JP2004236612A - 果実加工品の製造方法、果実加工品及び糖果 - Google Patents

果実加工品の製造方法、果実加工品及び糖果 Download PDF

Info

Publication number
JP2004236612A
JP2004236612A JP2003030818A JP2003030818A JP2004236612A JP 2004236612 A JP2004236612 A JP 2004236612A JP 2003030818 A JP2003030818 A JP 2003030818A JP 2003030818 A JP2003030818 A JP 2003030818A JP 2004236612 A JP2004236612 A JP 2004236612A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fruit
sugar
processed
producing
processed product
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003030818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4217080B2 (ja
Inventor
Sunao Kamata
直 鎌田
Hiroshi Nukada
寛 額田
Muneaki Oi
宗章 大井
Shoichi Hirooka
正一 廣岡
Sachiko Gonda
幸子 権田
Kazuo Sagiya
一雄 鷺谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KANTO SHOKKEN KK
Gun Ei Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
KANTO SHOKKEN KK
Gun Ei Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KANTO SHOKKEN KK, Gun Ei Chemical Industry Co Ltd filed Critical KANTO SHOKKEN KK
Priority to JP2003030818A priority Critical patent/JP4217080B2/ja
Publication of JP2004236612A publication Critical patent/JP2004236612A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4217080B2 publication Critical patent/JP4217080B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Fruits And Vegetables (AREA)
  • Storage Of Fruits Or Vegetables (AREA)

Abstract

【課題】自由な形や大きさに成型可能であり、外観や食感にも優れた果実加工品を製造することができる製造方法、該製造方法により得られる果実加工品、及び、該果実加工品を糖液に浸漬してなる糖果を提供すること。
【解決手段】果実原料をピューレ状にし、これをモールドトレーに充填して凍結乾燥する。
【選択図】 なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、凍結乾燥法を用いた果実加工品の製造方法、果実加工品及び糖果に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、果実加工品として、ジャムやプレザーブなどの様々なものが製造されている。これらの果実加工品は、そのまま摂取されるほか、調味料などとして多様な用途に利用されており、それらの多くは、糖分を含浸させることによって保存性が高められている。
このような果実加工品は、製造過程において、高温で加熱されるものが多かった。そのため、加熱により色素が分解したり香気が失われたりするなどして、果実の風味や色、食感などが悪化するという問題があった。
このような問題に対し、加熱処理を行うことなく果実加工品を製造する方法として様々な方法が提案されている。例えば、特許文献1には、果実をそのままあるいは適宜切片として難結晶性糖液に減圧下で浸漬し、その水分活性を約0.73以下にする糖果の製造方法が記載されている。また、特許文献2には、果物を凍結乾燥した後、特定の糖分を含む糖液に浸漬する糖果の製造方法が記載されている。
【0003】
【特許文献1】
特開平4−335858号公報
【特許文献2】
特開昭52−047941号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
近年、食生活の多様化に伴い、より多様な用途に利用可能な果実加工品が求められている。しかしながら、上述のような方法では、果実がそのまま、又は輪切りするなど切片とした形態で用いられており、自由な形に成型することは困難であった。例えば、切片を、微細な立方体や複雑な形状として果実加工品を製造しようとした場合、得られる果実加工品は脆く、角が取れてしまうなど、良好な形状のものが得られなかった。また、同じ果実を使用しても、部位によっては、硬い部分があったり柔らかい部分があったりするなど食感がいびつであり、色についても均質ではなかった。
本発明は、このような課題に鑑みてなされたものであり、自由な大きさや形に成型可能であり、外観や食感にも優れた果実加工品を製造することができる製造方法、該製造方法により得られる果実加工品、及び、該果実加工品を糖液に浸漬してなる糖果を提供することを課題とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明者らは、鋭意研究した結果、果実原料をピューレ状にし、これをモールドトレーに充填して凍結乾燥することにより前記課題が達成されることを発見し、本発明を完成した。すなわち、前記課題を解決する本発明は、
(1)果実原料をピューレ状にし、これをモールドトレーに充填して凍結乾燥することを特徴とする果実加工品の製造方法、
(2)前記製造方法により得られる果実加工品、及び
(3)前記果実加工品を糖液に浸漬してなる糖果
である。
【0006】
【発明の実施の形態】
以下に、本発明をより詳細に説明する。
本発明において、果実加工品の製造は、例えば以下のようにして行うことができる。
まず、果実原料をピューレ状にする。
果実原料としては、バナナ、ピーチ、メロン、リンゴ、パイナップル、ブドウ、カキ、ナシ、洋ナシ、イチゴ、ブルーベリー、ミカン、オレンジ、グレープフルーツ、マンゴー、パパイヤ、キューイなど、一般に食用とされている任意の果実を単独で又は2種以上を混合して用いることができる。特に、ピューレ状にしやすいこと、また、低温障害に伴う褐変が生じやすく、熟したものでは柔らかくて流通が困難であること等の理由から、バナナ、イチゴ、メロン、ピーチ、キューイ、洋ナシ、パパイア及びマンゴーからなる群から選択される少なくとも1種が好ましく用いられる。
果実原料をピューレ状にする方法としては、従来、野菜や果物等をピューレ状にするために用いられている任意の方法を用いることができ、例えば、果実原料を、洗浄した後、任意に種皮を除去して、一般的に果物や野菜等をピューレ状に加工するために用いられている、コミトロールやマスコロイダー等の破砕機に投入出来る程度の大きさに切断し、該破砕機に投入して、果実原料をペースト状〜液状にまで破砕する。
【0007】
上述のようにしてピューレ状にした果実原料(以下、単にピューレということがある)には、任意に、水とその他の原料が添加されていてもよい。水は、その他の原料を溶解させる役割を果たすばかりでなく、凍結乾燥により適度なポアを生じさせて糖液を浸漬させたときに、均質に糖液を浸透させる役割も担う。こうした目的から、水の量は、ピューレの質量の0.5〜20質量倍が好ましく、より好ましくは1〜10倍である。
その他の原料は、一般的に食品に添加可能なものであり、例えばセルロース等の繊維質;グアーガム等の増粘多糖類;砂糖、液状の果糖・ぶどう糖、異性化糖、水飴、デキストリン、糖アルコール、合成甘味料等の糖類;乳糖、デキストリン等の賦形剤;クエン酸、リンゴ酸、乳酸、酒石酸等の酸味料;香料;色素等がある。その他の原料の添加量は、食感の向上、味質の向上、保形性の向上等の理由により、果実原料に対し50〜500質量%程度とすることが好ましい。
特に、繊維質は、添加すると、得られる果実加工品の食感が硬くならないので、好ましく添加される。繊維質としては、結晶セルロース、メチルセルロースなどのセルロース;バナナフレークなどの果実フレーク;バナナパウダーなどの果実パウダー等を例示することができ、特にセルロースが好ましく用いられる。セルロースの添加量は、食感の向上、保形性の向上、吸水性の向上等の理由により、果実原料に対し10〜300質量%程度とすることが好ましい
増粘多糖類は、添加すると、ピューレに含まれる各種成分が均一に混合されるようになるので、好ましく添加される。増粘多糖類としては、グアーガム、キサンタンガム、アラビアガム、カラギーナン、プルラン、でんぷん等を例示することができる。増粘多糖類の添加量は、食感の向上等の理由により、果実原料に対し1〜20質量%程度とすることが好ましい
果実原料に対するその他の原料の添加は、果実原料をピューレ状にする前に行っても、ピューレ状にした後に行ってもよいが、好ましくはピューレ状にする前に行う。果実原料をピューレ状にする前に糖類等のその他の原料を添加しておくことにより、工程を簡略化することが可能である。
果実原料に対してその他の原料を添加した後は、それらをミキサー等を用いて十分に混合しておく。
【0008】
次に、得られたピューレを、所定の形態の凹部が形成されたモールドトレー内に充填する。
モールドトレーは、例えば射出成形や鋳込成形の手段によって成形することができる。
モールドトレーの素材としては、ポリプロピレン、ステンレス、アルミ等が使用可能であるが、特に、凍結乾燥する際の低温下でも十分な耐久性をを有し、乾燥後の離型性もよいため、ポリプロピレン等が好ましく用いられる。
また、モールドトレーに形成する凹部の形状などについては特に限定されず、方形、円形、半球、星、フレーク状、棒状など、製造しようとする果実加工品の形状に応じて適宜選択することができる。
凹部の大きさは、例えば方形の場合、一辺が10〜20mm、深さが5〜10mm程度のものが、多様な用途に使用可能であることから好ましい。
【0009】
次に、モールドトレー内に充填されたピューレを、常法により凍結乾燥することによって果実加工品を得る。
ピューレの凍結温度は好ましくは−20〜−60℃、より好ましくは−25〜−40℃である。凍結乾燥は、好ましくは1mmHg以下の真空条件下で、好ましくは20〜80℃、より好ましくは30〜60℃の昇華温度で、果実加工品中の水分含量が約5質量%以下、より好ましくは約3質量%以下となるのを目安として行う。乾燥に要する時間は、使用する果実原料の種類や添加されるその他の原料の種類や量などによって異なる。例えば、ピューレ中の繊維が多いと乾燥しやすく、ペクチン質が多いと乾燥しにくい。
【0010】
得られる果実加工品は、保存性に優れるだけでなく、色や形などの外観に優れ、食感も均質であり、非常に優れたものである。
【0011】
さらに、上述のようにして得られる果実加工品を糖液に浸漬することにより、糖果を製造することができる。
本発明にいう糖液とは、一般にシロップと称される糖の水溶液を意味する。糖液の糖濃度はブリックス(以下、Bxと略す)とよばれる固形分率でその表記をおこなう。例えばBx70の糖液とは、100kg中に70kgの糖が溶解している糖液を表す。本発明において、糖液としては、好ましくはBx50以上、より好ましくはBx70以上の糖液を使用する。
糖液に使用される糖の種類としては、通常この種の糖果に使用される任意の糖であってもよく、双目糖、車糖、グラニュー糖、黒糖、角糖、氷糖等に代表される砂糖や、ブドウ糖、マルトース、酸糖化水飴、酵素糖化水飴、糖アルコール等のデンプン糖、天然甘味料、人工甘味料等が使用可能である。
浸漬は、得られる糖果の形状や保存性を良好とするために、糖果のBxが好ましくは50以上、より好ましくは70以上になるまで浸漬する。要する浸漬時間は、特に制限はなく、使用する果実原料の種類や添加されるその他の原料の種類や量などによって異なる。
このようにして得られる糖果は、色や形などの外観に優れており、食感も均質である。
【0012】
上述のようにして得られる果実加工品及び糖果は、そのまま、製品としてもよく、また、ヨーグルト、ゼリー、パン、アイスクリーム、洋菓子、和菓子、チョコレートなどの他の食材と任意に組み合わせて用いることもできる。
【0013】
【実施例】
以下、実施例及び試験例を示して本発明およびその効果を具体的に説明するが、これらは本発明を限定するものではない。
【0014】
実施例1
まず、バナナ1kgを2cm程度の厚さにスライスし、コミトロールに投入し、破砕して、バナナピューレを得た。得られたバナナピューレに対し、水5kg、その他の原料として砂糖(商品名:砂糖上白、台糖(株)製)1kg、乳糖(商品名:乳糖レプリノ、レプリノ社製)900g、セルロース(商品名:KCブロックW−200、日本製紙製)580g、クエン酸(扶桑化学工業(株)製)30g、グアーガム(商品名:オルノーG2、オルガノ(株)製)30g、クチナシ色素(商品名:クチナカラー400LS、グリコ栄養食品(株)製)40g、香料(商品名:バナナフレーバーKS75−091、関東食研(株)製)30gを添加し、これらの原料をホモジナイザーにて均一に混合した。
次いで、ピューレを、16mm×16mm×深さ8mmの方形の凹部が520個形成されたモールドトレー(材質:ポリプロピレン、大きさ:36.5cm×48.5cm)6枚に充填した。
これらのモールドトレーを、共和真空社製乾燥機を使用して、凍結温度−28℃、昇華温度60℃で24時間凍結乾燥を行い、果実加工品中の水分含量が約3質量%になった時点で凍結乾燥を終了した。
次に、モールドトレーを凍結乾燥機から取り出し、果実加工品をモールドトレーから取り出した。
次いで、得られた果実加工品を、Bx75の異性化糖液に24時間浸漬して糖果を得た。
得られた糖果の色、形状及び食感ついて、モニター40人による官能試験を行った。その結果、得られた果実加工品は、硬すぎない食感を有し、型くずれのない良好なサイコロ状の形状であり、また、色も鮮やかな黄色であった。
【0015】
比較例1
バナナを、バナナピューレとせず、6〜9mm角にカットしたものをそのまま凍結乾燥し、異性化糖に浸漬した以外は、実施例1と同様の条件で糖果を製造した。得られた糖果の色、形状及び食感ついて、実施例1と同様の官能試験を行った結果、得られた果実加工品は、硬い部分と柔らかい部分とがあるなど食感がいびつであり、角の部分が型くずれしていた。また、色が茶褐色であった。
【0016】
【発明の効果】
以上述べたように、本発明に係る果実加工品の製造方法によれば、ピューレ状にした果実原料を、任意のモールドトレーに充填して凍結乾燥することにより、色や食感の良好な果実加工品を、自由な形に製造することができる。また、そのような果実加工品を糖液に浸漬してなる糖果は、色や食感が良好であり、型くずれなどが生じにくいものである。

Claims (7)

  1. 果実原料をピューレ状にし、これをモールドトレーに充填して凍結乾燥することを特徴とする果実加工品の製造方法。
  2. ピューレ状にした果実原料に、水が添加されている請求項1記載の果実加工品の製造方法。
  3. ピューレ状にした果実原料に、セルロースが添加されている請求項1又は2記載の果実加工品の製造方法。
  4. ピューレ状にした果実原料に、増粘多糖類が添加されている請求項1〜3のいずれか1項に記載の果実加工品の製造方法。
  5. 前記果実原料が、バナナ、イチゴ、メロン、ピーチ、キューイ、洋ナシ、パパイア及びマンゴーからなる群から選択される少なくとも1種である請求項1〜4のいずれか1項に記載の果実加工品の製造方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の製造方法により得られる果実加工品。
  7. 請求項6記載の果実加工品を糖液に浸漬してなる糖果。
JP2003030818A 2003-02-07 2003-02-07 果実加工品の製造方法、果実加工品及び糖果 Expired - Fee Related JP4217080B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003030818A JP4217080B2 (ja) 2003-02-07 2003-02-07 果実加工品の製造方法、果実加工品及び糖果

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003030818A JP4217080B2 (ja) 2003-02-07 2003-02-07 果実加工品の製造方法、果実加工品及び糖果

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004236612A true JP2004236612A (ja) 2004-08-26
JP4217080B2 JP4217080B2 (ja) 2009-01-28

Family

ID=32957601

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003030818A Expired - Fee Related JP4217080B2 (ja) 2003-02-07 2003-02-07 果実加工品の製造方法、果実加工品及び糖果

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4217080B2 (ja)

Cited By (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006288315A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Adeka Corp ベーカリー生地
JP2008104410A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Nippon Del Monte Corp バナナピューレ
JP2008104403A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Yamanashi Prefecture アレルゲン低減化モモ加工品の製造方法、モモピューレ又はモモ果汁の製造方法及びモモ果汁、及びモモネクターの製造方法
JP2009148254A (ja) * 2007-11-30 2009-07-09 Nippon Freeze Drying Co Ltd 凍結乾燥成型品の製造方法
JP2010077107A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Pico Device:Kk 水分を含んだ野菜スラリー中や果実スラリー中の成分を体内に取り込む方法及びそれに使用する袋。
JP2010526537A (ja) * 2007-05-09 2010-08-05 ネステク ソシエテ アノニム 凍結乾燥し空気混和した果物又は野菜組成物及びその作製方法
KR101103254B1 (ko) 2009-06-30 2012-01-12 한국식품연구원 저장성이 향상된 반건조 무화과의 제조방법
JP2012239433A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Daitsu:Kk マンゴ果肉の微粉末製造方法
KR101256504B1 (ko) 2010-12-17 2013-04-19 곽덕철 동결건조 과일화채의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 동결건조 과일화채
JP2014076025A (ja) * 2012-10-12 2014-05-01 Minami-Shinshu Kashikobo Co Ltd 渋柿の加工食品及びその製造方法
JP2016077195A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 アスザックフーズ株式会社 アイスクリーム類用の添加食材、アイスクリーム類用の添加食材の製造方法、アイスクリーム類およびその製造方法
KR101764481B1 (ko) * 2015-05-12 2017-08-03 아그라나프루트코리아 주식회사 탁월한 식감 및 향상된 기호성과 당도를 갖는 당-가공 과일 및 그 제조방법
US10159261B2 (en) 2007-05-09 2018-12-25 Nestec S. A. Freeze-dried, aerated dairy or dairy-substitute compositions and methods of making thereof
CN111109422A (zh) * 2020-02-18 2020-05-08 福建师范大学 一种无污染快速的无核蜜饯加工工艺
JP7510146B2 (ja) 2020-02-07 2024-07-03 池田食研株式会社 果実加工品及びその製造方法

Cited By (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4578308B2 (ja) * 2005-04-13 2010-11-10 株式会社Adeka ベーカリー生地の製造方法
JP2006288315A (ja) * 2005-04-13 2006-10-26 Adeka Corp ベーカリー生地
JP2008104403A (ja) * 2006-10-25 2008-05-08 Yamanashi Prefecture アレルゲン低減化モモ加工品の製造方法、モモピューレ又はモモ果汁の製造方法及びモモ果汁、及びモモネクターの製造方法
JP2008104410A (ja) * 2006-10-26 2008-05-08 Nippon Del Monte Corp バナナピューレ
JP4711932B2 (ja) * 2006-10-26 2011-06-29 日本デルモンテ株式会社 バナナピューレ
US9968124B2 (en) 2007-05-09 2018-05-15 Nestec S.A. Freeze-dried, aerated fruit or vegetable compositions and methods of making thereof
US10206409B2 (en) 2007-05-09 2019-02-19 Nestec S. A. Freeze-dried, dairy or dairy-substitute compositions and methods of making and using
JP2010526537A (ja) * 2007-05-09 2010-08-05 ネステク ソシエテ アノニム 凍結乾燥し空気混和した果物又は野菜組成物及びその作製方法
JP2013176381A (ja) * 2007-05-09 2013-09-09 Nestec Sa 凍結乾燥し空気混和した果物又は野菜組成物及びその作製方法
US10159261B2 (en) 2007-05-09 2018-12-25 Nestec S. A. Freeze-dried, aerated dairy or dairy-substitute compositions and methods of making thereof
US10154685B2 (en) 2007-05-09 2018-12-18 Nestec S.A. Freeze-dried aerated fruit or vegetable compositions and methods of making thereof
US10076133B2 (en) 2007-05-09 2018-09-18 Nestec S. A. Freeze-dried aerated fruit and/or vegetable compositions and methods of making thereof
JP2009148254A (ja) * 2007-11-30 2009-07-09 Nippon Freeze Drying Co Ltd 凍結乾燥成型品の製造方法
JP2010077107A (ja) * 2008-09-26 2010-04-08 Pico Device:Kk 水分を含んだ野菜スラリー中や果実スラリー中の成分を体内に取り込む方法及びそれに使用する袋。
KR101103254B1 (ko) 2009-06-30 2012-01-12 한국식품연구원 저장성이 향상된 반건조 무화과의 제조방법
KR101256504B1 (ko) 2010-12-17 2013-04-19 곽덕철 동결건조 과일화채의 제조방법 및 상기 방법으로 제조된 동결건조 과일화채
JP2012239433A (ja) * 2011-05-20 2012-12-10 Daitsu:Kk マンゴ果肉の微粉末製造方法
JP2014076025A (ja) * 2012-10-12 2014-05-01 Minami-Shinshu Kashikobo Co Ltd 渋柿の加工食品及びその製造方法
JP2016077195A (ja) * 2014-10-14 2016-05-16 アスザックフーズ株式会社 アイスクリーム類用の添加食材、アイスクリーム類用の添加食材の製造方法、アイスクリーム類およびその製造方法
KR101764481B1 (ko) * 2015-05-12 2017-08-03 아그라나프루트코리아 주식회사 탁월한 식감 및 향상된 기호성과 당도를 갖는 당-가공 과일 및 그 제조방법
JP7510146B2 (ja) 2020-02-07 2024-07-03 池田食研株式会社 果実加工品及びその製造方法
CN111109422A (zh) * 2020-02-18 2020-05-08 福建师范大学 一种无污染快速的无核蜜饯加工工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP4217080B2 (ja) 2009-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101138358B (zh) 一种真空冷冻干燥再浸渍处理制备调理果蔬脆片的方法
JP5386157B2 (ja) 凍結乾燥成型品の製造方法
JP4217080B2 (ja) 果実加工品の製造方法、果実加工品及び糖果
KR101566074B1 (ko) 과일효소액에 침지시킨 수삼슬라이스의 제조방법
CN104222261A (zh) 一种果蔬酥片的冷冻干燥制备方法
KR100934591B1 (ko) 과일 건조품의 제조방법
KR101785867B1 (ko) 원형 상태의 과일 아이스 디저트 및 그 제조방법
CN103099146A (zh) 一种用于烘焙食品的水果果粒馅料
CN103478377A (zh) 一种果蔬酥糖及其加工方法
KR102086383B1 (ko) 과일을 이용한 퓨레 제조방법 및 이를 이용한 퓨레
CN109258783A (zh) 一种使用海藻糖的果蔬脆片制备方法
KR101731277B1 (ko) 과육을 포함하는 아이스바 및 아이스바의 제조 방법
KR101156625B1 (ko) 당침 블루베리를 함유한 젤리 및 이의 제조 방법
JP3817602B2 (ja) ノンフライ乾燥食品及びこれを含む乾燥食品
KR101512999B1 (ko) 당절임 건조 귤의 제조방법
KR101298038B1 (ko) 당절임 건조 과일의 제조방법 및 그에 의하여 제조된 당절임 건조 과일
CN102835539B (zh) 果糖低硫低糖果脯制备技术
KR20120000828A (ko) 슬라이스 양념 대추 제조 방법 및 슬라이스 양념 대추
KR20100021296A (ko) 동결건조 즉석식품의 제조방법
JP2019170330A (ja) 起泡済み食材及びその製造方法
KR102293223B1 (ko) 건조 사과칩 제조방법
JP3318864B2 (ja) ビートなど塊根類のスナック食品の製法
KR20180047542A (ko) 레몬 젤리과자의 제조 방법
KR101907680B1 (ko) 생대추를 이용한 대추과자 제조방법 및 그 물품
KR0179331B1 (ko) 복숭아 당과의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060106

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080722

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080911

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081014

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081107

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4217080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111114

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121114

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131114

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees