JP2004504719A - エッチングされたトレンチに関する光エッジ効果の問題を解決する半導体デバイス及びその製造方法 - Google Patents

エッチングされたトレンチに関する光エッジ効果の問題を解決する半導体デバイス及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004504719A
JP2004504719A JP2002513007A JP2002513007A JP2004504719A JP 2004504719 A JP2004504719 A JP 2004504719A JP 2002513007 A JP2002513007 A JP 2002513007A JP 2002513007 A JP2002513007 A JP 2002513007A JP 2004504719 A JP2004504719 A JP 2004504719A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trench
semiconductor substrate
buffer layer
internal
peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002513007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4122215B2 (ja
Inventor
フシエフ、フュー−イウアン
ソー、クーン、チョング
ツイ、ヤン、マン
Original Assignee
ゼネラル セミコンダクター,インク.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ゼネラル セミコンダクター,インク. filed Critical ゼネラル セミコンダクター,インク.
Publication of JP2004504719A publication Critical patent/JP2004504719A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4122215B2 publication Critical patent/JP4122215B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7813Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with trench gate electrode, e.g. UMOS transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/308Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks
    • H01L21/3083Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching using masks characterised by their size, orientation, disposition, behaviour, shape, in horizontal or vertical plane
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/7801DMOS transistors, i.e. MISFETs with a channel accommodating body or base region adjoining a drain drift region
    • H01L29/7802Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors
    • H01L29/7811Vertical DMOS transistors, i.e. VDMOS transistors with an edge termination structure
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B12/00Dynamic random access memory [DRAM] devices
    • H10B12/30DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells
    • H10B12/34DRAM devices comprising one-transistor - one-capacitor [1T-1C] memory cells the transistor being at least partially in a trench in the substrate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Element Separation (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

本発明の第1の側面として、変更半導体基板を提供する。変更半導体基板は、(1)半導体基板と、(2)半導体基板の少なくとも一部に形成された少なくとも1つのバッファ層と、(3)(a)半導体基板内に延びる複数の内部トレンチと、(b)少なくとも1つのバッファ層内に延びるとともに、半導体基板内には達していない少なくとも1つの浅い周辺トレンチとを含む複数のトレンチとを備える。他の側面として、本発明は、半導体基板にトレンチを形成する半導体デバイス製造方法を提供する。本発明の更なる側面では、少なくとも1つの周辺トレンチと複数の内部トレンチとを有するトレンチ二重拡散金属酸化膜半導体トランジスタ構造体が提供される。トレンチ二重拡散金属酸化膜半導体トランジスタ構造体は、(1)第1の伝導性タイプを有する基板と、(2)第2の伝導性タイプを有し、周辺トレンチ及び内部トレンチが延びたボディ領域と、(3)周辺トレンチ及び内部トレンチの内壁に設けられた絶縁層と、(4)各絶縁層上に設けられた第1の導電性電極と、(5)各内部トレンチに隣接し、少なくとも1つの周辺トレンチには隣接しないボディ領域に設けられた第1の伝導性タイプを有するソース領域とを備える。

