JP2004257324A - 内燃機関の排気浄化装置 - Google Patents

内燃機関の排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004257324A
JP2004257324A JP2003049569A JP2003049569A JP2004257324A JP 2004257324 A JP2004257324 A JP 2004257324A JP 2003049569 A JP2003049569 A JP 2003049569A JP 2003049569 A JP2003049569 A JP 2003049569A JP 2004257324 A JP2004257324 A JP 2004257324A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust gas
exhaust
air
atmosphere
amount
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003049569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3873904B2 (ja
Inventor
Akira Shirakawa
暁 白河
Yasuhisa Kitahara
靖久 北原
Hitoshi Onodera
仁 小野寺
Manabu Miura
学 三浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP2003049569A priority Critical patent/JP3873904B2/ja
Priority to EP04003193A priority patent/EP1452713A3/en
Priority to US10/780,774 priority patent/US7555895B2/en
Priority to CNB2004100067402A priority patent/CN100439668C/zh
Publication of JP2004257324A publication Critical patent/JP2004257324A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3873904B2 publication Critical patent/JP3873904B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0828Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents characterised by the absorbed or adsorbed substances
    • F01N3/0842Nitrogen oxides
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N11/00Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity
    • F01N11/007Monitoring or diagnostic devices for exhaust-gas treatment apparatus, e.g. for catalytic activity the diagnostic devices measuring oxygen or air concentration downstream of the exhaust apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1439Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the position of the sensor
    • F02D41/1441Plural sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1493Details
    • F02D41/1495Detection of abnormalities in the air/fuel ratio feedback system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/02EGR systems specially adapted for supercharged engines
    • F02M26/04EGR systems specially adapted for supercharged engines with a single turbocharger
    • F02M26/05High pressure loops, i.e. wherein recirculated exhaust gas is taken out from the exhaust system upstream of the turbine and reintroduced into the intake system downstream of the compressor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/45Sensors specially adapted for EGR systems
    • F02M26/46Sensors specially adapted for EGR systems for determining the characteristics of gases, e.g. composition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B2275/00Other engines, components or details, not provided for in other groups of this subclass
    • F02B2275/14Direct injection into combustion chamber
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B29/00Engines characterised by provision for charging or scavenging not provided for in groups F02B25/00, F02B27/00 or F02B33/00 - F02B39/00; Details thereof
    • F02B29/04Cooling of air intake supply
    • F02B29/0406Layout of the intake air cooling or coolant circuit
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B37/00Engines characterised by provision of pumps driven at least for part of the time by exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M26/00Engine-pertinent apparatus for adding exhaust gases to combustion-air, main fuel or fuel-air mixture, e.g. by exhaust gas recirculation [EGR] systems
    • F02M26/65Constructional details of EGR valves
    • F02M26/66Lift valves, e.g. poppet valves
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Abstract

