JPH06504294A - 免疫刺激剤としてのキノリン誘導体 - Google Patents

免疫刺激剤としてのキノリン誘導体

Info

Publication number
JPH06504294A
JPH06504294A JP5503553A JP50355393A JPH06504294A JP H06504294 A JPH06504294 A JP H06504294A JP 5503553 A JP5503553 A JP 5503553A JP 50355393 A JP50355393 A JP 50355393A JP H06504294 A JPH06504294 A JP H06504294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
quinoline
alkyl
hydrochloride
pyrazolo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5503553A
Other languages
English (en)
Inventor
モイヤー,マイケル・ピー
マクファーランド,ジェームズ・ダブリュー
Original Assignee
ファイザー・インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ファイザー・インコーポレーテッド filed Critical ファイザー・インコーポレーテッド
Publication of JPH06504294A publication Critical patent/JPH06504294A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/42Nitrogen atoms attached in position 4
    • C07D215/44Nitrogen atoms attached in position 4 with aryl radicals attached to said nitrogen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/04Immunostimulants
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/38Nitrogen atoms
    • C07D215/42Nitrogen atoms attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 免疫刺激剤としてのキノリン誘導体 本発明は、免疫刺激剤としての活性を有する、新規なキノリン誘導体に関する。
宿主の免疫応答を改良することによって、本発明の化合物は細菌、真菌類等によ る感染又は侵入に対する宿主の抵抗を高める。それ故、本発明の化合物は単独で 又は抗感染療法と組合せて、感染性疾患の予防又は治療処置に有用である。
ノルヴイッチ イートン ファーマス−ティカルス社(Norwich Eat on Phara+aceuticals、 Inc、 )に譲渡された米国特 許第4.716.168号は他のキノリン誘導体、より詳しくはイミダゾ(4, 5−f)キノリンに関し、このような化合物が哺乳動物の免疫応答系の強化に有 用であると述べている。
本発明は式: で示される化合物に関する、式中、R1は(Cs C+ s )アルキル;或い は(CI−C6)アルキル、(CI Cs)アルコキシ、ハロ、シアノ、シクロ アルキル部分が1〜3個の(CI C@)アルキル基によって置換されうる(C 3Cg)シクロアルキル−(C,−C,)アルコキシ、ヒドロキシル、ベンジル オキシ、カルボキシル、ヒドロキシ−(CI CJアルキル、ピロリジノ、ピペ リジノ、モルホリノ及びQが(CI C4)アルキルである一CONHQCOO Hから独立的に選択される1〜3個の置換基によって任意に置換されるフェニル であり:R2は水素、(CI−C6)アルキル、(Cs−Ct)シクロアルキル 、フェニル又はフェニル−(CI Co)アルキルであり、 前記フェニルと前 記フェニル−(CI Cs)アルキルとのフェニル部分は(C,−C,)アルキ ル、(CI Cs)アルコキン、ハロ、シアノ及びベンジルオキシから独立的に 選択される1〜3個の置換基によって任意に置換される: R3とR5の各々は水素であり; R5は水素、アミノ、ヒドロキシル、5−ピラゾリル、グアニジノ、ヒドロキシ −(C,−C,)アルキル、−NHC(=NR’)R9、−N HS O2R”  、NHCORI 2又はウレイドである; 又はR4とR5は、それらが結合する炭素と共に、式:て示される基を形成する 、式中、星印(*)で標識されたA基炭素はR4のキノリン核への結合位置を表 し、これに隣接するA基炭素はR5のキノリン核への結合位置を表す。
R6は水素、ヒドロキシル、アミノ、グアニジノ、−NHC(=NR”)R’。
−NHCOR+3、 N HS 02 R’ ”、又はウレイドであり。
R7は水素、ハロ、ヒドロキシル、アミノ、−NHC(=NR’)R’、−N  H5o2R”、−NHCOR”、ウレイド又はグアニジノであり:R8とR9は 水素、フェニル及び(CI Co)アルキルから独立的に選択され;R目、Rl  2、R13及びRI4は(CI−C6)アルキルルキル又は(C,−C.)ア ルコキシによって任意に置換されるフェニルとから独立的に選択される。
但し、6−アミノ−4−アニリノ−2−フェニルキノリンヒドロクロリド、6− アミノ−4−(m−アニシジン)−2−フェニルキノリンヒドロクロリド、6− アミノ−4−シクロへキシルアミノ−2−フェニルキノリンヒドロクロリド、6 −アミノ−4−(m−アニシジン)−2−メチルキノリンメタンスルホネート、 6〜アミノ−4−(p−トルイジノ)−2−メチルキノリンメタンスルホネート 、9−(p−アニシジン)−2−メチル−IH−ピラゾロ[3.4−f]キノリ ンヒドロクロリド、9−(シクロへキシルアミノ’) −1H−ピラゾロ[3, 4−f]キノリンメタンスルホネート、9−(シクロペンチルアミノ)−1H− ピラゾロ[3.4−f]キノリンメタンスルホネート、4−(フェニルアミノ) −2−フェニルキノリン−6−オールヒドロプロミド、4−(ブチルアミノ)− 2−フェニルキノリン−6−オールヒドロプロミド、4− [ (3−メトキシ フェニルトンアミノ]−2−メチルキノリン−7−オールヒドロクロリドクロロ フェニル)アミノコ−2−メチルキノリン−7−オールヒドロプロミド、4−( シクロへキシルアミノ)−2−メチルキノリン−6−オールヒドロクロリド、4 −[(3−メトキシフェニンリアミノ]キノリン−6、8−ジオールヒドロクロ リド、及び4−(シクロへキシルアミノ)キノリン−8−オールヒドロクロリド を例外とする。
本発明はまた、式I化合物の薬剤学的に受容される酸付加塩及びカチオン塩にも 関する。
他に指定しない限り、ここで用いる“ハロ”なる用語はフルオロ、クロロ、ブロ モ及びヨードを含む。
他に指定しない限り、ここで用いる“アルキル”なる用語は直鎖、分枝鎖又は環 状であることができ、直鎖と環状部分並びに分枝鎖と環状部分を含むことができ る。
式I化合物はキシル中心を有することができ、それ故、種々の立体異性体の形態 で生ずることができる。本発明はこのような式■化合物のあらゆる立体異性体を 含み、これらの混合物をも含む。
本発明は式I化合物のあらゆる放射能標識形にも関する。このような放射能標識 化合物は代謝薬物動態の研究と、動物とヒトの両方における結合分析とにおける 研究及び診断のツールとして有用である。
本発明はまた、ヒト、ウシ、ブタ及び家禽を含めたを推動物の免疫応答を刺激又 は強化するための薬剤組成物であって、免疫応答を刺激又は強化する量の式I化 合物又はその薬剤学的に受容される塩と、薬剤学的に受容されるキャリヤーとを 含む薬剤組成物にも関する。
本発明はまた、ヒト、ウシ、ブタ及び家禽を含めたを推動物の免疫応答を刺激又 は強化するための方法であって、免疫応答を刺激又は強化する量の式I化合物又 はその薬剤学的に受容される塩をを推動物に投与することを含む方法に関する。
 本発明の好ましい化合物は、R3、R@及びR7が水素であり、R4とR3が それらが結合する炭素と共に式: [式中、星印(*)で標識されたA基炭素はキノリン核へのR4の結合位置を表 し、これに隣接するA基炭素はキノリン核へのR5の結合位置を表す]て示され る基を形成する式■化合物である。
本発明の他の好ましい化合物は、R3、R4、R6及びR7が水素であり、R5 がアミノ、−N HS O2R目、−NHCOR”又はヒドロキシである式■化 合物である。
本発明の特に好ましい化合物を次に挙げる:9−(m−アニンジノ)−7−メチ ル−IH−ピラゾロ[3,4−f]キノリンヒドロクロリド: 9−(p−シクロへキシルメトキシアニリノ)−7−メチル−IH−ピラゾロ[ 3,4−f]キノリン; 9−(シクロへキシルアミノ)−7−メチル−IH−ピラゾロ[3,4−f]キ ノリン; 9− (p−シクロへキシルメトキシアニリノ)−1H−ピラゾロ[3,4−f ]キノリン; 6−アミノ−4−(p−シクロへキシルメトキシアニリノ)−2−フェニルキノ リン: 6−アミノ−4−(p−クロロアニリノ)−2−フェニルキノリン;4−(p− シクロへキシルメトキシアニリノ)−6−メチルスルホンアミド−2−フェニル キノリン: 4−デシルアミノ−2−メチルキノリン−6−オール:4−テトラデシル−2− メチルキノリン−6−オール:4−(ドデシルアミノ)キノリン−6−オール。
本発明の他の化合物を次に挙げる: 9−(p−ブトキシアニリノ)−7−メチル−IH−ピラゾロ[3,4−flキ ノリン; 9−(p−クロロアニリノ)−7−メチル−IH−ピラゾロ[3,4−flキノ リン; 9−(p−ベンジルオキシアニリノ)−7−メチル−IH−ピラゾロ[3,4− f]キノリン; 9−(p−ヒドロキシアニリノ)−7−メチル−IH−ピラゾロ[3,4−f] キノリン: 9−(m−アニンジノ)−7−メチル−IH−トリアゾロ[3,4−f]キノリ ン; 9−(m−アニンジノ)−1H−ピラゾl:l [3,4−f]キノリン;9− (p−クロロアニリノ)−1H−ピラゾロ[3,4−f]キノリン;6−アミノ −4−(p−ブトキシアニリノ)−2−フェニルキノリン;6−アミノ−4−( p−アニンジノ)−2−フェニルキノリン:4−(m−アニンジノ)−2−メチ ル−6−(5−ピラゾロ)キノリン;4− (p−シクロへキシルメトキシアニ リノ)−2−メチル−6−(5−ピラゾロ)キノリン; 9−(4−エチルアニリノ)−7−メチル−IH−ピラゾロ[3,4−f]キノ リン: 7−メチル−9−(4−プロピルアニリノ)−1H−ピラゾロ[3,4−f]キ ノリン: 7−メチル−9−(4−トルイジノ)−1H−ピラゾロ[3,4−f]キノリン : 9−シクロペンチルアミノ−7−メチル−IH−ピラゾロ[3,4−f]キノリ ン: 9−(4−エトキシアニリノ)−1H−ピラゾロ[3,4−f]キノリン;9− (4−エチルアニリノ)−1H−ピラゾロ[3,4−f]キノリン;9−(4− プロピルアミノ)−1H−ピラゾロ[3,4−f]キノリン;9−(4−ブチル アニリノ)−1H−ピラゾロ[3,4−f]キノリン;9−(p−1−ルイジノ )−1H−ピラゾロ[3,4−f]キノリン;9−(4−ブトキシアニリノ)− 1H−ピラゾロ[3,4−f]キノリン;6−アミノ−4−(m−アニンジノ) キノリン;6−アミノ−4−(p−ブトキシアニリノ)キノリン:6−アミノ− 4−(3,4−ジフルオロアニリノ)−2−フェニルキノリン;4−(p−シク ロへキシルメトキシアニリノ)−2−フェニル−6−ウレイトキノリン: 6−アセトアミド−4−(p−シクロへキシルメトキシアニリノ)−2−フェニ ルキノリン。
N−[4−(シクロヘキシルメチルオキシ)フェニル]−2−メチルキノリン− 4,8−ジアミン; 4−(4−ブチルフェニルアミノ)−2−メチルキノリン−6−オール;4−( 4−クロロフェニルアミノ)−2−メチルキノリン−6−オール:4−(4−ク ロロフェニルアミノ)−2−フェニルキノリン−6−オール;2−メチル−4− オクチルアミノキノリン−6−オールヒドロブロミド;4− [4−(シクロヘ キシルメチルオキシ)フェニルアミノコ−2−メチルキノリン−6−オール: 4−(3−メトキシフェニルアミノ)−2−メチルキノリン−6−オール;4− へキシルアミノ−2−メチルキノリン−6−オール:4−ドデシルアミノ−2− メチルキノリン−6−オール;4−[(3−メトキシフェニル)アミノコキノリ ン−6−オール;4−[(4−シクロヘキシルメチルオキシ)フェニルアミノ] キノリン−6−オール; 4−(シクロへキシルアミノ)キノリン−6−オール;4−(デシルアミノ)キ ノリン−6−オール;4−(4−ブチルフェニルアミノ)−2−メチルキノリン −7−オール;4− [4−(シクロヘキシルメチルオキシ)フェニルアミノコ −2−メチルキノリン−7−オール; 4−(ドデシルアミノ)−2−メチルキノリン−7−オール;4−(デシルアミ ノ)−2−メチルキノリン−7−オール;4−(4−ブチルフェニルアミノ)キ ノリン−8−オール;4− [4−(シクロヘキシルメチルオキシ)フェニルア ミノコキノリン−8−オール; 4−(ドデシルアミノ)キノリン−8−オール;4−[4−(シクロヘキシルメ チルオキシ)フェニルアミノコキノリン−6゜8−ジオール;及び 4− [4−(シクロヘキシルメチルオキシ)フェニルアミノコキノリン−6− メタノール。
式■の他の化合物の例を次に挙げるニ ア−メチル−9−(4−ピロリジノアニリノ)−1H−ピラゾロ[3,4−f] −キノリンヒドロクロリド。
9−(4−アミノヒブロイル)−7−メチル−IH−ピラゾロ[3,4−f]− キノリンヒドロクロリド: 9−(4−カルボキンアニリノ)−7−メチル−IH−ピラゾロ[3,4−f] −キノリンヒドロクロリド: 9−(m−アニシジン)−7−シクロへキシル−IH−ピラゾロ[3,4−f] −キノリンヒドロクロリド: 4−(m−アニシジン)−6−フェニルスルホンアミドキノリンヒドロクロ1ノ ド: 4−(m−アニシジン)−7−メチルスルホンアミドキノリンヒドロクロリド4 −(m−アニシジン)−8−メチルスルホンアミドキノリンヒドロクロ1ノド4 − (p−エトキンアニリノ)−6−ゲアニジノキノリンヒドロクロ;ノド;4 −(p−ン知ヘキシルメトキシアニリノ)−6−グアニジノキノ1ノンヒドロク ロリド: 4−(p−エトキシアニリノ)−7−グアニジノキノ1ルヒドロクロ1ノド:4 −(p−シクロへキシルメトキシアニリノ)−7−グアニジノキノ1ノンヒドロ クロリド: 4−(p−エトキシアニリノ)−計グアニジノキノリンヒドロクロIノド:4− (p−シクロヘキシルメトキシアニリノ)−8−グアニジノキノ賃ノンヒドロク ロリド。
6−アセトアミジノ−4−(m−アニシジン)キノリンヒドロクロ1ノド;7− アセトアミジノ−4−(m−アニシジン)キノリンヒドロクロ1ノド。
8−アセトアミジノ−4−(m−アニシジン)キノリンヒドロクロ1ノド;7− アミノ−4−(m−アニシジン)キノリンヒドロクロリド;4−(p−シクロへ キシルメトキシアニリノ)−7−ウシイトキノ1ノンヒドロクロリド: 4−(p−シクロへキシルメトキシアニリノ)−8−ウレイドキノリンヒドロ下 記の反応機構は本発明の化合物の合成を説明する。以下の反応工程と考察とにお いては、他に記載する場合を除いて、式Iと置換基R1〜R+’は上記のように 定義する。
↓ 上記反応工程は式■化合物の製造方法を説明する。R2が水素以外である式I化 合物に対しては、式IIの置換アミンを式:[式中、Rl 5はメチル又はエチ ルである]て示される、適当に官能化されたベーターケトエステルと反応させる ことによって、初期縮合反応を実施する。この反応は一般に、例えばエチルエー テル、ハロゲン化炭化水素、ジメチルホルムアミド(DMF) 、アセトニトリ ル又は低級アルコール(好ましくはエタノール)のような不活性溶剤中でほぼ周 囲温度力1ら溶剤のほぼ還流温度まで、好ましくは約40°C〜約100℃の温 度において実施す 。
る。例えば、モレキュラーシーブ、硫酸ナトリウム、硫酸マグネシウム又は硫酸 カルシウム(好ましくは、硫酸カルシウム)を用いて、反応中に形成される水を 除去し、少量の酸(例えば、塩酸、硫酸、パラトルエンスルホン酸又はリン酸) 、好ましくは酢酸によって反応に触媒作用を及ぼすことが好ましい。
R2が水素である化合物に対しては、式VII:E式中、各Rl 5はメチル及 びエチルから独立的に選択される]で示されるマロネートを式ITのアミンと、 不活性な溶剤、好ましくはトルエン中でほぼ周囲温度から溶剤のほぼ還流温度ま で、好ましくは約り0℃〜約120℃の温度において反応させることによって、 縮合反応を実施する。
上記反応において製造される式IN■化合物は、これを高沸点不活性溶剤(例え ば、キシレン、メシチレン又はジフェニルエーテル)、好ましくはジフェニルエ ーテル/ビフェニル[ダウンサーム(Downtherm) 、商標]中で約り 40℃〜約270℃の温度、好ましくは約250℃において加熱することによっ て、環化させることができる。式IIのアニリンの置換が非対称である場合には 、環化は式IV化合物を異性体の混合物として生成する。これらの異性体は当業 者に周知の幾つかの精製方法(例えば、クロマトグラフィー、結晶化等)によっ て分離することができる。
式Vll化合物を用いる縮合反応とその後の上記環化反応とは、R3が−COO R+5である化合物を生成する。これらのエステルは対応するカルボン酸に転化 させることができ、生成する酸を脱炭酸して、R3が水素である対応化合物を形 成することができる。加水分解反応は典型的に、水、低級アルコール、テトラヒ ドロフラン(THF) 、アセトニトリル又はこれらの溶剤の水性混合物中でア ルカリ金属水酸化物を用いて実施する。水酸化ナトリウム水溶液中で実施するこ とが好ましい。この反応ために適した温度はほぼ室温から溶剤のほぼ還流温度ま での範囲である。還流温度が好ましい。脱炭酸は一般に、酸を不活性溶剤(例え ば、キナルジン、ジフェニルエーテル又はメシチレン)、好ましくはジフェニル エーテル/ビフェニル(ダウンサーム、商標)中で約り50℃〜約280℃の温 度、好ましくは約250℃において加熱することによって実施する。
R2が水素である式TV化合物は好ましくは、文献に記載の方法に従って、式T Iの適当なアニリンを5−(アルコキシメチレン)−2,2−ジメチル−1゜3 −ジオキサン−4,6−ジオンと縮合させ、次にこのようにして得られた5−( アニリノメチレン)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン を200℃〜約270℃の温度において加熱することによって製造する。[マク ナブ01cNab)等、J、Chem、Soc、Perkin Trans、1 .853−868 (1988);クルバートソン(Culbertson)等 、J、Heter。
cycl ic Chem、、24.1509−1520 (1987);マチ ウス(Matyus)等、Heterocycles、20.2225−222 8 (1983)、ビールマイヤー(Bihlmayer)等、Montash 、Chem、、98,584−578 (1967):及びスターリング ドラ ッグ社(Sterling Drug Inc、 )への英国特許第1,147 .760号(1966)を参照のこと。]式IV化合物の五塩化リン、オキシ塩 化リン又は両方による処置は、対応する式V化合物を生成する。反応温度は約− 10℃〜約180℃の範囲である。好ましくは、式IV化合物をオキシ塩化リン とDMFとによって約り℃〜約75℃の温度において処理する。
式V化合物は、これらをそのままの又は例えば低級アルコール、ハロゲン化炭化 水素もしくは(DHF) 、好ましくはエタノールのような不活性溶剤中の式H NRIの適当なアミンと、特定のアミンの反応性に依存してほぼ周囲温度から約 180℃までの温度において反応させることによって、式Iの対応化合物に転化 させる。好ましい溶剤はエタノールである。
R5、R6又はR7がアミノである式I化合物は、技術上周知の方法を用いた、 R5、R6又はR7がそれぞれニトロである対応化合物の還元によって製造する ことができる。 [マーチ(March)、−Advanced Organi c Chemistry”、1125−1126頁、マグロ−ヒル ブック カ ンパニー(McGraw−Hill Book Col1pany)、ニューヨ ーク、1977を参照のこと。] 炭素担体付きパラジウムの存在下で約1気圧 の圧力において水素ガスを用いること、及びこの反応を低級アルコール溶剤中の ほぼ室温において実施することが好ましい同様ニ、R’が−NHC(=NR’) R’、 N HS O2R”、−NHCOR”、グアニジノ又はウレイドである か、又はR6が−NHCOR+3、−NHC(=NR@)R”、 NHS 02 RI3、グアニジノ又はウレイドであるか、又はR7が−NHC(=NR’)R ・、−NH3O2R”、−NHCOR”、ウレイド又はグアニジノである式■化 合物は、当業者に周知の方法を用いて、対応アミノ化合物から製造することがで きる。[アミドの製造に関しては、マーチ、 “Advanced Organ ic Chemistry”、392−393頁、マグロ−ヒルブック カンパ ニー、ニューヨーク、1977を参照のこと。スルホンアミドの製造に関しては 、マーチ、”Advanced Organic Chemistry”、45 1−452頁、マグロ−ヒル ブック カンパニー、ニューヨーク、1977を 参照のこと。アミジンの製造に関しては、マーチ、 “Advanced Or ganic Chemistry”、823−824頁と891頁、マグロ−ヒ ル ブック カンパニー、ニューヨーク、1977を参照のこと。
尿素の製造に関しては、マーチ、”Advanced Organic Che mistry”、823頁、マグロ−ヒル ブック カンパニー、ニューヨーク 、1977を参照のこと。グアニジンの製造に関しては、スコツト等、J、Am er、Chem、Soc、、75.4053 (1953) 、パンナート(B annard)、 R,A、 B、等、Can、J、Chem、36.1541  (1958)及びボダンスキ−(Bodansky)、 M、 、J、 Am e r、 Chem、Soc、 、86. 4452 (1964)を参照のこ と。]R5、R6又はR7がヒドロキシであるか、又はR5とR6もしくはR5 とR7が両方ともヒドロキシである式I化合物は、対応するメトキシ化合物を製 菓化水素又は濃ヨウ化水素によって処理することによって、又は還流加熱したト ルエンのような、適当な溶剤中でこれらを塩化アルミニウムと共に加熱すること によって製造することができる。或いは、下記に例示すように、対応するメトキ シ中間体を三臭化ホウ素又は三臭化ホウ素−硫化メチル複合体によって、例えば 塩化メチレン又は1.2−ジクロロエタンのような適当な溶剤中で処理すること ができる。
生ずるヒドロキシ化合物を次に、上述したように、適当なアミンと反応させて、 5.6及び/又は7位置において置換した、所望の構造式I化合物を製造するこ とができる。
R4が5−ピラゾリルである式I化合物は実施例17に述べるように製造する。
 他に記載する場合を除いて、上記反応のいずれにおいても、圧力は決定的では ない。上記反応のために好ましい温度は、分かる場合には、述べた。一般に、各 反応のために好ましい温度は生成物が形成される最低温度である。
式■の薬剤学的に受容される酸付加塩は、通常の方法で、式Iの遊離塩基の溶液 又は墾濁液をほぼ1化学当量の薬剤学的に受容される酸によって処理することに よって製造する。塩の単離には、通常の濃縮方法と再結晶方法を用いる。薬剤学 的に受容される酸の例としては、酢酸、乳酸、コハク酸、マレイン酸、酒石酸、 クエン酸、グルコン酸、アスコルビン酸、安息香酸、メタンスルホン酸、桂皮酸 、フマル酸、ホスホン酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、スルファミン酸及 びスルホン酸が挙げられる。
本発明の活性化合物とそれらの薬剤学的に受容される酸付加塩は宿主のを椎動物 の免疫応答を刺激、修復又は強化するので、細菌、ウィルス、真菌類等による感 染又は侵入に対する宿主の抵抗を高めることに有用である。それ故、これらは感 染性疾叡の予防又は治療処置に単独で、又は抗感染療法と組合せて有用である。
 免疫刺激剤としての本発明の化合物の活性は下記手順によって測定することが できる。
対照群のマウス(すなわち、薬物を投与されないマウス)[バーラン スブラー グ ダウレイ(Harlan Sprague Dawley)、雌]と実験群 のマウスとに腹腔内注入によって大腸菌(E、coli)51 A 760 ( 2x 10’コロニ一形成単位)で感染させる。[このような注入の0.5.4 及び24時間後に実験群と対照群との両方のマウスに準治療1(subther apeutic dose)のゲンタマイシン(0,5mg/kg)を任意に皮 下投与する] 大腸菌注入の24時間前に、発熱物質を含まない生理食塩水中に 溶解又は懸濁した薬物を実験群のマウスに皮下投与する。このような感染の96 時間後に対照群と実験群との生存マウス数を記録する。実験群の生存マウス数が 対照群の生存マウス数よりも有意に大きいならば、化合物を活性と見なす。
本発明の化合物は単独で投与することができるが、一般には、予定投与経路と標 準の製剤方法とに関して選択される薬剤学的キャリヤーとの混合物として投与す る。これらは例えば筋肉内、静脈内又は皮下投与のように、非経口的に注入する ことができる。非経口投与のためには、これらは他の溶質、例えば溶液を等両性 にするために充分な塩又はグルコースをも含むことができる無菌水溶液として用 いるのが最適である。ヒト以外のを椎動物の場合には、この化合物を1日1回量 として、又は3回までの分割量として投与される約0.1〜50mg/kg/日 、有利には0.2〜10mg/kg/日の用量レベルで、筋肉内又は皮下投与す ることができる。
本発明の化合物はヒトに細菌性疾患の治療のために非経口経路で投与することが できる。筋肉内又は静脈内投与に関しては、投与量レベルは約0.1〜200m g/kg/日、有利には0.5〜50mg/kg/日である。筋肉内投与は1回 量又は3回までの分割量で実施することでき、静脈内投与は連続ドリップで実施 することができる。当業者に理解されるように、治療を受ける対象の体重と状態 及び選択される特定の投与経路に依存して、変更が必然的に生ずる。
下記実施例によって、本発明を説明する。しかし、本発明がこれらの実施例の特 定の詳細に限定されないことは理解されるであろう。融点は未修正である。デュ テロジメチルスルホキシド(d s D M S O)中の溶液としてのプロト ン核磁気共鳴スペクトル(’HNMR)と130核磁気共鳴スペクトル(”CN MR)とを測定し、ピーク位置をテトラメチルシラン(TMS)からのダウンフ ィールドの100万分量(ppm)で表現する。ピーク形状は次のように表す  S。
−重項:d、二重項:t、三重項;q、四重項;m、多重項;br、幅広い;C 9−(m−アニシジン)−7−メチル−IH−ピラゾロ[3,4−f]キノリン ヒドロクロリド A、9−ヒドロキシ−7−メチル−IH−ピラゾロ[3,4−f]キノリン無水 エタノール(500ml)中の6−アミノインダゾール(40,0g、030モ ル)の懸濁液に、エチルアセトアセテート(70,37g、54モル)と硫酸カ ルシウム(CaSO<)(20g)と酢酸(2ミリ)とを加えた。この反応混合 物を還流加熱し、24時間後にさらに硫酸カルシウム(Log)とエチルアセト アセテート(19ml)とを加え、還流をさらに24時間続けた。6−アミノイ ンダゾールの生成物への転化を完成するためには、さらに硫酸カルシウム(5g )とエチルアセトアセテ−)(10ml)とを加えて、反応混合物をさらに24 時間還流させることが必要であった。固体を濾別し、濾液を回転蒸発させた。エ タノールを加え、このスラリーを冷蔵庫で冷却した。固体を濾過によって回収し 、ヘキサンで洗浄し、真空オーブンで乾燥させて、環化先駆体のエチル3−(イ ンダシルー6−イルアミノ)ブドー2−エノエートを淡褐色固体(62,19g 、84%)として得た。
この物質の一部(30,00g、領 12モル)を沸騰するジフェニルエーテル /ビフェニル(ダウサーム、商標)(すなわち、ビフェニルとジフェニルエーテ ルとの混合物)(600ml)に少量ずつ加えた。添加の終了時に、反応をさら に6分間続けた。反応を冷却すると、沈殿が形成され、この沈殿を濾過によって 回収し、ヘキサンによって完全に洗浄して、9−ヒドロキシ−7−メチル−IH −ピラゾロ[3,4−f]キノリンを黄褐色固体(23g、94%)として得た 。
’HNMR62,40(s、3H)、6.10 (s、IH)、7.22 (d 、H(、J=8)、7.84 (d、IH,J=8)、8.08 (s、IH) 。
B 旦二2Bロー7−メチルー1川二y之ノO[3,4−f]キノリンオキシ塩 化リン(61,6g、0.40モル)中の9−ヒドロキシ−7−メチル−IH− ピラゾロ[3,4−f]キノリン(8,OOg、領 04ミリモル)の懸濁液に 、N、 N−ジメチルホルムアルデヒド(40ml)を徐々に加えた。
添加が終了した後に、反応混合物を80℃に1時間加温し、次に室温に冷却させ た。反応を水上に注入し、水中に溶解しく全量2リツトル)、20%水酸化ナト リウム(NaOH)によってpH7に中和した。中和時に形成された沈殿を濾過 によって回収し、水によって洗浄し、真空下で乾燥させて、9−クロロ−7−メ チル−IH−ピラゾロ[3,4−f]キノリンを白色固体(8,07g、92% )として得た。
’HNMR:62. 66 (s、3H)、7. 61 (d、IH,J=9) 、7゜72(s、IH)、8.07(d、IH,J=9)、8.33(s、IH )。
エタノール(60ml)中の9−クロロ−7−メチル−IH−ピラゾロ[3゜4 −f]キノリン(1,63g、7. 5ミリモル)の溶液に、m−7ニシ’)ン (1、l1g、9. 0ミリモル)を加え、混合物を一晩還流加熱した。溶媒を 回転蒸発によって除去し、残渣をメタノール中に溶解し、脱色用の炭素によって 処理した。ケイソウ土[セライト(Celite)、商標]に通して濾過した後 に、濾液を回転蒸発させ、生ずる淡黄色固体をメタノール/エチルエーテルから 再結晶して、9−(m−アニシジン)−7−メチル−IH−ピラゾロ[3,4− f]キノリンヒドロクロリド(2,35g、92%)を淡黄色針状結晶(nee dle)として得た。
’HNMR:62. 72 (s、3H)、3. 85 (s、3H)、7.  05 (d、IH,J=8) 7. 1.2 (s、IH)、7. 14−7.  18 (m、2H)、7、 50 (t、IH,J=8)、7. 72 (d 、IH,J=9)、8. 34 (d。
IH,J=9)、 8.84 (s、 IH)。
M、S、:m/e304 (M’、100)。
分析: C24H2aN40−HCl・1.5H,Oとしての計算値:C,58 ,78;H,5,48;N、15.23%。実測値:C,59,19;H,5, 51;N、14.96%。
実施例2〜6の標題化合物は、実施例1に述べた方法によって、9−クロロ−7 −メチル−IH−ピラゾロ[3,4−f]キノリンと必要なアニリン誘導体との 反応によって製造した。
9−(p−シクロへキシルメトキシアニリノ)−7−メチル−H(−ピラゾロし ’HNMR61,1−1,4(m、5H)、1. 7−2. 0 (m、6H) 。
2.64 (s、3H)、3.83 (d、2fL J=6)、6.86 (S 、LH)、7.10(d、2H,J=9)、7.45(d、2H,J=9)、7 .69(d、1.H,J=9) 、8. 30 (d、IH,J=9)、8.  83 (s、]、IH。
M、S、:m/e386 (M”、40)。
高分解質量スベクl−ル: C24H2aN40としての計算値=386.21 07 :実測値:386.2077゜ 実施例3 一トーμ円−ブ上土乞ヱ巳’J−/)−7−メチル−IH−ピラゾロ[3,4− f]キノリンヒドロクロリド ’HNMR:δ0. 96 (t、3H,J=6)、1. 46 (m、2H) 、1゜72 (m、2H)、2.66 (s、3H)、4.04 (t、2H, J=6)、6、 86 (s、IH)、7. 11 (d、2H,J−9)、7 . 46 (d、2H,J−9)、 7.70 (d、 IH,J=8)、 8 .30 (d、 IH,J=8)、 8゜82 (s、LH) O M、S、:m/e346 (M”、90)。
’HNMR:62.68 (s、3H)、7.06 (s、LH)、7.62  (m、411)、7. 68 (d、[1,J=9)、8. 28 (d、IH ,J=9)、880 (s、IH)。
M S、:m/c309 (M’、100)。
分析 C+71BzN4C1−HCl −H2Oとしての計算値:C,56,2 1,;Hl、41・1;N、15 ・12%。実測値・C,56,21;比 4 .40:N。
15.2496゜ 実施例5 9−(p−ベンジルオキシアニリノ)−7−メチル−IH−ピラゾロ[3,4− f]キノリンヒドロクロリド ’HNMR:62. 64 (s、3H)、5. 18 (s、2H)、6.  86 (s、IH)、7. 1.9(d、2H,J=8)、7. 3−7. 5 (m、7H)、7゜65(d。IH,J=10)、8.28 (d、IH,J= 10)、8.80 C8,1H)。
M、S、:m/e380 (M″″、25)。
分析(遊離塩基):C24H2゜N、O・領 5H70としての計算値:C,7 4゜02;H,5,44;N、14.39%。実測値:C,74,32;H,5 ,08:N、14.26%。
実施例6 9−(p−ヒドロキシアニリノ)−7−メチル−IH−ピラゾロ[3,4−f] キノリンヒドロクロリド ’HNMR:62. 66 (s、3H)、6. 84 (s、IH)、6.  96 (d、 2H,J=8)、、 7.34 (d、 2H,J=8)、 7 .66 (d、 IH,J=10)、8.30 (d、IH,J=10)、8. 82 (s、IH)。
M、S、:m/e290 (M’、100)。
分析: C+d(uN40・HCIとしての計算値:C,62,48;H,4, 63;N、17.14%。実測値:C,61,91;H,4,43;N、16.  93%。
実施例7 9−(シクロへキシルアミノ)−7−メチル−IH−ピラゾロ[3,4−f]キ ノリンヒドロクロリド 9−クロロ−7−メチル−IH−ピラゾロ[3,4−f]キノリン(領 44g 、2. 0ミリモル)とシクロヘキシルアミン(0,79g、8. 0ミリモル )とを密封可能な反応器に入れ、この反応器を窒素でフラッシュしてから、密封 した。反応を175℃浴に入れ、−晩加熱した。過剰なシクロヘキシルアミンを 回転蒸発によって除去し、残渣をメタノール中に溶解し、脱色用の炭素によって 処理した。ケイソウ上(セライト商標)に通して濾過した後に、メタノールを回 転蒸発によって除去し、残渣を酢酸エチルと水酸化カリウム(KOH)水溶液と に分配した。有機層を水によって洗浄し、硫酸ナトリウム(Na2SO4)上で 乾燥させ、溶媒を回転蒸発によって除去して、白色固体を得た。この固体をエー テルによって洗浄して、9−(シクロへキシルアミノ)−7−メチル−1H−ピ ラゾロ[3,4−f]キノリンを白色針状結晶(0,38g、68%)として得 た。この遊離塩基を無水塩化水素(HCI)/エーテルによる処理によって対応 塩酸塩に転化させた。
’HNMR:61. 3−2. 2 (m、l0H)、2. 74 (s、3H )、4゜0(br s、IH)、7.12(s、LH)、7.64(d、IH, J−8)、8. 26 (d、IH,J=8) 、8. 80 (s、IH)  、9. 41 (d、IH、J=6)。
M、S、:m/e280 (M”、55)。
分析: Cl7H2ON4 ・HCIとしての計算値:C,64,45;H,6 ,68:N、17.68%。実測値:C,63,98;H,6,46;N、17 . 43%。
この標題化合物は実施例1に述べた方法によって、但し、6−アミノインダゾー ルの代わりに出発物質として5−アミノベンゾトリアゾールを用いて製造した。
 ’HNMR:62.76 (s、3H)、4.85 (s、3H)、7.00  (6、1比 J=8)、7.20 (見かけのs、3H)、7. 50 (t 、IH,J=8)、8. 19 (d、IH,J=9)、8.19 (d、IH ,J=9) 、8゜44 (d、LH,J=9)。
高分解質量スペクトル:C,HいN50としての計算値+305.1277゜実 測値:305.1278゜ 実施例9 9−(m−アニシジン)−1H−ピラゾロ[3,4−f]キノリンヒドロクロリ 6−アミノ−インダゾール(10,OOg、75ミリモル)をトルエン(150 m1)中に懸濁させ、これに次にジエチルエトキシメチレンマロネート(19, 45g、90ミリモル)を加え、反応混合物を還流加熱した。3時間後に、熱を 除去し、反応混合物を室温において一晩撹拌した。溶媒を回転蒸発によって除去 し、残渣にヘキサンを加えて磨砕した。この黄褐色固体を濾過によって回収し、 ヘキサンによって洗浄し、風乾させて、目的生成物のエチル3−N−(6−イン ダゾリル)アミノ−2−エトキシカルボニル−2−プロペノエート(19,26 g、85%)を得た。
’HNMR:61.2(重複t、6H) 、4. 15 (重複Q、4H) 、 7. 08 (d、IH,J=6)、7. 42 (s、IH)、7. 70  (d、IH,J=6)、7. 98 (s、IH)、8. 42 (重複s、2 H)。
沸騰するジフェニルエーテル/ビフェニル(ダウサーム、商標) (320m  l)に、エチル3−N−(6−インダゾリル)アミノ−2−エトキシカルボニル −2−プロペノエート(17,26g、57ミリモル)を滴加した。添加が終了 した後に、反応をさらに15分間続け、その後室温に冷却させた。冷却時に形成 された沈殿を濾過によって回収し、ヘキサンによって完全に洗浄して、8−カル ボエトキシ−9−ヒドロキシ−1H−ピラゾロ[3,4−f]キノリンを淡褐色 粉末(13,31g、91%)を得た。
8−カルボエトキシ−9−ヒドロキシ−IH−ピラゾロ[3,4−f]キノリン (12,31g、47.8ミリモル)と10%水酸化ナトリウム水溶液(96m l)との混合物を8時間還流させたときに、暗色溶液を脱色用炭素によって処理 し、ケイソウ上(セライト、商標)に通して濾過した。濾液を6M HCIによ って中和し、生ずる沈殿を濾過によって単離した。この淡褐色固体を風乾させて 、8−カルボキシ−9−ヒドロキソ−IH−ピラゾロ[3,4−flキノリン( 10,08g、92%)を得た。
宣HNMR: δ7. 48 (d、1 比 J=8)、8. 19 (d、I H,J=8)、8.26 (s、LH)、8.90 (s、IH)。
C,9−ヒドロキシ−1’ H−ピラゾロ[3,4−f]キノリン8−カルボキ シ−9−ヒドロキシ−IH−ピラゾロ[3,4−f]キノリン(5,00g、2 1.8ミリモル)とキナルジン(50ml)との混合物を20時間還流させた。
冷却後に、沈殿を濾過によって回収し、エーテルによって完全に洗浄して、9− ヒドロキシ−IH−ピラゾロ[3,4−f]キノリン(2,97g、74%)を 得た。
IHNMR・66、 24 (d、H(、J=7) 、7. 24 (d、IH ,J=9)、7. 96 (m、2H)、8. 10 (s、IH)。
D、9−クロロ−IH−ピラゾロ[3,4−f]キノリン9−ヒドロキシ−IH −ピラゾロ[3,4−f]キノリン(2,97g、160ミリモル)とオキシ塩 化リン(24,58g、160ミリモル)との混合物に0℃においてジメチルホ ルムアルデヒド(DMF)(15,4m1)を滴加した。添加の終了後に、粘稠 な反応混合物を室温に温度上昇させ、−晩撹拌した。
この混合物を次に氷上に注入し、生ずる暗褐色溶液を脱色用炭素によって処理し 、濾過し、褐色濾液をIOM NaOHによって中和した。得られた淡褐色固体 を濾過によって回収し、風乾させて、9−クロロ−】H−ピラゾロ[3,4−f ]キノリン(1,73g、53%)を得た。
’HNMR:67.65 (d、 IH,J=9) 、 7.76 (d、 I H,J=5)、8. 08 (d、IH,J=9)、8. 34 (s、IH) 、8. 78 (d、1無水エタノール(50ml)中の9−りCl0−IH− ピラゾロ[3,4−f]キノリン(1,10g、5. 4ミリモル)の懸濁液に 、m−アニシジン(0,79m1,7.1ミリモル)を加え、反応混合物を48 時間還流加熱した。溶媒を回転蒸発によって除去し、残渣を沸騰メタノール中に 溶解し、脱色用炭素によって処理し、濾過して、淡黄色溶液を得た。溶媒を回転 蒸発によって除去し、残渣をメタノール/エーテルから再結晶して、9−(m− アニシジン)−1H−ピラゾロ[3,4−f]キノリンヒドロクロリド(1,0 4g、59%)を乳白色結晶として得た。
’HNMR:δ3.86 (s、 3H)、 6.98 (d、 IH,J=6 )、 7゜16(m、2H)、7.22(d、IH,J=6)、7.48(t、 IH,J=6)、 7.68 (d、 IH,J=6)、 8.30 (d、  IH,J=9)、 8.50 (d、LH,J=6)、8. 84 (s、IH )。
M、S、:m/e290 (M”、100)。
分析(メシレート塩): Cl4H14N40−CHsSOsHとして(7)計 算([: C。
55.55;H,4,57;N、14.16%。実測値:C,55,95;H。
4.70;N、14.50%。
実施例10と11の標題化合物は、実施例9に述べた方法によって、9−クロロ −IH−ピラゾロ[3,4−flキノリンと必要なアニリン誘導体との反応によ って製造した。
実施例10 9− (p−シクロへキシルメトキシアニリノ)−10−ピラゾロ[3,4−f ]キノリンヒドロクロリド ’HNMR:60.9−1.3 (m、 5H) 、 1.6−1.9 (m、  6H) 。
4、82(d、 2H,J=6)、 6.94(br s、 IH)、 7.0 8(d。
2H,J=7)、7.44 (d、2H,J=7)、7.68 (br s、I H)、8.30(d、IH,J=8)、8.46(br s、IH)、8.82 (brs、lH)。
M、S、:m/e371 (M’、30)。
実施例11 9− (p−クロロアニリノ)−1H−ピラゾロ[3,4−flキノリンヒドロ クロリド ’HNMR:67. 18 (d、IH,J=7)、7.6−7.7 (m、  5H)、 8.37 (d、IH,J=9)、 8.54 (d、 IIl、  J=7)、 8.87 (s、LH)。
M、S、:m/e294 (M”、100)。
ヒドロキシ−6−ニトロ−2−フェニルキノリン(10,00g、38ミリモル )を0℃においてオキシ塩化リン(POCIs)(57,58g、380ミリモ ル)中に呼局させた。ジメチルホルムアルデヒド(DMF)(45ml)を滴加 し、生じた混合物を70℃において5時間加熱した。反応を冷却してから、氷上 に注入した。水酸化ナトリウム水溶液によってpHを6に調節し、沈殿を真空濾 過によって回収し、真空オーブン中で乾燥させて、4−クロロ−6−二トロー2 −フェニルキノリン(10,95g、102%)を黄色粉末として得た。
M、))、+166−167℃ ’HNMR67、5−7,6(m、3H)、8. 3−8. 4 (m、3H) 。
8、 52 (s、IH)、8. 61 (dd、01. J=9. 3)、9 . 1.0 (d。
無水エタノール(25ml)中の4−クロロ−6−ニトロ−2−フェニルキノリ ン(0,57g、2. 0ミリモル)の懸濁液に、4−ブトキシアニリン(0゜ 40g、2.4ミリモル)を加え、混合物を4時間、還流加熱した。溶媒を回転 蒸発によって除去し、残渣をメタノール中に再溶解し、脱色用炭素によって処理 し、ケイソウ上(セライト、商標)に通して濾過した。溶媒を回転蒸発によって 除去した。残渣をメタノール/エーテルから再結晶して、4−(p−ブトキシ) −6−二トロー2−フェニルキノリン(0,61g、69%)を得た。
IHNMR:δ1. 00 (t、3H,J=6)、1. 5 (m、2H)、 1. 75(m、2H)、4.08(t、21(、J=6)、7.00(s、I H)、7゜18 (d、2H,J=9)、7. 50 (d、2H,J=9)、 7. 63 (m、3H)、 7.96(d、 2H,J=6)、 8.54( d、 IH,J=8)、 8.76 (d、IH,J=8) 、9. 84 ( s、IH)。
メタノール(25ml)中の4−(p−ブトキシ)−6−ニトロ−2−フェニル キノリン(0,42g、0.94ミリモル)の懸濁液に、ギ酸アンモニウム(0 、59g、9. 4ミリモル)と、最後に、炭素担体付き10%パラジウム(P d/C)(50mg)を加え、混合物を1.5時間、還流加熱した。反応を熱い 中にケイソウ上(セライト商標)に通して濾過し、溶媒を回転蒸発によって除去 した。残留固体を水によって完全に洗浄してから、メタノール/エーテルから再 結晶した。得られた黄色結晶(0,16g、40%)をメタノール(10ml) 中に溶解し、エーテル中のHCI (LM、8m1)によって処理した。溶媒を 除去し、残渣をメタノール/エーテルから2回再結晶して、6−アミノ−4−( p−ブトキシアニリノ)−2−フェニルキノリンヒドロクロリド(領 08g。
48%)を黄色固体として得た。
’HNMR:δ1. 00 (t、3H,J=6)、1. 48 (m、2H) 、1゜76(m、2H)、4.06(t、2H,J=5)、6.76(s、IH )、7、 12 (d、2H,J=9) 、7. 44 (d、2H,J=9)  、7. 52 (d。
IH,J=6)、7.6−7.7 (m、4H) 、7. 84 (d、2H, J=6)、8. 16 (d、IH,J=9)。
M、S、:m/e383 (M”、70)。
分析・C25HzsN、0・2HCI −H2Oとしての計算値:C,63,2 9,)T、6. 16;N、8.86%;実測値:C,62,91;比 6.  36;N、863%。
実施例13〜15の標題化合物は、実施例12に述べた方法に従って、4−クロ ロ−6−二トロー2−フェニルキノリンと必要なアニリン誘導体との反応によっ て製造した。
実施例13 6−アミノ−4−(p−クロロへキシルメトキシアニリノ)−2−フェニルキノ リンヒドロクロリド ’HNMRδ1.1−1.2(m、5H)、1.6−1.8 (m、6H)。
3、81. (d、 2H,J=6)、 6.70 (s、 IH)、 7.0 7 (d、 2H。
J=9)、 7.4−7.5 (m、 3H)、 7.78 (d、 2H,J =8)、 8゜07 (d、IH,J=9)、10.31 (s、IH)。
M、S、:m/e423 (M”、60)。
分析: CzsH2oNs0・2HCI・Q、5H20としての計算値:C,6 6、’53 :)−1,6,38;N、8. 31%:実測値・C,66,54 ;比 5.93;’HNLiRδ6. 94 (s、IH)、7. 5−7.  6 (m、9H)、7. 86 (d、 2H,J=6)、 8.14 (d、  IH,J=9)、 10.44 (s、 11()、。
M、S :m/e345 (M”、100)。
分析 C21I (+ 6N 3 CI・2H20・l、5HC1としての計算 値:C,57゜32;H,4,49;N、9.40%、実測値:C,57,78 ;H,4,96:N、9. 63%。
43 (d、2H,J=8)、7.5−7.8 (m、7H)、8.13 (d 、IH、J=9)、10.42 (s、IH)。
M、S、:m/e341 (M”、100)。
分析:C2□HI9N30・2HC1・1.5H20としての計算値IC,59 ,87;比 5.48;N、9.08%;実測値:C,59,66;H,5,4 4;N、9.52%。
実施例16 4−(p−シクロへキシルメトキシアニリノ)−6−メチルスルホンアミド−2 −フェニルキノリンヒドロクロリド 無水THF (10ml)中の6−アミノ−4−(p−シクロへキシルメトキシ アニリノ)−2−フェニルキノリンヒドロクロリド(0,21g、0. 5ミリ モル)の懸濁液に、0℃においてメタンスルホニルクロリド(69mg、0.6 ミリモル)を加え、次にトリエチルアミン(61mg、Q、5ミリモル)を加え た。反応混合物を徐々に室温に温度上昇させ、−晩撹拌した。溶媒を回転蒸発に よって除去し、残渣を酢酸エチル(EtOAc)と1M塩酸とに分配した。層を 分離し、有機層を飽和炭酸水素ナトリウムによって洗浄し、乾燥させ(Na、S o。
)、溶媒を回転蒸発によって除去した。粗物實を熱メタノール中に溶解し、エー テル中のIM HCIによ、て処理した。室温における2時間後に、溶媒を回転 蒸発によって除去し、残渣をメタノール/エーテルから再結晶して、4− (p  −シクロへキシルメトキシアニリノ)−6−メチルスルホンアミド−2−フェ ニルキノリンヒドロクロリド(38%)を淡黄色固体として得た。
’HNMR:60. 6−1. 3 (m、5H) 、1. 6−1. 8 ( m、6H) 。
3、 24 (s、3H) 、3. 82 (d、2H,J=6) 、6. 7 8 (s、LH)、7. 09 (d、2H,J=9) 、7. 44 (d、 2H,J=9) 、7. 6 (m、3H)、7.83 (m、3H)、8.3 4 (m、2H)。
M、S、:m/e502 (M4.10)。
実施例17 4−(m−アニシジン)−2−メチル−6−(5−ピラゾロ)キノリンヒドロク とW上 無水テトラヒドロフラン(THF)中の4−ニトロアセトフェノン(8,26g 、50ミリモル)の溶液に、0℃においてエタノール中のナトリウムエトキシド (エタノール26m1中のナトリウム1.27g(55ミリモル)から製造)を 徐々に加えた後に、ギ酸エチル(5,56g、75ミリモル)を加えた。この反 応を室温に徐々に温度上昇させ、−晩撹拌した。反応を水(800ml)によっ て希釈し、エーテルによって洗浄した。水層を濃塩酸(HCI)によって酸性化 しくpH1〜2)、混合物を酢酸エチルによって抽出した。−緒にした有機層を 乾燥させ(Na2SO4) 、溶媒を回転蒸発によって除去して、4−ニトロベ ンゾイルアセトアルデヒド(2,69g、28%)を橙色固体として得た。
IHNMR(CDCl2) :66.24 (d、 IH,J=3) 、 8. 02 (d、2H,J=9)、8.44 (d、IH,J=3)。
8.4−(5−ビラジイル)ニトロベンゼンメタノール(100ml)中の4− ニトロベンゾイルアセトアルデヒド(2゜75g、14.2ミリモル)の懸濁液 に、0℃においてヒドラジン水化物(0゜50g、15.7ミリモル)を加えた 。得られた赤紫色溶液を0℃において2゜5時間撹拌した時に、溶媒を回転蒸発 によって除去し、残渣を水と酢酸エチルとに分配した。水層をさらに酢酸エチル によって抽出し、−緒にした有機層を乾燥させ(Na2SO4) 、溶媒を回転 蒸発によって除去して、4−(5−ピラジイル)ニトロベンゾン(2,32g、 86%)を橙色固体として得た。
’HNMR: 66、 90 (s、IH)、7. 84 (s、IH)、8.  04 (d、 2H,J=9) 、 8.22 (d、 2H,J=9)。
C,4−ヒドロキシ−2−メチル−6−(5−ピラゾリル)キノリンメタノール (60ml)中の4−(5−ビラジイル)ニトロベンゾン(1,25g、6.  6ミリモル)の懸濁液に、10%Pd/C(0,13g)を加え、混合物を水素 (45psi)下で2時間振とうした。反応をケイソウ±(セライト、商標)に 通して濾過し、溶媒を回転蒸発によって除去して、4−(5−ビラジイル)アニ リンを褐色油として得て、これを次の反応に直接用いた。
無水エタノール(20ml)中の4−(5−ビラジイル)アニリン(1,05g 、6. 6ミリモル)の溶液に、硫酸カルシウム(2,0g)と数滴の酢酸を加 え、混合物を48時間還流加熱し、12時間後と36時間後に、さらに硫酸カル シウム(2,0g)とアセト酢酸エチル(0,83g)とを加えた。次に反応を 室温に冷却し、濾過し、溶媒を回転蒸発によって除去した。残渣にメタノールを 数回加えて磨砕し、メタノールフラクションを一緒にし、溶媒を回転蒸発によっ て除去した。残渣をクロマトグラフィー[シリカゲル、塩化メチレン(CH、C l2)中20%酢酸エチル〜EtOAc中5%メタノール(CH,OH)]処理 して、縮合生成物を黄色油状物(0,fig、7%)として得た。これを沸騰す るジフェニルエーテル/ビフェニル(ダウチーム。商標)(10ml)に少量ず つ加えることによって環化した。添加が終了した後に、反応をさらに10分間続 りてから、室温に冷却させた。形成された沈殿を濾過によって回収し、ヘキサン によって充分に洗浄し、真空下で乾燥させて、4−ヒドロキシ−2−メチル−6 −(5−ビラジイル)キノリン(63%)を褐色固体として得た。
’HNMR:62. 32 (s、3H)、5. 90 (s、IH)、6.  72 (S、 IH)、 7.50(d、 LH,J=7)、 7.78(s、  IH)、 8.06(d、IH,J=7)、8.38 (s、IH)。
M、S、:m/e225 (M”、100)。
D、4−クロロ−2−メチル−6−(5−ビラジイル)キノリン水浴中で冷却し た、オキシ塩化リン(0,85g、5. 5ミリモル)中の4−ヒドロキシ−2 −メチル−6−(5−ピラジイル)キノリン(0,13g、0゜55ミリモル) の懸濁液に、DMF(5ml)を滴加し、反応混合物を室温において一晩撹拌し た。この反応混合物を氷上に注入し、溶液をION NaOHによって中和した 。形成された沈殿を濾過し、水によって洗浄し、真空下で乾燥させて、4−クロ ロ−2−メチル−6−(5−ビラジイル)キノリン(0,12g、86%)を淡 褐色固体として得た。
IHNMR:62. 66 (s、3H)、6. 86 (s、IH)、7.  70 (s、LH)、7.84(s、IH)、8.00(d、IH,J=8)、 8.28(d、IH,J=8)、8.50 (s、IH)。
無水エタノール(7,5m1)中の4−クロロ−2−メチル−6−(5−ビラジ イル)キノリン(0,Log、0.41ミリモル)の溶液に、m−アニシジン( 61mg、0.49ミリモル)を加え、反応を一晩還流させた。残渣をメタノー ル中に再溶解し、脱色用炭素によって処理し、ケイソウ±(セライト、商標)に 通して濾過した。次に溶媒を回転蒸発によって除去した。粗生成物をメタノール /エーテルから再結晶して、4−(m−アニシジン)−2−メチル−6−(5− ビラゾイル)キノリンヒドロクロリド(92mg、61%)を黄色針状結晶とし て得た。
IHNMR:δ2.60 (s、 3H)、 3.81 (s、 3H)、 6 . 74 (s、 IH)、 6.98(d、 IH,J=8)、 7.05( m、 3H)、 7.47(t、 IH,J=8)、 7.86 (s、 IH )、 8.05 (d、 IH,J=8)。
8、46 (d、 IH,J=8) 、 9.16 (s、 IH)。
M、S、:m/e330 (M′″、100)。
分析、C2゜HHN40−HCl・0.25H,Oとしての計算値:C,64, 69:8.5.29;N、15.09%;実測値:C,64,58;H,5,0 1:N、15.10%。
実施例18 ±二沃且フクロヘキシルメトキシアニリノ)−2−メチル−6−(5−ピラゾロ )キノリンヒドロクロリド ト1−クロロー2−メチル−6−(5−ビラジイル)キノリンを、実施例17に 述べた方法を用いて、p−クロロヘキシルメトキシアニリンによって処理して、 4−(p−クロロへキシルメトキシアニリノ)−2−メチル−6−(5−ピラゾ ロ)キノリンヒドロクロリドを得た。
’HNMR:+11. 0−1. 3 (m、5H) 、1. 6−1. 9  (m、6H) 。
2、 48 (s、3H) 、3. 84 (d、2H,J=6) 、6. 5 2 (s、IH)、7.02(s、IH)、7.08(d、2H,J=9)、7 .36(d、214、J=9)、7.86(br s、IH)、7.98(d、 IH,J=7)、8、 42 (d、IH,J=7) 、9. 10 (s、H ()。
M、S、:m/e412 (M”、15)。
高分解質量スペクトル:C!。H,、N、Oとしての計算値:412.2263 ;実測値:412.2243゜ 下記化合物は実施例6の方法と同様な方法によって製造した。
実施例19 9−(4−エチルアニリノ)−7−メチル−IH−ピラゾロ[3,4−f]キノ リンメシレート IHNMR:δ1. 24 (t、3H,J=7) 、2. 6−2. 7 ( m、5H)、7.04 (s、IH)、7.42 (d、2H,J=8)、7. 48 (d、2H、J=8)、7.53 (d、IH,J=9)、8.34 ( d、IH,J=9)。
8、 86 (s、IH)。
M、S、:m/e302 (M”、95)。
分析:C19)(1!lN4・CH3S Os H・0.75H20としての計 算値:C,5831;H,5,75;N、13. 60%:実測値:C,58, 30:H,5゜37;N、16.21%。
IHNMR:δ0. 93 (t、3H,J=7)、1. 64 (m、2H) 、2゜53(m、5H)、7.02(s、IH)、7.39(d、2H,J=8 )、7、47(d、 2H,J=8)、 7.70(d、 IH,J=9)、  8.31(d。
LH,J=9)、8.83 (s、LH)。
M、S、:m/e316 (M”、70)。
分析: C2oH2oN4・HCI ・H2Oとしての計算値:C,64,77 +H,6、25;N、15.11%:実測値:C,64,43;H,6,03; N、147−メチル−9−(4−トルイジノ)−1H−ピラゾロ[3,4−fl キノリンヒドロクロリド ’HNMR:62.42 (s、3H)、2.70 (s、3H)、7.01  (s、]H)、7.41 (d、 2H,J=8)、 7.44 (d、 2H ,J=8)、 7、72 (d、 LH,J=9)、 8.34 (d、 IH ,J=9)、 8.86 (s。
IH)。
M、S、:m/e288 (M”、100)。
分析: Cl8HI@N4 ・HCl−H2Oとしての計算値:C,63,06 ;H,5,59;N、16.34%:実測値:C,62,90;H,5,37; N、169−シクロペンチルアミノ−7−メチル−IH−ピラゾロ[3,4−f lキノリンヒドロクロリド ’HNMR:62. 6−2. 8 (m、6H) 、2. 2 (m、2H)  、2. 32(s、3H)、2. 68 (s、3H)、4. 34 (m、 IH)、7. 04 (s。
LH)、7.44 (d、2H,J=9)、8.24 (d、IH,J=9)、 8゜78 (s、IH)。
M、S、:m/e266 (M”、95)。
分析: Cl8HISN4’CHsSO3H’ 0.25820としての計算値 :C,55,66:H,6,18+N、15.27%;実測値IC,55,53 ;H,5゜96;N、15.20%。
実施例23〜28の標題化合物は、実施例1に述べた方法と同様な方法によって 製造した。
一ト IHNMR:δ1. 38 ct、3H,J=6) 、2. 32 (s、3H ) 、4゜12 (q、2H,J=6)、7. 00 (d、IH,J=6)、 7. 14 (d、2H,J=8)、7.50 (d、2H,J=8)、7.5 8 (d、IH,J=9)、8. 36 (d、IH,J=9) 、8. 50  (d、IH,J=6) 、8. 88 (s、IH)。
M、S、+m/e304 (M”、95)。
実施例24 9−(4−エチルアニリノ)−18−ピラゾロ[3,4−f]キノリンメシレー ト ’HNMR: 61. 24 ct、 3H,J=7)、 2. 34 (s、  3H)、 2゜70 (q、 2H,J=7)、 7. 14 (d、 IH ,J=7)、 7. 42 (d、 2H,J=7)、 7. 48 (d、  2H,J=7)、 7. 56 (d、 IH,J=9)、 8. 36 (d 、 IH,J=9)、 8. 50 (d、 IH,J=6)、 8. 88  (s、 IH) 。
M、 S、 :m/e288 (M”、 95) 。
分析:C+sH+sN4・CHs S Os H・1.25HzOとしての計算 値:C,55,08;H,5,57;N、13.77%;実測値:C,55,7 2;H,4゜89:N、 13. 57%。
実施例25 9−(4−プロピルアミノ)−1H−ピラゾロ[3,4−f]キノリンメシレー ト ’HNMR: δ0. 94 (t、3H,J=7)、1. 62 (m、2H )、2゜36 (s、3H)、2. 64 ct、2H,J=7) 、7. 1 2 (d、IH,J=8)、7. 40 (d、2H,J=6)、7. 48  (d、2H,J=6)、7. 56(d、 IH,J=9)、 8.36(d、  IH,J=9)、 8.50(br d、IH)、8. 88 (s、IH)  。
M、S、 :m/e302 (M”、80) 。
分析: Cl9HI8N4 ・CH35O3H・5HzOとしテノ計算値:C, 58,95;H,5,69;N、13.75%:実測値:C,59,15;H, 5,32;N、13.63%。
’HNMR:δ0. 96 (t、3H,J=6)、1. 35 (m、2H) 、1゜62 (m、2H) 、2. 36 (s、3H)、2.68 (t、2 H,J=6)、7、 16 (d、IH,J=7)、7. 44 (d、2H, J=7)、7. 50 (d。
2H,J=7)、7. 60 (d、IH,J=9)、8. 40 (d、IH ,J=9)、 8. 54 (br d、IH,J=7)、 8.92 (s、 IH)。
M、S、+m/e316 (M”、70)。
’HNMR:62. 40 (s、3H)、7. 08 (d、2H,J=7) 、7゜38(d、21−1.J=7)、7.46(d、2H,J=7)、7.7 0(d、IH,J=9)、8.34 (d、IH,J=9)、8.48 (d、 IH,J=7)、8.86 (s、LH)。
M、S、:m/e274 (M’、100)。
分析 Cl7814N4・CH3S03H・1.25H20としての計算値:C ,55,02;H,5,26:N、1.4.26%;実測値:C,55,15; H,5゜01;N、14.1.3%。
’HNMR:δ0. 94 ct、3H,J=6)、1. 42 (m、2H) 、1゜70 (m、 2H)、 4.02 (t、 2H,J=5)、 6.9 4 (s、 IH,J=7)、7.10 (d、IH,J=8)、7. 44  (d、21−1. J=8)、7. 66(d、IH,J=9)、8.32(d 、IH,J=9)、8.44(d、IH、J=7)、8.84 (s、IH)。
M、S、+m/e332 (M”、100)。
この標題化合物は対応する6−ニトロ化合物からニトロ基の接触還元と、次のエ ーテル中HCIによる処理によって製造した。6−ニトロ−4−(m−アニンジ ン)キノリン化合物は実施例9と同様な方法で、但し出発物質として6−アミノ インダゾールの代わりに4−ニトロアニリンを用いて製造した。
’HNMR:63. 79 (s、3H)、6. 78 (d、2H,J=7) 、6゜9−7. 0 (m、3H) 、7. 3−7. 5 (m、2H) 、 7. 70 (s、IH)、7. 92 (d、IH,J=9)。
M、S、:m/e265 (M”、100)。
実施例30 6−アミノ−4−(p−ブトキシアニリノ)キノリンヒドロクロリドこの標題化 合物は対応する6−二トロ化合物からニトロ基の接触還元と、次のエーテル中H CIによる処理によって製造した。6−ニトロ−4−(p−ブトキンアニリノ) キノリン化合物は実施例9と同様な方法で、但し出発物質として6−アミノイン ダゾールの代わりに4−ニトロアニリンを用い、4−クロロ置換基の置換にm− アニンジンの代わりにp−ブトキシアニリンを用いて製造した。
IHNMR:δ0. 96 (t、3H,J=6)、1.、 44 (m、2H )、1゜72(m、2H)、4.02(t、2H,J=6)、6.52(d、I H,J=7)、7. 08 (d、2H,J=8)、7. 32 (d、2H, J=8)、7. 50 (d、IH,J=9)、7. 72 (s、IH)、7 . 88 (d、IH,J=8)、8. 22 (br s、IH)。
M、S、:m/e307 (M”、100)。
6−アミノ−4−(3,4−ジフルオロアニリノ)−2−フェニルキノリンヒト この標題化合物は実施例12に述べた方法と同様な方法によって製造した。
’HNMR:66. 98 (s、IH) 、7. 4−7. 8 (m、8H ) 、7. 90 (d、2H,J=7)、8. 20 (d、IH,J=9) 。
M、S、:m/e347 (M”、100)。
分析: C21H16N4F!・2HCIとしての計算値:C,60,Of ; ti、4゜08:N、10.00%;実測値:C,60,07;比 4. 21 ;N、9. 79%。
この化合物は対応6−アミノ−4−(p−シクロへキシルメトキシアニリノ)− 2−フェニルキノリンからTHF中のトリクロロアセチルイソシアナートによる 処理と、次のメタノール/硫酸によるトリクロロアセチル基の開裂によって製造 した。ヒドロクロリド塩はエーテル中のHCIによる処理によって形成した。
’HNMR:61. 0−1. 3 (m、5H)、1. 6−1. 9 (m 、6H)。
:3.80(d、IH,J=5)、6.28(br s、2H)、6.74(s 。
IH)、 7.06 (d、 2H,J=8)、 7.38 (d、 2H,J =8)、 7゜6(m、3H)、7.78(m、2H)、7.96(d、LH, J=9)、8゜10 (d、IH,J=9)、8.58 (s、IH)、9.3 2 (s、IH)。
M、S、+m/e466 (M’、30)。
高分解質量スペクトル: C29H3ON402としての計算値:466.23 69;実測値:466.2396゜ この化合物は対応6−アミノ−4−(p−シクロへキシルメトキシアニリノ)− 2−フェニルキノリンから、塩化メチレン中の無水酢酸、DMAP及びトリエチ ルアミンによる処理と、その後のヒドロクロリド塩を形成するためのHCIによ る処理から製造した。
’HNMR:δ1. 0−1. 3 (m、5H)、1. 6−1. 9 (m 、6H)。
2、L8 (s、3H)、3. 82 (d、2H,J=6)、6. 80 ( s、IH)、7. 08 (d、2H,J=9) 、7. 42 (d、2H, J=9) 、7. 6 (m、3H)、7.83 (d、2H,J=7)、7. 96 (d、IH,J=9)、8.26 (d、IH,J=9)、8.95 ( s、IH)。
M、S、:m/e465 (M”、100)。
高分解質量スペクトル: Cs a H31N s O!としての計算値:46 5.2416;実測値:465.2434゜ 実施例34 N’−[4−(シクロヘキシルメチルオキシ)フェニル]−2−メチルキノリン 4−クロロ−2−メチル−8−ニトロキノリン(1,0g、4.5ミリモル)と 4−(シクロヘキシルメチルオキシ)アニリン(1,0g、4. 9ミリモル) とエタノール(30ミリ)との溶液を5時間、還流加熱した。室温に冷却した後 に、反応溶液を蒸発させ、残渣をジエチルエーテル中でスラリー化し、濾過して 、N−[4−(シクロヘキシルメチルオキシ)フェニル]−2−メチルー8−ニ トロキノリン−4−アミンヒドロクロリド水和物(m、p、211−214℃( 未補正))(2,0g、99%)を得た。
分析: C*5HxsN、Os・HCI・HzO(445,94)としての計算 値:C,61,94;H,6,33;N、9.43;実測値:C,62,24; 比 6エタノール(100ml)と直前に述べたニトロキノリン(1,8g、4 . 0EIJモル)との溶液に、炭素担体付きパラジウム(5%物質、180m g)を加;tfニー。次に、この混合物をパー(Parr)装置中で水素3気圧 下で1時間振とうした3、混合物を濾過し、濾液を減圧下で蒸発させ、N4−  [4−(シクロへキ/ルメヂルオキシ)フェニル]−2−メチルキノリン−4, 8−ジアミンヒドロクロリド17′2水和物(m、p、274−277℃)(1 ,0g、61%)を得た。分析のために、少量を酢酸から再結晶した(m、p、 280−284℃)。
分析・C2aHztl’hO・HCI・0.5H20(406,945)として の計算値:C,67,88;比 7.18:N、io、33;実測値IC,67 、91:H,6,89;N、1.0. 21゜100m1−3つ日丸底フラスコ 内で、窒素雰囲気下において、電磁気撹拌しながら、11−クロロ−6−メドキ シー2−メチルキノリン(502mg、2.42ミリモル)と4−ブチルアニリ ン(450mg、3.02ミリモル)とエタノール(25ミリ)との溶液を1時 間、還流加熱した。この反応溶液を減圧下で蒸発させて、残渣を得て、これを次 にシリカゲル上でクロマトグラフィー(溶離剤91クロロホルム−メタノール) 処理し、所望の生成物(511mg)を得り。、このサンプルをエタノール−水 から再結晶して、純粋なN−(4−ブチルフェニル)−6−メドキノー2−メチ ルキノリン−4−アミン(m、p、200−2(11”C)(320mg、41 %)を得た。
分析: C2+H2<NzO(320,422)としての計算値・C,78,8 2;1■、7. 56 : N、8. 75 +実測値 C,78,45:比  7. 45;N、871、。
ドロプロミド水和物 窒素雰囲気下において、電磁気撹拌しながら、48%臭化水素酸(17,5m1 )とN−(4−ブチルフェニル)−6−メドキシー2−メチルキノリン−4−ア ミン(142mg、0.442ミリモル)との溶液を一晩、還流加熱した。反応 混合物を室温に冷却させた時に、沈殿が形成された。混合物を濾過し、酢酸エチ ルによって洗浄し、固体物質92mgを得た。これを2−プロパツールがら再結 晶して、4−(4−ブチルフェニルアミノ)−2−メチルキノリン−6−オール ヒドロプロミド水和物(m、p、264−265℃)(55mg、31%)を得 た。
分析:C2oHizN20・HBr ”HtO(405,324)とし”C(1 )計算値:C,59,27;H,6,22;Br、19.71 ;N、6.91 ;実測値:c。
59.52:H,6,31;Br、19.32;N、6.84゜実施例36 4−(4−クロロフェニルアミノ)−2−メチルキノリン−6−オールヒトロブ 実施例35、パートAに述べた方法と同様な方法で、4−クロロ−6−メドキシ ー2−メチルキノリンと4−クロロアニリンとから、N−(4−クロロフェニル )−6−メドキシー2−メチルキノリン−4−アミンヒドロクロリド(m、p、 305−307℃)を形成した。
分析: C+tH+5CINzO・HCl (335,225) としての計算 値:c。
60.90:H,4,81:N、s、36;実測値:C,eo、92;H,4゜ 実施例35、バートBに述べた方法と同様な方法で、N−(4−クロロフェニル )−6−メドキシー2−メチルキノリン−4−アミンヒドロクロリドから櫟題化 合物(m、p、308−310℃)を形成した。
分析: C2+H+5CINzO・HBr−H,o (383,665)として の計算値C,50,09;H,4,20;N、7.30;実測値:C,49,6 8;H,4,09:N、7.17゜ 実施例35、パートAに述べた方法と同様な方法で、4−クロロ−6−メドキシ ー2−フェニルキノリンと4−クロロアニリンとから、標題化合物(m、p。
〉250℃)(1,2g、80%)を形成した。
分析: CzzHnCINtO−HCI・tt、O(415,306)としての 計算値:C,63,62:H,4,85;N、6.75;実測値:C,63,6 8,H,4,86;N、6.77゜ 実施例35、パートBに述べた方法と同様な方法で、N−(4−クロロフェニル )−6−メドキシー2−フェニルキノリン−4−アミンヒドロクロリド水和物か ら標題化合物(m、p、180−185℃(分解))を形成した。
分析:C2+H+5CINzO”HBr ・2HzO(463,747)として の計算値:C,54,39:比 4.35;N、6.04;実測値:C,54, 14:H,3,82;N、5. 91゜ 100m1−3つ日丸底フラスコ内で、窒素雰囲気下において、電磁気撹拌しな がら、4−クロロ−6−メドキシー2−メチルキノリン(1,0g、4. 8ミ リモル)とn−オクチルアミン(10ml)との溶液を3時間、還流加熱した。
室温に冷却した時に、反応混合物からガラス状固体が形成され、これを濾過した 。これをイソプロピルエーテル下で磨砕し、濾過し、さらにエーテルで洗浄した 。この固体に水と酢酸エチルとの混合物を加えて撹拌し;不溶物を濾過して、捨 てた;酢酸エチル層から結局、6−メドキシー2−メチル−N−オクチルキノリ ン−4−アミンヒドロクロリド(m、p、178−179℃)(500mg)が 得られた。さらに精製することなく、この物質(350mg、1.04ミリモル )と48%臭化水素酸(42ml)との溶液を18時間、還流加熱した。冷却時 に、反応溶液から生じた沈殿を濾過した。濾液を蒸発させ、固体残渣を得た。− 緒にした固体を熱水から再結晶して、2−メチル−4−オクチルアミノキノリン −6−オールヒドロプロミド1/2水和物(m、p、176−178℃)(45 、mg、12%)を得た。
分析:C+5HzsN20−HBr ・0.5HgO(376,328)として の計算値:C,57,44;H,’y、50;N、7.45;実測値:C,57 ,23;H,7,40;N、7. 23゜ 冷却管と電磁気スターターとを装備した、500m1−1つロ丸底フラスコ内の 窒素雰囲気下において、4−クロロ−6−メドキシー2−メチルキノリン(20 0g、9.62ミリモル)と48%臭化水素酸(150ml)との溶液を90分 間、還流加熱した。室温に冷却した後に、この反応溶液を減圧下で蒸発させて、 固体残渣を得た。この残渣をクロロホルム中でスラリー化し、濾過し、クロロホ ルムによって洗浄した。この固体を次に飽和炭酸ナトリウム水溶液と酢酸エチル との混合物中で15分間スラリー化し、濾過し、飽和炭酸ナトリウム水溶液、水 及び酢酸エチルによって連続的に洗浄した。風乾させた後に、4−クロロ−2− メチルキノリン−6−オール(m、p、233℃)(741mg、40%)を得 た。
分析:c、、HsCINO(193,627)としての計算値:C,62,03 :比 4.16;N、7.24;実測値:C,62,07;H,4,07;N。
電磁気スターターと冷却管とを装備した、100m1−3つロ丸底フラスコ内の 窒素雰囲気下において、4−クロロ−2−メチルキノリン−6−オール(580 mg、3.0ミリモル)と4−(シクロヘキシルメチルオキシ)アニリン(70 7mg、3.45ミリモル)とエタノール(35ml)との溶液を3時間、還流 加熱した。室温に冷却させた時に、沈殿が形成された。これを濾過し、エタノー ルによって洗浄し、乾燥させた。固体(1,0g)が得られ、この固体をn−ブ タノールから再結晶して、標題化合物(811mg、65%)を黄色結晶(mp 、318−322℃(未補正))として得た。
分析: Cx3H2sNx02・HCI・H,0(416,935)としての計 算値:C,66,25:H,7,01;N、6.72:実測値:C,66、18 :H。
6、 74:N、6. 75゜ 実施例39.パートBに述べた方法と同様な方法で、4−クロロ−2−メチルキ ノリン−6−オールとm−アニンジンとから標題化合物(m、p、309−31 1℃)を得た。
分析・CI 7 H+ s N 202・HCI (316,779)としての 計算値二C164,45+H,5,41;N、8.85;実測値:C,64,1 5;H,5,54肺 実施例39.パートBに述べた方法と同様な方法で、4−クロロ−2−メチルキ ノリン−6−オールとヘキシノげミンとから標題化合物(m、p、234−23 6℃)を得た。
分析:C+5H2zNzO・HCl−o、25HzO(299,321)として の計算値:C,64,20;H,7,91;N、9.26;実測値:C,64, 40;H,7,94:N、9. 40゜ 実施例42 4−ドデシルアミノ−2−メチルキノリン−6−オールヒドロクロリド水和物実 施例39.パートBに述べた方法と同様な方法で、4−クロロ−2−メチルキノ リン−6−オールとドデシルアミンとがら標題化合物(m、p、198−203 ℃)を得た。
分析:CztHssNzO・HCI ・H2O(396,989) としテノ計 算値二0、 66、 56 :H,9,39;N、7. 06 :実測m:C, 66、50;H,9、41;N、6. 98゜ 実施例43 4−ドデシルアミノ−2−メチルキノリン−6−オールメタンスルホネート実施 例42に述べたヒドロクロリド塩(1,2g、3. 0ミリモル)と酢酸エチル と水との撹拌混合物を4N水酸化ナトリウム水溶液の添加によってpH8に調節 した。有機相を減圧下で蒸発させ、遊離塩基(1,0g、2.9ミリモル)を黄 色固体として得た。これを当量のメタンスルホン酸によって処理した。得られた 固体にイソプロピルエーテルを加えて磨砕し、次にアセトニトリルがら再結晶し て、標題化合物(600mg)を金色針状結晶(m、p、123−1.25℃) として得た。
分析: CzzHs4NzO・CH35OsH(438,62)としての計算値 :C162,98:H,s、73:N、6.38;実測値:C,63,05;H ,s。
73:N、6.46゜ 実施例44 実施例39.バートB及び実施例43に述べた方法と同様な方法で、4−クロロ −2−メチルキノリン−6−オールとデシルアミン(ニート、130℃)から標 題化合物(m、p、100−1.02℃)を得た。
分析:C2゜H8゜N、0−CH5SO3H(410,57)としての計算値: C161,43:H,s、34;N、6.82;実測値:C,61,36;H, s。
39;N、6.73゜ 4−クロロ−2−メチルキノリン−6−オール(150mg、0.78ミリモル )とn−テトラデシルアミン(174mg、181ミリモル)とn−ブタノール (5ml)との溶液を24時間、還流加熱した。過剰なブタノールをシクロヘキ サンとの共蒸留(codistillation)によって除去した。残渣を次 にシリカゲル30g上でクロマトグラフィー(溶離剤1:9メタノール−ジクロ ロメタン)処理し、粗生成物を得た。これをメタノール中に入れ、この溶液を乾 燥塩化水素ガスによって処理した。この溶液を減圧蒸発させて、標題化合物を結 晶質物質(m、p、1.80−183℃)として得た。
分析:C24HssNzO・HCl弓(20(425,04)としての計算値: C167,82;I上 9.72:N、6.59;実測値:(:、67、 73 ;H,9゜35;N、6.64゜ ゴム中隔(rubber septum)とメカニカルスターラーとを備えた、 火炎乾燥した50m1−3つ日丸底フラスコ内で、窒素雰囲気下、室温において 、4−クロロ−8−メトキシキノリン(727mg、3.75ミリモル)とジク ロロメタン(5,0m1)との溶液に、ジクロロメタン中の1.0M三臭化ホウ 素[アルドリッヒ ケミカル社(^1drich Chemical Co、  )] (4,0m l )を気密な注射器によって滴加した。直ちに、濃厚な( thick)固体が形成され、0.5時間撹拌した後に、さらに三臭化ホウ素溶 液4.0ml量を加え、撹拌を一晩続けた。この反応混合物にメタノールを滴加 した。この溶液を減圧下で蒸発させ、残渣にジクロロメタンを加えて、磨砕し、 濾過して、標題化合物(m、p、243−244℃)(844mg、86%)を 得た。
分析:C,H,ClN0−HBr (260,51)としての計算値:C,41 ゜49:H,2,71+N、5.38;実測値:C,41,46;比 2.63 ;4−クロロキノリン−6−オールヒドロプロミド(245mg、0.94ミリ モル)とm−アニシジン(0,3m1.2.72ミリモル)とエタノール(30 ml)との溶液を1時間、還流加熱した。反応溶液を減圧下で蒸発させて、固体 残渣を得て、これを最初はジエチルエーテル中で、次にアセトン中でスラリー化 した。固体を熱アセトンから再結晶して、標題生成物(m、p、241−243 ’C)(200mg、65%)を得た。
分析: Cr m HIa N t O!・Q、5HBr・0.4HC1(32 9,42)としての計算値:C,58,33;)(,4,59;Br、14.5 5+CI、4.30;N、8. 51;実測値:C,57,68;H,4,52 :Br、14.17:C1,4,37;N、s、so。
実施例46.バートBに述べた方法と同様な方法で、4−クロロキノリン−6− オールヒドロプロミドと4−(シクロヘキシルメチルオキシ)アニリンとから標 題化合物(m、p、235−238℃)(267mg、67%)を得た。
分析:C22H24N202”0.9HBr・O,lHCl (424,90) としての計算値:C,62,18;H,5,93;N、6.59:実測値:C, 62゜23:比6.32;N、 6.56゜ 実施例48 4−(シクロへキンルアミノ)キノリン−6−オールヒドロブロミド水和物4− クロロキノリン−6−オールヒドロプロミド(245mg、0.94ミリモル) とシクロヘキシルアミン(1,0m1)との溶液を一晩、還流加熱した。
反応混合物の過剰な揮発性成分を減圧下で蒸発させた。残渣をイソプロピルエー テルによってスラリー化してから、濾過した。固体を熱酢酸から再結晶して、標 題化合物(m、p、280−285℃(分解))(129mg、40%)を得た 。 分析 ClsH+5NzO□・HBr ・H20(341,24)としての 計算値:C,52,79;H,6゜20:N、7.68;実測値:C,52,8 5:H。
6、 33:N、8. 1.2゜ 4−クロロ−6−メトキシキノリン(4,99g、18.1ミリモル)と48% 臭化水素酸(50ml)との溶液を7時間、還流加熱した。室温に冷却した時に 、反応溶液から形成された暗色固体を水中でスラリー化した。混合物の水溶液を 4N水酸化ナトリウムの添加によってp H1,0に調節した。生じた固体を濾 過し、水で洗浄し、風乾させて、4−クロロキノリン−6−オール(m、p、2 23℃)(1,83g、56%)を得た。
B、、4− (ドデシルアミノ)キノリン−6−オールメタンスルホネート4− クロロキノリン−6−オール(800mg、4.4ミリモル)とドデシル7ミン (4,12g、22.2ミリモル)との混合物を130℃において9時間加部し 5た。室温に冷却した後に、暗色反応混合物をイソプロピルエーテルによってス ラリー化してから、濾過した。固体に水を加えて沸騰させ、濾過し、風乾させて 、ワックス状遊離塩基(441mg、30%)を得た。この遊離塩基とメタンス ルホン酸(92μl)とメタノールとの溶液から標題化合物(550mg。
29%)を結晶(m、p、148−149℃)として得た。
分析: CHH3□N、0−CH5SO3H(424,59)としての計算値: C262,23:H,s、48;N、6.59;実測値:C,62,23;H, 8゜実施例49.バートBに述べた方法と同様な方法で、4−クロロキノリン− 6−オールとデシルアミンとから、標題化合物をヒドロクロリド塩(m、p、1 97−199℃)として得た。
分析: C+*HtsNzO・HCI (336,89)としての計算値+C, 67゜74:H,s、67:N、8.31;実測値:C,67,93;H,s、 92;実施例35.バートAに述べた方法と同様な方法で、4−クロロ−7−メ ドキンー2−メチルキノリンと4−ブチルアニリンとから、標題化合物(m、p 、245−246℃)を得た。
分析: C21H24N20・HCI (356,883)としての計算値:C ,70,67:比 7.06:N、7.85+実測値:C,70,51;H,6 ,93実施例35.パートBに述べた方法と同様な方法で、N−(4−プチルフ エニル)−7−メドキシー2−メチルキノリン−4−アミンヒドロクロリドから 、標題化合物(m、p、328−330℃)を得た。
分析:CzoHzzNtO・HBr ・0.5HzO(396,316)として の計算値:C,60,92;H,6,10;N、7.07;実測値:C,6o、 92;比5.63;N、 7.04゜ 実施例52 4− [4−(シクロヘキシルメチルオキシ)フェニルアミノコ−2−メチルキ ノリン−7−オールヒドロプロミドとヒドロクロリド複合環A、4−クロロ−2 −メチルキノリン−7−オールヒドロブロミド実施例46.バートAに述べた方 法と同様な方法で、4−クロロ−7−メドキシー2−メチルキノリンから、標題 生成物(m、p、>aoo℃)を得た。
分析、C0゜HaCINO−HBr (274,54)としての計算値:C,4 3,75:比 3.30;N、5.10+実測値:C,44,15;H,3,2 1、N、4. 98゜ 8、 4−クロロ−2−メチルキノリン−7−オール上記ヒドロプロミド塩(2 ,33g、8.49ミリモル)と酢酸エチルと飽和炭酸ナトリウム水溶液との混 合物を1時間撹拌した。次に、有機相を飽和NaC1水溶液によって洗浄し、無 水硫酸マグネシウム上で乾燥さ水濾過し、蒸発させて、4−クロロ−2−メチル キノリン−7−オール(1,6g、100%)を得た。
C,4−[4−(シクロヘキシルメチルオキシ)フェニルアミノコ−2−メチル キノリン−7−オールヒドロプロミドとヒドロクロリド複合環実施例46.パー トBに述べた方法と同様な方法で、4−クロロ−2−メチルキノリン−7−オー ルヒドロプロミドと4−(シクロヘキシルメチルオキシ)アニリンとから、標題 化合物(m、p、330−333℃)を得た。
分析:CHHzsN20z”0.5HBr−0,5HC1(421,14)とし ての計算値:C,65,59+H,6,46;N、6.65;実測値:C,65 ゜51 ;H,6,26;N、6. 55゜実施例53 実施例49.バートBに述べた方法と同様な方法で、4−クロロ−2−メチルキ ノリン−7−オールとドデシルアミンとから、標題化合物(m、p、186−1 87℃)を得た。
分析: CxtHsaNzO−CHsSOsH(438,62)としての計算値 :C962,98;H,s、73;N、e、38;実測値:C,62,90;H ,s。
55;N、6.34゜ 実施例49.バートBに述べた方法と同様な方法で、4−クロロ−2−メチルキ ノリン−7−オールとデシルアミンとから、標題化合物(m、p、188−18 9℃)を得た。
分析:C2゜N3゜N、O・CHsSOsH(410,57)としての計算値: C961、43;H,s、34;N、6.82;実測値:C,61,53;H, s。
51;N、6.75゜ 実施例55 4−(4−ブチルフェニルアミノ)キノリン−8−オールヒドロクロリド水和物 実施例35.バートAに述べた方法と同様な方法で、4−クロロ−8−メトキシ キノリンと4−ブチルアニリンとから、標題化合物(m、p、132−134℃ )を得た。
分析二02゜H,2N20・HCl −HlO(360,87)としての計算値 :C966,56;H,6,98;N、7.76;実測値:C,66、16;H ,6゜85;N、’y、82゜ ディーンースターク(Dean−Stark) トラップと冷却管とを装備した 、火炎乾燥した1つロ丸底フラスコ内で、N−(4−ブチルフェニル)−8−メ トキシキノリン−4−アミンヒドロクロリド(1,0g、2. 9ミリモル)と トルエン(20ml)との溶液を無水塩化アルミニウム(1,9g、14. 5 ミリモル)によって処理した。これを5時間、還流加熱してから、室温に冷却さ せた。この反応溶液に粘着性固体が形成されるまで水を滴加した。結局、この混 合物の最終処理によって粗生成物(709mg)が得られた。これを水−ギ酸か ら再結晶して、標題化合物(m、p、269℃)(340mg、34%)を得た 。
分析:C1gH2゜N20・HCI・H2O(346,847)としての計算値 :C,65,79;H,6,68;N、s、07;実測値:C,65,34:H ,6,29:N、7.84゜ 実施例56 4− [4−(シクロヘキシルメチルオキシ)フェニルアミノコキノリン−8− オ実施例46.バートAに述べた方法と同様な方法で、4−クロロ−8−メトキ ンキノリンから、標題生成物(m、p、232−233℃)を得た。
8、 4−クロロ−キノリン−8−オール該ヒドロプロミド塩(1,3g)と水 (50ml)との溶液を4N水酸化ナトリウムの添加によってpH9に調節した 。得られた沈殿を濾過し、水によって洗浄し、風乾させて、標題化合物(m、p 、143−145℃)(790mg、52%)を得た。
実施例46.バートBに述べた方法と同様な方法で、4−クロロ−キノリン−8 −オールヒドロプロミドと4−(シクロヘキシルメチルオキシ)アニリンとから 、標題化合物(m、p、286−288℃)(メタノール−アセトニトリルから )を得た。
分析:C2□Ht 4 N !・HCI・HtO(402,89)としての計算 値:C165,58;H,6,75;N、6.95;実測値:C,65,82; H,e、19;N、e、90゜ 実施例49.バートBに述べた方法と同様な方法で、4−クロロキノリン−8− オールとn−ドデシルアミンとから、標題化合物(m、p、189−190℃) を得た。m/e328(分子イオン)、NMRスペクトルは割り当てた構造に還 流冷却管とメカニカルスターラーとを装備した、3つロ丸底フラスコ内で、2. 2−ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン[メルドラム(麗eldr um)の酸] (10,0g、69.3ミリモル)とトリエチルオルトホルメー ト(46m1.277ミリモル)との溶液を2.4−ジメトキシアニリン(11 ,1g、72.7ミリモル)によって処理した。混合物を85℃に2時間加熱し た。室温に冷却した後に、反応混合物をイソプロピルエーテルによりて希釈し、 濾過して、5−[(2,4−ジメトキシフェニル)アミノメチレン]−2,2− ジメチル−1,3−ジオキサン−4,6−ジオン(18,7g)を明るい橙色固 体として得た。この固体を次にビフェニルとジフェニルエーテル/ビフェニル( ダウサーム、商標)との沸騰溶液(80m l )に少量ずつ加えた。最終の添 加後に、加熱を丁度5分間続けた。室温に冷却した後に、反応混合物を冷蔵庫に 一晩保存し、次にイソプロピルエーテルを加えて1時間撹拌した。固体を濾過し 、イソプロピルエーテルによって洗浄して、6.8−ジメトキシキノリン−4− オール(m、p、221−224℃)(11,8g、83%)を得た。
6.8−ジメトキシキノリン−4−オール(6,5g、31.6ミリモル)とオ キシ塩化リン(29m1.316ミリモル)とN、 N−ジメチルホルムアミド (2,6m1)との溶液を室温において7時間撹拌した。反応溶液を氷と水との 撹拌混合物中に注入した。この水性混合物を酢酸エチル300m1ずつで3回洗 浄してから、固体炭酸ナトリウムの添加によってpH6に調節した。このように して、4−クロロ−6,8−ジメトキシキノリンが無色固体(収量5. 73g 。
81%)として得られた。この生成物を熱水から再結晶して分析した:m、p。
115−116℃。
分析+ C++H+aCI NOx (223,66)としての計算値:C,5 9,07;H,4,50;N、e、26;実測値:C,58,98:H,4,2 4;N。
実施例46.バートAに述べた方法と同様な方法で、4−クロロ−6,8−ジメ トキシキノリンから、4−クロロキノリン−6,8−ジオール1/2水和物(m 、p、209−211℃)を得た。
分析: CeHsCINOz・0.5H20(204,61)としての計算値: C152,83;比 3. 44 ;N、 6.84 ;実測値:C,52,9 5;H,2゜90:N、6.81゜ 実施例39.パートBに述べた方法と同様な方法で、4−クロロキノリン−6, 8−ジオール1/2水和物と4−(シクロヘキシルメチルオキシ)アニリンとか ら、標題化合物(m、p、294℃(分解))を得た。
分析、C2□H+uN20x・HCI (400,89)としての計算値:C, 65゜91:比 6.25;N、6.98;実測値:C,65,63;H,6, 02;4− [4−(シクロヘキシルメチルオキシ)フェニルアミノコキノリン −6−メタノールメタンスルホネート 実施例58.パートAに述べた方法と同様な方法で、2.2−ジメチル−1゜3 −ジオキサン−4,6−シオン(1,0g、69ミリモル)とエチル4−アミノ ベンゾニー1− (11,4g、69ミリモル)とから、標題生成物(m、p、 233−234℃)(収量10.86g、72%)を得た。
分析: C+tHuNOs (217,22)としての計算値:C,66、35 ;H,5,10;N、6.45;実測値:C,66、04;H,4,92;N、 6゜39゜ B、エチル4−クロロキノリン−6−カルボキシレート実施例58.バートBに 述べた方法と同様な方法で、エチル4−ヒドロキシキノリン−6−カルボキシレ ート(7,34g、33.7ミリモル)から、標題化合物(m、p、84−85 ℃)(収量4.9g、62%)を得た。
分析: C+zH+oCI Noz (235,66)としての計算値:C,e i、16、H,4,27;N、5. 94;実測値:C,61,35;H,4, 28;N。
実施例39.バートBに述べた方法と同様な方法で、エチル4−クロロキノリン −6−カルボキシレート(2,0g、8. 48ミリモル)と4−(シクロヘキ シルメチルオキシ)アニリン(1,74g、8.48ミリモル)とから、標題化 合物(m、p、251−253℃)(収量3.41g、92%)を得た。
分析: CisHtC15Ht・HCI (440,96)としての計算値:C ,68゜09;H,6,62;N、6.35;実測値:C,68,00;H,6 ,40;水中の上記パートCの化合物(519mg、1.18ミリモル)の懸濁 液を4N水酸化ナトリウムの添加によってpH12に調節し、30分間撹拌した 。この水性混合物を次にジクロロメタン250m1ずつで3回抽出した。−緒に した抽出物を飽和塩化ナトリウム水溶液によって洗浄し、無水硫酸ナトリウム上 で乾燥させた。有機相を濾過し、減圧下で蒸発させた。残渣を真空オーブン内で 72時間乾燥させ、次にジクロロメタン(7ml)中で電磁気撹拌しながらスラ リー化した。室温において、このスラリーにジクロロメタン中の1.0Mボラン −メチルスルフィド(アルドリッヒ)(1,5m1)を加えた。この反応混合物 を4時間、還流加熱してから、冷却させた。この反応混合物にメタノールを滴加 し、撹拌を1時間続けた。この反応混合物から揮発性成分を蒸発させ、残渣をシ リカゲル50g上でクロマトグラフィー(溶離剤:5:95メタノール−ジクロ ロメタン)処理し、粗4− [4−(シクロヘキシルメチルオキシ)フェニルア ミノコキノリン−6−メタノールを得た。さらにクロマトグラフィー処理して、 純粋な遊離塩基40mgを得た。この遊離塩基のメタノール溶液に、メタンスル ホン酸(10μm)を加えた。メタノールを除去して得られた黄色油状物を2− プロパツールとイソプロピルエーテルから結晶化して、標題化合物(m、p、1 58−160℃)(収量15mg、3%)を得た。m/e362 ;NMR(デ ュテロクロロホルム)は64.69ppm (s、2H,CH20H)に新たな ピークを示し、エトキシ基の存在を実証するピークを示さなかった。
国際調査報告 国際調査報告 US 9205435 S^ 63270 フロントページの続き (51) Int、 C1,5識別記号 庁内整理番号//A61に31/47  ABD 9360−4CDZ I

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.式: ▲数式、化学式、表等があります▼(I)[式中、R1は(C3−C18)アル キル;或いは(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、ハロ、シア ノ、シクロアルキル部分が1〜3個の(C1−C8)アルキル基によって置換さ れうる(C3−C8)シクロアルキル−(C1−C8)アルコキシ、ヒドロキシ ル、ベンジルオキシ、カルボキシル、ヒドロキシ−(C1−C8)アルキル、ピ ロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ及びQが(C1−C4)アルキルである−C ONHQCOOHから独立的に選択される1〜3個の置換基によって任意に置換 されるフェニルであり;R2は水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C7) シクロアルキル、フェニル又はフェニル−(C1−C6)アルキルであり、前記 フェニルと前記フェニル−(C1−C6)アルキルとのフェニル部分は(C1− C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、ハロ、シアノ及びベンジルオキシ から独立的に選択される1〜3個の置換基によって任意に置換されうる;R3と R4の各々は水素であり; R5は水素、アミノ、ヒドロキシル、5−ピラゾリル、グアニジノ、ヒドロキシ −(C1−C6)アルキル、−NHC(=NR8)R9、−NHSO2R11、 −NHCOR12又はウレイドである; 又はR4とR5は、それらが結合する炭素と共に、式:▲数式、化学式、表等が あります▼A又は▲数式、化学式、表等があります▼B(式中、星印(*)で標 識されたA基炭素はR4のキノリン核への結合位置を表し、これに隣接するA基 炭素はR5のキノリン核への結合位置を表す)で示される基を形成する; R6は水素、ヒドロキシル、アミノ、グアニジノ、−NHC(=NR8)R9、 −NHCOR13、−NHSO2R13、又はウレイドであり;R7は水素、ハ ロ、ヒドロキシル、アミノ、−NHC(=NR8)R9、−NHSO2R14、 −NHCOR14、ウレイド又はグアニジノであり;R8とR9は水素、フェニ ル及び(C1−C8)アルキルから独立的に選択され;R11、R12、R13 及びR14は(C1−C8)アルキルと、ハロ、(C1−C8)アルキル又は( C1−C8)アルコキシによって任意に置換されるフェニルとから独立的に選択 される: 但し、6−アミノ−4−アニリノ−2−フェニルキノリンヒドロクロリド、6− アミノ−4−(m−アニシジノ)−2−フェニルキノリンヒドロクロリド、6− アミノ−4−シクロヘキシルアミノ−2−フェニルキノリンヒドロクロリド、6 −アミノ−4−(m−アニシジノ)−2−メチルキノリンメタンスルホネート、 6−アミノ−4−(p−トルイジノ)−2−メチルキノリンメタンスルホネート 、9−(p−アニシジノ)−2−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−f]キノリ ンヒドロクロリド、9−(シクロヘキシルアミノ)−1H−ピラゾロ[3,4− f]キノリンメタンスルホネート、9−(シクロペンチルアミノ)−1H−ピラ ゾロ[3,4−f]キノリンメタンスルホネート、4−(フェニルアミノ)−2 −フェニルキノリン−6−オールヒドロブロミド、4−(ブチルアミノ)−2− フェニルキノリン−6−オールヒドロブロミド、4−[(3−メトキシフェニル )アミノ]−2−メチルキノリン−7−オールヒドロクロリド、4−[(4−ク ロロフェニル)アミノ]−2−メチルキノリン−7−オールヒドロブロミド、4 −(シクロヘキシルアミノ)−2−メチルキノリン−6−オールヒドロクロリド 、4−[(3−メトキシフェニル)アミノ]キノリン−6,8−ジオールヒドロ クロリド、及び4−(シクロヘキシルアミノ)キノリン−8−オールヒドロクロ リドを例外とする] で示される化合物又はその薬剤学的に受容される塩。
  2. 2.R3、R6及びR7が水素であり、R4とR5がそれらが結合する炭素と共 に、式: ▲数式、化学式、表等があります▼A [式中、星印(*)で標識されたA基炭素はキノリン核へのR4の結合位置を表 し、これに隣接するA基炭素はキノリン核へのR5の結合位置を表す]で示され る基を形成する請求項1記載の化合物。
  3. 3.R3、R4、R6及びR7が水素であり、R5がアミノ、−NHSO2R1 1、−NHCOR12又はヒドロキシである請求項1記載の化合物。
  4. 4.下記化合物: 9−(m−アニシジノ)−7−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−f]キノリン ; 9−(p−シクロヘキシルメトキシアニリノ)−7−メチル−1H−ピラゾロ[ 3,4−f]キノリン; 9−(シクロヘキシルアミノ)−7−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−f]キ ノリンヒドロクロリド; 9−(p−シクロヘキシルメトキシアニリノ)−1H−ピラゾロ[3,4−f] キノリン; 6−アミノ−4−(p−シクロヘキシルメトキシアニリノ)−2−フェニルキノ リン; 6−アミノ−4−(p−クロロアニリノ)−2−フェニルキノリン;4−(p− シクロヘキシルメトキシアニリノ)−6−メチルスルホンアミド−2−フェニル キノリン; 4−デシルアミノ−2−メチルキノリン−6−オール;4−テトラデシル−2− メチルキノリン−6−オール;4−(ドデシルアミノ)キノリン−6−オールか ら成る群から選択される請求項1記載の化合物。
  5. 5.脊椎動物の免疫応答を刺激又は強化するために有効量の請求項1記載の化合 物と、薬剤学的に受容されるキャリヤーとを含む薬剤組成物。
  6. 6.前記脊椎動物に免疫応答を刺激又は強化する量の請求項1記載の化合物を投 与することを含む、脊椎動物の免疫応答を刺激又は強化する方法。
  7. 7.請求項1記載の化合物の放射能標識化合物。
  8. 8.放射能標識化合物が、1個以上の水素原子がトリチウムによって置換された 又は1個以上の炭素原子がそのC−14同位体によって置換された、請求項1記 載の化合物である、請求項8記載の放射能標識化合物。
  9. 9.式: ▲数式、化学式、表等があります▼(I)[式中、R1は(C3−C18)アル キル;或いは(C1−C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、ハロ、シア ノ、シクロアルキル部分が1〜3個の(C1−C6)アルキル基によって置換さ れうる(C3−C8)シクロアルキル−(C1−C8)アルコキシ、ヒドロキシ ル、ベンジルオキシ、カルボキシル、ヒドロキシ−(C1−C6)アルキル、ピ ロリジノ、ピペリジノ、モルホリノ及びQが(C1−C4)アルキルである−C ONHQCOOHから独立的に選択される1〜3個の置換基によって任意に置換 されるフェニルであり;R2は水素、(C1−C6)アルキル、(C3−C7) シクロアルキル、フェニル又はフェニル−(C1−C6)アルキルであり、前記 フェニルと前記フェニル−(C1−C6)アルキルとのフェニル部分は(C1− C6)アルキル、(C1−C6)アルコキシ、ハロ、シアノ及びベンジルオキシ から独立的に選択される1〜3個の置換基によって任意に置換されうる;R3と R4の各々は水素であり; R5は水素、アミノ、ヒドロキシル、5−ピラゾリル、グアニジノ、ヒドロキシ −(C1−C6)アルキル、−NHC(=NR8)R9、−NHSO2R11、 −NHCOR12又はウレイドである; 又はR4とR5は、それらが結合する炭素と共に、式:▲数式、化学式、表等が あります▼A又は▲数式、化学式、表等があります▼B(式中、星印(*)で標 識されたA基炭素はR4のキノリン核への結合位置を表し、これに隣接するA基 炭素はR5のキノリン核への結合位置を表す)で示される基を形成する; R6は水素、ヒドロキシル、アミノ、グアニジノ、−NHC(=NR8)R9、 −NHCOR13、−NHSO2R13、又はウレイドであり;R7は水素、ハ ロ、ヒドロキシル、アミノ、−NHC(=NR8)R9、−NHSO2R14、 −NHCOR14、ウレイド又はグアニジノであり;R8とR9は水素、フェニ ル及び(C1−C6)アルキルから独立的に選択され;R11、R12、R13 及びR14は(C1−C6)アルキルと、ハロ、(C1−C6)アルキル又は( C1−C6)アルコキシによって任意に置換されるフェニルとから独立的に選択 される; 但し、6−アミノ−4−アニリノ−2−フェニルキノリンヒドロクロリド、6− アミノ−4−(m−アニシジノ)−2−フェニルキノリンヒドロクロリド、6− アミノ−4−シクロヘキシルアミノ−2−フェニルキノリンヒドロクロリド、6 −アミノ−4−(m−アニシジノ)−2−メチルキノリンメタンスルホネート、 6−アミノ−4−(p−トルイジノ)−2−メチルキノリンメタンスルホネート 、9−(p−アニシジノ)−2−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−f]キノリ ンヒドロクロリド、9−(シクロヘキシルアミノ)−1H−ピラゾロ[3,4− f]キノリンメタンスルホネート、9−(シクロペンチルアミノ)−1H−ピラ ゾロ[3,4−f]キノリンメタンスルホネート、4−(フェニルアミノ)−2 −フェニルキノリン−6−オールヒドロプロミド、4−(ブチルアミノ)−2− フェニルキノリン−6−オールヒドロプロミド、4−[(3−メトキシフェニル )アミノ]−2−メチルキノリン−7−オールヒドロクロリド、4−[(4−ク ロロフェニル)アミノ]−2−メチルキノリン−7−オールヒドロブロミド、4 −(シクロヘキシルアミノ)−2−メチルキノリン−6−オールヒドロクロリド 、4−[(3−メトキシフェニル)アミノ]キノリン−6,8−ジオールヒドロ クロリド、及び4−(シクロヘキシルアミノ)キノリン−8−オールヒドロクロ リドを例外とする] で示される化合物又はその薬剤学的に受容される塩の製造方法において、式V: ▲数式、化学式、表等があります▼V [式中、R2、R3、R4、R5、R6及びR7は上記で定義した通りである] で示される化合物を、式H2NR1[式中、R1は上記で定義した通りである] のアミンと反応させることを含む方法。
  10. 10.R3、R6及びR7が水素であり、R4とR5がそれらが結合する炭素と 共に、式: ▲数式、化学式、表等があります▼A [式中、星印(*)で標識されたA基炭素はキノリン核へのR4の結合位置を表 し、これに隣接するA基炭素はキノリン核へのR5の結合位置を表す]で示され る基を形成する請求項9記載の方法。
  11. 11.R3、R4、R6、及びR7が水素であり、R5がアミノ、−NHSO2 R11、−NHCOR12又はヒドロキシである請求項9記載の方法。
  12. 12.形成される化合物が、 9−(m−アニシジノ)−7−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−f]キノリン ; 9−(p−シクロヘキシルメトキシアニリノ)−7−メチル−1H−ピラゾロ[ 3,4−f]キノリン; 9−(シクロヘキシルアミノ)−7−メチル−1H−ピラゾロ[3,4−f]キ ノリンヒドロクロリド; 9−(p−シクロヘキシルメトキシアニリノ)−1H−ピラゾロ[3,4−f] キノリン; 6−アミノ−4−(p−シクロヘキシルメトキシアニリノ)−2−フェニルキノ リン; 6−アミノ−4−(p−クロロアニリノ)−2−フェニルキノリン;4−(p− シクロヘキシルメトキシアニリノ)−6−メチルスルホンアミド−2−フェニル キノリン; 4−デシルアミノ−2−メチルキノリン−6−オール;4−テトラデシル−2− メチルキノリン−6−オール;4−(ドデシルアミノ)キノリン−6−オールで ある請求項9記載の方法。
JP5503553A 1991-08-02 1992-07-01 免疫刺激剤としてのキノリン誘導体 Pending JPH06504294A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74082591A 1991-08-02 1991-08-02
US740.825 1991-08-02
PCT/US1992/005435 WO1993003030A1 (en) 1991-08-02 1992-07-01 Quinoline derivatives as immunostimulants

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH06504294A true JPH06504294A (ja) 1994-05-19

Family

ID=24978239

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5503553A Pending JPH06504294A (ja) 1991-08-02 1992-07-01 免疫刺激剤としてのキノリン誘導体

Country Status (8)

Country Link
US (1) US5506235A (ja)
EP (1) EP0597003A1 (ja)
JP (1) JPH06504294A (ja)
CA (1) CA2114727C (ja)
FI (1) FI940469A0 (ja)
IE (1) IE922485A1 (ja)
PT (1) PT100751A (ja)
WO (1) WO1993003030A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510103A (ja) * 2009-11-07 2013-03-21 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング TGF−β受容体キナーゼ阻害剤としてのヘテロアリールアミノキノリン

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9510757D0 (en) * 1994-09-19 1995-07-19 Wellcome Found Therapeuticaly active compounds
DE69709319T2 (de) 1996-03-05 2002-08-14 Astrazeneca Ab 4-anilinochinazolin derivate
AU733551B2 (en) 1996-09-25 2001-05-17 Astrazeneca Ab Qinoline derivatives inhibiting the effect of growth factors such as VEGF
US5919776A (en) * 1996-12-20 1999-07-06 Merck & Co., Inc. Substituted aminoquinolines as modulators of chemokine receptor activity
GB9910579D0 (en) 1999-05-08 1999-07-07 Zeneca Ltd Chemical compounds
GB9910580D0 (en) 1999-05-08 1999-07-07 Zeneca Ltd Chemical compounds
MXPA02009891A (es) 2000-04-07 2003-03-27 Astrazeneca Ab Compuestos de quinazolina.
JP2004514718A (ja) 2000-11-02 2004-05-20 アストラゼネカ アクチボラグ 抗癌剤としての置換キノリン類
WO2002036570A1 (en) 2000-11-02 2002-05-10 Astrazeneca Ab 4-substituted quinolines as antitumor agents
SE0004056D0 (sv) * 2000-11-06 2000-11-06 Astrazeneca Ab N-type calcium channel antagonists for the treatment of pain
GB0215823D0 (en) 2002-07-09 2002-08-14 Astrazeneca Ab Quinazoline derivatives
GB0225579D0 (en) * 2002-11-02 2002-12-11 Astrazeneca Ab Chemical compounds
UA82577C2 (en) 2003-12-23 2008-04-25 Пфайзер Инк. Quinoline derivatives
ATE445617T1 (de) * 2004-12-22 2009-10-15 Bayer Schering Pharma Ag Chinolinderivat, dessen verwendung, herstellung und dieses enthaltendes arzneimittel
DE102004063223A1 (de) * 2004-12-22 2006-07-13 Schering Ag Chinolinderivat, dessen Verwendung, Herstellung und dieses enthaltendes Arzneimittel
DE102006029445A1 (de) * 2006-06-21 2007-12-27 Bayer Schering Pharma Ag Neue 3-Cyano-chinoline als Kinase-Inhibitoren
DE102006029446A1 (de) * 2006-06-21 2007-12-27 Bayer Schering Pharma Ag Neue 3-substituierte-Chinoline als Kinase-Inhibitoren
DE102007024470A1 (de) 2007-05-24 2008-11-27 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Neue Sulfoximin-substituierte Chinolin- bzw. Chinazolinderivate als Kinase-Inhibitoren
EP2072502A1 (de) 2007-12-20 2009-06-24 Bayer Schering Pharma Aktiengesellschaft Sulfoximid-substituierte Chinolin- und Chinazolinderivate als Kinase-Inhibitoren
KR20150135359A (ko) 2013-03-14 2015-12-02 컨버진 엘엘씨 브로모도메인-함유 단백질의 억제를 위한 방법 및 조성물
WO2017091661A1 (en) 2015-11-25 2017-06-01 Strovel Jeffrey William Bicyclic bet bromodomain inhibitors and uses thereof

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB980394A (en) * 1962-09-12 1965-01-13 Allen & Hanburys Ltd Quinaldinium derivatives
FR2047882A1 (en) * 1969-06-20 1971-03-19 Roussel Uclaf Analgesic antiinflammatory 4-(2-alkoxy - phenylamino-quinolines and intermediates
JPS5063120A (ja) * 1973-10-01 1975-05-29
FR2321291A1 (fr) * 1975-08-18 1977-03-18 Serdex Nouveaux derives de l'amino-4 quinoleine, leur preparation et leurs applications therapeutiques
JPH01246263A (ja) * 1988-01-29 1989-10-02 Eli Lilly & Co キノリン、キナゾリンおよびシンノリン系殺真菌剤

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR5389M (ja) * 1966-02-04 1967-09-18
US3919238A (en) * 1973-06-06 1975-11-11 Morton Norwich Products Inc 9-(Substituted amino)imidazo(4,5-f) quinolines
US4716168A (en) * 1985-01-08 1987-12-29 Norwich Eaton Pharmaceuticals, Inc. Imidazo(4,5-f)quinolines useful as immunomodulating agents
EP0187705A3 (en) * 1985-01-08 1988-05-11 Norwich Eaton Pharmaceuticals, Inc. Imidazo(4,5-f)quinolines useful as immunomodulating agents

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB980394A (en) * 1962-09-12 1965-01-13 Allen & Hanburys Ltd Quinaldinium derivatives
FR2047882A1 (en) * 1969-06-20 1971-03-19 Roussel Uclaf Analgesic antiinflammatory 4-(2-alkoxy - phenylamino-quinolines and intermediates
JPS5063120A (ja) * 1973-10-01 1975-05-29
FR2321291A1 (fr) * 1975-08-18 1977-03-18 Serdex Nouveaux derives de l'amino-4 quinoleine, leur preparation et leurs applications therapeutiques
JPH01246263A (ja) * 1988-01-29 1989-10-02 Eli Lilly & Co キノリン、キナゾリンおよびシンノリン系殺真菌剤

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013510103A (ja) * 2009-11-07 2013-03-21 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング TGF−β受容体キナーゼ阻害剤としてのヘテロアリールアミノキノリン

Also Published As

Publication number Publication date
PT100751A (pt) 1993-09-30
CA2114727C (en) 1996-12-10
FI940469A (fi) 1994-02-01
FI940469A0 (fi) 1994-02-01
CA2114727A1 (en) 1993-02-18
EP0597003A1 (en) 1994-05-18
IE922485A1 (en) 1993-02-10
US5506235A (en) 1996-04-09
WO1993003030A1 (en) 1993-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH06504294A (ja) 免疫刺激剤としてのキノリン誘導体
JP2815119B2 (ja) 抗菌剤
KR940000368B1 (ko) 신규 퀴놀린 카르본산 유도체
KR880002232B1 (ko) 퀴놀린 유도체와 그 염의 제조방법
JPH0714918B2 (ja) 新規5−置換キノロン誘導体、そのエステルおよびその塩
CZ99693A3 (en) Amino quinolone derivatives substituted by aryl or aromatic heterocyclic groups
JPH0232058A (ja) 4―アミノ―3―カルボキシキノリン類およびナフチリジン類、製法および医薬用途
JPH0841050A (ja) 7−(4−アミノメチル−3−オキシム)ピロリジン置換体を持つ新規なキノリンカルボン酸誘導体およびその製造方法
EP0242789A2 (en) Novel quinoline derivates and processes for preparation thereof
FI83219C (fi) Foerfarande foer framstaellning av farmakologiskt aktiva kinolonkarboxylsyraderivator.
CA2056808A1 (en) Hydroxyquinolone derivatives
Veronese et al. Tin (IV) chloride-promoted synthesis of 4-aminopyridines and 4-aminoquinolines
JPS6331465B2 (ja)
JPH0347179A (ja) N―ヘテロアリール―4―キノリンアミンおよびその製造法
EP0470578A1 (en) Novel tricyclic compound or salts thereof, method for producing the same and antimicrobial agent containing the same
EP0178388A1 (en) Quinolinecarboxylic acid derivatives
AU2001243241A1 (en) 4-hydroxy-1,8-naphthyridine-3-carboxamides as antiviral agents
JP3117183B2 (ja) 5,6−ジヒドロ−4H−イミダゾ〔4,5,1−ij〕キノリン類、その製造方法、それを含む鎮痛剤および中間体化合物
JPH0374670B2 (ja)
CS270600B2 (en) Method of new quinoline derivatives production
JP2008501766A (ja) 置換された三環式のベンゾイミダゾール
CN101450938B (zh) 7-(4-肟基-3-氨基-3-烷基-1-哌啶基)喹啉羧酸衍生物及其制备方法
EP0790996B1 (en) Pyridazinoquinoline compounds
WO2001017991A1 (fr) Derive d'acide quinolinecarboxylique ou son sel
CA2126076A1 (en) Nitroquinolone derivatives as nmda antagonists