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、エッチングされたトレンチに関する光エッジ効果の問題を解決する半導体デバイス及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
現在の半導体製造技術は、サブミクロン領域の寸法を有する形状(features)を作製することができる。このレベルの微細化においては、一般的に「光近接効果(optical proximity effect)」と呼ばれる形状寸法のバラツキが問題となる。一般的に、近接効果とは、形状の寸法が近接する他の形状に起因して変化するという効果である。特に、光近接効果は、光リソグラフィー中に生じる近接効果である。光近接効果により、所定の形状のサイズは、他の形状からの間隔によって変化してしまう。
【0003】
光近接効果の要因の1つとして、形成される形状(imaged features)に関する回析パターンがある。光近接効果により、例えば単独のプリント配線と、同じ配線が密集したアレー内のプリント配線との間に寸法の差が生じることがある。
【0004】
具体的には、光近接効果の結果、例えば他の形状に取り囲まれている内部の形状の寸法と、他の形状に取り囲まれていない周辺の形状の寸法とが実質的に異なるものとなってしまうことがある。(このような場合、光近接効果は、光エッジ効果(optical edge effects))と呼ばれることも多い。例えば、現在の技術では、サブミクロン領域の形状に関するフォトリソグラフィープロセスにおいて、フォトレジストの形状に重大な光エッジ効果が生じることが多い。この結果、例えば、エッチングされたシリコントレンチ等の形状に悪影響が生じやすい。この結果、例えばトレンチ二重拡散金属酸化膜半導体電界効果トランジスタ(double diffused metal oxide semiconductor field effect transistors:以下、DMOSFETという。)、トレンチショットキーバリア整流器(trench Schottky barrier rectifiers)、ダイナミックランダムアクセスメモリ(dynamic random access memory:以下、DRAMという。)素子、及びトレンチによって個々の集積回路を分離しているデバイスは、同様に、光エッジ効果による悪影響を受けやすい。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
上述のような光エッジ効果の具体例を図1A及び図1Bを用いて説明する。図1A及び図1Bは、フォトレジスト形状間の開口(aperture)を用いてトレンチをエッチングする具体例を示している。詳しくは、図1Aに示すシリコン基板10には、光リソグラフィープロセスによりフォトレジスト形状15a、15b、15c、15dが設けられている。この図1Aに示すように、他の形状間に位置する内部の形状15a、15b、15c(なお、図1Aでは、内部形状15aより左側の形状を示していない)は、実質的に垂直な側壁を有する。一方、他の形状間に配設されていない周辺の形状15dは、上述した光近接効果により、図1Aに示すように実質的に傾斜した側壁を有する。
【0006】
図1Bは、図1Aに示すフォトレジストパターンを有するシリコン基板をエッチングした結果を示している。フォトレジスト形状15a、15b、15cの側壁は垂直であるため、図1Bに示すように、エッチングされたシリコンの内壁10a、10b、10cも実質的に垂直となる。一方、フォトレジスト形状15dの側壁は傾斜しているため、シリコンの内壁10dは傾斜し、これによりトレンチの底部に鋭い角が形成される。
【0007】
他の具体例においては、シリコン基板は、酸化シリコン又は窒化シリコンのフォトマスクを用いてエッチングされる。図2Aに示す具体例では、酸化シリコン層又は窒化シリコン層は、フォトレジスト形状15a、15b、15cを介してエッチングされ、これによりシリコン基板10上に酸化シリコン又は窒化シリコン形状17a、17b、17c、17dが形成される。図2Aに示すように、他のフォトレジスト形状に挟まれている内部フォトレジスト形状15a、15b、15cは、実質的に垂直な側壁を有しており、他のフォトレジスト形状に挟まれていない周辺フォトレジスト形状15dは、実質的に傾斜した側壁を有している。酸化シリコン又は窒化シリコン形状17a〜17dについても同様である。フォトレジスト形状15a、15b、15c、15dを取り除くことにより、酸化シリコン又は窒化シリコン形状17a、17b、17c、17dが残る。図2Bは、酸化シリコン又は窒化シリコン形状17a、17b、17c、17dのみをマスキング形状として用い、シリコン基板10をエッチングした結果を示している。この結果形成されたトレンチは、図2Bに示すように、フォトレジスト形状15a、15b、15c、15dを用いてエッチングした結果(図1B参照)と略同様である。すなわち、酸化シリコン又は窒化シリコン形状17a、17b、17cの側壁は実質的に垂直であるため、エッチングされたシリコンの内壁10a、10b、10cも実質的に垂直となる。一方、酸化シリコン又は窒化シリコン形状17dの側壁は傾斜しているため、シリコンの内壁10dは傾斜し、これによりトレンチの底部に鋭い角が形成される。
【0008】
他の具体例においては、シリコン基板は、フォトレジスト形状と、酸化シリコン又は窒化シリコン形状17との両方により画定されたマスクを介してエッチングされる。図3に示すように、他のフォトレジスト形状に挟まれている内部フォトレジスト形状15a、15b、15cは、実質的に垂直な側壁を有しており、他のフォトレジスト形状に挟まれていない周辺フォトレジスト形状15dは、実質的に傾斜した側壁を有している。酸化シリコン又は窒化シリコン形状17a〜17dについても同様である。すなわち、形状15a/17a、15b/17b、15c/17cの側壁は実質的に垂直であるため、エッチングされたシリコンの内壁10a、10b、10cも実質的に垂直となる。一方、フォトレジストと酸化シリコン又は窒化シリコンとの組合せからなる形状15d/17dの側壁は傾斜しており、これにより、図1B及び図2Bに示す具体例と同様に、トレンチの底部に鋭い角が形成されている。更に、シリコン基板10の酸化シリコン又は窒化シリコン形状17dとの界面部分は、えぐり取られている(undercut)。
【0009】
これらの3つの具体例では、いずれも光近接効果により、側壁の傾斜とトレンチ底面の鋭い角といった、好ましくないトレンチ特性が生じている。そこで、当該技術分野では、エッチングされるトレンチ形状における光近接効果の問題を解決することが望まれている。
【0010】
DRAMの製造において、光近接効果から生じる問題を、セルの周囲にダミートレンチを設けることにより解決する手法が提案されている。この技術については、例えば1997年、SPIEプロシーディング第3051号(SPIE Proceedings, Vol. 3051)、ジェイ・ファング・チェン(J. Fung Chen)、トム・レイディグ(Tom Laidig)、カート・イー・ワンプラ(Kurt E. Wampler)及びロジャー・コールドウェル(Roger Caldwell)著「フルチップ光近接効果補正の実用的手法(Practical Method for Full−Chip Optical Proximity Correction)」、1997年、BACUSにおいて発表された論文、ジェイ・ファング・チェン(J. Fung Chen)、トム・レイディグ(Tom Laidig)及びロジャー・コールドウェル(Roger Caldwell)著「0.14mm設計ルールへのOPCロードマップ(An OPC Roadmap to 0.14mm Design Rules)」、1997年SPIEプロシーディング第3051号第643〜651頁、ジェイ・リー(J. Li)、ディー・バーナード(D. Bernard)、ジェイ・レイ(J. Rey)及びブイ・ボクシャ(V. Boksha)著「フォトレジスト効果を含むモデルベース光近接効果補正法(Model−Based Optical Proximity Correction Including Photo−resist Effects)」、1991年KTIマイクロリソグラフィーセミナインタフェース(KTI Microlithography Seminar Interface’91)第145頁、エヌ・シャンマ(N. Shamma)、エフ・スポロン−フィードラ(F. Sporon−Fiedler)及びイー・リン(E. Lin)著「光リソグラフィーにおける近接効果補正法(A Method for Correction of Proximity Effect in Optical Lithography)」、セミコンダクタインタナショナル(Semiconductor International)1996年7月号第237頁、クリス・エー・マック(Chris A. Mack)著「3D光リソグラフィーにおけるシミュレーションを用いた近接効果の評価(Evaluating Proximity Effects Using 3−D Optical Lithography Simulation)」、1994年SPIEプロシーディング第2197号、オー・オット(O. Otto)他著「自動光近接効果補正−規則ベース法(Automated optical proximity correction−a rule−based approach)」、1995年EIPB95、エー・コーンブリット(A. Kornblit)他著「光近接効果補正されたフォトマスクのプリン後における各パターン忠実度の役割(Role of etch pattern fidelity in the printing of optical proximity corrected photomasks)」等に開示されている。
【0011】
当該技術分野では、上述の問題を解決するための更なる方法の実現が望まれている。
【0012】
【課題を解決するための手段】
上述及び他の課題は、本発明により解決される。
【0013】
本発明の第1の側面として、本発明は、変更された半導体基板を提供する。変更半導体基板は、(1)半導体基板と、(2)半導体基板の少なくとも一部に形成された少なくとも1つのバッファ層と、(3)(a)半導体基板内に延びる複数の内部トレンチと、(b)少なくとも1つのバッファ層内に延びるとともに、半導体基板内には達していない少なくとも1つの浅い周辺トレンチとを含む複数のトレンチとを備える。
【0014】
好ましい具体例においては、少なくとも1つのバッファ層は、半導体基板の少なくとも1つの浅い周辺トレンチに対応する領域に設けられ、半導体基板の複数の内部トレンチに対応する領域には設けられていない。
【0015】
他の好ましい具体例においては、少なくとも1つのバッファ層は、半導体基板の少なくとも1つの浅い周辺トレンチに対応する領域、及び半導体基板の複数の内部トレンチに対応する領域に設けられている。なお、複数の内部トレンチに対応する領域内の少なくとも1つのバッファ層は、少なくとも1つの浅い周辺トレンチに対応する領域内の少なくとも1つのバッファ層よりも薄く形成される(例えば、複数の内部トレンチに対応する領域内の少なくとも1つのバッファ層は、単一のバッファ層からなり、少なくとも1つの浅い周辺トレンチに対応する領域内の少なくとも1つのバッファ層は、2つのバッファ層からなる。)。この結果、各内部トレンチは、複数の内部トレンチに対応する領域内の少なくとも1つのバッファ層を貫通して半導体基板内に延び、浅い周辺トレンチは、少なくとも1つの浅い周辺トレンチに対応する領域内の少なくとも1つのバッファ層を貫通せず、半導体基板内に延びない。
【0016】
本発明の他の側面として、本発明は、半導体基板にトレンチを形成する半導体デバイス製造方法を提供する。半導体デバイス製造方法は、(1)半導体基板を準備する工程と、(2)(a)少なくとも1つの周辺トレンチ開口と、(b)複数の内部トレンチ開口とを含む複数のトレンチ開口を有するパターン化されたエッチレジスト層を設ける工程と、(3)各周辺トレンチ開口と半導体基板との間に少なくとも1つのバッファ層を設ける工程と、(4)エッチングプロセスを実行する工程とを有し、エッチングプロセスにおいて、内部トレンチが、内部トレンチ開口の位置において半導体基板内にエッチングされ、周辺トレンチが、少なくとも1つのバッファ層により、周辺トレンチ開口の位置において半導体基板内にエッチングにエッチングされない。
【0017】
好ましい具体例においては、半導体デバイス製造方法は、各内部トレンチ開口と半導体基板との間に少なくとも1つのバッファ層を設ける工程を有する。ここで、周辺トレンチ開口と半導体基板との間に設けられた少なくとも1つのバッファ層は、内部トレンチ開口と半導体基板との間に設けられた少なくとも1つのバッファ層よりも厚く形成される(例えば、内部トレンチと半導体基板との間に設けられた少なくとも1つのバッファ層は、単一のバッファ層からなり、周辺トレンチと半導体基板との間に設けられた少なくとも1つのバッファ層は、2つのバッファ層からなる)。この結果、エッチングプロセスにおいて、内部トレンチが、内部トレンチ開口の位置において少なくとも1つのバッファ層を貫通して半導体基板内にエッチングされ、一方、各周辺トレンチ開口の位置では、トレンチは、少なくとも1つのバッファ層を貫通してエッチングされない(したがって、半導体基板内にはトレンチはエッチングされない)。
【0018】
好ましいバッファ層としては、酸化層及び窒化層等がある。好ましい基板としては、シリコン基板等がある。
【0019】
この変更半導体基板及び半導体デバイス製造方法は、例えばトレンチ二重拡散金属酸化膜半導体トランジスタ、トレンチショットキーバリア整流器、ダイナミックランダムアクセスメモリ等を含む様々なデバイスに適用することができる。
【0020】
本発明の更なる側面では、少なくとも1つの周辺トレンチと複数の内部トレンチとを有するトレンチ二重拡散金属酸化膜半導体トランジスタ構造体が提供される。トレンチ二重拡散金属酸化膜半導体トランジスタは、(1)第1の伝導性タイプを有する基板と、(2)第2の伝導性タイプを有し、周辺トレンチ及び内部トレンチが延びたボディ領域と、(3)周辺トレンチ及び内部トレンチの内壁に設けられた絶縁層と、(4)各絶縁層上に設けられた第1の導電性電極と、(5)各内部トレンチに隣接し、少なくとも1つの周辺トレンチには隣接しないボディ領域内の第1の伝導性タイプを有するソース領域とを備える。
【0021】
好ましくは、第1の伝導性タイプは、n型伝導性であり、第2の伝導性タイプは、p型伝導性である。更に、絶縁層は、好ましくは、酸化層であり、導電性電極は、ポリシリコンである。好ましい具体例においては、トレンチ二重拡散金属酸化膜半導体トランジスタ構造体は、内部トレンチ内の各第1の導電性電極上に絶縁領域(例えば、BPSG(Boro−Phospho−Silicate−Glasses)構造)を備える。
【0022】
本発明により、周辺トレンチ形状に関する光エッジ効果の問題を効果的且つ低コストに解決することができる。
【0023】
更に、本発明により、例えばトレンチ二重拡散金属酸化膜半導体デバイス、トレンチショットキーバリア整流器、ダイナミックランダムアクセスメモリデバイス、及び周辺トレンチ形状を採用する他のデバイス等、周辺トレンチ形状を備える製品の性能を向上させることができる。
【0024】
本発明のこれらの及び他の具体例及びその利点は、特許請求の範囲及び発明の実施の形態により更に明らかとなる。
【0025】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の好ましい具体例を示す添付の図面を参照して、本発明を詳細に説明する。なお、本発明は、他の形態でも実現することもでき、ここで説明する具体例によって制限されるものではない。
【0026】
この説明において、「周辺トレンチ(peripheral trench)」とは、表面に形成され、一端側で1つ以上の同様の構造に接し、他端側では同様の構造に接していないトレンチ又はその一部を指す。一方、「内部トレンチ(internal trench)」とは、表面に形成され、両端側で1つ以上の同様の構造に接するトレンチ又はその一部を指す。また、「内部トレンチ開口(internal trench aperture)」は、パターン化されたエッチレジスト層(etch resistant layer)の開口であって、この開口を介して十分な深さのエッチングを行うことにより、内部トレンチが形成される開口を指す。一方、「周辺トレンチ開口(peripheral trench aperture)」は、パターン化されたエッチレジスト層(etch resistant layer)の開口であって、この開口を介して十分な深さのエッチングを行うことにより、周辺トレンチが形成される開口を指す。後述するように、本発明の幾つかの具体例においては、周辺トレンチ開口を介してエッチングを行うことにより、実際には半導体基板にトレンチが形成されず、バッファ層における浅いトレンチのみが形成される。
【0027】
本発明の第1の具体例について、図4A〜図4Cを用いて説明する。先ず、例えば化学蒸着法(chemical vapor deposition:以下、CVDという。)により、図4Aに示すように、好ましくはシリコン基板である基板100の表面100aに、好ましくは酸化シリコン層又は窒化シリコン層からなる酸化物又は窒化物の形状102を形成する。
【0028】
次に、図4Bに示すように、表面100a及び酸化物又は窒化物形状102の一部に形状104a、104b、104c、104dを含むパターン化されたエッチレジスト層を形成する(形状104c、104dは、それぞれ形状102の反対側の端部をカバーし、形状102の中央部の表面は外部に露出している)。形状104dは、形状104a、104b、104cと異なり、2つの形状間に挟まれておらず、したがって光エッジ効果により、図4Bに示す傾斜面104oが形成される。
【0029】
次に、図4Bに示す構造に対し、例えば反応イオンエッチング(reactive ion etching:以下、RIEという。)を施し、これにより基板100が酸化物又は窒化物形状102に対して優先的にエッチングされる。この結果、図4Cに示すように、基板100において、形状104aと形状104bの間、及び形状104bと形状104cの間にトレンチ106が形成される。一方、形状104cと形状104dの間には、酸化物又は窒化物形状102が設けられているため、この酸化物又は窒化物形状102に浅いトレンチ107が形成され、基板100にはトレンチは形成されない。
【0030】
図1Bを用いて上述したように、この酸化物又は窒化物形状102を設けることなく、この周辺部分において基板にトレンチを形成した場合、そのトレンチの底部は、光エッジ効果のために鋭い角が形成される。ここで、上述の具体例のように、フォトレジスト層104の周辺トレンチ開口の下部に酸化物又は窒化物形状102を配設することにより、光エッジ効果による悪影響が生じることを防止することができる。
【0031】
次に、本発明の第2の具体例について、図5A〜図5Cを用いて説明する。この具体例では、例えばCVD等の周知の技術を用いて、図5Aに示すように基板100の表面100aに酸化物又は窒化物形状102を形成する。次に、同様にCVD等の周知の技術を用いて、表面100a及び酸化物又は窒化物形状102の上に酸化層又は窒化層103を形成する。
【0032】
次に、図5Bに示すように、酸化層又は窒化層103の上に、形状104a、104b、104c、104dを含むパターン化されたエッチレジスト層を形成する。次に、例えば反応イオンエッチング等の酸化膜エッチングプロセス又は窒化膜エッチングプロセスにより、図5Bに示すように、酸化層又は窒化層103をパターン化し、基板100にトレンチ106を形成する。このエッチングプロセスのパラメータは、酸化層又は窒化層103を貫通するのに十分であり、且つ、酸化物又は窒化物形状102を貫通しない程度に設定する。これにより、酸化層又は窒化層103を貫通する開口が形状104aと形状104bの間、形状104bと形状104cの間、及び形状104cと形状104dの間に形成される。更に、形状104a/103aと形状104b/103bの間、及び形状104b/103bと形状104c/103cとの間に開設された開口を介して、基板100がエッチングされ、トレンチ106が形成される。一方、フォトレジスト形状104cとフォトレジスト形状104dの間では、酸化物又は窒化物形状102により酸化物又は窒化物の厚みが厚くなっているため、酸化物又は窒化物形状102には開口が開設されず、したがって、この位置に対応する基板100には、トレンチは形成されない。上述の図3に示すように、仮に形状104c/103c及び形状104d/103dによって画定される周辺位置においてトレンチが形成される場合には、そのトレンチの底面には鋭い角が形成され、図面におけるトレンチの右側側壁が抉られる(undercut)。
【0033】
図5Cに示す構造は、図5A及び図5Bを参照して説明した処理と略同様の処理により形成されるが、ここでは、エッチングによりトレンチを形成する前にフォトレジスト形状104a、104b、104c、104dを取り除いている。この場合も、仮に形状103c及び形状103dによって画定される周辺位置においてトレンチが形成される場合には、光エッジ効果による悪影響により、図2Bに示す具体例と同様、トレンチの側壁が傾斜し、トレンチの底部に鋭い角が形成される。
【0034】
図6を用いて本発明の更なる具体例を説明する。図6は、本発明に基づいて形成された2つのトレンチDMOSセル250の断面を示している。この具体例において、トレンチDMOSセル250は、従来の素子と同様、n基板200と、n基板上に成長され、DMOSセル250のドレインとして機能する、n型不純物が低濃度にドープされたnエピタキシャル層202とを備える。n基板200の底面には、導電層(図示せず)が形成されており、この導電層は、DMOSセルの共通ドレインコンタクトとして機能する。nエピタキシャル層202の一部には、逆の伝導性(p型)のボディ領域204が形成されており、このボディ領域204は、DMOSセル250のゲート領域として機能する。更に、ボディ領域204の一部には、DMOSセル250のソースとして機能するn領域212が設けられている。導電層216は、ソース(すなわちn領域212)を相互に短絡し、DMOSセル250の共通ソースコンタクトとして機能する。トレンチの内壁には酸化層206aが形成され、内部はポリシリコン210aが埋め込まれている。このように、内壁に酸化層206aが形成され、内部がポリシリコン210aで埋められたトレンチは、DMOSセル250のゲート電極として機能する。ポリシリコン210aは、BPSG(Boro−Phospho−Silicate−Glasses)構造214によって導電層216から絶縁されており、これにより、ゲートとソースを独立してバイアスすることができる。
【0035】
上述のように、光エッジ効果により、特に周辺トレンチには欠陥が生じやすい。この結果、周辺のDMOS素子(peripheral DMOS device)を形成した場合、周辺のDMOS素子のゲートとソースは短絡しやすくなる。このような短絡を防止するため、この具体例ではダミーの周辺素子(dummy peripheral device)252を設けている。この場合、周辺トレンチ(右側)は、内壁に酸化層206bが設けられ、内部はポリシリコン210bで埋められているが、このトレンチには、nソース領域が設けられていない(したがって、BPSG絶縁構造も設けられていない)。このように周辺トレンチにソースを設けないことにより、周辺トレンチにおいてソースとゲートが短絡する可能性をなくすることができる。
【0036】
上述のように、DMOSセル250に埋め込まれてるポリシリコン210aは、適正な動作のために、ソースコンタクトとして機能する導電層216から電気的に絶縁する必要がある。一方、ダミーの周辺素子252内のポリシリコン210bは、導電層216に短絡してもよい。ここで、DMOSセル250内のポリシリコン210aを互いに電気的に接続し(図示せず)、個々の素子のグループを単一の大きなトランジスタとして機能させることも多い。このような場合、ソースコンタクトとして機能する導電層216とダミーの周辺素子252内のポリシリコン210bとは短絡しているため、ポリシリコン210bとポリシリコン210aとが電気的に接続されないように注意する必要がある。ポリシリコン210bとポリシリコン210aとが電気的に接続されると、DMOS素子のソースとゲートが短絡してしまう。このような問題は、このような周辺トレンチを他のトレンチから絶縁することにより、回避できる。
【0037】
ここで、図6に示す構造を形成するプロセスついて説明する。プロセスの最初の工程において、周知の手法を用い、DMOSセル250及びダミーの周辺素子252を形成する。例えば、n基板200にnエピタキシャル層202を従来の手法により成長させる。次に、注入及び拡散工程によりpボディ領域204を形成する。pボディ領域204は、基板200全体に亘って均一に形成するため、マスクは用いる必要はない。次に、エピタキシャル層202の表面を酸化層で覆い、酸化層においてマスク開口部を残すために、従来の手法で露光及びパターン形成する。次に、例えば反応イオンエッチングによって、マスク開口部を介してトレンチをドライエッチングする。図6に示すように、ダミーの周辺素子252に対応する周辺(右側)トレンチは、光エッジ効果による悪影響を受けやすい。次に、この構造全体に酸化層206を堆積させ、酸化層206によりトレンチの内面及びpボディ領域204の表面を覆う。次に、ポリシリコン210を構造全体に亘って堆積させ、トレンチを埋め込む。ポリシリコン210は、抵抗を低減するために、通常、塩化燐がドープされ、若しくはヒ素又は燐が注入されている。
【0038】
この時点において、周辺(右側)トレンチ上にマスク層を形成する。続いて、ポリシリコン層210及び酸化層206をエッチングして、ポリシリコン層210の厚みを最適化し、トレンチ間のpボディ領域204の一部を露出させる。次に、フォトレジストマスクプロセスにより、n領域212を画定する開口を有するパターン化されたマスク層を形成する。n領域212は、通常、注入及び拡散処理により形成される。なお、ダミーの周辺素子252に対応する領域については、開口を設けず、したがってn領域は形成されない。次に、従来の手法により、マスク層を取り除く。続いて、この構造上にBPSG層を形成及びパターン化して、BPSG領域214を画定することにより、DMOSセル250を完成する。上述のように、ダミーの周辺素子252は、nソース領域を有していないため、ここには、BPSG領域を設ける必要がない。そして、構造全体の上に導電層216を配設し、図6に示す構造が完成する。
【0039】
以上、様々な実施の形態を図示し、説明したが、上述の説明から、この実施の形態を修正及び変更することができ、このような修正及び変更は、添付の請求の範囲に基づく本発明の思想及び範囲から逸脱するものではない。例えば、本発明は、上述の具体例とは伝導性(conductivities)が逆の構造にも同様に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1A】
フォトレジストパターンが設けられた半導体基板の断面図である。
【図1B】
フォトレジストパターンが設けられ、エッチングが行われた半導体基板の断面図である。
【図2A】
フォトレジスト及び酸化層又は窒化層形状が設けられた半導体基板の断面図である。
【図2B】
図2Aに示す半導体基板からフォトレジストが除去され、残りの酸化層又は窒化層形状を介してエッチングが行われた半導体基板の断面図である。
【図3】
図2Aに示す半導体基板に対し、フォトレジスト及び酸化層又は窒化層形状を介してエッチングが行われた半導体基板の断面図である。
【図4A】
本発明に基づくトレンチ形成のプロセスの具体例を説明する断面図である。
【図4B】
本発明に基づくトレンチ形成のプロセスの具体例を説明する断面図である。
【図4C】
本発明に基づくトレンチ形成のプロセスの具体例を説明する断面図である。
【図5A】
本発明に基づくトレンチ形成のプロセスの他の具体例を説明する断面図である。
【図5B】
本発明に基づくトレンチ形成のプロセスの他の具体例を説明する断面図である。
【図5C】
本発明に基づくトレンチ形成のプロセスの他の具体例を説明する断面図である。
【図6】
本発明を適用したトレンチDMOSトランジスタの断面図である。