【課題】NOx浄化触媒の異常判定を精度よく行う。
【解決手段】NOx浄化触媒の上流側、下流側には、それぞれ上流側Oセンサ、下流側Oセンサが配置される。リッチスパイク制御時に(S1)、上流側Oセンサ出力値VO2_Fが所定値VO2_SF#となってから(S2)、下流側Oセンサ出力値VO2_Rが所定値VO2_SR2#となるまで(S6)の、下流側Oセンサ出力値VO2_Rと上流側Oセンサ出力値VO2_Fとの差の積分量を算出する(S5)。算出した積分量を判定用診断値KOBDF1として確定し(S8)、この判定用診断値KOBDF1と異常判定閾値KOBDFSL1#とを比較して異常判定を行う(S10〜S12)。
【選択図】図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、内燃機関の排気浄化装置に関し、特に、排気中の窒素酸化物(NOx)を浄化するNOx浄化触媒の異常を判定する技術に関する。
【0002】
【従来の技術】
自動車等に搭載される内燃機関、特に酸素過剰状態の混合気を燃焼可能な(リーン運転可能な)内燃機関では、リーン運転時にNOxの排出量が増加することから、排気通路にNOx浄化触媒を配置して機関から排出されるNOxが大気中に放出されるのを防止する技術が知られている。
【0003】
かかるNOx浄化触媒は、流入する排気の空燃比が高いとき(リーンのとき)は排気中のNOxを吸収し、流入する排気の空燃比が低くかつ還元剤(HC、CO)が存在するとき(リッチのとき)は吸収していたNOxを放出しつつ窒素(N)に還元することでNOxを浄化するものである。
【0004】
ここで、NOx浄化触媒のNOx吸収能力には限りがあることから、その吸収量が飽和量に達する前に、適当なタイミングで吸収しているNOxを放出、還元させてNOx吸収能力を再生させる必要がある。そのため、従来から、触媒上流の排気中に適当なタイミングで短周期的に還元剤たる燃料を添加したり、機関を一時的にリッチ運転に切り換えるようにしたりして、NOx浄化触媒に流入する排気の空燃比を一時的にリッチとしつつ、還元剤(CO、HC等)を供給する、いわゆる「リッチスパイク制御」が実行されている。
【0005】
ところで、上記のようなNOx浄化処理を確実に行うため、NOx浄化触媒の劣化等の異常を精度よく検出することも重要であることから、この異常を判定する様々な方法が提案されている。
【0006】
例えば、特許文献1に記載のものは、流入する排気の空燃比を一時的にNOx吸収能力を再生させる場合よりも低下させてから、流出する排気の空燃比がリッチ空燃比を示す時間に基づいて吸蔵還元型NOx触媒の劣化を判定している。
【0007】
また、特許文献2に記載のものは、機関に供給する混合気の空燃比をリーンからリッチに切り換えた場合における、NOx浄化装置上流側の酸素濃度センサの出力変化時点から下流側の酸素濃度センサの出力変化時点までの計測時間と、機関に供給する混合気の空燃比をリッチからリーンに切り換えた場合における、上流側酸素濃度センサの出力変化時点から下流側酸素濃度センサの出力変化時点までの計測時間と、に基づいてNOx浄化装置の劣化を判定している。
【0008】
更に、特許文献3に記載のものは、排気の空燃比をリーンからリッチに切り換えてから、このリッチな排気が触媒を通過するまでの時間間隔と、その後再び排気の空燃比をリッチからリーンに切り換えて、この切り換えからリーンな排気が触媒を通過するまでの時間間隔と、を計測し、計測した両時間間隔を用いて触媒のO吸蔵機能とNOx吸蔵機能とを評価している。
【0009】
すなわち、いずれのものにおいても、触媒に吸収されているNOxを放出、還元するリッチスパイク制御時に、触媒から流出する排気雰囲気(酸化剤と還元剤との比率)を検出し、この検出した排気雰囲気が所定範囲内となっている時間を用いて触媒の劣化判定を行っている。
【0010】
【特許文献1】
特開2002−38929号公報
【特許文献2】
特開2001−73747号公報
【特許文献3】
特開平11−324654号公報
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、上記従来のものでは、リッチスパイク制御における空燃比制御のバラツキを全く考慮していないため、以下のような問題がある。
【0012】
例えば、リッチスパイク制御時において触媒下流側の空燃比が理論空燃比近傍に維持されている時間tiを用いて劣化判定を行う場合を考えると、図21に示すように、リッチスパイク制御における目標空燃比(目標空気過剰率)が、(a)本来の値(基準値)に設定された場合の時間t1に対して、(b)リッチ側にずれて設定された場合には時間t2は短くなり、(c)リーン側にずれて設定された場合に時間t3は長くなる。
【0013】
すなわち、上記理論空燃比近傍に維持されている時間は、いわば、NOx浄化触媒にストレージされている酸素が還元雰囲気で還元剤と反応している時間であるから、流入する排気の空燃比が変化すれば当然に変化する。従って、単に、この時間を計測し、計測時間と所定の閾値と比較して劣化判定を行ったのでは、図22に示すように、同程度の劣化状態であっても、そのときの空燃比の制御誤差(目標λのずれ)によって、劣化していると判定される場合とそうでない場合とが生じたり、新品の触媒に対して誤った劣化判定を行ったりするおそれがある。
【0014】
リッチスパイク制御時における空燃比制御の精度向上を図ることは、もとより重要であるが、せいぜい数秒間のリッチスパイク制御時に、排気雰囲気を検出するセンサによるフィードバック制御での精度向上には限界があることから、このリッチスパイク制御時に触媒の異常判定を行う場合には、常にある程度の誤差が生じることを前提とする必要がある。
【0015】
本発明は、このような従来の課題に着目してなされたものであり、リッチスパイク制御時の空燃比に制御バラツキ等が生じた場合であっても、NOx浄化触媒の性能異常(異常度合)を正確に判定できる内燃機関の排気浄化装置を提供することを目的とする。
【0016】
【課題を解決するための手段】
このため、本発明に係る内燃機関の排気浄化装置は、NOx浄化触媒を含んで構成され、排気中の酸化剤と還元剤との比率を変化させる排気雰囲気可変手段によって還元剤比率を増加させたときに、NOx浄化触媒の上流側に設けられて排気中の酸化剤と還元剤との比率を検出する第1排気雰囲気検出手段の出力値が第1所定値に変化した時点から、NOx浄化触媒の下流側に設けられて排気中の酸化剤と還元剤との比率を検出する第2排気雰囲気検出手段の出力値が第2所定値となるまでの、第1排気雰囲気検出手段の出力値と第2雰囲気検出手段の出力値とに基づいてNOx浄化触媒の異常判定を行うようにした。
【0017】
【発明の効果】
本発明に係る内燃機関の排気浄化装置では、排気中の還元剤比率を増加させてNOx浄化触媒に流入する排気空燃比をリッチとすることでリッチスパイク制御を実行し、かかる制御時にNOx浄化触媒上流側の第1排気雰囲気検出手段の出力値が第1所定値に変化した時点から下流側の第2排気雰囲気検出手段の出力値が第2所定値となるまでの、第1排気雰囲気検出手段の出力値と第2雰囲気検出手段の出力値とに基づいてNOx浄化触媒の異常判定を行う。
【0018】
このように、NOx浄化触媒の上流側と下流側との両方の排気雰囲気検出手段の出力値を用いることで、リッチスパイク制御によってNOxの放出が完了するまでの間に、NOx浄化触媒にストレージされていた酸素が還元剤雰囲気で(余剰)還元剤と反応した酸素量又は還元剤量(の相当値)を求めることができ、この求めた酸素量又は還元剤量を用いてNOx浄化触媒の異常判定を行うことにより、リッチスパイク制御における空燃比(空気過剰率)の制御誤差・制御バラツキの影響を排除して安定かつ高精度な異常判定が可能となる。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図に基づいて説明する。
図1は、本発明のシステム構成の一例を示したものである。図1において、過給機1は、エアクリーナ2でダストが除去されて吸気通路3に吸入された空気をコンプレッサ1aにより圧縮する。圧縮された空気は、インタクーラ4で冷却されて吸気マニホールド5へと送り込まれ、電子制御スロットルバルブ6によって吸入吸気量が調整される。なお、過給機1は、いわゆる可変ノズル式のものであり、過給圧を可変調整できるようになっている。
【0020】
機関7の各気筒には、燃料噴射弁8、点火プラグ9が設けられている。燃料噴射弁8は、サプライポンプ10により圧送された燃料を所定圧力で燃焼室内に直接噴射し、この噴射された燃料は着火されて燃焼する。燃焼排気は、排気マニホールド11に排出されて過給機1のタービン1bを回転駆動した後、NOx浄化触媒12により排気中のNOxが浄化される。
【0021】
NOx浄化触媒12は、例えば、白金(Pt)等の貴金属とNOx吸収剤とを担持したコーティング層をハニカム状の担体に保持して形成されている。また、NOx吸収剤としては、例えば、セシウム(Cs)等のアルカリ金属、バリウム(Ba)等のアルカリ土類及びランタン(La)等の希土類の中から選ばれた少なくとも一つを含むものが使用される。
【0022】
このNOx浄化触媒12においては、流入する排気中の酸素濃度が高い排気リーン時には、排気中の酸素が白金(Pt)上に付着し、排気中のNOは、白金(Pt)上で酸化反応してNO(2NO+O→2NO)となる。そして、NOは、NOx吸収剤と反応して硝酸イオン(NO )として吸収される。
【0023】
一方、流入する排気中の酸素濃度が低い排気リッチ時には、排気中のHC、COは、白金(Pt)上で酸化反応してHO、CO(HC+CO+O→HO+CO)となる。また、このときNOx吸収剤からNOx(NO又はNO)が放出される。ここで、排気中に含まれるHC、COは、酸素との結合力が極めて強いことから、排気中に余剰HC、COが存在すれば、放出されたNOxはこのHC、COと反応して無害なNに還元される。
【0024】
このように、NOx浄化触媒12は、流入する排気空燃比がリーンのときには排気中のNOxを吸収し、流入する排気空燃比がリッチのときには、吸収したNOxを放出し、還元することで排気中のNOxを浄化する。
【0025】
NOx浄化触媒12の上流側、下流側には、それぞれ排気中の酸化剤(主として酸素)と還元剤(主としてHC)との比率を検出するセンサ21、22(第1、第2排気雰囲気検出手段)が設けられている。かかるセンサとしては、排気中の酸化剤と還元剤との比率を直接的に検出するものの他、間接的に検出するものであってもよく、例えば、排気中の酸素濃度を検出する酸素濃度センサ、排気空燃比を検出する広域空燃比計、排気中のNOx濃度を検出するNOxセンサが該当する。
【0026】
更に、吸気マニホールド5のコレクタ部5aと排気マニホールド11とを接続するEGR通路13と、このEGR通路13を開閉するEGR弁14と、が設けられており、運転条件に応じて排気循環量を調節できるようになっている。
【0027】
コントロールユニット(C/U)20には、排気中の酸化剤と還元剤との比率を検出するセンサ21、22の他、機関7の吸入空気量を検出するエアフローメータ(AFM)23、機関冷却水温度を検出する水温センサ24、機関回転速度を検出するクランク角センサ25、アクセル開度センサ26、吸気圧センサ27等の各種センサからの検出信号が入力される。
【0028】
そして、C/U20は、入力された各種センサからの検出信号に基づいて燃料噴射制御、点火時期制御等の機関7に対する制御を実行する。
また、後述するように、排気中の還元剤比率を増加させて排気空燃比をリッチとし、NOx浄化触媒12に吸収されたNOxを放出、還元するための「リッチスパイク制御」を実行すると共に、NOx浄化触媒12に劣化等の性能異常があるか否かの「異常判定」を実行する。従って、かかるC/U20が、本発明に係る排気雰囲気可変手段、異常判定手段に相当する。
【0029】
なお、リッチスパイク制御はすでに公知の技術であるので、ここでの詳細な説明を省略するが、例えば、特開平7−279728号公報に記載されているように、EGR弁14を開弁する又は電子制御スロットルバルブ6を閉弁するで吸入吸気量を減少させると共に、機関出力トルクが変化しないように燃料噴射量を増量したり、特開2002−332889号公報に記載されているように、吸気又は圧縮行程において燃料を供給(主噴射)すると共に、膨張又は排気行程において燃料を追加供給(副噴射)したり、還元剤添加手段によって排気中に直接還元剤(燃料)を添加させるようにしたりすることによってリッチスパイク制御を実行することが考えられる。
【0030】
また、上記異常判定は、リッチスパイク制御の実行時に、NOx浄化触媒12下流側センサ22の出力値が理論空燃比近傍の所定範囲内に維持されている期間の上流側センサ21の出力値と下流側センサ22の出力値とに基づいて行う。
【0031】
なお、以下の説明において、リッチスパイク制御の実行中は、リッチスパイク実行フラグ(以下、単にフラグFrichという)が設定されるものとする。
ここで、本発明の第1実施形態に係るNOx浄化触媒12の「異常判定」について説明する。
【0032】
この実施形態では、排気中の酸化剤と還元剤との比率を検出するセンサとして、理論空燃比近傍で出力が急変する酸素濃度センサ(以下、上流側Oセンサ、下流側Oセンサという)を用い、その差の積分量を求めて異常判定を行う。
【0033】
図2、図3に、本実施形態の「異常判定」のフローチャート及びその演算内容を示す。図2において、ステップ1(図中S1と記す。以下同じ)では、フラグFrichが設定されているか否かを判定し、設定されている場合は(Frich=Trueであれば)ステップ2に進む。
【0034】
ステップ2では、上流側Oセンサ21の電圧VO2_Fが所定値VO2_SF#(第1所定値<理論空燃比相当値)より小さいか否かを判定し、所定値VO2_SF#よりも小さい場合には、ステップ3に進む。
【0035】
ステップ3では、下流側Oセンサ22の電圧VO2_Rが所定値VO2_SR1#(>理論空燃比相当値)よりも小さいかを判定し、所定値VO2_SR1#よりも小さい場合には、ステップ4に進む。
【0036】
上記ステップ1〜3によって、「リッチスパイク制御」実行中であること、実際の排気空燃比がリーン→リッチとなっていること(NOxの放出、還元が開始されていること)が判定され、これらの条件が成立した場合には、ステップ4で異常判定実行フラグ(以下、フラグF_OBD_ATSという)を設定して(F_OBD_ATS=True)、ステップ5に進む。
【0037】
一方、上記ステップ1〜3のいずれかの条件が成立しない場合には、ステップ14に進み、フラグF_OBD_ATSを解除して処理を終了する(F_OBD_ATS=False)。
【0038】
ステップ5では、下流側Oセンサ22の電圧VO2_Rと上流側Oセンサ21の電圧VO2_Fと差の積分量KOBDO2を下式により算出する。
KOBDO2=KOBDO2n−1+(VO2_R−VO2_F)
ステップ6では、下流側Oセンサ22の電圧VO2_Rが所定値VO2_SR2#(第2所定値<理論空燃比相当値)よりも小さいか否かを判定し、所定値VO2_SR2#より小さいときはステップ7に進む。これにより、NOx浄化触媒12の下流側排気空燃比が理論空燃比近傍に保持されていた期間(以下、理論空燃比保持期間という)が終了したか否か、すなわち、吸収されていたNOxの放出が完了したか否かを判定する。一方、電圧VO2_Rが所定値VO2_SR2#以上であるときは、ステップ13に進み、前回の判定結果と同一として処理を終了する。
【0039】
ステップ7では、上流側Oセンサ21の電圧VO2_Fと下流側Oセンサ22の電圧VO2_Rとの差が、所定値KDVO2#(第3所定値)以内となっているか否かを判定し、所定値KDVO2#以内であればステップ8に進む。所定値KDVO2#よりも大きいときは、いずれかのOセンサに異常があるなど正常な状態で「異常判定」が行われていないと考えられるので、ステップ13に進み、前回の判定結果と同一として処理を終了する。なお、このステップ13が繰り返されるような場合にセンサ異常を検出するようにしてもよい。
【0040】
ステップ8では、算出した積分量KOBDO2を異常判定用の最終酸素センサ電圧値KOBDF1として確定し、ステップ9では、積分量KOBDO2をクリアする。
【0041】
ステップ10では、最終酸素センサ電圧値KOBDF1が、所定の触媒異常判定閾値KOBDFSL1#より大きいか否かを判定する。そして、触媒異常判定閾値KOBDFSL#よりも大きい場合にはステップ11に進み、触媒は正常であると判定し、フラグF_ATS_NG=Falseとして処理を終了する。一方、触媒異常判定閾値KOBDFSL1#以下の場合にはステップ12に進み、触媒が異常である(劣化している)と判定し、フラグF_ATS_NG=Trueとして処理を終了する。
【0042】
上記理論空燃比保持期間は、NOx浄化触媒12にストレージされていた酸素(ストレージO、脱離したNOxの酸素成分)が、還元剤雰囲気で還元剤(HC、CO)と反応している時間であるから、たとえNOx浄化触媒12の状態が同一であっても、リッチスパイク制御における空燃比(空気過剰率)の制御誤差、すなわち、流入する排気空燃比の変動によって増減することになる。
【0043】
一方、下流側Oセンサ22の電圧VO2_Rと上流側Oセンサ21の電圧VO2_Fと差によって、NOx浄化触媒12にストレージされていた酸素成分が還元雰囲気で還元剤と反応している量を見積もることができる。従って、この差の理論空燃比保持期間における積分量(すなわち、最終酸素電圧値KOBDF1)は、吸収されていたNOxの放出が完了するまでの間に還元剤と反応した総酸素量に相当し、NOx浄化触媒12の状態が同一であれば、ほぼ一定となるはずである。
【0044】
この実施形態では、排気中の酸化剤と還元剤との比率を検出する手段として酸素濃度センサ(Oセンサ)を用い、理論空燃比保持期間における下流側Oセンサ22の電圧VO2_Rと上流側Oセンサ21の電圧VO2_Fと差の積分量(最終酸素センサ電圧値KOBDF1)を算出し、この最終酸素センサ電圧値KOBDF1と、あらかじめ実験等によって求めておいた触媒異常判定閾値KOBDFSL1#と、を比較して触媒の異常の有無を判定するようにしたので、「リッチスパイク制御」における空燃比(空気過剰率)の制御誤差・制御バラツキによる影響を排除して、高精度で安定した異常判定を実現できる。
【0045】
また、下流側Oセンサ22の電圧VO2_Rが所定値VO2_SR2#より小さくなっても、上流側Oセンサ21の電圧VO2_Fと下流側Oセンサ22の電圧VO2_Rとの差が、所定値KDVO2#以内となっていなければ「異常判定」を中止して、前回の判定結果を用いるようにしたので、正常な状態での「異常判定」を確保して誤判定を防止できる。
【0046】
次に、本発明の第2実施形態に係るNOx浄化触媒12の「異常判定」について説明する。
この実施形態では、排気中の酸化剤と還元剤との比率を検出するセンサとして、空燃比に対して出力がリニアに変化する広域空燃比計(以下、上流側λセンサ、下流側λセンサという)を用い、その差の積分量を求めて異常判定を行う。
【0047】
図4は、空気過剰率RLAMBを演算するフローチャートである。なお、上流側λセンサ、下流側λセンサ共に演算方法は同一である。
図4において、ステップ21では、λセンサのポンプ電流値を読み込む。
【0048】
ステップ22では、図5に示すようなテーブルを検索し、実空気過剰率Rlamb0を算出する。
そして、ステップ23において、それぞれ加重平均処理を行い、NOx浄化触媒12上流側の排気の空気過剰率(以下、上流側空気過剰率という)をRLAMB_F、下流側の排気の空気過剰率(以下、下流側空気過剰率という)をRLAMB_Rとして処理を終了する。
【0049】
図6は、本実施形態(第2実施形態)におけるNOx浄化触媒12の「異常判定」のフローチャートである。Oセンサ電圧VO2に代えて空気過剰率RLMBを用いる点を除き、基本的には第1実施形態(図2)における「異常判定」と同じである。
【0050】
ステップ31では、フラグFrichが設定されているか否かを判定し、設定されていればステップ22に進む。
ステップ32では、上流側空気過剰率RLAMB_Fが所定値RLAMB_SF#(<1.0)より小さいかを判定し、所定値RLAMB_SF#よりも小さい場合には、ステップ33に進む。
【0051】
ステップ33では、下流側空気過剰率RLAMB_Rが所定値RLAMB_SR1#(>1.0)よりも小さいかを判定し、所定値RLAMB_SR1#よりも小さい場合には、ステップ34に進む。
【0052】
上記ステップ31〜33の条件が成立しない場合には、ステップ34に進み、フラグF_OBD_ATS=Falseとして処理を終了する。
ステップ34では、フラグF_OBD_ATS=Trueとする。
【0053】
ステップ35では、下流側空気過剰率RLAMB_Rと上流側空気過剰率RLAMB_Fとの差の積分量KOBDRLAMBを下式により算出する。
KOBDRLAMB=KOBDRLAMBn−1+(RLAMB_R−RLAMB_F)
ステップ36、37では、下流側空気過剰率RLAMB_Rが所定値RLAMB_SR2#(<RLAMB_SF1#)よりも小さくなったか、すなわち、理論空燃比近傍に維持されている期間が終了したかを判定し、終了していれば、上流側空気過剰率RLAMB_Fと下流側空気過剰率RLAMB_Rとの差が、所定値KDRLAMB#以内となっているか否かを判定する。そして、所定値KDRLAMB#以内であればステップ38に進む。一方、下流側空気過剰率RLAMB_Rが所定値RLAMB_SR2#以上であるとき、上流側、下流側の空気過剰率の差が所定値KDRLAMB#よりも大きいときは、ステップ43に進み、第1実施形態(のステップ13)と同様、前回の判定結果と同一として処理を終了する。
【0054】
ステップ38では、算出した積分量KOBDRLAMBを異常判定用の最終空気過剰率積分値KOBDF2として確定し、ステップ39では、積分量KOBDRLAMBをクリアする。
【0055】
ステップ40では、最終空気過剰率積分値KOBDF2が、所定の触媒異常判定閾値KOBDFSL2#より大きいか否かを判定する。そして、触媒異常判定閾値KOBDFSL2#よりも大きい場合にはステップ41に進み、触媒は正常であると判定し、フラグF_ATS_NG=Falseとして処理を終了する。一方、触媒異常判定閾値KOBDFSL2#以下の場合にはステップ42に進み、触媒が異常である(劣化している)と判定し、フラグF_ATS_NG=Trueとして処理を終了する。
【0056】
下流側空気過剰率RLAMB_Rと上流側空気過剰率RLAMB_Fと差によって、NOx浄化触媒12にストレージされていた酸素(成分)が還元剤雰囲気で還元剤と反応している状態における余剰還元剤(HC)比率を見積もることができる。従って、その差の理論空燃比保持期間における積分量(すなわち、最終空気過剰率積分値KOBDF2)は、吸収されていたNOxの放出が完了するまでの間に酸素と反応した総還元剤量(HC量)に相当するものになるから、前記第1実施形態における総酸素量と同様、NOx浄化触媒12の状態が同一であれば、ほぼ同一となるはずである。
【0057】
この実施形態では、排気中の酸化剤と還元剤との比率を検出する手段として広域空燃比計(λセンサ)を用い、このセンサによって検出される上流側空気過剰率と下流側空気過剰率との差の理論空燃比保持期間における積分量(最終空気過剰率積分値KOBDF2)を算出し(図7(a)の斜線部)、この最終空気過剰率積分値KOBDF2と、あらかじめ実験等によって求めておいた触媒異常判定閾値KOBDFSL2#と、を比較して触媒の劣化を判定するようにしたので、図7(b)、(c)に示すように「リッチスパイク制御」における空燃比(空気過剰率)の制御誤差・制御バラツキの影響を排除して、高精度で安定した異常判定を実現できる。
【0058】
次に、本発明の第3実施形態に係るNOx浄化触媒12の「異常判定」について説明する。
この実施形態では、第2実施形態と同様に酸化剤と還元剤との比率を検出するセンサとして広域空燃比計(λセンサ)を用い、空気過剰率RLAMBと吸入新気量Qacとから余剰還元剤量(HC量)を求めて異常判定を行う。
【0059】
図8は、アクセル要求に応じた目標燃料噴射量Qfdrvを演算するフローチャートである。
図8において、ステップ51では、機関回転速度Ne、アクセル開度APOを読み込む。
【0060】
ステップ52では、読み込んだ機関回転速度Ne、アクセル開度APOから図9に示すようなマップを参照して基本燃料噴射量Mqdrvを求める。
ステップ53では、アイドル回転補正量Qfiscを算出する。
【0061】
そして、ステップ54において、目標燃料噴射量Qfdrv(=Mqdrv+Qfisc)を算出して終了する。
図10は、体積効率相当値Kinを演算するフローチャートである。ここで演算する体積効率相当値Kinは、吸気系の応答時定数相当値Kkinを演算するために用いられる。
【0062】
図10において、ステップ61では、機関回転速度Ne、目標燃料噴射量Qfdrv、吸気圧Pint、目標EGR率Megrdを読み込む。なお、本実施形態では、吸気圧センサ27によって吸気圧力Pintを検出しているが、過給圧から推定するなど吸気圧を推定するようにしてもよい。
【0063】
ステップ62では、体積効率相当基本値Kinb、吸気圧補正値Kinhを算出する。具体的には、読み込んだ機関回転速度Ne、目標燃料噴射量Qfdrvから図11に示すようなマップを参照して体積効率相当基本値Kinbを演算し、吸気圧Pintから図12に示すようなテーブルを検索して吸気圧補正値Kinhを演算する。
【0064】
ステップ63では、次式によって、体積効率相当値基本値Kinbに吸気圧補正、EGR補正を行って体積効率相当値Kinを演算する。
Kin=Kinb×Kinh/(1+Megrd/100)
ステップ64では、次式によって、吸気系の応答時定数相当値Kkinを演算して、処理を終了する。なお、容積比KVOLは、吸気系の容積(コレクタ5a、吸気マニホールド5等)とシリンダ行程容積との比(KVOL=Vc/Vm)である。
【0065】
Kkin=Kin×KVOL(容積比)
図13は、シリンダ吸入新気量Qacを演算するフローチャートである。
図13において、ステップ71では、AFM23の出力電圧Usを読み込む。
【0066】
ステップ72では、読み込んだ出力電圧Usから図14に示すようなテーブルを検索して吸入空気量Qasへ変換する。
ステップ73では、加重平均処理を行ってQas0とする。
【0067】
ステップ74では、機関回転速度Neを読み込む。
ステップ75では、ステップ73で加重平均処理を行った吸気量Qas0を用いて次式によって、1シリンダあたりの吸入空気量Qac0を演算する。
【0068】
Qac0=Qas0×KCON/Ne
KCON:定数(4気筒の場合30、6気筒の場合20)
ステップ76では、吸気量Qas0のn回演算分のディレイ処理を行い、コレクタ入口新気量Qasn(=Qas0n−k)を演算する。
【0069】
ステップ77では、容積比KVOL及び体積効率相当値Kinを用いて(又は吸気系の応答時定数相当値Kkinを用いて)、下式のような遅れ処理(AFM23からコレクタ5aまでの輸送遅れ)を行ってシリンダ吸入新気量Qacを求め、処理を終了する。
【0070】
Qac=Qac(n−1)×(1−KVOL×Kin)+Qasn×KVOL×Kin
図15は、還元剤量(HC量)を演算するフローチャートである。
【0071】
図15において、ステップ81では、シリンダ吸入新気量Qac、上流側空気過剰率RLAMB_F、下流側空気過剰率RLAMB_Rを読み込む。
ステップ82では、所定の係数BLAMNB#を用いて次式のようにしてHC量を算出する。
【0072】
HC(量)=Qac/(BLAMB#×RLAMB)
そして、ステップ83において、それぞれ加重平均処理を行い、上流側HC量HC_F、下流側HC量HC_Rとして処理を終了する。
【0073】
図16は、本実施形態(第3実施形態)におけるNOx浄化触媒12の「異常判定」のフローチャートである。
ステップ91〜94までは、前記第2実施形態におけるステップ31〜34までと同じである。
【0074】
ステップ95では、下流側HC量HC_Rと上流側HC量HC_Fとの差の積分量KOBDHCを下式により算出する。
KOBDHC=KOBDHCn−1+(HC_R−HC_F)
ステップ96、97では、第2実施形態におけるステップ36、37と同様、下流側空気過剰率RLAMB_Rが所定値RLAMB_SR2#(<RLAMB_SF1#)よりも小さくなっているか、上流側空気過剰率RLAMB_Fと下流側空気過剰率RLAMB_Rとの差が所定値KDRLAMB#以内となっているか否かを判定する。そして、両方が成立していればステップ98に進む。一方、いずれか一方が成立していなければステップ93に進み、前記第1、2実施形態と同様、前回の判定結果と同一として処理を終了する。
【0075】
ステップ98では、算出した積分量KOBDHCを異常判定用の最終HC積分値KOBDF3として確定し、ステップ99では、積分量KOBDHCをクリアする。
【0076】
ステップ100では、最終HC積分値KOBDF3が、所定の触媒異常判定閾値KOBDFSL3#より大きいか否かを判定する。そして、触媒異常判定閾値KOBDFSL3#よりも大きい場合にはステップ101に進み、触媒は正常であると判定し、フラグF_ATS_NG=Falseとして処理を終了する。一方、触媒異常判定閾値KOBDFSL3#以下の場合にはステップ102に進み、触媒が異常である(劣化している)と判定し、フラグF_ATS_NG=Trueとして処理を終了する。
【0077】
この実施形態では、前記第2実施形態が余剰還元剤「比率」の積分量である最終空気過剰率積分値KOBDF2を用いて異常判定を行うのに対し、上流側還元剤量(HC_F)と下流側還元剤量(HC_R)とによって、吸収されていたNOxの放出が完了するまでの間に酸素と反応した総還元剤(HC)量である最終HC積分値KOBDF3(図17(a)の斜線部)を算出し、この最終HC積分値KOBDF3と、あらかじめ実験等によって求めておいた触媒異常判定閾値KOBDFSL3#と、を比較して触媒の劣化を判定するようにしたので、図17(b)、(c)に示すように「リッチスパイク制御」における空燃比の制御誤差・制御バラツキの影響を排除して、高精度で安定した異常判定を実現できる。
【0078】
なお、以上では、図18に示すように、NOx浄化触媒12のみで構成したものについて説明したが、これに限るものではない。例えば、図19に示すように、ディーゼル機関に適用して排気中の粒子状物質(PM)を浄化するDPF(ディーゼルパティキュレートフィルタ)を設けた構成や、更に酸化触媒と組み合わせて図20のように構成した場合であっても、同様の効果を得ることができる。
【0079】
また、複数の判定閾値を設定することで、異常の有無だけではなく、異常度合(劣化レベル)を判定するようにしてもよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明のシステム構成を示す図である。
【図2】第1実施形態に係る「異常判定」のフローチャートである。
【図3】「異常判定」における演算内容を説明する図である。
【図4】空気過剰率を演算するフローチャートである。
【図5】λセンサのポンプ電流−実空気過剰率の変換テーブルを示す図である。
【図6】第2実施形態に係る「異常判定」のフローチャートである。
【図7】第2実施形態の効果を説明するための図である。
【図8】目標燃料噴射量を演算するフローチャートである。
【図9】基本燃料噴射量マップの一例を示す図である。
【図10】体積効率相当値を演算するフローチャートである。
【図11】体積効率相当値基本値マップの一例を示す図である。
【図12】吸気圧補正値を算出するためのテーブルの一例を示す図である。
【図13】シリンダ吸入新気量を演算するフローチャートである。
【図14】エアフローメータ出力電圧−吸入空気流量変換テーブルを示す図である。
【図15】余剰還元剤量(余剰HC量)を演算するフローチャートである。
【図16】第3実施形態に係る「異常判定」のフローチャートである。
【図17】第3実施形態の効果を説明するための図である。
【図18】本発明に係る排気浄化装置の主要部分の構成例を示す図である。
【図19】本発明に係る排気浄化装置の主要部分の他の構成例を示す図である。
【図20】同じく本発明に係る排気浄化装置の主要部分の他の構成例を示す図である。
【図21】従来の「異常判定」の問題点を説明するための図である。
【図22】同じく従来の「異常判定」の問題点を説明するための図である。
【符号の説明】
7…内燃機関、8…燃料噴射弁、12…NOx浄化触媒、20…C/U、21…上流側Oセンサ、λセンサ、22…下流側Oセンサ、λセンサ、23…AFM、25…クランク角センサ、26…アクセル開度センサ、27…吸気圧センサ

Claims (6)

  1. 流入する排気の空燃比がリーンの時に排気中のNOxを吸収し、流入する排気の空燃比がリッチの時に吸収したNOxを放出、還元するNOx浄化触媒を備えた内燃機関の排気浄化装置であって、
    排気中の酸化剤と還元剤との比率を変化させる排気雰囲気可変手段と、
    前記NOx浄化触媒の上流側に設けられ、排気中の酸化剤と還元剤との比率を検出する第1排気雰囲気検出手段と、
    前記NOx浄化触媒の下流側に設けられ、排気中の酸化剤と還元剤との比率を検出する第2排気雰囲気検出手段と、
    前記排気雰囲気可変手段によって排気中の還元剤比率を増加させたときに、前記第1排気雰囲気検出手段の出力値が第1所定値に変化した時点から前記第2排気雰囲気検出手段の出力値が第2所定値となるまでの、前記第1排気雰囲気検出手段の出力値と前記第2雰囲気検出手段の出力値とに基づいて前記NOx浄化触媒の異常判定を行う異常判定手段と、
    を備えることを特徴とする内燃機関の排気浄化装置。
  2. 前記異常判定手段は、前記第1排気雰囲気検出手段の出力値と前記第2排気雰囲気検出手段の出力値との差の積分量を算出し、算出した積分量に基づいて前記NOx浄化触媒の異常判定を行うことを特徴とする請求項1記載の内燃機関の排気浄化装置。
  3. 前記第1排気雰囲気検出手段及び前記第2排気雰囲気検出手段は、排気中の酸素濃度を検出するものであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の内燃機関の排気浄化装置。
  4. 前記第1排気雰囲気検出手段及び前記第2排気雰囲気検出手段は、排気空燃比を検出するものであることを特徴とする請求項1又は請求項2記載の内燃機関の排気浄化装置。
  5. 前記異常判定手段は、検出した排気空燃比と吸入新気量とに基づいて排気中の余剰HC量を算出し、
    算出した前記NOx浄化触媒上流側の排気中の余剰HC量と前記NOx浄化触媒下流側の排気中の余剰HC量との差の積分量に基づいて前記NOx浄化触媒の異常判定を行うことを特徴とする請求項4記載の内燃機関の排気浄化装置。
  6. 前記異常判定手段は、前記第2排気雰囲気検出手段の出力値が前記第2所定値となったときに、前記第1排気雰囲気検出手段の出力値と前記第2排気雰囲気検出手段の出力値との差が第3所定値より大きいときは、前記NOx浄化触媒の異常判定を中止することを特徴とする請求項1〜5のいずれか1つに記載に内燃機関の排気浄化装置。
JP2003049569A 2003-02-26 2003-02-26 内燃機関の排気浄化装置 Expired - Fee Related JP3873904B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003049569A JP3873904B2 (ja) 2003-02-26 2003-02-26 内燃機関の排気浄化装置
EP04003193A EP1452713A3 (en) 2003-02-26 2004-02-12 Apparatus and method for exhaust gas purification of an internal combustion engine
US10/780,774 US7555895B2 (en) 2003-02-26 2004-02-19 Exhaust gas purifying apparatus and method for internal combustion engine
CNB2004100067402A CN100439668C (zh) 2003-02-26 2004-02-26 内燃机排气净化装置和方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003049569A JP3873904B2 (ja) 2003-02-26 2003-02-26 内燃機関の排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004257324A true JP2004257324A (ja) 2004-09-16
JP3873904B2 JP3873904B2 (ja) 2007-01-31

Family

ID=32767768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003049569A Expired - Fee Related JP3873904B2 (ja) 2003-02-26 2003-02-26 内燃機関の排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7555895B2 (ja)
EP (1) EP1452713A3 (ja)
JP (1) JP3873904B2 (ja)
CN (1) CN100439668C (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007255342A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Isuzu Motors Ltd NOx浄化システムの制御方法及びNOx浄化システム
JP2009299557A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Honda Motor Co Ltd 触媒の劣化判定装置
JP2013047524A (ja) * 2012-11-19 2013-03-07 National Traffic Safety & Environment Laboratory Lpgエンジンの空燃比制御方法及び空燃比制御装置
JP2013122241A (ja) * 2012-11-19 2013-06-20 National Traffic Safety & Environment Laboratory Lpgエンジンの空燃比制御方法及び空燃比制御装置
JP2016035233A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 トヨタ自動車株式会社 NOxセンサの異常判定装置

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4645543B2 (ja) * 2006-07-13 2011-03-09 株式会社デンソー 内燃機関用排ガス浄化装置
JP4664882B2 (ja) * 2006-09-11 2011-04-06 トヨタ自動車株式会社 触媒劣化診断装置
US8474243B2 (en) * 2006-12-22 2013-07-02 Cummins, Inc. System for controlling regeneration of an adsorber
US8065871B1 (en) * 2007-01-02 2011-11-29 Cummins Ip, Inc Apparatus, system, and method for real-time diagnosis of a NOx-adsorption catalyst
JP4537417B2 (ja) * 2007-03-06 2010-09-01 トヨタ自動車株式会社 NOxセンサの異常診断装置
JP4175427B1 (ja) * 2007-05-16 2008-11-05 いすゞ自動車株式会社 NOx浄化システムの制御方法及びNOx浄化システム
JP4884332B2 (ja) * 2007-08-21 2012-02-29 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気システム
DE102008004207A1 (de) * 2008-01-14 2009-07-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Steuergerät zur Überprüfung eines Abgasnachbehandlungssystems eines Verbrennungsmotors
EP2133531B1 (en) * 2008-06-12 2011-08-03 Honda Motor Co., Ltd. Catalyst deterioration-determination device and method
JP4527792B2 (ja) * 2008-06-20 2010-08-18 本田技研工業株式会社 排ガス浄化装置の劣化判定装置
DE602009000085D1 (de) * 2008-06-12 2010-09-09 Honda Motor Co Ltd Verschlechterungsbestimmungsvorrichtung und Verfahren für eine Vorrichtung zur Abgasreduzierung
JP4637213B2 (ja) * 2008-06-20 2011-02-23 本田技研工業株式会社 触媒の劣化判定装置
DE102009000148A1 (de) * 2009-01-12 2010-07-15 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Überprüfen eines Oxydationskatalysators und Abgasnachbehandlungsanordnung für eine Brennkraftmaschine
JP5099261B2 (ja) * 2009-05-21 2012-12-19 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
WO2011024593A1 (ja) * 2009-08-26 2011-03-03 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置及びNOx浄化触媒劣化判定方法
JP5136654B2 (ja) * 2009-11-11 2013-02-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
KR101126241B1 (ko) * 2009-12-03 2012-03-19 현대자동차주식회사 람다센서의 열화도 판단방법 및 이의 시스템
DE102009055082A1 (de) * 2009-12-21 2011-06-22 Robert Bosch GmbH, 70469 Verfahren zur Überwachung einer Schadstoff-Konvertierungsfähigkeit in einem Abgasnachbehandlungssystem
EP2631444B1 (en) 2010-10-20 2016-01-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Catalyst deterioration judging system
FR2969709B1 (fr) * 2010-12-22 2012-12-28 Renault Sa Systeme et procede de commande d'un moteur a combustion interne pour vehicule automobile en fonctionnement transitoire
JP5664884B2 (ja) * 2011-05-16 2015-02-04 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の空燃比制御装置
US8756922B2 (en) * 2011-06-10 2014-06-24 Cummins Ip, Inc. NOx adsorber catalyst condition evaluation apparatus and associated methods
DE102012006449A1 (de) * 2012-03-30 2013-10-02 Man Truck & Bus Ag Verfahren zur Anwendung in Verbindung mit einer Abgasnachbehandlungsanlage
JP5949958B2 (ja) * 2013-01-29 2016-07-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP2014202126A (ja) * 2013-04-04 2014-10-27 いすゞ自動車株式会社 排ガス後処理装置におけるNOx吸蔵還元型触媒の劣化判定方法
KR101459470B1 (ko) * 2013-06-03 2014-11-07 현대자동차 주식회사 배기시스템에 구비되는 센서의 제어방법
JP6582409B2 (ja) * 2014-12-26 2019-10-02 いすゞ自動車株式会社 排気浄化システム
JP6233336B2 (ja) * 2015-03-12 2017-11-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP6380661B2 (ja) * 2015-04-07 2018-08-29 日産自動車株式会社 空燃比制御装置及び空燃比制御方法
JP6611397B2 (ja) 2016-03-29 2019-11-27 本田技研工業株式会社 触媒診断装置
JP6881230B2 (ja) * 2017-10-24 2021-06-02 株式会社デンソー 車両制御装置
KR102610739B1 (ko) * 2018-11-13 2023-12-07 현대자동차주식회사 산소센서의 카본 제거 장치 및 그 방법

Family Cites Families (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE470525B (sv) * 1992-11-18 1994-07-04 Saab Automobile Startsystem för förbränningsmotorer vilka kan drivas av olika bränslen
JPH07180536A (ja) 1993-12-22 1995-07-18 Nissan Motor Co Ltd 触媒の劣化検出装置
JPH07279728A (ja) 1994-04-11 1995-10-27 Yamaha Motor Co Ltd 噴射燃料供給式エンジンにおける燃圧制御装置
JPH08144746A (ja) * 1994-11-25 1996-06-04 Honda Motor Co Ltd 内燃機関の空燃比制御装置
US5524433A (en) * 1994-12-27 1996-06-11 Ford Motor Company Methods and apparatus for monitoring the performance of hydrocarbon engine emission trapping devices
JP2836523B2 (ja) * 1995-03-24 1998-12-14 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
CN1084827C (zh) * 1995-11-09 2002-05-15 丰田自动车株式会社 净化内燃机排气的方法和装置
US5743084A (en) * 1996-10-16 1998-04-28 Ford Global Technologies, Inc. Method for monitoring the performance of a nox trap
JP3377404B2 (ja) 1997-04-25 2003-02-17 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気ガス浄化装置
US6138453A (en) * 1997-09-19 2000-10-31 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Exhaust gas purification device for an internal combustion engine
DE19816175A1 (de) 1998-04-14 1999-10-21 Degussa Verfahren zur Überprüfung der Funktionstüchtigkeit eines Stickoxid-Speicherkatalysators
JP3750351B2 (ja) 1998-06-12 2006-03-01 日産自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2001303934A (ja) * 1998-06-23 2001-10-31 Toyota Motor Corp 内燃機関の排気浄化装置
US6497092B1 (en) * 1999-03-18 2002-12-24 Delphi Technologies, Inc. NOx absorber diagnostics and automotive exhaust control system utilizing the same
JP2000282848A (ja) * 1999-03-30 2000-10-10 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP3618598B2 (ja) * 1999-06-03 2005-02-09 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP2000352307A (ja) * 1999-06-10 2000-12-19 Hitachi Ltd エンジン排気浄化装置
JP3570297B2 (ja) * 1999-06-10 2004-09-29 株式会社日立製作所 エンジン排気浄化装置
JP3639472B2 (ja) 1999-09-01 2005-04-20 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3625163B2 (ja) * 1999-11-08 2005-03-02 株式会社デンソー 排気浄化用触媒の劣化検出装置
JP3858554B2 (ja) * 2000-02-23 2006-12-13 株式会社日立製作所 エンジン排気浄化装置
US6477832B1 (en) * 2000-03-17 2002-11-12 Ford Global Technologies, Inc. Method for improved performance of a vehicle having an internal combustion engine
US6438944B1 (en) * 2000-03-17 2002-08-27 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for optimizing purge fuel for purging emissions control device
JP2001323812A (ja) 2000-05-16 2001-11-22 Mitsubishi Motors Corp 排気浄化触媒の劣化検出装置
JP3776299B2 (ja) * 2000-07-21 2006-05-17 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
JP3508703B2 (ja) 2000-07-24 2004-03-22 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
US6418711B1 (en) * 2000-08-29 2002-07-16 Ford Global Technologies, Inc. Method and apparatus for estimating lean NOx trap capacity
JP2002309928A (ja) * 2001-04-13 2002-10-23 Yanmar Diesel Engine Co Ltd 内燃機関の排気浄化装置
JP3823756B2 (ja) 2001-05-07 2006-09-20 日産自動車株式会社 エンジンの排気浄化装置
JP3860981B2 (ja) * 2001-08-28 2006-12-20 本田技研工業株式会社 内燃機関の排気浄化装置
DE10218015A1 (de) * 2002-04-23 2003-11-06 Bosch Gmbh Robert Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose eines Katalysators
JP2004162694A (ja) * 2002-09-20 2004-06-10 Mazda Motor Corp エンジンの排気浄化装置

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007255342A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Isuzu Motors Ltd NOx浄化システムの制御方法及びNOx浄化システム
WO2007110997A1 (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Isuzu Motors Limited NOx浄化システムの制御方法及びNOx浄化システム
US8051642B2 (en) 2006-03-24 2011-11-08 Isuzu Motors Limited Method of controlling NOx purification system and NOx purification system
JP2009299557A (ja) * 2008-06-12 2009-12-24 Honda Motor Co Ltd 触媒の劣化判定装置
US8205435B2 (en) 2008-06-12 2012-06-26 Honda Motor Co., Ltd. Deterioration determination device for catalyst, catalyst deterioration determining method, and engine control unit
JP2013047524A (ja) * 2012-11-19 2013-03-07 National Traffic Safety & Environment Laboratory Lpgエンジンの空燃比制御方法及び空燃比制御装置
JP2013122241A (ja) * 2012-11-19 2013-06-20 National Traffic Safety & Environment Laboratory Lpgエンジンの空燃比制御方法及び空燃比制御装置
JP2016035233A (ja) * 2014-08-01 2016-03-17 トヨタ自動車株式会社 NOxセンサの異常判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040163381A1 (en) 2004-08-26
CN100439668C (zh) 2008-12-03
US7555895B2 (en) 2009-07-07
CN1542264A (zh) 2004-11-03
EP1452713A2 (en) 2004-09-01
JP3873904B2 (ja) 2007-01-31
EP1452713A3 (en) 2005-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3873904B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
US7127883B1 (en) Exhaust gas purifying apparatus of internal combustion engine
KR100649403B1 (ko) NOx 흡장 촉매의 흡장량 추정 장치 및 흡장량 추정 방법
US7162860B2 (en) Diagnosis system of exhaust aftertreatment apparatus for internal combustion engine
US6619035B2 (en) Exhaust emission control device of internal combustion engine
US7568337B2 (en) Device for detecting state of thermal degradation of exhaust purifying catalyst
GB2383279A (en) A method and system for determining storage efficiency of an exhaust gas treatment device
JP3693855B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
WO2008020287A2 (en) Catalyst monitoring system and method
JP2010236458A (ja) NOx触媒の劣化診断装置
JP2002030927A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4765866B2 (ja) 内燃機関の制御装置
EP1510679A2 (en) Excessive sulfur poisoning recovery control method and apparatus for exhaust gas control catalyst
JP2005155422A (ja) 内燃機関の触媒制御装置
JP4107137B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2002038941A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP4144405B2 (ja) 排気後処理装置の劣化判定装置
US6874312B2 (en) Oxidant storage capacity estimation
US6912842B2 (en) Oxygen storage capacity estimation
JP3509482B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3656496B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP3478135B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2019167918A (ja) エンジンの排気ガス状態推定方法及び触媒異常判定方法、並びに、エンジンの触媒異常判定装置
JP3512062B2 (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JP2006183525A (ja) 内燃機関の排気浄化装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060104

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20061003

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20061016

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091102

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101102

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111102

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121102

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131102

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees