JP2002184751A - エッチング方法およびその装置 - Google Patents

エッチング方法およびその装置

Info

Publication number
JP2002184751A
JP2002184751A JP2000380654A JP2000380654A JP2002184751A JP 2002184751 A JP2002184751 A JP 2002184751A JP 2000380654 A JP2000380654 A JP 2000380654A JP 2000380654 A JP2000380654 A JP 2000380654A JP 2002184751 A JP2002184751 A JP 2002184751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
substrate
barrier metal
conductive material
nozzle
edge
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000380654A
Other languages
English (en)
Inventor
Ichiro Katakabe
一郎 片伯部
Akira Fukunaga
明 福永
Sachiko Kihara
幸子 木原
Haruko Ono
晴子 大野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2000380654A priority Critical patent/JP2002184751A/ja
Publication of JP2002184751A publication Critical patent/JP2002184751A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)
  • Weting (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 バリアメタル中に進入している導電材料や、
基板上に形成した導電材料が、後の工程で基板へ拡散す
ることを防止できるようにする。 【解決手段】 基板Wの表面に形成したバリアメタル1
6上に形成した配線及び/または電極となる導電材料1
7,18の基板Wの周縁部に位置する不要な部分と、該
導電材料17,18の除去位置よりも基板Wの外方に位
置するバリアメタル16の少なくとも一部とを除去す
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、基板エッチング方
法およびその装置に係り、特に半導体ウエハ等の基板の
周縁部やベベル部に成膜のため付着した不要な導電材料
やバリアメタル等をエッチング除去するようにしたエッ
チング方法およびその装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、半導体基板上に配線回路を形成す
るための金属材料として、アルミニウムまたはアルミニ
ウム合金に代えて、電気抵抗率が低くエレクトロマイグ
レーション耐性が高い銅(Cu)を用いる動きが顕著に
なっている。この種の銅配線は、基板の表面に設けた微
細凹みの内部に銅を埋め込むことによって一般に形成さ
れる。この銅配線を形成する方法としては、CVD、ス
パッタリング及びめっきといった手法があるが、いずれ
にしても、周縁部を含む基板の表面全体に銅を成膜し、
化学機械研磨(CMP)により不要の銅を除去するよう
にしている。このため、基板の周縁部、即ちエッジに銅
が成膜され、ベベルにシード層である銅スパッタ膜が存
在し、またシード層の下にはTaN等のバリアメタルが
存在する。
【0003】ここで、銅は半導体製造工程において酸化
膜中に容易に拡散し、その絶縁性を劣化させる等の点か
ら、不要な銅を基板上から完全に除去することが要求さ
れている。しかも、回路形成部以外の基板の周縁部(エ
ッジ及びベベル)に付着した銅は不要であるばかりでな
く、その後の基板の搬送、保管・処理の工程において、
クロスコンタミネーションの原因ともなり得るので、銅
の成膜工程やCMP工程直後に完全に除去する必要があ
る。
【0004】このため、基板上面の回路部に形成された
銅膜表面に保護コーティングを施した基板を水平回転さ
せながら、周縁部に銅エッチング液を供給して、基板の
周縁にも付着した銅を溶解除去するようにしたものや、
保護コーティングを施した基板を酸溶液に浸漬して該金
属の周縁部に形成した金属膜をエッチング除去するよう
にしたもの等が種々提案されている。
【0005】近年、高誘電体素子や強誘電体素子の電極
材料として、ルテニウムやプラチナ等が使用されてい
る。これらの電極材料もスパッタ法やCVD法により成
膜されるため、基板周縁部にもこれらの金属が付着して
おり、上述した銅と同様に基板周縁部から完全に除去す
る必要がある。また、これら電極材料の下には、TiN
のようなバリアメタルが存在する。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
エッチング方法では、基板周縁部(エッジ及びベベル)
に付着した不要な銅等の導電材料を除去できても、バリ
アメタルはそのまま基板周縁部に残っている。導電材料
は、一般にスパッタ法やCVD法でバリアメタル上に形
成されるため、バリアメタル中に多量の導電材料が進入
している。このため、単に不要な導電材料を除去しただ
けでは、後工程において、バリアメタル内に浸入した多
量の導電材料がシリコン酸化膜等の内部に拡散して、基
板周縁部の金属汚染量を減らすことができない。またベ
ベル部ではバリアメタルの膜厚も不均一で、且つ薄くな
っていると考えられるため、充分なバリア性を確保でき
ないといった問題があった。
【0007】本発明は上記に鑑みてなされたもので、バ
リアメタル中に進入している導電材料や、基板上に形成
した導電材料が、後の工程で基板へ拡散することを防止
できるようにしたエッチング方法及びその装置を提供す
ることを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載の発明
は、基板の表面に形成したバリアメタル上に形成した配
線及び/または電極となる導電材料の基板の周縁部に位
置する不要な部分と、該導電材料の除去位置よりも基板
外方に位置する前記バリアメタルの少なくとも一部とを
除去することを特徴とするエッチング方法である。これ
により、基板と導電材料との間にバリアメタルが該導電
材料の外周端面から外方に食み出した状態で存在するよ
うにすることで、導電材料の端面から基板への拡散をこ
の外方に食み出したバリアメタルで確実に防止し、しか
も、基板周縁部の不要なバリアメタルの少なくとも一部
を除去することで、バリアメタル中に進入した導電材料
の汚染による影響をなくすことができる。
【0009】請求項2に記載の発明は、前記導電材料の
基板の周縁部に位置する不要な部分と、前記バリアメタ
ルの少なくとも一部とを連続して除去し、前記バリアメ
タルの除去位置より基板内側に位置する前記導電材料を
更に除去することを特徴とする請求項1記載のエッチン
グ方法である。これにより、先に導電材料とバリアメタ
ルを除去し、基板との間に段差を設けることで、次に導
電材料を除去する際、この段差にマスクの如く役割を果
たさせて、導電材料除去中における基板内側への溶液の
拡散を防止して、良好な導電材料のエッチング形状を得
ることができる。
【0010】請求項3に記載の発明は、前記導電材料を
除去する工程と前記バリアメタルを除去する工程では、
基板中央部または周縁部に供給する溶液の種類または濃
度の少なくとも一方が異なることを特徴とする請求項1
または2記載のエッチング方法である。これにより、溶
液を変更することで、導電材料とバリアメタルの除去速
度に差を与えて、選択比を持たせることができる。
【0011】請求項4に記載の発明は、基板を保持して
回転させる基板保持部と、該基板保持部で保持される基
板の周縁部に向けて少なくとも2種類の溶液を供給する
エッジノズルと、前記エッジノズルの溶液供給位置及び
/または溶液供給方向を変える可変機構とを有すること
を特徴とするエッチング装置である。これにより、エッ
ジノズルの溶液供給位置及び/または溶液供給方向を変
え、エッジノズルから異なる溶液を基板の周縁部に向け
て供給することで、エッジカット量が異なる導電材料の
除去とバリアメタルの除去を単一のエッジノズルで行う
ことができる。
【0012】請求項5に記載の発明は、基板を保持して
回転させる基板保持部と、前記基板保持部で保持される
基板の中心から異なる位置に配置されて基板の周縁部に
向けて異なる溶液を供給する少なくとも2つのエッジノ
ズルとを有することを特徴とするエッチング装置であ
る。これにより、エッジカット量が異なる導電材料の除
去とバリアメタルの除去を異なるエッジノズルで行うこ
とができる。
【0013】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して説明する。ここでは、銅のエッチング
について説明するが、ルテニウムやプラチナなどの他の
配線や電極となる導電材料についても、ノズルから供給
する溶液の種類または濃度が違うだけで、同様に適応す
ることができる。
【0014】図1は、本発明の第1の実施の形態のエッ
チング装置を示すもので、表面の周縁部を除く領域に回
路を形成した半導体ウエハ等の基板Wは、その周縁部の
円周方向に沿った複数箇所でスピンチャック10で把持
されて基板保持部11に水平に保持されている。これに
より、高速で水平回転するようになっている。
【0015】この基板保持部11で保持された基板Wの
表面側のほぼ中央部の上方に位置してセンタノズル12
が、周縁部の上方に位置してエッジノズル13がそれぞ
れ下向きで配置され、更に、基板Wの裏面側のほぼ中央
部の下方に位置してバックノズル14が上向きで配置さ
れている。そして、エッジノズル13は、基板保持部1
1で保持した基板Wの周縁部から中心部に向けて水平方
向に移動自在で、しかも異なる溶液供給源15a,15
bに接続されて、異なる溶液を基板Wの周縁部に向けて
供給できるようになっている。
【0016】ここで、基板の周縁部とは、基板の周縁で
回路が形成されていない領域、または基板の周縁で、回
路が形成されていても最終的にチップとして使用されな
い領域をいう。センタノズル12は、基板表面側の中央
部から周縁部の間に所望の位置に設置できるが、センタ
ノズル12からの供給液は基板中央部に供給される。基
板中央部とは、好ましくは基板直径の20%以内をい
い、更に好ましくは基板直径の10%以内をいう。同様
に、バックノズル14も基板裏面側の中央部から周縁部
の間の所望の位置に設置できるが、バックノズル14か
らの供給液は基板中央部に供給されることが好ましい。
【0017】なお、これらの各ノズルは、目的に応じて
複数個設置するようにしても良い。また、例えば、図6
に示す防水カバー21の内側面等の装置内側面に固定ノ
ズルを設置し(図示せず)、この固定ノズルから、目的
に応じて純水、脱イオン水や薬液(酸溶液、アルカリ溶
液、界面活性剤または防食剤等)を基板に供給するよう
にしても良い。
【0018】次に、図1及び図2を参照して、本発明の
エッチング方法を説明する。図2は、周縁部を含む表面
全面に、例えばTaNからなるバリアメタル16を形成
し、このバリアメタル16の表面に、電解めっきの給電
層としてのシード層17を形成し、このシード層17の
表面に銅めっきを施すことで、シリコン酸化膜に設けた
コンタクトホール及び配線用の溝(図示せず)の内部に
銅を埋め込むとともに、シード層17上に導電材料とし
ての銅膜18を堆積させた基板Wの周縁部にエッチング
を施すようにした例を工程順に示す。
【0019】先ず、図1に示すように、基板Wをスピン
チャック10を介して基板保持部11で水平に保持す
る。この状態で、図2(a)に示すように、銅膜18の
基板Wの周縁部に位置する不要な部分を除去する位置
に、即ち、この例では、銅膜18の銅膜除去位置P
直上方に位置するようエッジノズル13をセットする。
【0020】そして、基板Wを基板保持部11と一体に
回転させつつ、エッジノズル13と一方の溶液供給源1
5aとを連通させて、図2(b)に示すように、エッジ
ノズル13から基板Wの周縁部に向けて銅エッチング液
を供給し、これによって、銅膜除去位置Pの外方に位
置するシード層17と銅膜18とをエッチング除去す
る。この銅エッチング液としては、一般には硫酸過水、
フッ硝酸、フッ酸過水等が含まれる溶液が挙げられる。
【0021】この時、必要に応じて、センタノズル12
から基板Wの表面側の中央に超純水を供給し、バックノ
ズル14から基板Wの裏面側中央部に酸化剤溶液とふっ
酸のような酸溶液とを同時又は交互に供給し、これによ
って、基板Wの裏面に付着している銅等を基板のシリコ
ンごと酸化剤溶液で酸化し酸溶液でエッチングして除去
する。
【0022】なお、センタノズル12から基板Wの表面
側の中央部に酸溶液を供給し、エッジノズル13から基
板Wの周縁部に酸化剤溶液を連続的または間欠的に供給
して、基板Wの周縁部の上面及び端面に成膜された銅膜
を酸化剤溶液で急速に酸化させ、同時に前記センタノズ
ル12から供給されて基板Wの表面全面に拡がる酸溶液
で酸化させた銅膜をエッチング除去するようにしても良
い。
【0023】この酸溶液としては、塩酸、ふっ酸、硫
酸、クエン酸、蓚酸のいずれか或いはその組合せが挙げ
られ、酸化剤溶液としては、例えば半導体装置製造プロ
セスにおける洗浄工程で一般に使用されているオゾン、
過酸化水素、硝酸、次亜塩素酸塩のいずれか或いはその
組合せを挙げることができる。オゾン水を使う場合であ
れば20ppm以上で200ppm以下、過酸化水素な
ら10重量%以上で80重量%以下、次亜塩素酸塩なら
1重量%以上で50重量%以下が好ましい。
【0024】次に、図2(c)に示すように、銅膜18
の除去位置よりも基板外方のバリアメタルを除去する位
置、即ち、この例では、銅膜除去位置Pから外方に距
離Sだけ離れたバリアメタル除去位置Pの直上方にエ
ッジノズル13を移動させてセットする。そして、基板
Wを基板保持部11と一体に回転させつつ、エッジノズ
ル13と他方の溶液供給源15bとを連通させて、図2
(d)に示すように、エッジノズル13から基板Wの周
縁部に向けてバリアメタルエッチング液を供給し、これ
によって、バリアメタル除去位置Pの外方に位置する
バリアメタル16をエッチング除去する。この銅エッチ
ング液としては、フッ硝酸、フッ酸過水などフッ酸系の
薬液が一般に使用される。
【0025】なお、前述と同様に、センタノズル12か
ら超純水を供給したり、またセンタノズル12から基板
Wの表面側の中央部に酸溶液を供給し、同時にエッジノ
ズル13から基板Wの周縁部に酸化剤溶液を連続的また
は間欠的に供給して、基板Wの周縁部の上面及び端面に
成膜されたバリアメタルを酸化剤溶液で急速に酸化さ
せ、同時に前記センタノズル12から供給されて基板W
の表面全面に拡がる酸溶液で酸化したバリアメタルをエ
ッチング除去するようにしても良いことは勿論である。
【0026】このように、基板Wと銅膜18との間にバ
リアメタル16が該銅膜18の外周端面から外方に食み
出した状態で存在するようにすることで、銅膜18の端
面から基板Wへの拡散をこの外方に食み出したバリアメ
タル16で確実に防止し、しかも、基板周縁部の不要な
バリアメタル16を除去することで、バリアメタル16
中に進入した銅の汚染による影響をなくすことができ
る。ここで、図2(c)に示すエッジノズル13の基板
Wの直径方向に沿った移動距離S、または基板上に供給
される溶液供給位置の基板の半径方向に沿った差は、
0.1mm以上から10mm以下が好ましく、1〜2m
m程度が特に好ましい。
【0027】図3は、本発明の他のエッチング方法を工
程順に示す。これは、図3(a)に示すように、先ず、
バリアメタル16を除去する位置、即ち、この例では、
バリアメタル除去位置Pの直上方にエッジノズル13
をセットする。そして、この状態で、基板Wを基板保持
部11と一体に回転させつつ、図3(b)に示すよう
に、エッジノズル13から基板Wの周縁部に向けて銅エ
ッチング液を供給して、このバリアメタル除去位置P
の外方に位置する銅膜18を除去し、これに連続して、
エッジノズル13から基板Wの周縁部に向けてバリアメ
タルエッチング液を供給して、このバリアメタル除去位
置Pの外方に位置するバリアメタルをエッチング除去
する。
【0028】次に、図3(c)に示すように、銅膜18
の基板Wの周縁部に位置する不要な部分を除去する位置
に、即ち、この例では、銅膜18の銅膜除去位置P
直上方に位置するようエッジノズル13を内方に移動さ
せてセットする。そして、基板Wを基板保持部11と一
体に回転させつつ、図3(d)に示すように、エッジノ
ズル13から基板Wの周縁部に向けて銅エッチング液を
供給し、これによって、銅膜除去位置Pの外方に位置
するシード層17と銅膜18とをエッチング除去するよ
うにしたものである。
【0029】この例によれば、先に銅膜18、シード層
17及びバリアメタル16を除去し、基板Wとの間に段
差を設けることで、次に銅膜18を除去する際、この段
差にマスクの如く役割を果たさせて、銅膜18の除去中
における基板内側への溶液の拡散を防止して、良好な導
電材料のエッチング形状を得ることができる。
【0030】なお、ここでは図示していないが、溶液の
回り込みで図2(d)や図3(d)に示す除去構造を形
成する方法においては、配線や電極となる導電材料とし
ての銅膜除去時の回転速度をバリアメタル除去時の回転
速度より低速にする。この方法では、先に高速回転によ
って銅膜とバリアメタルを除去し、次に低速回転で銅膜
を除去する方が好ましい。ここで、前記バリアメタルと
しては、タンタル、チタンまたはタングステンを含む化
合物が挙げられ、導電材料としては、アルミニウム、
銅、ルテニウム、プラチナまたはタングステンを含む材
料が挙げられる。
【0031】また、前記各例にあっては、バリアメタル
除去位置Pの外方に位置するバリアメタルを全てエッ
チング除去するようにした例を示しているが、図4に示
すように、バリアメタル除去位置Pの外方に位置す
る、同図に仮想線で示すバリアメタルの表面の一部Aの
みをエッチング除去するようにしても良い。つまり、例
えば、CVDやスパッタリングの際にバリアメタルの表
層のみに導電材料が進入している場合も考えられるの
で、このような場合には、この導電材料が進入した表層
のみを除去することで、バリアメタルの内部に浸入した
導電材料による基板の汚染を防止することができる。
【0032】図5は、本発明の第2の実施の形態のエッ
チング装置を示す。これは、基板保持部11で保持され
る基板Wの周縁部の上方に位置して、2個のエッジノズ
ル13a,13bをそれぞれ下向きで配置し、この各エ
ッジノズル13a,13bを異なる溶液供給源15a,
15bにそれぞれ接続させたものである。即ち、この例
にあっては、内方に位置するエッジノズル13aが、図
2及び図3に示す銅膜除去位置Pの直上方に位置し、
外方に位置するエッジノズル13bが、同じくバリアメ
タル除去位置Pの直上方に位置するようになってい
る。その他の構成は、図1に示すものとほぼ同様であ
る。
【0033】このエッチング装置によれば、基板Wを基
板保持部11と一体に回転させつつ、先ず内方に位置す
るエッジノズル13aから銅エッチング液を基板Wの周
縁部に供給し、しかる後、外方に位置するエッジノズル
13bから基板Wの周縁部にバリアメタルエッチング液
を供給することで図2に示すエッチング方法を実施する
ことができる。また、先ず外方に位置するエッジノズル
13bから銅エッチング液とバリアメタルエッチング液
を基板Wの周縁部に連続して供給し、しかる後、内方に
位置するエッジノズル13aから基板Wの周縁部に銅膜
エッチング液を供給することで、図3に示すエッチング
方法を実施することができる。
【0034】図6乃至図11は、本発明の第3の実施の
形態のエッチング装置を示す。これは、有底円筒状の防
水カバー21の内部に位置して、基板Wをフェイスアッ
プでスピンチャックにより水平に保持して高速回転させ
る基板保持部22と、この基板保持部22で保持した基
板Wの表面側のほぼ中央部の上方に位置するように下向
きに配置したセンタノズル24と、同じく周縁部の上方
に位置するように下向きに配置したエッジノズル26
と、基板Wの裏面側のほぼ中央部の下方に位置して上向
きに配置したバックノズル28とを備えている。
【0035】エッジノズル26は、図7に示すように、
水平方向に延びる揺動アーム32の自由端に固定され、
この揺動アーム32の基端に連結された上下方向に延び
るアームシャフト34は、ステージ36に回転自在に支
承されている。そして、このステージ36には、揺動ア
ーム駆動用モータ38が取付けられ、このモータ38の
出力軸に取付けた駆動用プーリ40とアームシャフト3
4の下端に固着した従動用プーリ42との間にタイミン
グベルト44が掛け渡されている。ここに、揺動アーム
32は、図10に示すように、基板保持部22で保持し
た基板Wの側方に位置するように配置されている。これ
によって、揺動アーム駆動用モータ38の駆動に伴っ
て、揺動アーム32がアームシャフト34を中心として
揺動して、エッジノズル26が基板Wの周縁部から中央
部方向に移動し、しかも揺動アーム駆動用モータ38の
パルス数を制御することで、図6に示すエッジノズル2
6の基板Wの径方向に沿った移動幅Lを制御できるよう
になっている。
【0036】一方、架台46には、外周面に雌ねじを刻
設した駆動ねじ棒48が回転自在に支承され、この駆動
ねじ棒48の雄ねじは、前記ステージ36に設けた雌ね
じに螺合している。そして、架台46には、上下動用モ
ータ50が取付けられ、このモータ50の出力軸に取付
けた駆動用プーリ52と駆動ねじ棒48の下端に固着し
た従動用プーリ54との間にタイミングベルト56が掛
け渡されている。これによって、上下動用モータ50の
駆動に伴って、エッジノズル26がステージ36と一体
に上下動し、しかも上下動用モータ50のパルス数を制
御することで、図6に示す基板Wの基板平面からエッジ
ノズル26の下端のまでの高さHを制御できるようにな
っている。
【0037】更に、図8に示すように、エッジノズル2
6は、内部に薬液流路60aを有し該薬液流路60aに
薬液チューブ62を連通させた球体60に取付けられ、
この球体60は、揺動アーム32を構成する枠板64と
取付け板66とで挟持され、締付けボルト68を締付け
ることで揺動アーム32に固定されている。枠板64及
び取付け板66の球体60に当接する位置には、球体6
0の外形に沿った球状の貫通孔64a,66aが形成さ
れている。これによって、締付けボルト68を緩める
と、球体60が枠板64及び取付け板66の貫通孔64
a,66a内を自由に回転し、エッジノズル26が所定
の位置に位置にあるときに締付けボルト68を締付ける
ことで、球体60を枠板64と取付け板66で挟持固定
できるようになっている。
【0038】これにより、図9(a)に示すように、エ
ッジノズル26から出る液の向きを基板Wの平面上に投
影した線の延長線と該延長線が基板Wの外周が交わる点
における基板Wの接線とがなす角度θと、図9(b)
に示すように、エッジノズル26から出る薬液の基板W
の平面に対する角度θとを、例えば、エッジノズル2
6から出る液が基板Wの周縁部に当たって飛散するのを
防止したり、エッチング形状が良好となるように任意に
調整することができる。この角度θは、例えば0〜1
80゜の範囲で、好ましくは70〜110゜、更に好ま
しくは80〜100゜で、角度θは、0〜90゜の範
囲で、好ましくは10〜60゜、更に好ましくは35〜
55゜で任意に調整できるようになっている。
【0039】ここで、エッジノズル26を基板平面に対
して傾斜した向きに配置すると、エッジノズル26の高
さH(図6参照)を変えることで、エッジカット幅Cを
変えることができる。例えば、基板平面とエッジノズル
26から出る薬液のなす角度θが45゜で、高さHが
15mmであるとき、エッジカット幅が5mmであるよ
うに設定しておくと、エッジカット幅Cは高さHを1m
m高くすることで1mm小さくできる。これによって、
裏面から表面への液の回り込み量が問題とならない回転
数以上であれば、エッジノズル26の高さHのみでエッ
ジカット幅Cが決定でき、このエッジカット幅Cの大き
さを図6に示すエッジカット幅C〜C (=2〜5m
m)の範囲で自由に設定して、このエッジカット幅Cに
存在する銅膜とシード層、或いはバリアメタルを除去す
ることができる。なお、図6に示すように、エッジノズ
ル26を鉛直方向に配置した場合には、エッジノズル2
6の基板周縁から中央部への移動幅Lを介して、銅膜と
シード層、或いはバリアメタルの各エッジカット幅Cを
前述のように調整しても良いことは勿論である。
【0040】なお、図11に示すように、揺動アーム3
2の先端にセンタノズル24を、その長さ方向に沿った
途中にエッジノズル26をそれぞれ取り付けるようにし
てもよい。これにより、揺動アーム32の移動に伴って
センタノズル24とエッジノズル26を同時に移動させ
ることができる。
【0041】このエッチング装置によれば、エッジノズ
ル26の位置を、例えば基板Wから高さH、基板平面と
エッジノズル26から出る液のなす角度θ、エッジノ
ズル26から出る液を基板Wに投影した線の延長線と該
延長線が基板の外周で交わる点における基板Wの接線と
のなす角度θを自由に調整して、基板Wの大きさや使
用目的等に合わせた銅膜とシード層、或いはバリアメタ
ルの各エッジカット幅Cを設定し、しかもエッジノズル
26から出る液の飛散を防止したり、エッチング形状が
良好になるようにすることができる。このエッチング装
置を使用したエッチング方法は、基本的に図1に示すエ
ッチング装置を使用した場合と同様である。
【0042】図12に、前述のエッチング装置125を
有する半導体基板Wに銅めっきを施すめっき装置の全体
図を示す。同図に示すように、このめっき装置は、矩形
状の設備110内に配置されて、半導体基板の銅めっき
を連続的に行うように構成されているのであるが、この
設備110は、仕切壁111によってめっき空間112
と清浄空間113に仕切られ、これらの各めっき空間1
12と清浄空間113は、それぞれ独自に給排気できる
ようになっている。そして、前記仕切壁111には、開
閉自在なシャッタ(図示せず)が設けられている。ま
た、清浄空間113の圧力は、大気圧より低く、且つめ
っき空間112の圧力よりも高くしてあり、これによ
り、清浄空間113内の空気が設備110の外部に流出
することがなく、且つめっき空間112内の空気が清浄
空間113内に流入することがないようになっている。
【0043】前記清浄空間113内には、基板収納用カ
セットを載置する2つのカセットステージ115と、め
っき処理後の基板を純水で洗浄(リンス)し乾燥する2
基の洗浄・乾燥装置116が配置され、更に基板の搬送
を行う固定タイプで回転自在な第1搬送装置(4軸ロボ
ット)117が備えられている。この洗浄・乾燥装置1
16としては、例えば基板の表裏両面に超純水を供給す
る洗浄液供給ノズルを有し、基板を高速でスピンさせて
脱水、乾燥させる形式のものが用いられる。
【0044】一方、めっき空間112内には、基板のめ
っきの前処理を行い、前処理後の基板を反転機120で
反転させる2基の前処理ユニット121と、基板の表面
に該表面を下向きにして銅めっき処理を施す4基のめっ
き処理ユニット122と、基板を載置保持する2基の第
1基板ステージ123a,123bが配置され、更に基
板の搬送を行う自走タイプで回転自在な第2搬送装置
(4軸ロボット)124が備えられている。
【0045】清浄空間113内に位置して、めっき後の
基板の周縁部をエッチングする2基のエッチング装置1
25と、このエッチング装置125と前記洗浄・乾燥装
置116との間に位置して第2基板ステージ126a,
126bが配置され、更に2基のエッチング装置125
に挟まれた位置に基板の搬送を行う固定タイプで回転自
在な第3搬送装置(4軸ロボット)127が備えられて
いる。前記一方の第1基板ステージ123b及び第2基
板ステージ126bは、基板を水洗い可能に構成されて
いるとともに、基板を反転させる反転機120が備えら
れている。
【0046】これにより、前記第1搬送装置117は、
前記カセットステージ115に載置されたカセット、洗
浄・乾燥装置116及び第2基板ステージ126a,1
26b間で基板を搬送し、第2搬送装置124は、前記
第1基板ステージ123a,123b、前処理ユニット
121及びめっき処理ユニット122間で基板を搬送
し、第3搬送装置127は、前記第1基板ステージ12
3a,123b、エッチング装置125及び第2基板ス
テージ126a,126b間で基板を搬送するようにな
っている。
【0047】更に、前記設備110の内部には、前記第
1基板ステージ123aの下方に位置して、調整運転用
基板を収納する容器128が内蔵され、第2搬送装置1
24は、調整運転用基板を容器128から取出し、調整
運転終了後に再び容器128に戻すようになっている。
このように、調整運転用基板を収容する容器128を設
備110の内部に内蔵することで、調整運転の際に調整
運転用基板を外部から導入することに伴う汚染やスルー
プットの低下を防止することができる。
【0048】なお、容器128の配置位置は、いずれか
の搬送装置で調整運転用基板の取出し及び収納が可能な
位置であれば、設備110内の何処でも良いが、第1基
板ステージ123aの近傍に配置することで、調整運転
用基板を使用した調整運転を前処理からめっき処理と始
め、洗浄し乾燥させた後に容器128内に収容すること
ができる。
【0049】ここで、基板に対するめっきの濡れ性を良
くする前処理を施す前処理ユニットを省略することもで
きる。また、めっきを施す前に基板に付着されたシード
層を補強するためのプレプレーティングを行うためのプ
レプレーティングユニットをめっきユニットの1つに代
えて、または、前処理ユニットの1つに代えて設置する
こともできる。この場合には、前処理ユニットの代わり
に、プレプレーティングとめっきの間に、及び/又は、
めっき後に水洗が行われるための水洗ユニットが設置さ
れる。
【0050】ここで、前記搬送装置117として、落し
込みタイプの2本のハンドを有し、上側をドライハン
ド、下側をウェットハンドとしたものを使用し、搬送装
置124,127として、落し込みタイプの2本のハン
ドを有し、双方をウエットハンドとしたものを使用して
いるが、これに限定されないことは勿論である。
【0051】次に、この実施の形態における基板の流れ
の概要を説明する。基板は表面(素子形成面、処理面)
を上に向けてカセットに収納されてカセットステージ1
15に載置される。そして、第1搬送装置117が基板
をカセットから取出し、第2基板ステージ126a上に
移動して、基板を第2基板ステージ126a上に載置す
る。そして、第3搬送装置127が第2基板ステージ1
26a上にあった基板を第1基板ステージ123aに移
す。次に、第2搬送装置124が第1基板ステージ12
3aから基板を受け取って前処理ユニット121に渡
し、前処理ユニット121での前処理終了後、基板の表
面が下に向くように反転機120で基板を反転させ、再
び第2搬送装置124に渡す。そして、第2搬送装置1
24は基板をめっき処理ユニット122のヘッド部に渡
す。
【0052】めっき処理ユニット122で基板のめっき
処理及び液切りを行った後、基板を第2搬送装置124
に渡し、第2搬送装置124は基板を第1基板ステージ
123bへ渡す。基板は、第1基板ステージ123bの
反転機120によって、表面が上に向くように反転さ
れ、第3搬送装置127によってエッチング装置125
に移される。エッチング装置125において、周縁部に
付着した不要な銅膜及びシード層、並びにバリアメタル
がエッチング除去され、純水リンス、スピン液切りされ
た基板は、第3搬送装置127により第1基板ステージ
123bへ運ばれる。次に、第1搬送装置117が第1
基板ステージ123bから基板を受取り、洗浄・乾燥装
置116に基板を移送し、洗浄・乾燥装置116で純水
によるリンスとスピン乾燥を行う。乾燥された基板は、
第1搬送装置117によりカセットステージ115に載
置された基板カセット内に収納される。
【0053】ここで、前処理ユニットでの前処理を省略
することもできる。プレプレーティングユニットを設置
した場合は、カセットから取り出された基板は、プレプ
レーティングユニットでプレプレーティングを施され、
水洗工程を経て、又は、水洗工程を経ずに、めっき処理
ユニットでめっき処理が施される。めっき後に水洗工程
を経て、または水洗工程を経ずに、第1の洗浄装置に搬
送される。
【0054】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
基板と導電材料との間にバリアメタルが該導電材料の外
周端面から外方に食み出した状態で存在するようにする
ことで、導電材料の端面から基板への拡散をこの外部に
食み出したバリアメタルで確実に防止し、しかも、基板
周縁部の不要なバリアメタルの少なくとも一部を除去す
ることで、バリアメタル中に進入した導電材料の汚染に
よる影響をなくすことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態のエッチング装置の概要を
示す図である。
【図2】図1に示すエッチング装置を使用した本発明の
エッチング方法を工程順に示す図である。
【図3】図1に示すエッチング装置を使用した本発明の
他のエッチング方法を工程順に示す図である。
【図4】バリアメタルの一部をエッチング除去した時の
説明に付する断面図である。
【図5】本発明の他の実施の形態のエッチング装置の概
要を示す図である。
【図6】本発明の更に他の実施の形態のエッチング装置
の概要を示す図である。
【図7】同じく、エッジノズルの駆動機構の概要を示す
図である。
【図8】同じく、エッジノズルの固定部の詳細を示す断
面図である。
【図9】同じく、エッジノズルの基板平面に対する向き
(角度)の説明に付する図である。
【図10】同じく、エッジカット幅を示す基板の平面図
である。
【図11】同じく、センタノズルをエッジノズルと同時
に移動させるようにした他の駆動機構の概要を示す図で
ある。
【図12】本発明に係るエッチング装置を備えた銅めっ
きを施すめっき装置の全体図である。
【符号の説明】
10 スピンチャック 11,22 基板保持部 12,24 センタノズル 13,13a,13b,26 エッジノズル 14,28 バックノズル 15a,15b 溶液供給源 16 バリアメタル 17 シード層 18 銅膜 32 揺動アーム 36 ステージ 110 めっき設備 111 仕切壁 112 めっき空間 113 清浄空間 115 カセットステージ 116 洗浄・乾燥装置 117 搬送装置 120 反転機 121 前処理ユニット 122 処理ユニット 124 搬送装置 125 エッチング装置 P 銅膜除去位置 P バリアメタル除去位置 W 基板
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 木原 幸子 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 (72)発明者 大野 晴子 東京都大田区羽田旭町11番1号 株式会社 荏原製作所内 Fターム(参考) 4M104 AA01 BB04 BB06 BB14 BB17 BB18 BB32 CC01 DD06 DD16 DD37 DD43 DD52 DD53 DD64 FF13 FF18 FF22 HH20 5F033 HH07 HH08 HH11 HH18 HH19 HH21 HH32 JJ01 JJ07 JJ08 JJ11 JJ18 JJ19 JJ21 JJ32 KK01 MM05 MM08 MM13 PP06 PP15 PP27 PP28 PP33 QQ08 QQ19 XX00 5F043 AA07 AA26 AA27 BB18 DD13 EE07 EE08 EE40

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の表面に形成したバリアメタル上に
    形成した配線及び/または電極となる導電材料の基板の
    周縁部に位置する不要な部分と、該導電材料の除去位置
    よりも基板外方に位置する前記バリアメタルの少なくと
    も一部とを除去することを特徴とするエッチング方法。
  2. 【請求項2】 前記導電材料の基板の周縁部に位置する
    不要な部分と、前記バリアメタルの少なくとも一部とを
    連続して除去し、 前記バリアメタルの除去位置より基板内側に位置する前
    記導電材料を更に除去することを特徴とする請求項1記
    載のエッチング方法。
  3. 【請求項3】 前記導電材料を除去する工程と前記バリ
    アメタルを除去する工程では、基板中央部または周縁部
    に供給する溶液の種類または濃度の少なくとも一方が異
    なることを特徴とする請求項1または2記載のエッチン
    グ方法。
  4. 【請求項4】 基板を保持して回転させる基板保持部
    と、 該基板保持部で保持される基板の周縁部に向けて少なく
    とも2種類の溶液を供給するエッジノズルと、 前記エッジノズルの溶液供給位置及び/または溶液供給
    方向を変える可変機構とを有することを特徴とするエッ
    チング装置。
  5. 【請求項5】 基板を保持して回転させる基板保持部
    と、 前記基板保持部で保持される基板の中心から異なる位置
    に配置されて基板の周縁部に向けて異なる溶液を供給す
    る少なくとも2つのエッジノズルとを有することを特徴
    とするエッチング装置。
JP2000380654A 2000-12-14 2000-12-14 エッチング方法およびその装置 Pending JP2002184751A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000380654A JP2002184751A (ja) 2000-12-14 2000-12-14 エッチング方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000380654A JP2002184751A (ja) 2000-12-14 2000-12-14 エッチング方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2002184751A true JP2002184751A (ja) 2002-06-28

Family

ID=18848794

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000380654A Pending JP2002184751A (ja) 2000-12-14 2000-12-14 エッチング方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2002184751A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2004046418A1 (ja) * 2002-11-15 2004-06-03 Ebara Corporation 基板処理装置及び基板処理方法
JP2004247738A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Samsung Electronics Co Ltd 半導体基板上に導電金属ラインの形成方法
JP2008183559A (ja) * 2008-04-10 2008-08-14 Tokyo Electron Ltd 基板の処理方法及び基板の処理装置
WO2009054076A1 (ja) * 2007-10-24 2009-04-30 Mitsubishi Electric Corporation 太陽電池の製造方法
JP2020043208A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 キオクシア株式会社 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
CN113097130A (zh) * 2020-03-27 2021-07-09 台湾积体电路制造股份有限公司 半导体器件及其形成方法

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007314880A (ja) * 2002-11-15 2007-12-06 Ebara Corp めっき処理ユニット
WO2004046418A1 (ja) * 2002-11-15 2004-06-03 Ebara Corporation 基板処理装置及び基板処理方法
JP4574644B2 (ja) * 2002-11-15 2010-11-04 株式会社荏原製作所 めっき処理ユニット
JP2004247738A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Samsung Electronics Co Ltd 半導体基板上に導電金属ラインの形成方法
US8119438B2 (en) 2007-10-24 2012-02-21 Mitsubishi Electric Corporation Method of manufacturing solar cell
WO2009054076A1 (ja) * 2007-10-24 2009-04-30 Mitsubishi Electric Corporation 太陽電池の製造方法
JP4610669B2 (ja) * 2007-10-24 2011-01-12 三菱電機株式会社 太陽電池の製造方法
JPWO2009054076A1 (ja) * 2007-10-24 2011-03-03 三菱電機株式会社 太陽電池の製造方法
JP2008183559A (ja) * 2008-04-10 2008-08-14 Tokyo Electron Ltd 基板の処理方法及び基板の処理装置
JP2020043208A (ja) * 2018-09-10 2020-03-19 キオクシア株式会社 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
JP7037459B2 (ja) 2018-09-10 2022-03-16 キオクシア株式会社 半導体製造装置および半導体装置の製造方法
CN113097130A (zh) * 2020-03-27 2021-07-09 台湾积体电路制造股份有限公司 半导体器件及其形成方法
US12015008B2 (en) 2020-03-27 2024-06-18 Taiwan Semiconductor Manufacturing Co., Ltd. Wafer bonding method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6558478B1 (en) Method of and apparatus for cleaning substrate
JP3953265B2 (ja) 基板洗浄方法及びその装置
JP3944368B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP3585437B2 (ja) ルテニウム膜のエッチング方法
US8420549B2 (en) Etching and cleaning methods and etching and cleaning apparatuses used therefor
US7037853B2 (en) Wafer cleaning apparatus
US20040245214A1 (en) Electroless plating apparatus and post-electroless plating cleaning method
JP2003115474A (ja) 基板処理装置及び方法
JP2004273961A (ja) 金属配線形成基板の洗浄処理装置
JP2005174961A (ja) 基板処理方法及び装置
JP2003124180A (ja) 基板処理装置
EP1532668A1 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method
JP2002170802A5 (ja)
JP2002184751A (ja) エッチング方法およびその装置
JP4083016B2 (ja) 無電解メッキ処理方法および無電解メッキ処理装置
JP2007258274A (ja) 基板処理方法、及び基板処理装置
JP2000100768A (ja) 回転処理装置
JP2003273056A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP2005194613A (ja) 基板の湿式処理方法及び処理装置
JP2004300576A (ja) 基板処理方法及び基板処理装置
JP2003203900A (ja) ウェハ処理装置およびウェハ処理方法
JP2004055927A (ja) 基板処理装置及び基板処理方法
JP3709072B2 (ja) 基板洗浄方法および基板洗浄装置
KR100644054B1 (ko) 세정 장치 및 게이트 산화막의 전세정 방법
JP4060700B2 (ja) 基板処理装置及び基板処理方法