Claims (28)

  1. 半導体基板にトレンチを形成する半導体デバイス製造方法において、
    半導体基板を準備する工程と、
    (a)少なくとも1つの周辺トレンチ開口と、(b)複数の内部トレンチ開口とを含む複数のトレンチ開口を有するパターン化されたエッチレジスト層を設ける工程と、
    上記各周辺トレンチ開口と半導体基板との間に少なくとも1つのバッファ層を設ける工程と、
    エッチングプロセスを実行する工程とを有し、
    上記エッチングプロセスにおいて、内部トレンチが、上記内部トレンチ開口の位置において上記半導体基板内にエッチングされ、周辺トレンチが、上記少なくとも1つのバッファ層により、上記周辺トレンチ開口の位置において上記半導体基板内にエッチングされないことを特徴とする半導体デバイス製造方法。
  2. 上記少なくとも1つのバッファ層は、酸化層であることを特徴とする請求項1記載の半導体デバイス製造方法。
  3. 上記少なくとも1つのバッファ層は、窒化層であることを特徴とする請求項1記載の半導体デバイス製造方法。
  4. 上記半導体基板は、シリコン基板であることを特徴とする請求項1記載の半導体デバイス製造方法。
  5. 上記トレンチは、トレンチ二重拡散金属酸化膜半導体トランジスタを製造するプロセスにおいて形成されることを特徴とする請求項1記載の半導体デバイス製造方法。
  6. 上記トレンチは、トレンチショットキーバリア整流器を製造するプロセスにおいて形成されることを特徴とする請求項1記載の半導体デバイス製造方法。
  7. 上記トレンチは、ダイナミックランダムアクセスメモリデバイスを製造するプロセスにおいて形成されることを特徴とする請求項1記載の半導体デバイス製造方法。
  8. 上記各内部トレンチ開口と半導体基板との間に少なくとも1つのバッファ層を設ける工程を有し、
    上記周辺トレンチ開口と半導体基板との間に設けられた少なくとも1つのバッファ層は、上記内部トレンチ開口と半導体基板との間に設けられた少なくとも1つのバッファ層よりも厚く形成され、上記内部トレンチは、上記エッチングプロセスにおいて、上記少なくとも1つのバッファ層を貫通し、上記半導体基板内にエッチングされることを特徴とする請求項1記載の半導体デバイス製造方法。
  9. 上記内部トレンチと半導体基板との間に設けられた少なくとも1つのバッファ層は、単一のバッファ層からなり、上記周辺トレンチと半導体基板との間に設けられた少なくとも1つのバッファ層は、2つのバッファ層からなることを特徴とする請求項8記載の半導体デバイス製造方法。
  10. 上記少なくとも1つのバッファ層は、酸化層又は窒化層であることを特徴とする請求項8記載の半導体デバイス製造方法。
  11. 上記半導体基板は、シリコン基板であることを特徴とする請求項8記載の半導体デバイス製造方法。
  12. 半導体基板と、
    上記半導体基板の少なくとも一部に形成された少なくとも1つのバッファ層と、
    (a)上記半導体基板内に延びる複数の内部トレンチと、(b)上記少なくとも1つのバッファ層内に延びるとともに、上記半導体基板内には達していない少なくとも1つの浅い周辺トレンチとを含む複数のトレンチとを備える変更半導体基板。
  13. 上記少なくとも1つのバッファ層は、上記半導体基板の上記少なくとも1つの浅い周辺トレンチに対応する領域に設けられ、上記半導体基板の上記複数の内部トレンチに対応する領域には設けられていないことを特徴とする請求項12記載の変更半導体基板。
  14. 上記少なくとも1つのバッファ層は、上記半導体基板の上記少なくとも1つの浅い周辺トレンチに対応する領域、及び上記半導体産業の上記複数の内部トレンチに対応する領域に設けられ、上記複数の内部トレンチに対応する領域内の上記少なくとも1つのバッファ層は、上記少なくとも1つの浅い周辺トレンチに対応する領域内の上記少なくとも1つのバッファ層よりも薄く、上記各内部トレンチは、上記複数の内部トレンチに対応する領域の少なくとも1つのバッファ層を貫通して上記半導体基板内に延び、上記浅い周辺トレンチは、上記少なくとも1つの浅い周辺トレンチに対応する領域内の上記少なくとも1つのバッファ層を貫通せず、上記半導体基板内に延びていないことを特徴とする請求項12記載の変更半導体基板。
  15. 上記複数の内部トレンチに対応する領域内の上記少なくとも1つのバッファ層は、単一のバッファ層からなり、上記少なくとも1つの浅い周辺トレンチに対応する領域内の上記少なくとも1つのバッファ層は、2つのバッファ層からなることを特徴とする請求項14記載の変更半導体基板。
  16. 上記少なくとも1つのバッファ層は、酸化層であることを特徴とする請求項12記載の変更半導体基板。
  17. 上記少なくとも1つのバッファ層は、窒化層であることを特徴とする請求項12記載の変更半導体基板。
  18. 上記半導体基板は、シリコン基板であることを特徴とする請求項12記載の変更半導体基板。
  19. 請求項12記載の変更半導体基板を備えるトレンチ二重拡散金属酸化膜半導体トランジスタ。
  20. 請求項12記載の変更半導体基板を備えるショットキーバリア整流器。
  21. 請求項12記載の変更半導体基板を備えるダイナミックランダムアクセスメモリ。
  22. 少なくとも1つの周辺トレンチと複数の内部トレンチとを有するトレンチ二重拡散金属酸化膜半導体トランジスタ構造体において、
    第1の伝導性タイプを有する基板と、
    第2の伝導性タイプを有し、上記周辺トレンチ及び内部トレンチが延びた上記基板上のボディ領域と、
    上記周辺トレンチ及び内部トレンチの内壁に設けられた絶縁層と、
    上記各絶縁層上に設けられた第1の導電性電極と、
    上記各内部トレンチに隣接し、上記少なくとも1つの周辺トレンチには隣接しないボディ領域内の第1の伝導性タイプを有するソース領域とを備えるトレンチ二重拡散金属酸化膜半導体トランジスタ構造体。
  23. 上記第1の伝導性タイプは、n型伝導性であり、上記第2の伝導性タイプは、p型伝導性であることを特徴とする請求項22記載のトレンチ二重拡散金属酸化膜半導体トランジスタ構造体。
  24. 上記半導体基板の上記ボディ領域と反対側の表面に設けられたドレイン電極と、
    上記ソース領域の少なくとも一部の上に設けられたソース電極とを備える請求項22記載のトレンチ二重拡散金属酸化膜半導体トランジスタ構造体。
  25. 上記絶縁層は、酸化層であることを特徴とする請求項22記載のトレンチ二重拡散金属酸化膜半導体トランジスタ構造体。
  26. 上記内部トレンチ内の各第1の導電性電極上に絶縁領域を備える請求項22記載のトレンチ二重拡散金属酸化膜半導体トランジスタ構造体。
  27. 上記絶縁領域は、BPSG(Boro−Phospho−Silicate−Glasses)構造であることを特徴とする請求項22記載のトレンチ二重拡散金属酸化膜半導体トランジスタ構造体。
  28. 上記導電性電極は、ポリシリコンであることを特徴とする請求項22記載のトレンチ二重拡散金属酸化膜半導体トランジスタ構造体。
JP2002513007A 2000-07-17 2001-07-17 エッチングされたトレンチに関する光エッジ効果の問題を解決する半導体デバイス及びその製造方法 Expired - Fee Related JP4122215B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US09/617,356 US6555895B1 (en) 2000-07-17 2000-07-17 Devices and methods for addressing optical edge effects in connection with etched trenches
PCT/US2001/022456 WO2002007201A2 (en) 2000-07-17 2001-07-17 Method for etching trenches for the fabrication of semiconductor devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004504719A true JP2004504719A (ja) 2004-02-12
JP4122215B2 JP4122215B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=24473331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002513007A Expired - Fee Related JP4122215B2 (ja) 2000-07-17 2001-07-17 エッチングされたトレンチに関する光エッジ効果の問題を解決する半導体デバイス及びその製造方法

Country Status (8)

Country Link
US (3) US6555895B1 (ja)
EP (1) EP1303871A2 (ja)
JP (1) JP4122215B2 (ja)
KR (3) KR100829047B1 (ja)
CN (1) CN1193411C (ja)
AU (1) AU2001273526A1 (ja)
TW (1) TW508694B (ja)
WO (1) WO2002007201A2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196545A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7745289B2 (en) 2000-08-16 2010-06-29 Fairchild Semiconductor Corporation Method of forming a FET having ultra-low on-resistance and low gate charge
US6803626B2 (en) 2002-07-18 2004-10-12 Fairchild Semiconductor Corporation Vertical charge control semiconductor device
US6916745B2 (en) 2003-05-20 2005-07-12 Fairchild Semiconductor Corporation Structure and method for forming a trench MOSFET having self-aligned features
US6818513B2 (en) 2001-01-30 2004-11-16 Fairchild Semiconductor Corporation Method of forming a field effect transistor having a lateral depletion structure
JP3701227B2 (ja) * 2001-10-30 2005-09-28 三菱電機株式会社 半導体装置及びその製造方法
US7576388B1 (en) 2002-10-03 2009-08-18 Fairchild Semiconductor Corporation Trench-gate LDMOS structures
US6710418B1 (en) 2002-10-11 2004-03-23 Fairchild Semiconductor Corporation Schottky rectifier with insulation-filled trenches and method of forming the same
US6716709B1 (en) * 2002-12-31 2004-04-06 Texas Instruments Incorporated Transistors formed with grid or island implantation masks to form reduced diffusion-depth regions without additional masks and process steps
US7022247B2 (en) * 2003-03-26 2006-04-04 Union Semiconductor Technology Corporation Process to form fine features using photolithography and plasma etching
TWI223448B (en) * 2003-04-29 2004-11-01 Mosel Vitelic Inc DMOS device having a trenched bus structure
US7652326B2 (en) 2003-05-20 2010-01-26 Fairchild Semiconductor Corporation Power semiconductor devices and methods of manufacture
KR100511045B1 (ko) * 2003-07-14 2005-08-30 삼성전자주식회사 리세스된 게이트 전극을 갖는 반도체 소자의 집적방법
US7138638B2 (en) * 2003-11-20 2006-11-21 Juni Jack E Edge effects treatment for crystals
KR100994719B1 (ko) 2003-11-28 2010-11-16 페어차일드코리아반도체 주식회사 슈퍼정션 반도체장치
US7368777B2 (en) 2003-12-30 2008-05-06 Fairchild Semiconductor Corporation Accumulation device with charge balance structure and method of forming the same
US7352036B2 (en) 2004-08-03 2008-04-01 Fairchild Semiconductor Corporation Semiconductor power device having a top-side drain using a sinker trench
CN101882583A (zh) 2005-04-06 2010-11-10 飞兆半导体公司 沟栅场效应晶体管及其形成方法
DE112006001516T5 (de) 2005-06-10 2008-04-17 Fairchild Semiconductor Corp. Feldeffekttransistor mit Ladungsgleichgewicht
US20070157516A1 (en) * 2006-01-09 2007-07-12 Fischer Bernhard A Staged modular hydrocarbon reformer with internal temperature management
US7446374B2 (en) 2006-03-24 2008-11-04 Fairchild Semiconductor Corporation High density trench FET with integrated Schottky diode and method of manufacture
US7319256B1 (en) 2006-06-19 2008-01-15 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate trench FET with the shield and gate electrodes being connected together
US8928077B2 (en) 2007-09-21 2015-01-06 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices
US7772668B2 (en) 2007-12-26 2010-08-10 Fairchild Semiconductor Corporation Shielded gate trench FET with multiple channels
US20120273916A1 (en) 2011-04-27 2012-11-01 Yedinak Joseph A Superjunction Structures for Power Devices and Methods of Manufacture
US8432000B2 (en) 2010-06-18 2013-04-30 Fairchild Semiconductor Corporation Trench MOS barrier schottky rectifier with a planar surface using CMP techniques
JP5691259B2 (ja) * 2010-06-22 2015-04-01 株式会社デンソー 半導体装置
CN102183265A (zh) * 2011-02-10 2011-09-14 刘清惓 一种用于测量表面覆盖物的电容传感器及测量方法
US8786010B2 (en) 2011-04-27 2014-07-22 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8673700B2 (en) 2011-04-27 2014-03-18 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8836028B2 (en) 2011-04-27 2014-09-16 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
US8772868B2 (en) 2011-04-27 2014-07-08 Fairchild Semiconductor Corporation Superjunction structures for power devices and methods of manufacture
EP3496153B1 (en) 2017-12-05 2021-05-19 STMicroelectronics S.r.l. Manufacturing method of a semiconductor device with efficient edge structure
CN112864239B (zh) * 2021-03-17 2022-04-26 长江存储科技有限责任公司 场效应晶体管及其制备方法

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0239438A (ja) * 1988-07-28 1990-02-08 Nec Corp 半導体装置の製造方法
US5072266A (en) 1988-12-27 1991-12-10 Siliconix Incorporated Trench DMOS power transistor with field-shaping body profile and three-dimensional geometry
US5057462A (en) 1989-09-27 1991-10-15 At&T Bell Laboratories Compensation of lithographic and etch proximity effects
US5430324A (en) 1992-07-23 1995-07-04 Siliconix, Incorporated High voltage transistor having edge termination utilizing trench technology
JP2655469B2 (ja) * 1993-06-30 1997-09-17 日本電気株式会社 半導体集積回路装置の製造方法
US5468982A (en) * 1994-06-03 1995-11-21 Siliconix Incorporated Trenched DMOS transistor with channel block at cell trench corners
JP3307785B2 (ja) 1994-12-13 2002-07-24 三菱電機株式会社 絶縁ゲート型半導体装置
US5698902A (en) 1994-12-19 1997-12-16 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Semiconductor device having finely configured gate electrodes
DE69602114T2 (de) 1995-02-10 1999-08-19 Siliconix Inc. Graben-Feldeffekttransistor mit PN-Verarmungsschicht-Barriere
EP0746042B1 (en) * 1995-06-02 2004-03-31 SILICONIX Incorporated Bidirectional blocking trench power MOSFET
KR0172561B1 (ko) 1995-06-23 1999-03-30 김주용 노강 마스크의 근접 효과 억제방법
JP2751909B2 (ja) 1996-02-26 1998-05-18 日本電気株式会社 半導体装置の製造方法
JP3311244B2 (ja) 1996-07-15 2002-08-05 株式会社東芝 基本セルライブラリ及びその形成方法
JPH10199859A (ja) * 1997-01-08 1998-07-31 Hitachi Ltd 半導体装置の製造方法
US5877528A (en) 1997-03-03 1999-03-02 Megamos Corporation Structure to provide effective channel-stop in termination areas for trenched power transistors
TW322619B (en) * 1997-04-15 1997-12-11 Winbond Electronics Corp The method for forming trench isolation
US6031265A (en) 1997-10-16 2000-02-29 Magepower Semiconductor Corp. Enhancing DMOS device ruggedness by reducing transistor parasitic resistance and by inducing breakdown near gate runners and termination area
US6005271A (en) * 1997-11-05 1999-12-21 Magepower Semiconductor Corp. Semiconductor cell array with high packing density
US6228746B1 (en) * 1997-12-18 2001-05-08 Advanced Micro Devices, Inc. Methodology for achieving dual field oxide thicknesses
US5981999A (en) 1999-01-07 1999-11-09 Industrial Technology Research Institute Power trench DMOS with large active cell density
US6413822B2 (en) * 1999-04-22 2002-07-02 Advanced Analogic Technologies, Inc. Super-self-aligned fabrication process of trench-gate DMOS with overlying device layer
JP2001345294A (ja) * 2000-05-31 2001-12-14 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法
US6372605B1 (en) * 2000-06-26 2002-04-16 Agere Systems Guardian Corp. Additional etching to decrease polishing time for shallow-trench isolation in semiconductor processing

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006196545A (ja) * 2005-01-11 2006-07-27 Toshiba Corp 半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6555895B1 (en) 2003-04-29
KR20030018050A (ko) 2003-03-04
CN1193411C (zh) 2005-03-16
US20020008281A1 (en) 2002-01-24
KR20070116909A (ko) 2007-12-11
AU2001273526A1 (en) 2002-01-30
KR100848850B1 (ko) 2008-07-29
JP4122215B2 (ja) 2008-07-23
WO2002007201A3 (en) 2002-04-18
WO2002007201A2 (en) 2002-01-24
US6576952B2 (en) 2003-06-10
KR100829047B1 (ko) 2008-05-16
US20020093048A1 (en) 2002-07-18
TW508694B (en) 2002-11-01
EP1303871A2 (en) 2003-04-23
US6475884B2 (en) 2002-11-05
KR20070107188A (ko) 2007-11-06
CN1449573A (zh) 2003-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4122215B2 (ja) エッチングされたトレンチに関する光エッジ効果の問題を解決する半導体デバイス及びその製造方法
JP4936699B2 (ja) 半導体素子の製造方法
US20100197123A1 (en) Method for fabricating semiconductor device
US20100224967A1 (en) Silicon pillars for vertical transistors
US6743693B2 (en) Method of manufacturing semiconductor memory
JPH06252359A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2000022100A (ja) 超小型dramセルおよびその作成方法
KR100611083B1 (ko) 모스 트랜지스터 및 그 제조 방법
KR100280539B1 (ko) 반도체 장치 제조방법
KR100525114B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
KR100330716B1 (ko) 도전층 패턴과 그 하부 콘택홀 간의 얼라인먼트 마진을개선할수 있는 반도체 장치의 패턴 레이아웃 구조
JPS6324657A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
KR950000853B1 (ko) 반도체소자 제조방법
KR100319634B1 (ko) 반도체 장치 제조방법
KR100541697B1 (ko) 디램의 셀 트랜지스터 제조방법
KR100280537B1 (ko) 반도체장치 제조방법
JP3063203B2 (ja) 半導体メモリ及びその製造方法
KR0151376B1 (ko) 반도체 소자의 커패시터 제조방법
JPH10303297A (ja) 半導体装置およびその製造方法
KR100460704B1 (ko) 에스램의바텀게이트형박막트랜지스터제조방법
KR100621451B1 (ko) 반도체 소자의 제조 방법
JP2950603B2 (ja) 半導体記憶装置およびその製造方法
KR100265823B1 (ko) 트렌치형 캐패시터를 구비한 디램 제조방법
KR100278979B1 (ko) 반도체 기억장치의 더미셀 형성방법
KR19990004401A (ko) 반도체 소자의 트랜지스터 제조 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041112

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070911

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071211

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071218

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20080111

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20080121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080401

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080501

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110509

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees