JP2004360065A - ナノコンポジット・コーティングの形成方法 - Google Patents

ナノコンポジット・コーティングの形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004360065A
JP2004360065A JP2004049756A JP2004049756A JP2004360065A JP 2004360065 A JP2004360065 A JP 2004360065A JP 2004049756 A JP2004049756 A JP 2004049756A JP 2004049756 A JP2004049756 A JP 2004049756A JP 2004360065 A JP2004360065 A JP 2004360065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stainless steel
substrate
metal
nitride
carbide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004049756A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004360065A5 (ja
Inventor
Winston Siu Yeung Chan
チャン・ウィンストン・シュ・ヨン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Winsky Technology Ltd
Original Assignee
Winsky Technology Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Winsky Technology Ltd filed Critical Winsky Technology Ltd
Publication of JP2004360065A publication Critical patent/JP2004360065A/ja
Publication of JP2004360065A5 publication Critical patent/JP2004360065A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/32Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer
    • C23C28/322Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one pure metallic layer only coatings of metal elements only
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/02Pretreatment of the material to be coated
    • C23C14/024Deposition of sublayers, e.g. to promote adhesion of the coating
    • C23C14/025Metallic sublayers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/0688Cermets, e.g. mixtures of metal and one or more of carbides, nitrides, oxides or borides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/30Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer
    • C23C28/34Coatings combining at least one metallic layer and at least one inorganic non-metallic layer including at least one inorganic non-metallic material layer, e.g. metal carbide, nitride, boride, silicide layer and their mixtures, enamels, phosphates and sulphates
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12535Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.] with additional, spatially distinct nonmetal component
    • Y10T428/12576Boride, carbide or nitride component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/12All metal or with adjacent metals
    • Y10T428/12493Composite; i.e., plural, adjacent, spatially distinct metal components [e.g., layers, joint, etc.]
    • Y10T428/12771Transition metal-base component
    • Y10T428/12861Group VIII or IB metal-base component
    • Y10T428/12951Fe-base component
    • Y10T428/12972Containing 0.01-1.7% carbon [i.e., steel]
    • Y10T428/12979Containing more than 10% nonferrous elements [e.g., high alloy, stainless]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

【課題】 ナノコンポジット・コーティングを形成する方法を提供する。
【解決手段】 ステンレス鋼と金属炭化物または金属窒化物(例えば、炭化クロムまたは窒化クロム)とのナノコンポジット・コーティングをステンレス鋼の基体10に付着させる方法であって、(a)ステンレス鋼の基体10を供給する工程;(b)ステンレス鋼を基体10に付着させる工程;(c)炭化クロムまたは窒化クロムを基体10に付着させる工程;およびステンレス鋼と炭化クロムまたは窒化クロムとのナノコンポジット・コーティング14を基体10に形成させる工程を含む方法が開示される。
【選択図】図2

Description

本発明は、ステンレス鋼のナノコンポジット・コーティングの層を、基体、特にソリッドな(または中実の)金属または合金の基体の上にコーティングする方法または付着(もしくは溶着)させる方法、およびそのように被覆された物品に関する。
ステンレス鋼は、着用できる装飾的または携帯可能なアイテム、例えば、時計ケース(または側)、時計用バンド、ブレスレット、眼鏡のフレーム、装身具、および携帯電話等、数多くの用途または産業において使用されている。審美的な理由のために、種々の表面仕上げ(例えば、研磨、光沢付与、サンドブラスト)が採用されている。
ステンレス鋼はビッカース・スケールで200HVの硬度を通常有している。このように比較的硬度が低いことの結果として、ステンレス鋼の表面は、日常的な使用の間に、容易に掻き傷がつけられ、あるいは損傷される。上述のアイテム、特に時計ケースおよび時計用バンドの外観および魅力は損なわれ、その結果、そのような製品の価値に影響を及ぼす。
硬度を向上させるためにステンレス鋼を処理する種々の方法が案出されており、それには窒化および炭化が含まれる。窒化において、ステンレス鋼の表面は窒化物の形成により硬化される。窒素は、通常、ステンレス鋼をガス状のアンモニア中で加熱することにより、ステンレス鋼に導入される。炭化において、低炭素ステンレス鋼から成る外層が炭素質の物質との接触により、高炭素のステンレス鋼に変換される。窒化および炭化はともに、ステンレス鋼の表面硬度を相当向上させ得る。炭化によって、処理されたステンレス鋼の表面硬度は約800HVに達することができ、一方、窒化によって、約600HVの表面硬度を達成できる。しかしながら、両方のプロセスは、高温の処理を長時間にわたって必要とする。例えば、窒化は、524〜549℃の温度にて実施する必要があり、プロセスを完了するのに24〜48時間かかる。炭化に関しては、温度は、さらに高く、1000℃であり、プロセスを完了するのに約20時間かかる。
窒化および炭化はともに、固体拡散の原理をベースとする。固体拡散において、不純物の原子(例えば、窒素および炭素)はステンレス鋼の表面からバルクの基体の内部に拡散する。この拡散濃度のプロファイルは、緩やか(または漸進的)であり、拡散の深さは通常20〜30ミクロンの間にある。処理したステンレス鋼の硬度の向上は、窒化ステンレス鋼の場合、窒化クロムの形成によってもたらされ、炭化ステンレス鋼の場合、炭化クロムによってもたらされる。硬度の程度は、窒化クロムまたは炭化クロムの濃度が最も高いところである、処理したステンレス鋼の表面にて最も高く、バルクの基体の内部への深さが深くなるにつれて、減少する。
上述したように、長い処理時間および高い処理温度が窒化および炭化のために必要とされ、その結果、スループットおよび生産効率が減少し、生産コストが上昇する。加えて、窒化および炭化プロセスはまた、次のような欠点を伴う。第1に、処理したステンレス鋼の硬度および耐摩耗性は耐食性を犠牲にして得られたものである。新しくクロムを供給することがないために、窒化クロムまたは炭化クロムの形成は、もともとのステンレス鋼粒子中のクロム含有量を減少させ、その結果、処理したステンレス鋼の耐食性能に悪影響を及ぼす。
第2に、窒化および炭化は、初期クロム濃度が高いオーステナイトステンレス鋼基体においてのみ生じることができ、マルテンサイトステンレス鋼基体においては生じない。
第3に、拡散効率を向上させるために、処理したステンレス鋼における窒素または炭素の表面濃度はかなり高く、その結果、処理したステンレス鋼の表面を暗くし、または損なう。したがって、拡散後の表面処理、例えば研磨が、処理したステンレス鋼の表面をもとの色にできるだけ戻すために必要とされる。そのような処理は、通常、手でおこなわれ、その結果、制御および一貫性が欠けることとなる。
ステンレス鋼の表面を硬化させる別の方法は、その表面にクロムまたはタングステンの比較的厚い(例えば10ミクロンを超える)層を電気めっきすることによるものである。しかしながら、そのように処理したステンレス鋼の表面の色もまた、通常のステンレス鋼のそれとは非常に異なるものになるであろう。電気めっきされたステンレス鋼の硬度はまた、窒化または炭化されたステンレス鋼のそれよりも低い。クロムおよびタングステンの炭化物を物理的な蒸着によりステンレス鋼の基体の上に付着させることもでき、その結果、処理した基体の表面の硬度が高くなる。しかしながら、そのように処理したステンレス鋼の表面の色は、通常のステンレス鋼のそれとはかなり異なっており、そのように処理したステンレス鋼から成る製品が市場において大衆に受け入れられることを妨げる。
加えて、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、マグネシウム、マグネシウム合金、チタン、およびチタン合金のような金属および合金については、クロムが存在しない又は存在するとしても僅かであるために、そのような材料から成る基体の窒化も炭化もすることができない。金属質の硬いクロムの電気めっきは、銅およびその合金に適用することが可能であるにすぎない。アルミニウムおよびその合金、マグネシウムおよびその合金、およびチタンおよびその合金は、電解質溶液中にて急速に酸化し、非導電性となり、電気めっきを妨げる。高い硬度を有する種々の炭化物および窒化物を、これらの物質に物理的蒸着(PVD)により付着させることができるものの、そのような炭化物または窒化物のコーティングの外観はステンレス鋼とは非常に異なっている。さらにまた、炭化物または窒化物のようなセラミクスのPVDは、高周波(RF)電源を、例えば、13.56MHzにて使用し、低い付着速度は、製造コストを高くする。
したがって、本発明の目的は、中実の金属または合金の基体に、基体の表面硬度を向上させるためにナノコンポジット・コーティングを付着させる方法であって、通常の方法に付随する欠点が緩和された方法を提供すること、または有用な代替物を公衆に少なくとも提供することである。
本発明の目的はまた、ここで開示される方法に従ってナノコンポジット・コーティングを付着させた物品を提供することである。
本発明の第1の要旨によれば、金属または合金の基体にナノコンポジット・コーティングを付着させる方法であって、
(a)少なくとも1つの金属または合金の基体を供給する工程;
(b)当該少なくとも1つの基体にステンレス鋼を付着させる工程;
(c)当該少なくとも1つの基体に第1金属の炭化物または窒化物を付着させる工程;および
(d)当該少なくとも1つの基体上に、当該ステンレス鋼と当該第1金属の炭化物または窒化物とのナノコンポジット・コーティングを形成させる工程
を含む方法が提供される。
本発明の第2の要旨によれば、
(a)金属または合金の物品を供給する工程;
(b)当該物品にステンレス鋼を付着させる工程;
(c)当該物品に金属炭化物または金属窒化物を付着させる工程;および
(d)当該物品上に、当該ステンレス鋼と金属炭化物または金属窒化物とのナノコンポジット・コーティングを形成させる工程
を含む方法に従ってナノコンポジット・コーティングを付着させた金属または合金の物品が提供される。
発明を実施するための形態
本発明の好ましい形態を、添付した図面を参照して、例示のためだけに説明する。
本発明のコーティング方法の基本原理は、金属または合金の基体の上に物理的蒸着によって、ステンレス鋼結晶の粒子であって、当該粒子の境界に沿って、金属炭化物または窒化物(例えば、炭化クロムまたは窒化クロム)の分子のナノ構造物が侵入して形成されている粒子を付着させることである。この構造は、ステンレス鋼の粒子が位置を変える又は滑ることを防止し、それにより高い表面硬度を達成する。
しかしながら、これに関して、ステンレス鋼および炭化クロムまたは窒化クロムの制御されていない共蒸着は、ステンレス鋼、炭化クロム、炭化鉄等の無秩序な混合物をもたらすだけであって、処理したステンレス鋼の基体の硬度は向上しない。加えて、炭化クロムはセラミクスであって非導電性であり、高周波(RF)電源を使用する必要がある。しかしながら、これは、ステンレス鋼の付着に必要な直流(DC)電源と相容れない。
したがって、本発明の方法の好ましい態様は、炭素含有または窒素含有ガスのプラズマ中でのクロムの反応性スパッタリングであって、その前、それと同時またはその後にステンレス鋼を付着させることを伴う、クロムの反応性スパッタリングをベースとする。DCおよび低周波数(例えば40kHz)の電源を使用してよく、それはプロセスの両立を許容する。
最初に図1A〜1Cを参照するに、ステンレス鋼の基体10が提供される。このステンレス鋼の基体10はビッカース・スケールで200HVの硬度を有する、オーステナイトまたはマルテンサイトステンレス鋼であってよい。応力を緩和し、また、ナノコンポジット・コーティングのステンレス鋼の基体10への接着を向上させるために、チタン(Ti)の界面層12が、図1Bに示すように、以下に説明するようにして、基体10の上に最初に付着させられる。界面層12は厚さが0.01〜0.20ミクロンであり、代わりにジルコニウム(Zr)、ハフニウム(Hf)、またはバナジウム(V)から成るものであってよい。厚さが例えば約3ミクロンである、ステンレス鋼と炭化クロム14のナノコンポジット・コーティング14がそれから界面層12の上に以下に説明するようにして付着させられる。
図2は、炭化クロム18の分子が散在しているステンレス鋼の粒子16を含む、ステンレス鋼と炭化クロムのナノコンポジット・コーティング14を模式的に示している。
図3Aに示すように、ナノコンポジット・コーティング14を付着させる前において、ステンレス鋼の基体10は全体にわたって200HVの硬度を有する。本発明の非常に明確な特徴は、硬度の向上が、ステンレス鋼の基体10とステンレス鋼および炭化クロムまたは窒化クロムのナノコンポジット・コーティング14との界面にて、急に停止しないことである。炭素/窒素およびクロム原子がステンレス鋼の基体10の中へ連続的に浸透しているために、炭化クロムまたは窒化クロムの漸進的な集積もまた、基体10のステンレス鋼の粒子の境界に沿って促進させられる。その結果、ナノコンポジット・コーティングにおける均一な硬度、即ち、図3Bに示すように、ステンレス鋼および炭化クロムの3ミクロンのナノコンポジット・コーティングに関して、600HVの硬度が得られ、また、ステンレス鋼の基体10において硬度勾配が得られる。図3Bに示す例において、硬度は、ステンレス鋼の基体10とナノコンポジット・コーティング14との界面(横軸において「0」で示される)における600HVから安定的に且つ徐々に低下し、基体10に15ミクロン入った深さにて200HVになる。このように、基体10の全体の硬度はより向上されている。
実際に、ナノコンポジット・コーティングの硬度はその厚さの関数であることがわかった。尤も、2つの値は互いに正比例しない、即ち、それらは直線的に関係しない。特に、ステンレス鋼と炭化クロムのナノコンポジット・コーティングが3ミクロンの厚さである場合、硬度は約600HVとなり、4ミクロンのコーティング厚さは1000〜1200HVの硬度を与えるであろう。実験は、そのように形成されるコーティングがビッカース・スケールで測定される500HV〜1500HVの硬度となり得ることを示した。
図4は、本発明の方法を実施するのに適した、概して100で示されるイオンスパッタリング装置の模式的なダイアグラムを示す。装置100は第1ポート104を介して真空ポンプ(図示せず)に接続され得るチャンバー102および第2ポート106を含む。第2ポート106を介して、アルゴン、炭化水素ガス(例えば、アセチレン(C)またはメタン(CH))または窒素含有ガス(例えば、窒素(N)もしくはアンモニア(NH))がチャンバー102に導入され得る。ドア108が設けられて、コートすべき基体10をチャンバー102に入れること、およびコートされた基体10をチャンバー102から取り出すことを可能にする。
複数の導電キャリアー110がチャンバー102内に回転のために取り付けられ、当該キャリアーに複数の基体10を、装置100の残部に対して相対的に同時に回転させるために取り付ける。電力供給源112が、それらの電位を負にバイアスするためにキャリアー110に接続され、それによりキャリアー110に取り付けられた基体の電位を負にする。この接続において、クロム原子および炭素/窒素原子のステンレス鋼の基体10への連続的な浸透(固体拡散)が、ステンレス鋼の基体10に負にバイアスをかけることによって生じる電界によって促進される。このバイアス電位は好ましくは−20ボルト〜−200ボルトの範囲内にある。
40kHzの電源116に接続された両面ステンレス鋼ターゲット114が、基体10に付着させるためのステンレス鋼を供給するために設けられる。ステンレス鋼ターゲット114は、外観の調和を目的として、処理されるべきステンレス鋼の基体10と同じであることが好ましい。スイッチ可能な40kHzの電源120に接続された両面純クロムターゲット118は、付着の目的でクロムを供給するために設けられる。十分なクロムの外部ソースがあるために、ステンレス鋼の基体10のステンレス鋼粒子においてクロム含量が減少することはない。ステンレス鋼の基体10の耐食性はしたがって、まったく損なわれない。ここまで本発明は、ステンレス鋼の基体上にステンレス鋼と炭化クロムとのナノコンポジット・コーティングを付着させることに関して説明してきたが、炭化タングステン、炭化タンタルまたは炭化チタンのような他の金属炭化物、および窒化クロム、窒化タングステン、窒化タンタル、または窒化チタンのような他の金属窒化物を、炭化クロムの代わりに使用してよく、その場合、両面ターゲット118は、タングステン(W)、タンタル(Ta)、またはチタン(Ti)であってよい。スイッチ可能な電力供給源120はまた、上述したように基体10に界面層12として付着させるためのチタンのソースを供給するために両面純チタンターゲット122に接続される。上述したように、ジルコニウム、ハフニウム、またはバナジウムのような他の金属を基体10に界面層12として付着させるために使用する場合には、両面ターゲット122は、それに応じて、そのような他の金属で構成される。
上述したように、この方法はまた、金属または合金の基体の上に、ステンレス鋼および金属窒化物のナノコンポジット・コーティングを形成するために使用され得る。そのようなナノコンポジット・コーティングの硬度は、その厚さを増加させることによって向上させることができる。そのようなナノコンポジット・コーティングの形成において、窒素の供給源は、窒素を含むガス、例えば窒素(N)またはアンモニア(NH)である。ステンレス鋼と窒化クロムとのナノコンポジット・コーティングの付着に関するプロセス・パラメータは、ステンレス鋼と炭化クロムとのナノコンポジット・コーティングの付着に関するそれらに類似しているが、わずかに異なっており、その違いは主に窒素含有ガスの分圧に帰する。
本発明の実施例を以下に示す。
(実施例1)
複数個のステンレス鋼の時計用バンドから、まずワックスを除去し、それらを完全に洗浄してから、イオンスパッタリング装置100のキャリアー110に配置した。ドア108を閉めた後、チャンバー102を減圧し、ベース圧2×10−6torr(即ち、mmHg;約2.666×10−4Paに等しい)にした。減圧の間、チャンバー102を300〜350℃にまで加熱した。必要とされるベース圧2×10−6mmHg(即ち、約2.666×10−4Pa)に達したときに、アルゴン(Ar)ガスをチャンバー102に導入し、チャンバー102内の圧力を5×10−3torr(即ち、約0.667Pa)に上昇させた。600〜800ボルトの負のバイアス電位を時計用バンドに印加し、時計用バンドへのアルゴン原子のボンバードを開始し、それにより時計用バンドの表面から残存する汚染物を取り除いた。
スイッチ可能な電源120をそれから、両面純チタンターゲット122に接続し、それによりチタンの薄い層(厚さが0.02〜0.20ミクロン)を最初に時計用バンドに付着させた。アルゴンガスだけが、チタンの界面層を付着させる間、使用され、全圧は4×10−3torr〜6×10-3torr(即ち、約0.533Pa〜0.800Pa)であった。
純チタンの界面層を時計用バンドに付着させてから、チャンバー102内の全圧を4×10−3torr〜6×10-3torr(即ち、0.533Pa〜0.800Pa)に維持し、チャンバー102に導入される炭化水素ガス(例えば、メタン(CH)またはアセチレン(C))の分圧を1.5×10−4torr(即ち、約0.020Pa)にした。炭化水素ガスは、クロムターゲット118からのクロム原子によって炭化クロムを形成するのに必要な炭素原子を供給する。ステンレス鋼ターゲット114の出力密度は、3〜7W/cmであり、クロムターゲット118の出力密度は、6〜9W/cmであった。キャリアー110は3〜8回転/分の速度にて回転していた。回転ごとに、厚さが5〜10nmの間にある、ステンレス鋼および炭化クロムの層が時計用バンドの各々に付着した。特に、基体10が、対向する両面ステンレス鋼ターゲット114および両面クロムターゲット118によって囲まれている強いプラズマ領域を通過すると、非常に薄いステンレス鋼および炭化クロムの層が基体10の表面に付着するであろう。そのように付着した分子(または微粒子)は、熱力学的に非平衡の状態にある。本発明の重要な特徴は、基体10(例えば時計用バンド)がスパッタリングターゲット114、118から離れたときに、ナノコンポジット構造/コーティングの形成が生じるということである。そのとき、ステンレス鋼および炭化クロム分子は、熱力学的に最も適切なサイト、即ち、それらが考えられうる最も低いエントロピーを保持する局所的なサイトに落ちつき、炭化クロム分子はステンレス鋼の粒子の境界に沿って凝結した。他方において、連続的な付着プロセスは、ナノコンポジット構造に達せず、コーティングはステンレス鋼と炭化クロム分子のランダムな混合物となるだけであり、硬度向上効果をもたらさない。
プロセス時間は、厚さ要求の関数であり、それはまた硬度要求に依存する。4回転/分の回転速度および7.5nm/回転の付着速度の場合、3ミクロンのコーティング(約600HVの硬度を与える)は約100分のプロセスタイムを必要とした。
本発明のプロセスは付着後の処理(例えば研磨)を必要としないので、クリーンなプロセスであると認めることができる。
(実施例2)
上述の実施例1で説明したように、純ステンレス鋼およびクロムターゲットを使用する代わりに、ステンレス鋼およびクロムの合金ターゲットを使用した。合金ターゲットは40〜60重量%のステンレス鋼を含み、残りがクロムであった。プロセスは、ステンレス鋼およびクロム粒子を炭素ガスプラズマ中で反応するように共蒸着して、ステンレス鋼および炭化クロムの近接した分子(または微粒子)を形成したことを除いては、実施例1で説明したプロセスに非常に似ていた。今度もステンレス鋼の物品(それは本実施例において時計ケースであった)を蒸着位置から離すと、ステンレス鋼および炭化クロム分子(または微粒子)は緩められて、それらの熱力学的に最も適切なサイトに位置し、その結果、硬質のステンレス鋼および炭化クロムコーティングのナノコンポジット構造を形成した。
(実施例3)
ステンレス鋼の時計ケースからまずワックスを除去して、それを完全に洗浄し、それからイオンスパッタリング装置100のキャリアー110に配置した。ドア108を閉めた後、チャンバー102を減圧し、ベース圧2×10−6torr(即ち、mmHg;約2.666×10−4Paに等しい)にした。減圧の間、チャンバー102を300〜350℃にまで加熱した。必要とされるベース圧2×10−6mmHg(即ち、約2.666×10−4Pa)に達したときに、アルゴン(Ar)ガスをチャンバー102に導入し、チャンバー102内の圧力を5×10−3torr(即ち、約0.667Pa)に上昇させた。600〜800ボルトの負のバイアス電位を時計ケースに印加し、時計ケースへのアルゴン原子のボンバードを開始し、それにより時計ケースの表面から残存する汚染物を取り除いた。
スイッチ可能な電源120をそれから、両面純チタンターゲット122に接続し、それによりチタンの薄い層(厚さが0.02〜0.20ミクロン)を最初に時計ケースに付着させた。アルゴンガスだけが、チタンの界面層を付着させる間、使用され、全圧は4×10−3torr〜6×10-3torr(即ち、約0.533Pa〜0.800Pa)であった。
純チタンの界面層を時計ケースに付着させてから、チャンバー102内の全圧を4×10−3torr〜6×10-3torr(即ち、0.533Pa〜0.800Pa)に維持し、チャンバー102に導入される窒素含有ガス(例えば、窒素(N)またはアンモニア(NH))の分圧を3.0×10−4torr(即ち、約0.040Pa)にした。そのようなガスは、クロムターゲット118からのクロム原子によって窒化クロム分子を形成するのに必要な窒素原子を供給する。ステンレス鋼ターゲット114の出力密度は、3〜7W/cmであり、クロムターゲット118の出力密度は、6〜9W/cmであった。キャリアー110は3〜8回転/分の速度にて回転していた。回転ごとに、厚さが5〜10nmの間にある、ステンレス鋼および窒化クロムの層が時計ケースの各々に付着した。特に、基体10が、対向する両面ステンレス鋼ターゲット114および両面クロムターゲット118によって囲まれている強いプラズマ領域を通過すると、非常に薄いステンレス鋼および窒化クロムの層が基体10の表面に付着する。そのように付着した分子(または微粒子)は、熱力学的に非平衡の状態にある。本発明の重要な特徴は、基体10(例えば時計ケース)がスパッタリングターゲット114、118から離れたときに、ナノコンポジット構造/コーティングの形成が生じるということである。そのとき、ステンレス鋼および窒化クロム分子は、熱力学的に最も安定なサイト、即ち、それらが考えられうる最も低いエントロピーを保持する局所的なサイトに落ちつき、窒化クロム分子はステンレス鋼の粒子の境界に沿って凝結する。他方において、連続的な付着プロセスは、ナノコンポジット構造に達せず、コーティングはステンレス鋼と窒化クロム分子のランダムな混合物となるだけであり、硬度向上効果をもたらさない。
ここまで上記本発明は、ステンレス鋼基体に関して説明してきたが、実際には当該方法は、銅、銅合金、アルミニウム、アルミニウム合金、マグネシウム、マグネシウム合金、チタンおよびチタン合金を含む、種々のソリッドな金属または合金の基体について実施され得ることがわかった。基体を形成する金属材料は、ステンレス鋼および金属炭化物/窒化物のナノコンポジット・コーティングの付着および形成に関する限り、関係しない。それは、構成要素であるステンレス鋼、クロム、タングステン、タンタル、チタン、炭素含有ガス、または窒素含有ガスが、基体材料から取り出されず、外部から供給されることによる。そのようなナノコンポジット・コーティングで被覆された軟らかい基体(例えば銅合金、アルミニウム合金およびマグネシウム)は、そのようなナノコンポジット・コーティングで被覆されたチタン合金およびステンレス鋼よりも軟らかいものの、本発明にしたがってナノコンポジット・コーティングを付着させた軟らかい基体はやはり、耐食性であって且つステンレス鋼のような外観を有する、比較的硬質で且つ耐摩耗性のコーティングを与え得る。
上記説明は、本発明を実施する例を示しているにすぎず、また、種々の修正および/または改変を本発明の精神から逸脱しないかぎりにおいて為してよいことが理解されるべきである。特に、本発明は反応性スパッタリングによって実施されるものとして説明したが、当業者であれば他の蒸着技術(例えば、マルチアーク反応性蒸着または反応性蒸発イオンプレーティング)を用いることによって本発明を達成し得ることを理解するであろう。
明瞭さのために、別々の態様との関連で説明した本発明の特徴は、一つの態様において組み合わせて提供され得ることもまた、理解されるべきである。反対に、簡潔のために一つの態様との関連で説明された本発明の種々の特徴は、別個に又は適当ないずれかのサブコンビネーションで提供され得る。
図1Aは、本発明の第1の形態の方法にしたがって、ステンレス鋼の基体にナノコンポジット・コーティングを付着させる工程を模式的に示す。 図1Bは、本発明の第1の形態の方法にしたがって、ステンレス鋼の基体にナノコンポジット・コーティングを付着させる工程を模式的に示す。 図1Cは、本発明の第1の形態の方法にしたがって、ステンレス鋼の基体にナノコンポジット・コーティングを付着させる工程を模式的に示す。 図2は図1A〜Cに示す方法に従って処理したステンレス鋼の基体のナノ構造を模式的に示す。 図3Aはナノコンポジット・コーティングを付着させる前のステンレス鋼の基体の硬度を示すダイアグラムである。 図3Bはナノコンポジット・コーティングを付着させた後のステンレス鋼の基体の硬度を示すダイアグラムである。 図4は本発明の付着方法を実施するときに使用するのに適した装置を示す模式図である。

Claims (23)

  1. ナノコンポジット・コーティングを金属または合金の基体に付着させる方法であって、
    (a)少なくとも1つの金属または合金の基体を供給する工程;
    (b)当該少なくとも1つの基体にステンレス鋼を付着させる工程;
    (c)当該少なくとも1つの基体に第1金属の炭化物または窒化物を付着させる工程;および
    (d)当該少なくとも1つの基体上に、当該ステンレス鋼と当該第1金属の炭化物または窒化物とのナノコンポジット・コーティングを形成させる工程
    を含む方法。
  2. 前記基体が少なくとも主としてステンレス鋼から成る、請求項1に記載の方法。
  3. 前記基体が、当該基体に付着させるステンレス鋼と実質的に同じ硬度を有する、請求項2に記載の方法。
  4. 前記基体が少なくとも主として銅、アルミニウム、マグネシウム、チタン、またはこれらの金属のいずれかの合金から成る、請求項1に記載の方法。
  5. 前記第1金属がクロム、タングステン、タンタルまたはチタンである、請求項1に記載の方法。
  6. 前記少なくとも1つの基体に付着させるためのステンレス鋼の供給源を提供する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 前記第1金属の供給源を提供する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記少なくとも1つの基体に付着させるための前記第1の金属および前記ステンレス鋼の両方の供給源を供給する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記基体に付着させるための前記第1の金属および前記ステンレス鋼の両方の供給源が、ステンレス鋼と当該第1の金属の合金である、請求項8に記載の方法。
  10. ステンレス鋼と前記第1の金属の原子とを反応性共蒸着する工程をさらに含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記基体と前記ナノコンポジット・コーティングとの間に第2の金属の層を形成する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記第2の金属が、チタン、ジルコニウム、ハフニウム、またはバナジウムである、請求項11に記載の方法。
  13. 前記第2の金属の層が実質的に0.01〜0.20ミクロンの厚さのものである、請求項11に記載の方法。
  14. 炭素の供給源を供給する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  15. 前記炭素の供給源が炭化水素ガスである、請求項14に記載の方法。
  16. 前記炭化水素ガスがメタンまたはアセチレンである、請求項15に記載の方法。
  17. 窒素の供給源を供給する工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  18. 前記窒素の供給源が窒素ガスまたはアンモニアである、請求項17に記載の方法。
  19. 前記少なくとも1つの基体に、ステンレス鋼および前記第1金属の炭化物または窒化物を付着させている間に、負のバイアスをかける工程をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  20. バイアス電位が−20ボルト〜−200ボルトの範囲内にある、請求項19に記載の方法。
  21. (e)前記少なくとも1つの基体を、それにステンレス鋼を付着させるために第1の位置に配置する工程;
    (f)当該少なくとも1つの基体を、前記第1の金属の炭化物または窒化物を付着させるために第2の位置に配置する工程;および
    (g)当該少なくとも1つの基材を当該第1および第2の位置から離れるように移動させて、当該ステンレス鋼および当該第1の金属の炭化物または窒化物のナノコンポジット・コーティングを当該少なくとも1つの基体に形成する工程
    をさらに含む、請求項1に記載の方法。
  22. 前記少なくとも1つの基体を前記第1および第2の位置に配置する前に、当該少なくとも1つの基体をそれに第2の金属を付着させるための第3の位置に配置する工程をさらに含む、請求項21に記載の方法。
  23. (a)金属または合金の物品を供給する工程;
    (b)当該物品にステンレス鋼を付着させる工程;
    (c)当該物品に金属炭化物または金属窒化物を付着させる工程;および
    (d)当該物品上に、当該ステンレス鋼と当該金属炭化物または金属窒化物とのナノコンポジット・コーティングを形成させる工程
    を含む方法によりナノコンポジット・コーティングが付着させられた、金属または合金の物品。
JP2004049756A 2003-06-04 2004-02-25 ナノコンポジット・コーティングの形成方法 Pending JP2004360065A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US10/453,656 US7001675B2 (en) 2003-06-04 2003-06-04 Method of forming a nanocomposite coating

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004360065A true JP2004360065A (ja) 2004-12-24
JP2004360065A5 JP2004360065A5 (ja) 2005-11-10

Family

ID=31716054

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004049756A Pending JP2004360065A (ja) 2003-06-04 2004-02-25 ナノコンポジット・コーティングの形成方法

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7001675B2 (ja)
JP (1) JP2004360065A (ja)
CN (1) CN1300376C (ja)
CH (1) CH694099A5 (ja)
DE (1) DE102004012463A1 (ja)
GB (1) GB2402403B8 (ja)
HK (1) HK1072961A1 (ja)
IT (1) ITRM20040015A1 (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100446642C (zh) * 2005-06-17 2008-12-24 深圳富泰宏精密工业有限公司 壳体及制作方法
US20070107899A1 (en) * 2005-08-17 2007-05-17 Schlumberger Technology Corporation Perforating Gun Fabricated from Composite Metallic Material
JP2007113103A (ja) * 2005-10-24 2007-05-10 Tokyo Electron Ltd 成膜方法、成膜装置及び記憶媒体
US7836847B2 (en) * 2006-02-17 2010-11-23 Howmedica Osteonics Corp. Multi-station rotation system for use in spray operations
US7981479B2 (en) * 2006-02-17 2011-07-19 Howmedica Osteonics Corp. Multi-station rotation system for use in spray operations
JP2007248397A (ja) * 2006-03-17 2007-09-27 Seiko Epson Corp 装飾品および時計
US20080236738A1 (en) * 2007-03-30 2008-10-02 Chi-Fung Lo Bonded sputtering target and methods of manufacture
US8026180B2 (en) 2007-07-12 2011-09-27 Micron Technology, Inc. Methods of modifying oxide spacers
JP5212602B2 (ja) * 2007-09-14 2013-06-19 セイコーエプソン株式会社 機器およびハウジング材の製造方法
US20090114890A1 (en) * 2007-10-03 2009-05-07 Raytheon Company Nanocomposite Coating for Reflection Reduction
US8257472B2 (en) * 2008-08-07 2012-09-04 Raytheon Company Fuel removal system for hydrogen implanted in a nanostructure material
WO2012167008A1 (en) 2011-06-03 2012-12-06 Frederick Goldman, Inc. Multi-coated metallic products and methods of making the same
TW201321542A (zh) * 2011-11-29 2013-06-01 Chenming Mold Ind Corp 製造ic屏蔽鍍膜之設備及ic之金屬屏蔽膜層
RU2515714C1 (ru) * 2012-11-19 2014-05-20 Федеральное государственное бюджетное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Национальный исследовательский университет "МЭИ" (ФГБОУ ВПО "НИУ "МЭИ", Московский энергетический институт, МЭИ Способ нанесения нанокомпозитного покрытия на поверхность стального изделия
CN104928634B (zh) * 2014-03-21 2017-08-15 烟台大丰轴瓦有限责任公司 一种高真空磁控轴瓦溅镀机
US11365658B2 (en) 2017-10-05 2022-06-21 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Acoustically tuned muffler
DE102018124198A1 (de) 2017-10-05 2019-04-11 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Akustisch abgestimmter Schalldämpfer
US11199116B2 (en) 2017-12-13 2021-12-14 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Acoustically tuned muffler
CN108486534A (zh) * 2018-05-03 2018-09-04 晋中经纬化纤精密制造有限公司 一种钽、不锈钢喷丝头纳米复合涂层结构及其制备工艺
US11268430B2 (en) 2019-01-17 2022-03-08 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Diffusion surface alloyed metal exhaust component with welded edges
US11268429B2 (en) 2019-01-17 2022-03-08 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Diffusion surface alloyed metal exhaust component with inwardly turned edges
US10975743B1 (en) 2020-03-13 2021-04-13 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Vehicle exhaust component

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3537846A (en) * 1966-10-21 1970-11-03 Sandvikens Jernverks Ab Welding wire and welding strip for cladding stainless layers on unalloyed and low-alloyed structural steels and for other purposes where a stainless filler material with high chromium and nickel contents is required
JPS5983767A (ja) 1982-11-04 1984-05-15 Kawasaki Heavy Ind Ltd 鉄鋼の表面処理方法
CH659758GA3 (ja) * 1983-02-17 1987-02-27
JPS60229717A (ja) * 1984-04-27 1985-11-15 Nok Corp ゴムの加硫成形用金型
JPS61238953A (ja) 1985-04-16 1986-10-24 Seiko Instr & Electronics Ltd 時計用外装部品
US5192409A (en) * 1990-03-09 1993-03-09 National Research Institute For Metals Method of sputtering a mixture of hexagonal boron nitride and stainless steel onto a steel vessel and heating the film so as to precipitate the boron nitride onto the film surface
US5728465A (en) 1991-05-03 1998-03-17 Advanced Refractory Technologies, Inc. Diamond-like nanocomposite corrosion resistant coatings
US5352493A (en) * 1991-05-03 1994-10-04 Veniamin Dorfman Method for forming diamond-like nanocomposite or doped-diamond-like nanocomposite films
WO1994025641A1 (en) 1993-04-26 1994-11-10 Roger John Wedlake Forming a hard layer on a substrate
EP0856592A1 (en) 1997-02-04 1998-08-05 N.V. Bekaert S.A. A coating comprising layers of diamond like carbon and diamond like nanocomposite compositions
US6165597A (en) * 1998-08-12 2000-12-26 Swagelok Company Selective case hardening processes at low temperature
US6723279B1 (en) * 1999-03-15 2004-04-20 Materials And Electrochemical Research (Mer) Corporation Golf club and other structures, and novel methods for making such structures
TW533246B (en) * 2001-11-29 2003-05-21 Univ Nat Cheng Kung Titanium aluminum carbon nitride-amorphous carbon nano composite ceramic plating layer with high ductility and high adhesion

Also Published As

Publication number Publication date
CN1572905A (zh) 2005-02-02
GB2402403A (en) 2004-12-08
US20060008669A1 (en) 2006-01-12
ITRM20040015A1 (it) 2004-04-16
GB2402403B (en) 2005-06-08
DE102004012463A1 (de) 2004-12-23
CH694099A5 (de) 2004-07-15
GB2402403B8 (en) 2007-02-01
US7001675B2 (en) 2006-02-21
HK1072961A1 (en) 2005-09-16
CN1300376C (zh) 2007-02-14
GB0400153D0 (en) 2004-02-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004360065A (ja) ナノコンポジット・コーティングの形成方法
JPH04311569A (ja) 硬質多層膜形成体およびその製造方法
CN102191452B (zh) 高耐蚀性和高硬度的彩色奥氏体不锈钢材及其制造方法
US6599400B2 (en) Method for the manufacture of coatings and an article
JP4022048B2 (ja) ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体およびその製造方法
KR101338059B1 (ko) 금형 모재의 코팅재
Sharifahmadian et al. A comparative study of microstructural and tribological properties of N-DLC/DLC double layer and single layer coatings deposited by DC-pulsed PACVD process
Rickerby et al. Structure, properties and applications of TiN coatings produced by sputter ion plating
JP3341846B2 (ja) イオン窒化〜セラミックスコーティング連続処理方法
JP2003171758A (ja) ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体およびその製造方法
JP3453033B2 (ja) 被覆部材およびその製造方法
Li et al. Direct coating of nanophase diamond films on steel substrate
JP2003268571A (ja) 複合硬質皮膜、その製造方法及び成膜装置
Fu et al. Friction and wear behaviour of carbon nitride films deposited on plasma nitrided Ti–6Al–4V
JPS5864377A (ja) 表面被覆工具およびその製造方法
Ensinger Correlations between process parameters and film properties of diamond-like carbon films formed by hydrocarbon plasma immersion ion implantation
Polini et al. Nucleation and adhesion of diamond films on Co cemented tungsten carbide
JP3654918B2 (ja) 摺動材料
Hung et al. Tribological studies of electroless nickel/diamond composite coatings on steels
Quaeyhaegens et al. Promising developments for new applications
KR100891540B1 (ko) 질소가 함유된 디엘씨 코팅방법
JP2003145309A (ja) ダイヤモンド被覆加工工具
CN115323349B (zh) 一种等离子体辅助多步骤连续制备渗层/非晶碳膜复合涂层的方法及其应用
CN114686823B (zh) 具有周期性碳膜涂层的钢领及其制备方法
Lin et al. Formation and characterization of chromium carbide films deposited using a 90° bend magnetic filtered cathodic vacuum arc system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050926

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050926

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080930

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090310