JP2004133177A - 焼き付け抑制回路及び焼き付け抑制方法、液晶表示装置およびプロジェクタ - Google Patents

焼き付け抑制回路及び焼き付け抑制方法、液晶表示装置およびプロジェクタ Download PDF

Info

Publication number
JP2004133177A
JP2004133177A JP2002297398A JP2002297398A JP2004133177A JP 2004133177 A JP2004133177 A JP 2004133177A JP 2002297398 A JP2002297398 A JP 2002297398A JP 2002297398 A JP2002297398 A JP 2002297398A JP 2004133177 A JP2004133177 A JP 2004133177A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
offset
liquid crystal
image signal
burn
crystal panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2002297398A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumio Koyama
小山 文夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2002297398A priority Critical patent/JP2004133177A/ja
Priority to US10/640,402 priority patent/US20060176260A1/en
Priority to TW092127313A priority patent/TWI251196B/zh
Priority to KR1020030070483A priority patent/KR100572788B1/ko
Publication of JP2004133177A publication Critical patent/JP2004133177A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3648Control of matrices with row and column drivers using an active matrix
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2320/00Control of display operating conditions
    • G09G2320/04Maintaining the quality of display appearance
    • G09G2320/043Preventing or counteracting the effects of ageing
    • G09G2320/046Dealing with screen burn-in prevention or compensation of the effects thereof
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal Display Device Control (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)

Abstract

【課題】液晶パネルを用いた画像表示装置における画面の焼き付きを抑制する。
【解決手段】階調補正用LUT310はディジタル画像信号Viに基づいて、階調レベルに対応するオフセット分Vos1を読み出し加減算回路320に出力する。加減算回路320はディジタル画像信号Viにオフセット分Vos1を極性指定信号INVが示す極性に応じて付加し、ディジタル画像信号Vs1を出力する。面内補正用演算回路330は位置指定信号POSに基づいて、表示位置である画素位置に対応するオフセット分Vos2を読み出し加減算回路340に出力する。加減算回路340はディジタル画像信号Vs1にオフセット分Vos2を極性指定信号INVが示す極性に応じて付加し、ディジタル画像信号Vs2を出力する。交流駆動機能付きDAコンバータ350はディジタル画像信号Vs2をアナログ画像信号Voに変換すると共に、極性指定信号INVが示す極性に応じて、フレーム走査周期毎に極性反転させ極性反転させて、液晶の交流駆動を行うことが可能な信号に変換して出力する。
【選択図】    図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶プロジェクタなど、液晶パネルを用いた画像表示装置における画面の焼き付きを抑制するための技術に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
画像を形成するための電気光学デバイスとして、液晶パネルが多く利用されている。液晶パネルは、各画素を形成する液晶に、各画素に対応する画素信号に応じた電圧を印加して、各画素に照射される光の透過率を制御することにより、画像を形成することが可能な電気光学デバイスである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
図5は、液晶パネルにおける任意の1画素の等価回路と、この1画素に印加される電圧の波形を示す説明図である。図5(A)に示すように、1つの画素PEは、直交する走査線SLと信号線DLの交点に、スイッチング素子であるTFT(Thin Film Transistor)142を介して設けられている。TFT(以下、「TFTスイッチ」と呼ぶ)142のゲート電極は走査線SLに接続され、ドレイン電極は信号線DLに接続され、ソース電極は画素PEの画素電極144に接続される。画素電極144に対向する対向電極146は対向電極信号線LCCOMに接続される。なお、対向電極146は、通常、全画素に共通な電極として形成される。
【0004】
画素電極144と対向電極146との間に、液晶が狭持されている。なお、この液晶は、等価的に容量(以下、「液晶容量」と呼ぶ)CLCとしてみなされる。また、液晶容量CLCと並列に蓄積容量Csが付加されている。なお、液晶容量CLCと蓄積容量Csの合成容量Cpe(=CLC・Cs/(CLC+Cs))は「画素容量」と呼ばれる。
【0005】
信号線DLにより供給される画像信号Voのうち、この画素に対応する画素信号Vopは、走査線SLにより供給される走査線駆動信号のスイッチ電圧Vgでオン/オフ制御されるTFTスイッチ142を介して、画素容量Cpeに書き込まれる。具体的には、図5(B)に示すように、サンプリング期間Tsにおいて、画素信号Vopが画素電極電圧Vpとして画素容量Cpeに書き込まれ、ホールド期間Thにおいて、画素電極電圧Vpが保持される。この結果、画素電極144に供給される画素電極電圧Vpと対向電極146に供給される対向電極電圧Vcomとの電位差によって、画素電極144上の液晶が動作する。なお、マトリクス状に配列された他の複数の画素も同様である。
【0006】
ここで、液晶に長時間直流(DC)電圧を印加すると、液晶内部では、不純物イオンによる分極が発生する等による材料物性の変化が発生し、抵抗率が減少するなどの劣化現象が現れる。この劣化現象の一例として、画像の表示の跡が残ってしまうという問題、いわゆる画面の焼き付きが発生する。
【0007】
この問題を解決するために、従来から、各画素(すなわち、液晶)の交流駆動が行われている。すなわち、図5(B)に示すように、画素電極144に印加する画素電極電圧Vpを、対向電極146に印加する対向電極電圧Vcomに対して、例えば、フレーム走査周期毎に極性反転し、画素電極144と対向電極146との間に印加される平均電圧を0Vとし、液晶にDC電圧が印加されないような駆動が行われている。なお、極性反転とは、本来、レベルが、0レベルを境にして、正極側と負極側に、交互にシフトすることを言うが、本明細書においては、0レベルに限らず、所定のレベルを境にして、それよりも高レベル側と低レベル側に交互にレベルシフトする場合も含む。この場合、高レベル側を便宜的に正極,低レベル側を負極と言うこともある。
【0008】
しかしながら、実際には、以下の理由により、各画素PEに印加される平均電圧を0Vとするような交流駆動を実現することができない場合が存在することがわかった。
【0009】
画素PEに印加される平均電圧を0Vにする対向電極電圧Vcomの最適値は、画素電極144に印加される画素電極電圧Vpの大きさ、すなわち、画像信号の階調レベルに依存して変化する。原因として、TFTスイッチ142の遮断時の漏れ電流の方向及び量が、VOPの極性(VCOMより高いあるいは低い)及び階調に依存するためと考えられている。また個々のTFTの間でも差があり、その結果液晶パネルの面内でばらつきがある。
【0010】
仮に、対向電極電圧Vcomの値を黒表示の場合における最適な値となるように設定したとしても、設定された対向電極電圧Vcomの値は、白表示の画素において最適な値からずれているために、白表示の画素に印加される平均電圧は0Vとならずに、実効的にDC電圧が印加されることになる。この結果、画面の焼き付きが発生することになる。なお、このことは、対向電極電圧Vcomの値を、黒表示ではなく、白表示あるいは、中間調表示における最適な値となるように設定した場合においても同様である。
【0011】
また、以上のような問題は、画像信号の階調レベルが変化した場合だけでなく、液晶パネルの画面内における表示位置、すなわち、画素位置の違いによっても起こり得る。
【0012】
つまり、画素PEに印加される平均電圧を0Vにする対向電極電圧Vcomの最適値は、液晶パネルの画面内における画素位置によっても変化する。例えば、対向電極電圧Vcomの値を、画面の中央部に位置する画素に対して、最適な値となるように設定したとしても、その対向電極電圧Vcomの値は、例えば、画面の周辺部に位置する画素に対しては、最適な値からずれているために、その周辺部に位置する画素に印加される平均電圧は0Vとならずに、実効的にDC電圧が印加されることになり、結果として、画像の焼き付きが発生することになる。なお、このことは、対向電極電圧Vcomの値を、中央部に位置する画素ではなく、中央部以外の任意の位置における画素に対して、最適な値となるように設定した場合においても同様である。
【0013】
なお、このような画面の焼き付きは、画像表示装置の小型化、および、表示される画像の高輝度化、高解像度化に伴って、いっそう顕著となっている。すなわち、プロジェクタが小型化、高輝度化することによって、光束密度が高まり、それに伴い漏れ電流が多くなると考えられる。
【0014】
そこで、本発明の目的は、上記した従来技術の問題点を解決し、液晶パネルを用いた画像表示装置における画面の焼き付きを抑制する技術を提供することを目的とする。
【0015】
【課題を解決するための手段およびその作用・効果】
上記した目的の少なくとも一部を達成するために、本発明の第1の焼き付け抑制回路は、液晶パネルにおける画面の焼き付けを抑制するための焼き付け抑制回路であって、
画像信号の階調レベルに応じて変化するオフセット分を出力するオフセット出力部と、
少なくとも前記オフセット分を前記画像信号に付加するオフセット付加部と、
前記オフセット分の付加された前記画像信号を、所定の周期で液晶の交流駆動を行うことが可能な信号に変換する交流駆動変換部と、
を備え、
変換して得られた前記画像信号を前記液晶パネルに供給すると共に、
前記オフセット分は、前記液晶パネルにおいて、前記画像信号の階調レベルに対応する対向電極電圧の最適値と、前記対向電極電圧の実際の値と、の差分に相当する値であることを要旨とする。
【0016】
このように、第1の焼き付け抑制回路では、オフセット出力部は、画像信号の階調レベルに応じて変化するオフセット分を出力し、オフセット付加部は、そのオフセット分を画像信号に付加し、交流駆動変換部は、その画像信号画像信号を、所定の周期で液晶の交流駆動を行うことが可能な信号に変換する。そして、その画像信号を液晶パネルに供給する。
【0017】
従って、画像信号の或る階調レベルにおいて、液晶パネルにおける対向電極電圧の実際の値が、最適な値からずれていたとしても、そのずれ量、すなわち、その階調レベルに対応する対向電極電圧の最適値と対向電極電圧の実際の値との差分に相当するオフセット分が、液晶パネルに供給される画像信号に付加されているため、液晶パネルの画素電極に供給される画素電極電圧もオフセット分が付加されたものとなり、画素に実際に印加される電圧は、画素電極にオフセット分の付加されていない画素電極電圧を供給し、対向電極電圧として最適値を供給した場合と等価となる。従って、画素に実際に印加される平均電圧は0Vとなるため、DC電圧が印加されることがなくなり、画面の焼き付けを抑制することができる。
【0018】
本発明の第2の焼き付け抑制回路は、液晶パネルにおける画面の焼き付けを抑制するための焼き付け抑制回路であって、
前記液晶パネルの画面内において、表示位置となる画素位置に応じて変化するオフセット分を出力するオフセット出力部と、
少なくとも前記オフセット分を画像信号に付加するオフセット付加部と、
前記オフセット分の付加された前記画像信号を、所定の周期で液晶の交流駆動を行うことが可能な信号に変換する交流駆動変換部と、
を備え、
変換して得られた前記画像信号を前記液晶パネルに供給すると共に、
前記オフセット分は、前記液晶パネルにおいて、前記画面内における画素位置に対応する対向電極電圧の最適値と、前記対向電極電圧の実際の値と、の差分に相当する値であることを要旨とする。
【0019】
このように、第2の焼き付け抑制回路では、オフセット出力部は、表示位置となる画素位置に応じて変化するオフセット分を出力し、オフセット付加部は、そのオフセット分を画像信号に付加し、交流駆動変換部は、その画像信号を、所定の周期で液晶の交流駆動を行うことが可能な信号に変換する。そして、その画像信号を液晶パネルに供給する。
【0020】
従って、液晶パネルの画面内における或る表示位置において、液晶パネルにおける対向電極電圧の実際の値が、最適な値からずれていたとしても、そのずれ量、すなわち、その表示位置である画素位置に対応する対向電極電圧の最適値と対向電極電圧の実際の値との差分に相当するオフセット分が、液晶パネルに供給される画像信号に付加されているため、液晶パネルの画素電極に供給される画素電極電圧もオフセット分が付加されたものとなり、画素に実際に印加される電圧は、画素電極にオフセット分の付加されていない画素電極電圧を供給し、対向電極電圧として最適値を供給した場合と等価となる。従って、画素に実際に印加される平均電圧は0Vとなるため、DC電圧が印加されることがなくなり、画面の焼き付けを抑制することができる。
【0021】
本発明の焼き付け抑制回路において、オフセット出力部から出力される前記オフセット分と、前記オフセット付加部において前記オフセット分の付加される画像信号は、何れもディジタル信号であることが好ましい。
【0022】
このようなディジタル信号の状態で付加することにより、画像信号に対するオフセット分の付加をより正確に行うことができる。
【0023】
本発明の焼き付け抑制回路において、前記オフセット出力部は、メモリを含むことが好ましい。
【0024】
このようにルックアップテーブルを利用することにより、簡単な回路構成にて、階調レベルや画素位置に対応したオフセット分を出力させることができる。
【0025】
本発明の焼き付け抑制回路において、前記交流駆動変換部は、前記画像信号をディジタル信号からアナログ信号に変換するディジタル/アナログ変換部を備えることが好ましい。
【0026】
このように、交流駆動変換部がディジタル/アナログ変換部を備えることにより、部品点数を少なくでき、回路規模を縮小することができる。
【0027】
本発明の第3の焼き付け抑制回路は、液晶パネルにおける画面の焼き付けを抑制するための焼き付け抑制回路であって、
所定のオフセット分を画像信号に付加するオフセット付加部と、
画像信号を、所定の周期で液晶の交流駆動を行うことが可能な信号に変換する交流駆動変換部と、
を備え、
前記オフセット分が付加され、前記交流駆動変換のなされた前記画像信号を前記液晶パネルに供給すると共に、
前記オフセット分は、前記液晶パネルにおける、前記画像信号の階調レベルに応じて変化する対向電極電圧の最適値と、前記対向電極電圧の実際の値と、の差分に相当する第1のオフセット分と、前記液晶パネルの画面内において、表示位置となる画素位置に応じて変化する前記対向電極電圧の最適値と、前記対向電極電圧の実際の値と、の差分に相当する第2のオフセット分のうち、少なくとも一方を含むことを要旨とする。
【0028】
このように、第3の焼き付け抑制回路では、オフセット付加部は、所定のオフセット分を画像信号に付加し、交流駆動変換部は、画像信号を、所定の周期で液晶の交流駆動を行うことが可能な信号に変換する。そして、オフセット分が付加され、交流駆動変換がなされた画像信号を液晶パネルに供給する。
【0029】
従って、この第3の焼き付け抑制回路では、画像信号にオフセット分を付加した後、交流駆動変換を行ってもよいし、画像信号の交流駆動変換を行った後に、オフセット分を付加するようにしてもよい。
【0030】
オフセット分は、第1のオフセット分及び第2のオフセット分の少なくとも一方を含んでいるので、第1のオフセット分を含んでいる場合には、画像信号の或る階調レベルにおいて、液晶パネルにおける対向電極電圧の実際の値が、最適な値からずれているときでも、第2のオフセット分を踏んでいる場合には、液晶パネルの画面内における或る表示位置において、対向電極電圧の実際の値が、最適な値からずれているときでも、液晶パネルの画素電極に供給される画素電極電圧はそれらオフセット分が付加されたものとなるため、画素に実際に印加される電圧は、画素電極にオフセット分の付加されていない画素電極電圧を供給し、対向電極電圧として最適値を供給した場合と等価となる。従って、画素に実際に印加される平均電圧は0Vとなるため、DC電圧が印加されることがなくなり、画面の焼き付けを抑制することができる。
【0031】
なお、本発明は、上記した焼き付け抑制回路としての態様に限ることなく、その焼き付け抑制回路を備える画像表示装置としての態様や、焼き付け抑制方法などの方法発明としての態様で実現することも可能である。
【0032】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を実施例に基づいて以下の順序で説明する。
A.信号処理系の構成及び動作:
B.焼き付け抑制原理:
C.焼き付け抑制回路の構成及び動作:
D.対向電極電圧の最適値の検出方法:
E.変形例:
【0033】
A.信号処理系の構成及び動作:
図1は本発明の一実施例としての焼き付き抑制回路が適用される液晶プロジェクタの要部構成を示すブロック図である。この液晶プロジェクタは、R(赤),G(緑),B(青)にそれぞれ対応する3つの液晶パネル、すなわち、R用液晶パネル400R,G用液晶パネル400G,B用液晶パネル400Bを有しており、画像信号を処理するための信号処理系も、R,G,Bにそれぞれ対応して、3つの信号処理系、すなわち、R用信号処理系50R,G用信号処理系50G,B用信号処理系50Bを有している。
【0034】
図2は図1における信号処理系の構成を示すブロック図である。図1に示す3つの信号処理系、すなわち、R用信号処理系50R,G用信号処理系50G,B用信号処理系50Bは、何れも同様の構成を成しているため、図2は、それらのうち、任意の1つの構成を代表として示したものである。
【0035】
かかる信号処理系は、ADコンバータ100と、画像処理回路200と、本実施例の焼き付け抑制回路300と、を備えており、液晶パネル400に接続されている。
【0036】
例えば、液晶プロジェクタに外部からR,G,Bのアナログ画像信号が入力された場合、それらアナログ画像信号は、それぞれ、対応する信号処理系に入力される。ADコンバータ100では、入力されたアナログ画像信号をディジタル画像信号に変換する。なお、入力された画像信号がコンポジット信号である場合には、そのコンポジット信号を復調すると共に、R,G,B信号および同期信号に分離する処理などを、別の回路によって行っておく。
【0037】
画像処理回路200では、変換されたディジタル画像信号をシステムクロックに基づいて、画像処理回路200内のフレームメモリ(図示せず)に書き込み、書き込んだディジタル画像信号を表示クロックに基づいて読み出す。この書き込みと読み出しの処理過程において、フレームレート変換やリサイズ処理など種々の処理を行う。また、その他、画像処理回路200では、シャープネス処理やガンマ補正処理なども行う。
【0038】
焼き付け抑制回路300では、以上のように処理されたディジタル画像信号Viを入力し、後述するような焼き付け抑制処理,ディジタル/アナログ変換処理を施した後、アナログ画像信号Voとして、液晶パネル400に入力し、液晶パネル400を駆動する。
【0039】
R,G,B用の各液晶パネルには、照明光学系(図示せず)から出射され、R,G,Bの色光に分離された照明光が入射されており、液晶パネル400は、入力されたアナログ画像信号Voに応じて、入射された照明光を変調する。各液晶パネルによって変調されたR,G,Bの照明光は、混合された後、投写光学系(図示せず)によって、スクリーン(図示せず)に投写され、スクリーン上にはカラー画像が表示される。
【0040】
なお、上述したとおり、信号処理系は、R,G,Bにそれぞれ対応して、R用信号処理系50R,G用信号処理系50G,B用信号処理系50Bに分かれているが、それらのうちの一部の回路については、R,G,Bで共用化するようにしてもよい。
【0041】
B.焼き付け抑制原理:
図3は本発明における焼き付け抑制の原理を説明するための説明図であって、液晶パネルにおける任意の1画素に印加される電圧の波形、即ち、画素電極144に供給される画素電極電圧Vpの波形と、対向電極146に供給される対向電極電圧Vcomと、を示している。図3において、(A)は、焼き付け抑制処理を行っていない場合を示し、(B)は、本発明における焼き付け抑制処理を行っている場合を示している。
【0042】
前述したとおり、画素に印加される平均電圧を0Vにする対向電極電圧の最適値は、画素電極144に印加される画素電極電圧の大きさ、すなわち、画像信号の階調レベルや、液晶パネルの画面内における表示位置、すなわち、画素位置の違いに依存して変化する。
【0043】
今、画素信号の階調レベルが或る値である時、または、画素位置が画面内の或る位置である時に、対向電極電圧の最適値がVotcomであるとし、対向電極電圧の実際の値がVcomであるとすると、対向電極電圧の実際の値は、最適値からずれているため、画素に実際に印加される平均電圧は0Vはならずに、実効的にDCオフセットが印加されることになり、結果として、画面の焼き付けが発生する。
【0044】
従って、このような焼き付けを抑制するには、対向電極電圧の値が常に最適値となるように、対向電極電圧の値を変化させればよい。しかしながら、対向電極電圧Vcomは、全画素に共通な電圧であるため、直流電圧で決まった電圧しか与えることができず、階調レベル毎や各画素毎に変化させることはできない。
【0045】
そこで、本発明においては、図3(B)に示すように、対向電極電圧の最適値Votcomと、実際の値(一定の直流電圧)Vcomと、の差分ΔVcomを、オフセット分として、画素電極電圧Vpに実質的に付加して、画素電極電圧を補正することにより、補正後の画素電極電圧としてVp’を得て、これを画素電極144に供給するようにする。
【0046】
この結果、画素に実際に印加される電圧Vは、下式(1)のごとくになる。
【0047】
Figure 2004133177
【0048】
すなわち、対向電極電圧がVcomである時に、画素電極144に補正後の画素電極電圧Vp’を供給することにより、画素に実際に印加される電圧Vは、画素電極144に元の画素電極電圧Vpを供給し、対向電極電圧として最適値Votcomを供給した場合と等価となる。従って、この結果、画素に実際に印加される平均電圧は0Vとなり、DC電圧が印加されることがなくなるため、最終的に、画面の焼き付けを抑制することができる。
【0049】
以上の説明では、焼き付け抑制のために、対向電極電圧の最適値Votcomと実際の値Vcomとの差分ΔVcomに相当するオフセット分を、画素電極電圧Vpに付加して、画素電極電圧を補正すると説明したが、図2に示す実施例においては、ディジタル画像信号の段階において、オフセット分として所望のディジタル値を付加して、ディジタル画像信号を補正するようにしている。
【0050】
C.焼き付け抑制回路の構成及び動作:
図2に示すように、本実施例の焼き付け抑制回路300は、階調補正用ルックアップテーブル(以下、LUTと呼ぶ)310と、加減算回路320と、面内補正用演算回路330と、面内補正用メモリ335と、加減算回路340と、交流駆動機能付きDAコンバータ350と、を備えている。また、液晶パネル400には、前述した対向電極電圧Vcomが入力されている。
【0051】
これらのうち、階調補正用LUT310並びに面内補正用演算回路330及び面内補正用メモリ335は、本発明におけるオフセット出力部に、加減算回路320,340は、オフセット付加部に、交流駆動機能付きDAコンバータ350は、交流駆動変換部に、それぞれ相当する。面内補正用メモリ335としては、例えばSRAM,EEPROM,FRASH EEPROM等を用いることができる。
【0052】
図4は図2の焼き付け抑制回路300における要部信号の変化を示すタイミングチャートである。図4において、(B)は画像処理回路200から入力される極性指定信号INVの変化を示している。なお、この極性指定信号INV以外の信号については、説明をわかりやすくするために、液晶パネル400における或る画素に着目し、その画素に対応する部分の値の変化を示している。即ち、(A)は画像処理回路200から入力されるディジタル画像信号Viにおける、(C)は階調補正用LUT310から出力されるオフセット分Vos1における、(D)は加減算回路320から出力されるディジタル画像信号Vs1における、(E)は面内補正用演算回路330から出力されるオフセット分Vos2における、(F)は加減算回路340から出力されるディジタル画像信号Vs2における、(G)は交流駆動機能付きDAコンバータ350から出力されるアナログ画像信号Voにおける、それぞれ、上記着目画素に対応する部分の値の変化を示している。また、(H)は上記着目画素における画素電極144に供給される画素電極電圧Vp’の変化を示している。
【0053】
前述したとおり、焼き付け抑制回路300には、画像処理回路200で処理されたディジタル画像信号Viが入力され、そのディジタル画像信号Viは、階調補正用LUT310と加減算回路320にそれぞれ入力される。例えば、このディジタル画像信号Viが8ビットで、その階調が16進数表記で「00」から「FF」までの256階調である場合に、上記着目画素に対応する部分の値、すなわち、階調レベルは、今、図4(A)に示すように、0階調レベル(「00」)でもフル階調レベル(「FF」)でもなく、中間階調レベルであって、しかも、時間的に変化していないものとする。
【0054】
また、焼き付け抑制回路300には、画像処理回路200から、ディジタル画像信号Viの他、極性指定信号INVと、後述する位置指定信号POSが入力されており、このうち、極性指定信号INVは、加減算回路320,340及び交流駆動機能付きDAコンバータ350に入力されている。この極性指定信号INVは、上記した交流駆動(即ち、画素電極電圧を対向電極電圧に対して、例えば、フレーム走査周期毎に極性反転させる。)を行うために、正極性(+)か,負極性(−)かをフレーム走査周期毎に指定する信号であって、画像処理回路200において、前述した表示クロックに基づいて生成される。
【0055】
一方、階調補正用LUT310には、予め、ディジタル画像信号の階調レベル毎に、その階調レベルに対応する対向電極電圧の最適値と対向電極電圧の実際の値との差分に相当するオフセット分が、ディジタル値として格納されている。例えば、ディジタル画像信号Viが、前述したとおり256階調である場合には、256個のオフセット分のデータが格納されていることになる。なお、格納されるオフセット分の値は、対向電極電圧の実際の値のいかんによって、正の値となる場合も、負の値となる場合もあり得る。
【0056】
階調補正用LUT310は、入力されたディジタル画像信号Viに基づいて、そのディジタル画像信号Viの階調レベルに対応するオフセット分Vos1を読み出して、加減算回路320に出力する。例えば、上記着目画素について、ディジタル画像信号Viの対応する値、すなわち、階調レベルが、図4(A)に示すごとくであるとすると、階調補正用LUT310は、その階調レベルに対応するオフセット分Vos1として、図4(C)に示すような値を読み出して出力する。
【0057】
加減算回路320は、入力されたディジタル画像信号Viに階調補正用LUT310からのオフセット分Vos1を、極性指定信号INVが示す極性に応じて付加し、階調レベルに関して焼き付け抑制のための補正を行ったディジタル画像信号Vs1を出力する。例えば、上記着目画素について、ディジタル画像信号Viが図4(A)に示すごとくであり、オフセット分Vos1が図4(C)に示すごとくであるとすると、加減算回路320では、極性指定信号INVが負極性である場合には、ディジタル画像信号Viからオフセット分Vos1を減算し、正極性である場合には、ディジタル画像信号Viにオフセット分Vos1を加算し、結果として、図4(D)に示すような補正されたディジタル画像信号Vs1を得る。なお、図4(D)において、一点鎖線は、上記のような補正が行われない場合のディジタル画像信号を示している。
【0058】
ところで、前述のごとく画像処理回路200から入力された位置指定信号POSは、面内補正用演算回路330に入力される。この位置指定信号POSは、液晶パネル400の画面内における表示位置を示す信号であって、具体的には、或る瞬間において、画像処理回路200から入力されたディジタル画像信号Viが、画面内のどの位置の画素を表示するために用いられるのかを示している。この位置指定信号POSは、画像処理回路200において、ディジタル画像信号をフレームメモリから読み出す際の読み出しアドレスに基づいて生成される。
【0059】
一方、面内補正用メモリ335には、予め、液晶パネル400の画面内における代表的な複数の画素について、それぞれ、その画素位置における対向電極電圧の最適値と対向電極電圧の実際の値との差分に相当するオフセット分が、ディジタル値として格納されている。なお、格納されるオフセット分の値は、対向電極電圧の実際の値のいかんによって、正の値となる場合も、負の値となる場合もあり得る。
【0060】
従って、面内補正用演算回路330は、入力された位置指定信号POSに基づいて、その位置指定信号POSの示す表示位置、すなわち、画素位置が、前述した代表的な画素の位置である場合には、面内補正用メモリ335から、その画素位置に対応するオフセット分を読み出し、オフセット分Vos2として加減算回路340に出力する。一方、位置指定信号POSの示す表示位置、すなわち、画素位置が、代表的な画素の位置でない場合には、面内補正用メモリ335から、その画素位置の近傍に位置する代表的な複数の画素について、各々の画素位置に対応するオフセット分をそれぞれ読み出し、その読み出した複数のオフセット分に基づいて補間演算を行って、その演算結果をオフセット分Vos2として加減算回路340に出力する。例えば、入力された位置指定信号POSが表示位置として、上記着目画素の位置を示している場合、面内補正用演算回路330は、上記着目画素の位置に対応するオフセット分Vos2として、図4(E)に示すような値を読み出して出力する。
【0061】
加減算回路340は、補正されたディジタル画像信号Vs1に、今度は面内補正用演算回路330からのオフセット分Vos2を、極性指定信号INVが示す極性に応じて付加し、画素位置に関して焼き付け抑制のための補正をさらに行ったディジタル画像信号Vs2を出力する。例えば、上記着目画素について、ディジタル画像信号Vs1が図4(D)に示すごとくであり、オフセット分Vos2が図4(E)に示すごとくであるとすると、加減算回路340では、加減算回路320の場合と同様に、極性指定信号INVが負極性である場合には、ディジタル画像信号Vs1からオフセット分Vos2を減算し、正極性である場合には、ディジタル画像信号Vs1にオフセット分Vos2を加算し、結果として、図4(F)に示すような補正されたディジタル画像信号Vs2を得る。
【0062】
すなわち、図4(F)に示すディジタル画像信号Vs2では、負極性の部分に対応する値をVs2−、正極性の部分に対応する値をVs2+とすると、下式(2)に示す関係が得られる。
【0063】
Vs2−=Vi−(Vos1+Vos2)
Vs2+=Vi+(Vos1+Vos2)            (2)
【0064】
なお、図4(F)において、一点鎖線は、上記のような補正が行われない場合のディジタル画像信号を示している。
【0065】
交流駆動機能付きDAコンバータ350は、加減算回路340からディジタル画像信号Vs2を入力し、アナログ画像信号Voに変換して出力する。その際、極性指定信号INVが示す極性に応じて、フレーム走査周期毎に極性反転させて、液晶の交流駆動を行うことが可能な信号に変換して、アナログ画像信号Voとして出力する。例えば、液晶パネル400がノーマリホワイトの場合、上記着目画素について、加減算回路340から入力されるディジタル画像信号Vs2が、図4(F)に示すごとくであるとすると、交流駆動機能付きDAコンバータ350は、極性指定信号INVが負極性である場合、図4(G)に示すように、下側の「00」を基準にして、負極性の部分に対応する値Vs2−を正の向きに与え、逆に、正極性である場合には、上側の「00」を基準にして、正極性の部分に対応する値Vs2+を負の向きに与えて、ディジタル/アナログ変換を行うと共に、極性反転を行っている。なお、図4(G)において、一点鎖線は、前述のような焼き付け抑制のための補正が行われない場合のアナログ画像信号を示している。
【0066】
従って、交流駆動機能付きDAコンバータ350から出力されるアナログ画像信号Voとしては、前述のような焼き付け抑制のための補正が行われない場合(一点鎖線)と比較して、信号全体がオフセット分(Vos1+Vos2)だけ、電圧が低くなる側にレベルシフトすることになる。
【0067】
以上のようにして得られたアナログ画像信号Voは、液晶パネル400に入力されて、前述したとおり、図5(A)に示す信号線DLに供給され、その画像信号Voのうち、例えば、上記着目画素に対応する画素信号Vopは、TFTスイッチ142により、サンプリング期間Tsにおいて、画素電極電圧Vp’として画素容量Cpeに書き込まれ、ホールド期間Thにおいて、画素電極電圧Vp’が保持される。この結果、上記着目画素の画素電極144には、図4(H)に示すような補正された画素電極電圧Vp’が供給される。なお、図4(H)において、一点鎖線は、上記のような補正が行われない場合の画素電極電圧を示している。
【0068】
すなわち、図3において述べたとおり、対向電極電圧がVcomである時に、画素電極144に補正された画素電極電圧Vp’が供給されることにより、上記着目画素に実際に印加される電圧は、画素電極144に補正されていない画素電極電圧が供給され、対向電極電圧として最適値Votcomが供給された場合と等価となるため、着目画素に実際に印加される平均電圧は0Vとなり、DCオフセットが印加されることがなくなり、結果として、画面の焼き付けを抑制することができる。
【0069】
以上のような焼き付け抑制のための処理を、上記着目画素だけでなく、全ての画素について同様に行うことにより、液晶パネル400の画面全体において、画面の焼き付けを抑制することが可能となる。
【0070】
なお、当然ながら、これらの焼き付け抑制のための処理は、R,G,B毎に、それぞれの液晶パネルについて、それぞれの液晶パネルに対応したオフセット分に基づいて、それぞれの焼き付け抑制回路によって実行される。
【0071】
D.対向電極電圧の最適値の検出方法:
さて、画像信号の階調レベルが変化した際の各階調レベル毎における、対向電極電圧の最適値Votcomや、液晶パネルの画面内における表示位置が変化した際の各画素位置毎における、対向電極電圧の最適値Votcomは、以下のような方法によって求めることができる。
【0072】
例えば、階調レベルについては、画像信号として或る階調レベルの信号を液晶パネル400に与えて、液晶パネル400における対向電極電圧を変化させ、液晶パネル400の画面内における特定の画素領域からの光出力を検出し、その光出力のフリッカが最小となる時の対向電極電圧を、その階調レベルに対応する最適値Votcomとする。これを、画像信号の各階調レベルについて、それぞれ求めるようにする。
【0073】
このようにして求めた対向電極電圧の最適値Votcomの一例としては、例えば、以下のようになる。すなわち、Rに対応する液晶パネルでは、100%輝度に対応する階調レベルの場合、対向電極電圧の最適値Votcomは6.60Vとなり、50%輝度に対応する階調レベルの場合は、100%輝度の場合の+10mVとなり、0%輝度に対応する階調レベルの場合は、100%輝度の場合の+70mVとなる。また、Gに対応する液晶パネルでは、100%輝度に対応する階調レベルの場合、対向電極電圧の最適値Votcomは6.48Vとなり、50%輝度に対応する階調レベルの場合は、100%輝度の場合の+30mVとなり、0%輝度に対応する階調レベルの場合は、100%輝度の場合の+140mVとなる。さらに、Bに対応する液晶パネルでは、100%輝度に対応する階調レベルの場合、対向電極電圧の最適値Votcomは6.59Vとなり、50%輝度に対応する階調レベルの場合は、100%輝度の場合の+10mVとなり、0%輝度に対応する階調レベルの場合は、100%輝度の場合の+100mVとなる。
【0074】
また、画素位置については、画像信号として特定の階調レベルの信号を液晶パネル400に与えて、液晶パネル400における対向電極電圧を変化させ、液晶パネル400の画面内における或る画素から得られる光出力を検出し、その光出力のフリッカが最小となる時の対向電極電圧を、その画素に対応する最適値Votcomとする。これを、画面内における各画素について、それぞれ求める。
【0075】
なお、1つの画素から得られる光出力の検出が難しい場合には、その画素の周辺に位置する画素も含めた複数の画素から成る画素領域について、光出力を検出し、そのような画素領域毎に、対応する最低値Votcomを求めるようにしても良い。
【0076】
E.変形例:
なお、本発明は上記した実施例や実施形態に限られるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々の態様にて実施することが可能である。
【0077】
上記した実施例においては、画像信号の階調レベルに応じて変化するオフセット分を出力するオフセット出力部は、階調補正用LUT310によって構成したが、例えば、画像信号の階調レベルの変化と、各階調レベル対応するオフセット分の変化と、の間に所定の関係が見いだせる場合には、面内補正用演算回路330及び面内補正用メモリ335の場合と同様に、代表的な階調レベルに対応するオフセット分だけをLUTに格納しておき、他の階調レベルに対応するオフセット分は、演算回路によって補正演算により求めるようにしてもよい。
【0078】
上記した実施例においては、加減算回路320,340において、画像信号にオフセット分を付加した後に、交流駆動機能付きDAコンバータ350において、液晶の交流駆動が可能な信号への変換を行うようにしていたが、本発明はこれに限定されるものではなく、交流駆動可能な信号への変換を行った後に、その変換の行われた画像信号にオフセット分を付加するようにしてもよい。
【0079】
上記した実施例においては、交流駆動機能付きDAコンバータ350において、ディジタル画像信号をアナログ画像信号に変換すると共に、交流駆動可能な信号への変換を行うようにしていたが、ディジタル/アナログ変換処理と、交流駆動変換処理を別々の回路で行うようにしてもよい。
【0080】
上記した実施例では、液晶パネル400がノーマリホワイトであることを前提として説明したが、液晶パネル400がノーマリブラックである場合にも、本発明を適用できることは言うまでもない。
【0081】
上記した実施例では、いわゆる3板式の液晶プロジェクタに、本発明を適用した場合について説明したが、2板式あるいは4板式の液晶プロジェクタに、本発明を適用することも可能である。その場合にも、各液晶パネル毎に、対応する焼き付け抑制回路を用意して、焼き付け抑制のための処理を行うようにすればよい。また液晶プロジェクタに特に有効な発明であるが、もちろん通常の液晶表示装置(反射型であるか直視型であるかを問わない)に適用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例としての焼き付き抑制回路が適用される液晶プロジェクタの要部構成を示すブロック図である。
【図2】図1における信号処理系の構成を示すブロック図である。
【図3】本発明における焼き付け抑制の原理を説明するための説明図である。
【図4】図2の焼き付け抑制回路300における要部信号の変化を示すタイミングチャートである。
【図5】液晶パネルにおける任意の1画素の等価回路と、この1画素に印加される電圧の波形を示す説明図である。
【符号の説明】
100…ADコンバータ
142…TFTスイッチ
144…画素電極
146…対向電極
200…画像処理回路
300…焼き付け抑制回路
310…階調補正用LUT
320,340…加減算回路
330…面内補正用演算回路
335…面内補正用メモリ
350…交流駆動機能付きDAコンバータ
400…液晶パネル

Claims (10)

  1. 液晶パネルにおける画面の焼き付けを抑制するための焼き付け抑制回路であって、
    画像信号の階調レベルに応じて変化するオフセット分を出力するオフセット出力部と、
    少なくとも前記オフセット分を前記画像信号に付加するオフセット付加部と、
    前記オフセット分の付加された前記画像信号を、所定の周期で液晶の交流駆動を行うことが可能な信号に変換する交流駆動変換部と、
    を備え、
    変換して得られた前記画像信号を前記液晶パネルに供給すると共に、
    前記オフセット分は、前記液晶パネルにおいて、前記画像信号の階調レベルに対応する対向電極電圧の最適値と、前記対向電極電圧の実際の値と、の差分に相当する値であることを特徴とする焼き付け抑制回路。
  2. 液晶パネルにおける画面の焼き付けを抑制するための焼き付け抑制回路であって、
    前記液晶パネルの画面内において、表示位置となる画素位置に応じて変化するオフセット分を出力するオフセット出力部と、
    少なくとも前記オフセット分を画像信号に付加するオフセット付加部と、
    前記オフセット分の付加された前記画像信号を、所定の周期で液晶の交流駆動を行うことが可能な信号に変換する交流駆動変換部と、
    を備え、
    変換して得られた前記画像信号を前記液晶パネルに供給すると共に、
    前記オフセット分は、前記液晶パネルにおいて、前記画面内における画素位置に対応する対向電極電圧の最適値と、前記対向電極電圧の実際の値と、の差分に相当する値であることを特徴とする焼き付け抑制回路。
  3. 請求項1または請求項2に記載の焼き付け抑制回路において、
    前記オフセット出力部から出力される前記オフセット分と、前記オフセット付加部において前記オフセット分の付加される画像信号は、何れもディジタル信号であることを特徴とする焼き付け抑制回路。
  4. 請求項3に記載の焼き付け抑制回路において、
    前記オフセット出力部は、メモリを含むことを特徴とする焼き付け抑制回路。
  5. 請求項3に記載の焼き付け抑制回路において、
    前記交流駆動変換部は、前記画像信号をディジタル信号からアナログ信号に変換するディジタル/アナログ変換部を備えることを特徴とする焼き付け抑制回路。
  6. 液晶パネルにおける画面の焼き付けを抑制するための焼き付け抑制回路であって、
    所定のオフセット分を画像信号に付加するオフセット付加部と、
    画像信号を、所定の周期で液晶の交流駆動を行うことが可能な信号に変換する交流駆動変換部と、
    を備え、
    前記オフセット分が付加され、前記交流駆動変換のなされた前記画像信号を前記液晶パネルに供給すると共に、
    前記オフセット分は、前記液晶パネルにおける、前記画像信号の階調レベルに応じて変化する対向電極電圧の最適値と、前記対向電極電圧の実際の値と、の差分に相当する第1のオフセット分と、前記液晶パネルの画面内において、表示位置となる画素位置に応じて変化する前記対向電極電圧の最適値と、前記対向電極電圧の実際の値と、の差分に相当する第2のオフセット分のうち、少なくとも一方を含むことを特徴とする焼き付け抑制回路。
  7. 請求項1ないし請求項6のうちの任意の1つに記載の焼き付け抑制回路を備えたことを特徴とする、液晶パネルを用いたプロジェクタ。
  8. 複数の液晶パネルを備え、各液晶パネル毎に、請求項1から6いずれかに記載の焼き付け制御回路をそれぞれ対応して設けたことを特徴とする請求項8記載のプロジェクタ。
  9. 液晶パネルにおける画面の焼き付けを抑制するための焼き付け抑制方法であって、
    (a)所定のオフセット分を画像信号に付加する工程と、
    (b)画像信号を、所定の周期で液晶の交流駆動を行うことが可能な信号に変換する工程と、
    (c)前記オフセット分が付加され、前記交流駆動変換のなされた前記画像信号を前記液晶パネルに供給する工程と、
    を備え、
    前記オフセット分は、前記液晶パネルにおける、前記画像信号の階調レベルに応じて変化する対向電極電圧の最適値と、前記対向電極電圧の実際の値と、の差分に相当する第1のオフセット分と、前記液晶パネルの画面内において、表示位置となる画素位置に応じて変化する前記対向電極電圧の最適値と、前記対向電極電圧の実際の値と、の差分に相当する第2のオフセット分のうち、少なくとも一方を含むことを特徴とする焼き付け抑制回路。
  10. 請求項1ないし請求項6のうちの任意の1つに記載の焼き付け抑制回路を備えたことを特徴とする、液晶表示装置。
JP2002297398A 2002-10-10 2002-10-10 焼き付け抑制回路及び焼き付け抑制方法、液晶表示装置およびプロジェクタ Withdrawn JP2004133177A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002297398A JP2004133177A (ja) 2002-10-10 2002-10-10 焼き付け抑制回路及び焼き付け抑制方法、液晶表示装置およびプロジェクタ
US10/640,402 US20060176260A1 (en) 2002-10-10 2003-08-14 Burn-in prevention circuit, projector, liquid crystal display apparatus, and burn-in prevention method
TW092127313A TWI251196B (en) 2002-10-10 2003-10-02 Sintering depression circuit, projector, liquid crystal display device and sintering depression method
KR1020030070483A KR100572788B1 (ko) 2002-10-10 2003-10-10 잔상 억제 회로, 프로젝터, 액정 표시 장치 및 잔상 억제방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002297398A JP2004133177A (ja) 2002-10-10 2002-10-10 焼き付け抑制回路及び焼き付け抑制方法、液晶表示装置およびプロジェクタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004133177A true JP2004133177A (ja) 2004-04-30

Family

ID=32287109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002297398A Withdrawn JP2004133177A (ja) 2002-10-10 2002-10-10 焼き付け抑制回路及び焼き付け抑制方法、液晶表示装置およびプロジェクタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060176260A1 (ja)
JP (1) JP2004133177A (ja)
KR (1) KR100572788B1 (ja)
TW (1) TWI251196B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008185993A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置、処理回路、処理方法およびプロジェクタ
US8514156B2 (en) 2006-03-07 2013-08-20 Seiko Epson Corporation Dynamic adjustment of counter electrode voltage of liquid crystal panel according to illumination light control
KR20170086590A (ko) * 2014-11-21 2017-07-26 센젠 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 액정 표시패널 및 그 계조전압 보상방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4196959B2 (ja) * 2004-05-20 2008-12-17 セイコーエプソン株式会社 電気光学装置及びその駆動回路並びに電子機器
JP2006003867A (ja) * 2004-05-20 2006-01-05 Seiko Epson Corp 画像補正量検出装置、電気光学装置用駆動回路、電気光学装置及び電子機器
KR100643237B1 (ko) * 2004-12-20 2006-11-10 삼성전자주식회사 디스플레이 장치
WO2007040139A1 (ja) * 2005-09-30 2007-04-12 Sharp Kabushiki Kaisha 液晶表示装置の駆動方法および液晶表示装置並びにテレビジョン受信機
WO2008062591A1 (fr) * 2006-11-20 2008-05-29 Sharp Kabushiki Kaisha Procédé de commande d'appareil d'affichage, circuit d'amplification, appareil d'affichage à cristaux liquides et récepteur de télévision
JP5229713B2 (ja) * 2007-01-29 2013-07-03 株式会社ジャパンディスプレイイースト 表示装置
CN102411912A (zh) 2011-04-27 2012-04-11 深圳市华星光电技术有限公司 液晶显示器的驱动方法
KR102099281B1 (ko) 2013-10-25 2020-04-10 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 그 구동 방법
KR102185786B1 (ko) 2014-02-27 2020-12-03 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치 및 및 액정 표시 장치의 구동 방법
KR102555400B1 (ko) * 2016-09-06 2023-07-14 삼성디스플레이 주식회사 표시 장치 및 이의 영상 표시 방법

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62131233A (ja) * 1985-12-04 1987-06-13 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH04155380A (ja) * 1990-10-18 1992-05-28 Sharp Corp 液晶表示装置の駆動方法
JPH07134572A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動回路
JP2001343954A (ja) * 2000-01-28 2001-12-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置、画像処理回路、画像データ補正方法、および、電子機器

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3288142B2 (ja) * 1992-10-20 2002-06-04 富士通株式会社 液晶表示装置およびその駆動方法
US6229508B1 (en) * 1997-09-29 2001-05-08 Sarnoff Corporation Active matrix light emitting diode pixel structure and concomitant method
KR20020006019A (ko) * 1998-12-14 2002-01-18 도날드 피. 게일 휴대용 마이크로디스플레이 시스템
JP2001188515A (ja) * 1999-12-27 2001-07-10 Sharp Corp 液晶表示装置およびその駆動方法
TWI288909B (en) * 2000-07-19 2007-10-21 Toshiba Matsushita Display Tec Liquid crystal display
JP4185678B2 (ja) * 2001-06-08 2008-11-26 株式会社日立製作所 液晶表示装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62131233A (ja) * 1985-12-04 1987-06-13 Hitachi Ltd 液晶表示装置
JPH04155380A (ja) * 1990-10-18 1992-05-28 Sharp Corp 液晶表示装置の駆動方法
JPH07134572A (ja) * 1993-11-11 1995-05-23 Nec Corp アクティブマトリクス型液晶表示装置の駆動回路
JP2001343954A (ja) * 2000-01-28 2001-12-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置、画像処理回路、画像データ補正方法、および、電子機器

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8514156B2 (en) 2006-03-07 2013-08-20 Seiko Epson Corporation Dynamic adjustment of counter electrode voltage of liquid crystal panel according to illumination light control
JP2008185993A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Seiko Epson Corp 電気光学装置、処理回路、処理方法およびプロジェクタ
KR20170086590A (ko) * 2014-11-21 2017-07-26 센젠 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 액정 표시패널 및 그 계조전압 보상방법
JP2017536578A (ja) * 2014-11-21 2017-12-07 深▲セン▼市華星光電技術有限公司 液晶表示パネル及びそのグレースケール電圧の補正方法
KR101989715B1 (ko) * 2014-11-21 2019-06-14 센젠 차이나 스타 옵토일렉트로닉스 테크놀로지 컴퍼니 리미티드 액정 표시패널 및 그 계조전압 보상방법

Also Published As

Publication number Publication date
TWI251196B (en) 2006-03-11
TW200408868A (en) 2004-06-01
US20060176260A1 (en) 2006-08-10
KR100572788B1 (ko) 2006-04-19
KR20040032794A (ko) 2004-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7598969B2 (en) Electro-optical-device driving method, image processing circuit, electronic apparatus, and correction-data generating method
KR100620130B1 (ko) 액정 패널로 입력하는 대향 전극 전압의 조정 회로
JP4290140B2 (ja) 表示装置及びその表示制御方法
JP2007316381A (ja) 電気光学装置及び画像処理装置、並びに電子機器
KR20030004049A (ko) 액정표시장치
TW200539102A (en) Electro-optical device, driving circuit thereof, and electronic apparatus
JP2004133177A (ja) 焼き付け抑制回路及び焼き付け抑制方法、液晶表示装置およびプロジェクタ
JP2001343949A (ja) プロジェクタによる映像表示装置
US20120001959A1 (en) Electro-optical device, image processing circuit, and electronic device
US9514708B2 (en) Image processing apparatus, projector and image processing method
US7142182B2 (en) Image processing circuit, image processing method, electro-optical device, and electronic apparatus
JP2001201732A (ja) 液晶表示装置
JP3731666B2 (ja) 画像処理システム、プロジェクタ、プログラム、情報記憶媒体および画像処理方法
JP4016183B2 (ja) 映像信号処理装置および表示装置
JP2009014747A (ja) 画像処理装置,画像処理方法及び投射型表示装置
JP3612912B2 (ja) 表示装置及びガンマ補正方法
JP2007183563A (ja) 液晶表示装置及びその駆動方法
JP3829479B2 (ja) 表示装置及びその駆動方法
JP2010055111A (ja) 電気光学装置及び画像処理装置、並びに電子機器
JPH11231822A (ja) 画像表示装置およびその駆動方法
TW200525477A (en) Correction method of image signal, correction circuit, photoelectric device and electronic device
JP2003091270A (ja) 電気光学装置の駆動方法、画像処理回路、電子機器、および補正データ生成方法
JP2008139263A (ja) ゴースト検査装置およびゴースト検査方法
JP2004246093A (ja) 液晶表示装置
JP2006030592A (ja) 画像表示装置及びその駆動回路

Legal Events

Date Code Title Description
A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20040326

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20040413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040511

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040707

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040921

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20041110