JP2003268571A - 複合硬質皮膜、その製造方法及び成膜装置 - Google Patents

複合硬質皮膜、その製造方法及び成膜装置

Info

Publication number
JP2003268571A
JP2003268571A JP2002071792A JP2002071792A JP2003268571A JP 2003268571 A JP2003268571 A JP 2003268571A JP 2002071792 A JP2002071792 A JP 2002071792A JP 2002071792 A JP2002071792 A JP 2002071792A JP 2003268571 A JP2003268571 A JP 2003268571A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hard coating
film
layer
adhesion strength
composite hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002071792A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4122387B2 (ja
Inventor
Yukio Ide
幸夫 井手
Koji Hattori
幸司 服部
Satoshi Nakamura
聡志 中村
Yuji Honda
祐二 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Wako Sangyo KK
Universal Technics Co Ltd
Original Assignee
Wako Sangyo KK
Universal Technics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Wako Sangyo KK, Universal Technics Co Ltd filed Critical Wako Sangyo KK
Priority to JP2002071792A priority Critical patent/JP4122387B2/ja
Publication of JP2003268571A publication Critical patent/JP2003268571A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4122387B2 publication Critical patent/JP4122387B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/044Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material coatings specially adapted for cutting tools or wear applications
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/046Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material with at least one amorphous inorganic material layer, e.g. DLC, a-C:H, a-C:Me, the layer being doped or not
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C28/00Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D
    • C23C28/04Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material
    • C23C28/048Coating for obtaining at least two superposed coatings either by methods not provided for in a single one of groups C23C2/00 - C23C26/00 or by combinations of methods provided for in subclasses C23C and C25C or C25D only coatings of inorganic non-metallic material with layers graded in composition or physical properties

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 摩擦係数が小さく且つ密着強度が大きい複合
硬質皮膜及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 本発明に係る複合硬質皮膜の製造方法
は、高潤滑性と高密着強度を有する複合硬質皮膜の製造
方法であって、基材2上に密着強度の高い窒化クロム層
21をPVD法により形成する工程と、この窒化クロム
層21上にSi化合物層22を、Si化合物ガスを用い
たプラズマCVD法により形成する工程と、このSi化
合物層22上に潤滑性の高いSi含有DLC層23をプ
ラズマCVD法により形成する工程と、を具備するもの
である。上記窒化クロム層に代えて他の化合物層を用い
ても良く、例えばAl、Cr、Si、Ta、Ti、M
o、Nd、Zr及びWの群から選ばれた1又は2以上の
窒化物層、酸化物層又は炭化物層を用いても良い。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、摩擦係数が小さく
且つ密着強度が大きい複合硬質皮膜、その製造方法及び
成膜装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、スパッタリング法やイオンプレー
ティング法に代表されるPVD法で作製されるTiN膜
やTiAlN膜等の窒化物硬質皮膜は、優れた密着強度
を有する場合が多い。現在、材料の耐摩耗性、耐焼付性
等の向上のために、工具、金型、機械部品等の材料にT
iN、TiAlN等の硬質皮膜を化学蒸着法(CVD)
や物理蒸着法(PVD)により被覆したものが実用化さ
れている。
【0003】機械、電気、電子製品等の摺動部は、摩耗
や摩擦が小さいほど長寿命で省エネルギー化が可能とな
る。しかし、上記の硬質皮膜は、一般に高硬度であるた
め摩耗しにくいが、摩擦係数が約0.8〜0.9と高い
のが現状である。また、高硬度で摩擦係数が大きいた
め、摺動する相手材の摩耗も著しくなるという欠点があ
る。その対策として、摩擦係数が約0.2以下のDLC
(Diamond Like Carbon)膜が多くの分野で用いられるよ
うになった。
【0004】近年、硬質皮膜よりさらに摩擦係数の小さ
い材料として、DLC膜にSiを含有した皮膜が見いだ
された。例えば、CVD法を用いて作製されるSi含有
DLC膜は摩擦係数が小さい。しかし、これらのDLC
膜は下地との密着強度が弱いという共通の欠点を有す
る。さらに、このSi含有DLC膜は、人体や環境に有
毒な原料ガスを用いて高温で処理しなくては高品質な皮
膜が形成されないという問題を抱えている。
【0005】つまり、CVD法を用いてDLC膜にSi
を含有させる場合の原料ガスは、炭素を供給する原料ガ
スとして炭化水素系ガス(例えばベンゼン、トルエン、
アセチレン等)及びSiを供給するための原料ガスとし
てSi含有化合物(例えばシラン、テトラメチルシリコ
ン等)が用いられてきた。しかし、これらのSi含有化
合物は有毒であるため取り扱いが難しいこと、反応温度
が高いこと、基板材料によっては良好な密着強度が得ら
れないこと等の致命的な欠点を持っている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
硬質皮膜では、摩擦係数が小さく且つ密着強度が大きい
という特性を有する皮膜が開発されていなかった。この
ような事情から、摩擦係数が小さく密着強度が大きいと
いう特徴を兼ね備えた硬質皮膜の開発が望まれている。
【0007】本発明は上記のような事情を考慮してなさ
れたものであり、その目的は、摩擦係数が小さく且つ密
着強度が大きい複合硬質皮膜及びその製造方法を提供す
ることにある。また、本発明の他の目的は、摩擦係数が
小さく且つ密着強度が大きい複合硬質皮膜を製造できる
成膜装置を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、PVD法とC
VD法のそれぞれの長所を効果的に利用することで、低
摩擦係数と高い密着強度を兼ね備えた複合硬質皮膜の製
造を可能とし、従来の問題を効果的に解決しようとする
ものである。PVD法により基材との密着強度に優れた
化合物層を形成することが可能となると共に通常ではC
VD法の原料ガスにできない金属でも金属蒸気として利
用することができる。また、CVD法を効果的に用いる
ことで、PVD法では通常は反応しないSi化合物ガス
を利用することが可能となる。従って、本発明は、従来
技術では不可能であった優れた摩擦特性と密着強度を有
する複合硬質皮膜の製造を可能とするものである。
【0009】本発明は、スパッタリング法に代表される
PVD法により高硬度で密着強度に優れた硬質皮膜を基
材上に形成し、その後半から終了付近の工程で炭化水素
系ガスを供給すると共にSi化合物ガスとして取り扱い
の容易で低温での成膜が可能なヘキサメチルジシラザン
やヘキサメチルジシロキサン(以下、これらを総称して
HMDSともいう)を用い、ICP電極とRF電極の組
み合わせにより反応性の高いプラズマを形成し、優れた
摩擦特性と密着強度を有する複合硬質皮膜を被コーティ
ング材(基材)に被覆するものである。
【0010】PVD法は、スパッタリング法以外の方法
を用いても良く、密着強度が高ければイオンプレーティ
ング法等を用いても良い。HMDSは、構造的にはSi
2個に対しメチル基がそれぞれ3個付いた構造を持って
おり、安全で取り扱いやすく、室温でも容易に気化する
ので従来の原料ガスのように加熱する必要がなく、反応
性が高いので低温での成膜が可能というような優れた長
所も備えている。
【0011】プラズマCVD法では、ICP電極を用い
ず、RF電極のみでも十分反応が進むが、ICP電極を
同時に用いれば皮膜の硬度が飛躍的に高くなり、摩耗特
性が格段に向上する。また、密着強度を高めるために
は、PVD法とCVD法を共に備えた成膜チャンバー内
で連続して成膜処理することが望ましいが、PVD法と
CVD法を別々の装置で成膜処理しても十分密着強度と
摩擦特性の向上を図ることができる。
【0012】前記課題を解決するため、本発明に係る複
合硬質皮膜の製造方法は、基材上に密着強度の高い化合
物層をPVD法により形成する工程と、この化合物層上
に潤滑性の高いSi含有炭素層をプラズマCVD法によ
り形成する工程と、を具備することを特徴とする。
【0013】上記複合硬質皮膜の製造方法によれば、S
iが含有している炭素層は摩擦係数が小さいが基材との
密着強度が弱いので、基材とSi含有炭素層との間に密
着強度の高い化合物層をPVD法で形成することによ
り、Si含有炭素層と基材との密着強度を向上させるこ
とができる。従って、摩擦係数が小さく且つ密着強度が
大きい複合硬質皮膜を製造することができる。つまり、
Si含有炭素層の基材との密着強度を改善でき、種々の
材質の基材に複合硬質皮膜を成膜することが可能であ
り、幅広い分野での利用が期待できる。なお、Si含有
炭素層は例えばSi含有DLC層である。
【0014】本発明に係る複合硬質皮膜の製造方法は、
高潤滑性と高密着強度を有する複合硬質皮膜の製造方法
であって、基材上に密着強度の高い化合物層をPVD法
により形成する工程と、この化合物層上にSi化合物層
をプラズマCVD法により形成する工程と、このSi化
合物層上に潤滑性の高いSi含有炭素層をプラズマCV
D法により形成する工程と、を具備することを特徴とす
る。
【0015】上記複合硬質皮膜の製造方法によれば、基
材とSi含有炭素層との間に密着強度の高い化合物層の
みでなく更にSi化合物層も形成している。このため、
Si含有炭素層と基材との密着強度をより向上させるこ
とができる。従って、摩擦係数が小さく且つ密着強度が
大きい複合硬質皮膜を製造することができる。
【0016】また、本発明に係る複合硬質皮膜の製造方
法においては、上記化合物層がAl、Cr、Si、T
a、Ti、Mo、Nd、Zr及びWの群から選ばれた1
又は2以上の窒化物層、酸化物層又は炭化物層であるこ
とも可能である。この化合物層はPVD法で形成するの
で、基材との相性を考慮して金属元素を適切に選択する
ことが可能である。
【0017】本発明に係る複合硬質皮膜の製造方法は、
基材上に密着強度の高いAl−Cr−N系硬質皮膜をP
VD法により形成する工程と、このAl−Cr−N系硬
質皮膜上に潤滑性の高いSi含有炭素層をプラズマCV
D法により形成する工程と、を具備することを特徴とす
る。
【0018】上記複合硬質皮膜の製造方法によれば、S
i含有炭素層は摩擦係数が小さいが基材との密着強度が
弱いので、基材とSi含有炭素層との間に密着強度の高
いAl−Cr−N系硬質皮膜をPVD法で形成すること
により、Si含有炭素層と基材との密着強度を向上させ
ることができる。従って、摩擦係数が小さく且つ密着強
度が大きい複合硬質皮膜を製造することができる。
【0019】本発明に係る複合硬質皮膜の製造方法は、
高潤滑性と高密着強度を有する複合硬質皮膜の製造方法
であって、基材上に密着強度の高いAl−Cr−N系硬
質皮膜をPVD法により形成する工程と、このAl−C
r−N系硬質皮膜上にSi化合物層をプラズマCVD法
により形成する工程と、このSi化合物層上に潤滑性の
高いSi含有炭素層をプラズマCVD法により形成する
工程と、を具備することを特徴とする。
【0020】上記複合硬質皮膜の製造方法によれば、基
材とSi含有炭素層との間に密着強度の高いAl−Cr
−N系硬質皮膜のみでなく更にSi化合物層も形成して
いる。このため、Si含有炭素層と基材との密着強度を
より向上させることができる。従って、摩擦係数が小さ
く且つ密着強度が大きい複合硬質皮膜を製造することが
できる。
【0021】また、本発明に係る複合硬質皮膜の製造方
法において、上記Si化合物層をプラズマCVD法によ
り形成する工程は、基材上にSi化合物ガスを供給して
プラズマCVD法により反応させる工程であり、Si含
有炭素層をプラズマCVD法により形成する工程は、基
材上に炭化水素系ガスおよびSi化合物ガスを供給して
プラズマCVD法により反応させる工程であることが好
ましい。これらのガスは、取り扱いが容易で低温での成
膜が可能なため、基材に与えるダメージが非常に少な
く、加熱冷却工程を必要としないので、生産性を飛躍的
に向上させることができる。
【0022】また、本発明に係る複合硬質皮膜の製造方
法において、上記プラズマCVD法は、高周波電源及び
ICP用高周波電源の少なくとも一方を用いた方法で原
料ガスを反応させるものであることが好ましい。高周波
電源及びICP用高周波電源の少なくとも一方を用いれ
ば反応を進ませることができるが、両方の電源を同時に
用いれば皮膜の硬度を飛躍的に高くでき、摩耗特性を格
段に向上させることができる。
【0023】また、本発明に係る複合硬質皮膜の製造方
法においては、請求項5に記載のSi含有炭素層をプラ
ズマCVD法により形成する工程において、Si化合物
ガスが1に対し炭化水素系ガスが1.5以上15以下の
割合で供給することが好ましい。
【0024】また、本発明に係る複合硬質皮膜の製造方
法においては、上記Si化合物ガスがヘキサメチルジシ
ラザン(C619NSi2)又はヘキサメチルジシロキサ
ン(C618OSi2)であることが好ましい。
【0025】また、本発明に係る複合硬質皮膜の製造方
法においては、化合物層をPVD法により形成する工程
の前に、アルゴンガスを高周波電源及びICP用高周波
電源を用いてプラズマ化し、そのアルゴンプラズマを用
いて基材表面を清浄化する工程をさらに含むことも可能
である。この清浄化工程により複合硬質皮膜の密着強度
をより向上させることができる。
【0026】本発明に係る複合硬質皮膜は、基材上に形
成された密着強度の高い化合物層と、この化合物層上に
形成された潤滑性の高いSi含有炭素層と、を具備する
ことを特徴とする。
【0027】上記複合硬質皮膜によれば、摩擦係数が小
さいSi含有炭素層と基材との間に密着強度の高い化合
物層をPVD法で形成することにより、Si含有炭素層
と基材との密着強度を向上させることができる。従っ
て、摩擦係数が小さく且つ密着強度が大きい複合硬質皮
膜を製造することができる。
【0028】本発明に係る複合硬質皮膜は、高潤滑性と
高密着強度を有する複合硬質皮膜であって、基材上に形
成された密着強度の高い化合物層と、この化合物層上に
形成されたSi化合物層と、このSi化合物層上に形成
された潤滑性の高いSi含有炭素層と、を具備すること
を特徴とする。
【0029】上記複合硬質皮膜によれば、基材とSi含
有炭素層との間に密着強度の高い化合物層のみでなく更
にSi化合物層も形成しているので、Si含有炭素層と
基材との密着強度をより向上させることができる。従っ
て、摩擦係数が小さく且つ密着強度が大きい複合硬質皮
膜を得ることができる。
【0030】また、本発明に係る複合硬質皮膜において
は、上記化合物層がAl、Cr、Si、Ta、Ti、M
o、Nd、Zr及びWの群から選ばれた1又は2以上の
窒化物層、酸化物層又は炭化物層であることも可能であ
る。
【0031】本発明に係る複合硬質皮膜は、基材上に形
成された密着強度の高いAl−Cr−N系硬質皮膜と、
このAl−Cr−N系硬質皮膜上に形成された潤滑性の
高いSi含有炭素層と、を具備することを特徴とする。
【0032】上記複合硬質皮膜によれば、摩擦係数が小
さいSi含有炭素層と基材との間に密着強度の高いAl
−Cr−N系硬質皮膜をPVD法で形成することによ
り、Si含有炭素層と基材との密着強度を向上させるこ
とができる。従って、摩擦係数が小さく且つ密着強度が
大きい複合硬質皮膜を製造することができる。
【0033】本発明に係る複合硬質皮膜は、高潤滑性と
高密着強度を有する複合硬質皮膜であって、基材上に形
成された密着強度の高いAl−Cr−N系硬質皮膜と、
このAl−Cr−N系硬質皮膜上に形成されたSi化合
物層と、このSi化合物層上に形成された潤滑性の高い
Si含有炭素層と、を具備することを特徴とする。
【0034】上記複合硬質皮膜によれば、基材とSi含
有炭素層との間に密着強度の高いAl−Cr−N系硬質
皮膜のみでなく更にSi化合物層も形成しているので、
Si含有炭素層と基材との密着強度をより向上させるこ
とができる。従って、摩擦係数が小さく且つ密着強度が
大きい複合硬質皮膜を得ることができる。
【0035】本発明に係る成膜装置は、成膜チャンバー
と、この成膜チャンバー内に配置された基材を保持する
基材ホルダーと、この基材ホルダー上に保持された基材
にPVD法により成膜するPVD成膜機構と、基材ホル
ダー上に保持された基材にCVD法により成膜するCV
D成膜機構と、を具備することを特徴とする。
【0036】上記成膜装置によれば、PVD成膜機構に
より基材との密着強度に優れた化合物層を形成すること
が可能となると共にCVD法の原料ガスにできない金属
でも金属蒸気として利用することができる。また、CV
D成膜機構を用いることで、PVD法では反応しないS
i化合物ガスを利用することが可能となり、摩擦係数が
小さいSi含有炭素層を成膜することができる。従っ
て、優れた摩擦特性と密着強度を有する複合硬質皮膜の
製造を可能とする。
【0037】また、本発明に係る成膜装置においては、
上記PVD法がスパッタリング法又はイオンプレーティ
ング法であることも可能である。
【0038】本発明に係る成膜装置は、請求項1又は2
に記載の複合硬質皮膜の製造方法を利用する成膜装置で
あって、成膜チャンバーと、成膜チャンバー内を真空排
気する真空ポンプと、成膜チャンバー内に反応ガスを供
給するガス供給機構と、成膜チャンバー内に配置された
基材を保持する基材ホルダーと、基材に高周波出力を供
給する高周波出力機構と、成膜チャンバー内に配置さ
れ、基板ホルダーに対向するように配置された電極と、
成膜チャンバー内に配置され、基板ホルダーに対向する
ように配置されたスパッタリングターゲットと、このス
パッタリングターゲットにスパッタリング出力を供給す
るスパッタリング出力機構と、を具備することを特徴と
する。
【0039】また、本発明に係る成膜装置においては、
上記電極がICP電極であり、このICP電極にICP
用高周波出力を供給するICP用高周波出力機構をさら
に含むことが好ましい。
【0040】
【発明の実施の形態】以下、図面を参照して本発明の実
施の形態について説明する。図1は、本発明の実施の形
態による成膜装置を概略的に示す構成図である。この成
膜装置は、摩擦係数が小さく且つ密着強度が大きいとい
う特性を備えた複合硬質皮膜を成膜するための装置であ
る。
【0041】この成膜装置は成膜チャンバー1を有して
おり、この成膜チャンバー1内には基材2を保持する基
材ホルダー3が配置されている。この基材ホルダー3に
は13.56MHzの高周波電源(RF電源)4が接続
されている。この高周波電源4は基材ホルダー3を介し
て基材2に13.56MHzの高周波を印加するもので
ある。また、基材ホルダー3の周囲にはヒーター5が配
置されており、このヒーター5によって基材2が加熱さ
れるようになっている。なお、基材2は、複合硬質皮膜
を形成するものであれば、種々の材質及び種々の形状の
ものを用いることが可能である。
【0042】成膜チャンバー1には反応ガスを導入する
ガス導入口10が設けられている。このガス導入口10
には反応ガスを供給するガス配管(図示せず)が接続さ
れている。このガス配管には、ガス流量を計測する流量
計(図示せず)及びガス流量を制御するガスフローコン
トローラー(図示せず)が設けられている。流量計によ
り適量の炭化水素系ガスおよびSi含有化合物などの原
料ガスがガス導入口より供給されるようになっている。
また、成膜チャンバー1には、その内部を真空排気する
真空ポンプ13が接続されている。
【0043】基材ホルダー3の上方には反応を促進する
ためのICP(inductively-coupledplasma)電極6が設
置されている。このICP電極6はリング形状からな
り、このICP電極6は整合器7を介してICP用高周
波電源8に接続されている。また、成膜チャンバー1に
は発光分光計12が取り付けられており、この発光分光
計12は、基材ホルダー3上の基材2とICP電極6と
の間のプラズマ状態の計測を行うものである。
【0044】ICP電極6の上方にはCrを供給するた
めのCrスパッタリングターゲット9が設置されてい
る。このスパッタリングターゲット9には直流電源が接
続されている。スパッタリングターゲット9上には冷却
機構11が配置されており、この冷却機構11は冷却水
によってスパッタリングターゲット9を冷却するように
構成されている。
【0045】次に、図1の成膜装置を用いた成膜方法に
ついてPVD法による化合物層がCrNの場合を例とし
て説明する。図2は、図1の成膜装置により基材上に成
膜された複合硬質皮膜を示す断面図である。
【0046】まず、図1に示すように、被コーティング
材としての基材2を基材ホルダー3上に装着する。次い
で、基材2をヒーター5によって150℃の温度に加熱
し、真空ポンプ13によって成膜チャンバー1内を1×
10-4Pa以下まで排気する。その後、成膜チャンバー
1内にガス導入口10からアルゴンガスを導入し、RF
電源4およびICP用高周波電源8を用いて基材上にア
ルゴンプラズマを形成することにより、基材2の表面の
清浄化を行う。この処理により複合硬質皮膜の密着強度
を向上させることができる。
【0047】次いで、500Wのスパッタリング出力を
印加し、成膜チャンバー1内にアルゴンガスを流量30
ccm(cubic centimeter per minute)程度で導入す
ると共に窒素ガスを流量40ccm程度で導入する。こ
れにより、図2に示すように、基材2上に第1層として
高硬度で密着強度に優れた窒化クロム層(CrN層)2
1をスパッタリングにより形成する。この際の窒化クロ
ム層の成膜時間は約30〜60分であり、窒化クロム層
の厚さは0.5〜1.0μm程度である。なお、ここで
は、窒化クロム層21を用いているが、密着強度の高い
化合物層であれば他の化合物層を用いることも可能であ
り、例えば、密着強度の高い他の窒化物層、酸化物層又
は炭化物層を用いることも可能である。具体的には、A
l、Cr、Si、Ta、Ti、Mo、Nd、Zr及びW
の群から選ばれた1又は2以上の窒化物層、酸化物層又
は炭化物層を用いることも可能である。
【0048】この後、スパッタリング出力と窒素ガス流
量を徐々に減少させながら、新たにSi化合物ガスとし
てヘキサメチルジシラザン(C619NSi2)を成膜チ
ャンバー1内に導入する。この際、ヘキサメチルジシラ
ザンの流量が4ccm程度とする。そして、スパッタリ
ングと併用しつつRF電極4とICP電極8を用いてプ
ラズマをより活性化させて窒化クロム層21上に中間層
としてSi化合物層22を厚さ10〜50nm程度形成
する。なお、ここでは、Si化合物としてヘキサメチル
ジシラザンを用いているが、他のSi化合物を用いるこ
とも可能であり、例えばヘキサメチルジシロキサン(C
618OSi2)等を用いることも可能である。
【0049】最終的には成膜チャンバー1内に炭化水素
系ガスとしてアセチレンを15ccm程度の流量で導入
し、ヘキサメチルジシラザンを4ccm程度の流量で導
入することにより、Si化合物層22の上に最終層とし
て潤滑性の高いSiを含有する炭素層であるSi含有D
LC層23を厚さ0.5〜1.0μm程度形成する。こ
の際、RF電極4とICP電極8とを組み合わせること
で高潤滑性で高硬度の膜を形成することができる。主な
プラズマ条件は、RF出力500W、ICP用高周波出
力300Wである。このようにしてSi含有DLC層2
3、Si化合物層22及び窒化クロム層21からなる複
合硬質皮膜20を基材2上に形成することができる。な
お、ここでは、ICP電極8を用いているが、ICP電
極8は複合硬質皮膜の成膜に必ずしも必要ではなく、他
の電極を用いることも可能である。
【0050】上記実施の形態によれば、基材2上に高硬
度で密着強度に優れた窒化クロム層21をスパッタリン
グなどのPVD法により形成し、この窒化クロム層21
の上に中間層としてSi化合物層22をCVD法により
形成し、このSi化合物層22の上に最終層としてSi
含有DLC層23をCVD法により形成している。Si
含有DLC層23は基材2との密着強度が弱いので、基
材2とSi含有DLC層23との間に窒化クロム層21
を形成する。これにより、Si含有DLC層23と基材
2との密着強度を向上させることができる。また、中間
層としてSi化合物層22を形成することにより、より
密着強度を向上させることが可能となる。
【0051】尚、上記実施の形態では、基材2上に窒化
クロム層21を形成し、この窒化クロム層21上にSi
化合物層22を形成し、このSi化合物層22上にSi
含有DLC層23を形成しているが、基材2上に窒化ク
ロム層21を形成し、この窒化クロム層21上にSi含
有DLC層23を形成することも可能である。この場合
でも高潤滑性を有する複合硬質皮膜を製作することが可
能である。
【0052】また、上記実施の形態における窒化クロム
層21に代えてAl−Cr−N系硬質皮膜を用いること
も可能である。このAl−Cr−N系硬質皮膜は特許3
039381号に記載されているものであるが、以下に
Al−Cr−N系硬質皮膜の製造方法について説明す
る。
【0053】基材上に、イオンプレーティングによる密
着強度が高い硬質皮膜を形成する。この硬質皮膜は、真
空チャンバー内に配置されたAl蒸気とCr蒸気の発生
源から、Al蒸気とCr蒸気を発生させ、同時に窒素ガ
スを真空チャンバー内に導入して製作される、上記Al
とCrの混合蒸気と窒素ガスとの反応生成物であるAl
−Cr−N系硬質皮膜である。
【0054】真空チャンバー内に配置されたルツボを用
いて、AlとCrを溶融し、AlとCrの混合蒸気を発
生させ、同時に窒素ガスを真空チャンバー内に導入し
て、前記混合蒸気と窒素ガスとの反応生成物であるAl
−Cr−N系複合硬質皮膜を基材上に形成させる。
【0055】真空チャンバー内に配置されたAlとCr
のターゲットにスパッタリング又はアーク放電を用いて
AlとCrの混合蒸気を発生させ、同時に窒素ガスを真
空チャンバー内に導入して、前記混合蒸気と窒素ガスと
の反応生成物であるAl−Cr−N系複合硬質皮膜を基
材上に形成させる。
【0056】イオンプレーティングでの金属の蒸発方法
には、電子銃による方法、ホローカソードによる方法、
スパッタリングによる方法、アーク放電による方法等が
挙げられるが、本発明の実施にはいずれの方法も採用可
能である。すなわち、何らかの方法により真空中でAl
及びCrを蒸発させ、同時に窒素を導入し、プラズマを
発生させて反応生成物を基材上に成膜形成すればよいの
である。電子銃による場合、Al,Crの蒸発源(ルツ
ボ)は、二つ必要であるが、適当な組成比のAlCr合
金あるいはAl粒とCr粒の混合物を用いれば一つで構
わない。蒸発源が二つの場合は、それぞれの電子銃の出
力を調節してAl及びCrの各蒸発量を制御することが
できる。蒸発源が一つの場合は、目的とするAlとCr
の組成比に適したAlCr合金あるいはAl粒とCr粒
の混合物を用いる。スパッタリング法、アーク放電法を
採用する場合は、AlとCrの2つのターゲットを用い
てもよいし、目的とする皮膜の、Al/Cr組成比のタ
ーゲットなら1つで簡単に成膜が可能である。基材上に
非常に優れた密着性を有する皮膜を形成可能とするため
には、真空チャンバー内におけるルツボ内の金属又はタ
ーゲットに、Al25〜75原子%,Cr75〜25原
子%からなるものを使用することが好ましい。
【0057】図3は、Al−Cr−N系硬質皮膜を成膜
するイオンプレーティング装置を概略的に示す構成図で
ある。このイオンプレーティング装置を用いて、活性化
反応性蒸着法(ARE法)により、Al−Cr−N系皮
膜の形成を行った。図中、31は真空チャンバー、32
はルツボ、32aは電子銃、33は基板、34はプロー
ブ(イオン化促進用補助電極)、35は反応ガス供給自
動調整弁、36はヒーター、37は発光分光装置、38
は質量分析装置、39は電子銃電源、40はプラズマ制
御装置、41はフィラメント電源、42はフィラメント
である。
【0058】AlCr合金をルツボに入れ、反応ガスと
して窒素を導入し、EBエッミッション電流180m
A、処理圧1.3×10-4Torr,プローブ電圧90
V,バイアス電圧─50V,フィラメント電流22A,
基板温度350℃で、30分間保持し、活性化反応性蒸
着法(ARE法)にてSKH51基板に成膜した。その
結果、SKH51基板上に、900℃で1時間酸化雰囲
気中でも耐え得るAl−Cr−N複合皮膜が形成され
た。実験のためルツボ内の蒸発源として用いた蒸着合金
は、6種のAlCr合金であって、その内のCr含有率
は、5原子%,10原子%,20原子%,25原子%,
50原子%及び75原子%のものであった。その結果、
いずれのCr含有率のものにおいても成膜が可能であっ
た。
【0059】
【実施例】(実施例1)次に、上記実施の形態による複
合硬質皮膜の第1層である化合物層による密着強度の効
果を比較する実験を行った。その結果を表1に示してい
る。表1は、密着強度と窒化物層及び中間層の関係を示
している。
【0060】
【表1】
【0061】まず、A−1〜A−4の試験片を準備し
た。試験片番号A−1は、SKH51基板上にSiを含
有するDLC層のみを成膜したものであって化合物層の
ないものである。SKH51基板は高速度工具鋼であ
る。試験片番号A−2は、SKH51基板上にヘキサメ
チルジシラザンによるSi化合物層を成膜し、このSi
化合物層上にSiを含有するDLC層を成膜したもので
あって化合物層のないものである。試験片番号A−3
は、SKH51基板上にCrN層を成膜し、このCrN
層上に中間層としてCrN/Si含有DLC層を成膜
し、中間層上にSiを含有するDLC層を成膜したもの
である。試験片番号A−4は、SKH51基板上にAl
−Cr−N層を成膜し、このAl−Cr−N層上に中間
層としてAl−Cr−N層/Si含有DLC層を成膜
し、この中間層上にSiを含有するDLC層を成膜した
ものである。
【0062】表1に示すように、化合物層のない試験片
番号A−1の場合には、非常に密着強度が悪く皮膜は大
気中に取り出した段階で剥離してしまった。これを改善
する目的で、試験片番号A−2を作製した。成膜チャン
バー内にヘキサメチルジシラザンを4ccm導入し、R
F電源とICP用高周波電源で構成されるプラズマCV
D法にて3分間成膜した後にアセチレンを15ccm、
ヘキサメチルジシラザンを4ccmの流量で導入して基
板上に成膜したところ、大気中でも剥離しなかった。し
かし、スクラッチテスターで測定したSKH51基板で
の密着強度(臨界荷重Lc)は4Nであった。この程度
の密着強度でも、摩擦・摩耗の少ない部材には十分であ
るが、工具、金型のような過酷な環境下で用いられる場
合には密着強度が不十分である。
【0063】そこで、試験片番号A−2をさらに改善す
るべく、試験片番号A−3を作製した。第1層として密
着強度に優れたCrN層をスパッタリング法で成膜し、
次にCrN、アセチレン、ヘキサメチルジシラザンで構
成される傾斜構造を持つ中間層をスパッタリング法およ
びプラズマCVD法にて成膜し、その後、成膜チャンバ
ー内にアセチレンおよびヘキサメチルジシラザンを導入
しプラズマCVD法により最終層としてDLC層を形成
した。この3層構造の複合硬質皮膜では、SKH51の
密着強度が約40Nに改善された。硬さもCrN層がな
い試験片番号A−2の場合と比較すると飛躍的に硬くな
っているのがわかる。
【0064】また、試験片番号A−4では、上記実施の
形態で用いた図1の装置とは別のスパッタリング装置に
より50at%Al50at%Crのターゲットを用い
てAl−Cr−N膜を成膜した後、これを大気中に取り
出し、次に中間層および最終層を実施の形態で用いた図
1の装置で形成したところ、表1に示すように試験片番
号A−3のCrNの場合と同様に硬くなり密着強度が約
40Nに向上した。この場合中間層は、プラズマCVD
法によりヘキサメチルジシラザンを4ccmの流量で導
入し、RF出力500W、ICP用高周波出力300W
にて成膜した。このことより、第1層と中間層および最
終層をそれぞれ別々の装置で作成した場合も、真空を破
らずに連続した工程で3層を作成した場合とほぼ同等の
密着強度や硬さが得られることが確認された。
【0065】(実施例2)次に、最終層の摩擦特性を比
較するための実験を行った。その結果を表2に示してい
る。表2は、アセチレン/ヘキサメチルジシラザンの流
量比と摩擦特性を示している。
【0066】
【表2】
【0067】成膜装置は、実施の形態で用いた図1の装
置を用いた。成膜時のプラズマ条件は、RF出力500
W、ICP用高周波出力300Wとし、表2に示す条件
で原料ガスであるアセチレン/ヘキサメチルジシラザン
の比を試験片番号B−1〜B−7のように0.5〜30
の範囲で変化させて最終層を成膜した。成膜された最終
層の膜さは、条件により若干異なるが成膜時間60分で
約1.5μmであった。これらの複合硬質皮膜の摩擦・
摩耗特性を、ボールオンディスク型試験機を用いてボー
ルをSUJ2、荷重5N、すべり速度100mm/sに
て測定したところ、図4に示すように摩擦係数は試験片
番号B−1のアセチレンのみの場合、約0.2であるの
に対して、アセチレンとヘキサメチルジシラザンの流量
比が1.5〜15では0.05〜0.07と激減してい
ることがわかる。なお、図4は、ヘキサメチルジシラザ
ン添加量と摩擦係数との関係を示す図である。
【0068】図5は、アセチレンにヘキサメチルジシラ
ザンを添加した場合のラマンスペクトル変化を示す図で
ある。最終層を形成する際、ヘキサメチルジシラザン/
アセチレン流量比を0,0.267,0.667,1.
0と変化させて成膜したDLC層についてレザーラマン
分光分析を行い、これらを比較した。
【0069】図5に示すように、いずれの流量比におい
てもラマンスペクトルは1300から1600cm―1
付近にブロードなピークを持つDLC層の特徴を示して
いる。流量比が増加するにつれて、ピークの位置は、1
530cm―1付近から1460cm―1付近へと移動し
ている。この原因は、ヘキサメチルジシラザン流量の増
加とともにDLC層中に含まれるSiが増加したことに
対応しているものと推察される。
【0070】(実施例3)次に、最終層を作製する際の
原料ガスが摩擦係数に及ぼす効果を比較するための実験
を行った。その結果を表3に示している。表3は、原料
ガスと摩擦特性との関係を示すものである。
【0071】
【表3】
【0072】成膜装置は、実施の形態で用いた図1の装
置を用いた。原料ガスとしてアセチレンのみ、アセチレ
ンとヘキサメチルジシラザン、アセチレンとヘキサメチ
ルジシロキサンおよび比較のためトルエンのみを用いて
表3に示す条件で最終層の成膜を行った。成膜時のプラ
ズマ条件は、RF出力500W、ICP用高周波出力3
00Wとし、成膜時間が60分である。各複合硬質皮膜
の摩擦・摩耗特性をボールオンディスク型試験機にて測
定したところ、図6に示すように、アセチレンのみの原
料ガスを用いた試験片番号C−2およびトルエンのみの
原料ガスを用いた試験片番号C−1による複合硬質皮膜
の摩擦係数は従来のDLC層とほぼ同等の0.2前後の
値を示した。これに対して、アセチレンとヘキサメチル
ジシラザンの原料ガスを用いた試験片番号C−4および
アセチレンとヘキサメチルジシロキサンの原料ガスを用
いた試験片番号C−3は、どちらも約0.05という低
い摩擦係数を示した。なお、図6は、原料ガスと摩擦特
性の関係を示す図である。
【0073】(実施例4)本実施の形態で用いるプラズ
マCVD法のICP用高周波電源の効果を比較するため
の実験を行った。その結果を表4に示している。表4
は、ICP用高周波出力とDLC層の摩擦特性を示すも
のである。図7は、摩擦特性に及ぼすICP用高周波出
力の影響を示す図である。
【0074】
【表4】
【0075】成膜装置は、実施の形態で用いた図1の装
置を用いた。成膜時のICP用高周波出力を0W、30
0Wおよび700Wとして最終層を成膜したところ、表
4および図7に示すような結果を得た。なお、他の条件
はRF出力500W、基板温度150℃、アセチレン1
5ccm、ヘキサメチルジシラザン4ccmとした。
【0076】表4および図7に示すように、ICP用高
周波出力が0W(試験片番号D−1)および700W
(試験片番号D−3)では、摩擦係数が約0.07であ
り、硬度も比較的に低い。これに対して、ICP用高周
波出力が300Wで成膜したDLC層(試験片番号D−
2)では、摩擦係数も0.058と小さく、硬度も高く
なることが明らかとなった。このようにICP用高周波
電源とRF電源を組み合わせたプラズマCVD法によ
り、低摩擦で高硬度のDLC膜の製造が可能になること
が確認された。
【0077】尚、本発明は上記実施の形態に限定され
ず、種々変更して実施することが可能である。
【0078】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、S
i含有炭素層は摩擦係数が小さいが基材との密着強度が
弱いので、基材とSi含有炭素層との間に密着強度の高
い化合物層をPVD法で形成する。したがって、摩擦係
数が小さく且つ密着強度が大きい複合硬質皮膜及びその
製造方法を提供することができる。また、他の本発明に
よれば、摩擦係数が小さく且つ密着強度が大きい複合硬
質皮膜を製造できる成膜装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態による成膜装置を概略的に
示す構成図である。
【図2】図1の成膜装置により基板上に成膜された複合
硬質皮膜を示す断面図である。
【図3】Al−Cr−N系硬質皮膜を成膜するイオンプ
レーティング装置を概略的に示す構成図である。
【図4】ヘキサメチルジシラザン添加量と摩擦係数との
関係を示す図である。
【図5】アセチレンにヘキサメチルジシラザンを添加し
た場合のラマンスペクトル変化を示す図である。
【図6】原料ガスと摩擦特性の関係を示す図である。
【図7】摩擦特性に及ぼすICP用高周波出力の影響を
示す図である。
【符号の説明】
1…成膜チャンバー 2…基材 3…基材ホルダー 4…高周波電源
(RF電源) 5…ヒーター 6…ICP電極 7…整合器 8…ICP用高
周波電源 9…スパッタリングターゲット 10…ガス導入口 11…冷却機構 12…発光分光
計 13…真空ポンプ 20…複合硬質
皮膜 21…窒化クロム層(CrN層) 22…Si化合
物層 23…Si含有DLC層 31…真空チャ
ンバー 32…ルツボ 32a…電子銃 33…基板 34…プローブ(イオン化促進用補助電極) 35…反応ガス供給自動調整弁 36…ヒーター 37…発光分光装置 38…質量分析
装置 39…電子銃電源 40…プラズマ
制御装置 41…フィラメント電源 42…フィラメ
ント
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 井手 幸夫 山口県山口市赤妻町13−37 (72)発明者 服部 幸司 山口県宇部市大字善和字石ヶ谷204−47和 興産業株式会社宇部工場内 (72)発明者 中村 聡志 山口県宇部市大字善和字石ヶ谷204−47和 興産業株式会社宇部工場内 (72)発明者 本多 祐二 千葉県流山市大字西平井956番地の1株式 会社ユーテック内 Fターム(参考) 4K028 BA02 BA15 4K029 BA41 BA43 BA44 BA46 BA48 BA55 BA56 BA57 BA58 BA60 BB02 BC00 BC02 BD05 CA04 CA06 4K030 AA06 AA09 BA28 FA01 HA04 LA01 LA21 4K044 BA02 BA10 BA12 BA15 BA18 BA19 BA21 BB03 BC01 BC06 CA07 CA13 CA14

Claims (19)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材上に密着強度の高い化合物層をPV
    D法により形成する工程と、 この化合物層上に潤滑性の高いSi含有炭素層をプラズ
    マCVD法により形成する工程と、 を具備することを特徴とする複合硬質皮膜の製造方法。
  2. 【請求項2】 高潤滑性と高密着強度を有する複合硬質
    皮膜の製造方法であって、 基材上に密着強度の高い化合物層をPVD法により形成
    する工程と、 この化合物層上にSi化合物層をプラズマCVD法によ
    り形成する工程と、 このSi化合物層上に潤滑性の高いSi含有炭素層をプ
    ラズマCVD法により形成する工程と、 を具備することを特徴とする複合硬質皮膜の製造方法。
  3. 【請求項3】 上記化合物層がAl、Cr、Si、T
    a、Ti、Mo、Nd、Zr及びWの群から選ばれた1
    又は2以上の窒化物層、酸化物層又は炭化物層であるこ
    とを特徴とする請求項1又は2に記載の複合硬質皮膜の
    製造方法。
  4. 【請求項4】 基材上に密着強度の高いAl−Cr−N
    系硬質皮膜をPVD法により形成する工程と、 このAl−Cr−N系硬質皮膜上に潤滑性の高いSi含
    有炭素層をプラズマCVD法により形成する工程と、 を具備することを特徴とする複合硬質皮膜の製造方法。
  5. 【請求項5】 高潤滑性と高密着強度を有する複合硬質
    皮膜の製造方法であって、 基材上に密着強度の高いAl−Cr−N系硬質皮膜をP
    VD法により形成する工程と、 このAl−Cr−N系硬質皮膜上にSi化合物層をプラ
    ズマCVD法により形成する工程と、 このSi化合物層上に潤滑性の高いSi含有炭素層をプ
    ラズマCVD法により形成する工程と、 を具備することを特徴とする複合硬質皮膜の製造方法。
  6. 【請求項6】 上記Si化合物層をプラズマCVD法に
    より形成する工程は、基材上にSi化合物ガスを供給し
    てプラズマCVD法により反応させる工程であり、Si
    含有炭素層をプラズマCVD法により形成する工程は、
    基材上に炭化水素系ガスおよびSi化合物ガスを供給し
    てプラズマCVD法により反応させる工程であることを
    特徴とする請求項2又は5に記載の複合硬質皮膜の製造
    方法。
  7. 【請求項7】 上記プラズマCVD法は、高周波電源及
    びICP用高周波電源の少なくとも一方を用いた方法で
    原料ガスを反応させるものであることを特徴とする請求
    項1〜6のうちいずれか1項記載の複合硬質皮膜の製造
    方法。
  8. 【請求項8】 請求項6に記載のSi含有炭素層をプラ
    ズマCVD法により形成する工程において、Si化合物
    ガスが1に対し炭化水素系ガスが1.5以上15以下の
    割合で供給することを特徴とする複合硬質皮膜の製造方
    法。
  9. 【請求項9】 上記Si化合物ガスがヘキサメチルジシ
    ラザン(C619NSi2)又はヘキサメチルジシロキサ
    ン(C618OSi2)であることを特徴とする請求項6
    又は8に記載の複合硬質皮膜の製造方法。
  10. 【請求項10】 化合物層をPVD法により形成する工
    程の前に、アルゴンガスを高周波電源及びICP用高周
    波電源を用いてプラズマ化し、そのアルゴンプラズマを
    用いて基材表面を清浄化する工程をさらに含むことを特
    徴とする請求項1〜9のうちいずれか1項記載の複合硬
    質皮膜の製造方法。
  11. 【請求項11】 基材上に形成された密着強度の高い化
    合物層と、 この化合物層上に形成された潤滑性の高いSi含有炭素
    層と、 を具備することを特徴とする複合硬質皮膜。
  12. 【請求項12】 高潤滑性と高密着強度を有する複合硬
    質皮膜であって、 基材上に形成された密着強度の高い化合物層と、 この化合物層上に形成されたSi化合物層と、 このSi化合物層上に形成された潤滑性の高いSi含有
    炭素層と、 を具備することを特徴とする複合硬質皮膜。
  13. 【請求項13】 上記化合物層がAl、Cr、Si、T
    a、Ti、Mo、Nd、Zr及びWの群から選ばれた1
    又は2以上の窒化物層、酸化物層又は炭化物層であるこ
    とを特徴とする請求項11又は12に記載の複合硬質皮
    膜。
  14. 【請求項14】 基材上に形成された密着強度の高いA
    l−Cr−N系硬質皮膜と、 このAl−Cr−N系硬質皮膜上に形成された潤滑性の
    高いSi含有炭素層と、 を具備することを特徴とする複合硬質皮膜。
  15. 【請求項15】 高潤滑性と高密着強度を有する複合硬
    質皮膜であって、 基材上に形成された密着強度の高いAl−Cr−N系硬
    質皮膜と、 このAl−Cr−N系硬質皮膜上に形成されたSi化合
    物層と、 このSi化合物層上に形成された潤滑性の高いSi含有
    炭素層と、 を具備することを特徴とする複合硬質皮膜。
  16. 【請求項16】 成膜チャンバーと、 この成膜チャンバー内に配置された基材を保持する基材
    ホルダーと、 この基材ホルダー上に保持された基材にPVD法により
    成膜するPVD成膜機構と、 基材ホルダー上に保持された基材にCVD法により成膜
    するCVD成膜機構と、 を具備することを特徴とする成膜装置。
  17. 【請求項17】 上記PVD法がスパッタリング法又は
    イオンプレーティング法であることを特徴とする請求項
    16に記載の成膜装置。
  18. 【請求項18】 請求項1又は2に記載の複合硬質皮膜
    の製造方法を利用する成膜装置であって、 成膜チャンバーと、 成膜チャンバー内を真空排気する真空ポンプと、 成膜チャンバー内に反応ガスを供給するガス供給機構
    と、 成膜チャンバー内に配置された基材を保持する基材ホル
    ダーと、 基材に高周波出力を供給する高周波出力機構と、 成膜チャンバー内に配置され、基板ホルダーに対向する
    ように配置された電極と、 成膜チャンバー内に配置され、基板ホルダーに対向する
    ように配置されたスパッタリングターゲットと、 このスパッタリングターゲットにスパッタリング出力を
    供給するスパッタリング出力機構と、 を具備することを特徴とする成膜装置。
  19. 【請求項19】 上記電極がICP電極であり、このI
    CP電極にICP用高周波出力を供給するICP用高周
    波出力機構をさらに含むことを特徴とする請求項18に
    記載の成膜装置。
JP2002071792A 2002-03-15 2002-03-15 複合硬質皮膜、その製造方法及び成膜装置 Expired - Lifetime JP4122387B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071792A JP4122387B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 複合硬質皮膜、その製造方法及び成膜装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002071792A JP4122387B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 複合硬質皮膜、その製造方法及び成膜装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003268571A true JP2003268571A (ja) 2003-09-25
JP4122387B2 JP4122387B2 (ja) 2008-07-23

Family

ID=29201982

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002071792A Expired - Lifetime JP4122387B2 (ja) 2002-03-15 2002-03-15 複合硬質皮膜、その製造方法及び成膜装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4122387B2 (ja)

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009038A (ja) * 2003-06-10 2006-01-12 Shinku Jikkenshitsu:Kk 真空部品用材料、真空部品、真空装置、真空部品用材料の製造方法、真空部品の処理方法及び真空装置の処理方法
JP2006274389A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Utec:Kk スパッタリング装置及びスパッタリング方法
CN1304635C (zh) * 2004-09-20 2007-03-14 东南大学 镍磷化学镀溶液
JP2007291484A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Kobe Steel Ltd 非晶質炭素系硬質多層膜及びこの膜を表面に備えた硬質表面部材
EP2083095A2 (en) 2008-01-21 2009-07-29 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Diamond-like carbon film for sliding parts and method for production thereof
JP2010240746A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Hitachi Metals Ltd 希土類焼結磁石の加工装置
JP2011252233A (ja) * 2011-07-15 2011-12-15 Yamaguchi Prefectural Industrial Technology Institute 薄膜の成膜方法
DE102012215855A1 (de) 2012-03-15 2013-09-19 P.P.U.H. "MEDGAL" Józef Borowski Verfahren zur Bildung einer siliziumhaltigen Kohlenstoffschicht auf medizinischen Implantaten
CN103668058A (zh) * 2012-09-21 2014-03-26 现代自动车株式会社 用于进/排气阀的涂层材料及其制造方法
WO2014065892A1 (en) * 2012-10-22 2014-05-01 Ihi Ionbond Inc. Fatigue- resistant coating for metal forming members
WO2014099211A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Exxonmobil Research And Engineering Company Low friction coatings with improved abrasion and wear properties and methods of making
KR101428600B1 (ko) * 2012-09-20 2014-08-08 현대자동차주식회사 핀 또는 샤프트용 코팅재 및 이의 제조방법
RU2574542C1 (ru) * 2015-03-20 2016-02-10 Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" (ФГУП "ВИАМ") Способ получения упрочняющих многослойных покрытий
JPWO2016132562A1 (ja) * 2015-02-18 2017-12-14 株式会社ユーテック 撥水性高硬度膜、金型及び撥水性高硬度膜の製造方法
CN112030107A (zh) * 2020-07-24 2020-12-04 深圳市沃阳精密科技有限公司 复合膜材及其制备方法、中框及电子设备
US11364705B2 (en) 2017-10-17 2022-06-21 Exxonmobil Upstream Research Company Diamond-like-carbon based friction reducing tapes

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006009038A (ja) * 2003-06-10 2006-01-12 Shinku Jikkenshitsu:Kk 真空部品用材料、真空部品、真空装置、真空部品用材料の製造方法、真空部品の処理方法及び真空装置の処理方法
CN1304635C (zh) * 2004-09-20 2007-03-14 东南大学 镍磷化学镀溶液
JP2006274389A (ja) * 2005-03-30 2006-10-12 Utec:Kk スパッタリング装置及びスパッタリング方法
JP2007291484A (ja) * 2006-04-27 2007-11-08 Kobe Steel Ltd 非晶質炭素系硬質多層膜及びこの膜を表面に備えた硬質表面部材
JP4704950B2 (ja) * 2006-04-27 2011-06-22 株式会社神戸製鋼所 非晶質炭素系硬質多層膜及びこの膜を表面に備えた硬質表面部材
EP2083095A2 (en) 2008-01-21 2009-07-29 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Diamond-like carbon film for sliding parts and method for production thereof
US8304063B2 (en) 2008-01-21 2012-11-06 Kobe Steel, Ltd. Diamond-like carbon film for sliding parts and method for production thereof
JP2010240746A (ja) * 2009-04-01 2010-10-28 Hitachi Metals Ltd 希土類焼結磁石の加工装置
JP2011252233A (ja) * 2011-07-15 2011-12-15 Yamaguchi Prefectural Industrial Technology Institute 薄膜の成膜方法
DE102012215855A1 (de) 2012-03-15 2013-09-19 P.P.U.H. "MEDGAL" Józef Borowski Verfahren zur Bildung einer siliziumhaltigen Kohlenstoffschicht auf medizinischen Implantaten
KR101428600B1 (ko) * 2012-09-20 2014-08-08 현대자동차주식회사 핀 또는 샤프트용 코팅재 및 이의 제조방법
CN103668058A (zh) * 2012-09-21 2014-03-26 现代自动车株式会社 用于进/排气阀的涂层材料及其制造方法
KR101439131B1 (ko) * 2012-09-21 2014-09-11 현대자동차주식회사 흡배기 밸브용 코팅재 및 이의 제조방법
WO2014065892A1 (en) * 2012-10-22 2014-05-01 Ihi Ionbond Inc. Fatigue- resistant coating for metal forming members
US10550477B2 (en) 2012-10-22 2020-02-04 Ihi Ionbond Ag. Fatigue-resistant coating for metal forming members
WO2014099211A1 (en) * 2012-12-21 2014-06-26 Exxonmobil Research And Engineering Company Low friction coatings with improved abrasion and wear properties and methods of making
US9617654B2 (en) 2012-12-21 2017-04-11 Exxonmobil Research And Engineering Company Low friction coatings with improved abrasion and wear properties and methods of making
RU2653379C2 (ru) * 2012-12-21 2018-05-08 ЭкссонМобил Рисерч энд Энджиниринг Компани Антифрикционные покрытия с улучшенными свойствами абразивного износа и истирания, и способы их получения
JPWO2016132562A1 (ja) * 2015-02-18 2017-12-14 株式会社ユーテック 撥水性高硬度膜、金型及び撥水性高硬度膜の製造方法
RU2574542C1 (ru) * 2015-03-20 2016-02-10 Федеральное государственное унитарное предприятие "Всероссийский научно-исследовательский институт авиационных материалов" (ФГУП "ВИАМ") Способ получения упрочняющих многослойных покрытий
US11364705B2 (en) 2017-10-17 2022-06-21 Exxonmobil Upstream Research Company Diamond-like-carbon based friction reducing tapes
CN112030107A (zh) * 2020-07-24 2020-12-04 深圳市沃阳精密科技有限公司 复合膜材及其制备方法、中框及电子设备

Also Published As

Publication number Publication date
JP4122387B2 (ja) 2008-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7563509B2 (en) Article with protective film
JP4122387B2 (ja) 複合硬質皮膜、その製造方法及び成膜装置
US20070071993A1 (en) Carbon film-coated article and method of producing the same
JP4755262B2 (ja) ダイヤモンドライクカーボン膜の製造方法
US20110318558A1 (en) Coating, article coated with coating, and method for manufacturing article
JP5099693B2 (ja) 非晶質炭素膜及びその成膜方法
JP2003147508A (ja) 炭素膜、炭素膜の成膜方法、および炭素膜被覆部材
US7279078B2 (en) Thin-film coating for wheel rims
JP4284941B2 (ja) 硬質炭素膜被覆部材及び成膜方法
JP2000144378A (ja) 低摩擦係数の複合硬質皮膜の形成法
US20120308810A1 (en) Coated article and method for making the same
US20070128826A1 (en) Article with multilayered coating and method for manufacturing same
JP2011225982A (ja) 皮膜密着性に優れた被覆部材およびその製造方法
JP4612147B2 (ja) 非晶質硬質炭素膜及びその製造方法
JP3871529B2 (ja) 硬質炭素膜成膜方法
JP2000144426A (ja) 高硬度高密着性dlc膜の成膜方法
JP2006169614A (ja) 金属複合ダイヤモンドライクカーボン(dlc)皮膜、その形成方法、及び摺動部材
JP2003145309A (ja) ダイヤモンド被覆加工工具
JPH04124272A (ja) 立方晶窒化ホウ素被覆部材及びその製造方法
JPH06346239A (ja) セラミックス被覆金属材料の製造方法
KR100650504B1 (ko) 크롬도금 대체용 텅스텐카바이드 박막의 제조방법
KR101616862B1 (ko) 다아이몬드상 카본층을 포함하는 모재 및 이의 제조방법
TWI490359B (zh) 鐵基合金表面鍍膜方法及由該方法製得的鍍膜件
CN114672774A (zh) 一种纳米复合MeSiCN涂层的制备装置及其制备方法
JPH0874032A (ja) 硬質炭素膜被覆部材及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20031212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20050722

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050816

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051017

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060303

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060309

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060522

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060609

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4122387

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110516

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140516

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term