JP2003171758A - ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体およびその製造方法 - Google Patents

ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体およびその製造方法

Info

Publication number
JP2003171758A
JP2003171758A JP2001373199A JP2001373199A JP2003171758A JP 2003171758 A JP2003171758 A JP 2003171758A JP 2001373199 A JP2001373199 A JP 2001373199A JP 2001373199 A JP2001373199 A JP 2001373199A JP 2003171758 A JP2003171758 A JP 2003171758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
diamond
carbon
multilayer film
hard multilayer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001373199A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4139102B2 (ja
Inventor
Fumio Ochi
文夫 越智
Hidemi Mori
英視 森
Nozomi Okumura
望 奥村
Kouichirou Akari
孝一郎 赤理
Toshimitsu Obara
利光 小原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kobe Steel Ltd
Denso Corp
Original Assignee
Kobe Steel Ltd
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kobe Steel Ltd, Denso Corp filed Critical Kobe Steel Ltd
Priority to JP2001373199A priority Critical patent/JP4139102B2/ja
Publication of JP2003171758A publication Critical patent/JP2003171758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4139102B2 publication Critical patent/JP4139102B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低硬度の鉄系材料を基材として用い、この基
材に対して比較的厚く形成しても優れた密着性を発揮す
ることのできるDLC膜を最表面層として形成した硬質
多層膜成形体を提供する。 【解決手段】 ダイヤモンドライクカーボンを主体とす
る最表面層と、鉄系材料基材の間に形成する中間層とし
て、(1)Crおよび/またはAlの金属層からなる第
1層、(2)Crおよび/またはAlの金属と、W,T
a,MoおよびNbよりなる群から選択される1種以上
の金属の混合層からなる第2層、(3)W,Ta,Mo
およびNbよりなる群から選択される1種以上の金属層
からなる第3層、(4)W,Ta,MoおよびNbより
なる群から選択される1種以上の金属と炭素を含む非晶
質層からなる第4層の4層が、基材側から最表面層側に
向けて該記載順序で形成された4層構造とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、自動車部品等の耐
磨耗性機械部品等において、特に基材としての鉄系材料
に対して良好な密着性を示すと共に、優れた耐磨耗性を
有するダイヤモンドライクカーボン膜を表面層とする硬
質多層膜成形体、およびその製造方法に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】硬質カーボンは、一般にはダイヤモンド
ライクカーボン(以下、「DLC」と略称することがあ
る)と呼ばれている硬質の物質である。硬質カーボンは
その他にも、硬質非晶質炭素、無定型炭素、硬質無定型
炭素、i−カーボン、ダイヤモンド状炭素等、様々な呼
称が与えられているが、これらの用語は明確に区別され
ている訳ではない。
【0003】この様に様々な用語が用いられるDLCの
本質は、構造的にはダイヤモンドとグラファイトが混ざ
り合った両者の中間の構造を有するものであり、ダイヤ
モンドと同様に、硬度が高く、耐摩耗性、固体潤滑性、
熱伝導性、化学的安定性に優れていることから、例えば
摺動部材、金型、切削工具類、耐摩耗性機械部品、研磨
材、磁気・光学部品等の各種部品の保護膜として利用さ
れつつある。
【0004】こうしたDLC膜を形成する方法として
は、スパッタリング法やイオンプレーティング法等の物
理的蒸着法(PVD法)、および化学的蒸着法(CVD
法)等が採用されているが、通常DLC膜は膜形成時に
極めて大きな内部応力が発生し、また高い硬度とヤング
率を持つ反面、変形能が極めて小さいことから、基材と
の密着性が弱く、剥離し易いという欠点をもっている。
【0005】基材との密着性を改善する技術として、こ
れまでにも様々提案されているが、こうした技術を大別
すると、(1)膜応力を制御する方法、(2)基材と炭
素膜との間に中間層を設ける方法、の2つが挙げられ
る。しかしながら、これらの技術では、以下に示す問題
があり、改善されることが望まれているのが実状であ
る。まず上記(1)の方法では、基本的に基材と炭素膜
との異種界面における密着性の不安定性は解決されてい
ない。また上記(2)の方法においては、基本的には基
材とDLC膜を、組織および機械的特性において両者の
中間的な特性を持つ層をもって糊付け層として結合する
という観点から、その中間層として硬質の脆性材料を含
むものを採用するものであるが、前記CVD法やPVD
法によって作製したDLC膜における巨大な内部応力に
よって、特に数μmにおよぶ厚膜を形成した場合や、ダ
イヤモンド成分の多い硬度40GPaを超える様な硬い
膜を形成した場合には、密着性不良の問題は顕著であ
る。
【0006】本発明者らも、DLC膜の基材との密着性
を改善するという観点から、かねてより検討しており、
その研究の一環として、特開2000−119843号
の様な技術を提案している。この技術は、DLC膜を最
表面層とし、基材と最表面層の間の中間層として、W,
Ta,MoおよびNbよりなる群から選択される1種以
上の金属層からなる基材側の第1層と、W,Ta,Mo
およびNbよりなる群から選択される1種以上の金属元
素と炭素を含む非晶質層からなる最表面層側の第2層か
らなる2層構造としたDLC硬質多層膜成形体に関する
ものである。そして、こうした膜構造を有するDLC硬
質多層膜成形体では、WC−Co等の超硬合金製基材に
対するDLC膜の良好な密着性が達成されたのである。
しかしながら、この技術においても解決すべき若干の問
題があった。
【0007】上記技術は、基本的にWC−Co等の超硬
合金を基材として使用する場合を想定したものであり、
上記WC−Co系超硬合金およびSiやAl23等の絶
縁材を基材として用いた場合には、上記中間層は基材と
の良好な密着性を確保できたのであるが、高速度工具鋼
のような鉄系材料を基材として用いた場合には、上記中
間層と基材との相性が必ずしも良好であるとは限らず、
中間層と基材との間で密着性が悪くなり、DLC膜の剥
離が生じやすいという問題があった。
【0008】また、鉄系材料を基材としてその表面に上
記の様な多層膜を形成するに際して、最表面層のDLC
膜の内部応力が大きいので、中間層とDLC膜との密着
性が悪くなり、特に高硬度で膜厚が3μmを超える様な
厚いDLC膜では十分な密着性を確保することが困難で
あった。
【0009】更に、鉄系材料は広範囲で使用されてお
り、超硬合金と比べて安価で靭性に優れているという有
用性があり、こうした鉄系材料にDLC膜を密着性良く
被覆する技術の確立が望まれているのが実状である。特
に、自動車部品機械部品として使用される場合には、上
記の様な高速度工具よりも硬度が低い軸受鋼、ステンレ
ス鋼材および炭素鋼等が基材として採用されることが一
般的であるが、こうした低硬度の鉄系材料に対しても優
れた密着性を発揮する必要がある。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上記の様な事
情に着目してなされたものであって、その目的は、低硬
度の鉄系材料を基材として用い、この基材に対して比較
的厚く形成しても優れた密着性を発揮することのできる
DLC膜を最表面層として形成した硬質多層膜成形体、
およびその様な硬質多層膜成形体を形成する為の有用な
方法を提供することにある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成すること
のできた本発明に係るDLC硬質多層膜成形体とは、ダ
イヤモンドライクカーボンを主体とする膜を最表面層と
し、更に中間層および基材を含んでなり、前記基材は鉄
系材料からなると共に、前記中間層は、下記(1)〜
(4)の4層が基材側から最表面層側に向けて該記載順
序で形成された4層構造である点に要旨を有するもので
ある。 (1)Crおよび/またはAlの金属層からなる第1層 (2)Crおよび/またはAlの金属と、W,Ta,M
oおよびNbよりなる群から選択される1種以上の金属
の混合層からなる第2層 (3)W,Ta,MoおよびNbよりなる群から選択さ
れる1種以上の金属層からなる第3層 (4)W,Ta,MoおよびNbよりなる群から選択さ
れる1種以上の金属と炭素を含む非晶質層からなる第4
【0012】上記本発明のDLC硬質多層膜成形体にお
いては、前記第2層は、Crおよび/またはAlの含有
量が、最表面層側に向けて段階的または連続的に減少す
る傾斜組成を有する様に構成されたものであることが好
ましい。また、前記第4層は、W,Ta,MoおよびN
bよりなる群から選択される1種以上の金属の含有量
が、最表面層側に向けて段階的または連続的に減少する
傾斜組成を有する様に構成されたものであることが好ま
しい。
【0013】上記本発明の目的は、上記(1)〜(4)
の4層からなる中間層の代わりに、下記(5)〜(8)
の4層が基材側から最表面層側に向けて該記載順序で形
成された4層構造としたDLC硬質多層膜成形体とする
ことによっても達成される。 (5)Crおよび/またはAlの金属層からなる第1層 (6)Crおよび/またはAlの金属と、WCを主成分
とする化合物の混合層からなる第2層 (7)WCを主成分とする化合物からなる第3層 (8)WCを主成分とする化合物と炭素を含む非晶質層
からなる第4層
【0014】こうした中間層構成を採用した本発明のD
LC硬質多層膜成形体においては、前記第2層は、Cr
および/またはAlの含有量が、最表面層側に向けて段
階的または連続的に減少する傾斜組成を有する様に構成
されたものであることが好ましい。また、前記第4層
は、WCを主成分とする化合物の含有量が、最表面層側
に向けて段階的または連続的に減少する傾斜組成を有す
る様に構成されたものであることが好ましい。
【0015】いずれの構成を採用するにしても本発明の
DLC硬質多層膜成形体においては、前記第4層と最表
面層との間に、炭素からなる応力緩和層を形成すること
も有効であり、該応力緩和層は、前記中間層側の界面で
は前記中間第4層に近い硬度を有し、最表面層側になる
につれて段階的または連続的に硬度が上昇し、最表面層
近傍ではDLCを主体とする膜に近い硬度を有する様に
構成されたものであることが好ましい。更に、前記DL
Cを主体とする膜は、(a)W,Ta,Mo,Nb,C
rおよびAlよりなる群から選択される1種以上の金属
を5〜20原子%の範囲で含有量する層、または(b)
W,Ta,Mo,Nb,CrおよびAlよりなる群から
選択される1種以上の金属を5〜20原子%の範囲で含
有量する層とダイヤモンドライクカーボン層とを少なく
とも1層ずつ積層した構造であることが好ましい。
【0016】一方、本発明のDLC硬質多層膜成形体を
製造するに当たり、前記ダイヤモンドライクカーボン膜
はアンバランスド・マグネトロン・スパッタリング法
(以下、「UBMスパッタリング法」と略称することが
ある)によって形成することが好ましい。また、UBM
スパッタリング法によって前記DLCを主体とする膜を
形成する際には、基材温度を100〜300℃に制御し
つつ形成することが好ましい。
【0017】また、本発明のDLC硬質多層膜成形体を
製造するに当たり、基材に中間第1層〜第3層を形成す
る段階で基材温度を150〜350℃に制御することに
よって、基材と第1層の間および各層間に拡散層を形成
すことが好ましい。
【0018】
【発明の実施の形態】本発明者らは、基材として鉄系材
料を用いた場合に、この基材とのDLC膜との間の良好
な密着性を確保する為の中間層の構造について、様々な
角度から検討した。その結果、前記中間層の構造とし
て、Crおよび/またはAlの金属または合金からなる
基材側の第1層と、Crおよび/またはAlの金属元素
と炭素を含む非晶質層からなる最表面層側の第2層から
なる2層構造とすれば、鉄系材料を基材として用いた場
合であっても、基材とDLC膜との良好な密着性が確保
できるにことを見出し、その技術的意義が認められたの
で、先に出願している(特願平2001−62395
号)。しかしながら、こうした技術においても、若干の
改良すべき問題が依然として残されていた。
【0019】この技術では、Crおよび/またはAlの
金属または合金からなる基材側の第1層と、Crおよび
/またはAlの金属元素と炭素を含む非晶質層からなる
最表面層側の第2層からなる2層構造からなる中間層を
基材とDLC膜との間に介在させることによって、これ
らの金属が鉄系材料基材との界面にて相互拡散して基材
と良好な密着性が確保できたのである。そして、こうし
た技術では、先に提案した中間層、即ち、W,Ta,M
oおよびNbよりなる群から選択される1種以上の金属
層からなる基材側の第1層と、W,Ta,MoおよびN
bよりなる群から選択される1種以上の金属元素と炭素
を含む非晶質層からなる最表面層側の第2層からなる2
層構造とした中間層を採用したときに比べて、鉄系材料
からなる基材との密着性が格段に改善されたものとなっ
たのである。
【0020】しかしながら、こうした効果は、基材とし
て用いる鉄系材料が高速度工具鋼の様に比較的硬度の高
い鉄系材料の場合には顕著に発揮されたのであるが、自
動車部品や機械部品として使用される場合の様に、高速
度工具鋼よりも硬度が低い軸受鋼、ステンレス鋼材およ
び炭素鋼等を基材として用いたときには、密着性が依然
として不十分であった。特に、DLC膜による耐磨耗性
を更に向上させる為に、より高硬度で厚膜(3μm以
上)のDLC膜を形成しようとしたときに、こうした問
題が顕在化する。
【0021】そこで、本発明者らが、こうした事態にも
対処できる膜構造について更に検討した結果、上記の様
に4層からなる中間層を形成すれば、比較的硬度の低い
鉄系材料を基材として用いた場合であっても、良好な密
着性が確保できるとともに、優れた耐磨耗性が発揮され
ることを見出し、本発明を完成した。
【0022】本発明のDLC硬質多層膜成形体におけ
る、基材とDLC膜の密着性はその間に介在させた中間
層によって保証されることになる。この中間層におい
て、基材側の層を構成するCrおよび/またはAlの金
属からなる層(第1層)は、基材となる鉄系材料と相性
が良く、この鉄系材料に対しても良好な密着性を発揮す
るものとなる。そして、こうした基材側の層(前記第1
層)を介在させることによって、基材と中間層(第1
層)と密着性を確保することができる。
【0023】本発明の中間第3層は、W,Ta,Moお
よびNbよりなる群から選択される1種以上の金属層か
らなるものであり、中間第2層は、上記第1層を構成す
る金属と第3層を構成する金属の混合層からなる層であ
るが、これらの層を介在させることにとって、上記中間
第1層と第3層の密着性を確保することができる。
【0024】上記第2層においては、前記第1層側(基
材側)からDLC膜側(表面層側)に向けて、金属が段
階的または連続的に減少する(即ち、第3層を構成する
元素濃度が0%から100%に増加する)様な傾斜組成
とすることが好ましい。こうした膜構成を採用すること
によって、多層膜の機械的特性を基材側からDLC側に
段階的または連続的に変化させることができ、これによ
ってサーマルショック等による局所的な応力集中による
剥離を防止することができる。
【0025】そして、中間層における最表面層側の層
(前記第4層)として、脆弱な炭化物層を形成させず
に、第3層を構成する金属と炭素との非晶質層とする。
ここで、非晶質層とは、透過型電子顕微鏡で結晶相を確
認できないものを言う。この様に、中間第4層を微細な
析出物層を内部に含まない層とすることによって、中間
層自体に脆弱な部分がなくなり、内部での剥離や破壊を
防ぐことができる。また中間第3層に対しても、格子の
ミスマッチ等に伴う応力の発生が緩和され、同種の金属
元素を用いることによって、密着性が確保できる。更に
最表面層を形成するDLC膜においても非晶質膜である
ので、上記の様な金属元素と炭素の混合層からなる非晶
質層との密着性も良くなる。
【0026】但し、隣接する各層を構成する金属元素
は、必ずしも同一である必要はなく、一方の層に含まれ
る金属元素と他方の層に含まれる金属元素を異なるもの
としても上記効果が発揮されるものであるが[例えば、
Cr層(第1層)とAl/W層(第2層)]、好ましく
は両者の金属元素を同一にするか[例えば、Cr層(第
1層)Cr/W層(第2層)]、少なくとも一方の層に
含まれる元素を他方の層で含むように[例えば、W/M
o層(第3層)とW/C層(第4層)するのが良い。
【0027】上記第4層においても前記第2層と同様
に、第3層側(基材側)からDLC膜側(表面層側)に
向けて、金属が段階的または連続的に減少する(即ち、
炭素濃度を0%から100%に増加する)様な傾斜組成
とすることが好ましい。こうした膜構成を採用すること
によって、多層膜の機械的特性を基材側からDLC側に
段階的または連続的に変化させることができ、これによ
ってサーマルショック等による局所的な応力集中による
剥離を防止することができる。但し、金属濃度(即ち、
炭素濃度)が一定であっても、非晶質であれば本発明の
目的が達成される。
【0028】本発明のDLC硬質多層膜成形体において
は、W,Ta,MoおよびNbよりなる群から選択され
る1種以上の金属からなる層(前記中間第3層)を炭化
タングステン(WC)を主成分とする化合物(例えば、
超硬合金材料)に置き換えることも可能である。またこ
のような場合には、W,Ta,Mo,Nb等に比べて、
より安価なターゲット材料を用いても皮膜形成できると
いう利点もある。
【0029】こうした第3層を形成する際には、前記の
様に隣接する中間第2、4層の組成も第3層の組成に応
じて適切に組成制御を行えば良い。また、こうした膜構
成を採用する場合においても、第2層と第4層は、隣接
する層の組成を考慮して、それらに近づく様に段階的に
組成を変化させることは局部的な応力の集中による剥離
を防止する上で効果的である。
【0030】本発明のDLC硬質多層膜成形体において
は、いずれの構成を採用するにしても、前記中間第4層
と最表面層との間に、炭素からなる応力緩和層を形成す
ることも有効であり、この応力緩和層は、前記中間第3
層側の界面では第3層に近い硬度を有し、最表面層側に
なるにつれて段階的または連続的に硬度が上昇し、最表
面層近傍ではDLCを主体とする膜に近い硬度を有する
様に構成されたものであることが好ましい。また、応力
緩和層における最表面側界面のビッカース硬度H1は、
具体的には、最表面層のビッカース硬度H2との差ΔH
(=|H2−H1|)が1000以下である様に調整するの
が良い。
【0031】上記の様に応力緩和層の硬度を制御するこ
とによって、隣接する他の層との硬度差を極力小さくで
き、層界面に集中する応力を小さくできて、密着性を更
に向上できる。尚、応力緩和層を構成する炭素は、非結
質の形態(硬度以外はDLC膜と同様)となっており、
こうした形態の炭素を最表面層と中間第4層の間に介在
させることによって、応力緩和層をしての機能を効果的
に発揮するものとなる。
【0032】尚、中間層の厚み(第1層〜第4層の合計
厚み)は、多層膜全体の厚みの10〜50%を占めるも
のであることが好ましく、こうした膜比率とすることに
よって、DLC多層膜表面の膜質を壊すことなく、高い
密着性を得ることができる。
【0033】本発明のDLC硬質多層膜成形体におい
て、最表層のDLCを主体とする膜は、DLCだけから
なる膜を形成してもよいが、W,Ta,Mo,Nb,C
rおよびAlよりなる群から選択される1種または2種
以上を含む混合層とすることや、こうした混合層と純粋
のDLC層を少なくとも1層ずつ含む積層構造とするこ
とも好ましい。こうした膜構造とすることによって、D
LC膜自体の内部応力を緩和し、靭性を更に向上させる
ことができると共に、基材の変形に対する追従性も向上
し、剥離の発生も極力低減することができることにな
る。
【0034】尚、最表面層を上記の様な積層構造とする
に際しては、夫々の層が少なくとも1層ずつあれば良く
その積層数の上限については限定するものではないが、
少なくとも上記混合層が第4層側に純粋のDLC膜が最
表面側に形成される様にするのが良い。
【0035】また、適量の金属元素をDLC膜に含有さ
せることによって、DLC膜の摺動特性を更に改善する
ことができる。こうした金属元素は、応力緩和という作
用を発揮させるという観点からしてDLC膜中に5原子
%以上含有させることが好ましいが、あまり過剰になる
とDLC膜の硬度低下が大きくなって、逆に耐磨耗性を
損なうばかりか摺動特性も劣化するので20原子%以下
とすることが好ましい。
【0036】上記各中間層やDLCを主体とする膜は、
前記UBMスパッタリング法によって形成されるもので
あることが好ましい。このUBMスパッタリング法の原
理を、図面を用いて説明する。まず通常のスパッタリン
グ法におけるカソード構造は、図1に示す様に、例えば
フェライト磁石(またはSm系希土類磁石若しくはNd
希土類磁石)を、丸形ターゲット中心部と周辺部で同じ
磁気特性を有する磁石が配置されて、ターゲット材近傍
に磁力線の閉ループが形成されると共に、基板にバイア
ス電圧を印加することによって、ターゲット材を構成す
る物質が基板上に形成されるものである。これに対し
て、UBMスパッタリング法におけるカソード構造で
は、図2に示す様に、丸形ターゲット中心部と周辺部で
異なる磁気特性を有する磁石が配置され、プラズマを形
成しつつより強力な磁石により発生する磁力線の一部が
基板近傍まで達する様にしたものである。
【0037】こうしたことから、UBMスパッタリング
法では、この磁力線に沿ってスパッタリング時に発生し
たプラズマ(例えば、Arプラズマ)が基板付近まで拡
散する効果が得られる。この様なUBMスパッタリング
法によれば、前記の様に基板付近まで達する磁力線に沿
ってArイオンおよび電子が、通常のスパッタリングに
比べてより多く基板に到達するイオンアシスト効果によ
って、緻密で高硬度なDLC膜を形成することが可能と
なる。またこうしたUBMスパッタリング法によれば、
中間層においては、炭化物形成能の高いW,Ta,Mo
およびNb等についても炭化物を形成することなく、均
一な非晶質層を形成することができる。
【0038】本発明の本発明のDLC硬質多層膜成形体
を製造するに当たり、第2層または第4層において前記
の様な傾斜組成にするに際しては、スパッタ法(好まし
くは上記UBM法)によってこれらの層を形成すると共
に、スパッタ電力を制御する様にすれば良い。また、応
力緩和層を形成したダイヤモンドライクカーボン硬質多
層膜成形体を製造するに当たり、応力緩和層の硬度を連
続的または段階的に変化させるに際しては、基材に印加
される直流またはパルスのバイアス電圧の制御によって
調整する様にすれば良い。
【0039】中間第1〜第3層を形成するに当たって
は、基材にこれらの層を形成する段階で基材温度を15
0〜350℃、好ましくは250〜350℃に制御する
ことで、中間第1層中の金属元素の基板への拡散、およ
び各属間の拡散を促進し、第1層と基材との密着性およ
び第1〜第3層の各層相互間の密着性がより向上するの
で好ましい。但し、DLC層(および炭素を含む第4
層)を形成する場合には、これらの層は熱に弱いので、
各層の形成段階では基材温度を300〜100℃程度と
することが好ましく、より好ましくは200〜100℃
程度に制御するのが良い。
【0040】尚、本発明で基材として用いる鉄系材料の
種類については、特に限定されるものではなく、高速度
工具鋼よりも硬度が低い軸受鋼、ステンレス鋼および炭
素鋼等を基材として用いたときにも、これらの基材表面
に密着性良くDLC膜を形成することができるという観
点からして、これらの鋼材(鉄系材料)に適用してとき
に最も効果的であるが、高速度工具鋼の様な比較的硬度
の高い鉄系材料に対しても適用できることは勿論であ
る。
【0041】次に実施例を挙げて本発明の構成および作
用効果をより具体的に説明するが、本発明はもとより下
記実施例によって制限を受けるものではなく、前後記の
趣旨に適合し得る範囲で変更を加えて実施することも勿
論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に
含まれるものである。
【0042】
【実施例】下記表1に示す膜構造の各種硬質多層膜成形
体を、下記の手順で作製した。基材としては、鏡面(R
a=0.02μm程度)の12cm角、厚さ5mmのS
UJ2を用い、これをアルカリ槽と純水槽にて超音波洗
浄した後乾燥した。こうした処理を施した基板を、UB
Mスパッタ装置(「UBMS504」:神戸製鋼所製)
内に取り付けた後、5×10-3Pa(3.8×10-5
orr)程度まで真空引きし、ヒータにてベーキング、
その後にArプラズマにて基板表面をエッチング後、U
BMスパッタ法にて表1に示す各種層構成のDLC多層
膜を形成した。このとき、最表面層のDLCは、膜コー
ティング中のバイアス電圧を高バイアス(DCバイアス
電圧:−200V)に制御することによって、高硬度D
LC膜(Hv:3000〜4000程度)を形成した。
【0043】中間第1層を形成段階では、試験No.1
4のみはその前段階よりヒータにて加熱を行ない、成膜
開始時の基材温度を300℃に制御して、中間第1層と
基材材間に拡散層を形成した。その他の試験No.1〜
13、15のものについては、基材温度を200℃に制
御した。試験No.6〜15のものの第2層の形成で
は、金属と炭素のタ−ゲットのスパッタ電力を調整し、
金属と炭素の組成比を傾斜させた。また、応力緩和層の
形成では(No.5,12および14)、炭素ターゲッ
トのみを一定電力でスパッタし、DCバイアスを制御し
て層内の硬さを調整した。
【0044】得られた各種硬質多層膜成形体について、
スクラッチ試験とロックウェル圧痕試験(HRC試験)
によって密着性(密着強度および剥離の有無)について
評価した。このときスクラッチ試験では、試料を移動ス
テージに固定し、ダイヤモンド圧子を用いて試料表面に
負荷速度100N/minで負荷をかけながら、ステー
ジを10mm/minで移動させ、スクラッチ痕を顕微
鏡で観察し、膜の剥離発生荷重を測定した。また、HR
C試験では、ロックウェル硬さ試験機にて試料にダイヤ
モンド圧子を150kgの荷重で打ち込み、その圧痕周
囲の剥離状況を観察した。硬度測定は、各層の界面成膜
条件と同じ条件にて、別に3μm成膜した試料を用意
し、マイクロビッカース(10g)にて評価した。
【0045】これらの評価結果を、一括して下記表1に
示す。尚、表1には、中間層を形成せずDLC膜を基材
表面に直接形成した成形体(試験No.1)についても
同時に示した。
【0046】
【表1】
【0047】この結果から明らかなように、本発明で規
定する要件を満足するもの(No.6〜15)では、高
硬度のDLC膜を3μm程度の厚膜で形成しても、スク
ラッチ試験にて安定して40N以上の密着強度が得られ
ていることが分かる。特に、応力緩和層(試験No.1
2,14)や拡散層(試験No.14)を形成したも
の、および最表面層を2層構造としたもの(試験No.
13,15)では、スクラッチ試験にて50N以上の密
着強度が発揮されていることが分かる。
【0048】
【発明の効果】本発明は以上の様に構成されており、低
硬度の鉄系材料を基材として用い、この基材に対して比
較的厚く形成しても優れた密着性を発揮することのでき
るDLC膜を最表面層として形成した硬質多層膜成形体
が実現できた。またこの硬質多層膜形成体は、自動車部
品等の耐磨耗性機械部品等の素材として極めて有用であ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】通常のスパッタリング法におけるカソード構造
を示す概略説明図である。
【図2】UBMスパッタリング法におけるカソード構造
を示す概略説明図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森 英視 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 奥村 望 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内 (72)発明者 赤理 孝一郎 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目3番1号 株式会社神戸製鋼所高砂製作所内 (72)発明者 小原 利光 兵庫県高砂市荒井町新浜2丁目3番1号 株式会社神戸製鋼所高砂製作所内 Fターム(参考) 4K029 AA02 BA01 BA03 BA07 BA11 BA16 BA34 BB02 BB10 BC02 BD03 BD05 CA05 EA08

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ダイヤモンドライクカーボンを主体とす
    る膜を最表面層とし、更に中間層および基材を含んでな
    り、前記基材は鉄系材料からなると共に、前記中間層
    は、下記(1)〜(4)の4層が基材側から最表面層側
    に向けて該記載順序で形成された4層構造であることを
    特徴とするダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形
    体。 (1)Crおよび/またはAlの金属層からなる第1層 (2)Crおよび/またはAlの金属と、W,Ta,M
    oおよびNbよりなる群から選択される1種以上の金属
    の混合層からなる第2層 (3)W,Ta,MoおよびNbよりなる群から選択さ
    れる1種以上の金属層からなる第3層 (4)W,Ta,MoおよびNbよりなる群から選択さ
    れる1種以上の金属と炭素を含む非晶質層からなる第4
  2. 【請求項2】 前記第2層は、Crおよび/またはAl
    の含有量が、最表面層側に向けて段階的または連続的に
    減少する傾斜組成を有する様に構成されたものである請
    求項1に記載のダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜
    成形体。
  3. 【請求項3】 前記第4層は、W,Ta,MoおよびN
    bよりなる群から選択される1種以上の金属の含有量
    が、最表面層側に向けて段階的または連続的に減少する
    傾斜組成を有する様に構成されたものである請求項1ま
    たは2に記載のダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜
    成形体。
  4. 【請求項4】 ダイヤモンドライクカーボンを主体とす
    る膜を最表面層とし、更に中間層および基材を含んでな
    り、前記基材は鉄系材料からなると共に、前記中間層
    は、下記(5)〜(8)の4層が基材側から最表面層側
    に向けて該記載順序で形成された4層構造であることを
    特徴とするダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形
    体。 (5)Crおよび/またはAlの金属層からなる第1層 (6)Crおよび/またはAlの金属と、WCを主成分
    とする化合物の混合層からなる第2層 (7)WCを主成分とする化合物からなる第3層 (8)WCを主成分とする化合物と炭素を含む非晶質層
    からなる第4層
  5. 【請求項5】 前記第2層は、Crおよび/またはAl
    の含有量が、最表面層側に向けて段階的または連続的に
    減少する傾斜組成を有する様に構成されたものである請
    求項4に記載のダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜
    成形体。
  6. 【請求項6】 前記第4層は、WCを主成分とする化合
    物の含有量が、最表面層側に向けて段階的または連続的
    に減少する傾斜組成を有する様に構成されたものである
    請求項4または5に記載のダイヤモンドライクカーボン
    硬質多層膜成形体。
  7. 【請求項7】 前記中間層と前記最表面層との間に、炭
    素からなる応力緩和層が形成されると共に、該応力緩和
    層は、前記中間層側の界面では前記中間第4層に近い硬
    度を有し、最表面層側になるにつれて段階的または連続
    的に硬度が上昇し、最表面層近傍ではダイヤモンドライ
    クカーボンを主体とする膜に近い硬度を有する様に構成
    されたものである請求項1〜6に記載のダイヤモンドラ
    イクカーボン硬質多層膜成形体。
  8. 【請求項8】 前記ダイヤモンドライクカーボンを主体
    とする膜は、(a)W,Ta,Mo,Nb,Crおよび
    Alよりなる群から選択される1種以上の金属を5〜2
    0原子%の範囲で含有量する層、または(b)W,T
    a,Mo,Nb,CrおよびAlよりなる群から選択さ
    れる1種以上の金属を5〜20原子%の範囲で含有量す
    る層とダイヤモンドライクカーボン層とを少なくとも1
    層ずつ積層した構造である請求項1〜7のいずれかに記
    載のダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のいずれかに記載のダイヤ
    モンドライクカーボン硬質多層膜成形体を製造するに当
    たり、前記ダイヤモンドライクカーボンを主体とする膜
    をアンバランスド・マグネトロン・スパッタリング法に
    よって形成することを特徴とするダイヤモンドライクカ
    ーボン硬質多層膜成形体の製造方法。
  10. 【請求項10】 基材温度を100〜300℃に制御し
    つつ、前記ダイヤモンドライクカーボンを主体とする膜
    を形成する請求項9に記載のダイヤモンドライクカーボ
    ン硬質多層膜成形体の製造方法。
  11. 【請求項11】 請求項1〜8のいずれかに記載のダイ
    ヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体を製造するに
    当たり、基材に中間第1層〜第3層を形成する段階で基
    材温度を150〜350℃に制御することによって、基
    材と第1層の間および各層間に拡散層を形成することを
    特徴とするダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形
    体の製造方法。
JP2001373199A 2001-12-06 2001-12-06 ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体およびその製造方法 Expired - Lifetime JP4139102B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001373199A JP4139102B2 (ja) 2001-12-06 2001-12-06 ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001373199A JP4139102B2 (ja) 2001-12-06 2001-12-06 ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003171758A true JP2003171758A (ja) 2003-06-20
JP4139102B2 JP4139102B2 (ja) 2008-08-27

Family

ID=19181965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001373199A Expired - Lifetime JP4139102B2 (ja) 2001-12-06 2001-12-06 ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4139102B2 (ja)

Cited By (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1760172A2 (en) * 2005-09-05 2007-03-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Diamondlike carbon hard multilayer film formed body and method for producing the same
JP2007119920A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi ダイヤモンド状カーボンフィルム
WO2007072658A1 (ja) * 2005-12-21 2007-06-28 Kabushiki Kaisha Riken 非晶質硬質炭素皮膜
BE1016881A3 (fr) * 2004-07-09 2007-09-04 Ngk Insulators Ltd Matrice de moulage d'une structure alveolee et procede de fabrication de celle-ci.
JP2010101185A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Ntn Corp ロッカアームアッシー
WO2010050542A1 (ja) 2008-10-29 2010-05-06 Ntn株式会社 硬質多層膜成形体およびその製造方法
JP2010106311A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Ntn Corp 硬質多層膜成形体およびその製造方法
JP2010112343A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Ntn Corp ロッカアームアッシーおよびその製造方法
JP2010112342A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Ntn Corp ロッカアームアッシー
JP2010112340A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Ntn Corp ロッカアームアッシー
JP2010112341A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Ntn Corp ロッカアームアッシー
JP2010112339A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Ntn Corp ロッカアームアッシー
US7887919B2 (en) 2006-04-27 2011-02-15 Kobe Steel, Ltd. Amorphous-carbon-based hard multilayer film and hard surface member having the film on surface
TWI384087B (zh) * 2008-12-24 2013-02-01 Ind Tech Res Inst 常壓電漿系統及由該系統製造材料層的方法
WO2013042765A1 (ja) 2011-09-22 2013-03-28 Ntn株式会社 硬質膜、硬質膜形成体、および転がり軸受
JP2013079445A (ja) * 2011-09-22 2013-05-02 Ntn Corp 硬質膜および硬質膜形成体
CN103510046A (zh) * 2013-09-29 2014-01-15 星弧涂层新材料科技(苏州)股份有限公司 含金属掺杂的类金刚石厚膜及其制备方法
US20140087190A1 (en) * 2011-05-19 2014-03-27 H.E.F. Part having a dlc coating and method for applying the dlc coating
JP2014105372A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Toyota Motor Corp 摺動部材
JP2014122415A (ja) * 2012-06-29 2014-07-03 Kobe Steel Ltd Dlc膜成形体
US20140329070A1 (en) * 2011-12-12 2014-11-06 High Tech Coatings Gmbh Carbon-based coating
JP2015042609A (ja) * 2009-10-21 2015-03-05 トーメイダイヤ株式会社 ダイヤモンド析出用基体における析出面の形成方法
CN109972089A (zh) * 2017-12-28 2019-07-05 核工业西南物理研究院 一种超厚含氢类金刚石涂层的制备方法

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE1016881A3 (fr) * 2004-07-09 2007-09-04 Ngk Insulators Ltd Matrice de moulage d'une structure alveolee et procede de fabrication de celle-ci.
US7384258B2 (en) 2004-07-09 2008-06-10 Ngk Insulators, Ltd. Die for forming honeycomb structure, and method of manufacturing the same
EP1760172A3 (en) * 2005-09-05 2008-04-23 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Diamondlike carbon hard multilayer film formed body and method for producing the same
US8808858B2 (en) 2005-09-05 2014-08-19 Kobe Steel, Ltd. Diamondlike carbon hard multilayer film formed body and method for producing the same
EP1760172A2 (en) * 2005-09-05 2007-03-07 Kabushiki Kaisha Kobe Seiko Sho (Kobe Steel, Ltd.) Diamondlike carbon hard multilayer film formed body and method for producing the same
JP2007119920A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Kofukin Seimitsu Kogyo (Shenzhen) Yugenkoshi ダイヤモンド状カーボンフィルム
WO2007072658A1 (ja) * 2005-12-21 2007-06-28 Kabushiki Kaisha Riken 非晶質硬質炭素皮膜
US7955691B2 (en) 2005-12-21 2011-06-07 Kabushiki Kaisha Riken Hard amorphous carbon film
US7887919B2 (en) 2006-04-27 2011-02-15 Kobe Steel, Ltd. Amorphous-carbon-based hard multilayer film and hard surface member having the film on surface
JP2010101185A (ja) * 2008-10-21 2010-05-06 Ntn Corp ロッカアームアッシー
EP2362000A1 (en) * 2008-10-29 2011-08-31 NTN Corporation Hard multilayer film formed body and method for manufacturing same
US8728621B2 (en) 2008-10-29 2014-05-20 Ntn Corporation Hard multilayer film formed body and method for manufacturing same
JP2010106311A (ja) * 2008-10-29 2010-05-13 Ntn Corp 硬質多層膜成形体およびその製造方法
WO2010050542A1 (ja) 2008-10-29 2010-05-06 Ntn株式会社 硬質多層膜成形体およびその製造方法
EP2362000A4 (en) * 2008-10-29 2013-04-24 Ntn Toyo Bearing Co Ltd BODY OF A HARD MULTILAYER FILM AND METHOD FOR THE PRODUCTION THEREOF
JP2010112341A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Ntn Corp ロッカアームアッシー
JP2010112339A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Ntn Corp ロッカアームアッシー
JP2010112342A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Ntn Corp ロッカアームアッシー
JP2010112343A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Ntn Corp ロッカアームアッシーおよびその製造方法
JP2010112340A (ja) * 2008-11-10 2010-05-20 Ntn Corp ロッカアームアッシー
TWI384087B (zh) * 2008-12-24 2013-02-01 Ind Tech Res Inst 常壓電漿系統及由該系統製造材料層的方法
JP2015042609A (ja) * 2009-10-21 2015-03-05 トーメイダイヤ株式会社 ダイヤモンド析出用基体における析出面の形成方法
US20140087190A1 (en) * 2011-05-19 2014-03-27 H.E.F. Part having a dlc coating and method for applying the dlc coating
US9103016B2 (en) * 2011-05-19 2015-08-11 H.E.F. Part having a DLC coating and method for applying the DLC coating
CN103814150A (zh) * 2011-09-22 2014-05-21 Ntn株式会社 硬质膜、硬质膜形成体及滚动轴承
WO2013042765A1 (ja) 2011-09-22 2013-03-28 Ntn株式会社 硬質膜、硬質膜形成体、および転がり軸受
JP2013079445A (ja) * 2011-09-22 2013-05-02 Ntn Corp 硬質膜および硬質膜形成体
CN103814150B (zh) * 2011-09-22 2015-11-25 Ntn株式会社 硬质膜、硬质膜形成体及滚动轴承
US9347491B2 (en) 2011-09-22 2016-05-24 Ntn Corporation Hard film, hard film formed body, and rolling bearing
US20140329070A1 (en) * 2011-12-12 2014-11-06 High Tech Coatings Gmbh Carbon-based coating
US9631270B2 (en) * 2011-12-12 2017-04-25 High Tech Coatings Gmbh Carbon-based coating
JP2014122415A (ja) * 2012-06-29 2014-07-03 Kobe Steel Ltd Dlc膜成形体
JP2014105372A (ja) * 2012-11-29 2014-06-09 Toyota Motor Corp 摺動部材
CN103510046A (zh) * 2013-09-29 2014-01-15 星弧涂层新材料科技(苏州)股份有限公司 含金属掺杂的类金刚石厚膜及其制备方法
CN109972089A (zh) * 2017-12-28 2019-07-05 核工业西南物理研究院 一种超厚含氢类金刚石涂层的制备方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4139102B2 (ja) 2008-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003171758A (ja) ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体およびその製造方法
JP4022048B2 (ja) ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体およびその製造方法
JP3737291B2 (ja) ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体
KR100845372B1 (ko) 유사 다이아몬드 카본 경질 다층 필름 형성 본체 및 이를제조하는 방법
JP5393108B2 (ja) 硬質多層膜成形体の製造方法
WO2010050542A1 (ja) 硬質多層膜成形体およびその製造方法
Ma et al. Mechanical and corrosive characteristics of Ta/TaN multilayer coatings
JPH04311569A (ja) 硬質多層膜形成体およびその製造方法
JP2007291484A (ja) 非晶質炭素系硬質多層膜及びこの膜を表面に備えた硬質表面部材
JP2002322555A (ja) ダイヤモンドライクカーボン多層膜
CN108517487B (zh) 一种高硬度和高耐磨的TiAlN/W2N多层涂层及其制备方法
WO2018235750A1 (ja) 摺動部材及び被覆膜
JP2004169137A (ja) 摺動部材
Cao et al. Microstructure, mechanical and tribological properties of multilayer TiAl/TiAlN coatings on Al alloys by FCVA technology
JP5226826B2 (ja) ダイヤモンドライクカーボン硬質多層膜成形体の製造方法
US20240093344A1 (en) Hard carbon coatings with improved adhesion strength by means of hipims and method thereof
JP2007277663A (ja) 摺動材
JP5592626B2 (ja) 硬質膜の成膜方法および硬質膜
Bauer et al. Mechanical properties and performance of magnetron-sputtered graded diamond-like carbon films with and without metal additions
JP2004316850A (ja) 摺動部材およびその製造方法
JP2004238696A (ja) Dlcコーティング膜
JP4253184B2 (ja) 密着性に優れた硬質皮膜およびその製造方法
JP2010202978A (ja) 非晶質炭素被覆部材
JP2004238695A (ja) Dlcコーティング膜
Wei et al. Microstructure and tribological properties of Cu–Zn/TiN multilayers fabricated by dual magnetron sputtering

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040402

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040809

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060802

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070710

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070906

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080603

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080606

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4139102

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110613

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120613

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130613

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term