JP2004247738A - 半導体基板上に導電金属ラインの形成方法 - Google Patents

半導体基板上に導電金属ラインの形成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004247738A
JP2004247738A JP2004035181A JP2004035181A JP2004247738A JP 2004247738 A JP2004247738 A JP 2004247738A JP 2004035181 A JP2004035181 A JP 2004035181A JP 2004035181 A JP2004035181 A JP 2004035181A JP 2004247738 A JP2004247738 A JP 2004247738A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal film
film
semiconductor substrate
conductive metal
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004035181A
Other languages
English (en)
Inventor
俊 奐 ▲ご▼
Jun-Hwan Oh
Hong-Seong Son
洪 成 孫
Sankon Boku
贊 根 朴
Shoroku Ka
商 ▲ろく▼ 河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004247738A publication Critical patent/JP2004247738A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/28Manufacture of electrodes on semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/268
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/71Manufacture of specific parts of devices defined in group H01L21/70
    • H01L21/768Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics
    • H01L21/76838Applying interconnections to be used for carrying current between separate components within a device comprising conductors and dielectrics characterised by the formation and the after-treatment of the conductors
    • H01L21/76841Barrier, adhesion or liner layers
    • H01L21/76871Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers
    • H01L21/76873Layers specifically deposited to enhance or enable the nucleation of further layers, i.e. seed layers for electroplating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32134Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Electroplating Methods And Accessories (AREA)
  • Other Surface Treatments For Metallic Materials (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

【課題】フォトレジスト膜を使用せずに半導体基板の端上の金属膜を選択的に除去することのできる半導体基板上への導電金属ラインの形成方法を提供する。
【解決手段】半導体基板上への導電金属ラインの形成方法は、半導体基板100の全面上に拡散防止膜105を形成することを含む。拡散防止膜105を有する半導体基板100上にシード金属膜110を形成する。シード金属膜110上に半導体基板100の端上のシード金属膜110を露出させる導電金属膜160を形成する。導電金属膜160に部分食刻工程を実施してシード金属膜110を除去する。この時、拡散防止膜105は半導体基板100の端上に露出される。
【選択図】図9

Description

本発明は、半導体装置の金属ラインの形成方法に関する。特に半導体基板上に導電金属ラインを形成する方法(Method of Forming A Conductive Metal Line Over A Semiconductor Wafer)に関する。
半導体装置の金属ラインの形成方法は、半導体装置の製造において、トランジスターのような個別素子(descrete devices)を電気的に連結させるために金属配線が必須的に使用される。前記金属配線を形成する工程は、半導体基板の全面上に金属膜を形成することと前記金属膜を写真及び食刻工程を使用してパターニングすることを含む。
一般的に、前記金属膜は、アルミニウム膜で形成される。しかし、半導体装置の集積度が増加するにつれて、前記アルミニウム膜は高い信頼性の(high reliable)金属膜、例えば銅膜で代替されている。これは前記銅膜の伝導度が前記アルミニウム膜の伝導度よりも高く、前記銅膜の電子遷移(electromigration)特性が前記アルミニウム膜のそれよりも優れているためである。
しかし、前記銅膜は、乾式食刻工程を使用してパターニングするのが難しい。このため、最近は、高集積半導体装置に適した微細な銅配線(fine copper lines)を形成するためにダマシーン工程(damascene process)が広く使用されている。また、前記銅配線は、高い拡散度(high diffusivity)を有するため前記銅配線を包む拡散障壁膜(diffusion barrier layer)を形成することが要求される。
前記ダマシーン工程を使用して前記銅配線を形成する方法を、半導体基板上にグルーブを有する層間絶縁膜を形成すること、前記層間絶縁膜を有する半導体基板の全面上に拡散障壁膜及びシード銅膜を順に形成すること、前記シード銅膜上に電気メッキ技術(electroplating technique)を使用して銅膜を形成すること、および前記層間絶縁膜が露出されるまで前記銅膜を平坦化させることを含む。
この場合、前記半導体基板の端(edge)、特にベベル(bevel)上に前記銅膜及び/または前記シード銅膜を残存させることもできる。
前記半導体基板の端上に残存する銅膜は、前記半導体基板を移送させるのに使用されるウエハーカセット及び転送アーム(transfer arm)などを汚染させることがある。さらに、前記残存する銅膜は、前記半導体基板内に浸透して前記半導体基板に形成される半導体装置の特性を低下させる。従って、前記半導体基板の端上に残存する銅膜は、必ず除去されなければならない。
前記半導体基板の端上に残存する銅膜を除去する方法が米国特許出願公開第2002/0106905(US patent publication No.US2002/0106905 A1)にトラン(Tran)などによって開示されている。
このトラン(Tran)などによる前記方法は、半導体基板の全面上に拡散障壁膜、シード銅膜及び銅膜を順に形成することを含む。続いて、前記銅膜上にフォトレジスト膜のような保護膜を形成する。通常のエッジビード除去工程(edge−bead removal process)を使用して前記フォトレジスト膜の端を除去する。その結果、前記半導体基板の端上の前記銅膜が露出される。前記露出された銅膜及びその下部の前記シード銅膜をウェット食刻溶液(wet etchant)を使用して食刻する。
前述したように、半導体基板の端上の銅膜を選択的に除去する従来の方法はフォトレジスト膜のような保護膜を使用する。この場合に、前記フォトレジスト膜を塗布する工程、エッジビード除去工程及び前記フォトレジスト膜の除去工程が追加で要求されて半導体製造工程の生産性(throughput)を低下させる。また、前記フォトレジスト膜を使用する場合に、前記銅膜のウェット食刻溶液が前記フォトレジスト膜によって汚染されやすい。
米国特許出願公開第2002/0106905号明細書
本発明が解決しようとする課題は、フォトレジスト膜の使用なしで半導体基板の端上の金属膜を選択的に除去することのできる半導体基板上に導電金属ラインの形成方法を提供する。
前記課題を解決するために本発明は、半導体基板上に導電金属ラインの形成方法を提供する。
前記方法の一つの実施形態は、半導体基板の全面上に拡散防止膜を形成することを含む。前記拡散防止膜を有する半導体基板上にシード金属膜を形成する。前記シード金属膜上に形成して前記半導体基板の端上のシード金属膜を露出させる導電金属膜を形成する。前記導電金属膜に部分食刻工程を適用して前記半導体基板の端上の前記拡散防止膜が露出されるまで前記シード金属膜を除去する。
前記方法の他の実施形態は、半導体基板の上部に導電金属膜を形成することを含む。前記導電金属膜を有する半導体基板上に食刻工程を実施してその金属膜を部分除去する。
本発明は、拡散防止膜と犠牲膜及び導電膜を有する前記半導体基板にウェット食刻工程を実施して前記導電膜の形成時に生じるかす導電膜と前記かす銅膜による汚染源を前記半導体基板から除去する。これにより、前記半導体基板から前記かす導電膜によるスクラッチと前記汚染源による後続工程に関係する設備に及ぼす汚染を防止して前記半導体装置のパフォーマンスを向上させることができる。
以下、本発明の実施形態を添付した図面を参照して詳しく説明する。
図1は、本発明の一つの実施形態による金属膜が形成されている半導体基板の断面図であり、図2は、本発明の一つの実施形態による半導体基板が装着されているクラムシェル断面図である。
図1を参照すると、複数の下部配線(図示せず)を有する半導体基板を備える。前記下部配線を覆う層間絶縁膜(図示せず)を形成する。前記層間絶縁膜に多数の溝(Trenchs,図に示せず)を形成する。前記溝は、前記下部配線の上面に所定領域を露出する。前記溝の内部と前記層間絶縁膜上に拡散防止膜105及びシード銅膜110を順に形成する。
前記拡散防止膜105及びシード銅膜110は、PVD(Phisical Vapor Deposition)法で形成する。従って、前記拡散防止膜105と前記シード銅膜110は、前記半導体基板100のベベル(BEVEL)部位までかぶる。
前記拡散防止膜105はTaNを含む。また、前記拡散防止膜105は、順に蒸着されるTiとTiNを含むこともできる。
図2を参照すると、半導体基板115が装着されているクラムシェル(Clamshell)118を備える。なお、図2において、半導体基板115は、上記の通り半導体基板100に拡散防止膜105、シード銅膜110が形成された状態である。
前記半導体基板115は、図1の拡散防止膜105とシード銅膜110が順に形成されているものである。前記クラムシェル118は、リップシール(Lip seal)140及びカソードコンタクト(Cathod Contact)135が装着される本体(Main Body)125を有する。前記半導体基板115は、前記リップシール140に位置される。前記リップシール140は、ゴム(Rubber)素材で形成され、前記カソードコンタクト135は、導電体である。前記本体125内には、外部電源145が印加されるように電線が内蔵されている。前記本体125は、絶縁体で形成されている。また、前記本体125は、上下に移動する支持部120を有する圧力部130を有する。前記圧力部130は、前記半導体基板115に圧力を加え前記カソードコンタクト135に前記半導体基板115が接触するようにする役割をする。
図3は、本発明の一つの実施形態による半導体基板、リップシール及びカソードコンタクトの相互位置関係を示す平面図であり、図4は、図3のカソードコンタクトを切断線I−I’に沿って示す透視図である。
図3及び図4を参照すると、前記半導体基板115は、リップシール140上に装着されているカソードコンタクト135上に配置される。前記リップシール140は、帯形態の環形を示す。前記カソードコンタクト135は、上体135aと下体135cで分けられる。前記下体135cは、複数のコンタクトノードを有する。前記カソードコンタクト135は、自由に形態を変形させることができる導電体であり、多数のカソードコンタクト135が連結部135bを通じてつながって前記リップシール140に安着される。前記半導体基板115は、前記カソードコンタクト135に置かれる。つまり、前記半導体基板115の端(Edge)部位は、前記カソードコンタクト135の下体135cに置かれる。
図5は、本発明の一つの実施形態による半導体基板が装着されているクラムシェルの断面図である。
図5を参照すると、図2のクラムシェル118内部の支持台120を通じて圧力部130に圧力を加えて半導体基板115がカソードコンタクト135と接触するようにリップシール140を押しつける。前記半導体基板115は、図1の拡散防止膜105とシード銅膜110が順に形成しているものである。その後、前記クラムシェル118を電気メッキ槽153のメッキ溶液150に入れ前記半導体基板115上に導電金属膜である銅膜(図5においては図示せず)を形成する。この時、前記クラムシェル118と前記電気メッキ槽153は、外部から電源が印加される。つまり、前記半導体基板115と前記メッキ溶液150は、互いに異なった電気的極性を持つ。前記メッキ溶液150は、硫酸銅(CuSo)、硫酸(HSO)、塩酸(HCl)、及び添加剤(ADDITIVES)等で構成される。
ここで、前記圧力部130によって押しつけられたリップシール140は、前記メッキ溶液150が前記カソードコンタクト135に流入されることC,Dを防ぐ役割をする。
しかし、前記リップシール140がエイジング(Aging)による磨耗、または押しつけられた状態が不安定で前記メッキ溶液150が前記カソードコンタクト135に流れこむ場合が発生する。この場合に、前記半導体基板115は、カソードコンタクト135と接触する部位A,Bに望ましくない副産物(By−product)が形成される。
図6、図7、図8、図9、図10、図11及び図12は、本発明の一つの実施形態による導電金属ラインの製造方法を説明する概略図である。
図6と図7を参照すると、導電金属膜である銅膜160及び副産物155は、半導体基板100の中心から所定の半径を有する放射型の領域及びその基板100の端上にそれぞれ形成される。
前記銅膜160は、シード銅膜110の厚さ1Tよりも厚く形成される。この時、前記銅膜160は、半導体基板100の端上にシード銅膜110が露出されるように、その基板の上部に形成する。前記銅膜160の面積は、クラムシェル118に装着されているリップシール140の直径と密接に関連する。以後、前記副産物155は、かす銅膜(Residue Copper layers)と称する。前記かす銅膜155は、カソードコンタクト135のコンタクトノードに対応して形成される。
図8、図9及び図10を参照すると、前記半導体基板100上にウェット食刻工程Eを実施して銅膜160を部分的に食刻し、同時に銅膜160に露出されたシード銅膜110を選択的に除去する。前記ウェット食刻工程Eは、所定厚さ2Tを有する銅膜160を形成する。
前記ウェット食刻工程Eのエッチャント(Etchant)は、フッ素ベース混合物(FLUORINE−BASE CHEMICAL MIXTURE)であり、望ましくはDHF(希フッ化水素酸)、またはDHF+Hなどで構成される。
また、前記ウェット食刻工程Eのエッチャントは、HSO、HCl及びH系混合物(HSO、HCl及びH系CHEMICAL MIXTURE)、HPO系混合物(HPO系CHEMICAL MIXTURE)、及びHNO系混合物(HNO系CHEMICAL MIXTURE)のうちから選択されたいずれか一つで構成されることもある。HSO、HCl及びH系混合物は、この混合物溶液の中のHSO、HClが銅膜をエッチングする機能を有し、Hが銅膜を酸化する機能を有する。HPO系混合物は、HF、HPOおよびその他を含む。HNO系混合物は、HF、HNOおよびその他を含む。これらにおいてHFは銅膜をエッチングする機能を有し、HPOおよびHNOはH同様に銅膜を酸化する機能を有する。
また、前記ウェット食刻工程Eは、ウェットベンチディッピング(Wet Bench Dipping)法、シングルスピン(Single Spin)法、スプレータイプ(Spraying Type)法のうち、どれか一つを使用して実施される。
前記ウェットベンチディッピング(Wet Bench Dipping)法及び前記スプレータイプ(Spraying Type)法は、備えられた一つ以上の半導体基板100を同時に前記ウェット食刻するものであり、前記シングルスピン(Single Spin)法は、備えられた一つの半導体基板100を前記ウェット食刻時ごとに順次処理するものである。前記ウェットベンチディッピング(Wet Bench Dipping)法、前記シングルスピン(Single Spin)法及び前記スプレータイプ(Spraying Type)法は、従来技術で知らされているものである。
前記ウェット工程Eは、半導体基板100のベベル(Bevel)上、前記半導体基板100の端の上、及び前記半導体基板100の下部面上に存在する銅(Cu)原子を除去する。これによって、前記半導体基板100は後続工程と関連する半導体工程設備に汚染ソース(Contaminant Source)を減らせられる。
前記ウェット食刻工程Eが適用される半導体基板は、図10に示されたリング模様(Ring Shape)及び内部円(Inner circle)を有する。前記半導体基板100の端上のリング模様は、拡散防止膜105を示す領域であり、前記内部円は銅膜160を示す領域である。結果的に、前記拡散防止膜105を有する前記半導体基板は、全面上に前記かす銅膜155がすべて除去される。
図11及び図12を参照すると、前記銅膜160とシード銅膜110及び拡散防止膜105を有する半導体基板上に化学機械的研磨(Chemical Mechanical Polishing)工程を実施する。
前記化学機械的研磨は、図1で言及された層間絶縁膜を食刻バッファー(Buffer)膜とし、前記層間絶縁膜が全面的に露出するまで進行する。この時、前記銅膜160と前記シード銅膜110及び前記拡散防止膜105は、図1の多数個の溝(Trenchs)内部に満たされて上部配線(図に示せず)を形成する。前記上部配線は、前記溝を通って図1の下部配線と接触するようになる。
また、図7のように前記かす銅膜155を有する半導体基板は、化学機械的研磨を実施する時に前記スクラッチを誘発することもある。しかし、図9の半導体基板100は、かす銅膜155がすべて除去されたため、前記化学機械的研磨工程後には前記半導体基板100の全面上にスクラッチ(Scratch)が形成されない。
本発明の一つの実施形態による金属膜が形成された半導体基板の断面図である。 本発明の一つの実施形態による半導体基板が装着されたクラムシェルの断面図である。 本発明の一つの実施形態による半導体基板、リップシール及びカソードコンタクトの相互位置関係を示す平面図である。 図3のカソードコンタクトを切断線I−I’に沿って示す透視図である。 本発明の一つの実施形態による半導体基板が装着されたクラムシェルの断面図である。 本発明の一つの実施形態による導電金属ラインの製造方法を説明する概略図である。 本発明の一つの実施形態による導電金属ラインの製造方法を説明する概略図である。 本発明の一つの実施形態による導電金属ラインの製造方法を説明する概略図である。 本発明の一つの実施形態による導電金属ラインの製造方法を説明する概略図である。 本発明の一つの実施形態による導電金属ラインの製造方法を説明する概略図である。 本発明の一つの実施形態による導電金属ラインの製造方法を説明する概略図である。 本発明の一つの実施形態による導電金属ラインの製造方法を説明する概略図である。
符号の説明
100、115…半導体基板、
105…拡散防止膜、
110…シード銅膜、
118…クラムシェル、
120…支持部、
125…本体、
130…圧力部、
135…カソードコンタクト、
140…リップシール、
145…外部電源、
155…かす銅膜、
160…銅膜。

Claims (16)

  1. 半導体基板の全面上に拡散防止膜を形成し、
    前記拡散防止膜上にシード金属膜を形成し、
    前記シード金属膜上に前記半導体基板の端上のシード金属膜を選択的に露出させる導電金属膜を形成し、
    前記導電金属膜に部分食刻工程を実施して前記半導体基板の端上の前記拡散防止膜が露出されるまで前記シード金属膜を除去することを含む導電金属ラインの形成方法。
  2. 前記導電金属膜は、銅膜で形成することを特徴とする請求項1記載の導電金属膜ラインの形成方法。
  3. 前記拡散防止膜は、TaN膜を含むことを特徴とする請求項1記載の導電金属膜ラインの形成方法。
  4. 前記拡散防止膜は、順次に蒸着されたTi膜及びTiN膜を含むことを特徴とする請求項1記載の導電金属膜ラインの形成方法。
  5. 前記拡散防止膜及び前記導電金属膜は、PVD法で形成されることを特徴とする請求項1記載の導電金属膜ラインの形成方法。
  6. 前記導電金属膜は、電気メッキ法で形成されることを特徴とする請求項1記載の導電金属膜ラインの形成方法。
  7. 前記部分食刻工程は、フッ素ベース混合物、HSO、HCl、及びH系混合物、HPO系混合物、及びHNO系混合物のうちから選択されたいずれか一つを使用して実施することを特徴とする請求項1記載の導電金属膜ラインの形成方法。
  8. 前記部分食刻工程は、ウェットベンチディッピング法、シングルスピン法、スプレータイプ法のうちから選択されたいずれか一つを使用して実施することを特徴とする請求項1記載の導電金属膜ラインの形成方法。
  9. 前記部分食刻工程を実施した後、
    前記半導体基板上に形成されている前記導電金属膜及び前記シード銅膜とともに前記拡散防止膜を順次に除去する化学機械的研磨工程を実施することをさらに含むことを特徴とする請求項1記載の導電金属膜ラインの形成方法。
  10. 前記導電金属膜は、シード金属膜の厚さよりも厚いことを特徴とする請求項1記載の導電金属膜ラインの形成方法。
  11. 半導体基板の上部に導電金属膜を形成し、
    前記導電金属膜を有する半導体基板に食刻工程を遂行することを含むが、
    前記食刻工程は、前記導電金属膜を部分的に除去することを特徴とする導電金属膜ラインの形成方法。
  12. 前記導電金属膜は、銅膜で形成することを特徴とする請求項11記載の導電金属膜ラインの形成方法。
  13. 半導体基板上に拡散防止膜を形成し、
    前記拡散防止膜上にシード金属膜を形成することをさらに含み、
    前記導電金属膜は、前記食刻工程を実施する前に、前記シード金属膜上に形成されて前記半導体基板の端上の前記シード金属膜を露出させることを特徴とする請求項11記載の導電金属膜ラインの形成方法。
  14. 前記導電金属膜によって露出された前記シード金属膜は、前記食刻工程の間に除去することを特徴とする請求項13記載の導電金属膜ラインの形成方法。
  15. 前記食刻工程は、フッ素ベース混合物、HSO、HCl、及びH系混合物、HPO系混合物、及びHNO系混合物のうちから選択されたいずれか一つを使用して実施することを特徴とする請求項11記載の導電金属膜ラインの形成方法。
  16. 前記食刻工程は、ウェットベンチディッピング法、シングルスピン法、スプレータイプ法のうちから選択されたいずれか一つを使用して実施することを特徴とする請求項11記載の導電金属膜ラインの形成方法。
JP2004035181A 2003-02-12 2004-02-12 半導体基板上に導電金属ラインの形成方法 Pending JP2004247738A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020030008927A KR20040072446A (ko) 2003-02-12 2003-02-12 반도체 기판의 가장자리 상의 금속막을 선택적으로제거하는 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004247738A true JP2004247738A (ja) 2004-09-02

Family

ID=32906525

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004035181A Pending JP2004247738A (ja) 2003-02-12 2004-02-12 半導体基板上に導電金属ラインの形成方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20040171277A1 (ja)
JP (1) JP2004247738A (ja)
KR (1) KR20040072446A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013040404A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Novellus Systems Inc 半導体電気メッキ装置用のリップシールおよびコンタクト部
US9746427B2 (en) 2013-02-15 2017-08-29 Novellus Systems, Inc. Detection of plating on wafer holding apparatus
US9988734B2 (en) 2011-08-15 2018-06-05 Lam Research Corporation Lipseals and contact elements for semiconductor electroplating apparatuses
US10053793B2 (en) 2015-07-09 2018-08-21 Lam Research Corporation Integrated elastomeric lipseal and cup bottom for reducing wafer sticking
US10066311B2 (en) 2011-08-15 2018-09-04 Lam Research Corporation Multi-contact lipseals and associated electroplating methods
US10087545B2 (en) 2011-08-01 2018-10-02 Novellus Systems, Inc. Automated cleaning of wafer plating assembly
US10092933B2 (en) 2012-03-28 2018-10-09 Novellus Systems, Inc. Methods and apparatuses for cleaning electroplating substrate holders
US10416092B2 (en) 2013-02-15 2019-09-17 Lam Research Corporation Remote detection of plating on wafer holding apparatus
US10538855B2 (en) 2012-03-30 2020-01-21 Novellus Systems, Inc. Cleaning electroplating substrate holders using reverse current deplating

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100891401B1 (ko) * 2007-06-28 2009-04-02 주식회사 하이닉스반도체 반도체 소자의 화학적기계적 연마 방법

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002184751A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Ebara Corp エッチング方法およびその装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5316974A (en) * 1988-12-19 1994-05-31 Texas Instruments Incorporated Integrated circuit copper metallization process using a lift-off seed layer and a thick-plated conductor layer
KR0138352B1 (ko) * 1993-12-17 1998-04-28 김광호 반도체 장치 및 그의 제조방법
US6249234B1 (en) * 1994-05-14 2001-06-19 Absolute Sensors Limited Position detector
US6788221B1 (en) * 1996-06-28 2004-09-07 Synaptics (Uk) Limited Signal processing apparatus and method
GB9721891D0 (en) * 1997-10-15 1997-12-17 Scient Generics Ltd Symmetrically connected spiral transducer
US6054380A (en) * 1997-12-09 2000-04-25 Applied Materials, Inc. Method and apparatus for integrating low dielectric constant materials into a multilevel metallization and interconnect structure
GB9811151D0 (en) * 1998-05-22 1998-07-22 Scient Generics Ltd Rotary encoder
US6096648A (en) * 1999-01-26 2000-08-01 Amd Copper/low dielectric interconnect formation with reduced electromigration
US6103624A (en) * 1999-04-15 2000-08-15 Advanced Micro Devices, Inc. Method of improving Cu damascene interconnect reliability by laser anneal before barrier polish
US6423636B1 (en) * 1999-11-19 2002-07-23 Applied Materials, Inc. Process sequence for improved seed layer productivity and achieving 3mm edge exclusion for a copper metalization process on semiconductor wafer
US6368967B1 (en) * 2000-05-04 2002-04-09 Advanced Micro Devices, Inc. Method to control mechanical stress of copper interconnect line using post-plating copper anneal
JP4236805B2 (ja) * 2000-10-18 2009-03-11 Necエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
US6472231B1 (en) * 2001-01-29 2002-10-29 Advanced Micro Devices, Inc. Dielectric layer with treated top surface forming an etch stop layer and method of making the same
US6489240B1 (en) * 2001-05-31 2002-12-03 Advanced Micro Devices, Inc. Method for forming copper interconnects
TW200406829A (en) * 2002-09-17 2004-05-01 Adv Lcd Tech Dev Ct Co Ltd Interconnect, interconnect forming method, thin film transistor, and display device

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002184751A (ja) * 2000-12-14 2002-06-28 Ebara Corp エッチング方法およびその装置

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10087545B2 (en) 2011-08-01 2018-10-02 Novellus Systems, Inc. Automated cleaning of wafer plating assembly
JP2013040404A (ja) * 2011-08-15 2013-02-28 Novellus Systems Inc 半導体電気メッキ装置用のリップシールおよびコンタクト部
US9988734B2 (en) 2011-08-15 2018-06-05 Lam Research Corporation Lipseals and contact elements for semiconductor electroplating apparatuses
US10066311B2 (en) 2011-08-15 2018-09-04 Lam Research Corporation Multi-contact lipseals and associated electroplating methods
US10435807B2 (en) 2011-08-15 2019-10-08 Novellus Systems, Inc. Lipseals and contact elements for semiconductor electroplating apparatuses
US11512408B2 (en) 2011-08-15 2022-11-29 Novellus Systems, Inc. Lipseals and contact elements for semiconductor electroplating apparatuses
US10092933B2 (en) 2012-03-28 2018-10-09 Novellus Systems, Inc. Methods and apparatuses for cleaning electroplating substrate holders
US10538855B2 (en) 2012-03-30 2020-01-21 Novellus Systems, Inc. Cleaning electroplating substrate holders using reverse current deplating
US9746427B2 (en) 2013-02-15 2017-08-29 Novellus Systems, Inc. Detection of plating on wafer holding apparatus
US10416092B2 (en) 2013-02-15 2019-09-17 Lam Research Corporation Remote detection of plating on wafer holding apparatus
US10053793B2 (en) 2015-07-09 2018-08-21 Lam Research Corporation Integrated elastomeric lipseal and cup bottom for reducing wafer sticking
US10982346B2 (en) 2015-07-09 2021-04-20 Lam Research Corporation Integrated elastomeric lipseal and cup bottom for reducing wafer sticking

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040072446A (ko) 2004-08-18
US20040171277A1 (en) 2004-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220398B2 (ja) 電子構造の製造方法
KR100366632B1 (ko) 도전층의 박리를 억제할 수 있는 반도체 소자 및 그의제조 방법
CN100499067C (zh) 适用于形成互连的方法和装置
JP2005340808A (ja) 半導体装置のバリア構造
JP2004247738A (ja) 半導体基板上に導電金属ラインの形成方法
JP4425707B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
US7691741B2 (en) Method of forming bit line in semiconductor device
US20060019489A1 (en) Method for forming storage node contact of semiconductor device
JP2002299437A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2005142481A (ja) 半導体装置の製造方法
US20010044202A1 (en) Method of preventing copper poisoning in the fabrication of metal interconnects
JP2008085175A (ja) 半導体装置の製造方法、半導体装置、基板処理システム、プログラム及び記憶媒体。
US7276439B2 (en) Method for forming contact hole for dual damascene interconnection in semiconductor device
US20230377894A1 (en) Method of forming semiconductor device and substrate processing system for forming semiconductor device
KR100906306B1 (ko) 반도체 소자의 구리 배선 형성 방법
US20150194382A1 (en) Interconnect and method of fabricating the same
CN211555871U (zh) 半导体结构
JP5125743B2 (ja) 半導体装置の製造方法
KR100935196B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
KR20050046428A (ko) 듀얼 다마신 공정을 이용한 반도체 소자의 형성 방법
US20160172238A1 (en) Selective sealant removal
KR100521453B1 (ko) 반도체 소자의 다층 배선 형성방법
KR100561285B1 (ko) 반도체 장치의 금속 배선 구조 및 금속배선 형성방법
KR20010045400A (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
CN111128865A (zh) 大马士革互连制程工艺

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060907

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090820

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100330