JP2004170979A - 画角調整の可能な撮影装置及びその制御方法 - Google Patents

画角調整の可能な撮影装置及びその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2004170979A
JP2004170979A JP2003386740A JP2003386740A JP2004170979A JP 2004170979 A JP2004170979 A JP 2004170979A JP 2003386740 A JP2003386740 A JP 2003386740A JP 2003386740 A JP2003386740 A JP 2003386740A JP 2004170979 A JP2004170979 A JP 2004170979A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
zoom lens
mode
camera
unit
shooting mode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Ceased
Application number
JP2003386740A
Other languages
English (en)
Inventor
Shotai Boku
鍾 泰 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Electronics Co Ltd
Original Assignee
Samsung Electronics Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Electronics Co Ltd filed Critical Samsung Electronics Co Ltd
Publication of JP2004170979A publication Critical patent/JP2004170979A/ja
Ceased legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • H04N23/69Control of means for changing angle of the field of view, e.g. optical zoom objectives or electronic zooming
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/60Control of cameras or camera modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/00127Connection or combination of a still picture apparatus with another apparatus, e.g. for storage, processing or transmission of still picture signals or of information associated with a still picture
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N2201/00Indexing scheme relating to scanning, transmission or reproduction of documents or the like, and to details thereof
    • H04N2201/0077Types of the still picture apparatus
    • H04N2201/0084Digital still camera

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Lens Barrels (AREA)

Abstract

【課題】 被写体を撮影するレンズの変更時、別途で画角を調整しなければならない不便さを解決するため画角調整が可能な撮影装置及びその制御方法を提供することにある。
【解決手段】 撮影装置は、第1の撮影モードが選択されれば第1のズームレンズに被写体を撮影する第1のカメラ、及び第2の撮影モードが選択されれば第2のズームレンズに被写体を撮影する第2のカメラを有するカメラ部と、第1及び第2のズームレンズの位置を検出する検出部と、撮影モードが第1の撮影モードから第2の撮影モードに変更されれば、第1の撮影モードに対応する第1のズームレンズの位置、及び第2の撮影モードに対応する第2のズームレンズの位置を検出部し、検出された第1のズームレンズの位置値を第2のズームレンズの位置値に設定する制御部とを含む。
【選択図】 図3

Description

本発明は撮影装置及びその制御方法に関し、特に、被写体を撮影するレンズ変更時にレンズの変更と共に変更される画角を調整するための撮影装置及びその制御方法に関する。
一般に、デジタルビデオカメラ(以下、DVCと称する)は、主に動画を記録及び再生する撮影装置であって、静画を撮影するのも可能であるがデジタルスチールカメラ(以下、DSCと称する)に比べてその画質が落ちる。反面、DSCはDSCに備えられる映像記録媒体の用量が狭小するため主に静画を記録及び再生する。
かかるDSC、DVCなどのようなデジタル撮影装置は最近幅広く普及されており、次第にDVCとDSCとを並行して使用するユーザの需要も増加している。よって、DVCを用いてDSC機能を行なう撮影装置が開発されている。
図1は、従来のデジタルビデオカメラ機能にデジタルスチールカメラ機能が備えられた撮影装置のブロック図である。撮影装置100は、入力部105、DVCレンズ群110、レンズ駆動部115、撮像部120、信号変換部125、バッファ130、静画コーデック部135、フラッシュメモリ140、動画コーデック部145、テープ150、及び制御部155を有する。
入力部105は、静画モードを選択するためのフォトキー105a、動画モードを選択するための録画キー105b、及び撮影装置100の操作のための多数の機能キー(図示せず)を備える。
DVCレンズ群110は、被写体を拡大及び/または縮小するズームレンズと被写体及びズームレンズの位置に応じて焦点を調節するフォーカスレンズからなる。
レンズ駆動部115は、後述する制御部155からの制御に応じてズームレンズ及び/またはフォーカスレンズを移動させるモータである。
撮像部120は、DVCレンズ群110を透過した被写体の映像信号を電荷結合素子を用いて電気信号に変換する。
信号変換部125は、撮像部120から出力される電子信号に含まれたノイズの除去及び電気信号に変換された映像信号のレベルが一定に出力されるよう利得を増幅する。さらに、信号変換部125は電気信号に変換されたアナログ映像信号をデジタル映像信号に変換する。
バッファ130は、信号変換部125から出力される信号を臨時的に格納する。
静画コーデック部135は、バッファ130から出力される静画信号をJPEGのような符号化方式を用いて圧縮する。圧縮された静画符号化データは、フラッシュメモリ140に格納される。さらに静画コーデック部135は入力部105から再生命令信号が印加されれば、制御部155の制御下でフラッシュメモリ140に格納されたた符号化データの圧縮を解除する。
動画コーデック部145は、制御部155の制御によりバッファ130から出力される動画信号をMPEGのような符号化方式を用いて圧縮する。圧縮された動画符号化データはテープ150に格納される。また、動画コーデック部145は入力部105から再生命令信号が印加されれば、制御部155の制御によりテープ150に格納された符号化データの圧縮を解除する。
制御部155は、入力部105に備えられたフォトキー105a及び録画キー105bの選択信号に応じてバッファ130に格納された被写体の映像信号がフラッシュメモリ140またはテープ150に格納されるようにする。
しかし、前述のような従来の撮影装置100は、動画撮影をメーンとし静画撮影は付加的に行なうことによって、動画の場合において解像度及び画質は優れるものの、静画の解像度及び画質は低下される問題点を抱えている。
よって、DSCとDVCが一体化されたコンボ型撮影装置(図示せず)が開発された。しかし、DSCとDVCの撮影画角が相違である場合、DSCを用いて被写体を静画に撮影する途中DVCを用いて動画に撮影しようとする時、ユーザはDVCの撮影画角をDSCの撮影画角と同様にさせるため画角を調整しなければならない不具合が生じる。
本発明は、前述した従来の問題を解決するために案出されたもので、その目的は、被写体を撮影するレンズの変更時、別に画角を調整しなければならない不便さを解決するための画角調整が可能な撮影装置及びその制御方法を提供することにある。
前述した技術的課題を解決するために、本発明に係る撮影装置は、第1の撮影モードが選択されれば第1のズームレンズの位置にて被写体を撮影する第1のカメラ、及び第2の撮影モードが選択されれば第2のズームレンズの位置にて前記被写体を撮影する第2のカメラを有し、本体に所定角度で回転自在に備えられるカメラ部と、該カメラ部の回転に対応して撮影モードを検知するモード検知部と、前記第1の撮影モードに対応する前記第1のズームレンズの位置、及び前記第2の撮影モードに対応する前記第2のズームレンズの位置を検出する検出部と、前記モード検知部の出力信号により前記撮影モードが前記第1の撮影モードから前記第2の撮影モードに選択/変更されたと判断されれば、既選択された前記第1の撮影モードに対応する前記第1のズームレンズの位置、及び後選択された前記第2の撮影モードに対応する前記第2のズームレンズの位置を検出するよう前記検出部を制御し、前記検出部から検出された前記第1及び第2のズームレンズの位置を比較して相違であると判断されれば、前記第1のズームレンズの位置値を前記第2のズームレンズの位置値に設定する制御部と、前記第1及び第2のカメラを介して撮影された前記被写体の映像信号が格納され、前記本体に着脱自在な格納部とを含む。
さらに詳しくは、前記第1及び第2のズームレンズの位置に対するそれぞれの画角を算出する画角算出部を更に含み、前記制御部は、前記第1及び第2の撮影モードにそれぞれ対応する前記第1及び第2のズームレンズの倍率が同一であるかを判断し相違であると判断されれば、前記第2のズームレンズを所定方向に移動させながら前記画角算出部から順に算出される画角と既算出された前記第1のズームレンズの画角とを比較して前記第1及び第2のズームレンズの画角の差異が最小値を表す位置を前記第2のズームレンズの位置値に設定する。
さらに、前記第1のカメラは前記第1の撮影モードである静画を撮影するためのデジタルスチールカメラであり、前記第2のカメラは前記第2の撮影モードである動画を撮影するためのデジタルビデオカメラであり、前記第1及び第2のカメラは、前記カメラに互い対向されるよう配される。
一方、前述のような技術的な課題を解決するための、本発明に係る第1の撮影モードが選択されれば第1のズームレンズの位置で被写体を撮影する第1のカメラと、第2の撮影モードが選択されれば第2のズームレンズの位置で前記被写体を撮影する第2のカメラとを有し、本体に所定角度で回転自在に備えられるカメラ部と、前記カメラ部の回転に対応して撮影モードを検知するモード検知部と、前記第1及び第2のズームレンズの位置を検出する検出部と、撮影された前記被写体の映像信号を格納する格納部と、前記各部を制御する制御部と、を含む撮影装置の制御方法において、前記モード検知部からの出力信号により前記撮影モードが前記第1の撮影モードから前記第2の撮影モードに選択/変更されたと判断されれば、既選択された前記第1の撮影モードに対応する前記第1のズームレンズの位置を検出する(a)ステップと、後選択された前記第2の撮影モードに対応する前記第2のズームレンズの位置を検出する(b)ステップと、前記(a)及び(b)ステップにて検出された前記第1及び第2のズームレンズの位置を比較し相違であると判断されれば、前記第1のズームレンズの位置値を前記第2のズームレンズの位置値に設定する(c)ステップとを含む。
より詳しくは、前記モード検知部からの出力信号により前記撮影モードが前記第1の撮影モードから前記第2の撮影モードに選択/変更されたと判断されれば、前記第1及び第2の撮影モードに対応する前記第1及び第2のズームレンズの倍率が同一であるかを判断する(d)ステップと、前記(d)ステップにて前記第1及び第2のズームレンズの倍率が相違であると判断されれば、前記第1及び第2のズームレンズの位置に対するそれぞれの画角を算出する(e)ステップと、前記第2のズームレンズを所定方向に移動させながら順に算出される画角と既算出された前記第1のズームレンズの画角とを比較する(f)ステップと、前記第1のズームレンズの画角と順に算出される前記第2のズームレンズの画角の差異が最小値を表す位置を前記第2のズームレンズの位置値に設定する(g)ステップとを更に含む。
本発明にかかる画角調整が可能な撮影装置及びその制御方法によれば、被写体を撮影するレンズの位置が変更される際、変更以前のレンズに設定された撮影画角及び変更以降のレンズに設定された撮影画角が同一であるか、または類似するよう変更以降のレンズの位置を撮影装置が自動に調整することが可能である。これにより、ユーザからの別の操作なしに画角が調整及び維持されることによりレンズの変更以降撮影される被写体の画角が以前と同一になるよう操作する紛らわしさが解除できる。
以下、添付した図面に基づき本発明をさらに詳細に説明する。
図2は、本発明の良好な実施例にかかるデジタルスチールカメラとデジタルビデオカメラが一体化された撮影装置を示す斜視図であり、図3は図2に示された撮影装置を概略的に示すブロック図である。
図2及び図3を参照すると、本発明に係る撮影装置200は本体210、カメラ部220、モード検知部230、DSC信号変換部240、DVC信号変換部245、静画コーデック部250、動画コーデック部255、格納部260、入力部270、表示部280、及び制御部290を有する。
カメラ部220は、本体210に所定の角度で回転自在に設けられるハウジング215、静画を撮影する第1のカメラ(以下、DSCと称する)222、及び動画を撮影する第2のカメラ(以下、DVCと称する)224を備える。
この際、DSC222及びDVC224は互いに対向されるよう配される。言い換えれば、図2のようにDSC222のDSCレンズ群222aが撮影方向(A)に向かうようハウジング215の一端に設けられれば、DVC224のDVCレンズ群224aはハウジング215の反対側の他端に設けられる。
従って、カメラ部220は回転軸(X)を基準にして図示された時計まわり、あるいは反時計まわりに所定の角度回転し、DSCレンズ群222a及びDVCレンズ群224aが撮影方向(A)と平行に維持する角度分回転されることが好ましい。つまり、図2にてハウジング215が手動で180°回転されればDSCレンズ群222a及びDVCレンズ群224aの位置は相互交替されることが好ましい。
さらに、カメラ部220のレンズ群222a及びDVCレンズ群224aのうち何れの1つは回転角度、-360°ないし+360°で撮影可能である。例えばカメラ部220の長手方向が本体210の長手方向について垂直に交差する状態で回転されてもカメラ部220は被写体を撮影することが可能である。
DSC222は、DSCレンズ群222a、DSC駆動部222b、DSC検出部222c、DSC撮像部222dを含む。
DSCレンズ群222aは、静画を撮影するためのもので、被写体を拡大及び/または縮小する、少なくとも1つの第1のズームレンズ(以下、DSCズームレンズと称する)(図示せず)及び被写体とDSCズームレンズの位置に応じて焦点を調節する、少なくとも1つの第1のフォーカスレンズ(以下、DSCフォーカスレンズと称する)(図示せず)からなる。
DSC駆動部222bは、後述する制御部290の制御に応じてDSCズームレンズ(図示せず)及びDSCフォーカスレンズ(図示せず)を移動させる。
DSC検出部222cは、制御部290の制御に応じてDSCズームレンズ(図示せず)及びDSCフォーカスレンズ(図示せず)の位置を検出するセンサーであって、フォト・インタラプトを使用することが好ましい。
DSC撮像部222dは、DSCズームレンズ(図示せず)及びDSCフォーカスレンズ(図示せず)を透過した被写体の映像信号を電荷接合素子を用いて電気的な映像信号に変換する。
かかるDSC222は、ユーザによって被写体を撮影するためのカメラが変更されれば、つまり、第1の撮影モード(例えば、静画モード)が選択されればDSCズームレンズ(図示せず)の位置についての画角で被写体を撮影する。
DVC224は、DVCレンズ群224a、DVC駆動部224b、DVC検出部224c、及びDVC撮像部224dを有する。
DVCレンズ群224aは、動画を撮影するためのもので、被写体を拡大及び/または縮小する、少なくとも1つの第2のズームレンズ(以下、DVCズームレンズと称する)(図示せず)及び被写体とDVCズームレンズの位置に応じて焦点を調節する、少なくとも1つの第2のフォーカスレンズ(以下、DVCフォーカスレンズと称する)(図示せず)からなる。
DVC駆動部224bは、後述する制御部290の制御に応じてDVCズームレンズ(図示せず)及びDVCフォーカスレンズ(図示せず)を移動させる。
DVC検出部224cは、制御部290の制御に応じて第2のズームレンズ(図示せず)及び第2のフォーカスレンズ(図示せず)の位置を検出するセンサーであって、フォト・インタラプトを使用することが好ましい。
DVC撮像部224dは、DVCズームレンズ(図示せず)及びDVCフォーカスレンズ(図示せず)を透過した被写体の映像信号を電荷接合素子を用いて電気的な映像信号に変換する。
かかるDVC224は、ユーザによって被写体を撮影するためのカメラが変更されれば、つまり、第2の撮影モード(例えば、動画モード)が選択されればDVCズームレンズ(図示せず)の位置についての画角で被写体を撮影する。
モード検知部230は、カメラ部220の回転に対応して撮影モードを検知する。詳細に説明すると、モード検知部230はカメラ部220の回転角度によって、DSC222及びDVC224に対応される撮影モードを検知する。以下ではDSC222で被写体を撮影するモードは第1の撮影モード(以下、静画モードと称する)、DVC224で被写体を撮影するモードは第2の撮影モード(以下、動画モードと称する)と称し、その他にも多様な実施例が可能である。
このようなモード検知部230は、カメラ部220の回転に応じてDSC222及びDVC224のうち何れの1つはオンさせ、他の1つはオフさせる切り換えスイッチで具現できる。
図4は、図3に図示されたモード検知部の一例である切り換えスイッチを概略的に示す斜視図である。切り換えスイッチは本体210に備えられる第1及び第2の接続パターン232、234と、第1及び第2の接続パターン232、234のうち何れの1つと接続されるべくハウジング215に備えられた接続端子236を含む。本体210とハウジング215のそれぞれはホールh1、h2が向い合って回転自在に結合される。従って、接続端子236は、本体210に対するハウジング215の回転角度によって第1の接続パターン232または第2の接続パターン234と接触される。
本発明において、第1の接続パターン232はDSC222と連結され、第2の接続パターン234はDVC224と接続されることにする。この際に接続端子236が第1の接続パターン232と接触される位置にあればDSC222はオン状体になり、DVC224はオフ状体になる。これにより、被写体はDSC222により撮影され、制御部290は撮影モードを静画モードとして判断する。
図2及び図3を参照すると、本体210にはDSC信号変換部240、DVC信号変換部245、静画コーデック部250、動画コーデック部255、格納部260、入力部270、表示部280、及び制御部290が内蔵されている。
DSC信号変換部240及びDVC信号変換部245は、それぞれDSC撮像部222d及びDVC撮像部224dから出力される電気的信号に含まれているノイズの除去及び電気的信号に変換された映像信号のレベルが一定に出力されるべく利得を増幅する。さらに、DSC信号変換部240及びDVC信号変換部245は、それぞれ電気的信号に変換されたアナログ映像信号をデジタル映像信号に変換した後、デジタル処理して自動制御データを出力する。
静画コーデック部250は制御部290の制御に応じて、DSC信号変換部240から出力される静画信号をJPEGのような圧縮方式を用いて圧縮する。圧縮された静画データは格納部260のフラッシュメモリ262のような格納媒体に格納される。
動画コーデック部255は、制御部290の制御に応じて、DVC信号変換部245から出力される動画信号をMPEGのような圧縮方式を用いて圧縮する。圧縮された動画データは格納部260のテープ264のような格納媒体に格納される。
さらに、後述する入力部270から格納された映像信号に対する再生命令信号が入力されれば、静画コーデック部250及び動画コーデック部255は制御部290の制御下でそれぞれフラッシュメモリ262及びテープ264に格納された符号化データの圧縮を解除する。
例えば、入力部270から静画に対する再生命令信号が入力されれば、静画コーデック部250はフラッシュメモリ262に格納された静画符号化データを圧縮解除した後、表示部280に出力する。
入力部270は、被写体に対する撮影命令信号を制御部290に印加するための撮影キー270a及び多数の機能を果たすための操作ボタン(図示せず)を有する。
表示部280は、本体210の一側に備えられるビューファインダー282またはLCDパネル284を有する。表示部280はDSC222またはDVC224を介して撮影される映像若しくは圧縮解除された映像を制御部290の制御に応じて表示する。
制御部290は、格納部260に格納された種々の制御プログラム及びDSC信号変換部240またはDVC信号変換部245から出力される自動制御データを用いて撮影装置200の全般の動作を制御する。
制御部290は、モード検知部230からの出力信号により撮影モードを判断した後、判断された撮影モードに対応するカメラ部220を駆動させる。例えば、モード検知部230からDSC222はオン状態でありDVC224はオフ状態であることを示す信号が入力されれば、制御部290はカメラ部220の撮影モードが静画モードであると判断する。
そして、撮影キー270aから撮影命令信号が印加されれば、制御部290は静画モードに対応するDSCを駆動させる。さらに、制御部290は入力部270から録画命令信号が印加されれば撮影された被写体の映像信号を圧縮するよう静画コーデック部250を制御し、再生命令信号が印加されれば圧縮された映像信号の圧縮を解除するよう静画コーデック部250を除去した後、表示部280にディスプレーされるようにする。
以下、撮影装置200に電源が供給された場合、被写体を撮影する撮影モードの変更時に制御部290が自動で画角を調整する方法について詳細に説明する。
図5は、図3において撮影モード変更時、カメラの撮影画角を調整する制御部の制御方法を説明するためのフローチャートである。
図3及び図5を参照すると、本発明に係る撮影装置200に電源がオンされれば、制御部290はモード検知部230からの出力信号により撮影装置200に設定された撮影モードを判断する。例えば、撮影装置200の電源がオンされる前にカメラ部220の撮影モードが静画モードの状態であれば、制御部290は電源がオンされる時に撮影装置200の撮影モードが静画モードであると判断する。
静画モードで被写体を撮影する途中、ユーザにより被写体を撮影するカメラが取り替えられれば、つまり、カメラ部220が所定の角度回転されれば、モード検知部230は撮影モードの変更信号を出力する。
撮影モード変更信号が制御部290に入力されれば(S500)、制御部290はDSCズームレンズ(図示せず)及びDVCズームレンズ(図示せず)の倍率が同一であるかを確認する(S510)。DSCズームレンズ(図示せず)が静画モードで被写体を撮影するDSCレンズ群222aに備えられたレンズであり、DVCズームレンズは動画モードで被写体を撮影するDVCレンズ群224aに備えられたレンズである。
S510ステップの判断の結果、DSCズームレンズ(図示せず)及びDVCズームレンズ(図示せず)の倍率が同一であると判断されれば、制御部290は既選択されたDSCズームレンズ(図示せず)の位置を検出するようDSC検出部222cを制御する(S520)。そして制御部290は後選択されたDVCズームレンズ(図示せず)の位置を検出するようDVC検出部224cを制御する(S530)。
S520ステップ及びS530ステップの完了後、制御部290はDSCズームレンズ(図示せず)及びDVCズームレンズ(図示せず)の位置を比較して相違であると判断されれば、既選択されたDSCズームレンズ(図示せず)の検出された位置値を後選択されたDVCズームレンズ(図示せず)の位置値に設定する(S540)。詳細に説明すると、制御部290はS520ステップ及びS530ステップにおいて検出されたDSCズームレンズ(図示せず)の位置値とDVCズームレンズ(図示せず)の位置値との差異を算出した後、その差異の分DVCズームレンズ(図示せず)を移動させる。
例えば、DSCズームレンズ(図示せず)の位置値がDVCズームレンズ(図示せず)の位置値より大きければ、DSCズームレンズ(図示せず)の撮影画角がDVCズームレンズ(図示せず)の撮影画角より小さい場合であるため、制御部290はDVCズームレンズ(図示せず)が高倍率方向(つまり、画角が小さくなる方向)に移動され、その差異値の分移動されるようにDVC駆動部224bを制御する。
一方、S510ステップにてDSCズームレンズ(図示せず)及びDVCズームレンズ(図示せず)の倍率が相違であると判断されれば、制御部290は既選択されたDSCズームレンズ(図示せず)及びDVCズームレンズ(図示せず)の位置に対応する撮影画角を算出する(S550)。
S550ステップが完了されれば、制御部290はDVC駆動部224bを駆動させてDVCズームレンズ(図示せず)を所定の方向に移動させながら順に画角を算出し、また順に算出されるDVCズームレンズ(図示せず)の画角とS550ステップにて既算出されたDSCズームレンズ(図示せず)との画角を比較する(S560)。
S560ステップにてDSCズームレンズ(図示せず)及びDVCズームレンズ(図示せず)との画角の差異が最小値を示す位置が検出されれば、制御部290は最小値を示す位置でDVC駆動部224bの駆動を中止させ、最小値を示す位置をDVCズームレンズ(図示せず)の位置値に設定する(S570)。
前述のようなDSC222とDVC224が一体化されたコンボ型撮影装置200は、撮影装置200の電源がオフされる前、またはモード変更前の撮影モードについてのズームレンズの位置値を格納することが好ましい。これは、ユーザがDSC222及びDVC224の位置を変えた後、撮影装置200の電源をオンさせた場合使用するに当って容易である。
さらに、前述のようなDSC222とDVC224が一体化されたコンボ型撮影装置200は、ユーザがDVC224を使って所定の画角で被写体を撮影する途中、DSC222を用いて静画で撮影したい場合に有効に使用できる。即ち、DVC224からDSC222に変更して被写体を撮影する際、DVC224での画角と同一な画角を有するようユーザが画角を操作しなくて済むのである。
さらに、本発明の他の実施例にかかる撮影装置(図示せず)の多数のカメラ、つまり、多数のズームレンズを用いて被写体を監視/撮影する監視装置(図示せず)にも適用可能である。即ち、所定の第1の監視装置で監視/撮影する途中、他の第2の監視装置で被写体を監視/撮影したい場合、第1の監視装置の撮影画角と最も類似した撮影画角を有するべく第2の監視装置のズームレンズ位置を制御することにより、ユーザが別途に画角を調整しなくて済む。
以上では、本発明の好適な実施例について図示し説明したが、本発明は、前述の特定の実施例に限定されず、請求の範囲で請求する本発明の要旨を逸脱することなく当該発明の属する技術分野における通常の知識を有するものであれば誰でも各種の変形実施が可能であることはもとより、そのような変更は、請求の範囲記載の範囲内にある。
本発明は、被写体を撮影するレンズ変更時にレンズの変更と共に変更される画角を調整することができる撮影装置に適用可能である。
従来のデジタルビデオカメラ機能にデジタルスチールカメラ付きの撮影装置を示すブロック図である。 本発明の良好な実施例にかかるデジタルスチールカメラとデジタルビデオカメラとが一体化された撮影装置を示す斜視図である。 図2の示された撮影装置を示すブロック図である。 図3に示されたモード検知部の一例である切り換えスイッチを概略的に示す斜視図である。 図3で撮影モードの変更時にカメラの撮影画角を調整する制御部の制御方法を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
200 撮影装置
210 本体
215 ハウジング
220 カメラ部
222 第1のカメラ(DSC)
222a DSCレンズ群
222b DSC駆動部
222c DSC検出部
222d DSC撮像部
224 第2のカメラ(DVC)
224a DVCレンズ群
224b DVC駆動部
224c DVC検出部
224d DVC撮像部
230 モード検知部
232 第1の接続パターン
234 第2の接続パターン
236 接続端子
240 DSC信号変換部
245 DVC信号変換部
250 静画コーデック部
255 動画コーデック部
260 格納部
262 フラッシュメモリ
264 テープ
270 入力部
270a 撮影キー
280 表示部
282 ビューファインダー
284 LCDパネル
290 制御部

Claims (10)

  1. 第1の撮影モードが選択されれば第1のズームレンズの位置にて被写体を撮影する第1のカメラと、第2の撮影モードが選択されれば第2のズームレンズの位置にて前記被写体を撮影する第2のカメラとを有するカメラ部と、
    該カメラ部の撮影モードを検知するモード検知部と、
    前記第1の撮影モードに対応する前記第1のズームレンズの位置と、前記第2の撮影モードに対応する前記第2のズームレンズの位置と、を検出する検出部と、
    前記モード検知部の出力信号により前記撮影モードが前記第1の撮影モードから第2の撮影モードに選択/変更されたと判断されれば、既選択された前記第1の撮影モードに対応する前記第1のズームレンズの位置、及び後選択された前記第2の撮影モードに対応する前記第2のズームレンズの位置を検出するよう前記検出部を制御し、前記検出部から検出された前記第1及び第2のズームレンズの位置を比較して相違であると判断されれば、前記第1のズームレンズの位置値を前記第2のズームレンズの位置値に設定する制御部とを含む撮影装置。
  2. 前記第1及び第2のズームレンズの位置に対するそれぞれの画角を算出する画角算出部を更に含み、
    前記制御部は、前記第1及び第2の撮影モードにそれぞれ対応する前記第1及び第2のズームレンズの倍率が同一であるかを判断し相違であると判断されれば、前記第2のズームレンズを所定方向に移動させながら前記画角算出部から順に算出される画角と既算出された前記第1のズームレンズの画角とを比較して前記第1及び第2のズームレンズの画角の差異が最小値を表す位置を前記第2のズームレンズの位置値に設定することを特徴とする請求項1に記載の撮影装置。
  3. 前記第1のカメラは前記第1の撮影モードである静画を撮影するためのデジタルスチールカメラであり、前記第2のカメラは前記第2の撮影モードである動画を撮影するためのデジタルビデオカメラであることを特徴とする請求項1に記載の撮影装置。
  4. 前記第1及び第2のカメラは、前記カメラに互いに対向されるよう配されることを特徴とする請求項1に記載の撮影装置。
  5. 前記第1及び第2のカメラを介して撮影された前記被写体の映像信号が格納され、前記本体に着脱自在な格納部とを更に含むことを特徴とする請求項1に記載の撮影装置。
  6. 前記カメラ部は、本体に所定角度で回転自在に備えられることを特徴とする請求項1に記載の撮影装置。
  7. 前記モード検知部は、前記カメラ部の回転に対応して前記撮影モードを検知することを特徴とする請求項1に記載の撮影装置。
  8. 第1の撮影モードが選択されれば第1のズームレンズの位置で被写体を撮影する第1のカメラと、第2の撮影モードが選択されれば第2のズームレンズの位置で前記被写体を撮影する第2のカメラとを有し、本体に所定角度で回転自在に備えられるカメラ部と、前記カメラ部の回転に対応して撮影モードを検知するモード検知部と、前記第1及び第2のズームレンズの位置を検出する検出部と、撮影された前記被写体の映像信号を格納する格納部と、前記各部を制御する制御部とを含む撮影装置の制御方法において、
    前記モード検知部からの出力信号により前記撮影モードが前記第1の撮影モードから前記第2の撮影モードに選択/変更されたと判断されれば、既に選択された前記第1の撮影モードに対応する前記第1のズームレンズの位置を検出する(a)ステップと、
    後に選択された前記第2の撮影モードに対応する前記第2のズームレンズの位置を検出する(b)ステップと、
    前記(a)及び(b)ステップにて検出された前記第1及び第2のズームレンズの位置を比較して相違であると判断されれば、前記第1のズームレンズの位置値を前記第2のズームレンズの位置値に設定する(c)ステップとを含むことを特徴とする撮影装置の制御方法。
  9. 前記モード検知部からの出力信号により前記撮影モードが前記第1の撮影モードから前記第2の撮影モードに選択/変更されたと判断されれば、前記第1及び第2の撮影モードに対応する前記第1及び第2のズームレンズの倍率が同一であるかを判断する(d)ステップと、
    前記(d)ステップにて前記第1及び第2のズームレンズの倍率が相違であると判断されれば、前記第1及び第2のズームレンズの位置に対するそれぞれの画角を算出する(e)ステップと、
    前記第2のズームレンズを所定方向に移動させながら順に算出される画角と既算出された前記第1のズームレンズの画角とを比較する(f)ステップと、
    前記第1のズームレンズの画角と順に算出される前記第2のズームレンズの画角との差異が最小値を表す位置を前記第2のズームレンズの位置値に設定する(g)ステップとを更に含むことを特徴とする請求項8に記載の撮影装置の制御方法。
  10. 前記第1のカメラは前記第1の撮影モードである静画を撮影するためのデジタルスチールカメラであり、前記第2のカメラは前記第2の撮影モードである動画を撮影するためのデジタルビデオカメラであることを特徴とする請求項8に記載の撮影装置の制御方法。
JP2003386740A 2002-11-20 2003-11-17 画角調整の可能な撮影装置及びその制御方法 Ceased JP2004170979A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020020072564A KR100826243B1 (ko) 2002-11-20 2002-11-20 화각 조정이 가능한 촬영장치 및 그의 제어방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004170979A true JP2004170979A (ja) 2004-06-17

Family

ID=32226332

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003386740A Ceased JP2004170979A (ja) 2002-11-20 2003-11-17 画角調整の可能な撮影装置及びその制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20040095473A1 (ja)
EP (2) EP1422932A3 (ja)
JP (1) JP2004170979A (ja)
KR (1) KR100826243B1 (ja)
CN (1) CN1514299A (ja)

Families Citing this family (22)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002312798A (ja) * 2001-04-12 2002-10-25 Sony Corp 画像処理装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
KR20040032724A (ko) * 2002-10-09 2004-04-17 삼성전자주식회사 디지털 스틸 카메라 일체형 디지털 캠코더
KR20040099874A (ko) * 2003-05-20 2004-12-02 삼성전자주식회사 복합촬영장치 및 방법
KR20050090804A (ko) 2004-03-10 2005-09-14 삼성전자주식회사 복합촬영장치 및 그것을 이용한 dsc 렌즈 제어방법
US20060077263A1 (en) * 2004-09-29 2006-04-13 Casio Computer Co., Ltd. Method of capturing still image during capture of moving image and image capture apparatus
KR100862521B1 (ko) * 2007-06-20 2008-10-08 삼성전기주식회사 카메라 모듈
KR100925714B1 (ko) * 2007-08-28 2009-11-10 주식회사 프로브 패션잡화구매용 비교영상장치
KR101476647B1 (ko) * 2008-03-14 2014-12-26 삼성전자주식회사 디지털 촬영장치, 그 제어방법 및 제어방법을 실행시키기위한 프로그램을 저장한 기록매체
EP2533534A4 (en) 2010-02-01 2014-08-13 Youngkook Electronics Co Ltd PURSUIT AND SURVEILLANCE CAMERA DEVICE AND REMOTE MONITORING SYSTEM USING THE SAME
EP2582128A3 (en) * 2011-10-12 2013-06-19 Canon Kabushiki Kaisha Image-capturing device
WO2016036412A1 (en) 2014-09-02 2016-03-10 Apple Inc. Remote camera user interface
EP3286915B1 (en) 2015-04-23 2021-12-08 Apple Inc. Digital viewfinder user interface for multiple cameras
KR20170048231A (ko) * 2015-09-30 2017-05-08 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 촬상 장치의 교정 시스템, 작업 기계 및 촬상 장치의 교정 방법
CN105635585A (zh) * 2016-02-01 2016-06-01 宇龙计算机通信科技(深圳)有限公司 拍摄视角的调节方法、拍摄视角的调节装置和终端
US9716825B1 (en) 2016-06-12 2017-07-25 Apple Inc. User interface for camera effects
DK201870623A1 (en) 2018-09-11 2020-04-15 Apple Inc. USER INTERFACES FOR SIMULATED DEPTH EFFECTS
US11770601B2 (en) 2019-05-06 2023-09-26 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US10674072B1 (en) 2019-05-06 2020-06-02 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
US11321857B2 (en) 2018-09-28 2022-05-03 Apple Inc. Displaying and editing images with depth information
US11128792B2 (en) 2018-09-28 2021-09-21 Apple Inc. Capturing and displaying images with multiple focal planes
US11706521B2 (en) 2019-05-06 2023-07-18 Apple Inc. User interfaces for capturing and managing visual media
CN115086552A (zh) * 2022-06-02 2022-09-20 广州中鸣数码科技有限公司 摄像头旋转角度的检测方法、智能摄像模块及装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5398062A (en) * 1991-06-10 1995-03-14 Aiwa Co., Ltd. Video camera and camera system having an electronic viewfinder portraying image information
US5502598A (en) * 1992-11-12 1996-03-26 Olympus Optical Co., Ltd. Lens frame supporting mechanism
JP3197679B2 (ja) * 1993-04-30 2001-08-13 富士写真フイルム株式会社 写真撮影システムおよび方法
JPH08146513A (ja) * 1994-11-17 1996-06-07 Hitachi Ltd スチルカメラ付きビデオカメラ
US6359649B1 (en) * 1995-04-04 2002-03-19 Canon Kabushiki Kaisa Video camera integrated with still camera
JPH08340469A (ja) * 1995-06-14 1996-12-24 Canon Inc 複合カメラ
JPH0933985A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Canon Inc 複合カメラ
KR100209907B1 (ko) * 1995-12-15 1999-07-15 윤종용 스틸카메라일체형비데오카메라
JPH1023363A (ja) * 1996-07-09 1998-01-23 Sony Corp 映像撮影装置
US5898459A (en) * 1997-03-26 1999-04-27 Lectrolarm Custom Systems, Inc. Multi-camera programmable pan-and-tilt apparatus
US6714192B1 (en) * 1999-02-16 2004-03-30 Antonio Agustin Checa Torres Combined still camera and video camera device utilizing optics to simultaneously provide the same view to both cameras
JP3546784B2 (ja) * 1999-12-14 2004-07-28 日本電気株式会社 携帯端末
JP2002094862A (ja) * 2000-09-12 2002-03-29 Chinon Ind Inc 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP1422932A3 (en) 2006-07-26
EP1578115A3 (en) 2006-07-26
KR100826243B1 (ko) 2008-04-29
KR20040044051A (ko) 2004-05-27
US20040095473A1 (en) 2004-05-20
EP1422932A2 (en) 2004-05-26
EP1578115A2 (en) 2005-09-21
CN1514299A (zh) 2004-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2004170979A (ja) 画角調整の可能な撮影装置及びその制御方法
JP5309490B2 (ja) 撮影装置、被写体追尾ズーミング方法及び被写体追尾ズーミングプログラム
JP4441882B2 (ja) 撮影装置、表示制御方法、プログラム
JP3504738B2 (ja) 電子的撮像装置及び電子的撮像システム
TWI326553B (en) Imaging apparatus, data extraction method, and data extraction program
JP4623193B2 (ja) 撮像装置、撮像方法、及びプログラム
US8098292B2 (en) Method of capturing still image during capture of moving image and image capture apparatus
JP2005117661A (ja) 携帯用端末機の自動ズーミング制御装置及び方法
JP2009225027A (ja) 撮像装置、撮像制御方法、及びプログラム
JP2002064738A (ja) 電子カメラ
JP4000293B2 (ja) デジタルカメラ
JP2005198155A (ja) 撮像装置及びその撮像方法
JP3750500B2 (ja) 電子カメラ及び撮影方法
KR101995258B1 (ko) 카메라를 구비하는 휴대단말기의 동영상 촬영장치 및 방법
JP3774308B2 (ja) デジタルカメラ
JP2013009435A (ja) 撮影装置、被写体追尾ズーミング方法及び被写体追尾ズーミングプログラム
JP2006186522A (ja) 電子機器及びプログラム
JP2001016490A (ja) 撮像装置と撮像データの処理方法
JP2008048348A (ja) 撮像装置
JP4565276B2 (ja) カメラ及びそのモード切換方法
JP4828486B2 (ja) デジタルカメラ、撮影方法及び撮影プログラム
JP4190094B2 (ja) 電子的撮像装置
JP2005109557A (ja) 監視装置および監視方法
KR100481526B1 (ko) 디지털 스틸 카메라 일체형 디지털 비디오 카메라 및 그제어방법
JP4742368B2 (ja) 撮像装置及びこの制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061127

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070330

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070508

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A313 Final decision of rejection without a dissenting response from the applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A313

Effective date: 20071205

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20080125