JP2004331023A - 車両用運転操作補助装置およびその装置を備えた車両 - Google Patents

車両用運転操作補助装置およびその装置を備えた車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2004331023A
JP2004331023A JP2003133658A JP2003133658A JP2004331023A JP 2004331023 A JP2004331023 A JP 2004331023A JP 2003133658 A JP2003133658 A JP 2003133658A JP 2003133658 A JP2003133658 A JP 2003133658A JP 2004331023 A JP2004331023 A JP 2004331023A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
vehicle
blinker
reaction
lever
reaction force
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003133658A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3991915B2 (ja
Inventor
Toshihiro Yamamura
智弘 山村
Mitsuhiro Doi
三浩 土井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003133658A priority Critical patent/JP3991915B2/ja
Publication of JP2004331023A publication Critical patent/JP2004331023A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3991915B2 publication Critical patent/JP3991915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)

Abstract

【課題】自車両周囲のリスクポテンシャルの変化を早い段階で運転者に伝えることができる車両用運転操作補助装置を提供する。
【解決手段】車両用運転操作補助装置1は、自車両の車両状態および自車両周囲の走行環境を検出する状況認識手段20,21と、状況認識手段20,21の検出結果に基づいて、自車両周囲に存在する障害物に対する接近度合を算出する接近度合算出手段50と、運転者によるウィンカ操作を検出するウィンカ操作検出手段50,71と、ウィンカ操作検出手段50,71によってウィンカ操作が検出されたとき、接近度合算出手段50で算出される接近度合に基づいて自車両の反応を変更するウィンカ反応調整手段50とを有する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、運転者の操作を補助する車両用運転操作補助装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の車両用運転操作補助装置は、自車両周囲の障害物状況を検出し、障害物状況に応じて算出したリスクポテンシャルに基づいて操舵反力を制御するものである(例えば、特許文献1参照)。この車両用運転操作補助装置は、自車両周囲のリスクポテンシャルに応じて運転者による操舵操作を抑制する。
本願発明に関連する先行技術文献としては次のものがある。
【特許文献1】
特開平10−211886号公報
【特許文献2】
特開平10−166889号公報
【特許文献3】
特開平10−166890号公報
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
車両用運転操作補助装置は、自車両が追い越し等のために車線変更を行う場合に自車両周囲のリスクポテンシャルの変化を速やかに運転者に伝えることが望まれている。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本発明による車両用運転操作補助装置は、自車両の車両状態および自車両周囲の走行環境を検出する状況認識手段と、状況認識手段の検出結果に基づいて、自車両周囲に存在する障害物に対する接近度合を算出する接近度合算出手段と、運転者によるウィンカ操作を検出するウィンカ操作検出手段と、ウィンカ操作検出手段によってウィンカ操作が検出されたとき、接近度合算出手段で算出される接近度合に基づいて自車両の反応を変更するウィンカ反応調整手段とを有する。
【0005】
【発明の効果】
自車両と障害物との接近度合に応じてウィンカ操作に対する車両の反応を変更するので、車線変更を行おうとしたときの自車両周囲の障害物状況をウィンカ反応として運転者に知覚させることができる。
【0006】
【発明の実施の形態】
《第1の実施の形態》
本発明の第1の実施の形態による車両用運転操作補助装置について、図面を用いて説明する。図1は、第1の実施の形態による車両用運転操作補助装置1の構成を示すシステム図である。
【0007】
前方カメラ20は、フロントウィンドウ上部に取り付けられた小型のCCDカメラ、またはCMOSカメラ等であり(図8参照)、前方道路の状況を画像として検出し、コントローラ50へと出力する。前方カメラ20による検知領域は水平方向に±30deg程度であり、この領域に含まれる前方道路風景が画像として取り込まれる。
【0008】
後側方カメラ21は、リアウインドウ上部の左右端付近に取り付けられた2つの小型のCCDカメラ、もしくはCMOSカメラ等である(図8参照)。後側方カメラ21は、自車後方の道路、特に隣接車線上の状況を画像として検出し、コントローラ50へと出力する。
【0009】
コントローラ50は、CPUと、ROMおよびRAM等のCPU周辺部品とから構成されており、CPUのソフトウェア形態により後述するような車両用運転操作補助装置1全体の制御を行う。
【0010】
コントローラ50は、前方カメラ20および後側方カメラ21から入力される車両周辺の画像情報から、自車両周囲の障害物状況を検出する。なお、コントローラ50は、前方カメラ20および後側方カメラ21から入力される画像情報を画像処理することにより自車両の走行車線を認識するとともに隣接車線上の障害物状況を検出する。また、コントローラ50は、運転者によるウィンカ操作の有無およびウィンカレバー71の操作方向を検出する。コントローラ50は、検出した障害物状況に基づいて運転者によるウィンカ操作に対するウィンカ反応を変更する。ウィンカ操作に対する反応の変更方法については後述する。
【0011】
ウィンカ反応制御装置70は、コントローラ50からの指令に応じて、運転者がウィンカ操作を行う際のウィンカ反応を制御する。ここで、ウィンカ反応は、運転者がウィンカレバー71を操作する時のウィンカレバー71の動作、およびウィンカレバー71の操作に伴う方向指示灯72およびウィンカ音の動作を含む。ウィンカ反応制御装置70は、ウィンカキャンセル機構のピンと連動するバネのバネ力によりウィンカレバー71を操作する際の反力を変更したり、ソレノイドを駆動してウィンカレバー71が操作されないように固定することができる。また、ウィンカ反応制御装置70は、コントローラ50からの指令に応じて、方向指示灯72およびウィンカ音(点滅音)を発生するスピーカ73を制御する。
【0012】
次に第1の実施の形態による車両用運転操作補助装置1の動作を説明する。車両用運転操作補助装置1においては、自車両周囲の障害物状況に応じて、運転者がウィンカ操作を行うときのウィンカ反応を変更する。具体的には、自車両が車線変更を行おうとするときに自車両の後側方から接近してくる他車両が存在する場合には、ウィンカ操作に対するウィンカレバー71等の反応形態を変更し、運転者に警報を与える。
【0013】
以下に、運転者によるウィンカ操作に対するウィンカ反応をどのように変更するかについて図2を用いて説明する。図2は、第1の実施の形態のコントローラ50における運転操作補助制御処理の処理手順を示すフローチャートである。なお、本処理内容は、一定間隔、例えば50msec毎に連続的に行われる。
【0014】
−コントローラ50の処理フロー(図2)−
ステップS110では、前方カメラ20からの画像入力により、自車両の走行車線を認識する。コントローラ50は前方カメラ20から入力される画像信号に画像処理を施すことにより、図3に示すように自車両前方領域における走行車線を認識し、レーンマーカ(白線)に対する自車両の相対位置関係を検出する。ここでは、自車両のレーンマーカからの距離Xを検出し、自車両がレーンマーカからどれくらい側方(自車両の横方向)にずれているかを検出する。
【0015】
ステップS120では、後側方カメラ21からの画像入力により、自車線に隣接する隣接車線を走行する他車両(以降、並走車とする)を認識する。コントローラ50は、後側方カメラ21から入力される画像信号に画像処理を施し、ステップS110で認識したレーンマーカに対する自車両の相対位置関係を元にして隣接車線領域を特定する。そして、図4に示すように隣接車線領域内に存在する並走車までの車両前後方向の距離Dを算出する。
【0016】
ステップS130では、ステップS120で算出した並走車までの距離Dの時間変化に基づいて、自車両と並走車との相対速度Vrを算出する。相対速度Vrは、自車両と並走車との接近度合、すなわち並走車が自車両に接近しているか離脱しているかを示す値として用いられる。
【0017】
ステップS140では、自車両と並走車との接近度合に応じて、運転者によるウィンカ操作に対する反応形態を選択する。図5に、並走車までの距離Dと相対速度Vrに対するウィンカ反応形態のマップを示す。図5において横軸は並走車までの距離Dを示し、縦軸は並走車との相対速度Vrを示している。コントローラ50は、ステップS120で算出した並走車までの距離Dと、ステップS130で算出した相対速度Vrとから、自車両と並走車との接近度合が図5のマップ上のどの領域に分類されるかを判定する。なお、接近度合がいずれの領域にも該当しない場合は、ウィンカ反応形態は変更しない。
【0018】
図6に、図5のマップ上に分類される領域1−1〜2−3に対応するウィンカ反応形態を示す。各領域において、以下のようにウィンカ操作に対するウィンカ反応を制御する。
【0019】
(1−1)レバーを動かなくする。
ソレノイド等の駆動によりウィンカレバー71を中立位置で固定し、並走車が存在する方向にウィンカレバー71を操作しようとしても、操作できないようにする。
【0020】
(1−2)反力を制御してレバーを重くする。
ウィンカレバー71の根本部分に取り付けられたバネ要素のバネ定数を一時的に変更する。並走車が存在する方向にウィンカレバーを操作する場合はウィンカレバー71を操作する際の操作反力を大きくして、ウィンカ操作に普段よりも大きな力を要するようにする。
【0021】
(1−3)所定時間後にレバーを戻す。
ウィンカレバー71のラッチ部を駆動し、並走車が存在する方向にウィンカレバー71を操作した場合、所定時間後、例えばウィンカレバー71が操作されてから1秒後にウィンカレバー71を中立位置に戻すようにする。
【0022】
(2−1)方向指示灯が点滅しない。
並走車が存在する方向にウィンカレバー71を操作しても、メータクラスタ内の方向指示灯72が点滅しない、あるいはウィンカ操作に伴うウィンカ音が発生しないようにする。なお、この場合も車両外側に設けられた方向指示灯は通常通り作動させる。
【0023】
(2−2)点滅のパターンを変更する。
並走車が存在する方向にウィンカレバー71を操作した場合、メータクラスタ内の方向指示灯72の点滅の間隔、またはウィンカ音の間隔を変更する。例えば、通常よりも短い間隔で方向指示灯72を点滅させたりウィンカ音を発生させる。
【0024】
(2−3)レバーに振動を発生する
ウィンカレバー71に取り付けられた微小の振動子を振動させる。並走車が存在する方向にウィンカレバー71を操作する場合に、運転者が指先からウィンカレバー71の振動を感じるようにする。
【0025】
図5に示すように自車両と並走車とが接近している場合は、並走車との距離Dに応じて領域1−1,1−2または1−3に分類する。これにより、並走車が接近していく場合は、ウィンカレバー71を操作するときのウィンカレバー71の動作を変更して通常通り操作できないようにし、運転者に並走車の接近度合を強く伝える。
【0026】
一方、自車両と並走車との相対速度Vrが小さい場合、および並走車が自車両から離脱している場合は、並走車との距離に応じて領域1−1,2−3,2−1または2−2に分類する。これにより、並走車との相対速度Vrが小さい場合、または並走車が遠ざかっている場合でも、並走車が自車両に近いときはウィンカレバー71を操作できないように、あるいはウィンカレバー71に振動が発生するようにする。また、並走車との距離Dが大きくなると、ウィンカレバー71を操作したときの反応、すなわち方向指示灯72およびウィンカ音の動作を変更し、運転者に並走車の接近度合を知らせる。
【0027】
ステップS140でウィンカ反応形態を選択したのち、ステップS150へ進む。ステップS150では、ステップS120で認識した並走車が存在する方向にウィンカ操作が行われたか否かを判定する。ここで、コントローラ50は、ウィンカレバー71の操作が開始されるとウィンカ操作が行われたと判断する。ステップS150が肯定判定されると、ステップS160へ進む。ステップS160では、ステップS140で設定したウィンカ反応形態に従ってウィンカ反応を調整するようにウィンカ反応制御装置70に指令を出力する。ウィンカ反応制御装置70はコントローラ50からの指令に応じてウィンカレバー71,方向指示灯72および/またはウィンカ音スピーカ73を制御し、ウィンカ反応を調整する。
【0028】
一方、ステップS150が否定判定されると、そのまま処理を終了する。なお、ウィンカ操作が行われても並走車との接近度合が図5のマップのいずれの領域にも該当しない場合は、ウィンカ反応の調整は行わない。この場合は、ウィンカ操作に応じてウィンカレバー71,方向指示灯72およびウィンカ音スピーカ73を通常通り作動させる。
【0029】
このように、以上説明した第1の実施の形態においては、以下のような作用効果を奏することができる。
(1)コントローラ50は、自車両周囲に存在する障害物に対する接近度合を算出し、算出した接近度合に基づいてウィンカ操作に対するウィンカ反応を変更する。運転者によるウィンカ操作に対するウィンカ反応、すなわち車両の反応を変更することにより、車線変更を行おうとしたときの自車両周囲の障害物状況を運転者に伝えて警報を与えることができる。
(2)自車両と隣接車線上に存在する並走車との車両前後方向の距離Dおよび相対速度Vrを算出し、自車両と並走車との接近度合を算出する。これにより、運転者が車線変更を行おうとしてウィンカ操作を行った場合に、車線変更の障害となる並走車が隣接車線上に存在するかどうかを、ウィンカ操作を行う時点で速やかに運転者に理解させることができる。なお、並走車までの距離Dおよび相対距離Vrのいずれかを並走車までの接近度合として用いることもできるが、距離Dおよび相対距離Dの両方を用いた方が、並走車までの接近度合をよりきめ細かく判定することができる。
(3)コントローラ50は、並走車までの接近度合に応じて、ウィンカレバー71を中立位置で一時的に固定する。運転者は、ウィンカレバー71を操作しようとしても動かないため、車線変更の障害となる並走車が隣接車線上に存在することを、ウィンカレバー71を操作する時点で容易に認識することができる。
(4)コントローラ50は、並走車までの接近度合に応じて、ウィンカレバー反力を変更する。並走車までの接近度合が高いときにウィンカレバー反力を大きくすることにより、運転者は車線変更の障害となる並走車が隣接車線上に存在することを、ウィンカレバー71を操作する時点で容易に認識することができる。
(5)コントローラ50は、並走車までの接近度合に応じて、ウィンカレバー71が操作されてから所定時間後に、ウィンカレバー71を自動的に中立位置に戻す。このとき、ウィンカレバー71が中立位置に戻ることにより方向指示灯72およびウィンカ音の作動も停止する。これにより、運転者はウィンカ操作に対するウィンカ反応が通常とは異なることから、車線変更の障害となる並走車が隣接車線上に存在することを認識し、車線変更のタイミングを遅らせる等適切な運転操作を行うことができる。
(6)コントローラ50は、並走車までの接近度合に応じて、ウィンカレバー71が操作されたときの方向指示灯72の点滅またはウィンカ音の発生を禁止する。これにより、運転者はウィンカ操作に対するウィンカ反応が通常とは異なることから、車線変更の障害となる並走車が隣接車線上に存在することを認識し、車線変更のタイミングを遅らせる等適切な運転操作を行うことができる。なお、ウィンカレバー71が操作されたときに、方向指示灯72の点滅とウィンカ音の発生の両方を禁止することもできる。
(7)コントローラ50は、並走車までの接近度合に応じて、ウィンカレバー71が操作されたときの方向指示灯72の点滅パターンまたはウィンカ音の発生パターンを変更する。これにより、運転者はウィンカ操作に対するウィンカ反応が通常とは異なることから、車線変更の障害となる並走車が隣接車線上に存在することを認識し、車線変更のタイミングを遅らせる等適切な運転操作を行うことができる。なお、ウィンカレバー71が操作されたときに、方向指示灯72の点滅パターンとウィンカ音の発生パターンの両方を変更することもできる。
(8)コントローラ50は、並走車までの接近度合に応じて、ウィンカレバー71が操作されるときにウィンカレバー71に振動を発生させる。これにより、運転者はウィンカ操作に対するウィンカレバー71の反応が通常とは異なることから、車線変更の障害となる並走車が隣接車線上に存在することを認識し、車線変更のタイミングを遅らせる等適切な運転操作を行うことができる。
(9)コントローラ50は、自車両と並走車との接近度合を図5に示すように分類し、分類された接近度合に応じてウィンカ操作に対するウィンカ反応を切り換える。すなわち、現在の障害物状況に適したウィンカ反応を実現するようにウィンカ反応を変更する。これにより、運転者はウィンカ反応の形態から、車線変更を行ったときの隣接車線上の並走車とのリスクがどれくらいであるかを容易に理解することができる。
【0030】
《第2の実施の形態》
本発明の第2の実施の形態による車両用運転操作補助装置について、図面を用いて説明する。図7は、第2の実施の形態による車両用運転操作補助装置2の構成を示すシステム図であり、図8は、車両用運転操作補助装置2を搭載する車両の構成図である。なお、図7および図8において、上述した第1の実施の形態と同様の機能を有する部分には同一の符号を付している。ここでは、第1の実施の形態との相違点を主に説明する。
【0031】
まず、車両用運転操作補助装置2の構成を説明する。レーザレーダ10は、車両の前方グリル部もしくはバンパ部等に取り付けられ、水平方向に赤外光パルスを照射し、自車両前方の領域を走査する。レーザレーダ10は、前方にある複数の反射物(通常、前方車の後端)で反射された赤外光パルスの反射波を計測し、反射波の到達時間より、複数の前方車までの車間距離とその存在方向を検出する。検出した車間距離及び存在方向はコントローラ51へ出力される。なお、本実施の形態において、前方物体の存在方向は、自車両に対する相対角度として表すことができる。レーザレーダ10によりスキャンされる前方の領域は、自車正面に対して±6deg程度であり、この範囲内に存在する前方物体が検出される。
【0032】
車速センサ30は、車輪の回転数や変速機の出力側の回転数を計測することにより自車両の車速を検出し、検出した自車速をコントローラ51に出力する。
【0033】
コントローラ51は、CPUと、ROMおよびRAM等のCPU周辺部品とから構成されており、CPUのソフトウェア形態により後述するような車両用運転操作補助装置2全体の制御を行う。
【0034】
コントローラ51は、上述した第1の実施の形態と同様に、自車両と並走車との接近度合に基づいてウィンカ操作に対するウィンカ反応を調整するとともに、自車両周囲のリスクポテンシャルに基づいて車両操作機器の反力制御を行う。
【0035】
そこで、コントローラ51は、レーザレーダ10,前方カメラ20,後側方カメラ21および車速センサ30から入力される信号に基づいて、自車両周囲の障害物状況を検出する。ここで、自車両周囲の障害物状況としては、自車両周囲に存在する先行車または並走車までの相対距離、およびレーンマーカに対する自車両の相対位置関係とレーンマーカの形状などである。コントローラ51は、検出した障害物状況に基づいて各障害物に対する自車両のリスクポテンシャルを算出する。さらに、コントローラ51は、それぞれの障害物に対するリスクポテンシャルを総合して自車両周囲の総合的なリスクポテンシャルを算出し、以下のようにリスクポテンシャルに応じた反力制御を行う。
【0036】
操舵反力制御装置60は、車両の操舵系に組み込まれ、コントローラ51から出力される指令に応じて、サーボモータ61で発生させるトルクを制御する。サーボモータ61は、操舵反力制御装置60からの指令値に応じて発生させるトルクを制御し、運転者がステアリングホイール62を操作する際に発生する操舵反力を任意に制御することができる。
【0037】
アクセルペダル反力制御装置80は、コントローラ51から出力される指令に応じて、アクセルペダル82のリンク機構に組み込まれたサーボモータ81で発生させるトルクを制御する。サーボモータ81は、アクセルペダル操作反力制御装置80からの指令値に応じて発生させる反力を制御し、運転者がアクセルペダル82を操作する際に発生する踏力を任意に制御することができる。
【0038】
ブレーキペダル反力制御装置90は、コントローラ51から出力される指令に応じて、ブレーキブースタ91で発生させるブレーキアシスト力を制御する。ブレーキブースタ91は、ブレーキペダル反力制御装置90からの指令値に応じて発生させるブレーキアシスト力を制御し、運転者がブレーキペダル92を操作する際に発生する踏力を任意に制御することができる。ブレーキアシスト力が大きいほどブレーキペダル操作反力は小さくなり、ブレーキペダル92を踏み込みやすくなる。なお、ここでは、ブレーキブースタ91によってエンジンの負圧を利用してブレーキアシスト力を発生させているが、これには限定されず、例えばコンピュータ制御による油圧力を用いてブレーキアシスト力を発生させることもできる。
【0039】
次に第2の実施の形態による車両用運転操作補助装置2の動作を説明する。その動作の概略を以下に述べる。
コントローラ51は、自車両の走行車速、および自車両と自車前方や後側方に存在する他車両との相対位置やその移動方向と、自車両のレーンマーカに対する相対位置等の自車両周囲の障害物状況を認識する。コントローラ51は、認識した障害物状況に基づいて、各障害物に対する自車両のリスクポテンシャルを算出し、各障害物に対するリスクポテンシャルを前後/左右方向の成分毎に加算することにより、前後方向および左右方向の総合的なリスクポテンシャルを算出する。そして、前後方向リスクポテンシャルおよび左右方向リスクポテンシャルに基づいて、前後方向の反力制御量および左右方向の反力制御量を算出する。
【0040】
算出された前後方向の反力制御量は、前後方向の反力制御指令値として、アクセルペダル反力制御装置80およびブレーキペダル反力制御装置90へ出力される。アクセルペダル反力制御装置80およびブレーキペダル反力制御装置90は、それぞれ入力された反力制御指令値に応じて、サーボモータ81およびブレーキブースタ91を制御することにより、アクセルペダル反力特性およびブレーキペダル反力特性を変更する。アクセルペダル反力特性およびブレーキペダル反力特性を変更することにより、運転者の実際のアクセルペダル操作量およびブレーキペダル操作量を適切な値に促すように制御する。
【0041】
一方、算出された左右方向の反力制御量は、左右方向の反力制御指令値として、操舵反力制御装置60へ出力される。操舵反力制御装置60は、入力された制御反力指令値に応じて、サーボモータ61を制御することにより、操舵反力特性を変更する。操舵反力特性を変更することにより、運転者の実際の操舵角を適正な操舵角に促すように制御する。
【0042】
さらに、コントローラ51は、隣接車線上の並走車と自車両との接近度合に応じてウィンカ操作に対する反応調整が行われている場合は、左右方向の反力制御量を補正する。
【0043】
以下に、第2の実施の形態においてどのようにウィンカ反応調整および反力制御を行うかに付いて、図9を用いて説明する。図9は、第2の実施の形態によるコントローラ51における運転操作補助制御処理の処理手順を示すフローチャートである。なお、本処理内容は、一定間隔、例えば50msec毎に連続的に行われる。
【0044】
−コントローラ51の処理フロー(図9)−
まず、ステップS210で走行状態を読み込む。ここで、走行状態は、自車両周囲の障害物状況を含む自車両の走行状況に関する情報である。そこで、レーザレーダ10により検出される前方走行車までの相対距離および相対角度と、前方カメラ20からの画像入力に基づく自車両に対するレーンマーカの相対位置、すなわち左右方向の変位と相対角度、レーンマーカの形状および前方走行車までの相対距離および相対角度を読み込む。さらに、後側方カメラ21からの画像入力に基づく隣接車線後方に存在する走行車両までの相対距離や相対角度と、車速センサ30によって検出される自車両の走行車速を読み込む。
【0045】
ステップS220では、ステップS210で読み込み、認識した走行状態データに基づいて、現在の車両周囲状況を認識する。ここでは、前回の処理周期以前に検出され、コントローラ51のメモリに記憶されている自車両に対する各障害物の相対位置およびその移動方向/移動速度と、ステップS210で得られた現在の走行状態データとにより、現在の各障害物の自車両に対する相対位置およびその移動方向/移動速度を認識する。そして、自車両の走行に対して障害物となる他車両やレーンマーカが、自車両の周囲にどのように配置され、相対的にどのように移動しているかを認識する。
【0046】
ステップS230では、認識された各障害物に対する余裕時間TTC(Time to Collision)を障害物毎に算出する。ここで、障害物kに対する余裕時間TTCkは、以下の(式1)で求められる。
【数1】
TTCk=Dk/Vrk (式1)
【0047】
ステップS240では、ステップS230で算出した余裕時間TTCを用いて、各障害物kに対するリスクポテンシャルRPkを算出する。ここで、各障害物kに対するリスクポテンシャルRPkは以下の(式2)で求められる。
【数2】
RPk=1/TTCk (式2)
(式2)に示すように、リスクポテンシャルRPkは余裕時間TTCの逆数を用いて、余裕時間TTCkの関数として表されており、リスクポテンシャルRPkが大きいほど障害物kへの接近度合が大きいことを示している。
【0048】
レーンマーカは、自車両に対する存在方向が一つの方向に定まるものではなく、ある存在方向範囲に分布するものである。そこで、カメラ20,21で検出される自車両周囲のレーンマーカを、自車両を基準として微小角度に分割し、微小角度分のレーンマーカの相対位置からそれぞれのリスクポテンシャルを算出する。さらに、微小角度分のリスクポテンシャルを存在方向範囲で積分してリスクポテンシャルRPlaneを算出する。すなわち、レーンマーカに対するリスクポテンシャルRPlaneは、以下の(式3)で表される。
【数3】
RPlane=∫(1/TTClane)dL (式3)
【0049】
ステップS250では、ステップS240で算出した障害物k毎のリスクポテンシャルRPkから、車両前後方向の成分を抽出して加算し、車両周囲に存在する全障害物に対する総合的な前後方向リスクポテンシャルを算出する。前後方向リスクポテンシャルRPlongitudinalは、以下の(式4)で算出される。なお、各障害物kに対するリスクポテンシャルRPkは、レーンマーカに対するリスクポテンシャルRPlaneを含む。
【数4】
RPlongitudinal=Σ(RPk×cosθk) (式4)
ここで、θkは自車両に対する障害物kの存在方向を示し、障害物kが車両前方向、つまり自車正面に存在する場合、θk=0とし、障害物kが車両後方向に存在する場合、θk=180とする。
【0050】
つづくステップS260では、ステップS240で算出した障害物k毎のリスクポテンシャルRPkから、車両左右方向の成分を抽出して加算し、車両周囲に存在する全障害物に対する総合的な左右方向リスクポテンシャルを算出する。左右方向リスクポテンシャルRPlateralは、以下の(式5)で算出される。
【数5】
RPlateral=Σ(RPk×sinθk) (式5)
【0051】
ステップS270では、ステップS250で算出した前後方向リスクポテンシャルポテンシャルRPlongitudinalから、前後方向制御指令値、すなわちアクセルペダル反力制御装置80へ出力する反力制御指令値FAと、ブレーキペダル反力制御装置90へ出力する反力制御指令値FBとを算出する。前後方向リスクポテンシャルRPlongitudinalに応じて、リスクポテンシャルが大きいほど、アクセルペダル82に関しては、アクセルペダル82を戻す方向へ制御反力を発生させ、ブレーキペダル92に関しては、ブレーキペダル92を踏み込みやすい方向へ制御反力を発生させる。
【0052】
図10に、前後方向リスクポテンシャルRPlongitudinalと、アクセルペダル反力制御指令値FAとの関係を示す。図10に示すように、前後方向リスクポテンシャルRPlongitudinalが大きくなるほど、アクセルペダル反力制御指令値FAを大きくする。前後方向リスクポテンシャルRPlongitudinalが所定値RPmaxより大きい場合には、アクセルペダル反力制御指令値FAを最大値FAmaxに固定する。
【0053】
図11に、前後方向リスクポテンシャルRPlongitudinalと、ブレーキペダル反力制御指令値FBとの関係を示す。図11に示すように、前後方向リスクポテンシャルRPlongitudinalが大きくなるほど、ブレーキペダル反力制御指令値FBを小さくして、大きなブレーキアシスト力を発生させるようにする。前後方向リスクポテンシャルRPlongitudinalが所定値RPmaxよりも小さい場合は、ブレーキペダル反力制御指令値FBをゼロに設定し、ブレーキペダル反力特性は変化させない。
【0054】
このように、前後方向リスクポテンシャルRPlongitudinalが所定値RPmaxより小さい場合は、アクセルペダル反力特性を変更し、前後方向リスクポテンシャルRPlongitudinalをアクセルペダル操作反力として運転者に知らせる。一方、前後方向リスクポテンシャルRPlongitudinalが所定値RPmaxより大きい場合は、アクセルペダル反力制御指令値を最大として、運転者がアクセルペダル82を解放するように促す。さらに、ブレーキペダル反力制御指令値を小さくして、運転者がブレーキ操作に移行した際にブレーキペダル92を踏み込みやすいように制御する。
【0055】
ステップS280では、ステップS260で算出した左右方向のリスクポテンシャルRPlateralから、左右方向制御指令値、すなわち操舵反力制御装置60へ出力する操舵反力制御指令値FSを算出する。左右方向のリスクポテンシャルRPlateralに応じて、リスクポテンシャルが大きいほど、ステアリングホイール62を中立位置へ戻す方向に大きな操舵反力を発生させる。
【0056】
図12に、左右方向リスクポテンシャルRPlateralと、操舵反力制御指令値FSとの関係を示す。なお、図12において、左右方向リスクポテンシャルRPlateralがプラスである場合は、右方向のリスクポテンシャルであることを示し、左右方向リスクポテンシャルRPlateralがマイナスである場合は、左方向のリスクポテンシャルであることを示している。図12に示すように、左右方向リスクポテンシャルRPlateralが大きくなるほど、ステアリングホイール62を中立位置へ戻す方向の操舵反力が大きくなるように操舵反力制御指令値FSを大きくする。
【0057】
ステップ281では、ウィンカ反応調整処理を行う。ここでは、第1の実施の形態で説明したウィンカ反応調整処理を、図2のフローチャートに従ってサブルーチンとして実行する。並走車との接近度合に応じてウィンカ操作に対する反応調整を行った場合は、反応調整を行った時間をコントローラ51のメモリに記憶し、前回行ったウィンカ反応調整からの経過時間を算出する。
【0058】
ステップS282では、前回のウィンカ反応調整から所定時間T以上経過しているか否かを判定する。ここで、所定時間Tは、運転者がウィンカ操作を行ってから一連の車線変更動作を行うのに要する時間を想定して、例えば5秒程度に設定する。前回のウィンカ反応調整から所定時間T以上経過していない場合は、ウィンカ反応調整が既に行われており、運転者は隣接車線上に並走車が存在することを既に認識していると判断して、ステップS283へ進む。
【0059】
ステップS283では、ステップS280で算出した左右方向制御指令値FSを補正する。すなわち、ウィンカ操作に対する反応調整により、運転者は既に隣接車線上の並走車の存在を認識しているため、並走車に関する情報を操舵反力として運転者に強く伝達する必要はない。そこで、ステップS280で算出した操舵反力制御指令値FSを減少し(例えばFS=0)、補正した値を操舵反力制御指令値FSとして設定する。一方、ステップS282で前回のウィンカ反応調整から所定時間以上経過していると判定されると、左右方向制御指令値FSの補正は行わない。
【0060】
ステップS290では、ステップS270で算出した前後方向制御指令値FA、FBを、それぞれアクセルペダル反力制御装置80およびブレーキペダル反力制御装置90に出力する。さらに、ステップS280あるいはステップS283で算出した左右方向制御指令値FSを、操舵反力制御装置60へ出力する。これにより、今回の処理を終了する。
【0061】
このように、以上説明した第2の実施の形態においては、以下のような作用効果を奏することができる。
(1)コントローラ51は、並走車との接近度合に基づいてウィンカ反応調整を行うとともに、自車両周囲のリスクポテンシャルRPに基づいて車両操作機器の反力制御を行う。これにより、運転者はウィンカ操作を行う際のウィンカ反応と車両操作機器を操作する際の操作反力とから自車両周囲のリスクポテンシャルを理解することができる。とくに、車線変更の障害となる並走車が存在する隣接車線へ車線変更を行おうとする場合には、ステアリング操作よりも先に行われるウィンカ操作の時点で並走車の存在を運転者に認識させることができる。
(2)コントローラ51は、ウィンカ操作に対するウィンカ反応調整が既に行われている場合は、ステアリングホイール62に発生する操舵反力を補正する。ウィンカ操作に対するウィンカ反応調整により並走車の存在を既に認識している状態で、運転者が敢えて車線変更を行う場合は、操舵反力を小さくする。これにより、不必要な操舵反力によるリスク上方の提供を抑制し、運転者の車線変更動作を妨げないようにする。
【0062】
なお、上述した第1の実施の形態においては、余裕時間TTCの逆数に重みwを掛けてリスク度RPを算出したが、これに限定されるものではない。リスク度RPは、余裕時間TTCの関数として定義され、余裕時間TTCが小さくなるほどリスク度RPが大きくなるようなものであれば、同様の効果を得ることができる。
【0063】
なお、上述した本発明の一実施の形態においては、余裕時間TTCの関数としてリスク度RPを算出したが、自車両周囲の障害物状況に応じて障害物に対するリスク度を的確に示すことができれば、余裕時間TTCを用いずにリスク度を算出してもよい。また、余裕時間TTCk、リスク度RPkを算出する際に、各障害物kまでの相対距離、相対速度のばらつきσ(Dk)、σ(Vrk)、および各障害物kの重みwkをそれぞれ考慮したが、これには限定されない。例えば、ばらつきσを考慮せずに余裕時間TTCkを算出してもよいし、重みwkを考慮せずにリスク度RPkを算出してもよい。また、ばらつきσを設定する際に、検出器の種別のみに応じてばらつきσを設定してもよいし、検出器の種別と障害物の種別とを組み合わせてばらつきσを決定してもよい。ただし、検出器の種別および障害物の種別に応じてばらつきσを決定し、ばらつきσと重みwkとを考慮することにより、より精度の高い余裕時間およびリスク度を算出することができる。
【0064】
以上説明した本発明による車両用運転操作補助装置の一実施の形態においては、障害物検出手段として、レーザレーダ10,前方カメラ20,後側方カメラ21および車速センサ30を用いたが、自車両周囲に存在する一つ以上の障害物を検出することができればこれには限定されず、例えばミリ波レーダを用いてもよい。また、障害物認識手段、リスク度判定手段、配分調整手段、リスク度変化予測手段、全リスク度方向算出手段および総合的リスク度判定手段として、コントローラ50を用いたが、本発明による車両用運転操作補助装置は、これには限定されない。例えば、前方カメラ20および後側方カメラ21から入力される画像信号に画像処理を施す画像処理装置を設け、これを障害物認識手段としてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態による車両用運転操作補助装置のシステム図。
【図2】第1の実施の形態における運転操作補助制御プログラムの処理手順を示すフローチャート。
【図3】前方カメラによる検出領域を示す図。
【図4】後側方カメラによる検出領域を示す図。
【図5】並走車までの距離および相対速度に応じたウィンカ反応形態の分類を示す図。
【図6】図5に示す各領域におけるウィンカ反応形態の概要を示す図。
【図7】本発明の第2の実施の形態における車両用運転操作補助装置のシステム図。
【図8】図7に示す車両用運転操作補助装置を搭載した車両の構成図。
【図9】第2の実施の形態における運転操作補助制御プログラムの処理手順を示すフローチャート。
【図10】前後方向リスクポテンシャルに対するアクセルペダル反力制御指令値の特性を示す図。
【図11】前後方向リスクポテンシャルに対するブレーキペダル反力制御指令値の特性を示す図。
【図12】左右方向リスクポテンシャルに対する操舵反力指令値の特性を示す図。
【符号の説明】
10:レーザレーダ
20:前方カメラ
21:後側方カメラ
30:車速センサ
50,51:コントローラ
60:操舵反力制御装置
70:ウィンカ反応制御装置
71:ウィンカレバー
72:方向指示灯
73:スピーカ
80:アクセルペダル反力制御装置
90:ブレーキペダル反力制御装置

Claims (12)

  1. 自車両の車両状態および自車両周囲の走行環境を検出する状況認識手段と、
    前記状況認識手段の検出結果に基づいて、前記自車両周囲に存在する障害物に対する接近度合を算出する接近度合算出手段と、
    運転者によるウィンカ操作を検出するウィンカ操作検出手段と、
    前記ウィンカ操作検出手段によって前記ウィンカ操作が検出されたとき、前記接近度合算出手段で算出される前記接近度合に基づいて前記自車両の反応(以降、ウィンカ反応とする)を変更するウィンカ反応調整手段とを有することを特徴とする車両用運転操作補助装置。
  2. 請求項1に記載の車両用運転操作補助装置において、
    前記状況認識手段は、前記自車両周囲の走行環境として、自車線に隣接する隣接車線上の他車両に関する情報を検出し、
    前記接近度合算出手段は、前記障害物に対する接近度合として、前記自車両と前記他車両との車両前後方向の距離および相対速度の少なくとも一方を算出することを特徴とする車両用運転操作補助装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の車両用運転操作補助装置において、
    前記ウィンカ反応調整手段は、ウィンカレバーを中立位置で固定して動かないようにすることを特徴とする車両用運転操作補助装置。
  4. 請求項1または請求項2に記載の車両用運転操作補助装置において、
    前記ウィンカ反応調整手段は、ウィンカレバーが操作されるときのウィンカレバー反力を変更することを特徴とする車両用運転操作補助装置。
  5. 請求項1または請求項2に記載の車両用運転操作補助装置において、
    前記ウィンカ反応調整手段は、ウィンカレバーが操作された後に、前記ウィンカレバーを自動的に中立位置に戻すことを特徴とする車両用運転操作補助装置。
  6. 請求項1または請求項2に記載の車両用運転操作補助装置において、
    前記ウィンカ反応調整手段は、ウィンカレバーが操作されたときの方向指示灯の点滅および/または点滅音の発生を禁止することを特徴とする車両用運転操作補助装置。
  7. 請求項1または請求項2に記載の車両用運転操作補助装置において、
    前記ウィンカ反応調整手段は、ウィンカレバーが操作されたときの方向指示灯の点滅パターンおよび/または点滅音の発生パターンを変更することを特徴とする車両用運転操作補助装置。
  8. 請求項1または請求項2に記載の車両用運転操作補助装置において、
    前記ウィンカ反応調整手段は、ウィンカレバーが操作される時に前記ウィンカレバーに振動を発生させることを特徴とする車両用運転操作補助装置。
  9. 請求項1または請求項2に記載の車両用運転操作補助装置において、
    前記ウィンカ反応調整手段は、(a)ウィンカレバーを中立位置で固定して動かないようにする、(b)前記ウィンカレバーが操作されるときの反力を変更する、(c)前記ウィンカレバーが操作された後に、前記ウィンカレバーを自動的に前記中立位置に戻す、(d)前記ウィンカレバーが操作された際の方向指示灯の点滅および/または点滅音の発生を禁止する、(e)前記ウィンカレバーが操作された際の前記方向指示灯の点滅パターンおよび/または前記点滅音の発生パターンを変更する、または(f)前記ウィンカレバーが操作される時に前記ウィンカレバーに振動を発生させ、前記接近度合に応じて前記ウィンカ反応を前記(a)〜(f)のいずれかに切り換えることを特徴とする車両用運転操作補助装置。
  10. 請求項1から請求項9のいずれかに記載の車両用運転操作補助装置において、
    前記状況認識手段の検出結果に基づいて、前記自車両周囲のリスクポテンシャルを算出するリスクポテンシャル算出手段と、
    前記リスクポテンシャル算出手段で算出される前記リスクポテンシャルに応じて、車両操作機器に発生する操作反力を制御する反力制御手段をさらに有することを特徴とする車両用運転操作補助装置。
  11. 請求項10に記載の車両用運転操作補助装置において、
    前記車両操作機器はステアリングホイールであり、
    前記ウィンカ反応調整手段によって前記ウィンカ反応の変更が行われた場合に、前記ステアリングホイールの前記操作反力を補正する反力補正手段をさらに有することを特徴とする車両用運転操作補助装置。
  12. 請求項1から請求項11のいずれかに記載の車両用運転操作補助装置を備えることを特徴とする車両。
JP2003133658A 2003-05-12 2003-05-12 車両用運転操作補助装置およびその装置を備えた車両 Expired - Fee Related JP3991915B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003133658A JP3991915B2 (ja) 2003-05-12 2003-05-12 車両用運転操作補助装置およびその装置を備えた車両

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003133658A JP3991915B2 (ja) 2003-05-12 2003-05-12 車両用運転操作補助装置およびその装置を備えた車両

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004331023A true JP2004331023A (ja) 2004-11-25
JP3991915B2 JP3991915B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=33508131

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003133658A Expired - Fee Related JP3991915B2 (ja) 2003-05-12 2003-05-12 車両用運転操作補助装置およびその装置を備えた車両

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3991915B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231944A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
JP2006327334A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用前照灯制御装置
WO2007055191A1 (ja) * 2005-11-11 2007-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 安全走行支援装置
JP2008004989A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Nissan Motor Co Ltd 車両周囲表示装置
JP2008056136A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Toyota Motor Corp 車両用注意喚起システム、車両の注意喚起方法
JP2008531388A (ja) * 2005-03-03 2008-08-14 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 車両の車線変更時の衝突回避方法及び装置
WO2008120290A1 (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Pioneer Corporation 経路誘導装置、経路誘導方法、経路誘導プログラム、および記録媒体
JP2010162994A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Toyota Motor Corp 運転支援装置
WO2013018673A1 (ja) * 2011-08-02 2013-02-07 日産自動車株式会社 立体物検出装置及び立体物検出方法
JP2015020576A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 矢崎総業株式会社 車両用方向指示装置
WO2015107732A1 (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 クラリオン株式会社 後側方接近物警報装置
JP5979249B2 (ja) * 2013-01-10 2016-08-24 日産自動車株式会社 操舵制御装置
WO2017018480A1 (ja) * 2015-07-30 2017-02-02 クラリオン株式会社 方向指示器の点灯制御装置
WO2017159092A1 (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 株式会社デンソー 車載装置
WO2017199965A1 (ja) * 2016-05-16 2017-11-23 株式会社デンソー 支援装置、支援方法
CN108569283A (zh) * 2017-03-08 2018-09-25 曼卡车和巴士股份公司 用于监视盲角区域的技术
WO2019021471A1 (ja) * 2017-07-28 2019-01-31 日産自動車株式会社 表示制御方法及び表示制御装置
JP2019038300A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 スタンレー電気株式会社 車両灯具の制御装置
CN111993994A (zh) * 2015-04-10 2020-11-27 麦克赛尔株式会社 图像投射装置和方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20210149374A (ko) * 2020-06-02 2021-12-09 현대자동차주식회사 전방 차량 브레이킹 레벨 제공 장치 및 그의 브레이킹 레벨 제공 방법

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0419274A (ja) * 1990-05-15 1992-01-23 Mazda Motor Corp 車両用操舵装置
JPH09132094A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Nissan Motor Co Ltd 車線変更報知装置
JPH10211886A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Honda Motor Co Ltd 車両の操舵装置
JP2000272414A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Mitsubishi Motors Corp 車両用ウインカ音発生装置
JP2002120742A (ja) * 2000-10-12 2002-04-23 Mitsubishi Electric Corp 駐車補助装置
JP2004086523A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Suzuki Motor Corp 車両用警戒情報提供装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0419274A (ja) * 1990-05-15 1992-01-23 Mazda Motor Corp 車両用操舵装置
JPH09132094A (ja) * 1995-11-09 1997-05-20 Nissan Motor Co Ltd 車線変更報知装置
JPH10211886A (ja) * 1997-01-29 1998-08-11 Honda Motor Co Ltd 車両の操舵装置
JP2000272414A (ja) * 1999-03-24 2000-10-03 Mitsubishi Motors Corp 車両用ウインカ音発生装置
JP2002120742A (ja) * 2000-10-12 2002-04-23 Mitsubishi Electric Corp 駐車補助装置
JP2004086523A (ja) * 2002-08-27 2004-03-18 Suzuki Motor Corp 車両用警戒情報提供装置

Cited By (36)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006231944A (ja) * 2005-02-22 2006-09-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両
KR101279220B1 (ko) * 2005-03-03 2013-06-26 콘티넨탈 테베스 아게 운트 코. 오하게 차량의 차로 변경 조종시의 충돌 방지 방법과 장치
JP2008531388A (ja) * 2005-03-03 2008-08-14 コンティネンタル・テーベス・アクチエンゲゼルシヤフト・ウント・コンパニー・オッフェネ・ハンデルスゲゼルシヤフト 車両の車線変更時の衝突回避方法及び装置
JP2006327334A (ja) * 2005-05-24 2006-12-07 Nissan Motor Co Ltd 車両用前照灯制御装置
JP4497026B2 (ja) * 2005-05-24 2010-07-07 日産自動車株式会社 車両用前照灯制御装置
WO2007055191A1 (ja) * 2005-11-11 2007-05-18 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 安全走行支援装置
JP2008004989A (ja) * 2006-06-20 2008-01-10 Nissan Motor Co Ltd 車両周囲表示装置
JP2008056136A (ja) * 2006-08-31 2008-03-13 Toyota Motor Corp 車両用注意喚起システム、車両の注意喚起方法
WO2008120290A1 (ja) * 2007-02-28 2008-10-09 Pioneer Corporation 経路誘導装置、経路誘導方法、経路誘導プログラム、および記録媒体
JPWO2008120290A1 (ja) * 2007-02-28 2010-07-15 パイオニア株式会社 経路誘導装置、経路誘導方法、経路誘導プログラム、および記録媒体
JP4524333B2 (ja) * 2007-02-28 2010-08-18 パイオニア株式会社 経路誘導装置、経路誘導方法、経路誘導プログラム、および記録媒体
JP2010162994A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Toyota Motor Corp 運転支援装置
US9092676B2 (en) 2011-08-02 2015-07-28 Nissan Motor Co., Ltd. Object detector and object detection method
JPWO2013018673A1 (ja) * 2011-08-02 2015-03-05 日産自動車株式会社 立体物検出装置及び立体物検出方法
WO2013018673A1 (ja) * 2011-08-02 2013-02-07 日産自動車株式会社 立体物検出装置及び立体物検出方法
CN103718224A (zh) * 2011-08-02 2014-04-09 日产自动车株式会社 三维物体检测装置和三维物体检测方法
JP5979249B2 (ja) * 2013-01-10 2016-08-24 日産自動車株式会社 操舵制御装置
JPWO2014109151A1 (ja) * 2013-01-10 2017-01-19 日産自動車株式会社 操舵制御装置
JP2015020576A (ja) * 2013-07-18 2015-02-02 矢崎総業株式会社 車両用方向指示装置
WO2015107732A1 (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 クラリオン株式会社 後側方接近物警報装置
JP2015132966A (ja) * 2014-01-14 2015-07-23 クラリオン株式会社 後側方接近物警報装置
CN111993994A (zh) * 2015-04-10 2020-11-27 麦克赛尔株式会社 图像投射装置和方法
WO2017018480A1 (ja) * 2015-07-30 2017-02-02 クラリオン株式会社 方向指示器の点灯制御装置
JP2017030436A (ja) * 2015-07-30 2017-02-09 クラリオン株式会社 方向指示器の点灯制御装置
WO2017159092A1 (ja) * 2016-03-18 2017-09-21 株式会社デンソー 車載装置
US10857999B2 (en) 2016-03-18 2020-12-08 Denso Corporation Vehicle device
WO2017199965A1 (ja) * 2016-05-16 2017-11-23 株式会社デンソー 支援装置、支援方法
CN108569283A (zh) * 2017-03-08 2018-09-25 曼卡车和巴士股份公司 用于监视盲角区域的技术
CN108569283B (zh) * 2017-03-08 2023-03-14 曼卡车和巴士股份公司 用于监视盲角区域的技术
EP3372449B1 (de) * 2017-03-08 2023-06-07 MAN Truck & Bus SE Technik zur überwachung eines totwinkelbereichs
WO2019021471A1 (ja) * 2017-07-28 2019-01-31 日産自動車株式会社 表示制御方法及び表示制御装置
KR20200032176A (ko) * 2017-07-28 2020-03-25 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 표시 제어 방법 및 표시 제어 장치
JPWO2019021471A1 (ja) * 2017-07-28 2020-10-08 日産自動車株式会社 表示制御方法及び表示制御装置
KR102215704B1 (ko) * 2017-07-28 2021-02-16 닛산 지도우샤 가부시키가이샤 표시 제어 방법 및 표시 제어 장치
US10981495B2 (en) 2017-07-28 2021-04-20 Nissan Motor Co., Ltd. Display control method and display control device
JP2019038300A (ja) * 2017-08-22 2019-03-14 スタンレー電気株式会社 車両灯具の制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3991915B2 (ja) 2007-10-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN109421714B (zh) 车辆控制***、车辆控制方法及存储介质
JP3991915B2 (ja) 車両用運転操作補助装置およびその装置を備えた車両
CN109398346B (zh) 车辆控制***及车辆控制方法
JP6593607B2 (ja) 車両制御装置
EP3412539A1 (en) Lane change assist device
US6982647B2 (en) Driving assist system for vehicle
JP6524943B2 (ja) 走行支援装置
JP6521803B2 (ja) 自動運転制御装置、フットレスト、自動運転制御方法、および運転情報出力方法
CN110001644B (zh) 车辆控制装置、车辆控制方法及存储介质
JP2005186813A (ja) 車両用運転支援装置
JP2008179251A (ja) 車両用走行支援装置及び車両用走行支援方法
JP2004362224A (ja) 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備える車両
JP2007269312A (ja) 車両用運転操作補助装置
JP6970547B2 (ja) 車両制御装置及び車両制御方法
JP2007204044A (ja) 車両用運転操作補助装置
JP6535537B2 (ja) 車両の運転支援装置
JP2004249846A (ja) 車両用運転操作補助装置およびその装置を備えた車両
JP2005258815A (ja) 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備える車両
JP3963119B2 (ja) 車両用運転操作補助装置
JP2004189101A (ja) 車両用運転操作補助装置およびその装置を備えた車両
JP7288923B2 (ja) 運転支援装置、運転支援方法、及びプログラム
WO2019069516A1 (ja) 状態検出装置、状態検出システム及び状態検出プログラム
JP2004331026A (ja) 車両用運転操作補助装置およびその装置を備えた車両
JP3767538B2 (ja) 車両用運転操作補助装置、車両用運転操作補助方法、およびその方法を適用した車両
JP2006231944A (ja) 車両用運転操作補助装置および車両用運転操作補助装置を備えた車両

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060804

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070403

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070601

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070612

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070716

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees