JP2004127440A - マルチポートメモリ回路 - Google Patents

マルチポートメモリ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP2004127440A
JP2004127440A JP2002291499A JP2002291499A JP2004127440A JP 2004127440 A JP2004127440 A JP 2004127440A JP 2002291499 A JP2002291499 A JP 2002291499A JP 2002291499 A JP2002291499 A JP 2002291499A JP 2004127440 A JP2004127440 A JP 2004127440A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
write
circuit
read
bit line
memory cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002291499A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4236439B2 (ja
Inventor
Hideo Nagano
長野 英生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Renesas Technology Corp
Original Assignee
Renesas Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Renesas Technology Corp filed Critical Renesas Technology Corp
Priority to JP2002291499A priority Critical patent/JP4236439B2/ja
Priority to US10/408,237 priority patent/US6809984B2/en
Publication of JP2004127440A publication Critical patent/JP2004127440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4236439B2 publication Critical patent/JP4236439B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4097Bit-line organisation, e.g. bit-line layout, folded bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/406Management or control of the refreshing or charge-regeneration cycles
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/408Address circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C11/00Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor
    • G11C11/21Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements
    • G11C11/34Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices
    • G11C11/40Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors
    • G11C11/401Digital stores characterised by the use of particular electric or magnetic storage elements; Storage elements therefor using electric elements using semiconductor devices using transistors forming cells needing refreshing or charge regeneration, i.e. dynamic cells
    • G11C11/4063Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing
    • G11C11/407Auxiliary circuits, e.g. for addressing, decoding, driving, writing, sensing or timing for memory cells of the field-effect type
    • G11C11/409Read-write [R-W] circuits 
    • G11C11/4094Bit-line management or control circuits
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/12Bit line control circuits, e.g. drivers, boosters, pull-up circuits, pull-down circuits, precharging circuits, equalising circuits, for bit lines
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C7/00Arrangements for writing information into, or reading information out from, a digital store
    • G11C7/18Bit line organisation; Bit line lay-out
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11CSTATIC STORES
    • G11C8/00Arrangements for selecting an address in a digital store
    • G11C8/16Multiple access memory array, e.g. addressing one storage element via at least two independent addressing line groups
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F5/00Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled
    • G06F5/06Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for changing the speed of data flow, i.e. speed regularising or timing, e.g. delay lines, FIFO buffers; over- or underrun control therefor
    • G06F5/10Methods or arrangements for data conversion without changing the order or content of the data handled for changing the speed of data flow, i.e. speed regularising or timing, e.g. delay lines, FIFO buffers; over- or underrun control therefor having a sequence of storage locations each being individually accessible for both enqueue and dequeue operations, e.g. using random access memory

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Dram (AREA)

Abstract

【課題】メモリセルの面積を小型化し、チップサイズを縮小することが可能なマルチポートメモリ回路を得ることを目的とする。
【解決手段】ライト動作またはリード動作を行なう番地のワード線のみを活性化するアクセス番地選択回路30と、メモリセル70のデータが「L」のとき活性化され、リードビット線を介して再度メモリセル70に「L」データをライトするリフレッシュ回路53と、ライト・リード切替回路42によって制御されてライトデータをビット線に伝える、または、ビット線のデータをセンスアンプ52に伝える、の何れかを選択するライト・リードビット線選択回路60と、ライトクロックおよびリードクロックのうち周波数の高い方の2倍以上の周波数の内部クロックを生成する周波数逓倍回路90とを有する。
【選択図】    図4

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、マルチポートメモリとして使用され、特にライトとリードのクロックが非同期な2ポートメモリに使用されるマルチポートメモリ回路に関し、特に、FIFO(First In First Out)メモリ等の動作速度の異なる機器間のデータバッファとして様々な用途に使用されるマルチポートメモリ回路に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
FIFOメモリは動作速度の異なる機器間のデータバッファとして様々な用途に使用されている。またFIFOメモリは書き込み(ライト)と読み出し(リード)のクロックが非同期のため、2ポート必要である(例えば、先行技術文献1参照)。そのため、FIFOメモリを構成する方式としては、3Tr1C−DRAM、8Tr−SRAMが使用されてきた。
【0003】
従来のFIFOメモリでは、上述したようにライトとリードのクロックが非同期である。このため、ライト時にはライトビットデコーダおよびライトワードデコーダが用いられて、指定されたメモリセルへの書き込みが行われる。また、リード時にはリードビットデコーダおよびリードワードデコーダが用いられて指定されたメモリセルからの読み出しが行われる。従来のFIFOメモリは、ライト用およびリード用のそれぞれのためのワードデコーダおよびビットデコーダを有している。このようにワードデコーダおよびビットデコーダがそれぞれ2個必要なので、メモリセルの小型化が妨げられてしまう。
【0004】
従来の3Tr1C−DRAM型メモリセルでのリード動作ではメモリセル内のデータは非破壊読出しされるため、データ保持時間内であれば、何度でも読み出せる。3Tr1C−DRAM型メモリセルの場合、メモリセルを構成するトランジスタおよびキャパシタの数が後に述べる8Tr1C−SRAM型メモリセルに比べて少ないのでメモリセルは小型化できるが、ライト選択回路が各番地に1つ必要であるため、1番地分のビット数(メモリセルの数)が少ない場合には、ライト選択回路が占める面積の影響が大きくなり、メモリセルの小型化が妨げられてしまう。また、DRAM構成なのでデータ保持時間の制約を解消するためにリフレッシュ回路を設けた場合にはリフレッシュ回路の占める面積によりメモリセルの小型化が妨げられてしまう。
【0005】
従来の8Tr−SRAM型メモリセルのリード動作ではメモリセル内のデータは非破壊読み出しされるため、何度でもメモリセル内のデータを読み出すことができる。8Tr−SRAM型メモリセルの場合、3Tr1C−DRAM型メモリセルに比べて、SRAM構成のためデータ保持の問題はないが、メモリセルを構成するトランジスタの数が多いのでメモリセルの小型化が妨げられてしまう。
【0006】
【特許文献1】
特開2001−43674号公報(第19段落、図2)
【特許文献2】
特開平5−198168号公報(第18−21段落、図1)
【特許文献3】
特開昭62−287498号公報(第2頁右下欄−3頁右下欄、第1図)
【特許文献4】
特開平5−206398号公報(第22段落−51段落、図1−図3)
【特許文献5】
特開昭58−130494号公報(第2頁右上欄−3頁左上欄、第2図)
【特許文献6】
特開平10−283769号公報(第37段落−56段落、図1−図4)
【特許文献7】
特開平7−296585号公報(第10段落−19段落、図1−図4)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来のFIFOメモリは以上のように構成されているので、ライトとリードのクロックが非同期であることにより、ライト用およびリード用のそれぞれにワードデコーダおよびビットデコーダが2個必要となり、メモリセルの小型化が妨げられてしまうという課題があった。
【0008】
また、ライト選択回路(NORゲート)が各番地に1つ必要な3Tr1C−DRAM型メモリセルでは、1番地分のビット数(メモリセルの数)が少ない場合には、ライト選択回路が占める面積の影響が大きくなり、メモリセルの小型化が妨げられてしまうという課題、およびデータ保持時間の制約を解消するためにリフレッシュ回路を設けた場合にはリフレッシュ回路の占める面積によりメモリセルの小型化が妨げられてしまうという課題があった。
【0009】
また、8Tr−SRAM型メモリセルでは、メモリセルを構成するトランジスタの数が多いのでメモリセルの小型化が妨げられてしまうという課題があった。
【0010】
この発明は上記のような課題を解決するためになされたもので、第1の目的は、メモリセルの面積を小型化し、チップサイズを縮小することが可能なマルチポートメモリ回路を得るものである。
【0011】
【課題を解決するための手段】
この発明に係るマルチポートメモリ回路は、ワード選択信号(WAS信号)およびビット選択信号(BAS信号)によって選択されて、ライト動作またはリード動作を行なう番地のワード線(WL)のみを活性化するアクセス番地選択回路と、各メモリセルがワード線(WL)によって開閉されるライトアクセストランジスタとおよび電荷蓄積用のキャパシタを含む、複数のメモリセルと、リードビット線(RBL)のデータを増幅するセンスアンプと、ライト動作またはリード動作を選択するライト・リード切替回路と、メモリセルのデータが「L」のとき活性化され、リードビット線(RBL)を介して再度メモリセルに「L」データをライトするリフレッシュ回路と、ライト・リード切替回路によって制御されてライトデータをビット線(BL)に伝える、または、ビット線(BL)のデータをセンスアンプに伝える、の何れかを選択するライト・リードビット線選択回路と、ビット線(BL)をプリチャージするビット線プリチャージ回路と、リード動作およびライト動作の基準クロックとして用いられる内部クロック(SCK)を生成し、ライトクロック(WCK)およびリードクロック(RCK)のうち周波数の高い方のクロックの2倍以上の周波数を上記内部クロックの周波数とする周波数逓倍回路とを有するものである。
【0012】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の実施の一形態を説明する。
実施の形態1.
図1、図2、および図3は、この発明の実施の形態1の1Tr1C型マルチポートメモリ回路の外部から見た動作タイミング例を示す図である。図1〜図3において横軸は時間を表す。(a)はライトクロック(WCK)信号の波形であり、(b)はリードクロック(RCK)信号の波形であり、(c)はライトリセット(WRES)信号の波形であり、(d)はデータ入力(Dn)の波形であり、(e)はリードリセット(RRES)信号の波形であり、(f)は内部クロック(SCK)信号の波形であり、(g)はデータ出力(Qn)の波形である。
【0013】
図1はライトクロック(WCK)とリードクロック(RCK)の周波数が同一で同期している場合を示す図であり、図2はライトクロック(WCK)とリードクロック(RCK)の周波数が異なりリードクロック(RCK)がライトクロック(WCK)より遅い(周波数が低い)場合を示す図であり、図3はライトクロック(WCK)とリードクロック(RCK)の周波数が異なりライトクロック(WCK)がリードクロック(RCK)より遅い(周波数が低い)場合を示す図である。
【0014】
マルチポートメモリでは、ライトクロック(WCK)およびリードクロック(RCK)を基準として、ライト動作およびリード動作が行われる。
【0015】
この実施の形態1のマルチポートメモリでは、内部動作であるライト動作およびリード動作は、WCKあるいはRCKに同期しかつWCKあるいはRCKの2倍の周波数を持つ内部クロック(SCK)を基準として行われる。外部クロック(WCKあるいはRCK)の1サイクルの間に、ライト動作およびリード動作が完了するように、内部クロック(SCK)が2サイクル動作する。すなわち、内部クロック(SCK)の1サイクル目でライト動作を行い、2サイクル目でリード動作を行う。
【0016】
図2および図3の場合で、ライトクロック(WCK)とリードクロック(RCK)の周波数の高い方のクロック(図2ではライトクロック(WCK)、図3ではリードクロック(RCK))を基準として内部クロック(SCK)を生成する。内部クロック(SCK)は周波数の高い方のクロックを2逓倍したものである。
【0017】
図4は、この発明の実施の形態1の1Tr1C型マルチポートメモリ回路を示す図である。図4において、ビットデコーダ回路10は書き込み(ライト)時または読み出し(リード)時のビットを指定する。ワードデコーダ回路20は書き込み(ライト)時または読み出し(リード)時のワードを指定する。アクセス番地選択回路30は、1番地分のメモリセル71毎に設けられていて、ビットデコーダ回路10からのビット選択信号BAS(Bit Access Select)<0>〜BAS<m>(以下「BAS」という。)およびワードデコーダ回路20からのワード選択信号WAS(Word Access Select)<0>〜WAS(以下「WAS」という。)に基づいてアクセスする番地を選択する。
【0018】
入力回路40は、ライトドライバ51を介してメモリセル70に書き込まれる入力データをFIFOメモリに入力するための回路である。出力回路41は、センスアンプ52を介してメモリセル70から読み出されるデータを出力するための回路である。
【0019】
ライト・リード切替回路42は、ライト・リードビット線選択回路60へのライト・リード切替信号を出力する回路である。1ビット列ライト・リード制御回路50は、列方向の1番地分のメモリセル71毎に設けられていて、対応する列方向の1番地分のメモリセル71内の各メモリセル70(1ビット)に対する読み出しおよび書き込みを制御するための回路である。
【0020】
ライトドライバ51は、入力回路40からの入力データをライト・リードビット線選択回路60を介して対応するメモリセル70に書き込む。センスアンプ52は、対応するメモリセル70から読み出されたデータをライト・リードビット線選択回路60を介して出力回路41に伝達する。リフレッシュ回路53は、対応するメモリセル71のデータをリフレッシュさせる。ライトドライバ51、センスアンプ52、およびリフレッシュ回路53は、1ビット列ライト・リード制御回路50内でメモリセル70の列毎に設けられている。ライト・リードビット線選択回路60は、1ビット列ライト・リード制御回路50毎に設けられていて、対応する列方向の1番地分のメモリセル71内の読み出しまたは書き込みを行うメモリセル70を選択する回路である。1ビット列ライト・リード制御回路50は、ライトドライバ51、センスアンプ52、リフレッシュ回路53、およびライト・リードビット線選択回路60から構成されている。
【0021】
メモリセル70は、1番地分のメモリセル71内に8個設けられていて、メモリセル71は0ビット目から7ビット目までの8ビットのメモリセル70およびアクセス番地選択回路30から構成されている。1番地分のメモリセル71は、行方向(図4の横方向)にm+1個配列され、列方向(図4の縦方向)にp+1個配列されていて、合計で、n=(m+1)×(p+1)個配列されている。
【0022】
NMOSトランジスタ72は、ドレインが対応するビット線BLm<0>〜BLm<7>(以下「BLm」という。)に接続されていて、ゲート電極が対応するワード線WL0〜WLp(以下「WL」という。)に接続されている。キャパシタ73は、一方の端子がNMOSトランジスタ72のソースに接続されていて、他方の端子がGND(グランド電位)に接続されている。メモリセル70は、NMOSトランジスタ72およびキャパシタ73から構成されている。
【0023】
PMOSトランジスタ80は、ソースがプリチャージ電圧81に接続されていて、ゲート電極がプリチャージ(Pre−Charge)信号線に接続されていて、ドレインが対応するするビット線BLmに接続されている。PMOSトランジスタ80およびプリチャージ電圧81は、ビット線BLm毎に設けられている。
【0024】
周波数逓倍回路90は、ライトクロック(WCK)およびリードクロック(RCK)が入力されて、内部クロック(SCK)を出力する。周波数逓倍回路90は、ライトクロック(WCK)およびリードクロック(RCK)のうち周波数の高いクロックの周波数を2逓倍して、この2逓倍された周波数を内部クロックの周波数とする。図1〜図3の説明において述べたように、ライト動作およびリード動作はこの2逓倍された周波数の内部クロックを基準として行なわれるので、外部クロック(WCKあるいはRCK)の1サイクルの間に、ライト動作およびリード動作が完了する。
【0025】
外部クロック(WCKあるいはRCK)の1サイクルの間にライト動作およびリード動作が完了するように、2逓倍された周波数の内部クロックを基準としてライト動作およびリード動作を行うようにしたので、ライト動作およびリード動作に必要なデコーダ回路はビットデコーダ回路10およびワードデコーダ回路20のみとなり、チップサイズを縮小することができる。
【0026】
図4では、図面を明瞭にするために、BLm<0>およびBLm<7>が描かれていて、BLm<1>〜BLm<6>は省略されている。また、BLm<1>〜BLm<6>に対応するメモリセル70、ライトドライバ51、リフレッシュ回路53、およびセンスアンプ52も省略されている。また、周波数逓倍回路90から出力された内部クロック(SCK)は、ビットデコーダ回路10、ワードデコーダ回路20、ライト・リード切替回路42、入力回路40、および出力回路41に接続されているが、内部クロックの信号線は図面を明瞭にするために省略されている。
【0027】
次に動作について説明する。
このように構成された1Tr1C型マルチポートメモリ回路において、以下のように、ライト動作およびリード動作が行われる。ビットデコーダ回路10にて生成されたビット選択信号BAS(Bit Access Select)(BAS<m>)とワードデコーダ回路20にて生成されたワード選択信号WAS(Word Access Select)(例えばWAS)で選択された番地の1番地分のメモリセル71で、アクセス番地選択回路30からのワード線WL(例えばWLp)にイネーブルになった信号が出力されて、メモリセル70が開く(メモリセル70のNMOSトランジスタ72が導通状態になる)。
【0028】
またライト・リード切替回路42でライト(書き込み)動作かリード(読み出し)動作が選択され、その後ライト・リードビット線選択回路60にて、ビット線BLmをライト動作に使用するか、リード動作に使用するかが選択される。ライト動作の場合、ライトドライバ51からデータをビット線BLmに伝える。リード動作の場合、ビット線BLmからリードしたデータはセンスアンプ52に伝えられる。選択された番地が複数ビットを有する(1番地分のメモリセルが複数のメモリセルからなる)場合(1番地は8ビット)、1番地分のメモリセル71に対して一括してライト動作、リード動作が行われる。
【0029】
以下の説明では、図4に示されたm列の1番地分のメモリセル(m番地の1番地分のメモリセルおよびn番地の1番地分のメモリセル)についての動作を説明する。また、図4にはm列のビット線(BLm<0>〜BLm<7>)が示されているが、その他の列を含む各列にはその列に対応したビット線BL0<0>〜BL0<7>(0列)からビット線BLm<0>〜BLm<7>(m列)が設けられている。
【0030】
次に、「H」ライト動作、「L」ライト動作、「H」リード動作、「L」リード動作に分けて説明する。
【0031】
図5は「H」ライト動作、「L」ライト動作、「H」リード動作、「L」リード動作をまとめて示した図である。図5において、第1段は「H」ライト時の動作を表し、第2段は「L」ライト時の動作を表し、第3段は「H」リード時の動作を表し、第4段は「L」リード時の動作を表す。
【0032】
図6は「L」リード時の動作タイミングを示す図である。図6において横軸は時間を表す。(a)は内部クロック(SCK)信号の波形であり、(b)はプリチャージ信号の波形であり、(c)はリードワード信号の波形であり、(d)はセンスアンプイネーブル信号の波形であり、(e)はリフレッシュイネーブル信号の波形、(f)はメモリセルの電位の波形、(g)はビット線の電位の波形であり、(h)はセンスアンプ出力の波形である。
【0033】
図5の第1段に示すように、「H」ライト時は、上記の通り選択された番地の1番地分のメモリセル71内のメモリセル70に対してのみ、ライトドライバ51からビット線BLmを介して、「H」データを入力回路40からのデータとしてライトする。
【0034】
図5の第2段に示すように、「L」ライト時は、選択された番地の1番地分のメモリセル71内のメモリセル70に対してのみ、ライトドライバ51からビット線BLmを介して、「L」データを入力回路40からのデータとしてライトする(書き込む)。
【0035】
図5の第3段に示すように、「H」リード時は、ビット線BLmをプリチャージして「H」にして(プリチャージ(Pre−Charge)信号によってPMOSトランジスタ80を導通状態にしてビット線BLmをプリチャージ電圧81に接続して)おき、選択された番地の1番地分のメモリセル71のみで、ワード線WL(WL0〜WLpのいずれか)をイネーブルとしてメモリセル70を開いて、メモリセル70のデータをビット線BLmに伝える。このとき、ビット線BLmおよびメモリセル70の電位は「H」のため、双方の電位変化はない。よって、メモリセル70のデータは破壊されず、そのまま「H」が保持される。ワード線WLが開くと(イネーブルになると)同時にセンスアンプ52がイネーブルになり、ライト・リードビット線選択回路60およびセンスアンプ52を介して「L」データ(センスアンプ52はインバータとして機能するので「H」データの反転データ)が出力回路41に伝えられる。センスアンプ52の出力が「L」の場合、リフレッシュ回路53はOFF(非導通状態に)しておく。
【0036】
図5の第4段に示すように、「L」リード時は、ビット線BLmをプリチャージして「H」にして(プリチャージ(Pre−Charge)信号によってPMOSトランジスタ80を導通状態にしてビット線BLmをプリチャージ電圧81に接続して)おき(図6の時刻A以前)、選択された番地の1ビット分のメモリセルのみで、ワード線WL(WL0〜WLpのいずれか)がイネーブルになり(図6の時刻A)、メモリセル70のデータをビット線BLmに伝える(図6の時刻A)。このときメモリセル70の電位は「L」でビット線BLmの電位が「H」なので、メモリセル70を開くとメモリセル70の電位はH側へ、ビット線BLmの電位はL側へシフトし、ちょうど双方が一致するところ(図6の時刻C)で電位変化が止まる。よって、メモリセル70のデータは一度ワード線WLを開くと破壊されてしまう。
【0037】
一方、ワード線WLが開くと同時にセンスアンプ52がイネーブルになり、センスアンプ52がオンして(図6の時刻A)、ビット線BLmの電位がL側へシフトしてアンプしきい値になるまで(図6の時刻Aから時刻Bまで)センスアンプ52の出力は「L」データであり、ビット線BLmの電位がアンプしきい値より低くなると(図6の時刻B以降)センスアンプ52の出力は「H」データとなる。センスアンプの出力の「L」データ(「H」データの反転データ)が出力回路41に伝えられ後、センスアンプ52の出力が「H」データになると(図6の時刻B以降)、リフレッシュ回路53はオンし(動作状態となり)かつセンスアンプ52はオフし(図6の時刻C)、ビット線BLmを介してメモリセル70に再度「L」データをライトする(図6の時刻C以降)。これにより一度破壊されたメモリセル70のデータをリフレッシュさせ、何度でもリード可能となる。メモリセル70に再度「L」データがライトされた後、ビット線BLmをプリチャージして(図6の時刻D)「H」にする(図6の時刻E)。
【0038】
図5の第3段および第4段に示されたリード動作時には、リード動作が行われる番地列はアクセス番地選択回路30を介してビットデコーダ回路10からのビット選択信号BASにより選択され、選択された番地列のみリード動作が行われるようになっている。このように選択された番地列のみリード動作が行われることにより、低消費電力化が達成される。
【0039】
この実施の形態1により、3Tr1C−DRAMや8Tr−SRAMに比べてメモリセルに1Tr1C構成を使用することで、メモリセルの面積を小型化し、チップサイズを縮小することが可能となる。
【0040】
この実施の形態1では、内部クロック信号(SCK)を外部のライトクロック信号(WCK)およびリードクロック信号(RCK)のうち周波数の高い信号の2倍の周波数にしたが、2倍以上の例えば4倍、8倍などの周波数にすることも可能である。
【0041】
また、実施の形態1ではメモリセルを1Tr1C型にしているが、その他の形態のメモリセル、例えば3Tr1Cや8Trのメモリセルにして、内部クロックを上記のように外部クロック(ライトクロック信号(WCK)およびリードクロック信号(RCK)のうち周波数の高い信号)の2倍以上の周波数にすることもできる。
【0042】
以上のように、この実施の形態1のマルチポートメモリ回路は、ワード選択信号(WAS信号)およびビット選択信号(BAS信号)によって選択されて、ライト動作またはリード動作を行なう番地のワード線(WL)のみを活性化するアクセス番地選択回路(30)と、各メモリセルがワード線(WL)によって開閉されるライトアクセストランジスタ(72)および電荷蓄積用のキャパシタ(73)を含む、複数のメモリセル(70)と、リードビット線(RBL)のデータを増幅するセンスアンプ(52)と、ライト動作またはリード動作を選択するライト・リード切替回路(42)と、メモリセル(70)のデータが「L」のとき活性化され、リードビット線(RBL)を介して再度メモリセル(70)に「L」データをライトするリフレッシュ回路(53)と、ライト・リード切替回路(42)によって制御されてライトデータをビット線(BL)に伝える、または、ビット線(BL)のデータをセンスアンプ(52)に伝える、の何れかを選択するライト・リードビット線選択回路(60)と、ビット線(BL)をプリチャージするビット線プリチャージ回路(80,81)と、リード動作およびライト動作の基準クロックとして用いられる内部クロック(SCK)を生成し、ライトクロック(WCK)およびリードクロック(RCK)のうち周波数の高い方のクロックの2倍以上の周波数を内部クロックの周波数とする周波数逓倍回路(90)とを有するものである。
【0043】
この実施の形態1のマルチポートメモリ回路は、メモリセル(70)が、ライトアクセストランジスタ(72)と、ライトアクセストランジスタ(72)がオンしたときにビット線(BL)に接続されるキャパシタ(73)とからなる1Tr1C型メモリセルからなるものである。
【0044】
以上のように、この実施の形態1によれば、2逓倍された周波数の内部クロックを基準としてライト動作およびリード動作を行うようにしたので、ライト動作およびリード動作に必要なデコーダ回路はビットデコーダ回路10およびワードデコーダ回路20のみとなり、チップサイズを縮小することができる効果が得られる。
【0045】
この実施の形態1によれば、メモリセルを1Tr1C構成にしたので、メモリセルの面積を小型化し、チップサイズを縮小することが可能となる効果が得られる。
【0046】
この実施の形態1によれば、アクセス番地選択回路30を設けて、ビット選択信号BASにより選択された番地列のみリード動作が行われるようにしたので、低消費電力化が達成される効果が得られる。
【0047】
実施の形態2.
図7は、この発明の実施の形態2の1Tr1C型マルチポートメモリの回路のアクセス番地選択回路を示す図である。図7において、NORゲート31は、1番地分のメモリセル71毎に設けられたアクセス番地選択回路30を構成している。NORゲート31の一方の入力には対応するビット選択信号BAS(BAS<m>)が、他方の入力には対応するワード選択信号WAS(WAS)が、各々入力され、NORゲート31から出力されたワード線WL(WLm)はその1番地分のメモリセル71内の各メモリセル70のゲート電極に接続されている。図4の構成要素と同じ符号が付されたその他の構成要素は、その符号が付された図4の構成要素と等しい。
【0048】
この実施の形態2の1Tr1C型マルチポートメモリ回路は、実施の形態1の1Tr1C型マルチポートメモリ回路においてアクセス番地選択回路を図7に示す構成としたものである。
【0049】
次に動作について説明する。
このように構成された1Tr1C型マルチポートメモリ回路において、アクセス番地選択回路30のNORゲート31は、ビット選択信号BASがイネーブル「L」、かつワード選択信号WASがイネーブル「L」のときに、イネーブル「H」のワード線WLの信号を出力する。したがって、メモリセル70のアクセスゲート(ゲート電極)の電位は、ビット選択信号BASがイネーブル「L」かつワード選択信号WASがイネーブル「L」のときのみに「H」になり、NMOSトランジスタ72がオンする。
【0050】
この実施の形態2では、アクセス番地選択回路30を2入力NORゲート31によって構成して、ビット選択信号BASがイネーブル「L」かつワード選択信号WASがイネーブル「L」のときにメモリセル70のアクセスゲート(NMOSトランジスタ)72をオンさせて、その他の場合にはオンさせないようにしたので、ビット選択信号BASおよびワード選択信号WASのノイズ等による選択されない(意図しない)番地のメモリセル70のデータの破壊を防止することができる。
【0051】
以上のように、この実施の形態2のマルチポートメモリ回路は、実施の形態1のマルチポートメモリ回路において、アクセス番地選択回路(30)が、ビット選択信号BASおよびワード選択信号WASが入力されてワード線WLに出力信号を供給する2入力NORゲート(31)からなるものである。
【0052】
以上のように、この実施の形態2によれば、アクセス番地選択回路30を2入力NORゲート31によって構成したので、ビット選択信号BASおよびワード選択信号WASのノイズ等による選択されない(意図しない)番地のメモリセル70のデータの破壊を防止することができる効果が得られる。
【0053】
実施の形態3.
図8は、この発明の実施の形態3の1Tr1C型マルチポートメモリの回路のライト・リードビット線選択回路を示す図である。図8において、PMOSトランジスタ61は、ソースが対応するビット線BLm(BLm<0>)に接続され、ドレインはライトドライバ51からのライトビット線WBL(WBL<0>)に接続され、ゲート電極がライト・リード切替回路42からの出力線(ライト・リード切替信号線)に接続されている。
【0054】
NMOSトランジスタ62は、ドレインが対応するビット線BL(BLm<0>)に接続され、ソースがセンスアンプ52の入力に接続されたリードビット線RBL(RBL<0>)に接続され、ゲート電極がライト・リード切替回路42からの出力線(ライト・リード切替信号線)に接続されている。
【0055】
PMOSトランジスタ63は、ソースが対応するビット線BL(BLm<7>)に接続され、ドレインがライトドライバ51からのライトビット線WBL(WBL<7>)に接続され、ゲート電極がライト・リード切替回路42からの出力線(ライト・リード切替信号線)に接続されている。
【0056】
NMOSトランジスタ64は、ドレインが対応するビット線BL(BLm<7>)に接続され、ソースがセンスアンプ52の入力に接続されたリードビット線RBL(RBL<7>)に接続され、ゲート電極がライト・リード切替回路42からの出力線(ライト・リード切替信号線)に接続されている。
【0057】
図8において、0ビット目のメモリセル70および7ビット目のメモリセル70に対応するBLm<0>およびBLm<7>が描かれていて、1ビット目のメモリセル70〜6ビット目のメモリセル70に対応するBLm<1>〜BLm<6>は省略されている。したがって、省略されたBLm<1>〜BLm<6>に対応するPMOSトランジスタおよびNMOSトランジスタも図8において省略されている。ライト・リードビット線切替回路60は、PMOSトランジスタ(図8ではPMOSトランジスタ61,63)およびNMOSトランジスタ(図8ではNMOSトランジスタ62,64)で構成されている。
【0058】
この実施の形態3の1Tr1C型マルチポートメモリ回路は、実施の形態1の1Tr1C型マルチポートメモリ回路においてライト・リードビット線選択回路60を図8に示す構成としたものである。
【0059】
次に動作について説明する。
このように構成された1Tr1C型マルチポートメモリ回路において、ライト・リード切替回路42の出力が「L」のとき、ライト・リードビット線選択回路60のPMOSトランジスタ(M1)61およびPMOSトランジスタ(M3)63がオンし、ライトドライバ51を介して入力回路40のデータがビット線BLmに伝えられて、メモリセル70へのライト動作が行なわれる。
【0060】
ライト・リード切替回路42の出力が「H」のとき、ライト・リードビット線選択回路60のNMOSトランジスタ(M2)62およびNMOSトランジスタ(M4)64がオンし、センスアンプ52を介してビット線BLmのデータが出力回路41に伝えられて、メモリセル70に対するリード動作が行なわれる。
【0061】
この実施の形態3では、ライト・リードビット線選択回路60を、ライト・リード切替回路42の出力が「L」のときオンしてライトドライバ51から出力されたデータをビット線BLmに伝えてライト動作を行うPMOSトランジスタ61,63と、ライト・リード切替回路42の出力が「H」のときオンしてビット線BLmのデータをセンスアンプ52に伝えてリード動作を行うNMOSトランジスタ62,64とからなる構成することで、ライト動作およびビット動作の切替をただひとつの信号線(ライト・リード切替回路42からの出力線)によって行うことができる。
【0062】
以上のように、この実施の形態3のマルチポートメモリ回路は、実施の形態1のマルチポートメモリ回路において、ライト・リードビット線選択回路(60)が、ライト・リード切替回路(42)の出力が「L」のときオンしてライトドライバ(51)から出力されたデータをビット線BLmに伝えてライト動作を行なうスイッチ(PMOSトランジスタ61,63)と、ライト・リード切替回路(42)の出力が「H」のときオンしてビット線BLmのデータをセンスアンプ(52)に伝えてリード動作を行なうスイッチ(NMOSトランジスタ62,64)とからなるものである。
【0063】
以上のように、この実施の形態3によれば、ライト・リードビット線選択回路60を、ライト・リード切替回路42の出力が「L」のときオンするPMOSトランジスタ61,63と、ライト・リード切替回路42の出力が「H」のときオンするNMOSトランジスタ62,64とからなる構成することで、ライト動作およびビット動作の切替をただひとつの信号線(ライト・リード切替回路42からの出力線)によって行うことができ、チップサイズを縮小できる効果が得られる。
【0064】
実施の形態4.
図9は、この発明の実施の形態4の1Tr1C型マルチポートメモリの回路のリフレッシュ回路を示す図である。図9において、リフレッシュ回路53は、ビット線BLm毎に設けられているNMOSトランジスタ54であり、ゲート電極が対応するセンスアンプ52の出力に接続されていて、ドレインが対応するリードビット線RBL(RBL<0>〜RBL<7>)に接続されていて、ソースがグランド電位(GND)に接続されている。リフレッシュ回路53はNMOSトランジスタ54で構成されている。図4の構成要素と同じ符号が付されたその他の構成要素は、その符号が付された図4の構成要素と等しい。
【0065】
図9において、0ビット目のメモリセル70および7ビット目のメモリセル70に対応するBLm<0>およびBLm<7>が描かれていて、1ビット目のメモリセル70〜6ビット目のメモリセル70に対応するBLm<1>〜BLm<6>は省略されている。したがって、省略されたBLm<1>〜BLm<6>に対応するライトドライバ51、リフレッシュ回路53、およびセンスアンプ52も省略されている。
【0066】
この実施の形態4の1Tr1C型マルチポートメモリ回路は、実施の形態1の1Tr1C型マルチポートメモリ回路においてリフレッシュ回路を図9に示す構成としたものである。
【0067】
実施の形態1において説明したように、メモリセル70のデータとして「L」がライトされていて、その「L」データをリードする場合、メモリセル70の電位はH側へ、ビット線BLmの電位はL側へシフトし、ちょうど双方が一致するところ(図9の時刻C)で電位変化が止まり、このままではメモリセル70が破壊読出しになる。そこで、この実施の形態4ではリフレッシュ回路53をセンスアンプ53の出力とGNDとの間に挿入されたプルダウン用のNMOS回路(NMOSトランジスタ54)によって構成して、このNMOSトランジスタ54により、ビット線を介してメモリセル70に再度「L」データをライトすることでリフレッシュ動作を行うようにした。
【0068】
次に動作について説明する。
このように構成された1Tr1C型マルチポートメモリ回路において、NMOSトランジスタ54は、センスアンプ52の出力が「H」データになると(図6の時刻B以降)オンし(動作状態となり)、かつセンスアンプ52はオフし(図6の時刻C)、ビット線BLmを介してメモリセル70に再度「L」データがライトされる(図6の時刻C以降)。これにより一度破壊されたメモリセル70のデータをリフレッシュさせ、何度でもリード可能となる。
【0069】
実施の形態4では、リフレッシュ回路53を、センスアンプ52の出力とGNDとの間に挿入されたプルダウン用のNMOS回路(NMOSトランジスタ54)によって構成して、このNMOSトランジスタ54によりビット線を介してメモリセル70に再度「L」データをライトすることで、何度でもリード可能となる。
【0070】
以上のように、この実施の形態4のマルチポートメモリ回路は、実施の形態1のマルチポートメモリ回路において、リフレッシュ回路(53)が、センスアンプ(52)の出力が「H」のときに導通してグランド電位(GND)をリードビット線(RBL)に伝えるNMOSトランジスタ(54)からなるものである。
【0071】
以上のように、この実施の形態4によれば、リフレッシュ回路53を、センスアンプ52の出力が「H」のときに導通してグランド電位(GND)をリードビット線(RBL)に伝えるNMOSトランジスタ54で構成したので、一度破壊されたメモリセル70のデータ「L」をリフレッシュさせ何度でもリード可能となる効果が得られる。
【0072】
実施の形態5.
図10は、この発明の実施の形態5の1Tr1C型マルチポートメモリの回路のメモリセルを示す図である。図10において、NMOSトランジスタ72は、ドレインがビット線BLに接続されていて、ゲート電極がワード線WLに接続されている。MOS容量74は、ゲート電極がNMOSトランジスタ72のソースに接続されていて、ソースおよびドレインがグランド電位(GND)に接続されている。メモリセル70は、NMOSトランジスタ72およびMOS容量74から構成されている。
【0073】
この実施の形態5の1Tr1C型マルチポートメモリ回路は、実施の形態1の1Tr1C型マルチポートメモリ回路においてメモリセル70を図10に示す構成としたものである。
【0074】
次に動作について説明する。
このように構成した1Tr1C型マルチポートメモリ回路において、ライト時には、メモリセル70のキャパシタ73とてのMOS容量74は、NMOSトランジスタ72を介してビット線BLmの電位に充電されて書き込みデータを記憶する。リード時には、MOS容量74に記憶されたデータがNMOSトランジスタ72を介してビット線BLmに伝えられる。
【0075】
実施の形態5により、3Tr1C−DRAMや、8Tr−SRAMに比べてメモリセルの容量をMOS容量とすることで、高価なDRAMプロセスを使用することなく、安価な非DRAMプロセス、いわゆるCMOSプロセスを使用することが可能となり、チップコストの低下が可能となる他、大容量マルチポートメモリを一般的なCMOS ASICへ内蔵するシステムLSIを実現することがきわめて容易になるというメリットを併せ持つ。
【0076】
以上の説明では、この実施の形態5を実施の形態1の1Tr1C型マルチポートメモリ回路においてメモリセル70を図10に示す構成としたものとして説明したが、実施の形態5を実施の形態2〜実施の形態4の1Tr1C型マルチポートメモリ回路においてメモリセル70を図10に示す構成としたものとしてもよい。
【0077】
以上のように、この実施の形態5のマルチポートメモリ回路は、実施の形態1から実施の形態4のマルチポートメモリ回路において、メモリセル(70)のキャパシタ(73)がMOS容量(74)からなるものである。
【0078】
以上のように、この実施の形態5によれば、メモリセル70のキャパシタ73をMOS容量74で構成したので、高価なDRAMプロセスを使用することなく、安価な非DRAMプロセス、いわゆるCMOSプロセスを使用することが可能となり、チップコストの低下が可能となる他、大容量マルチポートメモリを一般的なCMOS ASICへ内蔵するシステムLSIを実現することがきわめて容易になるという効果が得られる。
【0079】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、ライトクロックおよびリードクロックのうち周波数の高い方のクロックの2倍以上の周波数の内部クロックを基準としてライト動作およびリード動作を行うようにしたので、ライト動作およびリード動作に必要なデコーダ回路はビットデコーダ回路およびワードデコーダ回路のみとなり、チップサイズを縮小することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】この発明の実施の形態1の1Tr1C型マルチポートメモリ回路の外部から見た動作タイミング例を示す図であり、ライトクロック(WCK)とリードクロック(RCK)の周波数が同一で同期している場合を示す図である。
【図2】この発明の実施の形態1の1Tr1C型マルチポートメモリ回路の外部から見た動作タイミング例を示す図であり、ライトクロック(WCK)とリードクロック(RCK)の周波数が異なりリードクロック(RCK)がライトクロック(WCK)より遅い(周波数が低い)場合を示す図である。
【図3】この発明の実施の形態1の1Tr1C型マルチポートメモリ回路の外部から見た動作タイミング例を示す図であり、ライトクロック(WCK)とリードクロック(RCK)の周波数が異なりライトクロック(WCK)がリードクロック(RCK)より遅い(周波数が低い)場合を示す図である。
【図4】この発明の実施の形態1の1Tr1C型マルチポートメモリ回路を示す図である。
【図5】この発明の実施の形態1の1Tr1C型マルチポートメモリ回路の「H」ライト動作、「L」ライト動作、「H」リード動作、「L」リード動作をまとめて示した図である。
【図6】この発明の実施の形態1の1Tr1C型マルチポートメモリ回路の「L」リード時の動作タイミングを示す図である。
【図7】この発明の実施の形態2の1Tr1C型マルチポートメモリの回路のアクセス番地選択回路を示す図である。
【図8】この発明の実施の形態3の1Tr1C型マルチポートメモリの回路のライト・リードビット線選択回路を示す図である。
【図9】この発明の実施の形態4の1Tr1C型マルチポートメモリの回路のリフレッシュ回路を示す図である。
【図10】この発明の実施の形態5の1Tr1C型マルチポートメモリの回路のメモリセルを示す図である。
【符号の説明】
10 ビットデコーダ回路、20 ワードデコーダ回路、30 アクセス番地選択回路、31 NORゲート、40 入力回路、41 出力回路、42 ライト・リード切替回路、50 1ビット列ライト・リード制御回路、51 ライトドライバ、52 センスアンプ、53 リフレッシュ回路、54 NMOSトランジスタ、60 ライト・リードビット線選択回路、61 PMOSトランジスタ、62 NMOSトランジスタ、63 PMOSトランジスタ、64 NMOSトランジスタ、70 メモリセル、71 1番地分のメモリセル、72 NMOSトランジスタ、73 キャパシタ、74 MOS容量、80 PMOSトランジスタ、81 プリチャージ電圧、90 周波数逓倍回路。

Claims (6)

  1. ワード選択信号およびビット選択信号によって選択されて、ライト動作またはリード動作を行なう番地のワード線のみを活性化するアクセス番地選択回路と、
    各メモリセルが上記ワード線によって開閉されるライトアクセストランジスタとおよび電荷蓄積用のキャパシタを含む、複数のメモリセルと、
    リードビット線のデータを増幅するセンスアンプと、
    ライト動作またはリード動作を選択するライト・リード切替回路と、
    メモリセルのデータが「L」のとき活性化され、上記リードビット線を介して再度メモリセルに「L」データをライトするリフレッシュ回路と、
    上記ライト・リード切替回路によって制御されてライトデータをビット線に伝える、または、上記ビット線のデータを上記センスアンプに伝える、の何れかを選択するライト・リードビット線選択回路と、
    上記ビット線をプリチャージするビット線プリチャージ回路と、
    リード動作およびライト動作の基準クロックとして用いられる内部クロックを生成し、ライトクロックおよびリードクロックのうち周波数の高い方のクロックの2倍以上の周波数を上記内部クロックの周波数とする周波数逓倍回路とを有するマルチポートメモリ回路。
  2. アクセス番地選択回路が、ビット選択信号およびワード選択信号が入力されてワード線に出力信号を供給する2入力NORゲートからなる請求項1記載のマルチポートメモリ回路。
  3. ライト・リードビット線選択回路が、ライト・リード切替回路の出力が「L」のときオンしてライトドライバから出力されたデータをビット線に伝えてライト動作を行なうスイッチと、上記ライト・リード切替回路の出力が「H」のときオンして上記ビット線のデータをセンスアンプに伝えてリード動作を行なうスイッチとからなる請求項1記載のマルチポートメモリ回路。
  4. リフレッシュ回路が、センスアンプの出力が「H」のときに導通してグランド電位をリードビット線に伝えるMOSトランジスタからなる請求項1記載のマルチポートメモリ回路。
  5. メモリセルが、ライトアクセストランジスタと、上記ライトアクセストランジスタがオンしたときにビット線に接続されるキャパシタとからなる1Tr1C型メモリセルからなる請求項1から請求項4のうちのいずれか1項記載のマルチポートメモリ回路。
  6. メモリセルのキャパシタがMOS容量からなる請求項5記載のマルチポートメモリ回路。
JP2002291499A 2002-10-03 2002-10-03 マルチポートメモリ回路 Expired - Fee Related JP4236439B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002291499A JP4236439B2 (ja) 2002-10-03 2002-10-03 マルチポートメモリ回路
US10/408,237 US6809984B2 (en) 2002-10-03 2003-04-08 Multiport memory circuit composed of 1Tr-1C memory cells

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002291499A JP4236439B2 (ja) 2002-10-03 2002-10-03 マルチポートメモリ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004127440A true JP2004127440A (ja) 2004-04-22
JP4236439B2 JP4236439B2 (ja) 2009-03-11

Family

ID=32040685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002291499A Expired - Fee Related JP4236439B2 (ja) 2002-10-03 2002-10-03 マルチポートメモリ回路

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6809984B2 (ja)
JP (1) JP4236439B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7417915B2 (en) 2005-03-10 2008-08-26 Nec Electronics Corporation Multiport memory device
US7619942B2 (en) 2005-09-29 2009-11-17 Hynix Semiconductor Inc. Multi-port memory device having self-refresh mode

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6928026B2 (en) 2002-03-19 2005-08-09 Broadcom Corporation Synchronous global controller for enhanced pipelining
KR100593442B1 (ko) * 2004-02-06 2006-06-28 삼성전자주식회사 반도체 메모리 장치 및 이 장치의 데이터 라이트 및 리드방법
KR100812600B1 (ko) * 2005-09-29 2008-03-13 주식회사 하이닉스반도체 주파수가 다른 복수의 클럭을 사용하는 반도체메모리소자
US7196963B1 (en) * 2005-10-17 2007-03-27 Lattice Semiconductor Corporation Address isolation for user-defined configuration memory in programmable devices
WO2008108775A2 (en) * 2006-04-07 2008-09-12 Xinghao Chen Dynamic partitioning for area-efficient multi-port memory
EP1898425A1 (fr) * 2006-09-05 2008-03-12 Stmicroelectronics Sa Mémoire à changement de phase comprenant un décodeur de colonne basse tension
US7639557B1 (en) * 2007-03-05 2009-12-29 Altera Corporation Configurable random-access-memory circuitry
US8339887B2 (en) * 2010-11-17 2012-12-25 Lsi Corporation Double line access to a FIFO

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58130494A (ja) 1982-01-29 1983-08-03 Fujitsu Ltd マルチポ−トd−ram
JPS62287498A (ja) 1986-06-06 1987-12-14 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JPH05198168A (ja) 1992-01-22 1993-08-06 Sharp Corp Fifo型のdram
JPH05206398A (ja) 1992-01-28 1993-08-13 Toshiba Corp 半導体記憶装置
JPH07296585A (ja) 1994-04-22 1995-11-10 Hitachi Ltd マルチポ−トメモリ
JPH10283769A (ja) 1997-04-08 1998-10-23 Nec Corp Fifo型メモリ
US6160733A (en) * 1997-08-29 2000-12-12 Enable Semiconductor, Inc. Low voltage and low power static random access memory (SRAM)
JP2000347755A (ja) * 1999-06-09 2000-12-15 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置
JP2001043674A (ja) 1999-07-30 2001-02-16 Fujitsu Ltd 半導体記憶装置
JP2002304886A (ja) * 2001-04-06 2002-10-18 Nec Corp 半導体記憶装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7417915B2 (en) 2005-03-10 2008-08-26 Nec Electronics Corporation Multiport memory device
US7619942B2 (en) 2005-09-29 2009-11-17 Hynix Semiconductor Inc. Multi-port memory device having self-refresh mode
US7787322B2 (en) 2005-09-29 2010-08-31 Hynix Semiconductor Inc. Multi-port memory device having self-refresh mode

Also Published As

Publication number Publication date
US20040066697A1 (en) 2004-04-08
JP4236439B2 (ja) 2009-03-11
US6809984B2 (en) 2004-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2987193B2 (ja) 半導体記憶装置
US6650572B2 (en) Compact analog-multiplexed global sense amplifier for rams
US8295101B2 (en) Semiconductor device
US6359813B1 (en) Semiconductor memory device having improved data transfer rate without providing a register for holding write data
JP4907067B2 (ja) 6トランジスタデュアルポートsramセル
US6678198B2 (en) Pseudo differential sensing method and apparatus for DRAM cell
JPH0320836B2 (ja)
JP2007273007A (ja) 半導体記憶装置
US20030198120A1 (en) Multi-port memory circuit
US8358524B1 (en) Methods and circuits for limiting bit line leakage current in a content addressable memory (CAM) device
JP4236439B2 (ja) マルチポートメモリ回路
US7136312B2 (en) Semiconductor device having read and write operations corresponding to read and write row control signals
US6229758B1 (en) Semiconductor memory device that can read out data faster than writing it
US5598375A (en) Static random access memory dynamic address decoder with non-overlap word-line enable
KR100793671B1 (ko) 반도체 기억 장치 및 프리차지 방법
JPH07192461A (ja) 半導体記憶装置
US8331162B2 (en) Semiconductor memory device having hierarchical bit line structure and method of driving the semiconductor memory device
US5504709A (en) Semiconductor memory device
US5828613A (en) Random-access memory
US7095673B2 (en) Semiconductor memory device capable of operating at high speed
JP2001312888A (ja) 半導体記憶装置
JPS60211692A (ja) 半導体記憶装置
JPH10134565A (ja) 半導体記憶装置
JPH09251773A (ja) 半導体記憶装置
JPH06333389A (ja) カラム系駆動方式、及び半導体記憶装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050825

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060123

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20071101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121226

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131226

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees