキシメチルピペリジンの代わりにN−メチル−2−ヒドロキシエチルアミンを使用することにより、クロマトグラフィー精製後に表記化合物が得られた。
マススペクトルm/e 529(M+H)。
【0204】
実施例7
表1の化合物7の製造
【0205】
【化34】
Figure 2004514718
【0206】
実施例1のステップ4に記載の手順を使用し、但し2−ヒドロキシメチルピペリジンの代わりに3−ヒドロキシメチルピペリジンを使用することにより、クロマトグラフィー精製後に表記化合物が得られた。
マススペクトルm/e 569(M+H)。
【0207】
実施例8
表1の化合物8の製造
【0208】
【化35】
Figure 2004514718
【0209】
実施例1のステップ4に記載の手順を使用し、但し2−ヒドロキシメチルピペリジンの代わりに4,4−ジヒドロキシピペリジンを使用し、反応混合物中に5モル当量の炭酸カリウムを含めると、クロマトグラフィー精製後に表記化合物が得られた。
マススペクトルm/e 571(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値) 2.39(m,2H),2.98(m,2H),3.39(ブロード,8H),3.76(s,3H),4.09(s,3H),4.35(t,2H),6.99(m,3H),7.07(m,1H),7.22(m,2H),7.41(d,2H),7.53(s,1H),8.17(s,1H),8.89(s,1H),11.00(ブロード,1H),11.49(ブロード,1H)。
【0210】
実施例9
表1の化合物9の製造
【0211】
【化36】
Figure 2004514718
【0212】
実施例1のステップ4に記載の手順を使用し、但し2−ヒドロキシメチルピペリジンの代わりに3−ヒドロキシピロリジンを使用すると、クロマトグラフィー精製後に表記化合物が得られた。
マススペクトルm/e 541(M+H)。
【0213】
実施例10
表1の化合物10の製造
この化合物は、以下のスキームを使用して製造した。
【0214】
【化37】
Figure 2004514718
【0215】
ステップ1
中間体(1)は、ピリジン(190ml)中のベンジルクロロホーメート(25.7ml,0.18mol,1.2当量)と2−メトキシ−5−ニトロアニリン(25g,1.0当量)の、室温で18時間の反応により得た。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値) 3.93(s,3H),5.18(s,2H),7.21(d,1H),7.37(m,5H),7.98(m,1H),8.69(m,1H),9.10(s,1H)。
【0216】
ステップ2
中間体(2)は、中間体(1)(28.7g,94.97mmol,1.0当量)を酢酸エチル(550ml)中、SnCl・2HO(85.7g,0.38mol,4当量)で105℃で5時間処理することにより製造した。この後、エタノール(200ml)中のエトキシメチレンシアノアセテート(16.0g,95mmol,1.0当量)を添加し、混合物を90℃で90分間保持した。混合物を冷却し、中間体(2)を濾過により単離し、エタノールで洗浄し、真空下で乾燥した。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)(異性体の約3:1混合物) 1.22(m,3H),3.76(s,3H),4.16(m,2H),5.13(s,2H),7.02(m,2H),7.35(m,5H),7.72(m,0.25H),7.80(m,0.75H),8.14(bs,0.75H),8.26(d,0.25H),8.66(s,0.25H),8.71(s,0.75H),10.65(d,0.25H),10.78(bs,0.75H)。
【0217】
ステップ3
中間体(2)は、Dowtherm Aと250〜260℃で4時間接触させることにより上記スキーム中の中間体(3)に転換させた。
マススペクトルm/e 350(M+H)
【0218】
ステップ4
ステップ3の生成物を、MeCN中のPOClを使用して、110℃で2時間で塩素化した。上記スキームの中間体(4)が得られた。
マススペクトルm/e 368,370(M+H)
【0219】
ステップ5
カリウムブトキシドの存在下、4−フルオロニトロベンゼンと(2−N−メチルカルボキサミドメトキシ)フェノールとをDMA中で150℃で2.5時間反応させることにより得られた4−(2−N−メチルカルボキサミドメトキシ−フェノキシ)ニトロベンゼンを、酢酸エチルに溶解し、10%パラジウム/炭素触媒の存在下で18時間水素化した。触媒を濾過し、溶液を真空下で濃縮し、放置すると、4−(2−N−メチルカルボキサミドメトキシ−フェノキシ)アニリン、中間体5が結晶として得られた。
マススペクトルm/e 273(M+H)
【0220】
ステップ6
中間体5を、n−プロパノール中、100℃で90分間、中間体4と反応させた。中間体6が得られた。
マススペクトルm/e 604(M+H)
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)2.60(d,3H),4.00(s,3H),4.47(2H,s),5.24(s,2H),7.03(m,5H),7.12(m,2H),7.37(m,5H),7.46(m,2H),7.53(m,1H),8.13(s,1H),8.58(s,1H),8.79(s,1H),9.42(s,1H)。
【0221】
ステップ7
中間体6は、チオアニソールの存在下、AcOH中33%HBrで、0℃〜室温で3時間処理することにより、中間体7に転化させた。クロマトグラフィー精製の後、中間体7が得られた。
マススペクトルm/e 470(M+H)
【0222】
ステップ8
DCM中の中間体7の溶液を、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDAC)とジメチルアミノピリジン(DMAP)を使用して、室温で6日間、N−ピペリジン−3−プロピオン酸と結合させると、クロマトグラフィー精製後に、表記化合物が得られた。
マススペクトルm/e 609(M+H)
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)1.74(m,6H),2.62(d,3H),2.89(m,2H),3.14(m,4H),4.08(s,3H),4.53(2H,s),7.05(m,5H),7.13(m,2H),7.42(d,2H),7.55(m,1H),8.24(s,1H),8.85(s,1H),8.89(s,1H)。
【0223】
実施例11
表1の化合物11の製造
【0224】
【化38】
Figure 2004514718
【0225】
ステップ1
中間体1(実施例10のステップ7)は、重要な中間体の製造の製造例(8)に記載のものと同様の手順により、1−ブロモ−3−クロロプロパンとの反応により中間体2に転化させた。中間体2が得られた。
マススペクトルm/e 546,548(M+H)
【0226】
ステップ2
ヨウ化ナトリウムの存在下、中間体2をモルホリンと室温で9日間反応させると、クロマトグラフィー精製後に、表記化合物が得られた。
マススペクトルm/e 595(M+H)
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)2.08(m,2H),2.60(d,3H),3.04(m,2H),3.16(m,2H),3.40(m,2H),3.80(m,2H),3.92(m,2H),4.00(s,3H),4.46(2H,s),6.95(1H,s),7.04(m,5H),7.16(m,2H),7.39(d,2H),7.54(m,1H),7.92(s,1H),8.80(s,1H)。
【0227】
実施例12
表1の化合物12の製造
【0228】
【化39】
Figure 2004514718
【0229】
実施例11のステップ1の中間体1は、実施例11のステップ2に記載のものと同様のプロセスにより、モルホリンの代わりにピペリジンを使用して表記化合物に転化させた。クロマトグラフィー精製後に表記化合物が得られた。
マススペクトルm/e 593(M+H)
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)1.37(m,1H),1.76(m,5H),2.06(m,2H),2.62(d,3H),2.84(m,2H),3.07(m,2H),3.39(m,2H),4.01(s,3H),4.33(2H,s),7.00(2H,m),7.08(m,4H),7.16(m,2H),7.39(d,2H),7.55(m,1H),7.96(s,1H),8.79(s,1H)。
【0230】
実施例13
表1の化合物13の製造
【0231】
【化40】
Figure 2004514718
【0232】
中間体1(実施例10,ステップ7)は、実施例10のステップ8のものと同様のプロセスによるが、N−ピペリジン−3−プロピオン酸の代わりにN−モルホリン−3−プロピオン酸を使用して表記化合物に転化させた。クロマトグラフィー精製後に、表記化合物が得られた。
マススペクトルm/e 611(M+H)
NMR スペクトル(d−6−DMSO+d−4−AcOH,δ値)2.62(s,3H),3.14(m,4H),3.42(m,4H),4.08(s,3H),4.45(2H,s),7.04(m,5H),7.13(m,2H),7.42(d,2H),8.21(m,1H),8.89(s,1H)。
【0233】
実施例14
表1の化合物14の製造
【0234】
【化41】
Figure 2004514718
【0235】
ステップ1
中間体1(実施例1,ステップ2)を、ルチジンとDMAPの存在下で、DCM中、トリフルオロ酢酸無水物と反応させると、中間体2が得られた。
マススペクトルm/e 546(M+H)。
【0236】
ステップ2
中間体2を、酢酸パラジウム、1,3−ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパンとトリエチルアミンの存在下、DMF/メタノール溶液中、一酸化炭素と70℃で反応させると、中間体3が得られた。
マススペクトルm/e 456(M+H)。
【0237】
ステップ3
中間体3を、メタノール、THFと水との混合物中で、水酸化リチウムで加水分解すると、中間体4が得られた。
マススペクトルm/e 442(M+H)。
【0238】
ステップ4
中間体4は、HATUを使用して、DMF溶液中でN−2−アミノエチルモルホリンと結合させると、DCM中0〜4%のメタノールを溶離液として使用するシリカ上のクロマトグラフィー精製後に表記化合物が得られた。
マススペクトルm/e 554(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)2.30−2.60(m,4H),2.87−2.95(m,1H),3.15−3.30(m,1H),3.37−3.70(m,6H),3.73(s,3H),4.00(s,3H),6.94(m,3H),7.02(m,1H),7.17(m,2H),7.29(m,2H),7.91(s,1H),8.17(s,1H).1H),8.43(s,1H),8.48(br.s,1H),9.70(s,1H)。
【0239】
実施例15
表1の化合物15の製造
【0240】
【化42】
Figure 2004514718
【0241】
実施例1のステップ4に記載の手順を使用するが、2−ヒドロキシメチルピペリジンの代わりに2−メチルチオエチルアミンを使用すると、クロマトグラフィー精製後に表記化合物が得られた。
マススペクトルm/e 545(M+H)。
【0242】
実施例16
表1の化合物16の製造
【0243】
【化43】
Figure 2004514718
【0244】
実施例2に記載の手順を使用し、但し4−ヒドロキシピペリジンの代わりにチオモルホリンを使用すると、クロマトグラフィー精製後に表記化合物が得られた。
マススペクトルm/e 557(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)2.32(m,2H),2.83(d,2H),3.21(m,6H),3.74(s,3H),3.78(m,2H),3.99(s,3H),4.29(t,2H),6.97(m,3H),7.05(d,1H),7.19(m,2H),7.39(d,2H),7.51(s,1H),8.16(s,1H),8.88(s,1H),11.00(ブロード,1H)。
【0245】
実施例17
表1の化合物17の製造
【0246】
【化44】
Figure 2004514718
【0247】
ステップ1
4−(2−N−メチルカルボキサミドメトキシ−フェノキシ)アニリン(実施例10,ステップ5)を、1−プロパノール中で4−クロロ−3−シアノ−6−メトキシ−7−(3−クロロプロポキシ)キノリン(重要な中間体の製造の製造例(8))と反応させ、混合物を100℃で18時間撹拌し、加熱した。この混合物を室温に冷却し、濾過した。結晶を少量の1−プロパノールで洗浄し、次いで乾燥すると、4−(4−(2−N−メチルカルボキサミドメトキシ−フェノキシ)−アニリノ)−3−シアノ−6−メトキシ−7−(3−クロロプロポキシ)キノリン、中間体1が得られた。
マススペクトルm/e 547.5(M+H)
【0248】
ステップ2
中間体1を、100℃で3時間、シクロペンチルアミンと反応させると、クロマトグラフィー精製後に表記化合物が得られた。
マススペクトルm/e 596(M+H)
NMR スペクトル(d−6−DMSO+d−4−AcOH,δ値)1.62(m,6H),1.95(m,2H),2.21(m,2H),2.60(s,3H),3.08(m,2H),3.50(m,2H),3.99(s,3H),4.28(m,2H),4.45(s,2H),7.04(d,2H),7.10(m,4H),7.40(d,2H),7.47(s,1H),8.12(s,1H),8.87(s,1H)。
【0249】
実施例18
表2の化合物18の製造
ステップ1
上記製造例Aの中間体(A6)(10.28g,0.030mol)を、1−プロパノール(170ml)中の、Rev.Chim.(Bucharest)(1988年),39(6)巻,477−482頁に記載の如く製造した4−(2−メトキシフェノキシ)アニリン(7.74g,0.036mol)と混合し、この混合物を115℃で5時間、撹拌し、加熱した。この混合物を周囲温度に冷却し、濾過した。結晶を少量の1−プロパノールで洗浄し、次いで乾燥すると、4−(4−(2−メトキシフェノキシ)−アニリノ)−3−シアノ−6−メトキシ−7−(ベンジルオキシ)キノリンが得られた。
マススペクトルm/e 504(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)3.73(s,3H),3.97(s,3H),5.32(s,2H),6.95(m,3H),7.05(d,1H),7.18(m,2H),7.38(m,5H),7.51(d,2H),7.58(s,1H),8.17(s,1H),8.87(s,1H),11.13(ブロード,1H)。
【0250】
ステップ2
ステップ(1)の生成物(7.2g,14.3mmol)、トリフルオロ酢酸(40ml)とチオアニソール(8.38ml,71.5mmol)との混合物を、窒素雰囲気下で3時間還流した。冷却した後、このトリフルオロ酢酸をロータリーエバポレーターで除去し、油性残渣を氷と水とで撹拌し、アンモニア水(S.G.0.880)で塩基性化した。得られた懸濁液を濾過し、固体を水、酢酸エチル、次いでジエチルエーテルの順で洗浄し、次いで乾燥すると、4−(4−(2−メトキシフェノキシ)−アニリノ)−3−シアノ−6−メトキシ−7−ヒドロキシキノリンが得られた。
マススペクトルm/e 414(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)3.75(s,3H),3.91(s,3H),6.89(d,2H),6.94(m,1H),7.02(d,1H),7.16(m,3H),7.23(m,1H),7.73(s,1H),8.31(s,1H),9.33(s,1H),10.31(ブロード,1H)。
【0251】
ステップ3
ステップ2の生成物(206.5mg,0.5mmol)と1−クロロ−3−ブロモプロパン(95mg,0.6mmol)とを、カリウムブトキシド(0.55ml,THF中1.0M,0.55mmol)の存在下で、ジメチルスルホキシド(5ml)に溶解し、この混合物を室温で18時間保持した。水を添加し、混合物を酢酸エチルで抽出した。抽出物を合わせて、水、次いで塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、蒸発させると、黄色ガム状の4−(4−(2−メトキシフェノキシ)−アニリノ)−3−シアノ−6−メトキシ−7−(3−クロロプロポキシ)キノリン(189mg,77%)が得られた。
マススペクトルm/e 490(M+H)。
【0252】
ステップ4
4−(4−(2−メトキシフェノキシ)−アニリノ)−3−シアノ−6−メトキシ−7−(3−クロロプロポキシ)キノリン、過剰量(44モル当量)のN−(2−メトキシエチル)ピペリジン(市販品が入手可能)とヨウ化ナトリウム(1当量)との混合物を一緒に50℃で20時間加熱した。この反応混合物を蒸発させ、残渣を水と酢酸エチルとの間で分配した。有機抽出物を合わせて、水、次いで塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し蒸発させた。残渣をジクロロメタンと、10%メチルアミン(エタノール中33%)溶液を含むジクロロメタンとの0%〜100%の勾配液で溶離するBond Elut(10g)カートリッジ上でクロマトグラフィーにかけた。生成物を含有する画分を蒸発させた。エーテル中1.0M塩化水素(2モル当量)で、エタノール中の残渣を処理することにより、塩酸塩として化合物1を得た。
マススペクトルm/e 598(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)2.33(m,2H),3.28(s,3H),3.36(m,4H),3.51(m,6H),3.71(m,4H),3.73(s,3H),3.99(s,3H),4.31(t,2H),6.96(m,3H),7.04(d,1H),7.18(m,2H),7.39(d,2H),7.56(s,1H),8.26(s,1H),8.89(s,1H),11.28(ブロード,1H)。
【0253】
実施例19
表2の化合物19の製造
ステップ1
カリウムブトキシドの存在下、DMA中、150℃で2.5時間、4−フルオロニトロベンゼンと(2−N−メチルカルボキサミドメトキシ)フェノールとを反応させることにより得られた4−(2−N−メチルカルボキサミドメトキシ−フェノキシ)ニトロベンゼンを酢酸エチルに溶解し、10%パラジウム/炭素触媒の存在下、18時間、水素化した。触媒を濾過し、溶液を真空下で濃縮し、放置すると、結晶状で4−(2−N−メチルカルボキサミドメトキシ−フェノキシ)アミノベンゼンが得られた。
マススペクトルm/e 273(M+H)
【0254】
ステップ2
上記製造例Aからの中間体(A8)(0.60g,2.3mmol)を、1−プロパノール中のステップ1の生成物(0.68g,2.5mmol)と混合し、この混合物を100℃で18時間加熱した。この混合物を周囲温度に冷却し、次いで濾過した。結晶を少量の1−プロパノールで洗浄し、次いで乾燥すると、4−(4−(2−N−メチルカルボキサミドメトキシ−フェノキシ)−アニリノ)−3−シアノ−6−メトキシ−7−(3−クロロプロポキシ)キノリンが得られた。
マススペクトルm/e 547.5(M+H)
【0255】
ステップ3
ステップ2の生成物(0.2g,0.37mmol)を、シクロプロピルアミン(5ml)と混合し、室温で4日間撹拌した。混合物を真空下で濃縮し、残渣をエーテルで洗浄し、次いでDCM/水(3×)で洗浄した。混合したDCM抽出物を乾燥し、蒸発させ、残渣を0.5%0.880アンモニア水溶液を含有するDCM中の10%メタノールを使用する、シリカゲル上のクロマトグラフィーにかけた。生成物を含有する画分を蒸発させ、残渣をエーテル性塩化水素で処理すると、化合物19が塩酸塩として単離した(0.16g,79%)。
マススペクトルm/e 568(M+H)
NMR スペクトル(d−6−DMSO+d−4−AcOH,δ値)0.76(m,2H),0.91(m,2H),2.21(m,2H),2.60(s,3H),2.74(m,1H),3.17(m,2H),3.95(s,3H),4.28(m,2H),4.45(s,2H),7.02(m,6H),7.37(d,2H),7.43(s,1H),8.04(s,1H),8.74(s,1H)。
【0256】
実施例20
表2の化合物20の製造
ステップ1
上記中間体(A7)の製造に関して記載したのと同様のプロセスを使用し、但し出発物質(A1)の代わりに3−メトキシ−4−ベンジルオキシ−アニリンを使用すると、3−シアノ−4−クロロ−6−ヒドロキシ−7−メトキシキノリンが得られた。
マススペクトルm/e 234(M+H)。
【0257】
ステップ2
ステップ1の生成物(1g)を、DMA(100ml,10(C〜周囲温度)中の溶液のカリウムブトキシド(0.53g)、ヨウ化テトラブチルアンモニウム(0.16g)と18C−6クラウンエーテル(0.05g)との存在下、臭化プロパルギル(0.95g)と反応させた。3−シアノ−4−クロロ−6−プロパルギルオキシ−7−メトキシキノリン(0.73g)が得られた。
マススペクトルm/e 273(M+H)。
【0258】
ステップ3
4−ニトロ−フルオロベンゼンと2−(カルボキシメトキシ)フェノールとを、カリウムブトキシドの存在下、DMA中で一緒に、150℃で2時間反応させると、4−(2−カルボキシメトキシ−フェノキシ)ニトロベンゼンが得られた。
マススペクトルm/e 288(M−H
【0259】
ステップ4
ステップ3の生成物のDMA中の溶液を、1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド(EDAC)、ジメチルアミノピリジン(DMAP)とN−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBT)とを使用してメチルグリシンと結合させると、式:
【0260】
【化45】
Figure 2004514718
【0261】
の中間体が得られた。
マススペクトルm/e 361.17(M+H)。
【0262】
ステップ5
ステップ4の生成物の対応するアミンへの還元は、5%Pd/C触媒の存在下で水素化により実施した。
マススペクトルm/e 331.14(M+H)。
【0263】
ステップ6
メタノール中のステップ5の生成物のシクロプロピルアミンとの室温で3時間の反応により、式:
【0264】
【化46】
Figure 2004514718
【0265】
の中間体が得られた。
マススペクトルm/e 356.23(M+H)。
【0266】
ステップ7
ステップ2と6の生成物を、実施例18のステップ1に記載のものと同様の反応条件であるが、100℃の温度で2時間で一緒に反応させると、化合物20が得られた。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)0.00−0.08(m,2H),0.20−0.30(m,2H),2.19−2.32(m,1H),3.30(s,2H),3.32(t,1H),3.64(s,3H),4.19(s,2H),4.67(s,2H),6.60−6.75(m,4H),6.75−6.88(m,2H),7.07(d,2H),7.10(s,1H),7.50(t,1H),7.60(d,1H),7.86(s,1H),8.55(s,1H),10.60−10.70(br.s,1H)。
【0267】
実施例21
表2の化合物21の製造
実施例18のステップ3に記載の如く製造した4−(4−(2−メトキシフェノキシ)−アニリノ)−3−シアノ−6−メトキシ−7−(3−クロロプロポキシ)キノリン(245mg,0.5mmol)を過剰量の(25モル当量)のシクロプロピルアミンと共に1−プロパノール中に溶解し、60℃で72時間加熱した。この反応混合物を蒸発させ、残渣をジクロロメタンと、10%のメチルアミン(エタノール中33%)溶液を含有するジクロロメタンとの0%〜100%の勾配液で溶出するBond Elut(10g)のカートリッジでクロマトグラフィーにかけた。生成物を含有する画分を蒸発させ、エーテル中1.0M塩化水素(2.0モル当量)で、エタノール中の残渣を処理すると、塩酸塩として化合物21が得られた。
マススペクトルm/e 511(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,d値)0.76(m,2H),0.91(m,2H),2.25(m,2H),2.75(m,1H),3.18(m,2H),3.74(s,3H),3.99(s,3H),4.31(t,2H),6.97(m,3H),7.05(m,1H),7.19(m,2H),7.39(d,2H),7.49(s,1H),8.15(s,1H),8.87(s,1H),9.26(ブロード,2H),11.00(ブロード,1H)。
【0268】
実施例22
表2の化合物22の製造
この化合物は、以下のスキームを使用して製造した。
【0269】
【化47】
Figure 2004514718
【0270】
ステップ1
中間体(1)は、ピリジン(190ml)中、ベンジルクロロホーメート(25.7ml,0.18mol,1.2当量)と2−メトキシ−5−ニトロアニリン(25g,1.0当量)とを室温で18時間反応させることにより得た。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)3.93(s,3H),5.18(s,2H),7.21(d,1H),7.37(m,5H),7.98(m,1H),8.69(m,1H),9.10(s,1H)。
【0271】
ステップ2
中間体(2)は、酢酸エチル(550ml)中で、出発物質(1)(28.7g,94.97mmol,1.0当量)とSnCl・2HO(85.7g,0.38mol,4当量)とを105℃で5時間反応させることにより製造した。この後、エタノール(200ml)中のエトキシメチレンシアノアセテート(16.0g,95mmol,1.0当量)を添加し、次いで混合物を90℃で90分間保持した。この混合物を冷却し、中間体(2)を濾過により単離し、エタノール洗浄し、真空下で乾燥した。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)(異性体の約3:1混合物)1.22(m,3H),3.76(s,3H),4.16(m,2H),5.13(s,2H),7.02(m,2H),7.35(m,5H),7.72(m,0.25H),7.80(m,0.75H),8.14(bs,0.75H),8.26(d,0.25H),8.66(s,0.25H),8.71(s,0.75H),10.65(d,0.25H),10.78(bs,0.75H)。
【0272】
ステップ3
中間体(2)は、250〜260℃で4時間、Dowtherm Aと接触させることにより、上記スキーム中の中間体(3)に転化させた。
マススペクトルm/e 350(M+H)
【0273】
ステップ4
ステップ3の生成物を、MeCN中のPOClを使用して110℃で2時間、ハロゲン化した。上記スキーム中の中間体(4)が得られた。
マススペクトルm/e 368,370(M+H)
【0274】
ステップ5
実施例19のステップ1に記載の如く製造した中間体(5)を、実施例18のステップ1に記載のものと同様の条件であるが、100℃の温度で90分間のステップ4の生成物と反応させた。表記化合物が得られた。
マススペクトルm/e 604(M+H)
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)2.60(d,3H),4.00(s,3H),4.47(2H,s),5.24(s, 2H),7.03(m,5H),7.12(m,2H),7.37(m,5H),7.46(m,2H),7.53(m,1H),8.13(s,1H),8.58(s,1H),8.79(s,1H),9.42(s,1H)。
【0275】
実施例23
表2の化合物23の製造
実施例18のステップ3に記載の如く製造した4−(4−(2−メトキシフェノキシ)−アニリノ)−3−シアノ−6−メトキシ−7−(3−クロロプロポキシ)キノリン(245mg,0.5mmol)を、過剰量(5モル当量)のヘキサメチレンアミンとヨウ化ナトリウム(1モル当量)と共にジメチルアセトアミド(5ml)中に溶解し、60℃で18時間加熱した。この時間の終了時、反応混合物を蒸発させ、残渣を水(5ml)と酢酸エチル(10ml)との間で分配した。水性層をさらに酢酸エチル(3ml)で抽出し、有機抽出物を合わせて、水、次いで塩水で洗浄し、乾燥(MgSO)し、蒸発させた。化合物6を、Bond Elutクロマトグラフィーにより精製し、実施例21に記載の手順により塩酸塩に転化させた。
マススペクトルm/e 553(M+H)。
【0276】
実施例24
表2の化合物24の製造
実施例23に記載のものと同様の方法であるが、アミンとしてN−アセチルピペラジンを使用すると、表記化合物が得られた。
マススペクトルm/e 583(M+H)。
【0277】
実施例25
表2の化合物25の製造
ステップ1
実施例18のステップ2に記載の如く製造した4−(4−(2−メトキシフェノキシ)−アニリノ)−3−シアノ−6−メトキシ−7−ヒドロキシキノリン(3.6g,8.0mmol)のDMSO(40ml)中の溶液を、炭酸カリウム(2.8g,20mmol)の存在下、(2S)−(+)−グリシジルトシレート(2.3g,10mmol)と、室温で18時間、反応させた。4−(4−(2−メトキシフェノキシ)−アニリノ)−3−シアノ−6−メトキシ−7−グリシジルオキシキノリンが得られた。
マススペクトルm/e 470(M+H)。
【0278】
ステップ2
ジメチルアセトアミド中のステップ1の生成物と、20モル当量のモルホリンと0.5モル当量のNaIとを、60℃で18時間加熱すると、表記化合物が得られた。
マススペクトルm/e 557(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,373Kでのδ値)3.37(m,6H),3.80(s,3H),3.96(m,4H),4.02(s,3H),4.28(m,2H),4.57(m,1H),6.99(m,3H),7.06(d,1H),7.19(m,2H),7.34(d,2H),7.59(s,1H),8.06(s,1H),8.63(s,1H),10.28(ブロード,1H)。
【0279】
実施例26
表2の化合物26の製造
実施例18のステップ3に記載の如く製造した4−(4−(2−メトキシフェノキシ)−アニリノ)−3−シアノ−6−メトキシ−7−(3−クロロプロポキシ)キノリン(107.5mg,0.22mmol)を、N,N−ジメチルアセトアミド(3ml)中の4−アミドピペリジン(44モル当量)と1モル当量のヨウ化ナトリウムと反応させた。この混合物を50℃で20時間加熱し、この後、実施例18のステップ4に記載の仕上げ及び塩形成手順を使用して、塩酸塩として表記化合物を単離した。
マススペクトルm/e 582(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)2.00(m,4H),2.33(m,2H),3.10(m,2H),3.30(t,2H),3.55(m,2H),3.77(s,3H),3.98(s,3H),4.33(t,2H),6.97(m,3H),7.03(d,1H),7.15(m,2H),7.32(m,2H),7.54(s,1H),8.19(s,1H),8.88(s,1H),10.14(ブロード,1H),11.07(ブロード,1H)。
【0280】
実施例27
表2の化合物27の製造
ステップ1
4−ニトロ−フルオロベンゼンと2−(カルボキシメトキシ)フェノールとを、カリウムブトキシドの存在下、DMA中で一緒に150℃で2時間反応させると、4−(2−(カルボキシメトキシ)フェノキシ)ニトロベンゼンが得られた。
マススペクトルm/e 288(M−H
【0281】
ステップ2
ステップ1の生成物の還元と、同時エステル化は、EtOAc/MeOH/1M HCl中の室温で18時間の水素化により実施、これにより対応するメチルエステル、4−(2−メトキシカルボニルメトキシ)フェノキシ)アニリンが得られた。
マススペクトル m/e   274(M+H)
【0282】
ステップ3
メタノール中のステップ2の生成物と、シクロプロピルアミンとを室温で3時間反応させると、式:
【0283】
【化48】
Figure 2004514718
【0284】
の4−(2−(シクロプロピル−アミド−メトキシ)−フェノキシ)アニリンが生成した。
マススペクトルm/e 299.5(M+H)
【0285】
ステップ
実施例20に記載のものと同様の方法であるが、実施例20のステップ6の生成物の代わりにステップ(3)の生成物を使用すると、表記化合物が得られた。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)0.00−0.08(m,2H),0.17−0.28(m,2H),2.20−2.30(m,1H),3.26(t,1H),3.60(s,3H),4.05(s,2H),4.64(s,2H),6.55−6.71(m,5H),6.71−6.81(m,1H),7.03(d,2H),7.09(s,1H),7.40(d,1H),7.88(s,1H),8.53(s,1H),10.71−10.78(br.s,1H)。
【0286】
実施例28
表2の化合物28の製造
この例の化合物は、以下のスキームを使用して製造した。
【0287】
【化49】
Figure 2004514718
【0288】
ステップ1
中間体(1)は、エタノール中、メチレンジオキシアニリン(51g,0.37mol)とマロン酸ジエチルエトキシメチレン(75.1ml,0.37mol)とを80℃で1時間反応させることにより製造した。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)1.30(t,3H),1.37(t,3H),4.22(q,2H),4.29(q,2H),6.99(s,2H),6.56(m,1H),6.66(d,1H),6.79(d,1H),8.37(d,1H),10.94(bd,1H)。
【0289】
ステップ2
ステップ1の生成物は、Dowtherm Aと250〜260℃で1時間接触させることにより、上記中間体(2)に転化させた。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)1.24(t,3H),4.17(q,2H),6.13(s,2H),7.03(s,1H),7.43(s,1H),8.49(s,1H)。
【0290】
ステップ3
炭酸カリウムの存在下における、DMA(200ml)中のステップ(2)の生成物(20.3g,)と4−メトキシベンジルクロリド(11.9ml,81.6mmol)の100℃、3時間の反応により、中間体3が得られた。
マススペクトルm/e 382(M+H)
【0291】
ステップ4
DMA中、ホルムアミド(91.8mmol,3.5当量)と混合したステップ3の生成物を60℃に加熱した。ナトリウムメトキシド(メタノール中25%,3.9ml,0.65当量)を添加し、混合物の加熱を90分間続けると、上記スキームの中間体4が得られた。
マススペクトルm/e 353(M+H)
【0292】
ステップ5
ステップ4の生成物を、2−ヒドロキシエチルモルホリン、カリウム(tert)−ブトキシドとDMAと混合し、この混合物を120℃で25分間加熱した。中間体(5)が得られた。
マススペクトルm/e 454(M+H)
【0293】
ステップ6
中間体(5)をベンジルアルコールと混合し、DCM及びDEAD中のPPhを添加し、この混合物を室温に放置して18時間反応させた。中間体6を単離した。
マススペクトルm/e 544(M+H)
【0294】
ステップ7
ステップ6の生成物をMeCN中のPOClと110℃で15時間反応させると、上記スキームの中間体7が得られた。
マススペクトルm/e 424,426(M+H)
【0295】
ステップ8
実施例18のステップ2に記載のものと同様の反応条件を使用するが、80℃の温度で18時間、中間体(7)をさらに処理すると、中間体8が得られた。
マススペクトルm/e 334,336(M+H)
【0296】
ステップ9
中間体(9)は、実施例20のステップ2に記載のものと同様の条件を使用してのステップ8の生成物をプロパルギルブロミドと反応させることにより製造した。この反応は、室温で18時間にわたって実施した。
マススペクトルm/e 372,374(M+H)
【0297】
ステップ 10
実施例27のステップ3に記載の如く製造した中間体(10)を、中間体(9)と、実施例18のステップ1に記載のものと同様の条件を使用するが、反応混合物を100℃で3時間保持して反応させた。表記化合物が得られた。
マススペクトルm/e 634(M+H)
NMR スペクトル(d−6−DMSO+d−4−AcOH,δ値)0.40(m,2H),0.60(m,2H),1.84(m,1H),2.61(m,2H),3.68(m,3H),3.87(m,2H),4.42(s,2H),4.64(m,2H),4.99(m,2H),7.02(m,5H),7.14(m,1H),7.38(d,2H),7.35(s,1H),8.16(s,1H),8.81(s,1H)。
【0298】
実施例29
表2の化合物29の製造
実施例23に記載のものと同様の方法を使用するが、アミンとして2−(N,N−ジメチルアミド)−ピロリジンを使用すると、表記化合物が得られた。
マススペクトルm/e 596(M+H)。
【0299】
実施例30
表2の化合物30の製造
表記化合物は、実施例25に記載のものと同様の方法を使用するがのステップ2のモルホリンの代わりにジメチルアミンを使用して得られた。
マススペクトルm/e 515(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)2.87(m,6H),3.32(m,2H),3.76(s,3H),4.01(s,3H),4.21(d,2H),4.45(m,1H),6.17(ブロード,1H),6.99(m,3H),7.08(m,1H),7.21(m,2H),7.41(m,2H),7.60(s,1H),8.23(s,1H),8.89(s,1H),9.90(ブロード,1H),11.10(ブロード,1H)。
【0300】
実施例31
表2の化合物31の製造
【0301】
【化50】
Figure 2004514718
【0302】
表記化合物はのステップ3でアミンとしてシクロプロピルアミンを使用し、反応を9日間続けた以外には、上記実施例19に記載のものと同様の方法を使用して製造した。
マススペクトルm/e 581(M+H)
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)0.37(m,2H),0.58(m,2H),1.07(m,1H),2.04(m,2H),2.65(d,3H),2.82(m,2H),3.00(m,2H),4.03(s,3H),4.47(s,2H),6.95(s,1H),7.05(m,4H),7.17(m,3H),7.41(d,2H),7.58(m,1H),7.95(s,1H),8.82(s,1H),8.91(bs,1H)。
【0303】
実施例32
表2の化合物32の製造
【0304】
【化51】
Figure 2004514718
【0305】
表記化合物は、ジメチルアセトアミド中、60℃の温度で18時間、20モル当量のシクロプロピルアミンと反応させることにより中間体(1)から製造した。
マススペクトルm/e 527(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)0.83(m,2H),1.01(m,2H),2.84(m,1H),3.22(m,1H),3.82(s,3H),4.06(s,3H),4.29(d,2H),4.44(m,1H),7.04(m,3H),7.13(m,1H),7.27(m,2H),7.46(d,2H),7.60(s,1H),8.24(s,1H),8.94(s,1H),9.16(ブロード,1H),9.25(ブロード,1H),11.08(ブロード,1H)。
【0306】
中間体 (1)
【0307】
【化52】
Figure 2004514718
【0308】
中間体(1)は、中間体(B3)と(2S)−(+)−グリシジルトシレートとを、DMSO中、室温で72時間、無水炭酸カリウムの存在下で反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 470(M+H)。
【0309】
実施例33
表2の化合物33の製造
【0310】
【化53】
Figure 2004514718
【0311】
表記化合物は、中間体(1)と、1モル当量のNaI、5モル当量の無水炭酸カリウムと、5モル当量の3−(メチルスルホニル)ピロリドン(2)とを、ジメチルアセトアミド中、60℃の温度で18時間反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 603(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値,373K)2.32(m,2H),3.10(s,3H),3.34(m,8H),3.77(s,3H),3.98(s,3H),4.18(m,1H),4.34(t,2H),6.97(m,3H),7.05(m,1H),7.17(m,2H),7.31(d,2H),7.51(s,1H),8.01(s,1H),8.61(s,1H),10.17(ブロード,1H)。
【0312】
中間体 (1)
【0313】
【化54】
Figure 2004514718
【0314】
中間体(1)は、中間体(B3)と1−クロロ−3−ブロモプロパンとを、DMSO中、KOBu(THF中1.0M)の存在下、室温で18時間反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 490(M+H)。
【0315】
実施例34
表2の化合物34の製造
【0316】
【化55】
Figure 2004514718
【0317】
表記化合物は、中間体(1)と、5モル当量のアゼチジンとを、ジメチルアセトアミド中、60℃の温度で20時間反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 527(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)2.19(m,1H),3.09(m,1H),3.33(m,3H),3.74(s,3H),3.76(m,1H),3.97(s,3H),4.13(m,4H),4.20(m,1H),5.91(ブロード,1H),6.97(m,3H),7.05(m,1H),7.19(m,2H),7.34(d,2H),7.47(s,1H),8.05(s,1H),8.73(s,1H),8.88(ブロード二重線,1H),10.26(ブロード,1H),10.57(ブロード,1H)。
【0318】
中間体 (1)
【0319】
【化56】
Figure 2004514718
【0320】
中間体(1)は、中間体(B3)と(2S)−(+)−グリシジルトシレートとを、DMSO中無水炭酸カリウムの存在下、室温で72時間反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 470(M+H)。
【0321】
実施例35
表2の化合物35の製造
【0322】
【化57】
Figure 2004514718
【0323】
表記化合物は、中間体(1)と5モル当量の2,6−ジメチルピペリジンとを、ジメチルアセトアミド中、60℃の温度で20時間反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 583(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値,373K)1.35(s,2H),1.50(m,4H),1.71(m,6H),3.45(m,2H),3.77(s,3H),3.98(s,3H),4.27(m,2H),4.47(m,1H),6.96(m,3H),7.03(m,1H),7.17(m,2H),7.29(d,2H),7.48(s,1H),7.96(s,1H),8.57(s,1H),9.78(ブロード,2H)。
【0324】
中間体 (1)
【0325】
【化58】
Figure 2004514718
【0326】
中間体(1)は、中間体(B3)と(2S)−(+)−グリシジルトシレートとを、DMSO中、無水炭酸カリウムの存在下、室温で72時間反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 470(M+H)。
【0327】
実施例36
表2の化合物36の製造
【0328】
【化59】
Figure 2004514718
【0329】
表記化合物は、中間体(1)と、6モル当量の1−(エチルスルホニル)ピペラジン(2)とを、ジメチルアセトアミド中、1モル当量のNaIと5モル当量の無水炭酸カリウムの存在下、60℃の温度で18時間反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 632(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)1.19(t,3H),1.96(m,2H),2.44(m,6H),3.03(q,2H),3.17(m,4H),3.74(s,3H),3.90(s,3H),4.18(t,2H),6.91(m,3H),7.02(m,1H),7.17(m,2H),7.24(d,2H),7.30(s,1H),7.73(s,1H),8.37(s,1H),9.38(s,1H)。
【0330】
中間体 (1)
【0331】
【化60】
Figure 2004514718
【0332】
中間体(1)は、中間体(B3)と1−クロロ−3−ブロモプロパンとを、DMSO中、KOBu(THF中1.0M)の存在下、室温で18時間反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 490(M+H)。
【0333】
実施例37
表2の化合物37の製造
【0334】
【化61】
Figure 2004514718
【0335】
表記化合物は、中間体(1)と6モル当量のN−(2−ヒドロキシエチル)−2−ヒドロキシエチルアミン(2)とを、ジメチルアセトアミド中、1モル当量のNaIと5モル当量の無水炭酸カリウムの存在下、60℃の温度で18時間反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 559(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)2.31(m,2H),3.29(m,4H),3.37(m,2H),3.72(s,3H),3.78(m,4H),3.99(s,3H),4.27(t,2H),6.93(m,3H),7.04(m,1H),7.17(m,2H),7.38(d,2H),7.57(s,1H),8.24(s,1H),8.87(s,1H),9.93(ブロード,1H)。
【0336】
中間体 (1)
【0337】
【化62】
Figure 2004514718
【0338】
中間体(1)は、中間体(B3)と1−クロロ−3−ブロモプロパンとを、DMSO中、KOBu(THF中1.0M)の存在下、室温で18時間反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 490(M+H)。
【0339】
実施例38
表2の化合物38の製造
【0340】
【化63】
Figure 2004514718
【0341】
表記化合物は、中間体(B3)と1.2モル当量の1−クロロ−3−メトキシプロパン−2−オール(2)とを、2.2モル当量の無水炭酸カリウムの存在下、ジメチルホルムアミド中、65℃の温度で66時間、続いて85℃の温度で24時間、反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 502(M+H)。
【0342】
実施例39
表2の化合物39の製造
【0343】
【化64】
Figure 2004514718
【0344】
表記化合物は、中間体(B3)と1.2モル当量の1−(2−クロロエチル)−2−メチル−5−ニトロ−1H−イミダゾール(2)とを、2.2モル当量の無水炭酸カリウムの存在下、ジメチルホルムアミド中、65℃の温度で66時間、続いて85℃の温度で24時間、反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 567(M+H)。
【0345】
実施例40
表3の化合物40の製造
表記化合物は、以下のスキームに従って製造した。
【0346】
【化65】
Figure 2004514718
【0347】
最終ステップで、表記化合物は、中間体(2)とシクロプロピルアミンとを、NaIの存在下、50℃で24時間反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 506(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)0.75(d,2H),0.9(br s,2H),2.2(m,2H),2.75(br s,1H),3.2(br s,2H),4.0(s,3H),4.3(m,2H),7.35(m,3H),7.55(s,1H),7.6(d,1H),7.65(t,1H),8.3(s,1H),8.9(s,1H),9.4(br s,2H)。
【0348】
中間体 (1)
中間体(1)は、ジメチルアセトアミド中、KOtBuの存在下で、2−ブロモチアゾールと4−アミノ−3−フルオロフェノールとを、150℃の温度で1時間反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 211(M+H)。
【0349】
中間体 (2)
中間体(2)は、n−プロパノール中、中間体(1)と中間体(A8)とを、110℃の温度で5時間反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 485(M+H)。
【0350】
実施例41
表3の化合物41の製造
【0351】
【化66】
Figure 2004514718
【0352】
表記化合物は、ヨウ化ナトリウムの存在下、中間体(1)とシクロプロピルアミンとを50℃で24時間反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 488(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)0.7(m,2H),0.9(m,2H),2.25(m,2H),2.7(m,1H),3.15(m,2H),4.0(s,3H),4.3(t,2H),6.9(d,1H),7.35(d,2H),7.5(d,2H),7.6(s,1H),8.3(s,1H),8.9(s,1H),9.05(d,1H),9.4(br s,2H),11.4(br s,1H)。
【0353】
中間体 (1)
【0354】
【化67】
Figure 2004514718
【0355】
中間体
中間体(1)は、n−プロパノール中、中間体(A8)と中間体(2)とを、110℃の温度で5時間反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 467(M+H)。
【0356】
中間体(2)は、以下のスキームに従って製造した。
【0357】
【化68】
Figure 2004514718
【0358】
中間体 (3)
1−フルオロ−4−ニトロベンゼンを、ジメチルアセトアミド中、KOtBuの存在下で、3−ヒドロキシ−イソチアゾールと150℃の温度で1時間反応させた。
【0359】
中間体2
中間体(2)は、酢酸エチル中、炭素上パラジウムを使用して、中間体(3)を36時間、還元させることにより製造した。
マススペクトルm/e 193(M+H)。
【0360】
実施例42
表4の化合物42の製造
【0361】
【化69】
Figure 2004514718
【0362】
4−クロロ−7−(3−クロロプロポキシ)−6−メトキシキノリン−3−カルボニトリル(900mg,2.9mmol)と3−(2−メトキシフェノキシ)アニリン(PCT国際公開第WO2001/056990号参照)を、n−プロパノール中で一緒に4時間加熱した。得られた固体を濾過し、冷n−プロパノール、続いてジエチルエーテルで洗浄し、真空下で乾燥すると固体が遊離した(1.22g,80%)。
マススペクトル ES 488(MH−),490(MH+)。
  NMR スペクトル (300MHz,DMSO):2.22−2.32(m,2H),3.74(s,3H),3.83(t,2H),3.97(s,3H),4.30(t,2H),6.90(m,2H),6.98(dd,1H),7.10(m,2H),7.14−7.22(m,2H),7.41(t,1H),7.48(s,1H),8.04(s,1H),8.90(s,1H),10.6(br s,1H)。
【0363】
中間体 (1)
これは、上記製造例Bの中間体(B2)と同様の方法により製造した。
【0364】
実施例43
表4の化合物43の製造
【0365】
【化70】
Figure 2004514718
【0366】
7−(3−クロロプロポキシ)−6−メトキシ−4−[[3−(2−メトキシフェノキシ)フェニル]アミノ]キノリン−3−カルボニトリル(200mg,0.41mmol)[実施例42]と4,4−ジフルオロピペリジン(200mg,1.8mmol)とヨウ化ナトリウム(184mg,1.23mmol)とを、ジメチルアセトアミド(10ml)中、40℃で12時間加熱した。反応物を蒸発させ、残渣をジクロロメタンと水との間で分配した。有機層を分離し、水性層をジクロロメタンで再抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで真空下で蒸発させると、ガム状物が遊離した。この粗な生成物をジエチルエーテルですりつぶすと、固体の表記化合物が得られた(28mg,12%)。
  NMR スペクトル (400MHz,DMSO+ 酢酸 ,373K)2.19(m,6H),3.12(m,6H),3.79(s,3H),3.90(s,3H),4.28(t,2H),6.73(m,2H),6.88(d,1H),6.95(m,1H),7.08(d,1H),7.15(m,2H),7.32(t,1H),7.43(s,1H),7.65(s,1H),8.50(s,1H)。
マススペクトル ES 575(MH+)。
【0367】
実施例44
表4の化合物44の製造
【0368】
【化71】
Figure 2004514718
【0369】
7−(3−クロロプロポキシ)−6−メトキシ−4−[[3−(2−メトキシフェノキシ)フェニル]アミノ]キノリン−3−カルボニトリル(200mg,0.41mmol)を、1−イソプロピルピペラジン(2ml)に溶解し、45℃で12時間加熱した。この反応混合物をジクロロメタンと水との間で分配した。有機層を分離し、水性層をジクロロメタンで再抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、真空下で蒸発させた。残渣をジクロロメタン〜ジクロロメタン中10%メタノールの勾配液で溶出するフラッシュクロマトグラフィーにより精製すると、橙色油状物が得られた。この油状物をヘキサン中ですりつぶすと、固体の表記化合物が得られた(91mg,38%)。
  NMR スペクトル (300MHz,CDCl  1.08(d,6H),2.14(m,2H),2.55(m,11H),3.66(s,3H),3.82(s,3H),4.24(t,2H),6.62(m,1H),6.78(m,3H),6.89−7.04(m,4H),7.15(m,1H),7.34(s,1H),8.62(s,1H)。
マススペクトル ES 580(MH−),582(MH+)。
【0370】
実施例45
表4の化合物45の製造
【0371】
【化72】
Figure 2004514718
【0372】
7−(3−クロロプロポキシ)−6−メトキシ−4−[[3−(2−メトキシフェノキシ)フェニル]アミノ]キノリン−3−カルボニトリル(300mg,0.6 mmol)[実施例42]、3,3−ジフルオロピロリジン塩酸塩(171mg,1.2mmol)、ヨウ化ナトリウム(180mg,1.2mmol)と炭酸カリウム(414mg,3.0mmol)とを、ジメチルホルムアミド(20ml)中、85℃で12時間加熱した。この反応混合物を蒸発させ、残渣をジクロロメタンと水との間で分配した。有機層を分離し、水性層をジクロロメタンで再抽出した。有機層を合わせ、硫酸マグネシウムで乾燥し、濾過し、次いで真空下で蒸発させた。残渣を、ジクロロメタン〜ジクロロメタン中4%メタノールの勾配液で溶離する、フラッシュクロマトグラフィーにより精製すると、油状物が得られた。この油状物をジエチルエーテルですりつぶすと、固体の表記化合物が遊離した(108mg,32%)。
  NMR スペクトル (300MHz,DMSO):1.95(m,2H),2.23(m,2H),2.58(t,2H),2.71(t,2H),2.90(t,2H),3.74(s,3H),3.89(s,3H),4.19(t,2H),6.64(m,2H),6.84(d,1H),6.95(m,1H),7.07(d,1H),7.15(m,2H),7.27(t,1H),7.30(s,1H),7.63(s,1H),8.44(s,1H),9.39(s,1H)。
マススペクトル ES 559(MH−),561(MH+)。
【0373】
実施例46
表4の化合物46の製造
【0374】
【化73】
Figure 2004514718
【0375】
表記化合物は、ジメチルアセトアミド中、1モル当量のNaIと5モル当量の無水炭酸カリウムの存在下、5モル当量の中間体(2)(1−オキソチオモルホリン)を使用し、60℃で18時間で、実施例42の反応により製造した。
マススペクトルm/e 573(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)2.44(m,2H),3.24(d,2H),3.45(m,6H),3.71(m,2H),3.81(s,3H),4.06(s,3H),4.38(t,2H),7.04(m,3H),7.13(m,1H),7.26(m,2H),7.46(d,2H),7.56(s,1H),8.21(s,1H),8.95(s,1H),11.06(ブロード,1H),11.44(ブロード,1H)。
【0376】
中間体 (2)( オキソチオモルホリン
中間体(2)は、Chadhaら(1983年)のJ.Med.Chem.(1983年),26(6)巻,916−22頁に記載の如く製造した。
【0377】
実施例47
表4の化合物47の製造
【0378】
【化74】
Figure 2004514718
【0379】
表記化合物は、ジメチルアセトアミド中、1モル当量のNaIと5モル当量の無水炭酸カリウムとの存在下、5モル当量の中間体(2)(1,1−ジオキソチオモルホリン)を使用し、60℃で120時間で、実施例42の反応により製造した。
マススペクトルm/e 589(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)2.32(m,2H),3.42(m,8H),3.63(m,2H),3.74(s,3H),3.99(s,3H),4.30(t,2H),6.98(m,3H),7.05(m,1H),7.19(m,2H),7.40(d,2H),7.48(s,1H),8.15(s,1H),8.91(s,1H),11.05(ブロード,1H)。
【0380】
中間体 (2)(1,1− ジオキソモルホリン
中間体(2)は、Lazerら(1994年)のJ.Med.Chem.37(7)巻,913−23頁に記載の如く製造した。
【0381】
実施例48
表4の化合物48の製造
【0382】
【化75】
Figure 2004514718
【0383】
表記化合物は、ジメチルアセトアミド中、1モル当量のNaIと5モル当量の無水炭酸カリウムとの存在下、5モル当量の1,1−ジオキソ−3−アミノ−テトラヒドチオフェンを使用し、60℃の温度で144時間、実施例42の反応により製造した。
マススペクトルm/e 589(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値,373K)2.28(m,2H),2.40(m,1H),2.65(m,1H),3.18(m,2H),3.48(m,4H),3.78(s,3H),3.98(s,3H),4.09(m,1H),4.35(t,2H),6.97(m,3H),7.03(m,1H),7.17(m,2H),7.31(d,2H),7.50(s,1H),7.99(s,1H),8.61(s,1H),10.14(ブロード,1H)。
【0384】
実施例49
表4の化合物49の製造
【0385】
【化76】
Figure 2004514718
【0386】
表記化合物は、ジメチルアセトアミド中、中間体(1)と20モル当量のチオモルホリンとの、60℃の温度で18時間の反応により製造した。
マススペクトルm/e 573(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)2.85(m,2H),3.26(m,6H),3.74(s,3H),3.76(m,2H),3.99(s,3H),4.19(m,2H),4.54(m,1H),6.11(ブロード,1H),6.97(m,3H),7.05(m,1H),7.19(m,2H),7.38(d,2H),7.54(s,1H),8.15(s,1H),8.84(s,1H),10.36(ブロード,1H),10.91(ブロード,1H)。
【0387】
中間体 (1)
【0388】
【化77】
Figure 2004514718
【0389】
中間体(1)は、DMSO中、無水炭酸カリウムの存在下、中間体(B3)と(2S)−(+)−グリシジルトシレートとを室温で72時間反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 470(M+H)。
【0390】
実施例50
表4の化合物50の製造
【0391】
【化78】
Figure 2004514718
【0392】
中間体(1)は、DMA中、NaIと炭酸カリウムとの存在下、100℃で24時間、1,5−アンヒドロ−2,4−ジデオキシ−3−C−メチル−4−(メチルアミノ)−D−エリスロ−ペンチトールと反応させた。
マススペクトルm/e 599.27(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)1.42(s,3H),1.74(m,2H),2.36(m,2H),2.74及び2.97(2d,3H),3.2−3.8(m,6H),3.74(s,3H),3.9(s,3H),4.13−4.35(m,3H),6.95(m,3H),7.04(d,1H),7.19(m,2H),7.4(d,2H),7.55(s,1H),8.22(s,1H),8.9(s,1H),9.7(br.s,1H),11.2(v.br.s,1H)。
【0393】
実施例51
表4の化合物51の製造
【0394】
【化79】
Figure 2004514718
【0395】
表記化合物は、ジメチルアセトアミド中、1モル当量のNaIと5モル当量の無水炭酸カリウムの存在下、中間体(1)と5モル当量の中間体(2)とを、60℃で44時間反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 550(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)2.43(m,2H),3.26(d,2H),3.45(m,6H),3.71(m,2H),4.06(s,3H),4.38(t,2H),7.35(d,1H),7.40(d,1H),7.60(m,5H),8.17(s,1H),8.93(s,1H),10.92(ブロード,1H),11.29(ブロード,1H)。
【0396】
中間体 (1)
中間体(1)は、実施例41に記載の如く製造した。
【0397】
中間体 (2)
中間体(2)は、Chadhaら(1983年)のJ.Med.Chem.26(6)巻,916−22頁に記載の如く製造した。
【0398】
実施例52
表4の化合物52の製造
【0399】
【化80】
Figure 2004514718
【0400】
表記化合物は、ジメチルホルムアミド中、2.2モル当量の無水炭酸カリウムの存在下、中間体(B3)と1.2モル当量の2−ブロモメチルテトラヒドロフランとを65℃の温度で44時間反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 498(M+H)。
【0401】
実施例53
表4の化合物53の製造
【0402】
【化81】
Figure 2004514718
【0403】
表記化合物は、ジメチルホルムアミド中、2.2モル当量の無水炭酸カリウムの存在下、中間体(B3)と1.2モル当量の2−ブロモメチルテトラヒドロピランとを65℃の温度で44時間反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 512(M+H)。
【0404】
実施例54
表4の化合物54の製造
【0405】
【化82】
Figure 2004514718
【0406】
表記化合物は、ジメチルホルムアミド中、2.2モル当量の無水炭酸カリウムの存在下、中間体(B3)と1.2モル当量の5−(S)−パラ−トルエンスルホニルオキシメチル−3−イソプロピル−1,3−オキサゾラン−2−オンとを、65℃の温度で44時間反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 555(M+H)。
【0407】
実施例55
表4の化合物55の製造
【0408】
【化83】
Figure 2004514718
【0409】
表記化合物は、ジメチルホルムアミド中、2.2モル当量の無水炭酸カリウムの存在下、中間体(B3)と1.2モル当量の3−(クロロメチル)−5−メチルイソキサゾールとを65℃の温度で44時間反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 509(M+H)。
【0410】
実施例56
表4の化合物56の製造
【0411】
【化84】
Figure 2004514718
【0412】
表記化合物は、ジメチルホルムアミド中、2.2モル当量の無水炭酸カリウムの存在下、中間体(B3)と1.2モル当量の1−(2−クロロエチル)−ピラゾールとを100℃の温度で42時間反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 508(M+H)。
【0413】
実施例57
表4の化合物57の製造
【0414】
【化85】
Figure 2004514718
【0415】
表記化合物は、ジメチルアセトアミド中、1モル当量のNaIと5モル当量の無水炭酸カリウムの存在下、中間体(1)と6モル当量の1,1−ジオキソ−3−N−メチルアミノ−テトラヒドロチオフェンとを60℃の温度で18時間反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 603(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)2.34(m,4H),2.68(m,1H),3.23(m,2H),3.46(m,4H),3.72(s,3H),3.98(s,3H),4.26(m,3H),6.96(m,3H),7.05(m,1H),7.18(m,2H),7.40(d,2H),7.56(s,1H),8.22(s,1H),8.90(s,1H)。
【0416】
中間体 (1)
【0417】
【化86】
Figure 2004514718
【0418】
中間体(1)は、DMSO中、KOBu(THF中1.0M)の存在下、中間体(B3)と1−クロロ−3−ブロモプロパンとを室温で18時間反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 490(M+H)。
【0419】
実施例58
表4の化合物58の製造
【0420】
【化87】
Figure 2004514718
【0421】
ステップ1
中間体(1)は、炭酸セシウム、テトラ−n−ブチルアンモニウムヨーダイドと4Aのシーブの存在下、トルエン溶液中、110℃で18時間、中間体(A7)をN−(3−クロロプロピル)−モルホリンでアルキル化することにより製造した。
マススペクトルm/e 511(M+H)+。
【0422】
ステップ2
中間体(2)は、サリチルヒドラジドとトリエチルオルトホーメートとの反応によりサリチルヒドラジドから製造し、クロマトグラフィー精製後、2−ヒドロキシフェニルオキサジアゾールが得られた。
マススペクトルm/e 163(M+H)。
【0423】
次いで、この2−ヒドロキシフェニルオキサジアゾールを、製造例Bに記載のものと同様の手順にて、4−フルオロニトロベンゼンと反応させると、クロマトグラフィー精製後に、2−(4−ニトロフェノキシ)フェニルオキサジアゾールが得られた。
マススペクトルm/e 284(M++H)。
【0424】
2−(4−ニトロフェノキシ)フェニルオキサジアゾールを、酢酸エチル溶液中、水素と5%Pd/Cで還元すると、中間体(2)が得られた。
マススペクトルm/e 254(M++H)。
【0425】
ステップ3
中間体(1)を、n−プロパノール溶液中、1モル当量の1.0Mエーテル性HClの存在下、中間体(2)と110℃で16時間反応させると、クロマトグラフィー精製後に表記化合物が得られた。
マススペクトルm/e 579(M+H)。
【0426】
実施例59
表4の化合物59の製造
【0427】
【化88】
Figure 2004514718
【0428】
表記化合物は、ジメチルアセトアミド中、60℃の温度で18時間、中間体(1)と20モル当量のピロリジンとを反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 541(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)1.95(m,4H),3.11(m,2H),3.35(m,2H),3.61(m,2H),3.74(s,3H),3.99(s,3H),4.19(m,2H),4.38(m,1H),6.09(ブロード,1H),6.97(m,3H),7.05(m,1H),7.19(m,2H),7.38(d,2H),7.55(s,1H),8.17(s,1H),8.85(s,1H),10.10(ブロード,1H),10.98(ブロード,1H)。
【0429】
中間体 (1)
【0430】
【化89】
Figure 2004514718
【0431】
中間体(1)は、DMSO中、無水炭酸カリウムの存在下、中間体(B3)と(2S)−(+)−グリシジルトシレートとを室温で72時間反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 470(M+H)。
【0432】
実施例60
表4の化合物60の製造
【0433】
【化90】
Figure 2004514718
【0434】
表記化合物は、ジメチルホルムアミド中、2.2モル当量の無水炭酸カリウムの存在下、中間体(B3)と1.2モル当量の3−(クロロメチル)−1,2,4−オキサジアゾールとを100℃の温度で72時間反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 453(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)3.74(s,3H),3.94(s,3H),5.38(s,2H),6.91(m,3H),7.02(m,1H),7.17(m,2H),7.28(d,2H),7.50(s,1H),7.86(s,1H),8.42(s,1H),9.50(s,1H)。
【0435】
実施例61
表4の化合物61の製造
【0436】
【化91】
Figure 2004514718
【0437】
表記化合物は、ジメチルアセトアミド中、中間体(1)と1.2モル当量のメタンスルフィン酸ナトリウムとを、100℃の温度で18時間、反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 534(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)2.23(m,2H),3.03(s,3H),3.28(t,2H),3.73(s,3H),3.91(s,3H),4.25(t,2H),6.91(m,3H),7.02(m,1H),7.15(m,2H),7.23(d,2H),7.31(s,1H),7.75(s,1H),8.37(s,1H),9.40(s,1H)。
【0438】
中間体 (1)
【0439】
【化92】
Figure 2004514718
【0440】
中間体(1)は、DMSO中、KOBu(THF中1.0M)の存在下、中間体(B3)と1−クロロ−3−ブロモプロパンとを室温で18時間反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 490(M+H)。
【0441】
実施例62
表4の化合物62の製造
【0442】
【化93】
Figure 2004514718
【0443】
表記化合物は、NaIと炭酸カリウムの存在下、中間体(1)と1,5−アンヒドロ−2,4−ジデオキシ−3−C−メチル−4−(メチルアミノ)−D−エリスロ−ペンチトールとを100℃の温度で24時間反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 613(M+H)。
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)1.40(s,3H),1.64−1.78(m,2H),1.78−2.09(m,4H),2.69(d,3H),3.14−3.52(m,3H),3.6(t,2H),3.71(s,3H),3.65−3.8(m,1H),3.98(s,3H),4.1−4.29(m,3H),6.9−7.0(m,3H),7.03(d,1H),7.2(m,2H),7.38(d,2H),7.94(s,1H),8.13(s,1H),8.85(s,1H),9.43(br.s,1H)。
【0444】
中間体 (1)
【0445】
【化94】
Figure 2004514718
【0446】
中間体(1)は、DMSO中、KOBu(THF中1.0M)の存在下、中間体(B3)と1−クロロ−3−ブロモプロパンとを室温で18時間反応させることにより製造した。
マススペクトルm/e 490(M+H)。
【0447】
実施例63
表5の化合物63の製造
【0448】
【化95】
Figure 2004514718
【0449】
ステップ1
中間体(C1)は、DMA中、室温で5分間ホルムアミドで処理し、続いてナトリウムメトキシド(メタノール中25%)で100℃で1時間処理することにより一級アミドに転化させ、クロマトグラフィー精製後、中間体(2)が得られた。
マススペクトルm/e 229.35(M+H)+。
【0450】
ステップ2
中間体(2)をn−プロパノール溶液中、中間体(A8)と105℃で3時間反応させると、中間体(4)が得られた。
マススペクトルm/e 503.27(M+H)+。
【0451】
ステップ3
中間体(4)を実施例11のステップ2に記載の方法でモルホリンと反応させると、クロマトグラフィー精製後に表記化合物が得られた。
マススペクトルm/e 554.3(M+H)
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)1.96(m,2H),2.32−2.52(m,6H),3.52−3.60(m,4H),3.92(s,3H),4.19(t,2H),7.07−7.16(m,3H),7.29−7.50(m,6H),7.60(d,1H),7.74(s,1H),7.89(s,1H),8.39(s,1H),9.47(s,1H)。
【0452】
実施例64
表6の化合物64の製造
【0453】
【化96】
Figure 2004514718
【0454】
ステップ1
4−フルオロ−ニトロベンゼンと4−ヒドロキシフェノールとを、4−(4−ニトロフェノキシ)−フェノールの製造(Rev.Chim.(Bucharest),1988年,39(6)巻,477−482頁)と同様の方法で、カリウムブトキシドの存在下、DMA中で一緒に反応させると、中間体(1)が得られた。
【0455】
ステップ2
中間体(1)を、炭酸カリウムの存在下、アセトン溶液中でエチルブロモアセテートと65℃で3時間反応させ、次いで酢酸エチル溶液中、室温で、水素と触媒量の5%Pd/Cを使用して室温でニトロ基を対応するアニリンに還元させると、クロマトグラフィー精製後に中間体(2)が得られた。
マススペクトルm/e 288.63(M+H)
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)1.19(t,3H),4.14(q,2H),4.68(s,2H),4.88(s,2H),6.55(d,2H),6.68(d,2H),6.75−6.87(m,4H)。
【0456】
ステップ3
中間体(2)は、メタノール中、65℃で96時間、メチルアミンとの反応により対応するN−メチルアミドに転化させた。この生成物をクロマトグラフィーにより精製すると中間体(3)が得られた。
マススペクトルm/e 273.59(M+H)
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)2.63(d,3H),4.37(s,2H),4.88(s,2H),6.54(d,2H),6.68(d,2H),6.80(d,2H),6.89(d,2H),7.86(bs,1H)。
【0457】
ステップ4
中間体(3)をn−プロパノール溶液中、中間体(A8)と105℃で3時間反応させると、中間体(5)が得られた。
マススペクトルm/e 547.92(M+H)
NMR スペクトル(d−6−DMSO,δ値)2.19(m,2H),2.66(d,3H),3.83(t,2H),3.99(s,3H),4.30(t,2H),4.44(s,2H),7.00(s,4H),7.07(d,2H),7.44(d,2H),7.50(s,1H),8.00(bs,1H),8.15(s,1H),8.90(s,1H)。
【0458】
ステップ5
中間体(5)をヨウ化ナトリウムの存在下、室温で96時間、2,6−ジメチルモルホリンと反応させると、クロマトグラフィー精製後に、表記化合物が得られた。
マススペクトルm/e 627.16(M+H)
NMR スペクトル(d−6−DMSO D4酢酸,δ値)1.12(s,3H),1.14(s,3H),2.34(2H,m),2.60−2.71(m,5H),3.26(m,2H),3.50(d,2H),3.90−4.01(m,5H),4.30(t,2H),4.42(s,2H),6.99(s,4H),7.07(d,2H),7.45(d,2H),7.50(s,1H),8.16(s,1H),8.91(s,1H)。
【0459】
MAP キナーゼ経路の阻害剤のアッセイ
MAPK経路の阻害剤を評価するために、阻害剤の存在下または非存在下において、基質中に存在するセリン/トレオニン残基のリン酸化を測定する結合アッセイを実施した。ヒトp45MEK1を含む組換えグルタチオンS−トランスフェラーゼ融合タンパク質(GST−MEK)を、c−raf(c−raf/ras/lckを用いる三重バキュロウイルス感染由来のSf9昆虫細胞溶解産物)により活性化し、本アッセイで使用した。活性GST−MEKを最初に使用して、阻害剤の可能性のある化合物の存在下または非存在下、ATP及びMg2+の存在下で、室温で60分間、p44MAPキナーゼを含有する組換えグルタチオンS−トランスフェラーゼ融合タンパク質(GST−MAPK)を活性化させた。次いで、この活性化GST−MAPKを、ATP、Mg2+及び33P−ATPの存在下、室温で10分間、基質としてのミエリン塩基性タンパク質(MBP)と一緒にインキュベートした。20%v/vリン酸を添加して、この反応を停止した。33Pのミエリン塩基性タンパク質への取り込みは、フィルターマット上にこの基質を捕獲し、洗浄し、次いでシンチレーション法を使用して計測することにより測定した。阻害程度は、未処理対照との比較により決定した。
【0460】
最終アッセイ溶液は、60μlの反応容積中に、10mM トリス、pH7.5、0.05mM EGTA、8.33μM [γ33P]ATP、8.33mM Mg(OAc)、0.5mMオルトバナジン酸ナトリウム、0.05%w/v BSA、6.5ng GST−MEK、1μg GST−MAPK及び16.5μg MBPを含有していた。
【0461】
本発明で試験した化合物のIC50の結果は、一般的に0.5μM未満であった。たとえば、化合物11のIC50は0.0013μMであった。
【0462】
インビトロ MAP キナーゼアッセイ
化合物がGST−MEKまたはGST−MAPKを阻害しているかどうかを測定するために、MAPK活性の直接アッセイを用いた。GST−MAPKを2点変異(S217E、S221E)を含有する構成的に活性なGST−MEK融合タンパク質により活性化し、阻害剤の可能性のある化合物の存在下及び非存在下でのアッセイに使用した。この活性化したGST−MAPKを、ATP、Mg2+及び33P−ATPの存在下、室温で60分間、基質(MBP)と一緒にインキュベートした。20%v/vリン酸を添加して、この反応を停止した。33Pのミエリン塩基性タンパク質への取り込みは、フィルターマット上にこの基質を捕獲し、洗浄し、次いでシンチレーション法を使用して計測することにより測定した。
【0463】
最終アッセイ溶液は、60μlの反応用液中に、12mM トリス、pH7.5、0.06mM EGTA、30μM [γ33P]ATP、10mM Mg(OAc)、0.6mM オルトバナジン酸ナトリウム、0.06%w/v BSA、28ng GST−MAPK及び16.5μg MBPを含有していた。
【0464】
本発明の化合物は、このスクリーニングで活性を示した。
【0465】
細胞増殖アッセイ
5%FCSを含有する成長培地中、20,000〜40,000個/mlでマルチウエルプレートに細胞を播種し、37℃で一晩インキュベートした。新しい培地中で好適な濃度で化合物を調製し、細胞を含有するウエルに添加した。次いで、これらをさらに72時間インキュベートした。次いで、トリプシン/EDTAでインキュベートしてウエルから細胞をはがして、Coulterカウンターを使用して計測するか、PBSA中のXTT/PMSで処理し、吸光度を450nmで読みとった。本発明で試験した化合物IのC50結果は、一般的に30μM未満であった。たとえば、化合物11のIC50は、HT29ヒト腫瘍細胞で1.3μMであった。

Claims (16)

  1. 式(Ia):
    Figure 2004514718
    [式中、
    nは0または1であり;
    Yは、−NH−、−O−、−S−、または−NR−から選択され、ここでRは1〜6個の炭素原子のアルキルであり;
    は、シアノ、フルオロ、クロロまたはブロモであり;
    は、1〜6個の炭素原子の一つ以上のアルキル基で場合により置換されていてもよい3〜7個の炭素原子のシクロアルキルであるか;またはピリジニル、ピリミジニル、若しくはフェニル環であり;ここで前記ピリジニル、ピリミジニル、若しくはフェニル環は、ハロゲン、1〜6個の炭素原子のアルキル、2〜6個の炭素原子のアルケニル、2〜6個の炭素原子のアルキニル、アジド、1〜6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、ハロメチル、2〜7個の炭素原子のアルコキシメチル、2〜7個の炭素原子のアルカノイルオキシメチル、1〜6個の炭素原子のアルコキシ、1〜6個の炭素原子のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルコキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、アミノ、1〜6個の炭素原子のアルキルアミノ、2〜12個の炭素原子のジアルキルアミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、1〜6個の炭素原子のアルカノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルキノイルアミノ、及びベンゾイルアミノからなる群から選択される置換基で場合により一、二または三置換されていてもよい;
    あるいは、Rは基:−R−X−R−であり、
    ここでRは、1〜6個の炭素原子の一つ以上のアルキル基で場合によりさらに置換されていてもよい3〜7個の炭素原子の二価シクロアルキルであるか;または二価のピリジニル、ピリミジニル、若しくはフェニル環であり;ここで、前記ピリジニル、ピリミジニル、若しくはフェニル環は、ハロゲン、1〜6個の炭素原子のアルキル、2〜6個の炭素原子のアルケニル、2〜6個の炭素原子のアルキニル、アジド、1〜6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、ハロメチル、2〜7個の炭素原子のアルコキシメチル、2〜7個の炭素原子のアルカノイルオキシメチル、1〜6個の炭素原子のアルコキシ、1〜6個の炭素原子のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルコキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、アミノ、1〜6個の炭素原子のアルキルアミノ、2〜12個の炭素原子のジアルキルアミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、1〜6個の炭素原子のアルカノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルキノイルアミノ、及びベンゾイルアミノから選択される一つ以上の基で場合によりさらに置換されていてもよい;
    ここで、Xは、−NH−、−O−、−S−、CHまたは−NR7’−から選択され、ここでR7’は、1〜6個の炭素原子のアルキルであり、及び
    は、基:(CH10であり、ここでmは0または1〜3の整数であり、R10は、場合により置換されたアリール若しくは10個以下の炭素原子の場合により置換されたシクロアルキル環であるか、またはR10は、場合により置換された複素環若しくは任意の窒素含有環のN−オキシドであり;
    、R、Rは独立して、水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1−3アルキル、−NR1112−(式中、R11及びR12は、同一または異なっていてもよく、それぞれ水素またはC1−3アルキルを表す)、または基:R13−X−(CH[式中、xは0または1〜3の整数であり、Xは、直接結合、−O−、−CH−、−OC(O)−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR14C(O)−、−NR14C(O)O−、−C(O)NR15−、−C(O)ONR15−、−SONR16−、−NR17SO−、−NR18−または−NR18NR18−(式中、R14、R15、R16、R17及びR18は、それぞれ独立して水素、C1−3アルキルまたはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)を表し、R13は、水素、場合により置換されたヒドロカルビル、または場合により置換されたヘテロサイクリルである]から選択され;
    は、以下のものから選択される:
    (i) 式:−X−R−(OH)[式中、Xは上記定義の通りであり、Rは、ヘテロ原子または複素環が場合により介在したアルキレン鎖、アルケニレン鎖またはアルキニレン鎖であり、pは1または2である;
    但し、Rがアルキレンであるとき、Rにはヘテロ原子または複素環が介在していなければならず、且つ少なくとも1個の(OH)はXと、介在したヘテロ原子または複素環との間のアルキレン鎖に位置している]の基;
    (ii) 式:R13a−(CH−X−(CH[式中、R13aは上記R13に関する定義の通りであり、X及びxは上記定義の通りであり、yは0または1〜5の整数であり、ここで(CHには場合によりX基が介在し;
    但し、R13aはフェニルまたは場合により置換されたヘテロサイクリルから選択され、フェニル及び芳香族複素環に関する任意の置換基としては、C2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−5アルカノイル、C1−5アルコキシカルボニル、C1−3アルカノイルC1−3アルキル、C1−3アルコキシC1−3アルキル、C1−5アルキルチオ、C1−5アルキルスルファニル、C1−5アルキルスルホニル、N,N−ジ−C1−5アルキルアミノ、シアノC1−5アルキルから選択され、非芳香族複素環の任意の置換基としては、さらにヒドロキシC1−5アルコキシ、アミノ、アミノC1−5アルキル、N−C1−5アルキルアミノ、カルボキシ、シアノ、−CONRzzzz’−及び−NRzz”CORzz”’(式中、Rzz、Rzz’、Rzz”及びRzz”’は、それぞれ独立して水素、C1−5アルキルまたはC1−3アルコキシC1−3アルキルを表す)が挙げられる]の基;
    (iii) 式:−X−R−NR−Ry’−S−Ry”[式中、Xは上記定義の通りであり、R、Ry’及びRy”は、独立してアルキル鎖、アルケニル鎖またはアルキニル鎖から選択され、Rは水素またはアルキルであるか、あるいはRとRy”は一緒になって場合により置換された窒素と硫黄とを含有する環を形成する;
    但し、R、Ry’及びRy”の少なくとも一つはアルケニル鎖またはアルキニル鎖である]の基;
    (iv) 式:−X−Rx’−X1a(C3−6シクロアルキル)[式中、Xは上記定義の通りであり、X1aはXに関する上記定義の通りであり、Rx’は、ヘテロ原子が場合により介在したアルキレン鎖、アルケニレン鎖またはアルキニレン鎖である;
    但し、Rx’がアルキレンであり、且つヘテロ原子がC3−6シクロアルキルに隣接して介在しているとき、C3−6シクロアルキルにはシクロペンチルもシクロヘキシルも含まれない]の基;
    (v) 式:−X−C1−5アルキル[式中、Xは上記定義の通りであり、C1−5アルキルは、クロロ及びシアノから独立して選択される一つ以上の置換基で置換されている]の基;
    (vi) 式:−X−C1−3アルキル−CO−NR18NR18−R20[式中、R18は上記定義の通りであり、R20は水素またはC1−5アルコキシカルボニルから選択される]の基;または
    (vii) 複素環]の化合物または、その医薬的に許容可能な塩、プロドラッグ若しくは溶媒和物。
  2. 式(I):
    Figure 2004514718
    [式中、
    nは0または1であり;
    Yは、−NH−、−O−、−S−、または−NR−から選択され、ここでRは1〜6個の炭素原子のアルキルであり;
    は、シアノ、フルオロ、クロロまたはブロモであり;
    は、1〜6個の炭素原子の一つ以上のアルキル基で場合により置換されていてもよい3〜7個の炭素原子のシクロアルキルであるか;またはピリジニル、ピリミジニル、若しくはフェニル環であり;ここで前記ピリジニル、ピリミジニル、またはフェニル環は、ハロゲン、1〜6個の炭素原子のアルキル、2〜6個の炭素原子のアルケニル、2〜6個の炭素原子のアルキニル、アジド、1〜6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、ハロメチル、2〜7個の炭素原子のアルコキシメチル、2〜7個の炭素原子のアルカノイルオキシメチル、1〜6個の炭素原子のアルコキシ、1〜6個の炭素原子のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルコキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、アミノ、1〜6個の炭素原子のアルキルアミノ、2〜12個の炭素原子のジアルキルアミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、1〜6個の炭素原子のアルカノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルキノイルアミノ、及びベンゾイルアミノからなる群から選択される置換基で場合により一、二または三置換されていてもよい;
    あるいは、Rは基:−R−X−R−であり、
    ここでRは、1〜6個の炭素原子の一つ以上のアルキル基で場合によりさらに置換されていてもよい3〜7個の炭素原子の二価シクロアルキルであるか;または二価のピリジニル、ピリミジニル、若しくはフェニル環であり;ここで、前記ピリジニル、ピリミジニル、またはフェニル環は、ハロゲン、1〜6個の炭素原子のアルキル、2〜6個の炭素原子のアルケニル、2〜6個の炭素原子のアルキニル、アジド、1〜6個の炭素原子のヒドロキシアルキル、ハロメチル、2〜7個の炭素原子のアルコキシメチル、2〜7個の炭素原子のアルカノイルオキシメチル、1〜6個の炭素原子のアルコキシ、1〜6個の炭素原子のアルキルチオ、ヒドロキシ、トリフルオロメチル、シアノ、ニトロ、カルボキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルコキシ、2〜7個の炭素原子のカルボアルキル、フェノキシ、フェニル、チオフェノキシ、ベンゾイル、ベンジル、アミノ、1〜6個の炭素原子のアルキルアミノ、2〜12個の炭素原子のジアルキルアミノ、フェニルアミノ、ベンジルアミノ、1〜6個の炭素原子のアルカノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルケノイルアミノ、3〜8個の炭素原子のアルキノイルアミノ、及びベンゾイルアミノから選択される一つ以上の基で場合によりさらに置換されていてもよい;
    ここで、Xは、−NH−、−O−、−S−、CHまたは−NR7’−から選択され、ここでR7’は、1〜6個の炭素原子のアルキルであり、及び
    は、基:(CH10であり、ここでmは0または1〜3の整数であり、R10は、場合により置換されたアリール若しくは10個以下の炭素原子の場合により置換されたシクロアルキルであるか、またはR10は、場合により置換された複素環若しくは任意の窒素含有環のN−オキシドであり;
    、R、Rは独立して、水素、ヒドロキシ、ハロゲノ、シアノ、ニトロ、トリフルオロメチル、C1−3アルキル、−NR1112−(式中、R11及びR12は、同一または異なっていてもよく、それぞれ水素またはC1−3アルキルを表す)、または基:R13−X−(CH[式中、xは0または1〜3の整数であり、Xは、直接結合、−O−、−CH−、−OC(O)−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR14C(O)−、−NR14C(O)O−、−C(O)NR15−、−C(O)ONR15−、−SONR16−、−NR17SO−または−NR18−(式中、R14、R15、R16、R17及びR18は、それぞれ独立して水素、C1−3アルキルまたはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)を表し、R13は、水素、場合により置換されたヒドロカルビル、または場合により置換されたヘテロサイクリルである]から選択され;
    は、以下のもの:
    (i) 式:−X−R−(OH)[式中、Xは上記定義の通りであり、Rは、ヘテロ原子または複素環が場合により介在したアルキレン鎖、アルケニレン鎖またはアルキニレン鎖であり、pは1または2である;
    但し、Rがアルキレンであるとき、Rにはヘテロ原子または複素環が介在していなければならず、且つ少なくとも1個の(OH)がXと、介在するヘテロ原子または複素環との間のアルキレン鎖に位置している]の基;
    (ii) 式:R13a−X20−(CH[式中、R13aは上記R13に関する定義の通りであり、xは上記定義の通りであり、X20は基:−NR14C(O)−、−C(O)NR15−または−NR18−であり、ここでR14、R15及びR18は上記定義の通りである;
    但し、R13aはフェニルまたは場合により置換されたヘテロサイクリルから選択され、フェニル及び芳香族複素環に関する任意の置換基としては、C2−5アルケニル、ヒドロキシC2−5アルケニル、C2−5アルキニル、C1−5アルカノイル、C1−5アルコキシカルボニル、C1−3アルカノイルC1−3アルキル、C1−3アルコキシC1−3アルキル、C1−5アルキルチオ、C1−5アルキルスルファニル、C1−5アルキルスルホニル、N−C1−5アルキルアミノ、N,N−ジ−C1−5アルキルアミノ、グアニジノ、ニトロ、シアノC1−5アルキル及びアリールから選択され、非芳香族複素環の任意の置換基としては、さらにヒドロキシC1−5アルコキシ、アミノ、アミノC1−5アルキル、N−C1−5アルキルアミノ、カルボキシ、シアノ、−CONRzzzz’及び−NRzz”CORzz”’(式中、Rzz、Rzz’、Rzz”及びRzz”’は、それぞれ独立して水素、C1−5アルキルまたはC1−3アルコキシC1−3アルキルを表す)が挙げられる]の基;
    (iii) 式:−X−R−NR−Ry’−S−Ry”[式中、Xは上記定義の通りであり、R、Ry’及びRy”は独立して、アルキル、アルケニルまたはアルキニル鎖から選択され、Rは水素またはアルキルであるか、あるいはRとRy”は一緒に結合して場合により置換された窒素と硫黄とを含有する環を形成する;
    但し、RとRy”とが結合するとき、Rはアルケニルまたはアルキニル鎖であり、RとRy”とが結合していないとき、R、Ry’及びRy”の少なくとも一つはアルケニルまたはアルキニル鎖である]の基;または
    (iv) 式:−X−Rx’−(C4−6シクロアルキル)[式中、Xは上記定義の通りであり、Rx’は、ヘテロ原子が場合により介在したアルキレン、アルケニレンまたはアルキニレン鎖である;
    但し、Rx’がアルキレンであり、且つヘテロ原子がC4−6シクロアルキルに隣接して介在しているとき、C4−6シクロアルキルはシクロペンチルもシクロヘキシルも含まない]の基から選択される]の化合物または、その医薬的に許容可能な塩、プロドラッグ若しくは溶媒和物。
  3. 式中、Rがシアノである、請求項1または2に記載の化合物。
  4. 式中、Rが群(i)から選択される、請求項1または3に記載の化合物。
  5. 式中、Xは−O−、−NR14C(O)−、または−NR18−(式中、R14及びR18は、上記定義の通りである)から選択され、Xは−O−であり、及びRは−NR75−が介在するC1−6アルキレン基であり、ここでR75は水素またはC1−4アルキル(式中、C1−4アルキルは場合によりヒドロキシにより置換されている)である、請求項4に記載の化合物。
  6. 式中、Rが群(ii)から選択される、請求項1から3のいずれか1項に記載の化合物。
  7. 式中、Xが−O−、−NR14C(O)−、または−NR18−(式中、R14及びR18は、上記定義の通りである)から選択され、Xは−O−であり、xは0であり、yは1〜5の整数であり、Rはシアノであり、及びR13aは、アゼチジニル、ピロリジニル、テトラヒドロフラニル、1,3−ジオキソラニル、1,3−オキサゾリジニル、1,2,4−オキサジアゾリジニル、1,1−ジオキソテトラヒドロチオフェニル、モルホリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、1,3−ジオキサニル、テトラヒドロピラニル、1,1−ジオキソ−テトラヒドロチオピラニル、チオモルホリニル、1−オキソ−チオモルホリニル、1,1−ジオキソチオモルホリニル、2,3−ジヒドロピロリル、イミダゾリル、ピラゾリル、1,3−チアゾリル、1,3,4−オキサジアゾリル、イソキサゾリル、1,2,4−チアジアゾリル、フラニル、2,5−ジヒドロ−1,2,4−オキサジアゾリル及びピリミジニルから選択される、請求項1に従属する請求項6に記載の化合物。
  8. 式中、Xは−O−であり、及びR13aが、4−メトキシエチルピペラジン−1−イル、4−アセチルピペラジン−1−イル、3−メチルスルホニルピロリジン−1−イル及び4−エチルスルホニルピペラジン−1−イルから選択される、請求項7に記載の化合物。
  9. 式中、Rが群(iv)から選択される、請求項1または3に記載の化合物。
  10. 式中、Xは−O−、−NR14C(O)−、または−NR18−(式中、R14及びR18は、上記定義の通りである)から選択され、Xは−O−であり、X1aは−NR18−(式中、R18は上記定義の通りである)であり、及びRはC1−5アルキレンである、請求項9に記載の化合物。
  11. 式中、Xが−O−であり、及びC3−6シクロアルキルがシクロプロピル及びシクロブチルから選択される、請求項10に記載の化合物。
  12. 式中、R10上の置換基が、式(ii):
    Figure 2004514718
    {式中、−Z−は、直接結合または式(iii):
    Figure 2004514718
    [式中、X121、X131、X141及びX151はそれぞれ独立して、−O−、−C(O)−、−C(O)O−、−S−、−SO−、−SO−、−NR781C(O)−、−NR781C(O)O−、−CONR791−、−C(O)ONR791−、−SONR801−、−NR811SO−または−NR821−(式中、R781、R791、R801、R811及びR821はそれぞれ独立して、水素、場合によりヒドロキシにより置換されたC1−3アルキル、またはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)から選択され、さらにX131、X141及びX151はそれぞれ、直接結合であってもよく、
    s及びs’は、独立して、0、1、2または3から選択され、
    751、R761及びR771は、独立して、場合によりハロ及びヒドロキシにより置換されたC1−6アルキレン、C2−6アルケニレンまたはC2−6アルキニレンから選択されるか、あるいはR751、R761及びR771はそれぞれ独立して、直接結合であってもよい]の基であり;
    100は、場合により置換された二価の複素環式基、C1−5アルキレンまたは二価のC3−7シクロアルキルであり;
    101は、水素、アミノまたは式(iv):
    Figure 2004514718
    [式中、X161、X181及びX171はそれぞれ独立して、直接結合、−O−、−C(O)−、−S−、−SO−、−SO−、−NR861C(O)−、−NR861C(O)O−、−CONR871−、−C(O)ONR871−、−SONR881−、−NR891SO−または−NR901−(式中、R861、R871、R881、R891及びR901は、それぞれ独立して、水素、C1−3アルキルまたはC1−3アルコキシC2−3アルキルを表す)から選択され;
    831及び、それぞれのR841は、独立してC1−6アルキレン、C2−6アルケニレンまたはC2−6アルキニレンから選択され;
    851は、水素、C1−6アルキル、C2−6アルケニルまたはC2−6アルキニルから選択され;
    tは、0、1、2または3である]の基であり;及び
    pは、0、1、2または3である}の基である、請求項1〜11のいずれか1項に記載の化合物。
  13. 7−(3−アゼチジン−1−イル−2−オキソプロポキシ)−6−メトキシ−4−[[4−(2−メトキシフェノキシ)フェニル]アミノ]キノリン−3−カルボニトリル;
    7−[3−[4−エチルスルホニル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ]−6−メトキシ−4−[[4−(2−メトキシフェノキシ)フェニル]アミノ]キノリン−3−カルボニトリル;
    6−メトキシ−7−[3−[4−(2−メトキシエチル)ピペラジン−1−イル]プロポキシ]−4−[[4−(2−メトキシフェノキシ)フェニル]アミノ]キノリン−3−カルボニトリル;
    6−メトキシ−4−[[4−(2−メトキシフェノキシ)フェニル]アミノ]−7−[3−[3−(メチルスルホニル)ピロリジン−1−イル]プロポキシ]キノリン−3−カルボニトリル;及び
    7−[3−(4−アセチルピペラジン−1−イル)プロポキシ]−6−メトキシ−4−[[4−(2−メトキシフェノキシ)フェニル]アミノ]キノリン−3−カルボニトリル;
    7−[3−[ビス(2−ヒドロキシエチル)アミノ]プロポキシ]−6−メトキシ−4−[[4−(2−メトキシフェノキシ)フェニル]アミノ]キノリン−3−カルボニトリル;
    7−[3−シクロプロピルアミノ)プロポキシ]−4−[[2−フルオロ−4−(1,3−チアゾール−2−イルオキシ)フェニル]アミノ]−6−メトキシキノリン−3−カルボニトリル;
    7−[3−(シクロプロピルアミノ)プロポキシ]−4−[[2−フルオロ−4−(イソチアゾール−3−イルオキシ)フェニル]アミノ]−6−メトキシキノリン−3−カルボニトリル;
    2−[2−[4−([3−シアノ−7−[3−(シクロプロピルアミノ)プロポキシ]−6−メトキシキノリン−4−イル]アミノ)フェノキシ]フェノキシ]−N−メチルアセトアミド;及び
    7−[3−(シクロプロピルアミノ)プロポキシ]−6−メトキシ−4−[[4−(2−メトキシフェノキシ)フェニル]アミノ]キノリン−3−カルボニトリル
    から選択される化合物、及びその医薬的に許容可能な塩、プロドラッグまたは溶媒和物。
  14. 式(I)の化合物または式(Ia)の化合物の製造プロセスであって、式(III):
    Figure 2004514718
    [式中、R1’、R2’、R3’、R4’は、式(I)または式(Ia)に関する定義通りにそれぞれ、R、R、R及びRを表すかまたはその前駆体であり、Rは、式(I)または式(Ia)に関する定義の通りであり、Z’は離脱基である]の化合物と、式(IV):
    Figure 2004514718
    [式中、Y及びnは、式(I)または式(Ia)に関する定義の通りであり、R6’は式(I)若しくは式(Ia)に定義の通りであるか、またはその前駆体である]の化合物とを反応させ、その後必要によりまたは所望により、前駆基R1’、R2’、R3’、R4’及びR6’を式R、R、R、R及びRの基にそれぞれ転換させるか、または基R、R、R、R及びRを同様の他の基に転換させることによる、前記プロセス。
  15. 治療によってヒト又は動物の身体を処置する方法において使用するための、請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物または、その医薬的に許容可能な塩、プロドラッグ若しくは溶媒和物。
  16. 充実性腫瘍疾患の封じ込め及び/または処置において抗増殖剤として使用するための薬剤の製造における、請求項1〜13のいずれか1項に記載の化合物または、その医薬的に許容可能な塩、プロドラッグ若しくは溶媒和物の使用。
JP2002546536A 2000-11-02 2001-10-26 抗癌剤としての置換キノリン類 Pending JP2004514718A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0026746A GB0026746D0 (en) 2000-11-02 2000-11-02 Chemical compounds
GB0026747A GB0026747D0 (en) 2000-11-02 2000-11-02 Chemical compounds
GB0026744A GB0026744D0 (en) 2000-11-02 2000-11-02 Chemical compounds
PCT/GB2001/004737 WO2002044166A1 (en) 2000-11-02 2001-10-26 Substituted quinolines as antitumor agents

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004514718A true JP2004514718A (ja) 2004-05-20
JP2004514718A5 JP2004514718A5 (ja) 2005-04-28

Family

ID=27255957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002546536A Pending JP2004514718A (ja) 2000-11-02 2001-10-26 抗癌剤としての置換キノリン類

Country Status (5)

Country Link
US (2) US7067532B2 (ja)
EP (1) EP1337524A1 (ja)
JP (1) JP2004514718A (ja)
AU (1) AU2002210714A1 (ja)
WO (1) WO2002044166A1 (ja)

Families Citing this family (68)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU2001295791A1 (en) * 2000-11-02 2002-05-15 Astrazeneca Ab 4-substituted quinolines as antitumor agents
US7501516B2 (en) 2001-07-16 2009-03-10 Astrazeneca Ab Quinoline derivatives and their use as tyrosine kinase inhibitors
ATE370123T1 (de) 2001-11-27 2007-09-15 Wyeth Corp 3-cyanochinoline als inhibitoren von egf-r- und her2-kinasen
US7235537B2 (en) 2002-03-13 2007-06-26 Array Biopharma, Inc. N3 alkylated benzimidazole derivatives as MEK inhibitors
AR038971A1 (es) 2002-03-13 2005-02-02 Array Biopharma Inc Derivados de bencimidazol n3 alquilado como inhibidores de mek
US6924285B2 (en) 2002-03-30 2005-08-02 Boehringer Ingelheim Pharma Gmbh & Co. Bicyclic heterocyclic compounds, pharmaceutical compositions containing these compounds, their use and process for preparing them
GB0215823D0 (en) 2002-07-09 2002-08-14 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
US7576074B2 (en) 2002-07-15 2009-08-18 Rice Kenneth D Receptor-type kinase modulators and methods of use
GB0225579D0 (en) 2002-11-02 2002-12-11 Astrazeneca Ab Chemical compounds
TWI328009B (en) 2003-05-21 2010-08-01 Glaxo Group Ltd Quinoline derivatives as phosphodiesterase inhibitors
US7538120B2 (en) 2003-09-03 2009-05-26 Array Biopharma Inc. Method of treating inflammatory diseases
US7144907B2 (en) 2003-09-03 2006-12-05 Array Biopharma Inc. Heterocyclic inhibitors of MEK and methods of use thereof
GB0322409D0 (en) 2003-09-25 2003-10-29 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
EP2392564B1 (en) 2003-09-26 2013-10-23 Exelixis, Inc. c-Met modulators and methods of use
DE10345875A1 (de) * 2003-09-30 2005-04-21 Boehringer Ingelheim Pharma Bicyclische Heterocyclen, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Vewendung und Verfahren zu ihrer Herstellung
US7732616B2 (en) * 2003-11-19 2010-06-08 Array Biopharma Inc. Dihydropyridine and dihydropyridazine derivatives as inhibitors of MEK and methods of use thereof
PT2251327E (pt) 2003-11-19 2014-03-04 Array Biopharma Inc Inibidores heterocíclicos de mek
US7517994B2 (en) * 2003-11-19 2009-04-14 Array Biopharma Inc. Heterocyclic inhibitors of MEK and methods of use thereof
BRPI0416852A (pt) 2003-11-21 2007-02-27 Array Biopharma Inc inibidores da quinase akt
EP1713781B1 (en) 2004-02-03 2008-11-05 AstraZeneca AB Quinazoline derivatives
TW200529846A (en) 2004-02-20 2005-09-16 Wyeth Corp 3-quinolinecarbonitrile protein kinase inhibitors
BRPI0514381A (pt) * 2004-07-30 2008-06-10 Palumed Sa compostos hìbridos de aminoquinolina-antibiótico, composições farmacêuticas, método de preparação e uso destes
FR2874922A1 (fr) * 2004-07-30 2006-03-10 Palumed Sa Molecules hybrides qa ou q est une aminoquinoleine et a est un residu antibiotique, leur synthese et leurs utilisations en tant qu'agent antibacterien
FR2873695A1 (fr) * 2004-07-30 2006-02-03 Palumed Sa Molecules hybrides qa ou q est une aminoquinoleine et a est un antibiotique ou un inhibiteur de resistance), leur synthese et leurs utilisations en tant qu'agent antibacterien
US7429667B2 (en) * 2005-01-20 2008-09-30 Ardea Biosciences, Inc. Phenylamino isothiazole carboxamidines as MEK inhibitors
CN102304086B (zh) * 2005-05-18 2013-12-04 阵列生物制药公司 Mek的杂环抑制剂及其使用方法
US8101799B2 (en) 2005-07-21 2012-01-24 Ardea Biosciences Derivatives of N-(arylamino) sulfonamides as inhibitors of MEK
DE102005059479A1 (de) * 2005-12-13 2007-06-14 Merck Patent Gmbh Hydroxychinolinderivate
US20090042910A1 (en) * 2006-03-02 2009-02-12 Frederic Henri Jung Quinoline derivatives for treating cancer
UY30183A1 (es) * 2006-03-02 2007-10-31 Astrazeneca Ab Derivados de quinolina
EP1994024A2 (en) * 2006-03-02 2008-11-26 AstraZeneca AB Quinoline derivatives
US7842836B2 (en) 2006-04-11 2010-11-30 Ardea Biosciences N-aryl-N'alkyl sulfamides as MEK inhibitors
EP2012786B1 (en) * 2006-04-18 2010-10-06 Ardea Biosciences, Inc. Pyridone sulfonamides and pyridone sulfamides as mek inhibitors
EP2049546B1 (en) 2006-07-06 2010-12-29 Array Biopharma, Inc. Dihydrofuro pyrimidines as akt protein kinase inhibitors
MY147628A (en) 2006-07-06 2012-12-31 Array Biopharma Inc Cyclopenta [d] pyrimidines as akt protein kinase inhibitors
JP5231411B2 (ja) 2006-07-06 2013-07-10 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド Aktプロテインキナーゼ阻害剤としてのジヒドロチエノピリミジン
US8063050B2 (en) 2006-07-06 2011-11-22 Array Biopharma Inc. Hydroxylated and methoxylated pyrimidyl cyclopentanes as AKT protein kinase inhibitors
EP1921070A1 (de) 2006-11-10 2008-05-14 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Bicyclische Heterocyclen, diese Verbindungen enthaltende Arzneimittel, deren Verwendung und Verfahren zu ihrer Herstelllung
EA200901041A1 (ru) 2007-02-06 2010-02-26 Бёрингер Ингельхайм Интернациональ Гмбх Бициклические гетероциклы, содержащие эти соединения лекарственные средства, их применение и способ их получения
WO2008124085A2 (en) * 2007-04-03 2008-10-16 Exelixis, Inc. Methods of using combinations of mek and jak-2 inhibitors
US8509487B2 (en) * 2007-04-19 2013-08-13 Avago Technologies General Ip (Singapore) Pte. Ltd. System and method for optically measuring a parameter of an object
EP2173723B3 (en) 2007-07-05 2014-11-19 Array Biopharma Inc. Pyrimidyl cyclopentanes as akt protein kinase inhibitors
US9409886B2 (en) 2007-07-05 2016-08-09 Array Biopharma Inc. Pyrimidyl cyclopentanes as AKT protein kinase inhibitors
NZ582692A (en) 2007-07-05 2012-05-25 Array Biopharma Inc Pyrimidyl cyclopentanes as akt protein kinase inhibitors
US8846683B2 (en) 2007-07-05 2014-09-30 Array Biopharma, Inc. Pyrimidyl cyclopentanes as Akt protein kinase inhibitors
CA2694646C (en) 2007-07-30 2017-09-05 Ardea Biosciences, Inc. Combinations of mek inhibitors and raf kinase inhibitors and uses thereof
JP5539225B2 (ja) 2008-01-09 2014-07-02 アレイ バイオファーマ、インコーポレイテッド Aktタンパク質キナーゼ阻害剤としての水酸化されたピリミジルシクロペンタン
EP2247578B1 (en) 2008-01-09 2013-05-22 Array Biopharma, Inc. Hydroxylated pyrimidyl cyclopentanes as akt protein kinase inhibitors
AU2009211523B2 (en) 2008-02-07 2014-03-13 Boehringer Ingelheim International Gmbh Spirocyclic heterocycles, medicaments containing said compounds, use thereof and method for their production
MX2010012442A (es) 2008-05-13 2011-10-11 Astrazeneca Ab Sal de fumarato de 4-(3-cloro-2-fluoroanilino)-7-metoxi-6-{[1-(n-m etilcarbamoilmetil) piperidin-4-il]oxi}quinazolina.
CA2733153C (en) 2008-08-08 2016-11-08 Boehringer Ingelheim International Gmbh Cyclohexyloxy substituted heterocycles, pharmaceutical compositions containing these compounds and processes for preparing them
KR20240011244A (ko) 2009-01-16 2024-01-25 엑셀리시스, 인코포레이티드 암의 치료를 위한 n-(4-{〔6,7-비스(메틸옥시)퀴놀린-4-일〕옥시}페닐)-n'-(4-플루오로페닐)사이클로프로판-1,1-디카르복사미드의 말산염 및 그 결정형
CN106478496A (zh) 2009-03-27 2017-03-08 阿迪生物科学公司 作为mek抑制剂的二氢吡啶磺酰胺和二氢吡啶硫酰胺
UA108618C2 (uk) 2009-08-07 2015-05-25 Застосування c-met-модуляторів в комбінації з темозоломідом та/або променевою терапією для лікування раку
WO2012060847A1 (en) 2010-11-07 2012-05-10 Targegen, Inc. Compositions and methods for treating myelofibrosis
ES2657750T3 (es) 2011-04-01 2018-03-06 Genentech, Inc. Combinación de compuesto inhibidor de AKT y vemurafenib para su uso en tratamientos terapéuticos
AU2012236164A1 (en) 2011-04-01 2013-11-21 Genentech, Inc. Combinations of AKT and MEK inhibitor compounds, and methods of use
CN105503719B (zh) * 2014-10-15 2019-04-09 正大天晴药业集团股份有限公司 一种博舒替尼的制备方法
WO2016125187A1 (en) * 2015-02-03 2016-08-11 Council Of Scientific & Industrial Research Novel quinoline derivatives and preparation thereof
KR20180086187A (ko) 2015-10-05 2018-07-30 더 트러스티이스 오브 콜롬비아 유니버시티 인 더 시티 오브 뉴욕 자가포식 유동의 활성체 및 포스포리파제 d 및 타우를 포함하는 단백질 응집물의 클리어런스 및 단백질질환의 치료
HUE056357T2 (hu) * 2016-05-18 2022-02-28 Univ Oregon Health & Science Szobetirom származékok
CN107814769B (zh) * 2016-09-14 2021-05-07 正大天晴药业集团股份有限公司 一种博舒替尼的纯化方法
BR112021008741A2 (pt) 2018-11-09 2021-08-10 Vivace Therapeutics, Inc. compostos bicíclicos
US11827596B2 (en) 2018-12-12 2023-11-28 Autobahn Therapeutics, Inc. Thyromimetics
WO2020180624A1 (en) 2019-03-01 2020-09-10 Autobahn Therapeutics, Inc. Novel thyromimetics
BR112021020629A2 (pt) 2019-04-16 2022-01-25 Vivace Therapeutics Inc Compostos bicíclicos
AU2021267930A1 (en) * 2020-05-08 2022-12-22 Georgiamune, Inc. Akt3 modulators
US20240025913A1 (en) * 2020-10-21 2024-01-25 Vivace Therapeutics, Inc. Tertiary carboxamide compounds

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998013350A1 (en) * 1996-09-25 1998-04-02 Zeneca Limited Qinoline derivatives inhibiting the effect of growth factors such as vegf
JPH10505600A (ja) * 1994-09-19 1998-06-02 ザ、ウェルカム、ファンデーション、リミテッド 置換複素環式化合物および薬剤におけるそれらの使用
WO1998043960A1 (en) * 1997-04-03 1998-10-08 American Cyanamid Company Substituted 3-cyano quinolines
WO2000018761A1 (en) * 1998-09-29 2000-04-06 American Cyanamid Company Substituted 3-cyanoquinolines as protein tyrosine kinases inhibitors
WO2000018740A1 (en) * 1998-09-29 2000-04-06 American Cyanamid Company Substituted 3-cyanoquinolines as protein tyrosine kinases inhibitors
JP2002544196A (ja) * 1999-05-08 2002-12-24 アストラゼネカ アクチボラグ Mek酵素の阻害剤としてのキノリン誘導体
JP2003528857A (ja) * 2000-03-28 2003-09-30 ワイス プロテインキナーゼ阻害剤としての3−シアノキノリン、3−シアノ−1,6−ナフチリジンおよび3−シアノ−1,7−ナフチリジン

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2077455A1 (en) 1969-09-03 1971-10-29 Aries Robert 5-haloveratryl-4-aminoquinoles - antimalarials amoebicides anthelmintics anticoccidials
US3936461A (en) 1973-09-24 1976-02-03 Warner-Lambert Company Substituted 4-benzylquinolines
FR2498187A1 (fr) 1981-01-16 1982-07-23 Rhone Poulenc Sante Procede de preparation d'amino-4 chloro-7 quinoleines
IL89029A (en) 1988-01-29 1993-01-31 Lilly Co Eli Fungicidal quinoline and cinnoline derivatives, compositions containing them, and fungicidal methods of using them
AU634880B2 (en) * 1990-03-28 1993-03-04 Otsuka Pharmaceutical Co., Ltd. Quinoline derivative, antiulcer drug containing the same, and production of said derivative
ATE159009T1 (de) 1991-05-10 1997-10-15 Rhone Poulenc Rorer Int Bis mono- und bicyclische aryl- und heteroarylderivate mit inhibierender wirkung auf die egf und/oder pdgf-rezeptor tyrosinkinase
US5480883A (en) 1991-05-10 1996-01-02 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Bis mono- and bicyclic aryl and heteroaryl compounds which inhibit EGF and/or PDGF receptor tyrosine kinase
JPH06504294A (ja) 1991-08-02 1994-05-19 ファイザー・インコーポレーテッド 免疫刺激剤としてのキノリン誘導体
US5656643A (en) 1993-11-08 1997-08-12 Rhone-Poulenc Rorer Pharmaceuticals Inc. Bis mono-and bicyclic aryl and heteroaryl compounds which inhibit EGF and/or PDGF receptor tyrosine kinase
US5565643A (en) * 1994-12-16 1996-10-15 Olin Corporation Composite decoppering additive for a propellant
US5650415A (en) 1995-06-07 1997-07-22 Sugen, Inc. Quinoline compounds
GB9514265D0 (en) 1995-07-13 1995-09-13 Wellcome Found Hetrocyclic compounds
US6143764A (en) 1995-11-07 2000-11-07 Kirin Beer Kabushiki Kaisha Quinoline and quinazoline derivatives inhibiting platelet-derived growth factor receptor autophosphorylation and pharmaceutical compositions containing the same
ATE227283T1 (de) 1996-07-13 2002-11-15 Glaxo Group Ltd Kondensierte heterozyklische verbindungen als protein kinase inhibitoren
US6002008A (en) 1997-04-03 1999-12-14 American Cyanamid Company Substituted 3-cyano quinolines
AU757046B2 (en) 1997-07-01 2003-01-30 Warner-Lambert Company 4-bromo or 4-iodo phenylamino benzhydroxamic acid derivatives and their use as MEK inhibitors
NZ501277A (en) 1997-07-01 2002-12-20 Warner Lambert Co -2(4-bromo or 4-iodo phenylamino) benzoic acid derivatives and their use as MEK inhibitors
GB9800569D0 (en) 1998-01-12 1998-03-11 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
GB9904103D0 (en) 1999-02-24 1999-04-14 Zeneca Ltd Quinoline derivatives
GB9910580D0 (en) 1999-05-08 1999-07-07 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9910579D0 (en) 1999-05-08 1999-07-07 Zeneca Ltd Chemical compounds
US6521618B2 (en) * 2000-03-28 2003-02-18 Wyeth 3-cyanoquinolines, 3-cyano-1,6-naphthyridines, and 3-cyano-1,7-naphthyridines as protein kinase inhibitors
AU2001295791A1 (en) 2000-11-02 2002-05-15 Astrazeneca Ab 4-substituted quinolines as antitumor agents
US7501516B2 (en) 2001-07-16 2009-03-10 Astrazeneca Ab Quinoline derivatives and their use as tyrosine kinase inhibitors
GB0215823D0 (en) 2002-07-09 2002-08-14 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH10505600A (ja) * 1994-09-19 1998-06-02 ザ、ウェルカム、ファンデーション、リミテッド 置換複素環式化合物および薬剤におけるそれらの使用
WO1998013350A1 (en) * 1996-09-25 1998-04-02 Zeneca Limited Qinoline derivatives inhibiting the effect of growth factors such as vegf
WO1998043960A1 (en) * 1997-04-03 1998-10-08 American Cyanamid Company Substituted 3-cyano quinolines
WO2000018761A1 (en) * 1998-09-29 2000-04-06 American Cyanamid Company Substituted 3-cyanoquinolines as protein tyrosine kinases inhibitors
WO2000018740A1 (en) * 1998-09-29 2000-04-06 American Cyanamid Company Substituted 3-cyanoquinolines as protein tyrosine kinases inhibitors
JP2002544196A (ja) * 1999-05-08 2002-12-24 アストラゼネカ アクチボラグ Mek酵素の阻害剤としてのキノリン誘導体
JP2003528857A (ja) * 2000-03-28 2003-09-30 ワイス プロテインキナーゼ阻害剤としての3−シアノキノリン、3−シアノ−1,6−ナフチリジンおよび3−シアノ−1,7−ナフチリジン

Also Published As

Publication number Publication date
AU2002210714A1 (en) 2002-06-11
US7067532B2 (en) 2006-06-27
WO2002044166A1 (en) 2002-06-06
EP1337524A1 (en) 2003-08-27
US20070021407A1 (en) 2007-01-25
US7402583B2 (en) 2008-07-22
US20040029898A1 (en) 2004-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004514718A (ja) 抗癌剤としての置換キノリン類
US7504416B2 (en) 4-substituted quinolines as antitumor agents
JP7076453B2 (ja) 2-ベンゾピラジニル-n-ヘテロアリール-2-フェニル-アセトアミド化合物
EP1178965B1 (en) Quinoline derivatives as inhibitors of mek enzymes
RU2573633C2 (ru) Хинолил-содержащее соединение гидроксамовой кислоты, способ его получения, а также применение при лечении заболеваний, вызванных аномальной активностью протеинкиназы и/или гистондеацетилазы
JP3330706B2 (ja) キナゾリン誘導体、その製法及びこれを含有する抗癌作用を有する医薬組成物
CN108794411B (zh) 某些化学实体、组合物及方法
JP2002544196A (ja) Mek酵素の阻害剤としてのキノリン誘導体
US9382232B2 (en) Quinoline and cinnoline derivatives and their applications
WO2017101803A1 (zh) 一种新型egfr和alk激酶的双重抑制剂
JP2002526538A (ja) 化学化合物
CN101835752A (zh) 用于治疗癌症和银屑病的杂环酰胺
US6809106B1 (en) Quinoline derivatives as inhibitors of MEK enzymes
SK3892001A3 (en) Substituted 3-cyanoquinolines as protein tyrosine kinases inhibitors
WO2019024908A1 (zh) 取代五元并六元杂环类化合物、其制备方法、药物组合及其用途
WO2018145621A1 (zh) 喹啉类化合物、其制备方法及其医药用途
US20060281789A1 (en) Protein kinase inhibitors
CN110753691B (zh) 用于治疗性和/或预防性治疗癌症的化合物
MXPA01011360A (en) Quinoline derivatives asinhibitors of mek enzymes
MXPA01011361A (en) Quinoline derivatives as inhibitors of mek enzymes

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040727

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080417

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080925