JP2004171359A - 直流安定化電源装置 - Google Patents

直流安定化電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004171359A
JP2004171359A JP2002337786A JP2002337786A JP2004171359A JP 2004171359 A JP2004171359 A JP 2004171359A JP 2002337786 A JP2002337786 A JP 2002337786A JP 2002337786 A JP2002337786 A JP 2002337786A JP 2004171359 A JP2004171359 A JP 2004171359A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
voltage
output transistor
power supply
operational amplifier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002337786A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3761507B2 (ja
Inventor
Takuya Okubo
卓也 大久保
Ko Takemura
興 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2002337786A priority Critical patent/JP3761507B2/ja
Priority to KR1020030081575A priority patent/KR100989759B1/ko
Priority to TW092132232A priority patent/TW200417117A/zh
Priority to US10/716,674 priority patent/US6917187B2/en
Priority to CNB2003101164477A priority patent/CN1278480C/zh
Publication of JP2004171359A publication Critical patent/JP2004171359A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3761507B2 publication Critical patent/JP3761507B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • G05F1/569Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
  • Control Of Voltage And Current In General (AREA)

Abstract

【課題】出力トランジスタを外付けにした場合でも出力トランジスタの熱破壊を防止することができる直流安定化電源装置を提供する。
【解決手段】外付け出力トランジスタ1の出力電流を検出する電流検出回路(電流検出抵抗R1、演算増幅器6)と、出力トランジスタ1の入出力間電圧を検出する演算増幅器9と、前記電流検出回路の出力と演算増幅器9の出力とを乗算する乗算回路10と、乗算回路10の出力に基づいて出力トランジスタ1のワッテージが一定値以上にならないように出力トランジスタ1を駆動する演算増幅器4のゲインを制御する保護回路(演算増幅器7、定電流源8、外付け抵抗R2)と、を備える直流安定化電源装置。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、直流安定化電源装置に関するものである。特に入力した電圧を出力電圧に変換して出力する出力トランジスタを有する直流安定化電源装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の直流安定化電源装置において、出力トランジスタの特性を変えて小電流出力でも大電流出力でも対応できるようにするために、外付け出力トランジスタを用いるタイプの直流安定化電源装置がある。
【0003】
外付け出力トランジスタを有する従来の直流安定化電源装置の一回路構成例を図3に示す。外付け出力トランジスタであるnチャネル形MOSFET(Metal−Oxide−Semiconductor Field−Effect Transistor)1のドレインに直流電圧源2の正極側が接続され、直流電圧源2の負極側が接地される。MOSFET1のソースは電流検出用抵抗R1を介して出力端子3に接続される。また、出力端子3に負荷抵抗RLの一端が接続され、負荷抵抗RLの他端が接地される。
【0004】
直流電圧源2は電圧VINを出力している。なお、電圧VINの値は直流電圧源2として使用する電源が変わると変化する。例えば、直流電圧源2にバッテリーを用いるかDCアダプターを用いるかによって電圧VINの値が異なってくる。MOSFET1は電圧VINからソース・ドレイン間電圧分だけ電圧降下した電圧をソースから出力する。なお、MOSFET1のソース・ドレイン間電圧はゲートに送られてくる制御信号に応じて変化する。したがって、出力端子3の出力電圧Voは電圧VINからMOSFET1のソース・ドレイン間電圧を引いた値となる(電流検出用抵抗R1における電圧降下は小さいのでここでは無視することとする)。出力電圧Voは演算増幅器4の負帰還により基準電圧VREFと同一の値になり、出力端子3から出力される。
【0005】
また、電流検出用抵抗R1と出力端子3との接続ノードに演算増幅器4の反転入力端子が接続される。演算増幅器4の非反転入力端子に基準電圧源5の正極側が接続され、基準電圧源5の負極側が接地される。そして、演算増幅器4の出力端子がMOSFET1のゲートに接続される。
【0006】
基準電圧源5は基準電圧VREFを出力している。演算増幅器4は出力電圧Voと基準電圧VREFとの差に応じた制御信号を出力する。これにより、負荷RLが変動した場合や電圧VINの値を変更した場合でも出力電圧Voを一定値に保つことができる。演算増幅器4の負帰還動作により出力電圧Voは基準電圧VREFと同一の値に決定される。
【0007】
ただし、図3の直流安定化電源装置においては、負荷抵抗RLに流れる出力電流Ioが過電流になることを防止するために、MOSFET1のドレイン電流に制限をかけており、ドレイン電流が大きくなる場合は出力電圧Voを小さくする。このドレイン電流を制限するための保護回路は、電流検出用抵抗R1、演算増幅器6、演算増幅器7、定電流源8、及び外付け抵抗R2によって構成される。
【0008】
MOSFET1と抵抗R1との接続ノードに演算増幅器6に非反転入力端子が接続され、抵抗R1と出力端子3と演算増幅器4との接続ノードに演算増幅器6の反転入力端子が接続される。そして、演算増幅器6の出力端子が演算増幅器7の非反転入力端子に接続される。
【0009】
また、演算増幅器7の反転入力端子に定電流源7及び外付け抵抗R2の一端が接続される。定電流源7には定電圧Vcが供給される。外付け抵抗R2の他端は接地される。演算増幅器7の出力端子から出力される信号が演算増幅器4のゲインを制御する。
【0010】
このような構成の保護回路は次のように動作する。電流検出用抵抗R1にMOSFET1のソース電流が流れる。そして、演算増幅器6が電流検出用抵抗R1の両端電位差を検出し、その検出した電位差に応じた電圧信号を出力する。演算増幅器7は、演算増幅器6の出力と外付け抵抗R2の抵抗値で定まる電圧値との差に応じた制御信号を演算増幅器4に出力する。演算増幅器4は、演算増幅器7から出力される制御信号に応じてゲインを変化させ、MOSFET1のドレイン電流が所定値以上にならないようにして出力電流Ioの過電流を防止している。これにより、図3に示す従来の直流安定化電源装置のIo−Vo特性は図4に示すようにフの字曲線になる。
【0011】
なお、図3に示す従来の直流安定化電源装置は、演算増幅器4、演算増幅器6、演算増幅器7、及び定電流源8が一つの半導体集積回路に搭載されている。そして、その半導体集積回路に対して、MOSFET1、電流検出用抵抗R1、及び外付け抵抗R2がそれぞれ外付けされている。
【0012】
【特許文献1】
特開平8−123560号公報 (段落0013−0014、第2図)
【0013】
【発明が解決しようとする課題】
図3の直流安定化電源装置は、上述したように出力電流Ioの過電流を防止することができる。しかしながら、電圧VINが変わったときでも出力電流Ioの制限値は固定されているので、電圧VINが大きくなってMOSFET1のソース・ドレイン間電圧が大きくなると、MOSFET1において熱による破壊が発生してしまうことになる。
【0014】
半導体集積回路内に出力トランジスタを設ける構成の直流安定化電源装置であればサーマルシャットダウンをかけることができ、出力トランジスタの熱破壊を防止することができるが、図3に示す従来の直流安定化電源装置は、出力トランジスタが外付けであるために出力トランジスタ近傍の温度を測ることができなかった。
【0015】
なお、特許文献1に開示されている電源装置は、レギュレータである電源装置の電圧降下変動を小さくして、負荷装置に供給される電圧の安定化を図るものであり、レギュレータの構成部品であるFETの熱破壊を防止するものではない。
【0016】
本発明は、上記の問題点に鑑み、出力トランジスタを外付けにした場合でも出力トランジスタの熱破壊を防止することができる直流安定化電源装置を提供することを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明に係る直流安定化電源装置においては、入力した電圧を出力電圧に変換して出力する出力トランジスタと、前記出力電圧の値が一定になるように前記出力トランジスタを制御する制御回路と、前記出力トランジスタの出力電流を検出する電流検出回路と、前記出力トランジスタの入出力間電圧を検出する電圧検出回路と、前記電流検出回路の出力と前記電圧検出回路の出力とを乗算する乗算回路と、前記乗算回路の出力に基づいて前記出力トランジスタのワッテージを制限する保護回路と、を備える構成とする。
【0018】
また、上記構成に加えて、少なくとも前記制御回路が半導体集積回路に搭載され、前記出力トランジスタが前記半導体集積回路に対して外付けされるようにしてもよい。
【0019】
【発明の実施の形態】
以下に本発明の一実施形態について図面を参照して説明する。本発明に係る直流安定化電源装置の一回路構成例を図1に示す。なお、図1において図3と同一の部分には同一の符号を付し詳細な説明を省略する。
【0020】
図1に示す本発明に係る直流安定化電源装置は、図3に示す従来の直流安定化装置に新たに演算増幅器9及び乗算回路10を設けた構成である。図1の直流安定化電源装置では、演算増幅器4、演算増幅器6、演算増幅器7、定電流源8、演算増幅器9、及び乗算回路10が一つの半導体集積回路に搭載されている。そして、その半導体集積回路に対して、MOSFET1、電流検出用抵抗R1、及び外付け抵抗R2がそれぞれ外付けされている。
【0021】
演算増幅器9の非反転入力端子がMOSFET1のドレインと直流電圧源2との接続ノードに接続される。演算増幅器9の反転入力端子がMOSFET1のソースと抵抗R1と演算増幅器6の非反転入力端子との接続ノードに接続される。
【0022】
また、演算増幅器6の出力端子と演算増幅器7の非反転入力端子とは、図3に示す従来の直流安定化電源装置のように直接接続されるのではなく、乗算回路10を介して接続される。演算増幅器6の出力端子が乗算回路10の一方の入力側に接続され、演算増幅器9の出力端子が乗算回路10の他方の入力側に接続される。そして、乗算回路10の出力側が演算増幅器7の非反転入力端子に接続される。
【0023】
演算増幅器9はMOSFET1のソース・ドレイン間電圧を検出し、その検出した電圧に応じた電圧信号を出力する。また、演算増幅器6はMOSFET1のドレイン電流を検出し、その検出した電流に応じた電圧信号を出力する。乗算回路10は、演算増幅器9の出力と演算増幅器6の出力とを乗算する。したがって、乗算回路10の出力は、MOSFET1のワッテージ(wattage)に比例する。乗算回路10の出力は演算増幅器7に送られる。
【0024】
演算増幅器7は、乗算回路10の出力すなわちMOSFET1のワッテージに比例した値と外付け抵抗R2の抵抗値で定まる電圧値との差に応じた制御信号を生成し、その制御信号を演算増幅器4に出力する。そして、MOSFET1のワッテージが所定値以上にならないように、演算増幅回路7から出力される制御信号によって演算増幅器4のゲインが制御される。
【0025】
したがって、図1に示す本発明に係る直流安定化電源装置のVo−Io特性は図2に示すようになる。図2は、電圧VINを三水準変化させたそれぞれの場合についてのVo−Io特性を示している。
【0026】
電圧VINが最も大きい場合の特性曲線がVo−Io特性曲線11であり、電圧VINが二番目に大きい場合の特性曲線がVo−Io特性曲線12であり、電圧VINが最も小さい場合の特性曲線がVo−Io特性曲線13である。
【0027】
電圧VINが大きいほど、MOSFET1のソース・ドレイン間電圧が大きくなってMOSFET1のワッテージが所定値に達するドレイン電流が小さくなるので、出力電流Ioの制限値が小さくなる(図2中のポイントP1、P2、P3参照)。
【0028】
このように、電圧VINの値が変化すれば、それに対応して出力電流Ioの制限値も変化する。そして、Vo−Io特性において、出力電流Ioの制限がかかり始めたポイントから出力電圧Voが減少しているどのポイントを取っても、MOSFET1のワッテージは外付け抵抗R2の抵抗値によって設定されるワッテージの値になる。すなわち、出力電流Ioを制限している範囲では、外付け抵抗R2の抵抗値によって設定されるワッテージの値にそったVo−Io特性が得られる。これにより、MOSFET1の熱破壊を防止することができる。
【0029】
また、図1の本発明に係る直流安定化電源装置においては、MOSFET1のドレイン電流とドレイン・ソース間電圧とを検出して、それらの検出値からMOSFET1のワッテージを求める方式を取るため、MOSFET1自体の特性を考慮する必要がない。したがって、電流検出用抵抗R1、外付け抵抗R2、演算増幅器6、演算増幅器7、定電流源8、演算増幅器9、及び乗算回路10によって構成される保護回路は、どのような種類のFETにも対応することができる。また、FETの代わりに他のトランジスタを出力トランジスタとして用いても構わない。
【0030】
また、図1の本発明に係る直流安定化電源装置は、MOSFET1のワッテージ制限値を外付け抵抗R2の抵抗値によって設定しているので、外付け抵抗R2の種類を変えることで、容易にMOSFET1のワッテージ制限値を変更することができる。したがって、どのような種類の出力トランジスタにも対応することができる。さらに、電流検出抵抗R1も外付け抵抗であるので、出力トランジスタのドレイン電流に応じて電流検出抵抗R1の種類を変えることも容易である。
【0031】
なお、電流検出用抵抗R1での電力損失を小さくするために、電流検出用抵抗R1の抵抗値は小さく設定される(通常数十mΩ〜数百mΩ)ので、演算増幅器6には高精度の演算増幅器を用いることが望ましい。一方、出力端子3に接続する負荷がショートして出力電圧Voが零になりMOSFET1のソース・ドレイン間電圧が非常に大きくなる場合があるので、演算増幅器9にはダイナミックレンジが大きい演算増幅器を用いることが望ましい。
【0032】
また、本実施形態では出力トランジスタを外付けにした構成の直流安定化電源装置について説明したが、本発明に係る直流安定化電源装置はこれに限定されることはなく、半導体集積回路に出力トランジスタが内蔵される構成の直流安定化電源装置であっても構わない。
【0033】
【発明の効果】
上記で説明した通り、本発明に係る直流安定化電源装置は、入力した電圧を出力電圧に変換して出力する出力トランジスタと、前記出力電圧の値が一定になるように前記出力トランジスタを制御する制御回路と、前記出力トランジスタの出力電流を検出する電流検出回路と、前記出力トランジスタの入出力間電圧を検出する電圧検出回路と、前記電流検出回路の出力と前記電圧検出回路の出力とを乗算する乗算回路と、前記乗算回路の出力に基づいて前記出力トランジスタのワッテージを制限する保護回路と、を備える構成としている。
【0034】
このような構成にすることにより、出力トランジスタのワッテージが一定値以上にならないようにすることができるので、出力トランジスタを外付けにした場合でも出力トランジスタの熱による破壊を防止することができる。
【0035】
また、上記構成に加えて、少なくとも前記制御回路が半導体集積回路に搭載され、前記出力トランジスタが前記半導体集積回路に対して外付けされるようにしてもよい。これにより、出力トランジスタのワッテージが一定値以上にならないようにすることができるので、外付け出力トランジスタの熱による破壊を防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係る直流安定化電源装置の一回路構成例を示す図である。
【図2】図1に示す直流安定化電源装置のVo−Io特性を示す図である。
【図3】従来の直流安定化電源装置の一回路構成例を示す図である。
【図4】図3に示す直流安定化電源装置のVo−Io特性を示す図である。
【符号の説明】
1 MOSFET
2 直流電圧源
3 出力端子
4、6、7、9 演算増幅器
5 基準電圧源
8 定電流源
10 乗算回路
R1 電流検出用抵抗
R2 外付け抵抗
RL 負荷抵抗

Claims (2)

  1. 入力した電圧を出力電圧に変換して出力する出力トランジスタと、
    前記出力電圧の値が一定になるように前記出力トランジスタを制御する制御部と、
    前記出力トランジスタの出力電流を検出する電流検出部と、
    前記出力トランジスタの入出力間電圧を検出する電圧検出部と、
    前記電流検出部の出力と前記電圧検出部の出力とを乗算する乗算部と、
    前記乗算部の出力に基づいて前記出力トランジスタのワッテージを制限する保護部と、
    を備えることを特徴とする直流安定化電源装置。
  2. 少なくとも前記制御部が半導体集積回路に搭載され、前記出力トランジスタが前記半導体集積回路に対して外付けされる請求項1に記載の直流安定化電源装置。
JP2002337786A 2002-11-21 2002-11-21 直流安定化電源装置 Expired - Fee Related JP3761507B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002337786A JP3761507B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 直流安定化電源装置
KR1020030081575A KR100989759B1 (ko) 2002-11-21 2003-11-18 직류 안정화 전원 장치
TW092132232A TW200417117A (en) 2002-11-21 2003-11-18 Direct current stabilizing power supply
US10/716,674 US6917187B2 (en) 2002-11-21 2003-11-20 Stabilized DC power supply device
CNB2003101164477A CN1278480C (zh) 2002-11-21 2003-11-21 稳定的直流电源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002337786A JP3761507B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 直流安定化電源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004171359A true JP2004171359A (ja) 2004-06-17
JP3761507B2 JP3761507B2 (ja) 2006-03-29

Family

ID=32321856

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002337786A Expired - Fee Related JP3761507B2 (ja) 2002-11-21 2002-11-21 直流安定化電源装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6917187B2 (ja)
JP (1) JP3761507B2 (ja)
KR (1) KR100989759B1 (ja)
CN (1) CN1278480C (ja)
TW (1) TW200417117A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329887A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Advantest Corp 電圧印加試験装置及び半導体試験装置
JP2010508005A (ja) * 2006-10-21 2010-03-11 アドバンスト・アナロジック・テクノロジーズ・インコーポレイテッド ソフトスタートによる供給電力制御
JP2018173868A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 エイブリック株式会社 過電流保護回路及びボルテージレギュレータ

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100412753C (zh) * 2004-11-20 2008-08-20 鸿富锦精密工业(深圳)有限公司 主机板芯片组工作电压产生电路
US7323853B2 (en) * 2005-03-01 2008-01-29 02Micro International Ltd. Low drop-out voltage regulator with common-mode feedback
US20070080670A1 (en) * 2005-10-11 2007-04-12 Galinski Martin F Iii Power dissipation management in linear regulators
US7417416B2 (en) * 2005-10-27 2008-08-26 International Business Machines Corporation Regulator with load tracking bias
JP4758731B2 (ja) * 2005-11-11 2011-08-31 ルネサスエレクトロニクス株式会社 定電圧電源回路
US9111602B2 (en) * 2006-04-07 2015-08-18 Mellanox Technologies, Ltd. Accurate global reference voltage distribution system with local reference voltages referred to local ground and locally supplied voltage
US7957116B2 (en) 2006-10-13 2011-06-07 Advanced Analogic Technologies, Inc. System and method for detection of multiple current limits
US7672107B2 (en) * 2006-10-13 2010-03-02 Advanced Analogic Technologies, Inc. Current limit control with current limit detector
US7728565B2 (en) * 2007-11-12 2010-06-01 Itt Manufacturing Enterprises, Inc. Non-invasive load current sensing in low dropout (LDO) regulators
US7834602B2 (en) * 2008-05-09 2010-11-16 National Chi Nan University Feedback power control system for an electrical component
JP5171402B2 (ja) * 2008-06-04 2013-03-27 矢崎総業株式会社 負荷回路の過電流保護装置
KR20110037367A (ko) * 2009-10-06 2011-04-13 페어차일드코리아반도체 주식회사 스위치 구동 회로 및 구동 방법
TWI468889B (zh) * 2011-09-26 2015-01-11 Univ Nat Chi Nan Automatic luminous flux control system, device, circuit and detection module
FR2994750B1 (fr) 2012-08-23 2015-12-11 St Microelectronics Rousset Alimentation d'une charge a potentiel flottant
US9411349B2 (en) * 2013-11-14 2016-08-09 Litelfuse, Inc. Overcurrent detection of load circuits with temperature compensation
US9531331B2 (en) * 2015-02-19 2016-12-27 Sumitomo Electric Device Innovations, Inc. Amplifier compensating drift after sudden decrease of drain current
TWI600996B (zh) * 2016-03-31 2017-10-01 瑞昱半導體股份有限公司 穩壓器
US10256623B2 (en) * 2017-08-21 2019-04-09 Rohm Co., Ltd. Power control device
FR3070552B1 (fr) * 2017-08-30 2021-06-11 Airbus Operations Sas Generateur de courant protege contre des surtensions transitoires ou permanentes.
CN109358695B (zh) * 2018-12-26 2020-08-11 吉林大学 一种负载自适应恒流源装置
US11474550B2 (en) * 2020-11-05 2022-10-18 Samsung Display Co., Ltd. Dual loop voltage regulator utilizing gain and phase shaping
CN117148910B (zh) * 2023-10-31 2024-01-09 深圳和润达科技有限公司 恒流恒压供电电路的智能控制方法及***

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3961236A (en) * 1975-02-07 1976-06-01 Xerox Corporation Constant power regulator for xerographic fusing system
US5191278A (en) * 1991-10-23 1993-03-02 International Business Machines Corporation High bandwidth low dropout linear regulator
JP2643813B2 (ja) * 1993-12-24 1997-08-20 日本電気株式会社 安定化電源回路
JPH08123560A (ja) 1994-10-27 1996-05-17 Canon Inc 電源装置
US5708356A (en) 1995-08-04 1998-01-13 Kabushiki Kaisha Toshiba Apparatus for supplying stabilized power to a load having voltage-current characteristics exhibiting partial negative resistance
DE69732699D1 (de) * 1997-08-29 2005-04-14 St Microelectronics Srl Linearer Spannungsregler mit geringem Verbrauch und hoher Versorgungsspannungsunterdrückung
JP2001327086A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Sony Corp 充電回路

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006329887A (ja) * 2005-05-27 2006-12-07 Advantest Corp 電圧印加試験装置及び半導体試験装置
JP2010508005A (ja) * 2006-10-21 2010-03-11 アドバンスト・アナロジック・テクノロジーズ・インコーポレイテッド ソフトスタートによる供給電力制御
JP2018173868A (ja) * 2017-03-31 2018-11-08 エイブリック株式会社 過電流保護回路及びボルテージレギュレータ

Also Published As

Publication number Publication date
TW200417117A (en) 2004-09-01
CN1278480C (zh) 2006-10-04
US20040100234A1 (en) 2004-05-27
US6917187B2 (en) 2005-07-12
KR100989759B1 (ko) 2010-10-26
KR20040045309A (ko) 2004-06-01
JP3761507B2 (ja) 2006-03-29
CN1503443A (zh) 2004-06-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004171359A (ja) 直流安定化電源装置
KR102110109B1 (ko) 스위칭 레귤레이터 및 전자 기기
TWI355785B (en) Voltage regulator
US6559626B2 (en) Voltage regulator
US20070206338A1 (en) Circuit Protection Method, Protection Circuit and Power Supply Device Using The Protection Circuit
US20050180236A1 (en) Precharge circuit for DC/DC boost converter startup
JP4651428B2 (ja) スイッチングレギュレータ及びこれを備えた電子機器
US8760889B2 (en) Over-current detecting apparatus for switching element
US20060091961A1 (en) Overcurrent protection circuit with fast current limiting control
KR100622941B1 (ko) 스위칭 전원장치
JP4010893B2 (ja) 電流制限機能付き安定化電源装置
US5892647A (en) Overcurrent detection circuit
US6870351B2 (en) Voltage regulator circuit and integrated circuit device including the same
US6650097B2 (en) Voltage regulator with reduced power loss
JP6785705B2 (ja) 過電流保護回路及びボルテージレギュレータ
US6833535B2 (en) Method and control structure for a sensor heater
US20070273346A1 (en) Voltage regulator circuit with over-current protection
US7705578B2 (en) Switching regulator
JP6177543B2 (ja) 電流検出回路および充放電回路
JP2008129693A (ja) ドロッパ型レギュレータ
JP5332590B2 (ja) 電流検出回路および該電流検出回路を用いたスイッチング電源ならびに電子機器
JP2008289308A (ja) 過電流検出回路及びこれを用いた電子装置
US20020089346A1 (en) Power supply for individually controlling discharge current and absorbing current as output current supplied to load
JP2836382B2 (ja) 直流電源
JP3092062B2 (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051026

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060110

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060110

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090120

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120120

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130120

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140120

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees