JP2004107322A - ヒドロキシベンジルアミン誘導体を含有する医薬 - Google Patents

ヒドロキシベンジルアミン誘導体を含有する医薬 Download PDF

Info

Publication number
JP2004107322A
JP2004107322A JP2003200434A JP2003200434A JP2004107322A JP 2004107322 A JP2004107322 A JP 2004107322A JP 2003200434 A JP2003200434 A JP 2003200434A JP 2003200434 A JP2003200434 A JP 2003200434A JP 2004107322 A JP2004107322 A JP 2004107322A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
ester
phenyl
reaction
compound
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2003200434A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Koyama
小山 和男
Shinji Marumoto
丸本 真志
Narihiro Toda
戸田 成洋
Keiko Suzuki
鈴木 敬子
Hiroshi Furumoto
古源 寛
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BTG International Ltd
Original Assignee
BTG International Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to AT02716323T priority Critical patent/ATE380172T1/de
Priority to EP02716323A priority patent/EP1362844B1/en
Priority to PCT/JP2002/000400 priority patent/WO2002059074A1/ja
Priority to ES02716323T priority patent/ES2299561T3/es
Priority to DK02716323T priority patent/DK1362844T3/da
Priority to AU2002226687A priority patent/AU2002226687B9/en
Priority to DE60223904T priority patent/DE60223904T2/de
Priority to CA002435883A priority patent/CA2435883A1/en
Priority to PT02716323T priority patent/PT1362844E/pt
Priority to JP2002015136A priority patent/JP4176997B2/ja
Priority to JP2003200434A priority patent/JP2004107322A/ja
Application filed by BTG International Ltd filed Critical BTG International Ltd
Priority to US10/629,108 priority patent/US7504437B2/en
Publication of JP2004107322A publication Critical patent/JP2004107322A/ja
Priority to US11/583,499 priority patent/US7514475B2/en
Priority to US11/583,404 priority patent/US7504393B2/en
Priority to US11/820,218 priority patent/US20080255095A1/en
Priority to US12/322,173 priority patent/US20090149444A1/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C219/00Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C219/26Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton
    • C07C219/28Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C219/30Compounds containing amino and esterified hydroxy groups bound to the same carbon skeleton having esterified hydroxy groups bound to carbon atoms of at least one six-membered aromatic ring and amino groups bound to acyclic carbon atoms or to carbon atoms of rings other than six-membered aromatic rings of the same carbon skeleton having amino groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton with amino groups linked to the six-membered aromatic ring, or to the condensed ring system containing that ring, by carbon chains further substituted by singly-bound oxygen atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C271/00Derivatives of carbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C271/06Esters of carbamic acids
    • C07C271/40Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings
    • C07C271/42Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • C07C271/44Esters of carbamic acids having oxygen atoms of carbamate groups bound to carbon atoms of six-membered aromatic rings with the nitrogen atoms of the carbamate groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms to hydrogen atoms or to carbon atoms of unsubstituted hydrocarbon radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/10Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/18Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton
    • C07C323/20Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and singly-bound oxygen atoms bound to the same carbon skeleton having the sulfur atom of at least one of the thio groups bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring of the carbon skeleton with singly-bound oxygen atoms bound to carbon atoms of the same non-condensed six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C323/00Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups
    • C07C323/23Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton
    • C07C323/24Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton
    • C07C323/25Thiols, sulfides, hydropolysulfides or polysulfides substituted by halogen, oxygen or nitrogen atoms, or by sulfur atoms not being part of thio groups containing thio groups and nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups, bound to the same carbon skeleton having the sulfur atoms of the thio groups bound to acyclic carbon atoms of the carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C333/00Derivatives of thiocarbamic acids, i.e. compounds containing any of the groups, the nitrogen atom not being part of nitro or nitroso groups
    • C07C333/02Monothiocarbamic acids; Derivatives thereof
    • C07C333/04Monothiocarbamic acids; Derivatives thereof having nitrogen atoms of thiocarbamic groups bound to hydrogen atoms or to acyclic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/64One oxygen atom attached in position 2 or 6
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/60Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D213/62Oxygen or sulfur atoms
    • C07D213/63One oxygen atom
    • C07D213/68One oxygen atom attached in position 4
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D215/00Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems
    • C07D215/02Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D215/16Heterocyclic compounds containing quinoline or hydrogenated quinoline ring systems having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen atoms or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D215/20Oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D317/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D317/08Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3
    • C07D317/44Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • C07D317/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms having the hetero atoms in positions 1 and 3 ortho- or peri-condensed with carbocyclic rings or ring systems condensed with one six-membered ring
    • C07D317/48Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring
    • C07D317/50Methylenedioxybenzenes or hydrogenated methylenedioxybenzenes, unsubstituted on the hetero ring with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to atoms of the carbocyclic ring
    • C07D317/58Radicals substituted by nitrogen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D333/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom
    • C07D333/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings
    • C07D333/04Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom
    • C07D333/26Heterocyclic compounds containing five-membered rings having one sulfur atom as the only ring hetero atom not condensed with other rings not substituted on the ring sulphur atom with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D333/38Carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals

Landscapes

  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds Containing Sulfur Atoms (AREA)
  • Quinoline Compounds (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)

Abstract

【課題】優れたアセチルコリンエステラーゼ阻害作用と選択的セロトニン再取込阻害作用を併せ持つ化合物を含有する医薬提供することを目的とする。
【解決手段】
一般式(I)
【化1】
Figure 2004107322

〔式中、Rは、C−Cアルキル基等を示し、R及びRは、同一又は異なって、水素原子等を示し、Aromは、アリール基等を示し、Aは、C−Cアルキレン基を示し、Eは、単結合、酸素原子、硫黄原子等を示し、X及びXは同一又は異なって、酸素原子又は硫黄原子を示す。〕で表される化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルを含有する医薬。
【選択図】なし

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、優れたアセチルコリンエステラーゼ阻害作用及び選択的セロトニン再取込阻害作用を併せ持ち、アルツハイマー病、鬱病、ハンチントン舞踏病、ピック病、晩発生運動異常症、脅迫性障害又はパニック障害の治療薬又は予防薬として有用な、化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルを含有する医薬に関する。
【0002】
【従来の技術】
老齢人口の急激な増加の中で、アルツハイマー病に代表される老齢痴呆の治療法確立が渇望されており、種々の方向からアルツハイマー病治療薬の開発研究が行われている。アルツハイマー病患者では、患者脳内のアセチルコリン濃度が低下しており、コリン作動性機能の低下が認められることから、コリン作動性機能の賦活化を目的として、アセチルコリン前駆体物質、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤、アセチルコリン作動薬等によるアルツハイマー病治療の検討が行われている。軽度から中等度のアルツハイマー病治療に、中枢コリン作動性神経系の活性化が有効であることは、アセチルコリンエステラーゼ阻害剤の臨床応用によって証明されている[Rev.Contemp.Pharmacother.,6,335 (1995).]。初期のアセチルコリンエステラーゼ阻害剤で見られた重大な副作用、すなわち肝毒性は、アセチルコリンエステラーゼとブチルコリンエステラーゼに対する化合物の阻害作用特異性を確保することによって大幅に改善され、現在、第2 世代のアセチルコリンエステラーゼ阻害剤が開発されつつある[Neurology,50,136 (1998).]。
【0003】
さて、初期のアルツハイマー病患者では周辺症状として鬱症状が多く報告されている。認知機能における障害が軽度である内は、鬱症状を軽減することによって認知機能等の中核症状の改善も期待できると考えられ、抗鬱剤による処置も試みられている[Ann.N.Y.Acad.Sci.,695,254 (1993).]。現在、鬱症状には脳セロトニン系が関与していることが広く確認されており、セロトニン受容体に作用する薬剤あるいはセロトニン再取込阻害剤についての研究が行われており、選択的セロトニン再取込阻害剤は副作用の少ない抗鬱剤であると報告されている[Drugs,32,481,(1986).]。アセチルコリンエステラーゼ阻害作用と選択的セロトニン再取込阻害作用を併有する薬剤は、両作用の相乗効果により、鬱症状を軽減し、アルツハイマー病の中核症状である認知機能の改善も期待できると考えられ、アセチルコリンエステラーゼ阻害作用のみを有する化合物よりも有効なアルツハイマー病治療薬に成り得ると考えられる。しかしながら、本発明の化合物に化学構造が類似し、かつ、アセチルコリンエステラーゼ阻害作用及び選択的セロトニン再取込阻害作用を併せ持つ化合物はこれまで知られていなかった。
【0004】
【非特許文献1】Rev.Contemp.Pharmacother.,6,335 (1995)
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者は、優れたアセチルコリンエステラーゼ阻害作用と選択的セロトニン再取込阻害作用を併せ持つ化合物の開発を目指し、種々のベンゼン誘導体の合成とその薬理活性について、永年に亘り鋭意研究を行った結果、ベンジル位にアミンを有するヒドロキシベンジルアミン誘導体が、優れたアセチルコリンエステラーゼ阻害作用及び選択的セロトニン再取込阻害作用を併せ持ち、アルツハイマー病、鬱病、ハンチントン舞踏病、ピック病、晩発生運動異常症、脅迫性障害又はパニック障害(特にアルツハイマー病)の治療薬又は予防薬(特に治療薬)として有用であることを見いだし、本発明を完成するに至った。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の新規ヒドロキシベンジルアミン誘導体は、
一般式(I)
【0007】
【化2】
Figure 2004107322
【0008】
〔式中、Rは、C−Cアルキル基、アミノ基、(C−Cアルキル)アミノ基、ジ(C−Cアルキル)アミノ基又は含窒素飽和複素環基を示し、
及びRは、同一又は異なって、水素原子又はC−Cアルキル基を示し、
Aromは、アリール基、置換基群αより選択される同一又は異なる置換基で1乃至3置換されたアリール基、ヘテロアリール基、又は、置換基群αより選択される置換基で1置換されたヘテロアリール基を示し、
Aは、C−Cアルキレン基を示し、
Eは、単結合、酸素原子、硫黄原子又は式−NR−基(式中、Rは水素原子又はC−Cアルカノイル基を示す。)を示し、
及びXは同一又は異なって、酸素原子又は硫黄原子を示す。〕で表される、化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルを含有する医薬である。
<置換基群α>
ハロゲン原子、C−Cアルキル基、ハロゲノC−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cアルキレンジオキシ基、C−Cアルカノイル基、C−Cアルキルオキシカルボニル基、アミノ基、C−Cアルカノイルアミノ基、水酸基、シアノ基、ニトロ基、及び、カルボキシ基。
【0009】
上記一般式(I)で表される化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルにおいて、好適には、
(1)式R−C(=X)−で表される基が、カルバモイル基、(C−Cアルキル)カルバモイル基、ジ(C−Cアルキル)カルバモイル基、チオカルバモイル基、(C−Cアルキル)チオカルバモイル基、又は、ジ(C−Cアルキル)チオカルバモイル基である化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルであり、
(2)式R−C(=X)−で表される基が、(C−Cアルキル)カルバモイル基、ジ(C−Cアルキル)カルバモイル基、(C−Cアルキル)チオカルバモイル基、又は、ジ(C−Cアルキル)チオカルバモイル基である化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルであり、
(3)式R−C(=X)−で表される基が、(C−Cアルキル)カルバモイル基、又は、ジ(C−Cアルキル)カルバモイル基である化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルであり、
(4)式R−C(=X)−で表される基が、ジ(C−Cアルキル)カルバモイル基である化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルであり、
(5)式R−C(=X)−で表される基が、ジメチルカルバモイル基又はエチルメチルカルバモイル基である化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルであり、
(6)式R−C(=X)−で表される基が、ジメチルカルバモイル基である化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルであり、
(7)式RN―で表される基が、(C−Cアルキル)アミノ基、又は、ジ(C−Cアルキル)アミノ基である化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルであり、
(8)式RN―で表される基が、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基、又は、ジエチルアミノ基である化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルであり、
(9)式RN―で表される基が、メチルアミノ基、又は、ジメチルアミノ基である化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルであり、
(10)Aromが、フェニル基、置換基群αより選択される同一又は異なる置換基で1乃至3置換されたフェニル基、ピリジル基、又は、置換基群αより選択される置換基で1置換されたピリジル基である化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルであり、
(11)Aromが、フェニル基、又は、置換基群αより選択される同一又は異なる置換基で1乃至3置換されたフェニル基である化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルであり、
(12)Aromが、置換基群α1より選択される同一又は異なる置換基で1乃至2置換されたフェニル基、又は、ハロゲン原子で3置換されたフェニル基である化合物、又は、その薬理学上許容される塩であり、
(13)Aromが、置換基群α2より選択される同一又は異なる置換基で1乃至2置換されたフェニル基、又は、フッ素原子若しくは塩素原子で3置換されたフェニル基である化合物、又は、その薬理学上許容される塩であり、
(14)Aromが、置換基群α3より選択される同一又は異なる置換基で1乃至2置換されたフェニル基、又は、フッ素原子で3置換されたフェニル基である化合物、又は、その薬理学上許容される塩であり、
(15)Aromが、置換基群α4より選択される同一又は異なる置換基で1乃至2置換されたフェニル基、又は、フッ素原子で3置換されたフェニル基である化合物、又は、その薬理学上許容される塩であり、
(16)Aromが、フッ素原子、塩素原子、若しくは、ニトロ基で1置換されたフェニル基、又は、フッ素原子で2置換されたフェニル基である化合物、又は、その薬理学上許容される塩であり、
(17)Aromが、4−フルオロフェニル基、4−クロロフェニル基、4−ニトロフェニル基、又は、3,4−ジフルオロフェニル基である化合物、又は、その薬理学上許容される塩であり、
(18)AがC−Cアルキレン基である化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルであり、
(19)Aがメチレン基、又は、エチレン基である化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルであり、
(20)Aがエチレン基である化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルであり、
(21)Eが酸素原子又は単結合である化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルであり、
(22)Eが酸素原子である化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルであり、
(23)Xが酸素原子である化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルであり、
(24)式R−C(=X)−X−で表される基が、パラ位に置換している化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルである。
<置換基群α1>
ハロゲン原子、C−Cアルキル基、1乃至3個のフッ素原子で置換されたC−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、メチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基、C−Cアルカノイル基、シアノ基、及び、ニトロ基。
<置換基群α2>
フッ素原子、塩素原子、メチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、アセチル基、シアノ基、及び、ニトロ基。
<置換基群α3>
フッ素原子、塩素原子、アセチル基、シアノ基、及び、ニトロ基。
<置換基群α4>
フッ素原子、塩素原子、及び、ニトロ基。
【0010】
本発明の医薬は、上記一般式(I)で表される化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルを有効成分として含有する。
【0011】
本発明のアセチルコリンエステラーゼ及び選択的セロトニン再取込の阻害剤は、上記一般式(I)で表される化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルを含有する。
【0012】
本発明のアルツハイマー病、鬱病、ハンチントン舞踏病、ピック病、晩発生運動異常症、脅迫性障害若しくはパニック障害(好ましくは、アルツハイマー病である。)の治療薬又は予防薬は、上記一般式(I)で表される化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルを含有する。
【0013】
上記一般式(I)中、R乃至R、及び、<置換基群α>における「C−Cアルキル基」としては、例えば、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、2−メチルブチル、ネオペンチル、1−エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、4−メチルペンチル、3−メチルペンチル、2−メチルペンチル、1−メチルペンチル、3,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、2−エチルブチルのような炭素数1乃至6個の直鎖又は分枝鎖アルキル基を挙げることができ、好適には炭素数1乃至4個の直鎖又は分枝鎖アルキル基であり、更に好適には、メチルである。
【0014】
上記一般式(I)中、Rにおける「(C−Cアルキル)アミノ基」としては、例えば、メチルアミノ、エチルアミノ、プロピルアミノ、イソプロピルアミノ、ブチルアミノ、イソブチルアミノ、s−ブチルアミノ、t−ブチルアミノ、ペンチルアミノ、イソペンチルアミノ、2−メチルブチルアミノ、ネオペンチルアミノ、1−エチルプロピルアミノ、ヘキシルアミノ、イソヘキシルアミノ、4−メチルペンチルアミノ、3−メチルペンチルアミノ、2−メチルペンチルアミノ、1−メチルペンチルアミノ、3,3−ジメチルブチルアミノ、2,2−ジメチルブチルアミノ、1,1−ジメチルブチルアミノ、1,2−ジメチルブチルアミノ、1,3−ジメチルブチルアミノ、2,3−ジメチルブチルアミノ、2−エチルブチルアミノのような炭素数1乃至6個の直鎖又は分枝鎖アルキルアミノ基を挙げることができ、好適には、メチルアミノである。
【0015】
上記一般式(I)中、Rにおける「ジ(C−Cアルキル)アミノ基」としては、例えば、ジメチルアミノ、ジエチルアミノ、エチルメチルアミノ、ジプロピルアミノ、ジイソプロピルアミノ、ジブチルアミノ、ジイソブチルアミノ、ジs−ブチルアミノ、ジt−ブチルアミノ、ジペンチルアミノ、ジイソペンチルアミノ、ジネオペンチルアミノ、ジ1−エチルプロピルアミノ、ジヘキシルアミノ、ジイソヘキシルアミノのような炭素数2乃至12個の直鎖又は分枝鎖ジアルキルアミノ基を挙げることができ、好適には、ジメチルアミノ又はエチルメチルアミノであり、更に好適には、ジメチルアミノである。
【0016】
上記一般式(I)中、Rにおける「含窒素飽和複素環基」としては、例えばモルホリニル、チオモルホリニル、ピロリジニル、イミダゾリジニル、ピラゾリジニル、ピペリジル、ピペラジニルのような窒素原子を1個含有し、且つ、硫黄原子、酸素原子又は/及び窒素原子を0乃至3個含む5乃至7員飽和複素環基を挙げることができ、好適には、モルホリニルである。
【0017】
上記一般式(I)中、Rの好適な基は、(C−Cアルキル)アミノ基又はジ(C−Cアルキル)アミノ基であり、より好適にはジ(C−Cアルキル)アミノ基である。
【0018】
上記一般式(I)中、Aromにおける「アリール基」、及び、「置換基群αより選択される同一又は異なる置換基で1乃至3置換されたアリール基」の「アリール基」としては、例えば、フェニル、インデニル、ナフチル、フェナンスレニル、アントラセニルのような炭素数5乃至14個の芳香族炭化水素基を挙げることができ、好適にはフェニル基である。
【0019】
上記一般式(I)中、Aromにおける「ヘテロアリール基」、及び、「置換基群αより選択される置換基で1置換されたヘテロアリール基」の「ヘテロアリール基」としては、例えば、フリル、チエニル、ピロリル、アゼピニル、ピラゾリル、イミダゾリル、オキサゾリル、イソキサゾリル、チアゾリル、イソチアゾリル、1,2,3−オキサジアゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、チアジアゾリル、ピラニル、 ピリジル、ピリダジニル、ピリミジニル、ピラジニルのような硫黄原子、酸素原子又は/及び窒素原子を1乃至3個含む5乃至7員芳香族複素環基を挙げることができ、好適には、ピリジルである。
【0020】
上記一般式(I)中、Aにおける「C−Cアルキレン基」としては、例えば、メチレン、エチレン、プロピレン、トリメチレン、テトラメチレン、ペンタメチレン、ヘキサメチレンのような炭素数1乃至6個の直鎖アルキレン基を挙げることができ、好適には、炭素数1乃至4個の直鎖アルキレン基であり、更に好適には、メチレン又はエチレンであり、更により好適にはエチレンである。
【0021】
上記一般式(I)中、R及び<置換基群α>における「C−Cアルカノイル基」としては、例えば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ペンタノイル、ヘキサノイルのような炭素数1乃至7個のアルキルカルボニル基を挙げることができ、好適には、アセチル基である。
【0022】
上記一般式(I)中、Xの好適な基は、酸素原子である。
【0023】
上記一般式(I)中、<置換基群α>における「ハロゲン原子」とは、フッ素原子、塩素原子、臭素原子又はヨウ素原子であり、好適には、フッ素原子、塩素原子である。
【0024】
上記一般式(I)中、<置換基群α>における「ハロゲノC−Cアルキル基」とは、前記「C−Cアルキル基」にハロゲン原子が置換した基をいい、例えば、トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、ジブロモメチル、フルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−ブロモエチル、2−クロロエチル、2−フルオロエチル、2−ヨードエチル、3−クロロプロピル、4−フルオロブチル、6−ヨードヘキシル、2,2−ジブロモエチルを挙げることができ、好適には、トリフルオロメチルである。
【0025】
上記一般式(I)中、<置換基群α>における「C−Cアルコキシ基」とは、前記「C−Cアルキル基」が酸素原子に結合した基をいい、例えば、メトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−ブトキシ、イソブトキシ、s−ブトキシ、tert−ブトキシ、n−ペントキシ、イソペントキシ、2−メチルブトキシ、ネオペントキシ、n−ヘキシルオキシ、4−メチルペントキシ、3−メチルペントキシ、2−メチルペントキシ、3,3−ジメチルブトキシ、2,2−ジメチルブトキシ、1,1−ジメチルブトキシ、1,2−ジメチルブトキシ、1,3−ジメチルブトキシ、2,3−ジメチルブトキシのような炭素数1乃至6個の直鎖又は分枝鎖アルコキシ基を示し、好適にはメトキシである。
【0026】
上記一般式(I)中、<置換基群α>における「C−Cアルキレンジオキシ基」とは、メチレンジオキシ、エチレンジオキシ又はプロピレンジオキシのことであり、好適にはメチレンジオキシである。
【0027】
上記一般式(I)中、<置換基群α>における「C−Cアルキルオキシカルボニル基」としては、例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、tert−ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニルのような炭素数2乃至8個のアルキルオキシカルボニル基を挙げることができ、好適には、メトキシカルボニルである。
【0028】
上記一般式(I)中、<置換基群α>における「C−Cアルカノイルアミノ基」とは、前記「C−Cアルカノイル基」がアミノ基に置換した基をいい、例えば、ホルミルアミノ、アセチルアミノ、プロピオニルアミノ、ブチリルアミノ、イソブチリルアミノ、ペンタノイルアミノのような炭素数1乃至7個のアルキルカルボニルアミノ基を挙げることができ、好適には、アセチルアミノである。
【0029】
上記において、「そのエステル」とは、本発明の化合物は、エステルにすることができるので、そのエステルをいい、そのようなエステルとしては、「水酸基のエステル」と「カルボキシ基のエステル」を示し、各々のエステル残基が「一般的保護基」又は「生体内で化学的又は酵素的な加水分解によって開裂し得る保護基」であるエステルをいう。
【0030】
「一般的保護基」とは、加水素分解、加水分解、電気分解、光分解のような化学的方法により開裂し得る保護基をいい、「水酸基のエステル」に斯かる「一般的保護基」としては、例えば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、ペンタノイル、ピバロイル、バレリル、イソバレリル、オクタノイル、ノナノイル、デカノイル、3−メチルノナノイル、8−メチルノナノイル、3−エチルオクタノイル、3,7−ジメチルオクタノイル、ウンデカノイル、ドデカノイル、トリデカノイル、テトラデカノイル、ペンタデカノイル、ヘキサデカノイル、1−メチルペンタデカノイル、14−メチルペンタデカノイル、13,13−ジメチルテトラデカノイル、ヘプタデカノイル、15−メチルヘキサデカノイル、オクタデカノイル、1−メチルヘプタデカノイル、ノナデカノイル、アイコサノイル及びヘナイコサノイルのようなアルキルカルボニル基、スクシノイル、グルタロイル、アジポイルのようなカルボキシ基化アルキルカルボニル基、クロロアセチル、ジクロロアセチル、トリクロロアセチル、トリフルオロアセチルのようなハロゲン原子で1又は2以上置換された低級アルキル基カルボニル基、シクロプロピルカルボニル、シクロブチルカルボニル、シクロペンチルカルボニル、シクロヘキシルカルボニル、シクロヘプチルカルボニル、シクロオクチルカルボニルのような飽和環状炭化水素−カルボニル基、メトキシアセチルのような低級アルコキシ低級アルキル基カルボニル基、(E)−2−メチル−2−ブテノイルのような不飽和アルキルカルボニル基等の「脂肪族アシル基」;ベンゾイル、ナフトイル、ピリドイル、チエノイル、フロイルのようなアリ−ルカルボニル基、2−ブロモベンゾイル、4−クロロベンゾイルのようなハロゲン原子で1又は2以上置換されたアリ−ルカルボニル基、2,4,6−トリメチルベンゾイル、4−トルオイルのような低級アルキル基化アリ−ルカルボニル基、4−アニソイルのような低級アルコキシ化アリ−ルカルボニル基、2−カルボキシ基ベンゾイル、3−カルボキシ基ベンゾイル、4−カルボキシ基ベンゾイルのようなカルボキシ基化アリ−ルカルボニル基、4−ニトロベンゾイル、2−ニトロベンゾイルのようなニトロ化アリ−ルカルボニル基、2−(メトキシカルボニル) ベンゾイルのような低級アルコキシカルボニル化アリ−ルカルボニル基、4−フェニルベンゾイルのようなアリ−ル化アリ−ルカルボニル基等の「芳香族アシル基」;フェニルアセチル、α−ナフチルプロピオニル、β−ナフチルブチリル、ジフェニルイソブチリル、トリフェニルアセチル、α−ナフチルジフェニルイソブチリル、9−アンスリルペンタノイルのような1乃至3個のアリ−ル基で置換された低級アルキル基カルボニル基、4−メチルフェニルアセチル、2,4,6−トリメチルフェニルホルミル、3,4,5−トリメチルフェニルブチリル、4−メトキシフェニルイソブチリル、4−メトキシフェニルジフェニルピバロイル、2−ニトロフェニルアセチル、4−ニトロフェニルプロピオニル、4−クロロフェニルブチリル、4−ブロモフェニルアセチル、4−シアノフェニルペンタノイルのような低級アルキル基、低級アルコキシ基、ニトロ基、ハロゲン原子、シアノ基でアリ−ル環が置換された1乃至3個のアリ−ル基で置換された低級アルキル基カルボニル基等の「アラルキルカルボニル基」;テトラヒドロピラン−2−イル、3−ブロモテトラヒドロピラン−2−イル、4−メトキシテトラヒドロピラン−4−イル、テトラヒドロチオピラン−2−イル、4−メトキシテトラヒドロチオピラン−4−イルのような「テトラヒドロピラニル又はテトラヒドロチオピラニル基」;テトラヒドロフラン−2−イル、テトラヒドロチオフラン−2−イルのような「テトラヒドロフラニル又はテトラヒドロチオフラニル基」;トリメチルシリル、トリエチルシリル、イソプロピルジメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、メチルジイソプロピルシリル、メチル ジ−t−ブチルシリル、トリイソプロピルシリルのようなトリ低級アルキル基シリル基、ジフェニルメチルシリル、ジフェニルブチルシリル、ジフェニルイソプロピルシリル、フェニルジイソプロピルシリルのような1乃至2個のアリ−ル基で置換されたトリ低級アルキル基シリル基等の「シリル基」;メトキシメチル、1,1−ジメチル−1−メトキシメチル、エトキシメチル、プロポキシメチル、イソプロポキシメチル、ブトキシメチル、t−ブトキシメチルのような低級アルコキシメチル基、2−メトキシエトキシメチルのような低級アルコキシ化低級アルコキシメチル基、2,2,2−トリクロロエトキシメチル、ビス(2−クロロエトキシ)メチルのようなハロゲン原子で1又は2以上置換された低級アルコキシメチル等の「アルコキシメチル基」;1−エトキシエチル1−(イソプロポキシ)エチルのような低級アルコキシ化エチル基、2,2,2−トリクロロエチルのようなハロゲン原子化エチル基等の「置換エチル基」;ベンジル、α−ナフチルメチル、β−ナフチルメチル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、α−ナフチルジフェニルメチル、9−アンスリルメチルのような1乃至3個のアリ−ル基で置換された低級アルキル基、4−メチルベンジル、2,4,6−トリメチルベンジル、3,4,5−トリメチルベンジル、4−メトキシベンジル、4−メトキシフェニルジフェニルメチル、2−ニトロベンジル、4−ニトロベンジル、4−クロロベンジル、4−ブロモベンジル、4−シアノベンジルのような低級アルキル基、低級アルコキシ基、ニトロ基、ハロゲン原子、シアノ基でアリ−ル環が置換された1乃至3個のアリ−ル基で置換された低級アルキル基等の「アラルキル基」;メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、t−ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニルのような低級アルコキシカルボニル基、2,2,2−トリクロロエトキシカルボニル、2−トリメチルシリルエトキシカルボニルのようなハロゲン原子又はトリ低級アルキル基シリル基で置換された低級アルコキシカルボニル基等の「アルコキシカルボニル基」;ビニルオキシカルボニルアリルオキシカルボニルのような「アルケニルオキシカルボニル基」、又は、ベンジルオキシカルボニル、4−メトキシベンジルオキシカルボニル、3,4−ジメトキシベンジルオキシカルボニル、2−ニトロベンジルオキシカルボニル、4−ニトロベンジルオキシカルボニルのような、1乃至2個の低級アルコキシ基又はニトロ基でアリ−ル環が置換されていてもよい「アラルキルオキシカルボニル基」を挙げることができ、
一方、「カルボキシ基のエステル」に斯かる「一般的保護基」としては、好適には、メチル、エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、イソブチル、s−ブチル、t−ブチル、ペンチル、イソペンチル、2−メチルブチル、ネオペンチル、1−エチルプロピル、ヘキシル、イソヘキシル、4−メチルペンチル、3−メチルペンチル、2−メチルペンチル、1−メチルペンチル、3,3−ジメチルブチル、2,2−ジメチルブチル、1,1−ジメチルブチル、1,2−ジメチルブチル、1,3−ジメチルブチル、2,3−ジメチルブチル、2−エチルブチルのような「低級アルキル基」;エテニル、1−プロペニル、2−プロペニル、1−メチル−2−プロペニル、1−メチル−1−プロペニル、2−メチル−1−プロペニル、2−メチル−2−プロペニル、2−エチル−2−プロペニル、1−ブテニル、2−ブテニル、1−メチル−2−ブテニル、1−メチル−1−ブテニル、3−メチル−2−ブテニル、1−エチル−2−ブテニル、3−ブテニル、1−メチル−3−ブテニル、2−メチル−3−ブテニル、1−エチル−3−ブテニル、1−ペンテニル、2−ペンテニル、1−メチル−2−ペンテニル、2−メチル−2−ペンテニル、3−ペンテニル、1−メチル−3−ペンテニル、2−メチル−3−ペンテニル、4−ペンテニル、1−メチル−4−ペンテニル、2−メチル−4−ペンテニル、1−ヘキセニル、2−ヘキセニル、3−ヘキセニル、4−ヘキセニル、5−ヘキセニルのような「アルケニル基」;エチニル、2−プロピニル、1−メチル−2−プロピニル、2−メチル−2−プロピニル、2−エチル−2−プロピニル、2−ブチニル、1−メチル−2−ブチニル、2−メチル−2−ブチニル、1−エチル−2−ブチニル、3−ブチニル、1−メチル−3−ブチニル、2−メチル−3−ブチニル、1−エチル−3−ブチニル、2−ペンチニル、1−メチル−2−ペンチニル、2−メチル−2−ペンチニル、3−ペンチニル、1−メチル−3−ペンチニル、2−メチル−3−ペンチニル、4−ペンチニル、1−メチル−4−ペンチニル、2−メチル−4−ペンチニル、2−ヘキシニル、3−ヘキシニル、4−ヘキシニル、5−ヘキシニルのような「アルキニル基」;トリフルオロメチル、トリクロロメチル、ジフルオロメチル、ジクロロメチル、ジブロモメチル、フルオロメチル、2,2,2−トリフルオロエチル、2,2,2−トリクロロエチル、2−ブロモエチル、2−クロロエチル、2−フルオロエチル、2−ヨードエチル、3−クロロプロピル、4−フルオロブチル、6−ヨードヘキシル、2,2−ジブロモエチルのような「ハロゲン原子で1又は2以上置換された低級アルキル基」;2−ヒドロキシエチル、2,3−ジヒドロキシプロピル、3−ヒドロキシプロピル、3,4−ジヒドロキシブチル、4−ヒドロキシブチルのような「ヒドロキシ低級アルキル基」;アセチルメチルのような「脂肪族アシル」−「低級アルキル基」;ベンジル、フェネチル、3−フェニルプロピル、α−ナフチルメチル、β−ナフチルメチル、ジフェニルメチル、トリフェニルメチル、6−フェニルヘキシル、α−ナフチルジフェニルメチル、9−アンスリルメチルのような1乃至3個のアリ−ル基で置換された「低級アルキル基」、4−メチルベンジル、2,4,6−トリメチルベンジル、3,4,5−トリメチルベンジル、4−メトキシベンジル、4−メトキシフェニルジフェニルメチル、2−ニトロベンジル、4−ニトロベンジル、4−クロロベンジル、4−ブロモベンジル、4−シアノベンジル、4−シアノベンジルジフェニルメチル、ビス(2−ニトロフェニル)メチル、ピペロニル、4−メトキシカルボニルベンジルのような低級アルキル基、低級アルコキシ基、ニトロ基、ハロゲン原子、シアノ基、アルコキシカルボニル基でアリ−ル環が置換された1乃至3個のアリ−ル基で置換された低級アルキル基等の「アラルキル基」、又は、トリメチルシリル、トリエチルシリル、イソプロピルジメチルシリル、t−ブチルジメチルシリル、メチルジイソプロピルシリル、メチル ジ−t−ブチルシリル、トリイソプロピルシリル、メチルジフェニルシリル、イソプロピルジフェニルシリル、ブチルジフェニルシリル、フェニルジイソプロピルシリルのような「シリル基」を挙げることができる。
【0031】
「生体内で化学的又は酵素的な加水分解によって開裂し得る保護基」とは、人体内で加水分解等の生物学的方法により開裂し、フリーの酸又はその塩を生成する保護基をいい、そのような誘導体か否かは、ラットやマウスのような実験動物に静脈注射により投与し、その後の動物の体液を調べ、元となる化合物又はその薬理学的に許容される塩を検出できることにより決定できる。
【0032】
「水酸基のエステル」に斯かる「生体内で化学的又は酵素的な加水分解によって開裂し得る保護基」としては、例えば、ホルミルオキシメチル、アセトキシメチル、ジメチルアミノアセトキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ブチリルオキシメチル、ピバロイルオキシメチル、バレリルオキシメチル、イソバレリルオキシメチル、ヘキサノイルオキシメチル、1−ホルミルオキシエチル、1−アセトキシエチル、1−プロピオニルオキシエチル、1−ブチリルオキシエチル、1−ピバロイルオキシエチル、1−バレリルオキシエチル、1−イソバレリルオキシエチル、1−ヘキサノイルオキシエチル、1−ホルミルオキシプロピル、1−アセトキシプロピル、1−プロピオニルオキシプロピル、1−ブチリルオキシプロピル、1−ピバロイルオキシプロピル、1−バレリルオキシプロピル、1−イソバレリルオキシプロピル、1−ヘキサノイルオキシプロピル、1−アセトキシブチル、1−プロピオニルオキシブチル、1−ブチリルオキシブチル、1−ピバロイルオキシブチル、1−アセトキシペンチル、1−プロピオニルオキシペンチル、1−ブチリルオキシペンチル、1−ピバロイルオキシペンチル、1−ピバロイルオキシヘキシルのような1−(「脂肪族アシル」オキシ)「低級アルキル基」;ホルミルチオメチル、アセチルチオメチル、ジメチルアミノアセチルチオメチル、プロピオニルチオメチル、ブチリルチオメチル、ピバロイルチオメチル、バレリルチオメチル、イソバレリルチオメチル、ヘキサノイルチオメチル、1−ホルミルチオエチル、1−アセチルチオエチル、1−プロピオニルチオエチル、1−ブチリルチオエチル、1−ピバロイルチオエチル、1−バレリルチオエチル、1−イソバレリルチオエチル、1−ヘキサノイルチオエチル、1−ホルミルチオプロピル、1−アセチルチオプロピル、1−プロピオニルチオプロピル、1−ブチリルチオプロピル、1−ピバロイルチオプロピル、1−バレリルチオプロピル、1−イソバレリルチオプロピル、1−ヘキサノイルチオプロピル、1−アセチルチオブチル、1−プロピオニルチオブチル、1−ブチリルチオブチル、1−ピバロイルチオブチル、1−アセチルチオペンチル、1−プロピオニルチオペンチル、1−ブチリルチオペンチル、1−ピバロイルチオペンチル、1−ピバロイルチオヘキシルのような1−(「脂肪族アシル」チオ)「低級アルキル基」;シクロペンチルカルボニルオキシメチル、シクロヘキシルカルボニルオキシメチル、1−シクロペンチルカルボニルオキシエチル、1−シクロヘキシルカルボニルオキシエチル、1−シクロペンチルカルボニルオキシプロピル、1−シクロヘキシルカルボニルオキシプロピル、1−シクロペンチルカルボニルオキシブチル、1−シクロヘキシルカルボニルオキシブチルのような1−(「シクロアルキル」カルボニルオキシ)「低級アルキル基」、ベンゾイルオキシメチルのような1−(「芳香族アシル」オキシ)「低級アルキル基」等の1−(アシルオキシ)「低級アルキル基」;メトキシカルボニルオキシメチル、エトキシカルボニルオキシメチル、プロポキシカルボニルオキシメチル、イソプロポキシカルボニルオキシメチル、ブトキシカルボニルオキシメチル、イソブトキシカルボニルオキシメチル、ペンチルオキシカルボニルオキシメチル、ヘキシルオキシカルボニルオキシメチル、シクロヘキシルオキシカルボニルオキシメチル、シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ(シクロヘキシル)メチル、1−(メトキシカルボニルオキシ)エチル、1−(エトキシカルボニルオキシ)エチル、1−(プロポキシカルボニルオキシ)エチル、1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチル、1−(ブトキシカルボニルオキシ)エチル、1−(イソブトキシカルボニルオキシ)エチル、1−(t−ブトキシカルボニルオキシ)エチル、1−(ペンチルオキシカルボニルオキシ)エチル、1−(ヘキシルオキシカルボニルオキシ)エチル、1−(シクロペンチルオキシカルボニルオキシ)エチル、1−(シクロペンチルオキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(シクロペンチルオキシカルボニルオキシ)ブチル、1−(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)ブチル、1−(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)エチル、1−(エトキシカルボニルオキシ)プロピル、2−(メトキシカルボニルオキシ)エチル、2−(エトキシカルボニルオキシ)エチル、2−(プロポキシカルボニルオキシ)エチル、2−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチル、2−(ブトキシカルボニルオキシ)エチル、2−(イソブトキシカルボニルオキシ)エチル、2−(ペンチルオキシカルボニルオキシ)エチル、2−(ヘキシルオキシカルボニルオキシ)エチル、1−(メトキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(エトキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(プロポキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(ブトキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(イソブトキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(ペンチルオキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(ヘキシルオキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(メトキシカルボニルオキシ)ブチル、1−(エトキシカルボニルオキシ)ブチル、1−(プロポキシカルボニルオキシ)ブチル、1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)ブチル、1−(ブトキシカルボニルオキシ)ブチル、1−(イソブトキシカルボニルオキシ)ブチル、1−(メトキシカルボニルオキシ)ペンチル、1−(エトキシカルボニルオキシ)ペンチル、1−(メトキシカルボニルオキシ)ヘキシル、1−(エトキシカルボニルオキシ)ヘキシルのような(アルコキシカルボニルオキシ)アルキル基;フタリジル、ジメチルフタリジル、ジメトキシフタリジルのような「フタリジル基」;(5−フェニル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル、[5−(4−メチルフェニル)−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル]メチル、[5−(4−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル]メチル、[5−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル]メチル、[5−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル]メチル、(2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル、(5−エチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル、(5−プロピル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル、(5−イソプロピル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル、(5−ブチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルのようなオキソジオキソレニルメチル基等の「カルボニルオキシアルキル基」;前記「脂肪族アシル基」;前記「芳香族アシル基」;「コハク酸のハーフエステル塩残基」;「燐酸エステル塩残基」;「アミノ酸等のエステル形成残基」;カルバモイル基;1乃至2個の低級アルキル基で置換されたカルバモイル基;2−カルボキシエチルジチオエチル、3−カルボキシプロピルジチオエチル、4−カルボキシブチルジチオエチル、5−カルボキシペンチルジチオエチル、6−カルボキシヘキシルジチオエチルのようなカルボキシ「低級アルキル」ジチオエチル基、又は、メチルジチオエチル、エチルジチオエチル、プロピルジチオエチル、ブチルジチオエチル、ペンチルジチオエチル、ヘキシルジチオエチルのような「低級アルキル基」ジチオエチル基を挙げることができ、一方、「カルボキシ基のエステル」に斯かる「生体内で化学的又は酵素的な加水分解によって開裂し得る保護基」としては、具体的には、メトキシメチル、1−エトキシエチル、1−メチル−1−メトキシエチル、1−(イソプロポキシ)エチル、2−メトキシエチル、2−エトキシエチル、1,1−ジメチル−1−メトキシメチル、エトキシメチル、プロポキシメチル、イソプロポキシメチル、ブトキシメチル、t−ブトキシメチルのような低級アルコキシ低級アルキル基、2−メトキシエトキシメチルのような低級アルコキシ化低級アルコキシ低級アルキル基、フェノキシメチルのような「アリール基」オキシ「低級アルキル基」、2,2,2−トリクロロエトキシメチル、ビス(2−クロロエトキシ)メチルのようなハロゲン原子化低級アルコキシ低級アルキル基等の「アルコキシ低級アルキル基」:メトキシカルボニルメチルのような「低級アルコキシ」カルボニル「低級アルキル基」;シアノメチル、2−シアノエチルのようなシアノ「低級アルキル基」;メチルチオメチル、エチルチオメチルのような「低級アルキル基」チオメチル基;;フェニルチオメチル、ナフチルチオメチルのような「アリール基」チオメチル基;2−メタンスルホニルエチル、2−トリフルオロメタンスルホニルエチルのようなハロゲン原子で置換されてもよい「低級アルキル基」スルホニル「低級アルキル基」;2−ベンゼンスルホニルエチル、2−トルエンスルホニルエチルのような「アリール基」スルホニル「低級アルキル基」;ホルミルオキシメチル、アセトキシメチル、プロピオニルオキシメチル、ブチリルオキシメチル、ピバロイルオキシメチル、バレリルオキシメチル、イソバレリルオキシメチル、ヘキサノイルオキシメチル、1−ホルミルオキシエチル、1−アセトキシエチル、1−プロピオニルオキシエチル、1−ブチリルオキシエチル、1−ピバロイルオキシエチル、1−バレリルオキシエチル、1−イソバレリルオキシエチル、1−ヘキサノイルオキシエチル、2−ホルミルオキシエチル、2−アセトキシエチル、2−プロピオニルオキシエチル、2−ブチリルオキシエチル、2−ピバロイルオキシエチル、2−バレリルオキシエチル、2−イソバレリルオキシエチル、2−ヘキサノイルオキシエチル、1−ホルミルオキシプロピル、1−アセトキシプロピル、1−プロピオニルオキシプロピル、1−ブチリルオキシプロピル、1−ピバロイルオキシプロピル、1−バレリルオキシプロピル、1−イソバレリルオキシプロピル、1−ヘキサノイルオキシプロピル、1−アセトキシブチル、1−プロピオニルオキシブチル、1−ブチリルオキシブチル、1−ピバロイルオキシブチル、1−アセトキシペンチル、1−プロピオニルオキシペンチル、1−ブチリルオキシペンチル、1−ピバロイルオキシペンチル、1−ピバロイルオキシヘキシルのような「脂肪族アシル」オキシ「低級アルキル基」、シクロペンチルカルボニルオキシメチル、シクロヘキシルカルボニルオキシメチル、1−シクロペンチルカルボニルオキシエチル、1−シクロヘキシルカルボニルオキシエチル、1−シクロペンチルカルボニルオキシプロピル、1−シクロヘキシルカルボニルオキシプロピル、1−シクロペンチルカルボニルオキシブチル、1−シクロヘキシルカルボニルオキシブチルのような「シクロアルキル」カルボニルオキシ「低級アルキル基」、ベンゾイルオキシメチルのような「芳香族アシル」オキシ「低級アルキル基」等のアシルオキシ「低級アルキル基」;メトキシカルボニルオキシメチル、エトキシカルボニルオキシメチル、プロポキシカルボニルオキシメチル、イソプロポキシカルボニルオキシメチル、ブトキシカルボニルオキシメチル、イソブトキシカルボニルオキシメチル、ペンチルオキシカルボニルオキシメチル、ヘキシルオキシカルボニルオキシメチル、シクロヘキシルオキシカルボニルオキシメチル、シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ(シクロヘキシル)メチル、1−(メトキシカルボニルオキシ)エチル、1−(エトキシカルボニルオキシ)エチル、1−(プロポキシカルボニルオキシ)エチル、1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチル、1−(ブトキシカルボニルオキシ)エチル、1−(イソブトキシカルボニルオキシ)エチル、1−(t−ブトキシカルボニルオキシ)エチル、1−(ペンチルオキシカルボニルオキシ)エチル、1−(ヘキシルオキシカルボニルオキシ)エチル、1−(シクロペンチルオキシカルボニルオキシ)エチル、1−(シクロペンチルオキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(シクロペンチルオキシカルボニルオキシ)ブチル、1−(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)ブチル、1−(シクロヘキシルオキシカルボニルオキシ)エチル、1−(エトキシカルボニルオキシ)プロピル、2−(メトキシカルボニルオキシ)エチル、2−(エトキシカルボニルオキシ)エチル、2−(プロポキシカルボニルオキシ)エチル、2−(イソプロポキシカルボニルオキシ)エチル、2−(ブトキシカルボニルオキシ)エチル、2−(イソブトキシカルボニルオキシ)エチル、2−(ペンチルオキシカルボニルオキシ)エチル、2−(ヘキシルオキシカルボニルオキシ)エチル、1−(メトキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(エトキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(プロポキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(ブトキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(イソブトキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(ペンチルオキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(ヘキシルオキシカルボニルオキシ)プロピル、1−(メトキシカルボニルオキシ)ブチル、1−(エトキシカルボニルオキシ)ブチル、1−(プロポキシカルボニルオキシ)ブチル、1−(イソプロポキシカルボニルオキシ)ブチル、1−(ブトキシカルボニルオキシ)ブチル、1−(イソブトキシカルボニルオキシ)ブチル、1−(メトキシカルボニルオキシ)ペンチル、1−(エトキシカルボニルオキシ)ペンチル、1−(メトキシカルボニルオキシ)ヘキシル、1−(エトキシカルボニルオキシ)ヘキシルのような(アルコキシカルボニルオキシ)アルキル基;(5−フェニル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル、[5−(4−メチルフェニル)−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル]メチル、[5−(4−メトキシフェニル)−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル]メチル、[5−(4−フルオロフェニル)−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル]メチル、[5−(4−クロロフェニル)−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル]メチル、(2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル、(5−メチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル、(5−エチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル、(5−プロピル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル、(5−イソプロピル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチル、(5−ブチル−2−オキソ−1,3−ジオキソレン−4−イル)メチルのようなオキソジオキソレニルメチル基等の「カルボニルオキシアルキル基」;フタリジル、ジメチルフタリジル、ジメトキシフタリジルのような「フタリジル基」;フェニル、インダニルのような「アリール基」;前記の「低級アルキル基」、又は、メチルチオ、エチルチオ、プロピルチオ、イソプロピルチオ、ブチルチオ、イソブチルチオ、s−ブチルチオ、t−ブチルチオ、ペンチルチオ、イソペンチルチオ、2−メチルブチルチオ、ネオペンチルチオ、1−エチルプロピルチオ、ヘキシルチオ、イソヘキシルチオ、4−メチルペンチルチオ、3−メチルペンチルチオ、2−メチルペンチルチオ、1−メチルペンチルチオ、3,3−ジメチルブチルチオ、2,2−ジメチルブチルチオ、1,1−ジメチルブチルチオ、1,2−ジメチルブチルチオ、1,3−ジメチルブチルチオ、2,3−ジメチルブチルチオ、2−エチルブチルチオのような炭素数1乃至6個の直鎖又は分枝鎖アルキルチオ基を示し、好適には炭素数1乃至4個の「アルキルチオ基」;カルボキシ基メチルのような「カルボキシ基アルキル基」、又は、フェニルアラニンのような「アミノ酸のアミド形成残基」である。
【0033】
本発明の化合物(I)は、分子中の不斉炭素原子に基づく光学異性体(ジアステレオマーを含む)が存在し、又、環構造に基づく幾何異性体が存在する場合があるが、これらの各異性体も本発明に含まれる。
【0034】
「その薬理学上許容される塩」とは、本発明の化合物(I)は、塩にすることができるので、その塩をいい、そのような塩としては、好適にはナトリウム塩、カリウム塩、リチウム塩のようなアルカリ金属塩、カルシウム塩、マグネシウム塩のようなアルカリ土類金属塩、アルミニウム塩、鉄塩、亜鉛塩、銅塩、ニッケル塩、コバルト塩等の金属塩;アンモニウム塩のような無機塩、t−オクチルアミン塩、ジベンジルアミン塩、モルホリン塩、グルコサミン塩、フェニルグリシンアルキルエステル塩、エチレンジアミン塩、N−メチルグルカミン塩、グアニジン塩、ジエチルアミン塩、トリエチルアミン塩、ジシクロヘキシルアミン塩、N,N’−ジベンジルエチレンジアミン塩、クロロプロカイン塩、プロカイン塩、ジエタノールアミン塩、N−ベンジル−フェネチルアミン塩、ピペラジン塩、テトラメチルアンモニウム塩、トリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン塩のような有機塩等のアミン塩;弗化水素酸塩、塩酸塩、臭化水素酸塩、沃化水素酸塩のようなハロゲン原子化水素酸塩、硝酸塩、過塩素酸塩、硫酸塩、燐酸塩等の無機酸塩;メタンスルホン酸塩、トリフルオロメタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩のような低級アルカンスルホン酸塩、ベンゼンスルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩のようなアリ−ルスルホン酸塩、酢酸塩、りんご酸塩、フマ−ル酸塩、コハク酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、蓚酸塩、マレイン酸塩等の有機酸塩;及び、グリシン塩、リジン塩、アルギニン塩、オルニチン塩、グルタミン酸塩、アスパラギン酸塩のようなアミノ酸塩を挙げることができ、更に好適には、無機酸塩である。
【0035】
なお、本発明の化合物(I)は、水和物としても存在することができる。
【0036】
一般式(I)における好適な化合物として、以下の表1乃至表3に示す化合物を具体的に例示する。但し、本発明の化合物は、これらに限定されるものではない。
下記表1乃至表3における、略号の意味は以下のとおりである。即ち、
Acはアセチル基を表し、
tBuはt−ブチル基を表し、
Carはカルバモイル基を表し、
diMeCarはN,N―ジメチルカルバモイル基を表し、
diMeTcrはN,N―ジメチルチオカルバモイル基を表し、
diEtCarはN,N―ジエチルカルバモイル基を表し、
diPrCarはN,N―ジイソプロピルカルバモイル基を表し、
MeEtCarはN−メチルーN―エチルカルバモイル基を表し、
Etはエチル基を表し、
Meはメチル基を表し、
diMeNはジメチルアミノ基を表し、
MeEtNはメチルエチルアミノ基を表し、
MeOCOはメトキシカルボニル基を表し、
Morはモルホリノ基を表し、
Mtdoはメチレンジオキシ基を表し、
Phはフェニル基を表し、
Prはプロピル基を表し、
iPrはイソプロピル基を表し、
Py−2−ylはピリジン−2−イル基を表し、
Py−3−ylはピリジン−3−イル基を表し、
Py−4−ylはピリジン−4−イル基を表し、
Thi−3−ylはチオフェン−3−イル基表す。
【0037】
【化3】
Figure 2004107322
【0038】
【表1】
Figure 2004107322
Figure 2004107322
Figure 2004107322
Figure 2004107322
Figure 2004107322
Figure 2004107322
Figure 2004107322
【0039】
【化4】
Figure 2004107322
【0040】
【表2】
Figure 2004107322
Figure 2004107322
Figure 2004107322
Figure 2004107322
Figure 2004107322
Figure 2004107322
Figure 2004107322
【0041】
【化5】
Figure 2004107322
【0042】
【表3】
Figure 2004107322
Figure 2004107322
Figure 2004107322
Figure 2004107322
Figure 2004107322
上記例示化合物の内、好適な化合物は、化合物番号1−1,1−7,1−8,1−10,1−13,1−19,1−23,1−26,1−33,1−34,1−35,1−36,1−37,1−38,1−39,1−40,1−41,1−42,1−43,1−45,1−46,1−47,1−48,1−49,1−50,1−51,1−52,1−53,1−541−55,1−56,1−57,1−58,1−59,1−60,1−61,1−65,1−66,1−67,1−68,1−70,1−71,1−72,1−74,1−75,1−76,1−77,1−78,1−79,1−80,1−81,1−82,1−83,1−84,1−85,1−86,1−87,1−88,1−89,1−90,1−91,1−92,1−93,1−94,1−95,1−96,1−97,1−98,1−99,1−100,1−101,1−102,1−103,1−104,1−105,1−106,1−107,1−108,1−109,1−110,1−111,1−112,1−113,1−114,1−115,1−116,1−117,1−118,1−119,1−120,1−121,1−122,1−123,1−124,1−125,1−126,1−128,1−129,1−132,1−133,1−134,1−135,1−136,1−137,1−138,1−142,1−143,1−144,1−145,1−146,1−148,1−149,1−150,1−151,1−152,1−153,1−154,1−155,1−156,1−157,1−158,1−160,1−161,1−162,1−163,1−165,1−174,1−180,1−181,1−182,1−183,1−187,1−188,1−189,1−190,1−191,1−192,1−193,1−194,1−195,1−196,2−1,2−2,2−3,2−4,2−5,2−6,2−9,2−11,2−12,2−13,2−14,2−15,2−16,2−17,2−18,2−19,2−22,2−24,2−25,2−26,2−27,2−41,2−42,2−43,2−49,2−51,2−53,2−65,2−67,2−73,2−75,2−76,2−77,2−78,2−79,2−80,2−81,2−82,2−85,,2−86,2−87,2−88,2−89,2−90,2−91,2−92,2−93,2−94,2−95,2−96,2−97,2−98,2−100,2−101,2−102,2−103,2−104,2−105,2−106,2−107,2−108,2−109,2−132,2−133,2−134,2−135,2−136,2−137,2−138,,2−142,2−143,2−144,2−145,2−146,2−147,2−148,2−149,2−150,2−151,2−152,2−154,2−155,2−157,2−158,2−159,2−160,2−161,2−167,2−192,2−193,2−194,3−11,3−12,3−14,3−15,3−17,3−21,3−25,3−26,3−27,3−28,3−29,3−30,3−68,3−69,3−71,3−72,3−74,3−78,3−82,3−83,3−84,3−85,3−87,3−88,3−89,3−90及び3−91の化合物であり、更に好適には、化合物番号1−1,1−7,1−8,1−10,1−13,1−19,1−23,1−26,1−34,1−39,1−41,1−42,1−43,1−45,1−46,1−47,1−49,1−50,1−51,1−52,1−53,1−59,1−60,1−61,1−66,1−67,1−68,1−70,1−71,1−72,1−74,1−75,1−76,1−77,1−78,1−79,1−80,1−81,1−82,1−84,1−85,1−86,1−87,1−88,1−89,1−90,1−91,1−92,1−93,1−94,1−95,1−96,1−97,1−98,1−99,1−101,1−102,1−103,1−104,1−105,1−106,1−107,1−108,1−109,1−110,1−111,1−112,1−113,1−114,1−115,1−116,1−117,1−118,1−119,1−120,1−121,1−122,1−123,1−124,1−125,1−126,1−128,1−129,1−132,1−133,1−134,1−135,1−136,1−137,1−142,1−146,1−149,1−151,1−156,1−158,1−159,1−160,1−165,1−174,1−180,1−181,1−182,1−183,1−187,1−188,1−189,1−190,1−191,1−192,1−193,1−194,1−195,2−1,2−2,2−3,2−4,2−5,2−6,2−9,2−11,2−12,2−13,2−14,2−15,2−16,2−17,2−18,2−22,2−25,2−26,2−65,2−67,2−73,2−75,2−78,2−79,2−82,2−86,2−88,2−92,2−94,2−104,2−109,2−132,2−135,2−136,2−142,2−149,2−161,2−167及び2−194の化合物であり、更により好適には、以下の化合物、
化合物番号1−75:ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル、
化合物番号1−76:ジメチルカルバミン酸 4−[3−(3−フルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル、
化合物番号1−78:ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−クロロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル
化合物番号1−79:ジメチルカルバミン酸 4−[3−(3−クロロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル、
化合物番号1−92:ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−ニトロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル、
化合物番号1−102:ジメチルカルバミン酸 4−[3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル、
化合物番号1−104:ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル、
化合物番号1−108:ジメチルカルバミン酸 4−[3−(2−クロロ−4−ニトロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル、
化合物番号1−132:ジメチルカルバミン酸 4−[1−ジメチルアミノ−3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル、
化合物番号1−133:ジメチルカルバミン酸 4−[1−ジメチルアミノ−3−(3−フルオロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル、
化合物番号1−135:ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−クロロフェノキシ)−1−ジメチルアミノプロピル]フェニル エステル、
化合物番号1−136:ジメチルカルバミン酸 4−[3−(3−クロロフェノキシ)−1−ジメチルアミノプロピル]フェニル エステル、
化合物番号1−149:ジメチルカルバミン酸 4−[1−ジメチルアミノ−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル、
化合物番号1−159:ジメチルカルバミン酸 4−[3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−1−ジメチルアミノプロピル]フェニル エステル、
化合物番号1−165:ジメチルカルバミン酸 4−[3−(2−クロロ−4−ニトロフェノキシ)−1−ジメチルアミノプロピル]フェニル エステル、
化合物番号2−92:ジメチルカルバミン酸 3−[1−メチルアミノ−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル、及び、
化合物番号2−149:ジメチルカルバミン酸 3−[1−ジメチルアミノ−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル
である。
【0043】
【発明の実施の形態】
本発明の化合物(I)は、以下に述べるA法乃至C法によって得ることができる。
【0044】
【化6】
Figure 2004107322
【0045】
上記において、R乃至R、A、Arom、E、X及びXは前述と同意義を示し、R2aは、前述のRか、又は、アミノ基の保護基を示し、R3aは、前述のRか、又は、アミノ基の保護基を示し、Rは、水素原子、水酸基の保護基又は式R−C(=X)−基(式中、R及びXは前述と同意義を示す。)を示し、Aromは、前述のAromか、又は、Arom上のカルボキシ基、水酸基若しくはアミノ基が必要に応じて各々の官能基の保護基で保護されたものを示し、Eは酸素原子、硫黄原子、式‐NH‐基、又は、式‐NQ‐基(式中、Qはアミノ基の保護基を表す。)を示し、Eは、前述のEから単結合を除いたものを示し、Eは単結合、酸素原子、硫黄原子、式‐NH‐基、又は、式‐NQ‐基(式中、Qはアミノ基の保護基を表す。)を示し、GはC−Cアルキレン基を示し、Lは水酸基又は脱離基を示す。
【0046】
及びAromおける水酸基の保護基とは、反応の際に安定してヒドロキシ基を保護し得るものであれば、特に限定はないが、具体的には、加水素分解、加水分解、電気分解及び光分解のような化学的方法により開裂し得る保護基をいい、例えば、前記「脂肪族アシル基」;前記「芳香族アシル基」;前記「テトラヒドロピラニル又はテトラヒドロチオピラニル基」;前記「シリル基」;前記「アルコキシメチル基」;前記「置換エチル基」;前記「アラルキル基」;前記「アルコキシカルボニル基」;前記「アルケニルオキシカルボニル基」;前記「アラルキルオキシカルボニル基」を挙げる事ができる。
【0047】
2a、R3a、Arom及びQにおけるアミノ基の保護基とは、反応の際に安定してアミノ基を保護し得るものであれば、特に限定はないが、具体的には、加水素分解、加水分解、電気分解及び光分解のような化学的方法により開裂し得る保護基をいい、例えば、前記「脂肪族アシル基」;前記「芳香族アシル基」;前記「アルコキシカルボニル基」;前記「アラルキルオキシカルボニル基」;前記「シリル基」;前記「アラルキル基」;N,N−ジメチルアミノメチレン、ベンジリデン、4−メトキシベンジリデン、4−ニトロベンジリデン、サリシリデン、5−クロロサリシリデン、ジフェニルメチレン又は(5−クロロ−2− ヒドロキシフェニル)フェニルメチレンのようなシッフ塩基を形成する「置換されたメチレン基」;ベンゼンスルホニルのようなアリールスルホニル基、p−トルエンスルホニル、ペンタメチルベンゼンスルホニル、p−メトキシベンゼンスルホニル、2,4,6−トリメトキシベンゼンスルホニル又は3−メトキシ−4−t−ブチルベンゼンスルホニルのような低級アルキル、低級アルコキシで置換されたアリールスルホニル基等の「芳香族スルホニル基」;メタンスルホニル又はt−ブチルスルホニルのようなアルキルスルホニル基、トリフルオロメチルスルホニル、トリシリルエタンスルホニル又はベンジルスルホニルのようなハロゲン原子、シリル基、アリール基で置換されたアルキルスルホニル等の「脂肪族スルホニル基」を挙げる事ができる。
【0048】
Aromにおけるカルボキシ基の保護基は、反応の際に安定してカルボキシ基を保護し得るものであれば、特に限定はないが、具体的には、加水素分解、加水分解、電気分解及び光分解のような化学的方法により開裂し得る保護基をいい、例えば前記「低級アルキル基」;前記「アルケニル基」;前記「アルキニル基」;前記「低級アルキル基」;アセチルメチルのような「脂肪族アシル」−「低級アルキル基」;前記「アラルキル基」;前記「シリル基」を挙げることができる。
【0049】
Lにおける脱離基とは、求核試薬と反応して置換反応をするような官能基であれば特に限定はないが、そのような基としては、例えば、前記「ハロゲン原子」;メタンスルホニルオキシ又はエタンスルホニルオキシのような「低級アルキルスルホニルオキシ基」;トリフルオロメタンスルホニルオキシのような、「ハロゲン置換低級アルキルスルホニルオキシ基」;ベンゼンスルホニルオキシのようなアリールスルホニルオキシ基、p−トルエンスルホニルオキシのような低級アルキル化アリールスルホニルオキシ基、パラクロロベゼンスルホニルオキシのようなハロゲン置換アリールスルホニルオキシ基等の「芳香族スルホニルオキシ基」を挙げる事ができる。
【0050】
以下A法乃至C法の各工程について詳述する。
(A法)
(A−1工程)
本工程は、後述するD法又はE法によって得られるか、公知であるか、又は、公知の化合物から容易に得られる化合物(II)と、公知であるか、公知の化合物から容易に得られる化合物(III)とを塩基の存在下、反応させ、化合物(IV)を製造する工程である。
【0051】
本工程は、Eが酸素原子又は硫黄原子である場合に化合物(II)と化合物(III)がエーテルを形成する反応による(A−1a反応)か、又は、Eaがアミノ基である場合に化合物(II)と化合物(III)がアミンを形成する反応により(A−1b反応)行われる。
(A−1a反応)
本反応は<方法1>(α)化合物(III)の水酸基にアルキル又はアリールスルホニルハライド(好適には、メタンスルホニルクロリド)を反応させた後、(β)化合物(II)と塩基存在下縮合させるか、<方法2>化合物(III)と化合物(II)をブルティン・ケミカル・ソサイアティ・ジャパン,第40巻,2380頁(1967年)[Bull.Chem.Soc.Jap.40,2380(1967).]に記載の光延反応に従い、縮合させることによって達成される。
<方法1>
(α)水酸基とスルホニルハライドの反応
使用される溶剤としては、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はないが、好適には、ベンゼンのような芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル類があげられ、好適にはエーテル類(特にテトラヒドロフラン)である。
【0052】
使用される塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、イソプロビルエチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリンのような有機塩基類があげられ、好適にはトリエチルアミンである。
【0053】
反応温度は、溶剤、原料、試薬等により異なるが、通常、−20乃至50℃であり、好適には0乃至25℃である。
【0054】
反応時間は、溶剤、原料、試薬、反応温度等により異なるが、通常、5分乃至10時間であり、好適には10分乃至3時間である。
【0055】
反応終了後、本工程の目的化合物は常法に従って反応混合物から採取される。例えば、反応終了後、反応液に水を加え、水と混和しない溶媒(例えばベンゼン、エーテル、酢酸エチル等)を加えて目的化合物を抽出した後、抽出した有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウム等を用いて乾燥させた後、溶媒を留去することによって目的化合物が得られる。得られる目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈澱、クロマトグラフィーにより更に精製できる。本工程の目的化合物は、精製することなく次工程に用いることができる。
【0056】
(β)化合物(II)との縮合
使用される溶剤としては、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はないが、好適には、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル類;アセトニトリル、イソブチロニトリルのようなニトリル類;ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホロトリアミドのようなアミド類;ジメチルスルホキシド、スルホランのようなスルホキシド類があげられ、好適にはアミド類(特にジメチルホルムアミド)である。
【0057】
使用される塩基としては、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物類;水素化リチウム、水素化ナトリウム又は水素化カリウムのようなアルカリ金属水素化物類;メチルリチウム、エチルリチウム又はブチルリチウムのようなアルキルリチウム類;或は、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムジシクロヘキシルアミド又はリチウムビス(トリメチルシリル)アミドのようなリチウムアルキルアミド類であり得、好適には、金属水素化物類(特に水素化ナトリウム)である。
【0058】
反応温度は、溶剤、原料、試薬等により異なるが、通常、0乃至180℃であり、好適には0乃至50℃である。
【0059】
反応時間は、溶剤、原料、試薬、反応温度等により異なるが、通常、1乃至24時間であり、好適には2乃至12時間である。
【0060】
反応終了後、本工程の目的化合物は常法に従って反応混合物から採取される。例えば、反応終了後、反応液に水を加え、水と混和しない溶媒(例えばベンゼン、エーテル、酢酸エチル等)を加えて目的化合物を抽出した後、抽出した有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウム等を用いて乾燥させた後、溶媒を留去することによって目的化合物が得られる。得られる目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈澱、クロマトグラフィーにより更に精製できる。
【0061】
<方法2>
使用される溶媒は、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はないが、例えばヘキサン、ヘプタン、リグロイン又は石油エーテルのような脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン又はキシレンのような芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン又はジクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;或はジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン又はジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類であり得、好適には脂肪族炭化水素類、芳香族炭化水素類又はエーテル類であり、更に好適にはエーテル類(特にテトラヒドロフラン)である。
【0062】
使用されるホスフィン類は、例えば、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリプロピルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリペンチルホスフィン又はトリヘキシルホスフィン等のトリC−Cアルキルホスフィン;トリフェニルホスフィン、トリインデニルホスフィン又はトリナフチルホスフィン等のトリC−C10アリールホスフィン;或はトリルジフェニルホスフィン、トリトリルホスフィン、トリメシチルホスフィン、トリブチルフェニルホスフィン又はトリ−6−エチル−2−ナフチルホスフィン等の、C−Cアルキルを置換基として有してもよいトリC−C10アリールホスフィンであり得、好適にはトリC−Cアルキルホスフィン類(特にトリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリプロピルホスフィン又はトリブチルホスフィン、)又はトリC−C10アリールホスフィン(特にトリフェニルホスフィン、トリインデニルホスフィン又はトリナフチルホスフィン)であり、更に好適には、トリC−C10アリールホスフィン(特にトリフェニルホスフィン)である。
【0063】
使用されるアゾ化合物は、例えばアゾジカルボン酸ジメチル、アゾジカルボン酸ジエチル、アゾジカルボン酸ジプロピル又はアゾジカルボン酸ジブチルのようなアゾジカルボン酸ジ−C−Cアルキルであり得、好適にはアゾジカルボン酸ジエチルである。
【0064】
反応温度は原料化合物、試薬等によって変化するが、通常−10℃乃至100℃であり、好適には0℃乃至50℃である。
【0065】
反応時間は原料化合物、試薬、反応温度によって変化するが、通常5分間乃至24時間であり、好適には10分間乃至12時間である。
【0066】
反応終了後、本工程の目的化合物は、常法に従って反応混合物から採取される。例えば、不溶物が存在する場合にはそれを濾去し、溶媒を留去することによって目的化合物が得られる。得られる目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈澱又はクロマトグラフィー等によって更に精製できる。
(A−1b反応)
本反応は(A−1a反応)の<方法1>と同様に行われる。
(A−2工程)
本工程は、A−1工程で得られた化合物(IV)に、必要に応じて、保護基の脱保護反応(A−2a反応)、アミンのN−アルキル化反応(A−2b反応)、及び、水酸基のカルバモイル化反応(A−2c反応)を行い、化合物(I)を製造する工程である。
(A−2a反応)
アミノ基の保護基の除去はその種類によって異なるが、一般に有機合成化学の技術において周知の方法に従い、以下の様に実施される。
【0067】
アミノ基の保護基が、t−ブトキシカルボニル基、2−トリメチルシリルエトキシカルボニル基又はp−メトキシベンジルオキシカルボニル基である場合には、不活性溶媒中又は水性溶媒中で酸で処理することにより除去することができる。尚、その際に、目的化合物を塩として得ることもできる。
【0068】
使用される酸は、例えば、塩酸、硫酸、リン酸、臭化水素酸又はトリフルオロ酢酸であり得、好適には塩酸、硫酸、臭化水素酸又はトリフルオロ酢酸である。
【0069】
使用される溶媒は、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はないが、例えば、ヘキサン、ヘプタン、リグロイン又は石油エーテルのような脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン又はキシレンのような芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン又はジクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン又はジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;酢酸メチル又は酢酸エチルのようなエステル類;メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール又はブタノールのようなアルコール類;ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド又はヘキサメチルリン酸トリアミドのようなアミド類;ジメチルスルホキシド又はスルホランのようなスルホキシド類;蟻酸又は酢酸のような脂肪酸類;或は水又は水と上記溶媒との混合溶媒であり得、好適には、ハロゲン化炭化水素類、エーテル類、アルコール類、脂肪酸類又は水と上記溶媒との混合溶媒であり、さらに好適にはエステル類(特に酢酸エチル)、エーテル類(特にテトラヒドロフラン又はジオキサン)である。
【0070】
反応温度は原料化合物、溶媒又は使用される酸によって変化するが、通常−20℃乃至100℃であり、好適には0℃乃至80℃である。
【0071】
反応時間は原料化合物、溶媒又は使用される酸によって変化するが、通常5分間乃至20時間であり、好適には1時間乃至10時間である。
【0072】
反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従って反応混合物から採取される。例えば、反応液中に析出した目的化合物を濾取するか、又は反応液を適宜中和し、溶媒を留去し、反応液に水を注ぎ、水と混和しない溶媒(例えばベンゼン、エーテル、酢酸エチル等)を加え抽出し、目的化合物を含む有機層を水洗後、無水硫酸マグネシウム等で乾燥し、溶媒を留去することによって目的化合物が得られる。得られる目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈澱又はクロマトグラフィー等によって更に精製できる。
【0073】
尚、アミノ基の保護基がt−ブトキシカルボニル基の場合には、特に不活性溶媒中で、シリル化合物又はルイス酸と処理することによっても除去することができる。
【0074】
使用されるシリル化合物は、例えば、トリメチルシリルクロリド、トリメチルシリルイオダイド又はトリメチルシリルトリフルオロメタンスルホネートであり、使用されるルイス酸は、例えば、塩化アルミニウムである。
【0075】
使用される溶媒は、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はないが、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム又は四塩化炭素のようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン又はジオキサンのようなエーテル類;或は、アセトニトリルのようなニトリル類であり得、好適には、ハロゲン化炭化水素類(特にジクロロメタン又はクロロホルム)或はニトリル類(特にアセトニトリル)である。
【0076】
反応温度は原料化合物、試薬又は溶媒等によって変化するが、通常−20℃乃至100℃であり、好適には0℃乃至50℃である。
【0077】
反応時間は原料化合物、試薬、溶媒又は反応温度等によって変化するが、通常10分乃至10時間であり、好適には30分乃至3時間である。
【0078】
反応終了後、本工程の目的化合物は常法に従って反応混合物から採取される。例えば、溶媒を留去し、反応液に水を注ぎ、水層をアルカリ性にして析出物を濾取するか、又は水と混和しない溶媒(例えばベンゼン、エーテル、酢酸エチル等)を加え抽出し、目的化合物を含む有機層を水洗後、無水硫酸マグネシウム等で乾燥し、溶媒を留去することによって目的化合物が得られる。得られる目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈澱又はクロマトグラフィー等によって更に精製できる。
【0079】
アミノ基の保護基が、アリルオキシカルボニル基である場合には、通常、不活性溶媒中、1乃至3当量の2−エチルヘキサン酸カリ、マロン酸メチル、ジメドン又は水素化トリブチル錫存在下、テトラキス(トリフェニルホスフィン)パラジウム又は塩化パラジウムビス(トリフェニルホスフィン)と反応させることにより除去することができる。
【0080】
使用される溶媒は、本反応に関与しないものであれば特に限定はないが、例えば、ジクロロメタン、クロロホルム又は四塩化炭素のようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン又はジオキサンのようなエーテル類;或は、酢酸エチル又は酢酸プロピルのようなエステル類であり得、好適には、ハロゲン化炭化水素類(特にジクロロメタン)、エーテル類(特にテトラヒドロフラン)又はエステル類(特に酢酸エチル)である。
【0081】
反応温度は原料化合物、溶媒又は使用される還元剤等によって変化するが、通常−10℃乃至80℃であり、好適には0℃乃至50℃である。
【0082】
反応時間は原料化合物、溶媒、使用される還元剤又は反応温度等によって変化するが、通常30分間乃至24時間であり、好適には1時間乃至8時間である。
【0083】
反応終了後、本工程の目的化合物は常法に従って反応混合物から採取される。例えば、パラジウム触媒を濾去した後溶媒を留去し、反応液に水を注ぎ、水層をアルカリ性にして析出物を濾取するか、又は水と混和しない溶媒(例えばベンゼン、エーテル、酢酸エチル等)を加え抽出し、目的化合物を含む有機層を水洗後、無水硫酸マグネシウム等で乾燥し、溶媒を留去することによって目的化合物が得られる。得られる目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈澱又はクロマトグラフィー等によって更に精製できる。
【0084】
水酸基の保護基の除去はその種類によって異なるが、一般に有機合成化学の技術において周知の方法に従い、以下の様に実施される。
【0085】
使用される溶媒は、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、リグロイン又は石油エーテルのような脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン又はキシレンのような芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン又はジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;酢酸メチル又は酢酸エチルのようなエステル類;メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール又はイソブタノールのようなアルコール類;或いは上記溶媒と水とを任意に混合した混合溶媒であり得、好適には、アルコール類(特にメタノール)、アルコール類と水との混合溶媒である。
【0086】
使用される接触還元触媒は、通常の接触還元反応に使用されるものであれば、特に限定はないが、例えば、パラジウム黒、パラジウム−炭素、水酸化パラジウム、水酸化パラジウム−炭素、ラネーニッケル、ロジウム−酸化アルミニウム、パラジウム−硫酸バリウム、酸化白金又は白金黒であり得、好適には、パラジウム−炭素又は水酸化パラジウム−炭素である。
【0087】
本工程は反応を効果的に行わせるために酸を加えることができる。使用される酸としては、例えば塩酸、臭化水素酸のような鉱酸またはピクリン酸、ギ酸、酢酸、プロピオン酸トリフルオロ酢酸、ベンゼンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸のような有機酸であり得、好適には酢酸である。
【0088】
反応温度は、原料化合物、試薬等によって異なるが、通常−10℃乃至100℃であり、好適には0℃乃至50℃である。
【0089】
反応時間は原料化合物、試薬、反応温度によって異なるが、通常10分間乃至48時間であり、好適には30分間乃至24時間である。
【0090】
反応終了後、目的化合物は常法に従って反応混合物から採取される。例えば、反応終了後、触媒を濾去した後、濾液を留去することによって目的化合物が得られる。得られる目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈澱、クロマトグラフィーにより更に精製できる。
【0091】
カルボキシ基の保護基の除去はその種類によって異なるが、一般に有機合成化学の技術において周知の方法に従い、以下の様に実施される。
【0092】
カルボキシ基の保護基として、低級アルキル基又はアリ−ル基を使用した場合には、酸又は塩基で処理することにより除去することができる。
【0093】
酸としては、塩酸、硫酸、燐酸、臭化水素酸が用いられ、塩基としては、化合物の他の部分に影響を与えないものであれば特に限定はないが、好適には炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物又は濃アンモニア−メタノ−ル溶液が用いられる。
【0094】
尚、塩基による加水分解では異性化が起こることがある。
【0095】
使用される溶媒としては、通常の加水分解反応に使用されるもので、反応を阻害しないものであれば特に限定はなく、水又はメタノ−ル、エタノ−ル、n−プロパノ−ルのようなアルコ−ル類若しくはテトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエ−テル類のような有機溶媒と水との混合溶媒が好適である。
【0096】
反応温度及び反応時間は、出発物質、溶媒及び用いる試薬等により異なり、特に限定はないが、副反応を抑制するために、通常は0℃乃至150℃で、1 乃至10時間実施される。
【0097】
カルボキシ基の保護基がジフェニルメチルのようなジアリ−ル置換メチル基である場合には、通常、溶媒中、酸で処理することにより除去される。
【0098】
使用される溶媒としては、アニソ−ルのような芳香族炭化水素類が好ましく、使用される酸としては、トリフルオロ酢酸のような弗化有機酸が用いられる。
【0099】
反応温度及び反応時間は、出発物質、溶媒、使用される酸等により異なるが、通常は室温で30分乃至10時間実施される。
【0100】
カルボキシ基の保護基がアラルキル基又はハロゲノ低級アルキル基である場合には、通常、溶媒中、還元により除去される。
【0101】
還元方法としては、カルボキシ基の保護基がハロゲノ低級アルキル基である場合には、亜鉛−酢酸のような化学的還元による方法が好適であり、アラルキル基である場合には、パラジウム炭素、白金のような触媒を用い接触還元による方法を行なうか、又は硫化カリウム、硫化ナトリウムのようなアルカリ金属硫化物を用いて、化学的還元による方法により実施される。
【0102】
使用される溶媒としては、本反応に関与しないものであれば特に限定はないが、メタノ−ル、エタノ−ルのようなアルコ−ル類;テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエ−テル類;酢酸のような脂肪酸又はこれらの有機溶媒と水との混合溶媒が好適である。
【0103】
反応温度及び反応時間は、出発物質、溶媒及び還元方法等により異なるが、通常は0℃乃至室温付近で、5分乃至12時間実施される。
【0104】
カルボキシ基の保護基がアルコキシメチル基である場合には、通常、溶媒中、酸で処理することにより除去される。
【0105】
使用される酸としては、通常ブレンステッド酸として使用されるものであれば特に限定はないが、好適には塩酸、硫酸のような無機酸又は酢酸、パラトルエンスルホン酸のような有機酸である。
【0106】
使用される溶媒としては、本反応に関与しないものであれば特に限定はないが、メタノ−ル、エタノ−ルのようなアルコ−ル類;テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエ−テル類又はこれらの有機溶媒と水との混合溶媒が好適である。
【0107】
反応温度及び反応時間は、出発物質、溶媒及び使用される酸の種類等により異なるが、通常は0℃乃至50℃で、 10分乃至18時間実施される。
【0108】
尚、カルボキシ基の保護基の除去を常法に従い、アンモニア処理により行なうと、アミド化することもできる。
【0109】
又、所望により、常法に従って、上記生成したカルボン酸を、水と酢酸エチルのような水と混和しない有機溶媒との混合溶媒に溶かし、炭酸水素ナトリウム水溶液、炭酸カリウム水溶液のようなアルカリ金属炭酸塩若しくは重炭酸塩水溶液を、0 ℃乃至室温下に加え、次いで、pH7付近とし析出した沈殿を瀘取することによりアルキル金属塩を製造することができる。
【0110】
更に、このようにして製造した塩、又は上記カルボン酸を、溶媒(好適には、テトラヒドロフランのようなエ−テル類又はN,N−ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシド、ヘキサメチルホスホロトリアミド、トリエチルホスフェ−トのような極性溶媒類)中、2当量の塩基(好適には、トリエチルアミン、ジシクロヘキシルアミンのような有機塩基、ナトリウムヒドリドのような水素化アルカリ金属塩類又は炭酸水素ナトリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩若しくは重炭酸塩)と反応させ、これにアセトキシメチルクロリド、プロピオニルオキシメチルブロミドのような脂肪族アシルオキシメチルハライド類、1−メトキシカルボニルオキシエチルクロリド、1−エトキシカルボニルオキシエチルイオダイドのような1−低級アルコキシカルボニルオキシエチルハライド類、フタリジルハライド類又は(2−オキソ−5− メチル−1,3− ジオキソレン−4− イル)メチルハライド類を反応させることにより、生体内で加水分解されやすいカルボキシ基の保護基で再び保護されたエステル体を製造することができる。
【0111】
反応温度及び反応時間は、出発物質、溶媒及び反応試薬の種類により異なるが、通常、0℃乃至100℃で、0.5乃至10時間実施される。
(A−2b反応)
アミンのN−アルキル化はアルキルカルボニル化合物と還元剤の組合せ<方法1>か、塩基の存在下、ハロゲン化アルキルと反応させる<方法2>ことにより達成される。
<方法1>
使用される溶媒としては、反応を阻害せず、原料物質をある程度溶解するものであれば、特に限定されず、例えば、水;メチレンクロリド、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエ−テル、ジイソプロピルエ−テル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエ−テル類;アセトニトリル、イソブチロニトリルのようなニトリル類;ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−メチルピロリジノン、ヘキサメチルホスホロトリアミドのようなアミド類;ジメチルスルホキシド、スルホランのようなスルホキシド類;N−メチルモルホリン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N−メチルピペリジン、ピリジン、4−ピロリジノピリジン、ピコリン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、2,6−ジ(t−ブチル)−4−メチルピリジン、キノリン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリンのような有機塩基類を挙げることができ、好適には、アルコール類である。また、必要に応じて、溶媒を用いずに反応を行うこともできる。
【0112】
使用される還元剤としては、水素化ホウ素ナトリウム又はシアノ水素化ホウ素ナトリウムのような水素化ホウ素金属塩;パラジウム炭素、白金、ラネ−ニッケルのような触媒と水素ガスの組合せ;亜鉛と塩酸の組合せを挙げることができ、好適には水素化ホウ素金属塩である。又、アルキル化剤がホルムアルデヒドである場合には、蟻酸を用いることもできる。
【0113】
反応温度は原料化合物、試薬又は溶媒等によって変化するが、通常、−20 ℃乃至200 ℃であり、好適には、0℃乃至100℃である。
【0114】
反応時間は、主に反応温度、原料化合物又は使用される溶媒の種類によって異なるが、通常10分乃至24時間であり、好適には、1時間乃至12時間である。
【0115】
反応終了後、本反応の目的化合物は、例えば、反応混合物を濃縮し、水と酢酸エチルのような混和しない有機溶媒を加え、水洗後、目的化合物を含む有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム等で乾燥後、溶剤を留去することで得られる。
<方法2>
使用される溶媒としては、反応を阻害せず、原料物質をある程度溶解するものであれば、特に限定されず、例えば、ヘキサン、ヘプタン、リグロイン、石油エーテルのような脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素類;メチレンクロリド、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエ−テル、ジイソプロピルエ−テル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエ−テル類;アセトニトリル、イソブチロニトリルのようなニトリル類;ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−メチルピロリジノン、ヘキサメチルホスホロトリアミドのようなアミド類;ジメチルスルホキシド、スルホランのようなスルホキシド類;N−メチルモルホリン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N−メチルピペリジン、ピリジン、4−ピロリジノピリジン、ピコリン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、2,6−ジ(t−ブチル)−4−メチルピリジン、キノリン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリンのような有機塩基類を挙げることができ、好適には、アミド類であり、特に好適には、N,N−ジメチルアセトアミドである。
【0116】
使用される塩基としては、例えば、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、炭酸リチウムのようなアルカリ金属炭酸塩類;炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、炭酸水素リチウムのようなアルカリ金属炭酸水素塩類;N−メチルモルホリン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N−メチルピペリジン、ピリジン、4−ピロリジノピリジン、ピコリン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、2,6−ジ(t−ブチル)−4−メチルピリジン、キノリン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン(DBN)、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU)のような有機塩基類を挙げることができ、好適には、アルカリ金属炭酸塩類であり、特に好適には、炭酸カリウムである。
【0117】
尚、反応を効果的に行わせるために、ヨウ化ナトリウムを加えても良い。
【0118】
反応温度は原料化合物、試薬又は溶媒等によって変化するが、通常、0 ℃乃至200 ℃であり、好適には、20℃乃至100℃である。
【0119】
反応時間は、主に反応温度、原料化合物又は使用される溶媒の種類によって異なるが、通常10分乃至24時間であり、好適には、1時間乃至12時間である。
【0120】
反応終了後、本反応の目的化合物は、例えば、反応混合物を濃縮し、水と酢酸エチルのような混和しない有機溶媒を加え、水洗後、目的化合物を含む有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム等で乾燥後、溶剤を留去することで得られる。
(A−2c反応)
使用される溶媒は、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はないが、例えば、ヘキサン又はヘプタンのような脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン又はキシレンのような芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン又はジクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;蟻酸エチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル又は炭酸ジエチルのようなエステル類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン又はジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;アセトニトリル又はイソブチロニトリルのようなニトリル類;或は、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−メチルピロリジノン又はヘキサメチルホスホロトリアミドのようなアミド類であり得、好適には、ハロゲン化炭化水素類(特にジクロロメタン)、エーテル類(特にテトラヒドロフラン)又はアミド類(特にN,N−ジメチルホルムアミド)である。
【0121】
使用される塩基は、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは炭酸リチウムのようなアルカリ金属炭酸塩類;水素化リチウム、水素化ナトリウム又は水素化カリウムのようなアルカリ金属水素化物類;トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N一メチルモルホリン、ピリジン、4−(N,N一ジメチルアミノ)ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)のような有機アミン類;であり、好適にはアルカリ金属炭酸塩類(特に炭酸カリウム)又は有機アミン類(特にトリエチルアミン)である。
【0122】
反応温度は原料化合物、溶媒又は使用される塩基によって変化するが、通常−20℃乃至100℃であり、好適には0℃乃至50℃である。
【0123】
反応時間は原料化合物、溶媒又は使用される塩基によって変化するが、通常5分間乃至48時間であり、好適には1時間乃至10時間である。
【0124】
反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従って反応混合物から採取される。例えば、反応液中に析出した目的化合物を濾取するか、又は反応液を適宜中和し、溶媒を留去し、反応液に水を注ぎ、水と混和しない溶媒(例えばベンゼン、エーテル、酢酸エチル等)を加え抽出し、目的化合物を含む有機層を水洗後、無水硫酸マグネシウム等で乾燥し、溶媒を留去することによって目的化合物が得られる。得られる目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈澱又はクロマトグラフィー等によって更に精製できる。
【0125】
本工程において、保護基の脱保護反応、アミンのN−アルキル化反応、及び、水酸基のカルボニル化反応は、目的化合物の構造に応じて何れを先に行っても良い。又、条件が共通する場合には、精製せず順次行っても良い。
(B法)
(B−1工程)
本工程は、後述するD法乃至G法によって得られるか、公知であるか、又は、公知の化合物から容易に得られる化合物(IIa)の水酸基をホルミル基へと酸化し(B−1a反応)、ホルミル基に対してウィッティッヒ反応を行い(B−1b反応)、得られた化合物を還元する(B−1c反応)ことによって化合物(V)を製造する工程である。
(B−1a反応)
使用される酸化剤としては、通常、酸化反応に使用されるものであれば特に限定はないが、好適には、二酸化マンガンのような酸化マンガン類;無水クロム酸−ピリジン錯体のようなクロム酸化合物;Swern酸化に使用される試薬類(ジメチルスルホキシド、及び、活性化剤(ジシクロヘキシルカルポジイミド、ジシクロヘキシルカルボジイミド及びピリジンートリフルオロ酢酸、オキザリルクロリド、無水酢酸、五酸化燐、ピリジン−無水硫酸、三酸化硫黄−ピリジン、酢酸水銀、塩素又はN−クロロスクシンイミド)の組合せ);テトラプロピルアンモニウムパールテネートのような遷移金属酸化剤;1,1,1―トリアセトキシ―1,1―ジヒドロ―1,2―ベンズイオドキソ―ル―3(1H)―オンのような高原子価ヨウ素酸化剤などがあげられ、更に好適にはクロム酸化合物である。
【0126】
使用される溶剤としては、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はないが、好適には、ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素類;酢酸エチルのようなエステル類;テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、のようなエーテル類;アセトン、メチルエチルケトンのようなケトン類;アセトニトリル、イソブチロニトリルのようなニトリル類があげられ、更に好適にはハロゲン化炭化水素類(特にジクロロメタン)である。
【0127】
反応温度は、溶剤、原料、試薬等により異なるが、通常、−60乃至50℃である。
【0128】
反応時間は、溶剤、原料、試薬、反応温度等により異なるが、通常、1乃至16時間である。
【0129】
反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従って、反応混合物から採取される。例えば、反応混合物を適宜中和し、又、不溶物が存在する場合には濾過により除去した後、水と酢酸エチルのような混和しない有機溶媒を加え、水洗後、目的化合物を含む有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム等で乾燥後、溶剤を留去することによって得られる。得られた目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈殿又はクロマトグラフィー等によって更に精製できる。
(B−1b反応)
反応は塩基の存在下で行われる。使用される塩基としては、メチルリチウム、ブチルリチウムのようなアルキルリチウム類;水素化ナトリウム、水素化カリウムのようなアルカリ金属水素化物;リチウムアミド、ナトリウムアミド、カリウムアミドのようなアルカリ金属アミド;ナトリウムメトキシド、ナトリウムエトキシド、カリウムプロポキシド、ナトリウムブトキシド、カリウム−t−ブトキシド、ナトリウム−t−ペントキシドのようなアルカリ金属アルコキシド;リチウムヘキサメチルジシラジド、ナトリウムヘキサメチルジシラジド、カリウムヘキサメチルジシラジドのようなアルカリ金属ジシラジド類;であり、好適にはアルカリ金属水素化物、アルカリ金属アルコキシドまたはアルカリ金属ジシラジド類であり、更に好適には水素化ナトリウム、水素化カリウム、カリウム−t−ブトキシド、ナトリウムヘキサメチルジシラジド、カリウムヘキサメチルジシラジド、リチウムヘキサメチルジシラジドであり、特に好適には水素化ナトリウム、水素化カリウムである。
【0130】
使用されるウィティッヒ試薬としては、好適には、ベンジリデントリフェニルホスホランのようなトリフェニルホスホラン及び対応するベンジルハロゲン化合物の組合せ、又は、前記組合せにより得られるホスホニウム塩である。
【0131】
使用される溶剤としては、ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類(特にテトラヒドロフラン)が好適である。
【0132】
また、本反応は、好適には窒素、ヘリウム、アルゴンのような不活性ガス気流下で行なわれる。
【0133】
反応温度は、溶剤、原料化合物、試薬等により異なるが、好適には−78℃ないし室温である。
【0134】
反応時間は、溶剤、原料化合物、試薬、反応温度等により異なるが、好適には10分間ないし5時間である。
【0135】
反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従って反応混合物から採取される。例えば、反応終了後、反応液を塩化アンモニウム水溶液に注ぎ、水と混和しない溶剤、たとえばベンゼン、エーテル、酢酸エチルなどで抽出し、抽出液より溶剤を留去することによって得られる。得られる目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈殿またはクロマトグラフィー等によって更に精製できる。
(B−1c反応)
使用される溶媒は、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、リグロイン又は石油エーテルのような脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン又はキシレンのような芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン又はジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;酢酸メチル又は酢酸エチルのようなエステル類;或は、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール又はイソブタノールのようなアルコール類であり得、好適には、エステル類(特に酢酸エチル)又はアルコール類(特にメタノール)である。
【0136】
使用される接触還元触媒は、通常の接触還元反応に使用されるものであれば、特に限定はないが、例えば、パラジウム黒、パラジウム−炭素、水酸化パラジウム、水酸化パラジウム−炭素、ラネーニッケル、ロジウム−酸化アルミニウム、パラジウム−硫酸バリウム、酸化白金又は白金黒であり得、好適には、パラジウム−炭素である。
【0137】
反応温度は、原料化合物、試薬等によって異なるが、通常−10℃乃至100℃であり、好適には0℃乃至50℃である。
【0138】
反応時間は原料化合物、試薬、反応温度によって異なるが、通常10分間乃至48時間であり、好適には30分間乃至24時間である。
【0139】
反応終了後、目的化合物は常法に従って反応混合物から採取される。例えば、反応終了後、触媒を濾去した後、濾液を留去することによって目的化合物が得られる。得られる目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈澱、クロマトグラフィーにより更に精製できる。
(B−2工程)
本工程は、B−1工程で得られた化合物(V)に、必要に応じて、保護基の脱保護反応、アミンのN−アルキル化反応、及び、水酸基のカルバモイル化反応を行い、化合物(I)を製造する工程である。
【0140】
本工程は、A−2工程と同様に行われる。
(C法)
(C−1工程)
本工程は、後述するF法又はG法によって得られた化合物(VI)のカルボニル基を還元し(C−1a反応)、更に得られた水酸基をハロゲン化した(C−1b反応)後、アミノ化する(C−1c反応)ことにより化合物(VII)を製造する工程である。
(C−1a反応)
使用される還元剤としては、好適には水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウムおよび水素化ジイソブチルアルミニウムのような水素化化合物であり、更に好適には水素化ホウ素ナトリウムである。
【0141】
使用される溶媒としては、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はなく、好適にはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル類;メタノール、エタノールのようなアルコール類;があげられ、好適にはエーテル類(特にテトラヒドロフラン)、アルコール類(特にメタノール)である。
【0142】
反応温度は、溶剤、原料、試薬等により異なるが、通常、−78℃ないし100℃であり、好適には−78℃ないし室温である。
【0143】
反応時間は、溶剤、原料、試薬、反応温度等により異なるが、通常10分間ないし24時間であり、好適には1ないし10時間である。
【0144】
反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従って、反応混合物から採取される。例えば、反応混合物を適宜中和し、また、不溶物が存在する場合には濾過により除去した後、水と酢酸エチルのような混和しない有機溶媒を加え、水洗後、目的化合物を含む有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム等で乾燥後、溶剤を留去することによって得られる。得られた目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈殿またはクロマトグラフィー等によって更に精製できる。
(C−1b反応)
使用されるホスフィン類は、例えば、トリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリプロピルホスフィン、トリブチルホスフィン、トリペンチルホスフィン又はトリヘキシルホスフィン等のトリC−Cアルキルホスフィン;トリフェニルホスフィン、トリインデニルホスフィン又はトリナフチルホスフィン等のトリC−C10アリールホスフィン;或はトリルジフェニルホスフィン、トリトリルホスフィン、トリメシチルホスフィン、トリブチルフェニルホスフィン又はトリ−6−エチル−2−ナフチルホスフィン等の、C−Cアルキルを置換基として有してもよいトリC−C10アリールホスフィンであり得、好適にはトリC−Cアルキルホスフィン類(特にトリメチルホスフィン、トリエチルホスフィン、トリプロピルホスフィン又はトリブチルホスフィン、)又はトリC−C10アリールホスフィン(特にトリフェニルホスフィン、トリインデニルホスフィン又はトリナフチルホスフィン)であり、更に好適には、トリC−C10アリールホスフィン(特にトリフェニルホスフィン)である。
【0145】
使用されるハロゲン化剤は、四集化炭素のような四ハロゲン化炭素である。
【0146】
使用される溶媒は、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はないが、例えば、ヘキサン、ヘプタン、リグロイン又は石油エーテルのような脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン又はキシレンのような芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン又はジクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン又はジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;アセトニトリルのようなニトリル類;ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホラミド(HMPA)又はヘキサメチルホスホラストリアミド(HMPT)のようなアミド類;或はジメチルスルホキシド又はスルホランのようなスルホキシド類であり得、好適には、ハロゲン化炭化水素類である。
【0147】
反応温度は原料化合物、試薬等によって異なるが、通常−10℃乃至100℃であり、好適には0℃乃至50℃である。
【0148】
反応時間は原料化合物、試薬、反応温度によって異なるが、通常5分間乃至10時間であり、好適には10分間乃至3時間である。
【0149】
反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従って、反応混合物から採取される。例えば、反応混合物を適宜中和し、また、不溶物が存在する場合には濾過により除去した後、水と酢酸エチルのような混和しない有機溶媒を加え、水洗後、目的化合物を含む有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム等で乾燥後、溶剤を留去することによって得られる。得られた目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈殿またはクロマトグラフィー等によって更に精製できる。
(C−1c反応)
使用される溶媒は、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はないが、例えば、ヘキサン、ヘプタン、リグロイン又は石油エーテルのような脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン又はキシレンのような芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン又はジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;メタノール、エタノールなどのアルコール類;アセトニトリルのようなニトリル類;ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホラミド(HMPA)又はヘキサメチルホスホラストリアミド(HMPT)のようなアミド類;或はジメチルスルホキシド又はスルホランのようなスルホキシド類であり得、好適には、アルコール類である。
【0150】
反応温度は原料化合物、試薬等によって異なるが、通常0℃乃至150℃であり、好適には0℃乃至50℃である。
【0151】
反応時間は原料化合物、試薬、反応温度によって異なるが、通常5分間乃至24時間であり、好適には1時間乃至24時間である。
【0152】
反応終了後、本工程の目的化合物は常法に従って反応混合物から採取される。例えば、反応終了後、反応液に水を加え、水と混和しない溶媒(例えばベンゼン、エーテル、酢酸エチル等)を加えて目的化合物を抽出した後、抽出した有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウム等を用いて乾燥させた後、溶媒を留去することによって目的化合物が得られる。得られる目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈澱、クロマトグラフィーにより更に精製できる。
(C−2工程)
本工程は、C−1工程で得られた化合物(VII)に、必要に応じて、保護基の脱保護反応、アミンのN−アルキル化反応、及び、水酸基のカルバモイル化反応を行い、化合物(I)を製造する工程である。
【0153】
本工程は、A−2工程と同様に行われる。
【0154】
上記A法乃至B法に用いられる化合物(II)は下記D法又はE法により、C法に用いられる化合物(VI)は下記F法又はG法により得ることができる。
【0155】
【化7】
Figure 2004107322
【0156】
【化8】
Figure 2004107322
【0157】
上記において、R、R2a、R3a、A、Arom、E、L及びXは前述と同意義を表し、AlkはC乃至Cのアルキル基を示し、Halはハロゲン原子を示し、nは0乃至4の整数を示し、mは1乃至6の整数を示す。
【0158】
以下、D法乃至G法について詳述する。
(D法)
(D−1工程)
本工程は、公知であるか、公知の化合物から容易に得られる化合物(VIII)、化合物(IX)、及び、マロン酸を反応させ、化合物(X)を製造する工程である。
【0159】
本工程は、ヘルベチカ・キミカ・アクタ,第79巻,1085頁(1996年):[Helv.Chim.Acta,68,403(1985).]に記載の方法に従い、反応させることによって達成される。
【0160】
使用される溶媒は、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、リグロイン又は石油エーテルのような脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン又はキシレンのような芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、1,2−ジクロロエタン、クロロベンゼン又はジクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン又はジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;酢酸メチル又は酢酸エチルのようなエステル類;或は、メタノール、エタノール、プロパノール、イソプロパノール、ブタノール又はイソブタノールのようなアルコール類であり得、好適には、アルコール類(特にエタノール又はプロパノール)である。
【0161】
反応温度は、原料化合物、試薬等によって異なるが、通常0℃乃至150℃であり、好適には50℃乃至100℃である。
【0162】
反応時間は原料化合物、試薬、反応温度によって異なるが、通常30分間乃至24時間であり、好適には1時間乃至12時間である。
【0163】
反応終了後、目的化合物は常法に従って反応混合物から採取される。例えば、反応終了後、目的化合物をろ取することにより得られる。本工程の目的化合物は、精製することなく次工程に用いることができる。
【0164】
又、本反応の目的化合物は、必要に応じて、既知の方法(例えば、”Protective Groups in Organic Synthesis” (Theodora W. Greene、Peter G. M.Wuts著、 1999年、A Wiley−Interscience Publication発行)等に記載の方法)に準じて、水酸基、アミノ基に保護基を導入することができる。更に、保護基を導入する反応は、本工程以外の任意の工程で用いても良く、当業者であれば、目的化合物に応じて、保護基を導入するに際して適切な工程を容易に選択することができる。
【0165】
即ち、水酸基に保護基を導入する場合は、例えば、以下の様に行われる。
【0166】
使用される水酸基を保護する化合物としては、例えば、ベンジルクロリド、ベンジルブロミド、4−ニトロベンジルブロミド、4−メトキシベンジルブロミドのようなアラルキルハライド化合物;メトキシメチルクロリド、メチルチオメチルクロリド、エトキシエチルクロリド、ベンジルオキシメチルクロリドのようなアルコキシ、アルキルチオもしくはアラルキルオキシ置換アルキルハライド化合物;メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテルのような不飽和エーテル類;ヘキサメチルジシラザン、トリメチルシリルクロリド、トリ−n−プロピルシリルクロリド、t−ブチルジメチルシリルクロリド、ジフェニル−t−ブチルシリルクロリドのようなシリル化合物;などを好適な化合物としてあげることができる。
【0167】
使用される試薬としては、例えば、トリエチルアミン、ピリジン、4−N,N−ジメチルアミノピリジン、イミダゾール、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)のような有機塩基または水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウムのような無機塩基の存在下に、反応させることができる。不飽和エーテル類を使用する場合には、反応は不活性溶剤の存在下または不存在下少量の酸、例えば塩酸、臭化水素酸のような鉱酸またはピクリン酸、トリフルオロ酢酸、ベンゼンスルホン酸、4−トルエンスルホン酸、カンファースルホン酸のような有機酸の存在下で実施される。使用される溶剤としては、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はなく、例えばエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル類;ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミドのようなアミド類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素のようなハロゲン化炭化水素類;またはベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素類;をあげることができるが、好適にはアミド類(特にジメチルホルムアミド)及びハロゲン化炭化水素類である。また、不活性溶剤の不存在下、溶剤を兼ねてビニルエーテル化合物を過剰に使用することによっても反応は行われる。
【0168】
反応温度は、溶剤、原料、試薬等により異なるが、通常0℃ないし50℃である。
【0169】
反応時間は、溶剤、原料、試薬、反応温度等により異なるが、通常30分間ないし3時間である。
【0170】
反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従って、反応混合物から採取される。例えば、反応混合物を適宜中和し、また、不溶物が存在する場合には濾過により除去した後、水と酢酸エチルのような混和しない有機溶媒を加え、水洗後、目的化合物を含む有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム等で乾燥後、溶剤を留去することによって得られる。得られた目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈殿またはクロマトグラフィー等によって更に精製できる。
【0171】
又、アミノ基に保護基を導入する場合には、例えば、以下の様に行われる。
【0172】
化合物を、<方法1> 不活性溶媒中、塩基存在下又は不存在下(好適には塩基不存在下)、1乃至4当量(好適には、2乃至3当量)の、一般式P−LGを有する化合物又は一般式P−O−Pを有する化合物(Pがアシル基の場合)と反応させるか、<方法2> 不活性溶媒中、縮合剤及び触媒量の塩基存在下又は不存在下(好適には存在下)、一般式 P−OH を有する化合物(Pがアシル基の場合)と反応させるか、或は、<方法3> 不活性溶媒中、ハロゲン化燐酸ジアルキルエステル類(好適には、塩化燐酸ジエチル)及び塩基存在下、一般式P−OHを有する化合物(Pがアシル基の場合)と反応させることにより達成される。
【0173】
上記に於て、LGの脱離基は、前述と同様の基を挙げることができる。。
【0174】
上記<方法1>で使用される、一般式P−LGを有する化合物は、例えば、t−ブトキシカルボニルクロライド、t−ブトキシカルボニルブロマイド、2−トリメチルシリルエトキシカルボニルクロライド、2−トリメチルシリルエトキシカルボニルブロマイド、p−メトキシベンジルオキシカルボニルクロライド、p−メトキシベンジルオキシカルボニルブロマイド、アリルオキシカルボニルクロライド又はアリルオキシカルボニルブロマイドであり得、好適にはt−ブトキシカルボニルクロライドである。
【0175】
<方法1>で使用される、一般式P−O−Pを有する化合物は、例えば、ジ−t−ブチルジカーボネート、無水2−トリメチルシリルエトキシカルボン酸、p−メトキシベンジルオキシカルボン酸又は無水アリルオキシカルボン酸であり得、好適にはジ−t−ブチルジカーボネートである。
【0176】
<方法1>で使用される溶媒は、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はないが、例えば、ヘキサン又はヘプタンのような脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン又はキシレンのような芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン又はジクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;蟻酸エチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル又は炭酸ジエチルのようなエステル類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン又はジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;アセトニトリル又はイソブチロニトリルのようなニトリル類;或は、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−メチルピロリジノン又はヘキサメチルホスホロトリアミドのようなアミド類であり得、好適には、エーテル類(特にジエチルエーテル又はテトラヒドロフラン)、ハロゲン化炭化水素類(特にジクロロメタン)である。
【0177】
<方法1>で使用される塩基は、例えば、N−メチルモルホリン、トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ジシクロヘキシルアミン、N−メチルピペリジン、ピリジン、4−ピロリジノピリジン、ピコリン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、2,6−ジ(ターシャリーブチル)−4−メチルピリジン、イミダゾール、キノリン、N,N−ジメチルアニリン又はN,N−ジエチルアニリンのような有機アミン類であり得、好適には、トリエチルアミン又は4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジンである。
【0178】
尚、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン及び4−ピロリジノピリジンは、他の塩基と組み合わせて、触媒量を用いることもでき、又、反応を効果的に行わせるために、ベンジルトリエチルアンモニウムクロライド又はテトラブチルアンモニウムクロライドのような第4級アンモニウム塩類或はジベンゾ−18−クラウン−6のようなクラウンエーテル類等を添加することもできる。
【0179】
<方法1>の反応温度は、通常、−20℃乃至100℃で行なわれるが、好適には、−10℃乃至50℃である。
【0180】
<方法1>の反応時間は、主に反応温度、原料化合物、使用される塩基又は使用される溶媒の種類によって異なるが、通常、10分間乃至1日間であり、好適には、30分間乃至12時間である。
【0181】
上記<方法2>及び<方法3>で使用される一般式P−OH を有する化合物は、例えばt−ブトキシカルボン酸、2−トリメチルシリルエトキシカルボン酸、p−メトキシベンジルオキシカルボン酸又はアリルオキシカルボン酸であり得、好適にはピバル酸である。
【0182】
上記<方法2>で使用される溶媒は、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はないが、例えば、ヘキサン又はヘプタンのような脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン又はキシレンのような芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン又はジクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;蟻酸エチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル又は炭酸ジエチルのようなエステル類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン又はジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;アセトニトリル又はイソブチロニトリルのようなニトリル類;或は、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−メチルピロリジノン又はヘキサメチルホスホロトリアミドのようなアミド類であり得、好適にはハロゲン化炭化水素類(ジクロロメタン又は四塩化炭素)或はエーテル類(特にジエチルエーテル、テトラヒドロフラン又はジオキサン)である。
【0183】
<方法2>で使用される縮合剤は、例えば、ジシクロヘキシルカルボジイミド、カルボニルジイミダゾール又は1−メチル−2−クロロ−ピリジニウムヨージド−トリエチルアミンであり得、好適にはジシクロヘキシルカルボジイミドである。
【0184】
<方法2>で使用される塩基は、例えば、上記<方法1>で使用されるものと同様であり得、好適にはトリエチルアミン又は4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジンである。
【0185】
<方法2>の反応温度は、−20℃乃至80℃で行なわれるが、好適には、0℃乃至30℃である。
【0186】
<方法2>の反応時間は、主に反応温度、原料化合物、反応試薬又は使用される溶媒の種類によって異なるが、通常、10分間乃至3日間で、好適には、30分間乃至1日間である。
【0187】
上記<方法3>で使用される溶媒は、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はないが、例えば、ヘキサン又はヘプタンのような脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン又はキシレンのような芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン又はジクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;蟻酸エチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル又は炭酸ジエチルのようなエステル類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン又はジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;アセトニトリル又はイソブチロニトリルのようなニトリル類;或は、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−メチルピロリジノン又はヘキサメチルホスホロトリアミドのようなアミド類であり得、好適にはエーテル類(ジエチルエーテル又はテトラヒドロフラン)或はアミド類(N,N−ジメチルホルムアミド又はN,N−ジメチルアセトアミド)である。
【0188】
<方法3>で使用される塩基は、例えば、上記<方法1>で使用されるものと同様であり得、好適にはトリエチルアミン又は4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジンである。
【0189】
<方法3>の反応温度は、0℃乃至使用される溶媒の還流温度で行なわれるが、好適には、20℃乃至50℃である。
【0190】
<方法3>の反応時間は、主に反応温度、原料化合物、反応試薬又は使用される溶媒の種類によって異なるが、通常、10分間乃至3日間で、好適には、30分間乃至1日間である。
【0191】
反応終了後、上記方法で得られる目的化合物は、常法に従って反応混合物から採取される。例えば、反応終了後、溶媒を留去すること、又は溶媒を留去した残渣に水を注ぎ、水と混和しない溶媒(例えばベンゼン、エーテル、酢酸エチル等)を加えて目的化合物を抽出し、抽出した有機層を水洗後、無水硫酸マグネシウム等を用いて乾燥させ、溶媒を留去することによって目的化合物が得られる。得られる目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈澱又はクロマトグラフィー等によって更に精製できる。
(D−2工程)
本工程は、D−1工程で得られた化合物(X)のカルボキシ基をエステル化し、化合物(XI)を製造する工程である。
【0192】
使用される溶媒としては、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はないが、好適には、水;ヘキサン、ヘプタン、リグロイン、石油エーテルのような脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素類;メチレンクロリド、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;蟻酸エチル、酢酸エチル、酢酸プロピル、酢酸ブチル、炭酸ジエチルのようなエステル類;ジエチルエ−テル、ジイソプロピルエ−テル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエ−テル類;ニトロエタン、ニトロベンゼンのようなニトロ化合物類;アセトニトリル、イソブチロニトリルのようなニトリル類;ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホロトリアミドのようなアミド類;ジメチルスルホキシド、スルホランのようなスルホキシド類を挙げることができる。また、本反応においては、エタノールのようなエステル化試薬を溶媒として用いることもできる。
【0193】
使用されるエステル化試薬は、メタノール、エタノールのようなアルコール類と硫酸のような無機酸との組合せ;ジメチル硫酸のようなアルキル化無機酸;ジアゾメタンのようなアルキルジアゾ化合物を挙げることができる。
【0194】
反応温度は、原料化合物、試薬等によって異なるが、通常0℃乃至150℃であり、好適には20℃乃至100℃である。
【0195】
反応時間は原料化合物、試薬、反応温度によって異なるが、通常30分間乃至24時間であり、好適には1時間乃至12時間である。
【0196】
反応終了後、目的化合物は常法に従って反応混合物から採取される。例えば、反応終了後、目的化合物をろ取することにより得られる。えば、反応終了後、反応液に水を加え、水と混和しない溶媒(例えばベンゼン、エーテル、酢酸エチル等)を加えて目的化合物を抽出した後、抽出した有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウム等を用いて乾燥させた後、溶媒を留去することによって目的化合物が得られる。得られる目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈澱、クロマトグラフィーにより更に精製できる。
(D−3工程)
本工程は、D−2工程で得られた化合物(XI)のエステルを還元し、化合物(II)を製造する工程である。
【0197】
使用される還元剤としては、好適には水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウム、水素化ホウ素リチウムおよび水素化ジイソブチルアルミニウムのような水素化化合物であり、更に好適には水素化アルミニウムリチウムである。
【0198】
使用される溶剤としては、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はなく、好適にはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル類があげられ、好適にはエーテル類(特にテトラヒドロフラン)である。
【0199】
反応温度は、溶剤、原料、試薬等により異なるが、通常、−78℃ないし100℃であり、好適には−78℃ないし室温である。
【0200】
反応時間は、溶剤、原料、試薬、反応温度等により異なるが、通常10分間ないし24時間であり、好適には1ないし10時間である。
【0201】
反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従って、反応混合物から採取される。例えば、反応混合物を適宜中和し、また、不溶物が存在する場合には濾過により除去した後、水と酢酸エチルのような混和しない有機溶媒を加え、水洗後、目的化合物を含む有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム等で乾燥後、溶剤を留去することによって得られる。得られた目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈殿またはクロマトグラフィー等によって更に精製できる。
【0202】
又、目的化合物のAがメチレン基以外の化合物である場合には、更に、水酸基部分をシアノ基に置換し(D−3a反応)、還元によりホルミル基とした(D−3b反応)後、更に水酸基に還元する(D−3c反応)ことで1炭素増炭したエチレン基とすることができ、この工程を複数回繰り返すことにより、所望の化合物(II)を製造することができる。
(D−3a反応)
本反応は、(α)化合物の水酸基にアルキル又はアリールスルホニルハライド(好適には、メタンスルホニルクロリド)を反応させた後、(β)アルキル金属シアニド(好適にはシアン化ナトリウム、シアン化カリウム)を作用させることにより達成される。
(α)水酸基とスルホニルハライドの反応
使用される溶剤としては、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はないが、好適には、ベンゼンのような芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルムのようなハロゲン化炭化水素顛;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル類があげられ、好適にはエーテル類(特にテトラヒドロフラン)である。
【0203】
使用される塩基としては、トリエチルアミン、ジイソプロピルアミン、イソプロビルエチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリンのような有機塩基類があげられ、好適にはトリエチルアミンである。
【0204】
反応温度は、溶剤、原料、試薬等により異なるが、通常、−20乃至50℃であり、好適には0乃至25℃である。
【0205】
反応時間は、溶剤、原料、試薬、反応温度等により異なるが、通常、5分乃至10時間であり、好適には10分乃至3時間である。
【0206】
反応終了後、本工程の目的化合物は常法に従って反応混合物から採取される。例えば、反応終了後、反応液に水を加え、水と混和しない溶媒(例えばベンゼン、エーテル、酢酸エチル等)を加えて目的化合物を抽出した後、抽出した有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウム等を用いて乾燥させた後、溶媒を留去することによって目的化合物が得られる。得られる目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈澱、クロマトグラフィーにより更に精製できる。本工程の目的化合物は、精製することなく次工程に用いることができる。
(β)シアン化物との反応
使用される溶剤としては、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はないが、好適には、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル類;アセトニトリル、イソブチロニトリルのようなニトリル類;ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホロトリアミドのようなアミド類;ジメチルスルホキシド、スルホランのようなスルホキシド類があげられ、好適にはアミド類(特にジメチルホルムアミド)である。
【0207】
本反応ではクラウンエーテル化合物を添加することが出来る。使用されるクラウンエーテル化合物は、例えば12−クラウン−4、15−クラウン−5、18一クラウン−6、1−アザ−12−クラウン−4、1−アザ−15−クラウン−5、1−アザ−18−クラウン−6、ベンゾ−15−クラウン−5、4’−ニトロベンゾ−15−クラウン−5、ベンゾ−18−クラウン−6、ジベンゾ−18−クラウン−6、ジベンゾ−24−クラウン−8、ジシクロヘキサノ−18−クラウン−6、ジシクロヘキサノ−24−クラウン−8であり、好適には15−クラウン−5、18−クラウン−6、1−アザ−15−クラウン−5、1−アザ−18−クラウン−6、ベンゾ−15−クラウン−5、4’−ニトロベンゾ−15一クラウン−5、ベンゾ−18−クラウン−6、ジベンゾ−18一クラウン−6またはジシクロヘキサノ−18−クラウン−6であり、更に好適には15−クラウン−5、18一クラウン−6、1−アザ−18−クラウン−6、ベンゾ−18−クラウン−6、ジベンゾ−18−クラウン−6またはジシクロヘキサノ−18−クラウン−6であり、特に好適には15−クラウン−5又は18−クラウン−6である。
【0208】
反応温度は、溶剤、原料、試薬等により異なるが、通常、0乃至180℃であり、好適には0乃至50℃である。
【0209】
反応時間は、溶剤、原料、試薬、反応温度等により異なるが、通常、1乃至24時間であり、好適には2乃至12時間である。
【0210】
反応終了後、本工程の目的化合物は常法に従って反応混合物から採取される。例えば、反応終了後、反応液に水を加え、水と混和しない溶媒(例えばベンゼン、エーテル、酢酸エチル等)を加えて目的化合物を抽出した後、抽出した有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウム等を用いて乾燥させた後、溶媒を留去することによって目的化合物が得られる。得られる目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈澱、クロマトグラフィーにより更に精製できる。
(D−3b反応)
使用される還元剤としては、好適には、水素化ジイソブチルアルミニウムである。
【0211】
使用される溶剤としては、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はなく、好適にはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル類;ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレンの様な芳香族炭化水素類;ペンタン、ヘキサンの様な脂肪族炭化水素類であり、更に好適にはジクロロメタンのようなハロゲン化炭化水素類である。
【0212】
また、本工程は、好適には窒素、ヘリウム、アルゴンのような不活性ガス気流下で行われる。
【0213】
反応温度は、溶剤、原料、試薬等により異なるが、通常−78℃ないし50℃であり、好適には−20℃ないし室温である。
【0214】
反応時間は、溶剤、原料、試薬、反応温度等により異なるが、通常10分間ないし24時間であり、好適には1ないし5時間である。
【0215】
反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従って、反応混合物から採取される。例えば、反応混合物を適宜中和し、また、不溶物が存在する場合には濾過により除去した後、水と酢酸エチルのような混和しない有機溶媒を加え、水洗後、目的化合物を含む有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム等で乾燥後、溶剤を留去することによって得られる。得られた目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈殿またはクロマトグラフィー等によって更に精製できる。本工程の目的化合物は、精製することなく次工程に用いることができる。
(D−3c反応)
使用される還元剤としては、好適には水素化アルミニウムリチウム、水素化ホウ素ナトリウムおよび水素化ジイソブチルアルミニウムのような水素化化合物であり、更に好適には水素化ホウ素ナトリウムである。
【0216】
使用される溶媒としては、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はなく、好適にはジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンのようなエーテル類;メタノール、エタノールのようなアルコール類;があげられ、好適にはエーテル類(特にテトラヒドロフラン)、アルコール類(特にメタノール)である。
【0217】
反応温度は、溶剤、原料、試薬等により異なるが、通常、−78℃乃至100℃であり、好適には−78℃乃至室温である。
【0218】
反応時間は、溶剤、原料、試薬、反応温度等により異なるが、通常10分間乃至24時間であり、好適には1乃至10時間である。
【0219】
反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従って、反応混合物から採取される。例えば、反応混合物を適宜中和し、また、不溶物が存在する場合には濾過により除去した後、水と酢酸エチルのような混和しない有機溶媒を加え、水洗後、目的化合物を含む有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム等で乾燥後、溶剤を留去することによって得られる。得られた目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈殿またはクロマトグラフィー等によって更に精製できる。
【0220】
又、本反応の目的化合物は、必要に応じて、既知の方法によって、脱離基を導入することができる。
【0221】
即ち、脱離基がハロゲン原子である場合には、(C−1b反応)の方法に準じ、スルホニルオキシ基である場合には(D−3a反応)(α)の方法に準じて目的化合物を得ることができる。
(E法)
(E−1工程)
本工程は、酢酸エステル誘導体を塩基でエノール化した後、公知であるか、公知の化合物から容易に得られる化合物(VIII)と反応させて、化合物(XII)を製造する工程である。
【0222】
使用される溶媒は、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、リグロイン又は石油エーテルのような脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン又はキシレンのような芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン又はジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド又はN−メチル−2−ピロリジノンのようなアミド類;或はジメチルスルホキシド又はスルホランのようなスルホキシド類であり得、好適には、アルコール類(特にメタノール、エタノール)である。
【0223】
塩基は、例えば、水酸化リチウム、水酸化ナトリウム又は水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物類;水素化リチウム、水素化ナトリウム又は水素化カリウムのようなアルカリ金属水素化物類;メチルリチウム、エチルリチウム又はブチルリチウムのようなアルキルリチウム類;或は、リチウムジイソプロピルアミド、リチウムジシクロヘキシルアミド又はリチウムビス(トリメチルシリル)アミドのようなリチウムアルキルアミド類であり得、好適には、アルカリ金属水酸化物類(特に水酸化カリウム)である。
【0224】
反応温度は原料化合物、試薬等によって異なるが、通常−100℃乃至50℃であり、好適には0℃乃至室温である。
【0225】
反応時間は原料化合物、試薬、反応温度によって異なるが、通常5分間乃至24時間であり、好適には1時間乃至12時間である。
【0226】
反応終了後、目的化合物は常法に従って反応混合物から採取される。例えば、反応終了後、反応液に水を加え、水と混和しない溶媒(例えばベンゼン、エーテル、酢酸エチル等)を加えて目的化合物を抽出した後、抽出した有機層を水洗し、無水硫酸マグネシウム等を用いて乾燥させた後、溶媒を留去することによって目的化合物が得られる。得られる目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈澱、クロマトグラフィーにより更に精製できる。本工程により複数の化合物が化合物えらる場合があるが、当業者であれば、通常の手段(例えば、NMRスペクトルにおけるカップリングコンスタントの測定等を挙げることができる。)を用いて、何れの化合物が所望の化合物であるか容易に判別することができ、目的化合物を得ることができる。
(E−2)
本工程は、化合物(XII)に金属アミドを用いたマイケル付加を行い、化合物(XI)を製造する工程である。
【0227】
本工程は、テトラヘドロン:エーシンメトリー,第2巻,183頁(1991年):[Tetrahedron:Asymmetry,2,183(1991).]に記載のベンジルフェニルエチルアミンから誘導される金属アミドの付加反応によって達成できる。
【0228】
使用される溶媒は、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はないが、例えば、ヘキサン、シクロヘキサン、ヘプタン、リグロイン又は石油エーテルのような脂肪族炭化水素類;ベンゼン、トルエン又はキシレンのような芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン又はジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;或は、ホルムアミド、N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセトアミド、N−メチル−2−ピロリドン、N−メチルピロリジノン又はヘキサメチルホスホロトリアミドのようなアミド類であり得、好適には、エーテル類(特にテトラヒドロフラン)である。
【0229】
反応は塩基の存在下で行われる。使用される塩基としては、メチルリチウム、ブチルリチウムのようなアルキルリチウム類;リチウムヘキサメチルジシラジド、ナトリウムヘキサメチルジシラジド、カリウムヘキサメチルジシラジドのようなアルカリ金属ジシラジド類;リチウムジイソプロピルアミド、リチウムジシクロヘキシルアミドのようなリチウムアミド類であり、好適にはアルキルリチウム類(特にブチルリチウム)である。
【0230】
反応温度は、原料化合物、試薬等によって異なるが、通常−78℃乃至40℃であり、好適には−78℃乃至0℃である。
【0231】
反応時間は原料化合物、試薬、反応温度によって異なるが、通常10分間乃至24時間であり、好適には10分間乃至4時間である。
【0232】
反応終了後、目的化合物は常法に従って反応混合物から採取される。例えば、反応終了後、触媒を濾去した後、濾液を留去することによって目的化合物が得られる。得られる目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈澱、クロマトグラフィーにより更に精製できる。
(E−3工程)
本工程は、E−2工程で得られた化合物(XI)のエステルを還元し、化合物(II)を製造する工程である。
【0233】
本工程はD−3工程と同様に行われる。
(F法)
(F−1工程)
本工程は、公知であるか、公知の化合物から容易に得られる化合物(XII)を塩基によって、エノール化した後、アルデヒドと反応させることにより化合物(XIV)を製造する工程である。
【0234】
本反応は、E−1工程と同様に行われる。
(F−2工程)
本工程は、F−1工程で得られた化合物(XIV)を還元することにより化合物(VI)を製造する工程である。
【0235】
本工程は、(B−1c反応)と同様に行われる。
(G法)
(G−1工程)
本工程は、公知であるか、公知の化合物から容易に得られる化合物(XV)を塩基の存在下、一般式R−E−H(式中、R及びEは前述と同意義を示す。)で表される化合物と反応させることにより、化合物(XVI)を製造する工程である。
【0236】
本工程は、A−1工程と同様に行われる。
(G−2工程)
本工程は、G−1で得られた化合物(XVI)のエステルを加水分解し(G−2a反応)、更にアミド化する(G−2b反応)工程である。
(G−2a反応)
塩基としては、好適には炭酸ナトリウム、炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸塩、水酸化ナトリウム、水酸化カリウムのようなアルカリ金属水酸化物又は濃アンモニア−メタノ−ル溶液が用いられる。
【0237】
使用される溶媒としては、水又はメタノ−ル、エタノ−ル、n−プロパノ−ルのようなアルコ−ル類若しくはテトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエ−テル類のような有機溶媒と水との混合溶媒が好適である。
【0238】
反応温度及び反応時間は、出発物質、溶媒及び用いる試薬等により異なり、特に限定はないが、副反応を抑制するために、通常は0℃乃至150℃で、1 乃至10時間実施される。
【0239】
反応終了後、目的化合物は常法に従って反応混合物から採取される。例えば、反応終了後、濾液を留去することによって目的化合物が得られる。得られる目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈澱、クロマトグラフィーにより更に精製できる。
(G−2b反応)
反応は、ペプチド合成法における常法、例えば活性エステル法、混合酸無水物法または縮合法に従い行われる。
1)活性エステル法は、不活性溶媒中、化合物と活性エステル化剤を反応させ、活性エステルを製造した後、不活性溶媒中、N,O−ジメチルヒドロキシルアミンと反応させることによって行われる。
【0240】
使用される活性エステル化剤は、例えばN−ヒドロキシこはく酸イミド、1−ヒドロキシベンゾトリアゾールまたはN−ヒドロキシ−5−ノルボルネン−2、3−ジカルボキシイミドのようなN−ヒドロキシ化合物;ジピリジルジスルフィドのようなジスルフィド化合物;である。更に活性エステル化反応は、ジシクロヘキシルカルボジイミド、カルボニルジイミダゾールまたはトリフェニルホスフィンのような縮合剤の存在下で好適に行われる。
【0241】
両反応に於て使用される溶剤は、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はなく、例えばジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼンまたはジクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタンまたはジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;アセトニトリルまたはイソブチロニトリルのようなニトリル類;ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホラミド(HMPA)、ヘキサメチルホスホラストリアミド(HMPT)のようなアミド類;であり、好適にはエーテル類(特にテトラヒドロフラン)、ニトリル類(特にアセトニトリル)またはアミド類(特にジメチルホルムアミド)である。
【0242】
反応温度は、原料化合物、試薬等によって異なるが、通常、活性エステル化反応では−20℃ないし100℃であり、好適には0℃ないし50℃である。活性エステル化合物との反応では−20℃ないし100℃であり、好適には0℃ないし50℃である。
【0243】
反応時間は原料化合物、試薬、反応温度によって異なるが、両反応ともに、通常30分間ないし24時間であり、好適には1時間ないし12時間である。
【0244】
反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従って反応混合物から採取される。例えば反応終了後、溶剤を留去すること、または溶剤を留去した残渣に水を注ぎ、水と混和しない溶剤(例えばベンゼン、エーテル、酢酸エチル等)を加えて目的化合物を抽出し、抽出した有機層を水洗した後、無水硫酸マグネシウム等を用いて乾燥させ、溶剤を留去することによって目的化合物が得られる。得られる目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈殿またはクロマトグラフィー等によって更に精製できる。
2)次に混合酸無水物法は、不活性溶剤中で塩基の存在下または非存在下(好適には存在下)で化合物を混合酸無水物化剤と反応させ、混合酸無水物を製造した後、不活性溶剤中で混合酸無水物をN,O−ジメチルヒドロキシルアミンと反応させることにより行われる。
【0245】
使用される混合酸無水物化剤は、例えば塩化オキザリルのようなハロゲン化オキザリル;クロル蟻酸エチル、クロル蟻酸イソブチルのようなクロル蟻酸C1−C5エステル類;ピバロイルクロリドのようなC1−C5アルカノイルハライド;ジエチルシアノリン酸、ジフェニルシアノリン酸のようなC1−C4アルキルもしくはジC6−C14アリールシアノリン酸;であり、好適にはハロゲン化オキザリル(特に塩化オキザリル)である。
【0246】
反応は塩基の存在下または非存在下で行われるが、好適には塩基の存在下で行われる。使用される塩基は、例えば炭酸ナトリウム、炭酸カリウムまたは炭酸リチウムのようなアルカリ金属炭酸塩類;トリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N一メチルモルホリン、ピリジン、4−(N,N一ジメチルアミノ)ピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデク−7−エン(DBU)のような有機アミン類;であり、好適には有機アミン類(特にトリエチルアミン)である。
【0247】
混合酸無水物を製造する反応は溶剤の存在下で好適に行われる。使用される溶剤としては、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はなく、例えばジクロロメタン、クロロホルム、四塩化炭素、ジクロロエタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼンのようなハロゲン化炭化水素類;ジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホラミド(HMPA)、ヘキサメチルホスホラストリアミド(HMPT)のようなアミド類;であり得、好適にはハロゲン化炭化水素類(ジクロロメタン)である。
【0248】
混合酸無水物を製造する反応における反応温度は、原料化合物、試薬等によって異なるが、通常−50℃ないし100℃であり、好適には−10℃ないし50℃である。
【0249】
混合酸無水物を製造する反応における反応時間は、原料化合物、試薬、反応温度によって異なるが、通常5分間ないし20時間であり、好適には10分間ないし10時間である。
【0250】
次に混合酸無水物とN,O−ジメチルヒドロキシルアミンとの反応に於て使用される溶剤は、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はなく、例えばジエチルエーテル、ジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;ホルムアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホラミド(HMPA)、ヘキサメチルホスホラストリアミド(HMPT)のようなアミド類;であり、好適にはアミド類(特にジメチルホルムアミド)である。
【0251】
混合酸無水物との反応に於ける反応温度は、原料化合物、試薬等によって異なるが、通常−30℃ないし100℃であり、好適には0℃ないし80℃である。
【0252】
混合酸無水物との反応に於ける反応時間は、原料化合物、試薬、反応温度によって異なるが、通常5分間ないし24時間であり、好適には10分間ないし12時間である。
【0253】
反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従って反応混合物から採取される。例えば、反応終了後、溶剤を留去すること、または溶剤を留去した残渣に水を注ぎ、水と混和しない溶剤(例えばベンゼン、エーテル、酢酸エチル等)を加えて目的化合物を抽出し、抽出した有機層を水洗した後、無水硫酸マグネシウム等を用いて乾燥させ、溶剤を留去することによって目的化合物が得られる。得られる目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈殿またはクロマトグラフィー等によって更に精製できる。
3)次に縮合法は、不活性溶剤中で縮合剤および塩基を用いて、化合物とN,O−ジメチルヒドロキシルアミンとを反応させることによって行われる。
【0254】
使用される縮合剤としては、例えばアゾジカルボン酸ジエチルエステルートリフェニルホスフィンのようなアゾジカルボン酸ジ低級アルキルエステルートリフエニルホスフィン類;N,N′−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)のようなN,N′ージシクロアルキルカルボジイミド類;2−クロル−1−メチルピリジニウムヨーダイドのような2−ハロ−1−低級アルキルピリジニウムハライド類;ジフェニルホスホリルアジド(DPPA)のようなジアリールホスホリルアジド類;クロロ蟻酸エチル、クロロ蟻酸イソブチルのようなクロロ蟻酸エステル類;ジエチルホスホリルクロリドのようなホスホリルクロリド類;N,N′−カルボジイミダゾール(CDI)のようなイミダゾール誘導体;1−エチル−3−(3−ジエチルアミノプロピル)カルボジイミド塩酸塩(EDAPC)のようなカルボジイミド誘導体;2,4,6−トリイソプロピルベンゼンスルホニルクロリドのようなスルホニルクロリド誘導体;があげられ、好適にはDDC、CDI、2−クロル−1−メチルピリジニウムヨーダイド、クロロ蟻酸イソブチル、ジエチルホスホリルクロリドである。
【0255】
使用される塩基としては、例えばトリエチルアミン、トリブチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、N−メチルモルホリン、ピリジン、4−(N,N−ジメチルアミノ)ピリジン、4−ピロリジノピリジン、N,N−ジメチルアニリン、N,N−ジエチルアニリン、1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]ノナ−5−エン、1,4−ジアザビシクロ[2.2.2]オクタン(DABCO)、1,8−ジアザビシクロ[5・4・0]ウンデク−7−エン(DBU)のような有機塩基類があげられ、好適にはトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、4−ピロリジノピリジンである。
【0256】
使用される溶剤としては、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はなく、好適にはベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素類;ジクロロメタン、クロロホルム、ジクロロエタンのようなハロゲン化炭化水素類;酢酸エチル、酢酸プロピルのようなエステル類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサン、ジメトキシエタン、ジエチレングリコールジメチルエーテルのようなエーテル類;アセトン、メチルエチルケトンのようなケトン類;ニトロメタンのようなニトロ化合物類;アセトニトリル、イソブチロニトリルのようなニトリル類;ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド、ヘキサメチルホスホロトリアミドのようなアミド類;があげられ、更に好適にはニトリル類(特にアセトニトリル)、芳香族炭化水素類(特にベンゼン)、ハロゲン化炭化水素類(特にジクロロメタン)およびエーテル類(特にテトラヒドロフラン)である。
【0257】
反応温度は、溶剤、原料、試薬等により異なるが、通常0℃ないし150℃であり、好適には25℃ないし120℃である。
【0258】
反応時間は、溶剤、原料、試薬、反応温度等により異なるが、通常10分間ないし48時間であり、好適には1ないし24時間である。
【0259】
反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従って反応混合物から採取される。例えば、反応混合物に、酢酸エチルのような水と混和しない有機溶剤を加え、水洗後、目的化合物を含む有機層を分離し、無水硫酸マグネシウム等で乾燥後、溶剤を留去することによって得られる。得られた目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈殿またはクロマトグラフイー等によって更に精製できる。
(G−3工程)
本工程は、化合物(XVIII)に塩基を作用させて得られたカルバニオンと、G−2工程で得られた化合物(XVII)を反応させ、化合物(VI)を製造する工程である。
【0260】
化合物(XVIII)に塩基を作用させるに際して、使用される塩基としては、例えばメチルリチウム、ブチルリチウム、s−ブチルリチウム、t−ブチルリチウムのようなアルキルリチウムであり、好適にはブチルリチウム、s−ブチルリチウム、t−ブチルリチウムであり、更に好適にはブチルリチウムである。
【0261】
使用される溶剤は、反応を阻害せず、出発物質をある程度溶解するものであれば特に限定はなく、例えばヘキサン、シクロヘキサンのような脂肪族もしくは脂環式炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレンのような芳香族炭化水素類;ジエチルエーテル、テトラヒドロフラン、ジオキサンのようなエーテル類であり、好適には、芳香族炭化水素類、エーテル類であり、更に好適には、エーテル類(特に、テトラヒドロフラン)である。
【0262】
反応温度は、溶剤、原料化合物、試薬等により異なるが、通常−78℃ないし0℃であり、好適には−78℃ないし−20℃である。
【0263】
反応時間は、溶剤、原料化合物、試薬、反応温度等により異なるが、通常10分間ないし24時間であり、好適には10分間ないし6時間である。
【0264】
反応終了後、本反応の目的化合物は常法に従って反応混合物から採取される。例えば、反応終了後、反応混合物を冷却した飽和塩化アンモニウム水溶液等水溶液に注ぎ、水と混和しない溶剤(例えばベンゼン、エーテル、酢酸エチル等)を加えて目的化合物を抽出し、抽出した有機層を水洗した後、無水硫酸マグネシウム等を用いて乾燥させ、溶剤を留去することによって目的化合物が得られる。得られる目的化合物は必要ならば、常法、例えば再結晶、再沈殿またはクロマトグラフィー等によって更に精製できる。
【0265】
本発明の化合物(I)又はその薬理学上許容される塩は、アセチルコリンエステラーゼ阻害作用及びセロトニン再取込阻害作用を併せ持つ活性を示す。又、本発明の化合物(I)は、吸収、体内分布、血中半減期などの体内動態に優れ、腎臓、肝臓等の臓器に対する毒性も低い。従って、本発明の化合物(I)、は、例えば医薬として有用であり、特に種々の神経疾患を治療若しくは予防する医薬として有用である。
【0266】
本発明の化合物を、上記疾患の予防薬又は治療薬として使用する場合には、前記一般式(I)を有する化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルを、それ自体あるいは適宜の薬理学的に許容される、賦形剤、希釈剤等と混合し、錠剤、カプセル剤、顆粒剤、散剤若しくはシロップ剤等により経口的に、又は、注射剤、坐剤、貼付剤、若しくは、外用剤等により非経口的に投与することができる。
【0267】
これらの製剤は、賦形剤(例えば、乳糖、白糖、葡萄糖、マンニトール、ソルビトールのような糖誘導体;トウモロコシデンプン、バレイショデンプン、α澱粉、デキストリンのような澱粉誘導体;結晶セルロースのようなセルロース誘導体;アラビアゴム;デキストラン;プルランのような有機系賦形剤;及び、軽質無水珪酸、合成珪酸アルミニウム、珪酸カルシウム、メタ珪酸アルミン酸マグネシウムのような珪酸塩誘導体;燐酸水素カルシウムのような燐酸塩;炭酸カルシウムのような炭酸塩;硫酸カルシウムのような硫酸塩等の無機系賦形剤を挙げることができる。)、滑沢剤(例えば、ステアリン酸、ステアリン酸カルシウム、ステアリン酸マグネシウムのようなステアリン酸金属塩;タルク;コロイドシリカ;ビーズワックス、ゲイ蝋のようなワックス類;硼酸;アジピン酸;硫酸ナトリウムのような硫酸塩;グリコール;フマル酸;安息香酸ナトリウム;DLロイシン;ラウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸マグネシウムのようなラウリル硫酸塩;無水珪酸、珪酸水和物のような珪酸類;及び、上記澱粉誘導体を挙げることができる。)、結合剤(例えば、ヒドロキシプロピルセルロース、ヒドロキシプロピルメチルセルロース、ポリビニルピロリドン、マクロゴール、及び、前記賦形剤と同様の化合物を挙げることができる。)、崩壊剤(例えば、低置換度ヒドロキシプロピルセルロース、カルボキシメチルセルロース、カルボキシメチルセルロースカルシウム、内部架橋カルボキシメチルセルロースナトリウムのようなセルロース誘導体;カルボキシメチルスターチ、カルボキシメチルスターチナトリウム、架橋ポリビニルピロリドンのような化学修飾されたデンプン・セルロース類を挙げることができる。)、乳化剤(例えば、ベントナイト、ビーガムのようなコロイド性粘土;水酸化マグネシウム、水酸化アルミニウムのような金属水酸化物;ラウリル硫酸ナトリウム、ステアリン酸カルシウムのような陰イオン界面活性剤;塩化ベンザルコニウムのような陽イオン界面活性剤;及び、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル、ショ糖脂肪酸エステルのような非イオン界面活性剤を挙げることができる。)、安定剤(メチルパラベン、プロピルパラベンのようなパラオキシ安息香酸エステル類;クロロブタノール、ベンジルアルコール、フェニルエチルアルコールのようなアルコール類;塩化ベンザルコニウム;フェノール、クレゾールのようなフェノール類;チメロサール;デヒドロ酢酸;及び、ソルビン酸を挙げることができる。)、矯味矯臭剤(例えば、通常使用される、甘味料、酸味料、香料等を挙げることができる。)、希釈剤等の添加剤を用いて周知の方法で製造される。
【0268】
その使用量は症状、年齢等により異なるが、経口投与の場合には、1回当り下限1mg(好適には、30mg)、上限2000mg(好適には、1500mg)を、静脈内投与の場合には、1回当り下限0.5mg(好適には、5mg)、上限500mg(好適には、250mg)を成人に対して、1日当り1乃至6回症状にに応じて投与することが望ましい。
【0269】
【実施例】
(実施例1)
ジメチルカルバミン酸 3−[1−メチルアミノ−3−[(4−トリフルオロメチル)フェニル]プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−14)
(a)ジメチルカルバミン酸 3−アセチルフェニル エステル
水素化ナトリウム1.94g (45mmol)に窒素気流下テトラヒドロフラン100mLを加え、氷冷下1−(3−ヒドロキシフェニル)エタノン5.05g (37mmol)のテトラヒドロフラン溶液を加え、15分間撹拌した後ジメチルカルバミン酸クロリド1.7mL (19mmol)を滴下し、室温で4時間撹拌した。反応溶液に飽和塩化ナトリウム水溶液を加え、水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下溶媒を留去した。これをカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物を6.54g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.60 (3H,s), 3.03 (3H,s), 3.12 (3H,s), 7.34 (1H,d,J=7.9Hz), 7.46 (1H,t,J=7.9Hz), 7.70 (1H,s), 7.79 (1H,d,J=7.9Hz).
(b)ジメチルカルバミン酸 3−[3−[(4−トリフルオロメチル)フェニル]アクリロイル]フェニル エステル
実施例1aで得られたジメチルカルバミン酸 3−アセチルフェニル エステル1.30g (6.3mmol)及び4−(トリフルオロメチル)ベンズアルデヒド1.25g (6.9mmol)をエタノール35mLに溶解し、水酸化カリウム42mg (0.63mmol)を加え、室温で3時間撹拌した。反応溶液に水を加え、水層をエーテルで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下溶媒を留去した。これをカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物を1.74g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 3.04 (3H,s), 3.14 (3H,s), 7.38 (1H,dd,J=8.1Hz,1.4Hz), 7.49−7.57 (2H,m), 7.68 (2H,d,J=8.5Hz), 7.73−7.77 (3H,m), 7.82 (1H,d,J=13.8Hz), 7.86 (1H,d,J=7.2Hz).
(c)ジメチルカルバミン酸 3−[3−[(4−トリフルオロメチル)フェニル]プロピオニル]フェニル エステル
実施例1bで得られたジメチルカルバミン酸 3−[3−[(4−トリフルオロメチル)フェニル]アクリロイル]フェニル エステル1.71g (5.2mmol)を酢酸エチル50mLに溶解し、5%パラジウム/炭素40mgを加え、水素気流下室温で2時間撹拌した。触媒をろ別し、ろ液の溶媒を減圧下留去し、目的化合物の粗生成物を得た。これは精製することなく次の反応に用いた。
(d)ジメチルカルバミン酸 3−[1−ヒドロキシ−3−[(4−トリフルオロメチル)フェニル]プロピル]フェニル エステル
実施例1cで得られたジメチルカルバミン酸 3−[3−[(4−トリフルオロメチル)フェニル]プロピオニル]フェニル エステルの粗生成物をメタノール60mLに溶解し、氷冷下水素化ホウ素ナトリウム216mg (5.7mmol)をゆっくり加え、1時間撹拌した。反応溶液に水を加え、溶媒を減圧下留去し、水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下溶媒を留去した。これをカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物を1.63g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.96−2.15 (2H,m), 2.62−2.84 (2H,m), 3.00 (3H,s), 3.10 (3H,s), 4.65 (1H,dd,J=7.5Hz,5.4Hz), 7.02 (1H,d,J=8.4Hz), 7.11 (1H,s), 7.15 (1H,d,J=7.7Hz), 7.26−7.35 (3H,m), 7.52 (1H,d,J=8.1Hz).
(e)ジメチルカルバミン酸 3−[1−ブロモ−3−[(4−トリフルオロメチル)フェニル]プロピル]フェニル エステル
実施例1dで得られたジメチルカルバミン酸 3−[1−ヒドロキシ−3−[(4−トリフルオロメチル)フェニル]プロピル]フェニル エステル372mg (1.1mmol)及びトリフェニルホスフィン349mg (1.3mmol)を窒素気流下ジクロロメタン10mLに溶解し、氷冷下四臭化炭素441mg (1.3mmol)を加え、20分間撹拌した。反応溶媒を減圧下留去し目的化合物の粗生成物を得た。これは精製することなく次の反応に用いた。
(f)ジメチルカルバミン酸 3−[1−メチルアミノ−3−[(4−トリフルオロメチル)フェニル]プロピル]フェニル エステル 塩酸塩
実施例1dで得られたジメチルカルバミン酸 3−[1−ブロモ−3−[(4−トリフルオロメチル)フェニル]プロピル]フェニル エステルの粗生成物に対して、40%メチルアミン/メタノール溶液5mLを加え一晩撹拌した。反応溶媒を減圧下留去し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下溶媒を留去した。これをカラムクロマトグラフィーにより精製し、ジメチルカルバミン酸 3−[1−メチルアミノ−3−[(4−トリフルオロメチル)フェニル]プロピル]フェニル エステルを209mg得た。これを1規定塩酸/酢酸エチル溶液で塩酸塩として目的化合物をアモルファスとして得た。
【0270】
H−NMR(500MHz,CDCl) δ ppm : 2.39 (3H,s), 2.51−2.61 (3H,m), 2.78−2.81(1H,m), 3.02 (3H,s), 3.12 (3H,s), 3.85 (1H,br s), 7.19−7.24 (4H,m), 7.45−7.49 (4H,m), 9.90 (1H,br s), 10.30 (1H,br s).
(実施例2)
ジメチルカルバミン酸 3−[3−(4−メトキシフェニル)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−15)
4−メトキシベンズアルデヒドを用い、実施例1と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0271】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.39 (3H,s), 2.34−2.52 (3H,m), 2.70−2.76(1H,m), 3.02 (3H,s), 3.12 (3H,s), 3.74 (3H,s), 3.84 (1H,br s), 6.77 (2H,d,J=8.6Hz), 7.03 (2H,d,J=8.6Hz), 7.21 (1H,dd,J=6.4Hz,2.5Hz), 7.23 (1H,s), 7.43−7.48 (2H,m), 9.83 (1H,br s), 10.20 (1H,br s).
(実施例3)
ジメチルカルバミン酸 3−[1−ジメチルアミノ−3−(4−メトキシフェニル)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−16)
実施例2で得られたジメチルカルバミン酸 3−[3−(4−メトキシフェニル)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル500mg (1.4mmol)にギ酸10mL及び35%ホルムアルデヒド水溶液10mLを加え、90℃で2時間撹拌した。室温に冷却した後、1規定水酸化ナトリウム水溶液で中和し、水層をエーテルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。これをカラムクロマトグラフィーにより精製しジメチルカルバミン酸 3−[1−ジメチルアミノ−3−(4−メトキシフェニル)プロピル]フェニル エステル460mgを得た。これを1規定塩酸/酢酸エチル溶液で塩酸塩として目的化合物をアモルファスとして得た。
【0272】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.33−2.39 (1H,m), 2.44−2.57 (2H,m), 2.60(3H,br s), 2.66 (3H,br s), 2.74−2.81 (1H,m), 3.03 (3H,s), 3.14 (3H,s), 3.78 (3H,s), 3.95−3.99 (1H,m), 6.81 (2H,d,J=8.6Hz), 7.02 (2H,d,J=8.6Hz),7.21 (1H,s), 7.25−7.31 (2H,m), 7.50 (2H,t,J=7.9Hz).
(実施例4)
ジメチルカルバミン酸 3−[3−(3,4−ジメトキシフェニル)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−17)
3,4−ジメトキシベンズアルデヒドを用い、実施例1と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0273】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.39 (3H,s), 2.33−2.60 (3H,m), 2.78−2.83(1H,m), 3.01 (3H,s), 3.11 (3H,s), 3.82 (3H,s), 3.83 (1H,br s), 3.85 (3H,s), 6.65−6.76 (3H,m), 7.20−7.22 (2H,m), 7.45−7.47 (2H,m), 9.88 (1H,br s), 10.20 (1H,br s).
(実施例5)
ジメチルカルバミン酸 3−(3−ベンゾ[1,3]ジオキソル−5−イル−1−メチルアミノプロピル)フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−18)
ベンゾ[1,3]ジオキソル−5−カルボアルデヒドを用い、実施例1と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0274】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.40 (3H,s), 2.32−2.50 (3H,m), 2.67−2.71(1H,m), 3.06 (3H,s), 3.12 (3H,s), 3.87 (1H,br s), 5.87 (2H,s), 6.55 (1H,d,J=7.9Hz), 6.61 (1H,s), 6.66 (1H,d,J=7.9Hz), 7.19−7.25 (1H,m), 7.29 (1H,s), 7.44−7.48 (2H,m), 9.84 (1H,br s), 10.18 (1H,br s).
(実施例6)
エチルカルバミン酸 3−[3−(4−メトキシフェニル)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−3)
(a)N−[1−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−(4−メトキシフェニル)プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル
実施例2で得られたジメチルカルバミン酸 3−[3−(4−メトキシフェニル)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル342mg (1.0mmol)を窒素気流下テトラヒドロフラン5mLに溶解し、二炭酸ジt−ブチル262mg (1.2mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後カラムクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物を420mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.54 (9H,s), 2.11−2.26 (2H,m), 2.66 (5H, br s), 3.05 (3H,s), 3.14 (3H,s), 3.85 (3H,s), 5.26 (0.5H,br s), 5.55 (0.5H, br s), 6.89 (2H,d,J=8.6Hz), 7.06−7.15 (2H,m), 7.18 (2H,d,J=8.6Hz), 7.36 (1H,t,J=8.1Hz).
(b)N−[1−(3−ヒドロキシフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル
実施例2aで得られたN−[1−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−(4−メトキシフェニル)プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル300mg (0.68mmol)をメタノール3mLに溶解し、1規定水酸化リチウム水溶液3mLを加え、室温で3時間撹拌した。反応溶液に水を加え、水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下溶媒を留去した。これをカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物を245mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.50 (9H,s), 2.10−2.22 (2H,m), 2.64 (5H,brs), 3.80 (3H,s), 5,23 (0.5H,br s), 5.50 (0.5H,br s), 6.83 (2H,d,J=8.6Hz), 7.01−7.12 (2H,m), 7.15 (2H,d,J=8.6Hz), 7.31 (1H,t,J=8.0Hz).
(c)N−[1−[(3−エチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−(4−メトキシフェニル)プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル実施例6bで得られたN−[1−(3−ヒドロキシフェニル)−3−(4−メトキシフェニル)プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル250mg (0.67mmol)を窒素気流下テトラヒドロフラン2mLに溶解し、トリエチルアミン0.16mL (1.3mmol)を加え、さらにエチルイソシアネート0.11mL (1.3mmol)を加え室温で1時間撹拌した。反応溶媒をそのまま減圧下溶媒を留去し、カラムクロマトグラフィーにより精製し目的化合物を198mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.21 (3H,t,J=7.3Hz), 1.48 (9H,s), 2.06−2.19 (2H,m), 2.60 (5H,br s), 3.27−3.38 (2H,m), 3.79 (3H,s), 5.00 (1H,br s),5.20 (0.5H,br s), 5.45 (0.5H,br s), 6.84 (2H,d,J=8.6Hz), 7.02−7.11 (2H,m), 7.13 (2H,d,J=8.6Hz), 7.30 (1H,t,J=8.0Hz).
(d)エチルカルバミン酸 3−[3−(4−メトキシフェニル)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩
実施例6cで得られたN−[1−[(3−エチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−(4−メトキシフェニル)プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル198mg (0.45mmol)を酢酸エチル3mLに溶解し、4規定塩酸/酢酸エチル溶液1mLを加え、室温で一晩撹拌した。反応溶媒を減圧下留去し、飽和炭酸水素ナトリウム水溶液を加え、水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸ナトリウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。これをカラムクロマトグラフィーにより精製しエチルカルバミン酸 3−[3−(4−メトキシフェニル)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステルを138mg得た。これを1規定塩酸/酢酸エチル溶液で塩酸塩として目的化合物をアモルファスとして得た。
【0275】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.23 (3H,t,J=7.3Hz), 2.38 (3H,s), 2.33−2.52 (3H,m), 2.70−2.75 (1H,m), 3.28−3.36 (2H,m), 3.74 (3H,s), 3.84 (1H,brs), 5.16 (1H,t,J=5.7Hz), 6.77 (2H,d,J=8.6Hz), 7.02 (2H,d,J=8.6Hz), 7.23(1H,d,J=8.1Hz), 7.26 (1H,s), 7.39−7.47 (2H,m), 9.80 (1H,br s), 10.17 (1H,br s).
(実施例7)
ジメチルカルバミン酸 3−[1−メチルアミノ−3−[(4−トリフルオロメチル)フェノキシ]プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−85)
(a)3−(3−ヒドロキシフェニル)−3−メチルアミノプロピオン酸
3−ヒドロキシベンズアルデヒド25.7g (210mmol)をエタノール70mLに溶解し、マロン酸25.7g及びメチルアミン酢酸塩38.6gを加え、3時間加熱還流した。析出した結晶をろ別し、目的化合物を24.1g得た。
(b)3−(3−ヒドロキシフェニル)−3−メチルアミノプロピオン酸 エチル エステル
実施例7aで得られた3−(3−ヒドロキシフェニル)−3−メチルアミノプロピオン酸24.1gをエタノール200mLに溶解し、濃硫酸10mLを滴下し8時間加熱還流した。反応溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液にあけ中和し、溶媒を減圧下留去した。次いで水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下溶媒を留去し、目的化合物を得た。これは精製することなく次の反応に用いた。
(c)3−[N−(t−ブトキシカルボニル)−N−メチルアミノ]−3−(3−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸 エチル エステル
実施例7bで得られた3−(3−ヒドロキシフェニル)−3−メチルアミノプロピオン酸 エチル エステルの粗生成物を窒素気流下テトラヒドロフラン200mLに溶解し、二炭酸ジt−ブチル32g (150mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。減圧下溶媒を留去した後カラムクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物を37g得た。
(d)3−[N−(t−ブトキシカルボニル)−N−メチルアミノ]−3−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]プロピオン酸 エチル エステル
水素化ナトリウム1.01g (23mmol)に窒素気流下テトラヒドロフラン100mLを加え、氷冷下実施例7cで得られた3−[N−(t−ブトキシカルボニル)−N−メチルアミノ]−3−(3−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸 エチル エステル5.00g (16mmol)のテトラヒドロフラン溶液を加え、20分間撹拌した後ジメチルカルバミン酸クロリド1.7mL (19mmol)を滴下し、室温で1時間撹拌した。反応溶液に飽和塩化ナトリウム水溶液を加え、水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下溶媒を留去した。これをカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物を4.85g得た。
(e)N−[1−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル
水素化アルミニウムリチウム770mg (20mmol)に窒素気流下テトラヒドロフラン100mLを加え、−78℃に冷却し、実施例7dで得られた3−[N−(t−ブトキシカルボニル)−N−メチルアミノ]−3−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]プロピオン酸 エチル エステル4.01g (10mmol)のテトラヒドロフラン溶液を加え、20分間撹拌した後0℃までゆっくり昇温し、さらに30分間撹拌した。反応溶液に水0.8mL、15%水酸化ナトリウム水溶液0.8mL、水0.8mLを順次加え、室温で30分間撹拌し、無水硫酸マグネシウムを加えた後結晶をろ過し、ろ液の溶媒を減圧下留去した。これをカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物を2.40g得た。
(f)N−[1−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−[(4−トリフルオロメチル)フェノキシ]プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル
実施例7eで得られたN−[1−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル200mg (0.56mmol)を窒素気流下テトラヒドロフラン2mLに溶解し、トリエチルアミン0.14mL (1.0mmol)を加えた後、氷冷下メタンスルホニルクロリド0.06mL (0.68mmol)を加え、室温で30分間撹拌した。反応溶液に水を加え、水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下溶媒を留去し、メタンスルホン酸エステルを得た。水素化ナトリウム30mg (0.63mmol)に窒素気流下N,N−ジメチルホルムアミド2mLを加え、氷冷下4−(トリフルオロメチル)フェノール110mg (0.63mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液を加え30分間撹拌し、先に得たメタンスルホン酸エステルのN,N−ジメチルホルムアミド溶液を加え室温でさらに一晩撹拌した。反応溶液に水を加え、水層をエーテルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下溶媒を留去した。これをカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物を243mg得た。
(g)ジメチルカルバミン酸 3−[1−メチルアミノ−3−[(4−トリフルオロメチル)フェノキシ]プロピル]フェニル エステル 塩酸塩
実施例7fで得られたN−[1−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−[(4−トリフルオロメチル)フェノキシ]プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステルを用い、実施例6dと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0276】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.54 (3H,s), 2.58−2.65 (1H,m), 2.98 (3H,s), 2.98−3.07 (1H,m), 3.07 (3H,s), 3.68−3.72 (1H,m), 4.01−4.05 (1H,m), 4.31−4.34 (1H,m), 6.86 (2H,d,J=8.7Hz), 7.18 (1H,d,J=7.4Hz), 7.31 (1H,s), 7.42−7.50 (4H,m).
(実施例8)
ジメチルカルバミン酸 3−[3−(4−メトキシフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−86)
4−メトキシフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0277】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.50−2.57 (1H,m), 2.53 (3H,s), 2.93−3.01(1H,m), 2.99 (3H,s), 3.08 (3H,s), 3.57−3.61 (1H,m), 3.73 (3H,s), 3.91−3.94 (1H,m), 4.32−4.35 (1H,m), 6.73−6.78 (4H,m), 7.18 (1H,d,J=7.8Hz), 7.34 (1H,s), 7.41−7.49 (2H,m).
(実施例9)
ジメチルカルバミン酸 3−(1−メチルアミノ−3−p−トルイルオキシプロピル)フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−82)
4−メチルフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0278】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.24 (3H,s), 2.53 (3H,s), 2.53−2.58 (1H,m), 2.92−2.99 (1H,m), 2.99 (3H,s), 3.08 (3H,s), 3.56−3.62 (1H,m), 3.91−3.94 (1H,m), 4.32−4.36 (1H,m), 6.69 (2H,d,J=8.4Hz), 7.02 (2H,d,J=8.4Hz), 7.18 (1H,d,J=7.9Hz), 7.34 (1H,s), 7.39−7.47 (2H,m).
(実施例10)
ジメチルカルバミン酸 3−[3−(4−クロロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩(例示化合物番号2−78)
4−クロロフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0279】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.53 (3H,s), 2.53−2.58 (1H,m), 2.94−3.01(1H,m), 2.99 (3H,s), 3.08 (3H,s), 3.58−3.63 (1H,m), 3.94−3.96 (1H,m), 4.30−4.33 (1H,m), 6.73 (2H,d,J=9.0Hz), 7.15−7.19 (3H,m), 7.31 (1H,s), 7.31−7.45 (2H,m).
(実施例11)
ジメチルカルバミン酸 3−[3−(4−フルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−75)
(a)N−[1−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル
4−フルオロフェノールを用い、実施例7f同様に反応を行い目的化合物を得た。
(b)ジメチルカルバミン酸 3−[3−(4−フルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩
実施例11aで得られたN−[1−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル]−N−メチルカルバミン酸t−ブチル エステルを用い、実施例6dと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0280】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.53 (3H,s), 2.53−2.59 (1H,m), 2.94−3.05(1H,m), 2.99 (3H,s), 3.08 (3H,s), 3.59−3.63 (1H,m), 3.92−3.96 (1H,m), 4.31−4.34 (1H,m), 6.73−6.78 (2H,m), 6.91 (2H,t,J=8.6Hz), 7.18 (1H,d,J=6.7Hz), 7.32 (1H,s), 7.42−7.47 (2H,m).
(実施例12)
エチルカルバミン酸 3−[3−(4−フルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−2)
(a)N−[3−(4−フルオロフェノキシ)−1−(3−ヒドロキシフェニル)プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル
実施例11aで得られたN−[1−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル]−N−メチルカルバミン酸t−ブチル エステルを用い、実施例6bと同様に反応を行い目的化合物を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.41 (9H,br s), 2.30−2.43 (2H,m), 3.97 (2H,br s), 5.52 (1H,br s), 5.98 (0.5H,br s), 6.40 (0.5H,br s), 6.76−6.86 (5H,m), 6.95 (1H,t,J=8.4Hz), 7.21 (1H,t,J=7.8Hz).
(b)エチルカルバミン酸 3−[3−(4−フルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩
実施例12aで得られたN−[3−(4−フルオロフェノキシ)−1−(3−ヒドロキシフェニル)プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステルを用い、実施例6dと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0281】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : (3H,t,J=7.3Hz), 2.53 (3H,s), 2.52−2.59 (1H,m), 2.90−3.00 (1H,m), 3.25−3.31 (2H,m), 3.57−3.61 (1H,m), 3.92−3.95 (1H,m), 4.30−4.34 (1H,m), 5.04−5.09 (1H,m), 6.73 (2H,dd,J=9.0Hz,4.3Hz), 6.91 (2H,t,J=9.0Hz), 7.21−7.24 (1H,m), 7.36 (1H,s), 7.41−7.44 (2H,m), 9.88 (1H,br s), 10.22 (1H,br s).
(実施例13)
酢酸 3−[3−(4−フルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−4)
(a)酢酸 3−[1−(N−t−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノ)−3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル
実施例12aで得られたN−[3−(4−フルオロフェノキシ)−1−(3−ヒドロキシフェニル)プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル100mg (0.27mmol)を窒素気流下ジクロロメタン1mLに溶解し、トリエチルアミン0.045mL (0.32mmol)及び無水酢酸0.030mL (0.32mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。反応溶液に水を加え、水層をジクロロメタンで抽出し、有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下溶媒を留去した。これをカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物を98.7mg得た。
(b)酢酸 3−[3−(4−フルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩
実施例13aで得られた酢酸 3−[1−(N−t−ブトキシカルボニル−N−メチルアミノ)−3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル]フェニル エステルを用い、実施例6dと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0282】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.28 (3H,s), 2.53 (3H,s), 2.51−2.60 (1H,m), 2.95−3.01 (1H,m), 3.56−3.61 (1H,m), 3.92−3.96 (1H,m), 4.35 (1H,br s), 6.72 (2H,dd,J=8.8Hz,4.3Hz), 6.91 (2H,t,J=8.8Hz), 7.16 (1H,d,J=7.7Hz), 7.34 (1H,s), 7.43−7.50 (2H,m), 9.97 (1H,br s), 10.30 (1H,br s).
(実施例14)
2,2−ジメチルプロピオン酸 3−[3−(4−フルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−5)
2,2−ジメチルプロピオン酸クロリドを用い、実施例13と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0283】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.33 (s, 9 H), 2.54 (3H,s), 2.48−2.57 (1H,m), 2.96−3.01 (1H,m), 3.55−3.59 (1H,m), 3.91−3.96 (1H,m), 4.32−4.36 (1H,m), 6.73 (2H,dd,J=9.1Hz,4.3Hz), 6.91 (2H,t,J=9.1Hz), 7.11 (1H,d,J=7.1Hz), 7.30 (1H,s), 7.43−7.50 (2H,m), 9.98 (1H,br s), 10.38 (1H,br s).
(実施例15)
ジメチルカルバミン酸 3−[3−(4−クロロフェニル)−1−メチルアミノプロピル]−フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−13)
4−クロロベンズアルデヒドを用い、実施例1と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0284】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.39 (3H,s), 2.39−2.56 (3H,m), 2.75 (1H,br s), 3.02 (3H,s), 3.12 (3H,s), 3.83 (1H,br s), 7.05 (2H,d,J=8.3Hz), 7.20 (2H,d,J=8.3Hz), 7.17−7.23 (2H,m), 7.40−7.49 (2H,m), 9.85 (1H,br s), 10.25 (1H,br s).
(実施例16)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−クロロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−78)
(a)3−[N−(t−ブトキシカルボニル)−N−メチルアミノ]−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸 エチル エステル
4−ヒドロキシベンズアルデヒドを用い、実施例7a〜cと同様に反応を行い目的化合物を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.51 (9H,s), 1.91−1.98 (1H,m), 2.13−2.20 (1H,m), 2.43 (3H,s), 3.02 (3H,s), 3.10 (3H,s), 3.48−3.58 (2H,m), 3.74( 1H,br s), 5.57−5.61 (1H,m), 7.10 (2H,dt,J=8.6,1.9Hz), 7.28 (2H,d,J=8.6Hz).
(b)N−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル
実施例16aで得られた3−[N−(t−ブトキシカルボニル)−N−メチルアミノ]−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸 エチル エステルを用い、実施例7d、eと同様に反応を行い目的化合物を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.40(9H,s), 2.29−2.44(2H,m), 2.60(3H,s), 3.01(3H,s), 3.10(3H,s), 3.98(2H,br s), 5.56(1H,br s), 6.81(2H,d,J=8.8Hz),7.10(2H,d,J=8.5Hz), 7.22(2H,d,J=8.8Hz), 7.28−7.30(2H,m).
(c)ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−クロロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び4−クロロフェノールを用い、実施例7f、6dと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.51 (3H,s), 2.51−2.59 (1H,m), 2.94−3.01 (1H,m), 3.01 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.55−3.59 (1H,m), 3.91−4.13 (1H,m), 4.30−4.34 (1H,m), 6.71 (2H,d,J=9.0Hz), 7.15−7.19 (4H,m), 7.59 (2H,d,J=8.6Hz).
IR(KBr) νmaxcm−1 : 3430, 2942 2765, 2699, 1725.
MS  m/z : 363([M+H]), 332, 273, 242, 207.
(実施例17)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−メチルアミノ−3−[(4−トリフルオロメチル)フェノキシ]プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−85)
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び4−トリフルオロメチルフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0285】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.52 (3H,s), 2.58−2.64 (1H,m), 2.99−3.03(1H,m), 3.01 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.64−3.68 (1H,m), 3.99−4.03 (1H,m), 4.32−4.35 (1H,m), 6.85 (2H,d,J=8.7Hz), 7.19 (2H,d,J=8.6Hz), 7.48 (2H,d,J=8.7Hz), 7.59 (2H,d,J=8.6Hz).
(実施例18)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−メトキシフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−86)
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び4−メトキシフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0286】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.51 (3H,s), 2.51−2.54 (1H,m), 2.92−2.97(1H,m), 3.01 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.53−3.58 (1H,m), 3.73 (3H,s), 3.90−3.92 (1H,m), 4.34−4.36 (1H,m), 6.72−6.81 (4H,m), 7.18 (2H,d,J=8.4Hz), 7.60 (2H,d,J=8.4Hz).
(実施例19)
ジメチルカルバミン酸 3−[1−アミノ−3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−65)
(a)[1−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル]カルバミン酸 t−ブチル エステル
酢酸アンモニウムを用い、実施例7a〜eと同様に反応を行い、目的化合物を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.40 (9H,br s) 2.22 (2H,br s), 3.00 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.84−3.96 (2H,m), 4.92 (1H,br s), 5.18 (1H,br s), 6.81 (2H,dd,J=8.8Hz,4.3Hz), 6.95 (2H,t,J=8.8Hz), 7.00−7.05 (2H,m), 7.21 (1H,d,J=7.8Hz), 7.31 (1H,t,J=7.8Hz).
(b)ジメチルカルバミン酸 3−[1−アミノ−3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩
実施例19aで得られた[1−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル]カルバミン酸 t−ブチル エステルを用い、実施例6dと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0287】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.35−2.39 (1H,m), 2.69−2.74 (1H,m), 2.88(3H,s), 3.04 (3H,s), 3.64−3.71 (1H,m), 3.91−3.96 (1H,m), 4.53 (1H,br s), 6.74 (2H,dd,J=8.9Hz,4.3Hz), 6.90 (2H,t,J=8.9Hz), 7.02 (1H,d,J=8.0Hz), 7.31−7.39 (3H,m), 8.71 (3H,br s).
(実施例20)
ジメチルカルバミン酸 3−[1−エチルアミノ−3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−67)
(a)N−[1−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル]−N−エチルカルバミン酸 t−ブチル エステル
水素化ナトリウム12mg (0.28mmol)に窒素気流下N,N−ジメチルホルムアミド2mLを加え、氷冷下実施例19aで得られた[1−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル]カルバミン酸t−ブチル エステル100mg (0.23mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液を加え、20分間撹拌した後ヨウ化エチル0.022mL (0.28mmol)を滴下し、室温で一晩撹拌した。反応溶液に水を加え、水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下溶媒を留去した。これをカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物を63mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.42 (9H,br s), 2.39−2.47 (2H,m), 3.01 (3H,s), 3.02−3.09 (2H,m), 3.10 (3H,s), 3.96−4.05 (2H,m), 5.44 (1H,br s), 6.82 (2H,dd,J=8.9Hz,4.3Hz), 6.96 (2H,t,J=8.9Hz), 7.04 (1H,t,J=7.9Hz), 7.09(1H,s), 7.18 (1H,d,J=7.9Hz), 6.32 (1H,t,J=7.9Hz).
(b)ジメチルカルバミン酸 3−[1−エチルアミノ−3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩
実施例20aで得られたN−1−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル]−N−エチルカルバミン酸 t−ブチル エステルを用い、実施例6dと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0288】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : δ?1.46 (3H,t,J=7.2Hz), 2.60−2.65 (1H,m), 2.83−3.00 (2H,m), 2.99 (3H,s), 3.08 (3H,s), 3.06−3.11 (1H,m), 3.52−3.57 (1H,m), 3.86−3.90 (1H,m), 4.40 (1H,br s), 6.71 (2H,dd,J=9.0Hz,4.3Hz),6.90 (2H,t,J=9.0Hz), 7.18 (1H,d,J=7.8Hz), 7.37 (1H,s), 7.43 (1H,t,J=7.8Hz), 7.51 (1H,d,J=7.8Hz), 9.97 (1H,br s), 10.34 (1H,br s).
(実施例21)
ジメチルカルバミン酸 3−[3−(4−フルオロフェノキシ)−1−プロピルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−73)
1−ヨードプロパンを用い、実施例20と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0289】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : δ?0.90 (3H,t,J=7.4Hz), 1.90−2.01 (2H,m), 2.60−2.67 (1H,m), 2.72 (2H,t,J=8.1Hz), 3.00 (3H,s), 3.08 (3H,s), 3.07−3.15 (1H,m), 3.52−3.57 (1H,m), 3.83−3.89 (1H,m), 4.36−4.40 (1H,m), 6.70(2H,dd,J=8.9Hz,4.3Hz), 6.90 (2H,t,J=8.9Hz), 7.19 (1H,d,J=7.9Hz), 7.37 (1H,s), 7.43 (1H,t,J=7.9Hz), 7.51 (1H,d,J=7.9Hz), 9.88 (1H,br s), 10.27 (1H,br s).
(実施例22)
ジメチルカルバミン酸 3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチルアミノブチル]−フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−25)
(a)N−[1−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−オキソ−プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル
実施例7eで得られたN−[1−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル200mg (0.57mmol)を窒素気流下ジクロロメタン3mLに溶解し二クロム酸ピリジニウム320mg (0.85mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。反応溶液にエーテルを加えた後、結晶をろ過し、ろ液の溶媒を減圧下留去した。これをカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物を148mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.48 (9H,s), 2.59 (3H,br s), 2.95−3.01 (2H,m), 3.02 (3H,s), 3.11 (3H,s), 6.02 (1H,br s), 6.99 (1H,s), 7.05−7.08 (2H,m), 7.35 (1H,t,J=7.9Hz), 9.80 (1H,s).
(b)N−[1−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−4−(4−フルオロフェニル)−3−ブテニル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル
水素化ナトリウム14mg (0.31mmol)に窒素気流下テトラヒドロフラン1mLを加え、(4−フルオロベンジル)トリフェニルホスホニウムブロミド110mg (0.27mmol)のテトラヒドロフラン溶液を加え、2時間撹拌した後実施例22aで得られたN−メチル−N−[1−(3−ニトロフェニル)−3−オキソプロピル] カルバミン酸 t−ブチル エステル72mg (0.21mmol)を加え、さらに室温で3時間撹拌した。反応溶液に飽和塩化ナトリウム水溶液を加え、水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下溶媒を留去した。これをカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物を80mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl3) δ ppm : 1.41 (4.5H,s), 1.48 (4.5H,s), 2.47−2.90 (5H,m), 3.01 (1.5H,s), 3.02 (1.5H,s), 3.10 (1.5H,s), 3.11 (1.5H,s), 5.61−6.51 (3H,m), 6.96−7.36 (8H,m).
(c)N−[1−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−4−(4−フルオロフェニル)−ブチル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル
実施例22bで得られたN−[1−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−4−(4−フルオロフェニル)−3−ブテニル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル42mg (1.3mmol)をメタノール1mLに溶解し、5%パラジウム/炭素10mgを加え、水素気流下室温で1時間撹拌した。触媒をろ別し、ろ液の溶媒を減圧下留去した。これをカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物を40mg得た。
H−NMR(500MHz,CDCl) δ ppm : 1.48 (9H,s), 1.60−1.69 (2H,m), 2.53 (3H,brs), 2.59−2.65 (1H,m), 2.69−2.75 (1H,m), 3.01 (3H,s), 3.10 (3H,s), 5.23 (0.5H,br s), 5.44 (0.5H,br s), 6.94−7.15 (7H,m), 7.30 (1H,t,J=7.9Hz).
(d)ジメチルカルバミン酸 3−[4−(4−フルオロフェニル)−1−メチルアミノブチル]−フェニル エステル 塩酸塩
実施例22cで得られたN−[1−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−4−(4−フルオロフェニル)−ブチル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステルを用い、実施例6dと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0290】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.39−1.47 (1H,m), 1.52−1.60 (1H,m), 2.18−2.27 (1H,m), 2.41 (3H,s), 2.40−2.62 (3H,m), 3.01 (3H,s), 3.11 (3H,s), 3.90 (1H,dd,J=10.5Hz,4.4Hz), 6.90 (2H,t,J=8.6Hz), 7.02 (2H,dd,J=8.6Hz,5.5Hz), 7.19 (1H,d,J=7.3Hz), 7.22 (1H,s), 7.41−7.48 (2H,m), 9.83 (1H,br s),10.16 (1H,br s).
(実施例23)
ジエチルカルバミン酸 3−[3−(4−フルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−6)
(a)N−[1−[(3−ジエチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル
水素化ナトリウム14mg (0.32mmol)に窒素気流下N,N−ジメチルホルムアミド1mLを加え、氷冷下実施例12aで得られたN−[3−(4−フルオロフェノキシ)−1−(3−ヒドロキシフェニル)プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル100mg (0.27mmol)のN,N−ジメチルホルムアミドを加え30分間撹拌し、次いでジエチルカルバミン酸クロリド0.041mL (0.32mmol)を加え、1時間撹拌した。反応溶液に水を加え、水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下溶媒を留去した。これをカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物を108mg得た。
(b)ジエチルカルバミン酸 3−[3−(4−フルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩
実施例23aで得られたN−[1−[(3−ジエチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル]−N−メチルカルバミン酸t−ブチル エステルを用い、実施例6dと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0291】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.20−1.29 (6H,m), 2.55 (3H,s), 2.55−2.62(1H,m), 2.98−3.04 (1H,m), 3.36−3.45 (4H,m), 3.59−3.64 (1H,m), 3.94−3.98(1H,m), 4.33−4.36 (1H,m), 6.74−6.78 (2H,m), 6.92 (2H,t,J=8.6Hz), 7.21 (1H,d,J=7.5Hz), 7.34 (1H,s), 7.43−7.50 (2H,m).
(実施例24)
ジイソプロピルカルバミン酸 3−[3−(4−フルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−9)
ジイソプロピルカルバミン酸クロリドを用いて実施例23と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0292】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.28 (12H,brs), 2.54 (3H,s), 2.54−2.59 (1H,m), 2.95−3.02 (1H,m), 3.57−3.62 (1H,m), 3.92−3.99 (2H,m), 4.05 (1H,brs), 4.32−4.35 (1H,m), 6.76−6.78 (2H,m), 6.90 (2H,t,J=8.6Hz), 7.19 (1H,dd,J=7.9Hz,1.0Hz), 7.28 (1H,d,J=1.0Hz), 7.42 (1H,t,J=7.9Hz), 7.49 (1H,d,J=7.9Hz).
(実施例25)
モルホリン−4−カルボン酸 3−[3−(4−フルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−11)
モルホリン−4−カルボニルクロリドを用いて実施例23と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0293】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.53 (3H,s), 2.53−2.59 (1H,m), 2.96−2.99(1H,m), 3.54−3.64 (5H,m), 3.74 (4H,d,J=4.7Hz), 3.93−3.95 (1H,m), 4.31−4.35 (1H,m), 6.72−6.75 (2H,m), 6.91 (2H,t,J=8.7Hz), 7.19 (1H,d,J=6.9Hz), 7.35 (1H,s), 7.42−7.46 (2H,m).
(実施例26)
ジメチルチオカルバミン酸 O−[3−[3−(4−フルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル] エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−12)
ジメチルチオカルバミン酸クロリドを用いて実施例23と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0294】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.55 (3H,s), 2.55−2.63 (1H,m), 2.99−3.02(1H,m), 3.33 (3H,s), 3.43 (3H,s),  3.62−3.68 (1H,m), 3.91−3.95 (1H,m), 4.33−4.37 (1H,m), 6.72−6.75 (2H,m), 6.90 (2H,t,J=8.7Hz), 7.11 (1H,d,J=7.8Hz), 7.26 (1H,s), 7.47 (1H,t,J=7.8Hz), 7.53 (1H,t,J=7.8Hz).
(実施例27)
ジメチルカルバミン酸 3−[1−ジメチルアミノ−3−[(4−トリフルオロメチル)フェノキシ]プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−142)
実施例7gで得られたジメチルカルバミン酸 3−[1−メチルアミノ−3−[(4−トリフルオロメチル)フェノキシ]プロピル]フェニル エステルを用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0295】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.64 (3H,s), 2.64−2.74 (1H,m), 2.87 (3H,s), 2.95−3.05 (1H,m), 3.00 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.64−3.70 (1H,m), 4.04−4.13 (1H,m), 4.29−4.31 (1H,m), 6.81 (2H,d,J=8.5Hz), 7.22 (1H,m), 7.30 (1H,s), 7.38 (1H,d,J=7.7Hz), 7.43−7.50 (3H,m).(実施例28)
ジメチルカルバミン酸 3−[1−ジメチルアミノ−3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル塩酸塩(例示化合物番号2−132)
実施例11bで得られたジメチルカルバミン酸 3−[3−(4−フルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステルを用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0296】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.63−2.68 (4H,m), 2.87 (3H,s), 2.92−3.01(1H,m), 3.01 (3H,s), 3.10 (3H,s), 3.54−3.60 (1H,m), 3.95−4.13 (1H,m), 4.28−4.30 (1H,m), 6.67−6.70 (2H,m), 6.91 (2H,t,J=8.6Hz), 7.23 (1H,d,J=7.8Hz), 7.32 (1H,s), 7.39 (1H,d,J=7.8Hz), 7.45 (1H,t,J=7.8Hz).
(実施例29)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−ジメチルアミノ−3−[(4−トリフルオロメチル)フェノキシ]プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−142)
実施例17で得られたジメチルカルバミン酸 4−[1−メチルアミノ−3−[(4−トリフルオロメチル)フェノキシ]プロピル]フェニル エステルを用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0297】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.61 (3H,s), 2.72−2.75 (1H,m), 2.91 (3H,s), 2.96−3.02 (1H,m), 3.02 (3H,s), 3.10 (3H,s), 3.58−3.63 (1H,m), 4.03−4.06 (1H,m), 4.27−4.31 (1H,m), 6.81 (2H,d,J=8.5Hz), 7.23 (2H,d,J=8.2Hz), 7.49 (2H,d,J=8.5Hz), 7.57 (2H,d,J=8.2Hz).
(実施例30)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−75)
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び4−フルオロフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0298】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.46−2.60 (1H,m), 2.51 (3H,s), 2.92−3.01(1H,m), 3.01 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.53−3.59 (1H,m), 3.90−3.94 (1H,m), 4.33−4.34 (1H,m), 6.70−6.73 (2H,m), 6.91 (2H,t,J=8.7Hz), 7.18 (2H,d,J=8.6Hz), 7.60 (2H,d,J=8.6Hz).
(実施例31)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−ジメチルアミノ−3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−132)
実施例30で得られたジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−フルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステルを用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0299】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.54−2.69 (1H,m), 2.60 (3H,d,J=4.0Hz), 2.85−2.96 (1H,m), 2.91 (3H,d,J=4.0Hz), 3.02 (3H,s), 3.11 (3H,s), 3.47−3.52 (1H,m), 3.94−3.96 (1H,m), 4.27−4.30 (1H,m), 6.66−6.70 (2H,m), 6.92 (2H,t,J=8.6Hz), 7.23 (2H,d,J=8.1Hz), 7.58 (2H,d,J=8.1Hz).
(実施例32)
ジメチルカルバミン酸 3−[3−(4−フルオロフェニル)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−1)
4−フルオロベンズアルデヒドを用い、実施例1と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0300】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.39 (3H,s), 2.34−2.54 (3H,m), 2.70−2.78(1H,m), 3.02 (3H,s), 3.12 (3H,s), 3.80−3.87 (1H,m), 6.91 (2H,t,J=8.4Hz), 7.07 (2H,dd,J=8.4Hz,5.6Hz), 7.17−7.24 (2H,m), 7.40−7.49 (2H,m).
(実施例33)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−フルオロフェニル)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−1)
4−アセチルフェノール及び4−フルオロベンズアルデヒドを用い、実施例1と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0301】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.37 (3H,s), 2.33−2.54 (3H,m), 2.69−2.78(1H,m), 3.03 (3H,s), 3.12 (3H,s), 3.85 (1H,br s), 6.88−6.96 (2H,m), 7.01−7.08 (2H,m), 7.22 (2H,d,J=8.6Hz), 7.52 (2H,d,J=8.6Hz), 9.79 (1H,br s),10.12 (1H,br s).
(実施例34)
ジメチルカルバミン酸 3−[4−(4−クロロフェニル)−1−メチルアミノブチル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−26)
実施例22aで得られたN−[1−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−オキソ−プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び(4−クロロベンジル)トリフェニルホスホニウムクロリドを用い、実施例22b〜dと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0302】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.40−1.48 (1H,m), 1.58−1.66 (1H,m), 2.20−2.28 (1H,m), 2.42 (3H,s), 2.40−2.57 (3H,m), 3.01 (3H,s), 3.11 (3H,s), 3.94 (1H,br s), 6.99−7.28 (6H,m), 7.44−7.52 (2H,m), 9.77 (1H,br s), 10.15(1H,br s).
(実施例35)
ジメチルカルバミン酸 4−[4−(4−クロロフェニル)−1−メチルアミノブチル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−26)
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び3−メトキシフェノール及び(4−クロロベンジル)トリフェニルホスホニウムクロリドを用い、実施例22と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0303】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.38−1.58 (2H,m), 2.20−2.26 (1H,m), 2.39(3H,s), 2.38−2.62 (3H,m), 3.01 (3H,s), 3.10 (3H,s), 3.90 (1H,br s), 6.99 (1H,d,J=8.4Hz), 7.06 (1H,d,J=6.9Hz), 7.11−7.24 (4H,m), 7.52 (1H,d,J=8.4Hz), 9.77 (1H,br s), 10.15 (1H,br s).
(実施例36)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(3−メトキシフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−87)
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び3−メトキシフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0304】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.52 (3H,s), 2.52−2.58 (1H,m), 2.92−3.00(1H,m), 3.00 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.55−3.60 (1H,m), 3.75 (3H,s), 3.91−3.96 (1H,m), 4.32−4.36 (1H,m), 6.36−6.38 (2H,m), 6.47 (1H,dd,J=8.9Hz,1.9Hz), 7.11 (1H,t,J=8.9Hz), 7.18 (2H,d,J=8.6Hz), 7.60 (2H,d,J=8.6Hz).
(実施例37)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(2−メトキシフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−88)
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び2−メトキシフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0305】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.56 (3H,s), 2.56−2.62 (1H,m), 2.85−2.89(1H,m), 3.00 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.86−3.93 (1H,m), 3.90 (3H,s), 4.08−4.11 (1H,m), 4.43−4.46 (1H,m), 6.81 (1H,d,J=7.9Hz), 6.86−6.91 (2H,m), 6.95−6.98 (1H,m), 7.18 (2H,d,J=8.6Hz), 7.59 (2H,d,J=8.6Hz).
(実施例38)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(3−クロロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−79)
(a)[3−(3−クロロフェノキシ)−1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び3−クロロフェノールを用い、実施例7f同様に反応を行い目的化合物を得た。
(b)ジメチルカルバミン酸 4−[3−(3−クロロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩
実施例38aで得られた[3−(3−クロロフェノキシ)−1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステルを用い、実施例6dと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0306】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.52 (3H,s), 2.52−2.61 (1H,m), 2.93−3.05(1H,m), 3.00 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.55−3.60 (1H,m), 3.92−3.97 (1H,m), 4.31−4.35 (1H,m), 6.68 (1H,dd,J=8.1Hz,2.1Hz), 6.78 (1H,t,J=2.1Hz), 6.90 (1H,dd,J=8.1Hz,2.1Hz), 7.14 (1H,t,J=8.1Hz), 7.19 (2H,d,J=8.5Hz), 7.60 (2H,d,J=8.5Hz).
(実施例39)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(2−クロロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−80)
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び2−クロロフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0307】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.55 (3H,s), 2.58−2.65 (1H,m), 2.98−3.06(1H,m), 3.00 (3H,s), 3.08 (3H,s), 3.59−3.65 (1H,m), 4.11−4.16 (1H,m), 4.44−4.48 (1H,m), 6.75 (1H,dd,J=8.1Hz,1.3Hz), 6.87 (1H,td,J=8.1Hz,1.3Hz),7.13 (1H,td,J=8.1Hz,1.6Hz), 7.17 (2H,d,J=8.6Hz), 7.33 (1H,dd,J=8.1Hz,1.6Hz), 7.66 (2H,d,J=8.6Hz), 9.90 (1H,br s), 10.20 (1H,br s).
(実施例40)
ジメチルカルバミン酸 4−(1−メチルアミノ−3−p−トルイルオキシプロピル)フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−82)
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び4−メチルフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0308】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.24 (3H,s), 2.46−2.54 (1H,m), 2.51 (3H,s), 2.95−3.00 (1H,m), 3.00 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.52−3.58 (1H,m), 3.90−3.94 (1H,m), 4.33−4.37 (1H,m), 6.68 (2H,d,J=8.5Hz), 7.01 (2H,d,J=8.5Hz), 7.17 (2H,d,J=8.5Hz), 7.61 (2H,d,J=8.6Hz).
(実施例41)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−クロロフェノキシ)−1−ジメチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩(例示化合物番号1−135)
実施例16dで得られたジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−クロロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステルを用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0309】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.60 (3H,s), 2.64−2.68 (1H,m), 2.90 (3H,s), 2.90−2.98 (1H,m), 3.02 (3H,s), 3.11 (3H,s), 3.50−3.54 (1H,m), 3.95−3.98 (1H,m), 4.26−4.28 (1H,m), 6.67 (2H,d,J=8.9Hz), 7.18 (2H,d,J=8.9Hz), 7.23 (2H,d,J=8.5Hz), 7.59 (2H,d,J=8.6Hz).
(実施例42)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−クロロフェニル)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−13)
4−アセチルフェノール及び4−クロロベンズアルデヒドを用い、実施例1と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0310】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.37 (3H,s), 2.31−2.53 (3H,m), 2.68−2.79(1H,m), 3.03 (3H,s), 3.12 (3H,s), 3.84 (1H,br s), 7.03 (2H,d,J=8.2Hz), 7.20 (2H,d,J=8.2Hz), 7.22 (2H,d,J=8.1Hz), 7.52 (2H,d,J=8.1Hz), 9.85 (1H,br s), 10.15 (1H,br s).
(実施例43)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−101)実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び2,4−ジフルオロフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0311】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.52 (3H,s), 2.50−2.61 (1H,m), 2.92−3.05(1H,m), 3.01 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.58−3.67 (1H,m), 4.02−4.08 (1H,m), 4.33−4.40 (1H,m), 6.67−6.85 (3H,m), 7.19 (2H,d,J=8.6Hz), 7.63 (2H,d,J=8.6Hz).
(実施例44)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(2−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−106)
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び2−クロロ−4−フルオロフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0312】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.54 (3H,s), 2.55−2.65 (1H,m), 2.95−3.07(1H,m), 3.00 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.55−3.65 (1H,m), 4.05−4.12 (1H,m), 4.38−4.45 (1H,m), 6.71 (1H,dd,J=9.1Hz,4.8Hz), 6.83−6.89 (1H,m), 7.10 (1H,dd,J=8.0Hz,3.0Hz), 7.18 (2H,d,J=8.6Hz), 7.64 (2H,d,J=8.6Hz).
(実施例45)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−アセチルフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−89)
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び4−アセチルフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0313】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.52 (6H,s), 2.52−2.66 (1H,m), 2.97−3.07(1H,m), 3.01 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.63−3.73 (1H,m), 4.00−4.08 (1H,m), 4.30−4.38 (1H,m), 6.82 (2H,d,J=8.9Hz), 7.19 (2H,d,J=8.6Hz), 7.59 (2H,d,J=8.6Hz), 7.87 (2H,d,J=8.9Hz).
(実施例46)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(2,4−ジクロロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−107)
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び2,4−ジクロロフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0314】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.53 (3H,s), 2.55−2.66 (1H,m), 2.95−3.07(1H,m), 3.01 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.55−3.65 (1H,m), 4.07−4.13 (1H,m), 4.36−4.45 (1H,m), 6.67 (1H,d,J=8.8Hz), 7.10 (1H,dd,J=8.8Hz,2.5Hz), 7.18 (2H,d,J=8.6Hz), 7.33 (1H,d,J=2.5Hz), 7.64 (2H,d,J=8.6Hz), 10.05 (2H,br s).
(実施例47)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(3,4−ジクロロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−110)
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び3,4−ジクロロフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0315】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.51 (3H,s), 2.57 (1H,br s), 2.98 (1H,brs), 3.01 (3H,s), 3.10 (3H,s), 3.52−3.62 (1H,m), 3.90−3.98 (1H,m), 4.31 (1H,br s), 6.66 (1H,dd,J=8.8Hz,2.8Hz), 6.88 (1H,d,J=2.8Hz), 7.20 (2H,d,J=8.1Hz), 7.27 (1H,d,J=8.8Hz), 7.59 (2H,d,J=8.1Hz), 9.93 (1H,br s), 10.30
(1H,br s).
(実施例48)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−メチルアミノ−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−92)
(a)N−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル
トリフェニルホスフィン420mg (1.6mmol)を窒素気流下テトラヒドロフラン4mLに溶解し、40%アゾジカルボン酸ジエチル/トルエン溶液0.72mL (1.6mmol)を加え、室温で30分間撹拌し、4−ニトロフェノール190mg (1.4mmol)を加え、30分間撹拌し、次いで実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル400mg (1.1mmol)を加え、さらに5時間撹拌した。反応溶液に水を加え、水層をエーテルで抽出し、有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下溶媒を留去した。これをカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物を392mg得た。
【0316】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.39(9H,s), 2.39−2.49(2H,m), 2.60(3H,s),3.02(3H,s), 3.11(3H,s), 4.11−4.13(2H,m), 5.60(1H,br s), 6.95(2H,d,J=9.1Hz), 7.11(2H,d,J=8.6Hz), 7.27−7.31(2H,m), 8.20(2H,d,J=9.1Hz).(b)ジメチルカルバミン酸 4−[1−メチルアミノ−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩
実施例48aで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステルを用い、実施例6dと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0317】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.52 (3H,s), 2.62−2.66 (1H,m), 3.01 (3H,s), 3.01−3.10 (1H,m), 3.10 (3H,s), 3.72−3.75 (1H,m), 4.07−4.11 (1H,m), 4.29−4.32 (1H,m), 6.86 (2H,d,J=9.2Hz), 7.20 (2H,d,J=8.4Hz), 7.59 (2H,d,J=8.4Hz), 8.15 (2H,d,J=9.2Hz).
IR(KBr) νmaxcm−1 : 3430, 2941 2756, 2698, 2446, 1724.
MS  m/z : 374([M+H]).
(実施例49)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−アミノフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 2塩酸塩(例示化合物番号1−95)
(a)N−[3−(4−アミノフェノキシ)−1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル
実施例48aで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル1.13g (2.4mmol)をメタノール11mLに溶解し、5%パラジウム/炭素110mgを加え、水素気流下室温で1時間撹拌した。触媒をろ別し、ろ液の溶媒を減圧下留去した。これを酢酸エチル−ヘキサンから再結晶を行い、目的化合物を820mg結晶として得た。
融点:146〜149℃
(b)ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−アミノフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 2塩酸塩
実施例49aで得られたN−[3−(4−アミノフェノキシ)−1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステルを用い、実施例6dと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0318】
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ ppm : 2.27−2.36 (1H,m), 2.38 (3H,s), 2.60−2.62 (1H,m), 2.90 (3H,s), 3.03 (3H,s), 3.61−3.63 (1H,m), 3.94−3.96 (1H,m),4.38−4.41 (1H,m), 6.92 (2H,d,J=8.8Hz), 7.19−7.25 (4H,m), 7.55 (2H,d,J=8.6Hz).
(実施例50)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−アセチルアミノフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−97)
(a)[3−(4−アセチルアミノフェノキシ)−1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]プロピル]−メチル−カルバミン酸 t−ブチル エステル
実施例49aで得られたN−[3−(4−アミノフェノキシ)−1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル100mg (0.23mmol)を窒素気流下ピリジン1mLに溶解し、無水酢酸0.026mL (0.28mmol)を加え、室温で30分間撹拌した。反応溶液に0.5規定塩酸水溶液を加え、水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を0.5規定塩酸水溶液、水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下溶媒を留去した。これをカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物を106mg得た。
(b)ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−アセチルアミノフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩
実施例50aで得られた[3−(4−アセチルアミノフェノキシ)−1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]プロピル]−メチル−カルバミン酸 t−ブチル エステルを用い、実施例6dと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0319】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.13 (3H,s), 2.43−2.53 (1H,m), 2.47 (3H,s), 2.88−2.90 (1H,m), 3.01 (3H,s), 3.10 (3H,s), 3.57−3.62 (1H,m), 3.87−3.89 (1H,m), 4.32−4.34 (1H,m), 6.71 (2H,d,J=8.7Hz), 7.18 (2H,d,J=8.1Hz), 7.26−7.35 (2H,m), 7.59 (2H,d,J=8.1Hz), 7.63 (1H,s).
(実施例51)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(3−クロロフェノキシ)−1−ジメチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−136)
実施例38bで得られたジメチルカルバミン酸 4−[3−(3−クロロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステルを用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0320】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.60 (3H,brs), 2.60−2.71 (1H,m), 2.88−2.97 (1H,m), 3.02 (3H,s), 3.11 (3H,s), 3.49−3.55 (1H,m), 3.96−4.00 (1H,m),4.24−4.29 (1H,m), 6.64 (1H,ddd,J=8.4Hz,2.2Hz,0.8Hz), 6.74 (1H,t,J=2.2Hz), 6.92 (1H,ddd,J=8.4Hz,2.2Hz,0.8Hz), 7.15 (1H,t,J=8.2Hz), 7.23 (2H,d,J=8.7Hz), 7.57 (2H,d,J=8.7Hz).
(実施例52)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(2−クロロフェノキシ)−1−ジメチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−137)
実施例39で得られたジメチルカルバミン酸 4−[3−(2−クロロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステルを用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0321】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.58 (3H,s), 2.69−2.77 (1H,m), 2.90−3.00(4H,m), 3.01 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.47−3.53 (1H,m), 4.13−4.17 (1H,m), 4.32−4.35 (1H,m), 6.73 (1H,dd,J=7.9Hz,1.3Hz), 6.89 (1H,td,J=7.9Hz,1.3Hz),7.15 (1H,td,J=7.9Hz,1.6Hz), 7.20 (2H,d,J=8.7Hz), 7.34 (1H,dd,J=7.9Hz,1.6Hz), 7.66 (2H,d,J=8.7Hz).
(実施例53)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−メチルアミノ−3−(3−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−94)
(a)N−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−(3−ニトロフェノキシ)プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び3−ニトロフェノールを用い、実施例7fと同様に反応を行い目的化合物を得た。
(b)ジメチルカルバミン酸 4−[1−メチルアミノ−3−(3−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩
実施例53aで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−(3−ニトロフェノキシ)プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステルを用い、実施例6dと同様に反応を行い目的化合物を得た。
【0322】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.53 (3H,s), 2.64−2.67 (1H,m), 2.96−3.09(1H,m), 3.00 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.70−3.74 (1H,m), 4.06−4.10 (1H,m), 4.32−4.36 (1H,m), 7.15 (1H,dd,J=8.2Hz,2.4Hz), 7.21 (1H,d,J=8.4Hz), 7.39 (1H,t,J=8.2Hz), 7.59 (1H,s), 7.60 (2H,d,J=8.4Hz), 7.80 (1H,dd,J=8.2Hz,2.4Hz).
(実施例54)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−102)実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び3,4−ジフルオロフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0323】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.52 (3H,br s), 2.55−2.62 (1H,m), 2.92−3.02 (1H,m), 3.01 (3H,s), 3.10 (3H,s), 3.52−3.59 (1H,m), 3.89−3.95 (1H,m), 4.28−4.35 (1H,m), 6.45−6.51 (1H,m), 6.61 (1H,ddd,J=11.9Hz,6.6Hz,2.2Hz), 7.00 (1H,q,J=9.4Hz), 7.19 (2H,d,J=8.5Hz), 7.59 (2H,d,J=8.5Hz) 9.93 (1H,br s), 10.30 (1H,br s).
(実施例55)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−104)
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び4−クロロ−3−フルオロフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0324】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.52 (3H,br s), 2.51−2.62 (1H,m), 2.91−3.04 (1H,m), 3.01 (3H,s), 3.10 (3H,s), 3.53−3.62 (1H,m), 3.90−3.98 (1H,m), 4.27−4.34 (1H,m), 6.52−6.55 (1H,m), 6.60 (1H,dd,J=10.7Hz,2.7Hz), 7.18−7.25 (3H,m), 7.59 (2H,d,J=8.3Hz) ,9.94 (1H,br s), 10.32 (1H,br s).
(実施例56)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−シアノフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−91)
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び4−ヒドロキシベンゾニトリルを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0325】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.51 (3H,br s), 2.55−2.68 (1H,m), 2.95−3.05 (1H,m), 3.01 (3H,s), 3.10 (3H,s), 3.64−3.72 (1H,m), 3.98−4.07 (1H,m), 4.25−4.35 (1H,m), 6.84 (2H,d,J=8.8Hz), 7.19 (2H,d,J=8.3Hz), 7.53 (2H,d,J=8.8Hz), 7.58 (2H,d,J=8.3Hz) 9.96 (1H,br s), 10.36 (1H,br s).
(実施例57)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−ブロモフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−81)
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び4−ブロモフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0326】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.51 (3H,br s), 2.52−2.62 (1H,m), 2.92−3.03 (1H,m), 3.01 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.53−3.61 (1H,m), 3.88−3.97 (1H,m), 4.28−4.38 (1H,m), 6.66 (2H,d,J=9.0Hz), 7.18 (2H,d,J=8.5Hz), 7.31 (2H,d,J=9.0Hz), 7.59 (2H,d,J=8.5Hz) 9.91 (1H,br s), 10.22 (1H,br s).
(実施例58)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−フルオロ−2−メチルフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−111)
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び4−フルオロ−2−メチルフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0327】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.19 (3H,s), 2.51 (3H,br s), 2.53−2.63 (1H,m), 2.93−3.03 (1H,m), 3.01 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.54−3.62 (1H,m), 3.89−3.97 (1H,m), 4.28−4.37 (1H,m), 6.53 (1H,dd,J=8.7Hz,4.5Hz), 6.73 (1H,td,J=8.7Hz,3.0Hz), 6.82 (1H,dd,J=8.7Hz,3.0Hz), 7.19 (2H,d,J=8.5Hz), 7.60 (2H,d,J=8.5Hz) 9.94 (1H,br s), 10.32 (1H,br s).
(実施例59)
ジメチルカルバミン酸 4−(1−メチルアミノ−3−m−トルイルオキシプロピル)フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−83)
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び3−メチルフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0328】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.28 (3H,s) 2.52 (3H,s), 2.48−2.60 (1H,m), 2.90−3.03 (1H,m), 3.00 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.53−3.61 (1H,m), 3.89−3.97 (1H,m), 4.32−4.40 (1H,m), 6.56−6.62 (2H,m), 6.73 (1H,d,J=7.6Hz), 7.10(1H,t,J=7.6Hz), 7.18 (2H,d,J=8.5Hz),7.61 (2H,d,J=8.5Hz), 9.93  (1H,br s), 10.25 (1H,br s).
(実施例60)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(3,4−ジメチルフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−114)
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び3,4−ジメチルフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0329】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.15 (3H,s), 2.18 (3H,s), 2.51 (3H,br s), 2.45−2.58 (1H,m), 2.87−3.00 (1H,m), 3.00 (3H,s), 3.08 (3H,s), 3.48−3.57 (1H,m), 3.86−3.94 (1H,m), 4.34 (1H,br s), 6.51 (1H,dd,J=8.2Hz,2.6Hz), 6.59 (1H,d,J=2.6Hz), 6.95 (1H,d,J=8.2Hz), 7.17 (2H,d,J=8.6Hz), 7.60 (2H,d,J=8.6Hz), 9.90 (1H,br s), 10.24(1H,br s).
(実施例61)
ジメチルカルバミン酸 (R)−4−[3−(3−クロロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−79)
(a)(R)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸 メチル エステル
Tetrahedron: Asymmetry, 1991, 2, 183に記載されている手法によって合成した(R)−3−アミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸 メチル エステルを用い、実施例6aと同様に反応を行い目的化合物を得た。これを酢酸エチル−ヘキサンから再結晶を行い、目的化合物を光学純度99%以上の結晶として得た。なお、光学純度の測定にはダイセル化学工業社製のCHIRALCEL OD カラムを用いたHPLC (ヘキサン:イソプロピルアルコール=95:5)を用いた。
融点:130〜132℃
(b)(R)−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]カルバミン酸 t−ブチル エステル
実施例61aで得られた(R)−3−t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸 メチル エステルを用い、実施例7d、eと同様に反応を行い目的化合物を得た。
(c)(R)−[3−(3−クロロフェノキシ)−1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]プロピル]カルバミン酸 t−ブチル エステル
実施例61bで得られた(R)−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]カルバミン酸 t−ブチル エステル及び3−クロロフェノールを用い、実施例7fと同様に反応を行い目的化合物を得た。
H−NMR(500MHz,CDCl) δ ppm : 1.41 (9H,s), 2.34−2.44 (2H,m), 3.02 (3H,s), 3.11 (3H,s), 4.00 (2H,br s), 5.54 (2H,br s), 6.78 (1H,d,J=8.1Hz), 6.89(1H,s), 6.94 (1H,d,J=8.1Hz), 7.12 (2H,d,J=8.4Hz), 7.17 (1H,t,J=8.1Hz), 7.29 (2H,br s).
(d)(R)−N−[3−(3−クロロフェノキシ)−1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル
水素化ナトリウム1.75g (40mmol)に窒素気流下N,N−ジメチルホルムアミド30mLを加え、氷冷下実施例61cで得られた(R)−[3−(3−クロロフェノキシ)−1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]プロピル]カルバミン酸 t−ブチル エステル7.00g (16mmol)のN,N−ジメチルホルムアミドを加え30分間撹拌し、次いでヨウ化メチル1.9mL (30mmol)を加え、室温に昇温し一晩撹拌した。反応溶液に水を加え、水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下溶媒を留去した。これをカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物を6.14g得た。
(e)ジメチルカルバミン酸 (R)−4−[3−(3−クロロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩
実施例61dで得られた(R)−N−[3−(3−クロロフェノキシ)−1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステルを用い、実施例6dと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0330】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.52 (3H,s), 2.52−2.61 (1H,m), 2.93−3.05(1H,m), 3.00 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.55−3.60 (1H,m), 3.92−3.97 (1H,m), 4.31−4.35 (1H,m), 6.68 (1H,dd,J=8.1Hz,2.1Hz), 6.78 (1H,t,J=2.1Hz), 6.90 (1H,dd,J=8.1Hz,2.1Hz), 7.14 (1H,t,J=8.1Hz), 7.19 (2H,d,J=8.5Hz), 7.60 (2H,d,J=8.5Hz).
(実施例62)
ジメチルカルバミン酸 (R)−4−[3−(4−クロロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−78)
実施例61bで得られた(R)−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]カルバミン酸 t−ブチル エステル及び4−クロロフェノールを用い、実施例61c〜eと同様に反応を行い目的化合物を得た。
【0331】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.51 (3H,s), 2.51−2.59 (1H,m), 2.94−3.01(1H,m), 3.01 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.55−3.59 (1H,m), 3.91−4.13 (1H,m), 4.30−4.34 (1H,m), 6.71 (2H,d,J=9.0Hz), 7.15−7.19 (4H,m), 7.59 (2H,d,J=8.6Hz).
(実施例63)
ジエチルカルバミン酸 4−[3−(4−クロロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−7)
(a)N−[3−(4−クロロフェノキシ)−1−(3−ヒドロキシフェニル)プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル
実施例16cで得られた[3−(4−クロロフェノキシ)−1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステルを用い、実施例6bと同様に反応を行い目的化合物を得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.41 (9H,s), 2.29−2.39 (2H,m), 2.57 (3H,s), 3.97 (2H.br s), 5.21 (1H.br s), 5.51 (1H,br s), 6.79−6.82 (4H,m), 7.17(2H,d,J=7.4Hz), 7.22 (2H,d,J=8.9Hz).(b)ジエチルカルバミン酸 4−[3−(4−クロロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩
実施例63aで得られたN−[3−(4−クロロフェノキシ)−1−(3−ヒドロキシフェニル)プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステルを用い、実施例23と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0332】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.18−1.27 (6H,m), 2.50 (3H,s), 2.49−2.58(1H,m), 2.94−3.01 (1H,m), 3.34−3.45 (4H,m), 3.54−3.59 (1H,m), 3.90−3.96(1H,m), 4.32 (1H,br s), 6.71 (2H,d,J=9.2Hz), 7.17 (2H,d,J=8.9Hz), 7.19 (2H,d,J=9.2Hz), 7.59 (2H,d,J=8.9Hz), 9.95 (1H,br s), 10.31 (1H,br s).
(実施例64)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(3−アミノフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 2塩酸塩(例示化合物番号1−96)
(a)N−[3−(3−アミノフェノキシ)−1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル
実施例53aで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−(3−ニトロフェノキシ)プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステルを用い、実施例49aと同様に反応を行い目的化合物を得た。
(b)ジメチルカルバミン酸 4−[3−(3−アミノフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 2塩酸塩
実施例64aで得られたN−[3−(3−アミノフェノキシ)−1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステルを用い、実施例6dと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0333】
H−NMR(400MHz,DMSO−d6) δ ppm : 2.28−2.39 (1H,m), 2.39 (3H,t,J=5.0Hz),2.59−2.64 (1H,m), 2.90 (3H,s), 3.03 (3H,s), 3.56−3.63 (1H,m), 3.90−3.95(1H,m), 4.38−4.42 (1H,m), 6.66−6.75 (3H,m), 7.19−7.27 (3H,m), 7.56 (2H,d,J=8.4Hz).
(実施例65)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(3−アセチルアミノフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−98)
(a)[3−(3−アセチルアミノフェノキシ)−1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]プロピル]−メチル−カルバミン酸 t−ブチル エステル
実施例64aで得られたN−[3−(3−アミノフェノキシ)−1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステルを用い、実施例50aと同様に反応を行い目的化合物を得た。
(b)ジメチルカルバミン酸 4−[3−(3−アセチルアミノフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩
実施例65aで得られた[3−(3−アセチルアミノフェノキシ)−1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]プロピル]−メチル−カルバミン酸 t−ブチル エステルを用い、実施例6dと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0334】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.13 (3H,s), 2.48 (4H,br s), 2.86 (1H,brs), 3.03 (3H,s), 3.12 (3H,s), 3.74 (1H,br s), 3.86 (1H,br s), 4.28 (1H,br s), 6.50 (1H,d,J=5.9Hz), 6.59 (1H,br s), 7.13−7.16 (3H,m), 7.36−7.37 (1H,m), 7.57 (2H,br s), 8.41 (1H,br s), 9.82 (1H,br s), 10.01 (1H,br s).
(実施例66)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−メチルアミノ−3−(2−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−93)
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び2−ニトロフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0335】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.56 (3H,s), 2.62−2.70 (1H,m), 2.95−3.03(1H,m), 3.00 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.75−3.81 (1H,m), 4.28−4.33 (1H,m), 4.46−4.50 (1H,m), 6.96 (1H,dd,J=8.0Hz,1.0Hz), 7.02 (1H,td,J=8.0Hz,1.0Hz),7.17 (2H,d,J=8.6Hz), 7.48 (1H,td,J=8.0Hz,1.6Hz), 7.69 (2H,d,J=8.6Hz), 7.87 (1H,dd,J=8.0Hz,1.6Hz).
(実施例67)
ジメチルカルバミン酸 4−(1−メチルアミノ−3−フェノキシプロピル)フェニル エステル塩酸塩(例示化合物番号1−74)
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及びフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0336】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.48−2.59 (1H,m), 2.52 (3H,s), 2.93−3.00(1H,m), 3.00 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.56−3.62 (1H,m), 3.94−3.98 (1H,m), 4.34−4.38 (1H,m), 6.79 (2H,d,J=8.5Hz), 6.91 (1H,t,J=7.3Hz), 7.17−7.24 (4H,m), 7.61 (2H,d,J=8.5Hz).
(実施例68)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(3−フルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−76)
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び3−フルオロフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0337】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.52 (3H,s), 2.52−2.61 (1H,m), 2.93−3.00(1H,m), 3.00 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.55−3.61 (1H,m), 3.93−3.97 (1H,m), 4.32−4.35 (1H,m), 6.50 (1H,dt,J=10.8Hz,2.3Hz), 6.57 (1H,dd,J=7.3Hz,2.3Hz), 6.62 (1H,td,J=8.3Hz,2.3Hz), 7.13−7.20 (3H,m), 7.60 (2H,d,J=8.6Hz) 9.93(1H,br s), 10.28 (1H,br s).
(実施例69)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(2−フルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−77)
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び2−フルオロフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0338】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.53 (3H,s), 2.53−2.63 (1H,m), 2.97−3.09(1H,m), 3.00 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.61−3.67 (1H,m), 4.06−4.13 (1H,m), 4.39−4.41 (1H,m), 6.79−6.90 (2H,m), 6.96−7.06 (2H,m), 7.18 (2H,d,J=8.5Hz), 7.65 (2H,d,J=8.5Hz) 9.91 (1H,br s), 10.23 (1H,br s).
(実施例70)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−ジメチルアミノ−3−(3−フルオロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−133)
実施例68で得られたジメチルカルバミン酸 4−[3−(3−フルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステルを用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0339】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.60 (3H,s), 2.60−2.73 (1H,m), 2.91 (3H,s), 2.91−3.02 (1H,m), 3.02 (3H,s), 3.11 (3H,s), 3.49−3.55 (1H,m), 3.96−4.00 (1H,m), 4.26−4.29 (1H,m), 6.46 (1H,dt,J=10.7Hz,2.3Hz), 6.53 (1H,dd,J=8.3Hz,2.3Hz), 6.64 (1H,td,J=8.3Hz,2.3Hz), 7.14−7.24 (3H,m), 7.58 (2H,d,J=8.5Hz).
(実施例71)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−ジメチルアミノ−3−(2−フルオロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−134)
実施例69で得られたジメチルカルバミン酸 4−[3−(2−フルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステルを用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0340】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.58 (3H,s), 2.68−2.73 (1H,m), 2.95 (4H,br s), 3.01 (3H,s), 3.10 (3H,s), 3.49−3.56 (1H,m), 4.09−4.15 (1H,m), 4.31 (1H,br s), 6.78 (1H,t,J=8.3Hz), 6.87−6.92 (1H,m), 6.97−7.08 (2H,m), 7.21 (2H,d,J=7.9Hz), 7.64 (2H,d,J=7.9Hz).
(実施例72)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(3−アセチルフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−90)
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び3−アセチルフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0341】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.47−2.66 (1H,m), 2.53 (3H,s), 2.56 (3H,s), 2.93−3.06 (1H,m), 3.00 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.61−3.70 (1H,m), 3.98−4.07 (1H,m), 4.32−4.40 (1H,m), 7.02 (1H,dd,J=7.9Hz,2.5Hz), 7.18 (2H,d,J=8.5Hz), 7.32 (1H,t,J=7.9Hz), 7.34 (1H,br s), 7.51 (1H,d,J=7.9Hz), 7.60 (2H,d,J=8.5Hz), 10.10 (2H,br s).
(実施例73)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−クロロ−3−メチルフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−113)
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び4−クロロ−3−メチルフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0342】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.28 (3H,s), 2.50−2.62 (1H,m), 2.51 (3H,br s), 2.89−3.05 (1H,m), 3.01 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.50−3.59 (1H,m), 3.86−3.95 (1H,m), 4.27−4.37 (1H,m), 6.55 (1H,dd,J=8.7Hz,2.9Hz), 6.65 (1H,d,J=2.9Hz), 7.15 (1H,d,J=8.7Hz), 7.18 (2H,d,J=8.5Hz), 7.59 (2H,d,J=8.5Hz),9.96 (1H,br s), 10.33 (1H,br s).
(実施例74)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(3−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−109)
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び3−クロロ−4−フルオロフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0343】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.51 (3H,br s), 2.50−2.63 (1H,m), 2.91−3.04 (1H,m), 3.01 (3H,s), 3.10 (3H,s), 3.51−3.60 (1H,m), 3.88−3.97 (1H,m), 4.25−4.36 (1H,m), 6.65 (1H,dt,J=8.9Hz,3.0Hz), 6.81 (1H,dd,J=6.0Hz,3.0Hz), 6.99 (1H,t,J=8.9Hz), 7.20 (2H,d,J=8.6Hz), 7.59 (2H,d,J=8.6Hz), 9.98 (1H,br s), 10.34 (1H,br s).
(実施例75)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−アセチルフェノキシ)−1−ジメチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−146)
実施例45で得られたジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−アセチルフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステルを用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0344】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.53 (3H,s), 2.62 (3H,br s), 2.67−2.79 (1H,br s), 2.90 (3H,br s), 2.99 (1H,br s), 3.02 (3H,s), 3.10 (3H,s), 3.63(1H,br s), 4.06 (1H,br s), 4.30 (1H,br s), 6.78 (2H,d,J=8.7Hz), 7.22 (2H,d,J=8.2Hz), 7.57 (2H,d,J=8.2Hz), 7.87 (2H,d,J=8.7Hz).
(実施例76)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−1−ジメチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−159)
実施例54で得られたジメチルカルバミン酸 4−[3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステルを用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0345】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.61 (3H,br s), 2.60−2.75 (1H,m), 2.90 (3H,br s), 2.88−3.00 (1H,m), 3.02 (3H,s), 3.11 (3H,s), 3.45−3.55 (1H,m), 3.88−3.98 (1H,m), 4.22−4.31 (1H,br s), 6.40−6.47 (1H,m), 6.56 (1H,ddd,J=11.7Hz,6.5Hz,2.9Hz,), 7.01 (1H,q,J=9.4Hz), 7.23 (2H,d,J=8.4Hz), 7.56 (2H,d,J=8.4Hz).
(実施例77)
ジエチルカルバミン酸 4−[3−(3−クロロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−8)
実施例38aで得られた[3−(3−クロロフェノキシ)−1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステルを用い、実施例63と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0346】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.18−1.28 (6H,m), 2.51 (3H,s), 2.50−2.61(1H,m), 2.94−3.02 (1H,m), 3.36−3.44 (4H,m), 3.54−3.59 (1H,m), 3.91−3.96(1H,m), 4.34 (1H,br s), 6.68 (1H,d,J=8.5Hz), 6.77 (1H,s), 6.89 (1H,d,J=8.5Hz), 7.13 (1H,t,J=8.5Hz), 7.20 (2H,d,J=8.2Hz), 7.60 (2H,d,J=8.2Hz), 9.95 (1H,br s), 10.28 (1H,br s).
(実施例78)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)−1−ジメチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−161)
実施例55で得られたジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステルを用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0347】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.61 (3H,br s), 2.62−2.75 (1H,m), 2.90 (3H,br s), 2.96 (1H,br s), 3.02 (3H,s), 3.11 (3H,s), 3.46−3.55 (1H,m), 3.91−4.01 (1H,m), 4.26 (1H,br s), 6.49 (1H,dd,J=8.8Hz,1.8Hz), 6.55 (1H,dd,J=10.6Hz,2.6Hz,), 7.21 (2H,d,J=8.6Hz), 7.23 (1H,d,J=8.8Hz), 7.55 (2H,d,J=8.6Hz).
(実施例79)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−103)実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び3,5−ジフルオロフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0348】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.52 (3H,br s), 2.52−2.63 (1H,m), 2.91−3.03 (1H,m), 3.01 (3H,s), 3.10 (3H,s), 3.52−3.61 (1H,m), 3.90−3.98 (1H,m), 4.30 (1H,br s), 6.32 (2H,dd,J=8.8Hz,2.1Hz), 6.38 (1H,tt,J=9.0Hz,2.1Hz), 7.20 (2H,d,J=8.5Hz), 7.59 (2H,d,J=8.5Hz), 9.99 (1H,br s), 10.38 (1H,brs).
(実施例80)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−メチルアミノ−3−(3,4,5−トリフルオロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−117)
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び3,4,5−トリフルオロフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0349】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.51 (3H,br s), 2.52−2.63 (1H,m), 2.92−3.03 (1H,m), 3.01 (3H,s), 3.10 (3H,s), 3.49−3.58 (1H,m), 3.87−3.95 (1H,m), 4.28 (1H,br s), 6.37−6.47 (2H,m), 7.20 (2H,d,J=8.6Hz), 7.59 (2H,d,J=8.6Hz), 9.99 (1H,br s), 10.34 (1H,br s).
(実施例81)
ジメチルカルバミン酸 (S)−4−[3−(3−クロロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−79)
(a)(S)−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]カルバミン酸 t−ブチル エステル
Tetrahedron: Asymmetry, 1991, 2, 183に記載されている手法によって合成した(S)−3−アミノ−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸 メチル エステルを用い、実施例61a、bと同様に反応を行い目的化合物を得た。
【0350】
H−NMR(500MHz,CDCl) δ ppm : 1.42 (9H,s), 2.78−2.90 (2H,m), 3.00 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.62 (3H,s), 5.09 (1H,br s), 5.42 (1H,br s), 7.07 (2H,d,J=9.0Hz), 7.28 (2H,d,J=9.0Hz).
(b)ジメチルカルバミン酸 (S)−4−[3−(3−クロロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩
実施例81aで得られた(S)−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]カルバミン酸 t−ブチル エステル及び3−クロロフェノールを用い、実施例7f、実施例61d、eと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0351】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.52 (3H,s), 2.52−2.61 (1H,m), 2.93−3.05(1H,m), 3.00 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.55−3.60 (1H,m), 3.92−3.97 (1H,m), 4.31−4.35 (1H,m), 6.68 (1H,dd,J=8.1Hz,2.1Hz), 6.78 (1H,t,J=2.1Hz), 6.90 (1H,dd,J=8.1Hz,2.1Hz), 7.14 (1H,t,J=8.1Hz), 7.19 (2H,d,J=8.5Hz), 7.60 (2H,d,J=8.5Hz).
(実施例82)
ジメチルカルバミン酸 (S)−4−[3−(4−クロロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−78)
実施例81aで得られた(S)−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]カルバミン酸 t−ブチル エステル及び4−クロロフェノールを用い、実施例7f、実施例61d、eと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0352】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.51 (3H,s), 2.51−2.59 (1H,m), 2.94−3.01(1H,m), 3.01 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.55−3.59 (1H,m), 3.91−4.13 (1H,m), 4.30−4.34 (1H,m), 6.71 (2H,d,J=9.0Hz), 7.15−7.19 (4H,m), 7.59 (2H,d,J=8.6Hz).
(実施例83)
N−エチル−N−メチルカルバミン酸 4−[3−(4−クロロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−10)
(a)N−[3−(4−クロロフェノキシ)−1−[4−(N−エチル−N−メチルカルバモイルオキシ)フェニル]プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル
実施例63aで得られたN−[3−(4−クロロフェノキシ)−1−(3−ヒドロキシフェニル)プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル200mg (0.51mmol)をジクロロメタン3mLに溶解し、N,N−カルボニルジイミダゾール165mg (1.0mmol)を加え室温で一晩撹拌した後、エチルメチルアミン0.09mL (1.0mmol)を加え、さらに1日間撹拌した。反応溶液に水を加え、水層をジクロロメタンで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下溶媒を留去した。これをカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物を96mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.17−1.26 (6H,m), 1.41 (9H,s), 2.33−2.57 (2H,m), 2.59 (3H,s), 2.99 (3H,s), 3.07 (3H,s), 3.41(2H,q,J=7.1Hz), 3.46(2H,q,J=7.1Hz), 3.98 (2H,br s), 5.56 (1H,br s), 6.81 (2H,d,J=9.0Hz), 7.10 (2H,d,J=6.4Hz), 7.22 (2H,d,J=9.0Hz), 7.29 (2H,d,J=6.4Hz).
(b)N−エチル−N−メチルカルバミン酸 4−[3−(4−クロロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩
実施例83aで得られたN−[3−(4−クロロフェノキシ)−1−[4−(N−エチル−N−メチルカルバモイルオキシ)フェニル]プロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステルを用い、実施例6dと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0353】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.19 and 1.23 (3H,t,J=7.1Hz), 2.50 (3H,s), 2.49−2.60 (1H,m), 2.92−3.00 (1H,m), 2.98 and 3.06 (3H,s), 3.40 and 3.46 (2H,q,J=7.1Hz), 3.53−3.60 (1H,m), 3.89−3.96 (1H,m), 4.32 (1H,br s), 6.71 (2H,d,J=8.9Hz), 7.15−7.20 (4H,m), 7.59 (2H,d,J=8.4Hz), 9.93 (1H,br s), 10.30 (1H,br s).
(実施例84)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1−ジメチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−160)
実施例79で得られたジメチルカルバミン酸 4−[3−(3,5−ジフルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステルを用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0354】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.60 (3H,br s), 2.63−2.75 (1H,m), 2.90 (3H,br s), 2.92−3.03 (1H,m), 3.02 (3H,s), 3.11 (3H,s), 3.44−3.55 (1H,m), 3.92−4.00 (1H,m), 4.20−4.28 (1H,m), 6.23−6.32 (2H,m), 6.40 (1H,tt,J=8.9Hz,2.2Hz), 7.24 (2H,d,J=8.5Hz), 7.56 (2H,d,J=8.5Hz).
(実施例85)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−1−ジメチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−158)
実施例43で得られたジメチルカルバミン酸 4−[3−(2,4−ジフルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステルを用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0355】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.59 (3H,br s), 2.63−2.75 (1H,m), 2.94 (3H,br s), 2.90−3.01 (1H,m), 3.02 (3H,s), 3.10 (3H,s), 3.47−3.57 (1H,m), 4.02−4.08 (1H,m), 4.25−4.34 (1H,m), 6.68−6.78 (2H,m), 6.79−6.87 (1H,m), 7.23 (2H,d,J=8.3Hz), 7.63 (2H,d,J=8.3Hz).
(実施例86)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−ジメチルアミノ−3−(3−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−151)
実施例53で得られたジメチルカルバミン酸 4−[1−メチルアミノ−3−(3−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステルを用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0356】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.62 (3H,d,J=4.7Hz), 2.70−2.78 (1H,m), 2.89 (3H,d,J=4.7Hz), 2.99−3.09 (1H,m), 3.02 (3H,s), 3.11 (3H,s), 3.63−3.69 (1H,m), 4.06−4.09 (1H,m), 4.29−4.34 (1H,m), 7.10 (1H,dd,J=8.2Hz,2.3Hz), 7.24 (2H,d,J=8.7Hz), 7.40 (1H,t,J=8.2Hz), 7.55−7.57 (3H,m), 7.81 (1H,dd,J=8.2Hz,2.3Hz).
(実施例87)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(3−クロロフェニルアミノ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 2塩酸塩(例示化合物番号1−52)
(a)N−[3−[N−t−ブトキシカルボニル)−N−メチルアミノ]−3−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]プロピル]−N−(3−クロロフェニル)カルバミン酸 t−ブチル エステル
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル100mg (0.28mmol)を窒素気流下テトラヒドロフラン1.5mLに溶解し、トリエチルアミン0.07mL (0.50mmol)を加えた後、氷冷下メタンスルホニルクロリド0.03mL (0.34mmol)を加え、室温で45分間撹拌した。反応溶液に水を加え、水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下溶媒を留去し、メタンスルホン酸エステルを得た。水素化ナトリウム15mg (0.33mmol)に窒素気流下N,N−ジメチルホルムアミド1.5mLを加え、氷冷下(3−クロロフェニル)カルバミン酸 t−ブチル エステル75mg (0.33mmol)のN,N−ジメチルホルムアミド溶液を加え30分間撹拌し、先に得たメタンスルホン酸エステルのN,N−ジメチルホルムアミド溶液を加え室温でさらに2日間撹拌した。反応溶液に水を加え、水層をエーテルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下溶媒を留去した。これをカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物を106mg得た。
(b)ジメチルカルバミン酸 4−[3−(3−クロロフェニルアミノ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 2塩酸塩
実施例87aで得られたN−[3−[N−t−ブトキシカルボニル)−N−メチルアミノ]−3−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]プロピル]−N−(3−クロロフェニル)カルバミン酸 t−ブチル エステルを用い、実施例6dと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0357】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.46 (3H,s), 2.77−2.82 (1H,m), 3.01 (3H,s), 3.10 (3H,s), 3.21 (1H,t,J=10.7Hz), 3.36 (2H,br s), 4.08 (1H,br s), 7.25 (2H,d,J=8.0Hz), 7.33 (2H,d,J=6.7Hz), 7.46 (1H,br s), 7.56 (1H,s), 7.63 (2H,br s).
(実施例88)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(3−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−195)
3−フルオロ−4−ニトロフェノールを用い、実施例48と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0358】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.52 (3H,s), 2.62−2.68 (1H,m), 3.01 (3H,s), 3.01−3.07 (1H,m), 3.10 (3H,s), 3.72−3.76 (1H,m), 4.08−4.10 (1H,m), 4.23−4.31 (1H,m), 6.63−6.68 (2H,m), 7.21 (2H,d,J=8.6Hz), 7.59 (2H,d,J=8.6Hz), 8.05 (1H,t,J=8.9Hz).
(実施例89)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−ジメチルアミノ−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−149)
実施例48bで得られたジメチルカルバミン酸 4−[1−メチルアミノ−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステルを用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0359】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.62 (3H,br s), 2.72−2.79 (1H,m), 2.88 (3H,br s), 2.99−3.07 (1H,m), 3.02 (3H,s), 3.11 (3H,s), 3.67−3.73 (1H,m), 4.08−4.13 (1H,m), 4.28−4.31 (1H,m), 6.81 (2H,d,J=9.2Hz), 7.24 (2H,d,J=8.6Hz), 7.55 (2H,d,J=8.6Hz), 8.15 (2H,d,J=9.2Hz).
(実施例90)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−クロロ−3−ニトロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−116)
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び4−クロロ−3−ニトロフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0360】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.51 (3H,s), 2.59−2.67 (1H,m), 2.97−3.10(1H,m), 3.01 (3H,s), 3.10 (3H,s), 3.67−3.73 (1H,m), 4.02−4.07 (1H,m), 4.28−4.31 (1H,m), 6.98 (1H,dd,J=8.9Hz,3.0Hz), 7.21 (2H,d,J=8.5Hz), 7.28 (1H,d,J=3.0Hz), 7.39 (1H,d,J=8.9Hz), 7.59 (2H,d,J=8.5Hz).
(実施例91)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−メチルアミノ−3−(2,3,5−トリフルオロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−118)
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び2,3,5−トリフルオロフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0361】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.54 (3H,s), 2.62−2.68 (1H,m), 3.02 (3H,s), 3.02−3.11 (1H,m), 3.11 (3H,s), 3.62−3.66 (1H,m), 4.09−4.12 (1H,m), 4.35−4.38 (1H,m), 6.35−6.39 (1H,m), 6.49−6.54 (1H,m), 7.22 (2H,d,J=8.3Hz), 7.65 (2H,d,J=8.3Hz).
(実施例92)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(3−フルオロフェニルアミノ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 2塩酸塩(例示化合物番号1−51)
(3−フルオロフェニル)カルバミン酸 t−ブチル エステルを用い、実施例87と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0362】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.46 (3H,s), 2.76−2.82 (1H,m), 3.01 (3H,s), 3.10 (3H,s), 3.20−3.26 (1H,m), 3.34−3.45 (2H,m), 4.07−4.13 (1H,m), 7.06−7.11 (1H,m), 7.24−7.26 (1H,m), 7.30−7.42 (4H,m), 7.64 (2H,br s).
(実施例93)
ジメチルカルバミン酸 4−[2−(4−クロロフェノキシ)−1−メチルアミノエチル]−フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−34)
(a)2−(4−クロロフェノキシ)−1−[(4−メトキシメトキシ)フェニル]エタノン
Chem. Abstr. 1968, 68, 87026に記載されている手法によって合成した1−ヨード−4−メトキシメトキシベンゼン1.72g (6.5mmol)を窒素気流下テトラヒドロフラン40mLに溶解し、−78℃に冷却し、1.5規定ブチルリチウム/ヘキサン溶液4.3mL (6.5mmol)をゆっくり滴下し、30分間撹拌した後、Tetrahedron, 1998, 54, 15861に記載されている手法によって合成した2−(4−クロロフェノキシ) −N−メトキシ−N−メチルアセタミド1.00g (4.4mmol)のテトラヒドロフラン溶液を加え、さらに2時間撹拌した。反応溶液に飽和塩化ナトリウム水溶液を加え、水層をエーテルで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下溶媒を留去した。これをカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物を1.02g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 3.49 (3H,s), 5.20 (2H,s), 5.25 (2H,s), 6.87 (2H,d,J=9.0Hz), 7.11 (2H,d,J=8.9Hz), 7.23 (2H,d,J=9.0Hz), 7.97 (2H,d,J=8.9Hz).
(b)2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−ヒドロキシフェニル)エタノン
実施例93aで得られた2−(4−クロロフェノキシ)−1−[(4−メトキシメトキシ)フェニル]エタノン1.01g (3.3mmol)をアセトン10mLに溶解し、4規定塩酸水溶液10mLを加え室温で一晩撹拌した。反応溶液を飽和炭酸水素ナトリウム水溶液で中和し、水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下溶媒を留去した。これをカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物を0.85g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 5.34 (2H,s), 6.63 (1H,s), 6.89 (2H,d,J=8.8Hz), 6.93 (2H,d,J=9.1Hz), 7.24 (2H,d,J=9.1Hz), 7.94 (2H,d,J=8.8Hz).
(c)ジメチルカルバミン酸 4−[2−(4−クロロフェノキシ)−1−メチルアミノエチル]−フェニル エステル 塩酸塩
実施例93bで得られた2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−ヒドロキシフェニル)エタノンを用い、実施例1a、d〜fと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0363】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.36 (3H,s), 3.02 (3H,s), 3.11 (3H,s), 4.27−4.36 (2H,m), 4.60 (1H,dd,J=11.3Hz,9.2Hz), 6.96 (2H,d,J=8.9Hz), 7.16 (2H,d,J=8.9Hz), 7.21 (2H,d,J=8.6Hz), 7.67 (2H,d,J=8.6Hz), 10.21 (2H,br s).
(実施例94)
ジメチルカルバミン酸 3−[3−(3−フルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−76)
3−フルオロフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0364】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.41−2.61 (1H,m), 2.53 (3H,br s), 2.90−3.02 (1H,m), 2.99 (3H,s), 3.08 (3H,s), 3.59−3.65 (1H,m), 3.94−3.99 (1H,m), 4.32 (1H,br s), 6.51 (1H,dt,J=11.0Hz,2.2Hz), 6.57−6.64 (2H,m), 7.13−7.20 (2H,m), 7.33(1H,s), 7.41−7.47 (2H,m), 9.94 (1H,br s), 10.36 (1H,br s).
(実施例95)
ジメチルカルバミン酸 3−[1−メチルアミノ−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−92)
実施例7eで得られたN−[1−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステルを用い、実施例48と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0365】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.54 (3H,s), 2.65−2.70 (1H,m), 2.98 (3H,s), 3.01−3.10 (1H,m), 3.07 (3H,s), 3.75−3.81 (1H,m), 4.08−4.13 (1H,m), 4.30 (1H,dd,J=9.9Hz,4.1Hz), 6.87 (2H,d,J=9.3Hz), 7.17−7.21 (1H,m), 7.31 (1H,s), 7.43−7.48 (2H,m), 8.15 (2H,d,J=9.3Hz),10.05 (1H,br s), 10.48 (1H,br s).
(実施例96)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(2−フルオロ−4−ニトロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−105)
2−フルオロ−4−ニトロフェノールを用い、実施例48と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0366】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.53 (3H,s), 2.66−2.74 (1H,m), 3.01 (3H,s), 3.05−3.14 (1H,m), 3.09 (3H,s), 3.76−3.82 (1H,m), 4.21−4.26 (1H,m), 4.34−4.37 (1H,m), 6.88 (1H,t,J=8.7Hz), 7.21 (2H,d,J=8.6Hz), 7.63 (2H,d,J=8.6Hz), 7.95−8.00 (2H,m).
(実施例97)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−フルオロフェニルアミノ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 2塩酸塩(例示化合物番号1−49)
(4−フルオロフェニル)カルバミン酸 t−ブチル エステルを用い、実施例87と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0367】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.46 (3H,s), 2.72−2.77 (1H,m), 3.01 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.17−3.22 (1H,m), 3.38−3.49 (2H,m), 4.01−4.09 (1H,br s), 7.10 (2H,t,J=8.4Hz), 7.24−4.26 (2H,m), 7.62−7.65 (4H,m).
(実施例98)
ジメチルカルバミン酸 (S)−4−[1−メチルアミノ−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−92)
(a)(S)−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]カルバミン酸 t−ブチル エステル
実施例81aで得られた(S)−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]カルバミン酸 t−ブチル エステル及び4−ニトロフェノールを用い、実施例48aと同様に反応を行い目的化合物を得た。
【0368】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.40 (9H,s), 2.17−2.40 (2H,m), 3.01 (3H,s), 3.10 (3H,s), 3.96−4.10 (2H,m), 4.90−5.01 (2H,br s), 6.91 (2H,d,J=8.8Hz), 7.09 (2H,d,J=8.8Hz), 7.27 (2H,d,J=8.8Hz), 8.19 (2H,d,J=8.8Hz).
(b)ジメチルカルバミン酸 (S)−4−[1−メチルアミノ−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩
実施例98aで得られた(S)−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]カルバミン酸 t−ブチル エステルを用い、実施例61d、eと同様に反応を行い目的化合物を得た。
【0369】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.52 (3H,s), 2.62−2.66 (1H,m), 3.01 (3H,s), 3.01−3.10 (1H,m), 3.10 (3H,s), 3.72−3.75 (1H,m), 4.07−4.11 (1H,m), 4.29−4.32 (1H,m), 6.86 (2H,d,J=9.2Hz), 7.20 (2H,d,J=8.4Hz), 7.59 (2H,d,J=8.4Hz), 8.15 (2H,d,J=9.2Hz).
[α] 22 +143.6(CHCl3,C=1.01)
(実施例99)
ジメチルカルバミン酸 (S)−4−[1−ジメチルアミノ−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−149)
実施例98で得られたジメチルカルバミン酸 (S)−4−[1−メチルアミノ−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステルを用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物を得た。これを酢酸エチル−ヘキサンから再結晶を行い、目的化合物を結晶として得た。
融点:180.5〜181.5℃
H−NMR(400MHz,CDCl3) δ ppm : 2.62 (3H,br s), 2.72−2.79 (1H,m), 2.88 (3H,br s), 2.99−3.07 (1H,m), 3.02 (3H,s), 3.11 (3H,s), 3.67−3.73 (1H,m), 4.08−4.13 (1H,m), 4.28−4.31 (1H,m), 6.81 (2H,d,J=9.2Hz), 7.24 (2H,d,J=8.6Hz), 7.55 (2H,d,J=8.6Hz), 8.15 (2H,d,J=9.2Hz).
[α] 22 +116.0(CHCl,C=0.94)
(実施例100)
ジメチルカルバミン酸 (R)−4−[1−アミノ−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−66)
(a)(R)−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]カルバミン酸 t−ブチル エステル
実施例61bで得られた(R)−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]カルバミン酸 t−ブチル エステル及び4−ニトロフェノールを用い、実施例48aと同様に反応を行い目的化合物を得た。
(b)ジメチルカルバミン酸 (R)−4−[1−アミノ−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩
実施例100aで得られた(R)−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]カルバミン酸 t−ブチル エステルを用い、実施例6dと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0370】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.36−2.46 (1H,m), 2.66−2.75 (1H,m), 2.95(3H,s), 3.07 (3H,s), 3.81−3.89 (1H,m), 4.06−4.14 (1H,m), 4.46 (1H,dt,J=5.6Hz,3.2Hz), 6.87 (2H,d,J=9.6Hz), 7.06 (2H,d,J=8.8Hz), 7.52 (2H,d,J=8.8Hz), 8.14 (2H,d,J=9.6Hz).
[α] 22 −110.5(CHCl,C=1.04)
(実施例101)
ジメチルカルバミン酸 (R)−4−[1−メチルアミノ−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−92)
実施例100aで得られた(R)−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]カルバミン酸 t−ブチル エステルを用い、実施例61d、eと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0371】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.52 (3H,s), 2.62−2.66 (1H,m), 3.01 (3H,s), 3.01−3.10 (1H,m), 3.10 (3H,s), 3.72−3.75 (1H,m), 4.07−4.11 (1H,m), 4.29−4.32 (1H,m), 6.86 (2H,d,J=9.2Hz), 7.20 (2H,d,J=8.4Hz), 7.59 (2H,d,J=8.4Hz), 8.15 (2H,d,J=9.2Hz).
[α] 22 −142.1(CHCl,C=1.00)
(実施例102)
ジメチルカルバミン酸 (R)−4−[1−ジメチルアミノ−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−149)
実施例101で得られたジメチルカルバミン酸 (R)−4−[1−メチルアミノ−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステルを用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0372】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.62 (3H,br s), 2.72−2.79 (1H,m), 2.88 (3H,br s), 2.99−3.07 (1H,m), 3.02 (3H,s), 3.11 (3H,s), 3.67−3.73 (1H,m), 4.08−4.13 (1H,m), 4.28−4.31 (1H,m), 6.81 (2H,d,J=9.2Hz), 7.24 (2H,d,J=8.6Hz), 7.55 (2H,d,J=8.6Hz), 8.15 (2H,d,J=9.2Hz).
[α] 22 −115.2(CHCl,C=0.92)
(実施例103)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−メチルアミノ−3−(ピリジン−3−イルオキシ)プロピル]フェニル エステル 2塩酸塩(例示化合物番号1−119)
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び3−ヒドロキシピリジンを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0373】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.45−2.56 (1H,m), 2.58 (3H,s), 2.65−3.73(1H,m), 3.07 (3H,s), 3.99−4.04 (1H,m), 4.21−4.26 (1H,m), 4.49 (1H,dd,J=10.4Hz,4.4Hz), 7.19 (2H,d,J=8.8Hz),7.48 (2H,d,J=8.8Hz), 7.85−7.89 (1H,m), 8.00 (1H,d,J=7.2Hz), 8.37 (1H,d,J=6.0Hz), 8.39 (1H,a).
(実施例104)
ジメチルカルバミン酸 3−[1−ジメチルアミノ−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−149)
実施例95で得られたジメチルカルバミン酸 3−[1−メチルアミノ−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステルを用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0374】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.53−2.9 (7H,m), 3.00 (3H,s), 2.98−3.12 (1H,m), 3.09 (3H,s), 3.75−3.81 (1H,m), 4.10−4.15 (1H,m), 4.34 (1H,dd,J=11.0Hz,3.7Hz), 6.82 (2H,d,J=8.8Hz), 7.24 (1H,d,J=7.7Hz), 7.3 (1H,s), 7.36(1H,d,J=7.7Hz), 7.46(1H,t,J=7.7Hz), 8.14 (2H,d,J=8.8Hz).
(実施例105)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−エチルアミノ−3−(3−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−70)
(a)N−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−エチルカルバミン酸 t−ブチル エステル
4−ヒドロキシベンズアルデヒド及びエチルアミン酢酸塩を用い、実施例7a〜eと同様に反応を行い目的化合物を得た。
(b)ジメチルカルバミン酸 4−[1−エチルアミノ−3−(3−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩
実施例105aで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−エチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び3−ニトロフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0375】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.46 (3H,t,J=7.3Hz), 2.67−2.75 (1H,m), 2.82−2.90 (1H,m), 2.93 (3H,s), 3.05−3.19 (1H,m), 3.09 (3H,s), 3.64−3.70 (1H,m), 4.00−4.05 (1H,m), 4.42 (1H,dd,J=10.7Hz,3.4Hz), 7.12 (1H,dd,J=8.2Hz,2.0Hz), 7.19 (2H,d.J=8.6Hz), 7.38 (1H,t,J=8.2Hz), 7.56 (1H,t,J=2.0Hz),7.65 (2H,d,J=8.6Hz), 7.78 (1H,dd,J=8.2Hz,2.0Hz), 9.95 (1H,br s), 10.28 (1H,br s).
(実施例106)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−エチルアミノ−3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−67)
実施例105aで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−エチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び4−フルオロフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0376】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.46 (3H,t,J=7.0Hz), 2.56−2.66 (1H,m), 2.79−2.92(2H,m), 3.01 (3H,s), 3.00−3.10(1H,m), 3.09 (3H,s), 3.49−3.54 (1H,m), 3.84−3.89 (1H,m), 4.43 (1H, d,J=8.1Hz), 6.67−6.70 (2H,m), 6.87−6.91(2H,m), 7.18 (2H,d,J=8.4Hz), 7.65 (2H,d,J=8.4Hz), 9.92 (1H,br s), 10.21(1H,br s).
(実施例107)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−エチルアミノ−3−(3−フルオロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−68)
実施例105aで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−エチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び3−フルオロフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0377】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.45 (3H,t,J=7.3Hz), 2.60−2.70 (1H,m), 2.83−2.93 (2H,m), 3.01 (3H,s), 3.01−3.13 (1H,m), 3.09 (3H,s), 3.50−3.56 (1H,m), 3.87−3.92 (1H,m), 4.42 (1H,brd,J=8.1Hz), 6.47 (1H,dt,J=11.0Hz,2.2Hz), 6.54 (1H,dd,J=8.1Hz,2.2Hz), 6.60 (1H,td,J=8.1Hz,2.2Hz), 7.13 (1H,dd,J=8.1Hz,6.6Hz), 7.18 (2H,d,J=8.4Hz), 7.65 (2H,d,J=8.4Hz), 9.95 (1H,br s), 10.26 (1H,br s)
(実施例108)
ジメチルカルバミン酸 3−[1−メチルアミノ−3−(3−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−94)
実施例7eで得られたN−[1−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び3−ニトロフェノールを用い、実施例48と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0378】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.25 (3H,s), 2.61−2.69 (1H,m), 2.98 (3H,s), 2.97−3.10 (1H,m), 3.08 (3H,s), 3.73−3.79 (1H,m), 4.07−4.12 (1H,m), 4.35 (1H,dd,J=10.3Hz,4.4Hz), 7.14−7.20 (2H,m), 7.35−7.48 (4H,m), 7.60 (1H,t,J=2.0Hz), 7.79 (1H,dd,J=8.1Hz,2.2Hz), 10.10 (2H,br)
(実施例109)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−クロロフェニルアミノ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 2塩酸塩(例示化合物番号1−50)
(4−クロロフェニル)カルバミン酸 t−ブチル エステルを用い、実施例87と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0379】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.46 (3H,s), 2.71−2.76 (1H,m), 3.01 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.16−3.23 (1H,m), 3.38−3.49 (2H,m), 4.05−4.08 (1H,m), 7.23−7.26 (2H,m), 7.39 (2H,d,J=8.8Hz), 7.58 (2H,d,J=8.8Hz), 7.63 (2H,br s).
(実施例110)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−[N−アセチル−N−(3−フルオロフェニル)アミノ]−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−60)
N−(3−フルオロフェニル)アセタミドを用い、実施例87と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0380】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.94 (3H,s), 2.10−2.15 (1H,m), 2.45 (3H,s), 2.71−2.77 (1H,m), 3.02 (3H,s), 3.11 (3H,s), 3.58−3.63 (1H,m), 3.91−3.95 (1H,m), 4.13−4.18 (1H,m), 6.99 (1H,d,J=8.1Hz), 7.08−7.14 (2H,m), 7.20 (2H,d,J=8.0Hz), 7.41−7.47 (1H,m), 7.69 (2H,d,J=8.0Hz).
(実施例111)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−メチルアミノ−3−(3−メチル−4−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−115)
3−メチル−4−ニトロフェノールを用い、実施例48と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0381】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.52 (3H,s), 2.58 (3H,s), 2.58−2.66 (1H,m), 3.01 (3H,s), 3.01−3.10 (1H,m), 3.10 (3H,s), 3.67−3.73 (1H,m), 4.03−4.07 (1H,m), 4.29−4.34 (1H,m), 6.68−6.70 (2H,m), 7.20 (2H,d,J=8.3Hz), 7.59 (2H,d,J=8.3Hz), 8.01 (1H,d,J=9.1Hz).
(実施例112)
ジメチルカルバミン酸 4−(1−メチルアミノ−3−o−トルイルオキシプロピル)フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−84)
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び2−メチルフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0382】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.21 (3H,s), 2.52 (3H,s), 2.57−2.63 (1H,m), 2.95−3.09 (1H,m), 3.00 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.59−3.65 (1H,m), 3.96−4.00 (1H,m), 4.30−4.36 (1H,m), 6.61 (1H,d,J=8.1Hz), 6.82 (1H,t,J=8.1Hz), 7.03−7.11 (2H,m), 7.18 (2H,d,J=8.0Hz), 7.61 (2H,d,J=8.0Hz).
(実施例113)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−112)
実施例16bで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び4−クロロ−2−メチルフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0383】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.17 (3H,s), 2.51 (3H,t,J=2.7Hz), 2.56−2.63 (1H,m), 2.94−3.09 (1H,m), 3.01 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.57−3.63 (1H,m), 3.92−3.97 (1H,m), 4.27−4.32 (1H,m), 6.52 (1H,d,J=8.7Hz), 7.01 (1H,dd,J=8.7Hz,2.5Hz), 7.07 (1H,d,J=2.5Hz), 7.19 (2H,d,J=8.4Hz), 7.59 (2H,d,J=8.4Hz).
(実施例114)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−ジメチルアミノ−3−(3,4,5−トリフルオロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−174)
実施例80で得られたジメチルカルバミン酸 4−[1−メチルアミノ−3−(3,4,5−トリフルオロフェノキシ)プロピル]フェニル エステルを用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0384】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.60 (3H,d,J=5.0Hz), 2.65−2.74 (1H,m), 2.88 (3H,d,J=4.7Hz), 2.91−3.02 (1H,m), 3.02 (3H,s), 3.11 (3H,s), 3.48 (1H,td,J=9.6Hz,3.6Hz), 3.89−3.95 (1H,m), 4.21−4.28 (1H,m), 6.34−6.39 (2H,m), 7.24(2H,d,J=8.5Hz), 7.55 (2H,d,J=8.5Hz).
(実施例115)
ジメチルカルバミン酸 4−[4−(4−クロロフェノキシ)−1−メチルアミノブチル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−193)
(a)3−(4−ベンジロキシフェニル)−3−[N−(t−ブトキシカルボニル)−N−メチルアミノ]プロピオン酸 エチル エステル
実施例16aで得られた3−[N−(t−ブトキシカルボニル)−N−メチルアミノ]−3−(4−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸 エチル エステル5.10g (16mmol)及び炭酸カリウム3.27g (24mmol)にN,N−ジメチルホルムアミドを加え、次いでベンジルブロミド2.3mL (19mmol)を加え、室温で4時間撹拌した。反応溶液に水を加え、水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下溶媒を留去した。これをカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物を5.57g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.23 (3H,t,J=7.2Hz), 1.48 (9H,s), 2.61 (3H.br s), 2.88−2.92 (2H,m), 4.21 (2H,q,J=7.2Hz), 5.05 (2H,s), 5.66 (1H,br s), 6.94 (2H,d,J=8.4Hz), 7.18 (2H,d,J=8.4Hz), 7.31−7.44 (5H,m).
(b)N−[1−(4−ベンジロキシフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル
水素化アルミニウムリチウム1.02g (27mmol)に窒素気流下テトラヒドロフラン100mLを加え、−78℃に冷却し、実施例115aで得られた3−(4−ベンジロキシフェニル)−3−[N−(t−ブトキシカルボニル)−N−メチルアミノ]プロピオン酸 エチル エステル5.56g (13mmol)のテトラヒドロフラン溶液を加え、30分間撹拌した後0℃までゆっくり昇温し、さらに30分間撹拌した。反応溶液に水1mL、15%水酸化ナトリウム水溶液1mL、水3mLを順次加え、室温で30分間撹拌し、無水硫酸マグネシウムを加えた後結晶をろ過し、ろ液の溶媒を減圧下留去した。これをカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物を4.78g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.51 (9H,s), 1.92−2.15 (2H,m), 2.42 (3H,brs), 3.50−3.74 (3H,m), 5.06 (2H,s), 5.54 (1H,br s), 6.95 (2H,d,J=8.5Hz),7.21 (2H,d,J=8.5Hz), 7.31−7.45 (5H,m).
(c)N−[1−(4−ベンジロキシフェニル)−3−シアノプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル
実施例115bで得られたN−[1−(4−ベンジロキシフェニル)−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル1.50g (4.0mmol)を窒素気流下テトラヒドロフラン20mLに溶解し、トリエチルアミン0.84mL (6.0mmol)を加えた後、氷冷下メタンスルホニルクロリド0.37mL (4.8mmol)を加え、室温で30分間撹拌した。反応溶液に水を加え、水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下溶媒を留去した。得られた残留物をN,N−ジメチルホルムアミド20mLに溶解し、15−クラウン−51.2mL (6.0mmol)を加え、さらにシアン化ナトリウム294mg (6.0mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。反応溶液に水を加え、水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下溶媒を留去した。これをカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物を1.41g得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.51 (9H,br s), 2.20−2.28 (1H,m), 2.41 (3H,br s), 5.06 (2H,s), 5.35 (1H,br s), 6.96 (2H,d,J=8.6Hz), 7.17 (2H,d,J=8.6Hz), 7.31−7.44 (5H,m).
(d)N−[1−(4−ベンジロキシフェニル)−4−ヒドロキシブチル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル
実施例115cで得られたN−[1−(4−ベンジロキシフェニル)−3−シアノプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル1.00g (2.6mmol)を窒素気流下ジクロロメタン20mLに溶解し、−78℃に冷却し、0.95M水素化ジイソブチルアルミニウム/ヘキサン溶液5.5mL (5.3mmol)を加え、ゆっくり室温に昇温して2時間撹拌した。硫酸ナトリウム2.6gを加え室温でさらに1時間撹拌し、結晶をろ過し、ろ液の溶媒を減圧下留去した。得られた残留物をメタノール10mLに溶解し、水素化ホウ素ナトリウム98mg (2.6mmol)をゆっくり加え、室温で1時間撹拌した。反応溶液に水を加え、溶媒を減圧下留去した後、水層を酢酸エチルで抽出し、無水硫酸マグネシウムで乾燥し、減圧下溶媒を留去した。これをカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物を830mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.49 (9H,s), 1.59−1.65 (2H,m), 1.89−2.01 (2H,m), 2.53 (3H,br s), 3.73 (2H,t,J=6.2Hz), 5.05 (2H,s), 5.20 (0.5H, br s), 5.39 (0.5H,br s), 6.94 (2H,d,J=8.5Hz), 7.21 (2H,d,J=8.5Hz), 7.31−7.44 (5H,m).
(e)N−[4−ヒドロキシブチル−1−(4−ヒドロキシフェニル)]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル
実施例126dで得られたN−[1−(4−ベンジロキシフェニル)−4−ヒドロキシブチル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル278mg (0.72mmol)をメタノール5mLに溶解し、5%パラジウム/炭素30mgを加え、水素気流下室温で2時間撹拌した。触媒をろ別し、ろ液の溶媒を減圧下留去し、目的化合物の粗生成物を得た。これは精製することなく次の反応に用いた。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.49 (9H,s), 1.54−1.67 (2H,m), 1.87−2.06 (2H,m), 2.54 (3H,br s), 3.01 (3H,s), 3.10 (3H,s), 3.73 (2H,t,J=6.2Hz), 5.22 (0.5H,br s), 5.43 (0.5H,br s), 7.07 (2H,d,J=8.6Hz), 7.27 (2H,d,J=8.6Hz).
(f)N−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−4−ヒドロキシブチル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル
実施例126eで得られたN−[4−ヒドロキシブチル−1−(4−ヒドロキシフェニル)]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステルの粗生成物及び炭酸カリウム150mg (1.1mmol)を窒素気流下N,N−ジメチルホルムアミド5mLに溶解し、ジメチルカルバミン酸クロリド0.079mL (0.86mmol)を加え、室温で一晩撹拌した。反応溶液に水を加え、水層を酢酸エチルで抽出し、有機層を水及び飽和食塩水で洗浄し、無水硫酸マグネシウムで乾燥した後減圧下溶媒を留去した。これをカラムクロマトグラフィーにより精製し、目的化合物を220mg得た。
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.48 (9H,s), 1.80−1.84 (2H,m), 1.99−2.10 (2H,m), 2.56 (3H,br s), 3.01 (3H,s), 3.10 (3H,s), 4.00 (2H,t,J=6.1Hz), 5.24 (0.5H,br s), 5.45 (0.5H,br s), 6.82 (2H,d,J=8.9Hz), 7.08 (2H,d,J=8.6Hz), 7.23 (2H,d,J=8.9Hz), 7.28 (2H,d,J=8.6Hz).
(g)ジメチルカルバミン酸 4−[4−(4−クロロフェノキシ)−1−メチルアミノブチル]フェニル エステル 塩酸塩
実施例115fで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−4−ヒドロキシブチル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び4−クロロフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0385】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.52−1.76 (2H,m), 2.30−2.42 (1H,m), 2.43(3H,s), 2.47−2.63 (1H,m), 3.02 (3H,s), 3.11 (3H,s), 3.81 (2H,t,J=6.1Hz), 4.00 (1H,dd,J=10.5Hz,4.3Hz), 6.72 (2H,d,J=9.0Hz), 7.17 (2H,d,J=9.0Hz),7.21 (2H,d,J=8.6Hz), 7.57 (2H,d,J=8.6Hz), 9.86 (1H,br s), 10.16 (1H,br s).
(実施例116)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−メチルアミノ−4−(4−ニトロフェノキシ)ブチル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−194)
実施例115fで得られたN−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−4−ヒドロキシブチル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステルを用い、実施例48と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0386】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.53−1.83 (2H,m), 2.32−2.45 (1H,m), 2.44(3H,s), 2.55−2.65 (1H,m), 3.02 (3H,s), 3.11 (3H,s), 3.94 (2H,t,J=6.0Hz), 4.00 (1H,br s), 6.85 (2H,d,J=9.1Hz), 7.21 (2H,d,J=8.4Hz), 7.58 (2H,d,J=8.4Hz), 8.14 (2H,d,J=9.1Hz), 9.86 (1H,br s), 10.21 (1H,br s).
(実施例117)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−メチルアミノ−2−(4−ニトロ−フェノキシ)−エチル]−フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−39)
N−メトキシ−N−メチル−2−(4−ニトロフェノキシ)アセタミドを用い、実施例93と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0387】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.34 (3H,s), 3.03 (3H,s), 3.12 (3H,s), 4.37 (1H,br s), 4.48 (1H,dd,J=10.0Hz,4.2Hz), 4.74 (1H,dd,J=10.0Hz,7.9Hz),7.13 (2H,d,J=9.2Hz), 7.23 (2H,d,J=8.5Hz), 7.67 (2H,d,J=8.5Hz), 8.13 (2H,d,J=9.2Hz), 10.33 (2H,br s).
(実施例118)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−[N−アセチル−N−(4−クロロフェニル)アミノ]−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−59)
N−(4−クロロフェニル)アセタミドを用い、実施例87と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0388】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.90 (3H,s), 2.12−2.18 (1H,m), 2.43 (3H,t,J=2.6Hz), 2.66−2.73 (1H,m), 3.02 (3H,s), 3.11 (3H,s), 3.61−3.67 (1H,m), 3.95−3.97 (1H,m), 4.02−4.08 (1H,m), 7.19−7.23 (4H,m), 7.42 (2H,d,J=8.6Hz), 7.67 (2H,d,J=8.5Hz).
(実施例119)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−[N−アセチル−N−(4−ニトロフェニル)アミノ]−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−61)
N−(4−ニトロフェニル)アセタミドを用い、実施例87と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0389】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 1.94 (3H,s), 2.22−2.26 (1H,m), 2.44 (3H,t,J=2.6Hz), 2.68−2.86 (1H,m), 3.02 (3H,s), 3.11 (3H,s), 3.77−3.83 (1H,m), 3.97−4.05 (2H,m), 7.20 (2H,d,J=8.6Hz), 7.50 (2H,d,J=8.8Hz), 7.63 (2H,d,J=8.6Hz), 8.31 (2H,d,J=8.8Hz).
(実施例120)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−メチルアミノ−3−(4−ニトロフェニルアミノ)プロピル]フェニル エステル 2塩酸塩(例示化合物番号1−53)
(4−ニトロフェニル)カルバミン酸 t−ブチル エステルを用い、実施例87と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0390】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.47 (3H,s), 2.74 (1H,br s), 2.88 (1H,brs), 3.02 (3H,s),  3.11 (3H,s), 3.18 (1H,br s), 4.13 (1H,br s), 6.82 (2H,br s), 7.19−7.24 (2H,m),  7.57 (2H,br s), 8.10 (2H,d,J=6.8Hz).
(実施例121)
ジメチルカルバミン酸 (S)−4−[1−メチルアミノ−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 1/2 フマル酸塩(例示化合物番号1−92)
実施例98で得られたジメチルカルバミン酸 (S)−4−[1−メチルアミノ−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステルを1/2フマル酸塩とし、イソプロパノールから再結晶を行い、目的化合物を結晶として得た。
融点:164〜166℃
H−NMR(500MHz,CDOD) δ ppm : 2.32−2.39 (1H,m), 2.48 (3H,s), 2.57−2.64 (1H,m), 2.99 (3H,s), 3.11 (3H,s) 3.88 (1H,dt,J=9.5Hz,5.0Hz), 4.13 (1H,dt,J=10.5Hz,5.0Hz), 4.30 (1H,dd,J=10.0Hz,4.0Hz), 6.68 (1H,s), 6.99 (2H,d,J=9.3Hz), 7.19 (2H,d,J=8.8Hz), 7.46 (2H,d,J=8.8Hz), 8.17 (2H,d,J=9.3Hz).
IR(KBr) νmaxcm−1 : 3423, 3108, 1717, 1591, 1511, 1389, 1341, 1257, 1216, 1175, 1110, 859, 753.
元素分析 : Calcd for C2125: C,58.46; H,5.84; N,9.74; O,25.96. Found: C,58.19; H,5.68; N,9.69; O,26.20.
[α] 22 +119.5(MeOH,C=1.00)
(実施例122)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−メチルアミノ−3−(4−ニトロフェニル)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−19)
4−ニトロベンズアルデヒドを用い、実施例1と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0391】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.38 (3H,s), 2.51−2.58 (3H,m), 2.80−2.84(1H,m), 3.03 (3H,s), 3.12 (3H,s), 3.89 (1H,br s), 7.23 (2H,d,J=8.0Hz), 7.27 (2H,d,J=8.4Hz), 7.53 (2H,d,J=8.0Hz), 8.08 (2H,d,J=8.4Hz), 9.88 (1H,br s), 10.24 (1H,br s).
(実施例123)
ジメチルカルバミン酸 (S)−4−[1−アミノ−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−66)
実施例98aで得られた(S)−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]カルバミン酸 t−ブチル エステルを用い、実施例6dと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0392】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.36−2.46 (1H,m), 2.66−2.75 (1H,m), 2.95(3H,s), 3.07 (3H,s), 3.81−3.89 (1H,m), 4.06−4.14 (1H,m), 4.46 (1H,dt,J=5.6Hz,3.2Hz), 6.87 (2H,d,J=9.6Hz), 7.06 (2H,d,J=8.8Hz), 7.52 (2H,d,J=8.8Hz), 8.14 (2H,d,J=9.6Hz).
[α] 22 +111.3(CHCl,C=1.01)
(実施例124)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(2−クロロ−4−ニトロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−108)
2−クロロ−4−ニトロフェノールを用い、実施例48と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0393】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.54 (3H,s), 2.66−2.73 (1H,m), 3.00 (3H,s), 3.06−3.12 (1H,m), 3.09 (3H,s), 3.73−3.79 (1H,m), 4.26−4.30 (1H,m), 4.37−4.41 (1H,m), 6.83 (1H,d,J=9.1Hz), 7.19 (2H,d,J=8.6Hz), 7.64 (2H,d,J=8.6Hz), 8.08 (1H,dd,J=9.1Hz,2.8Hz), 8.27 (1H,d,J=2.8Hz).
(実施例125)
ジメチルカルバミン酸 (S)−3−[3−(4−ニトロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−92)
(a)(S)−[1−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]カルバミン酸 t−ブチル エステル
Tetrahedron: Asymmetry, 1991, 2, 183に記載されている手法によって合成した(S)−3−アミノ−3−(3−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸 メチル エステルを用い、実施例61a、bと同様に反応を行い目的化合物を得た。
(b)ジメチルカルバミン酸 (S)−3−[3−(4−ニトロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩
実施例125aで得られた(S)−[1−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]カルバミン酸 t−ブチル エステル及び4−ニトロフェノールを用い、実施例7f、実施例61d、eと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
H−NMR (400MHz, CDCl) δ ppm: 2.54 (3H, s), 2.67 (1H, m), 2.99 (3H, s),3.05 (1H, m), 3.07 (3H, s), 3.78 (1H, m), 4.11 (1H, m), 4.30 (1H, m), 6.87 (2H, d, J=9.2Hz), 7.20 (1H, m), 7.31 (1H, s), 7.45 (2H, m), 8.15 (2H, d, J=9.2Hz), 9.97 (1H, br s), 10.48 (1H, br s),ms (FAB) m/z: 374 ((M+H)
(実施例126)
ジメチルカルバミン酸 (S)−3−[3−(4−ニトロフェノキシ)−1−ジメチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−149)
実施例125bで得られたジメチルカルバミン酸 (S)−3−[3−(4−ニトロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩を用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
H−NMR (400MHz, CDCl) δ ppm: 2.65 (3H, s), 2.74 (1H, m), 2.85 (3H, s),3.00 (3H, s), 3.07 (1H, m), 3.09 (3H, s), 3.77 (1H, m), 4.12 (1H, m), 4.30 (1H, m), 6.82 (2H, d, J=9.0Hz), 7.24 (1H, m), 7.30 (1H, m), 7.36 (1H, m), 7.46 (1H, m), 8.15 (2H, d, J=9.0Hz),
ms (FAB) m/z: 388 ((M+H)
(実施例127)
ジメチルカルバミン酸 (S)−4−[3−(2−クロロ−4−ニトロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−108)
実施例81aで得られた(S)−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]カルバミン酸 t−ブチル エステル及び2−クロロ−4−ニトロフェノールを用い、実施例7f、実施例61d、eと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
H−NMR(500MHz,CDCl) δ ppm : 2.54 (3H,s), 2.67−2.72 (1H,m), 3.00 (3H,s),3.05− 3.14 (1H,m), 3.09 (3H,s), 3.73−3.77 (1H,m), 4.27−4.30 (1H,m), 4.37−4.41 (1H,m), 6.83 (1H,d,J=9.0Hz), 7.19 (2H,d,J=9.0Hz), 7.64 (2H,d,J=9.0Hz), 8.08 (1H,dd,J=9.0Hz,3.0Hz), 8.27 (1H,d,J=3.0Hz).IR(CHCl) 2977, 2710, 1587, 1515, 1492, 1392, 1346, 1277, 1176, 1054, 1027, 1019.
[α] 22 +135.1(CHCl,C=0.72)
(実施例128)
ジメチルカルバミン酸 (R)−4−[3−(2−クロロ−4−ニトロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−108)
実施例61aで得られた(R)−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]カルバミン酸 t−ブチル エステル及び2−クロロ−4−ニトロフェノールを用い、実施例7f、実施例61d、eと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0394】
H−NMR(500MHz,CDCl) δ ppm : 2.54 (3H,s), 2.67−2.72 (1H,m), 3.00 (3H,s), 3.05−3.14 (1H,m), 3.09 (3H,s), 3.73−3.77 (1H,m), 4.27−4.30 (1H,m), 4.37−4.41 (1H,m), 6.83 (1H,d,J=9.0Hz), 7.19 (2H,d,J=9.0Hz), 7.64 (2H,d,J=9.0Hz), 8.08 (1H,dd,J=9.0Hz,3.0Hz), 8.27 (1H,d,J=3.0Hz).
IR(CHCl) 2977, 2710, 1587, 1515, 1492, 1392, 1346, 1277, 1176, 1054, 1027, 1019.
[α] 22 −−131.0(CHCl,C=0.86)
(実施例129)
ジメチルカルバミン酸 (S)−4−[3−(2−クロロ−4−ニトロフェノキシ)−1−ジメチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−165)
実施例127で得られた化合物ジメチルカルバミン酸 (S)−4−[3−(2−クロロ−4−ニトロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩を用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0395】
H−NMR(500MHz,CDCl) δ ppm : 2.61 (3H,d,J=5.0Hz), 2.80−2.89 (1H,m), 2.95 (3H,d,J=5.0Hz), 3.01 (3H,s), 3.02−3.10 (1H,m), 3.10 (3H,s), 3.66−3.74 (1H,m), 4.23−4.30 (1H,m), 4.31−4.37 (1H,m), 6.82 (1H,d,J=9.0Hz), 7.22 (2H,d,J=9.0Hz), 7.62 (2H,d,J=9.0Hz), 8.09 (1H,dd,J=9.0Hz,2.5Hz), 8.27 (1H,d,J=2.5Hz).
IR(CHCl) 2970, 2317, 1725, 1587, 1517, 1492, 1467, 1392, 1346, 1277, 1176, 1054, 1029, 1018.
[α] 22 +142.0(CHCl,C=0.96)
(実施例130)
ジメチルカルバミン酸 (R)−4−[3−(2−クロロ−4−ニトロフェノキシ)−1−ジメチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−165)
実施例128で得られた化合物ジメチルカルバミン酸 (R)−4−[3−(2−クロロ−4−ニトロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩を用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0396】
H−NMR(500MHz,CDCl) δ ppm : 2.61 (3H,d,J=5.0Hz), 2.80−2.89 (1H,m), 2.95 (3H,d,J=5.0Hz), 3.01 (3H,s), 3.02−3.10 (1H,m), 3.10 (3H,s), 3.66−3.74 (1H,m), 4.23−4.30 (1H,m), 4.31−4.37 (1H,m), 6.82 (1H,d,J=9.0Hz), 7.22 (2H,d,J=9.0Hz), 7.62 (2H,d,J=9.0Hz), 8.09 (1H,dd,J=9.0Hz,2.5Hz), 8.27 (1H,d,J=2.5Hz).
IR(CHCl) 2970, 2317, 1725, 1587, 1517, 1492, 1467, 1392, 1346, 1277, 1176, 1054, 1029, 1018.
[α] 22 −141.6(CHCl,C=1.16)
(実施例131)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(2−クロロ−4−ニトロフェノキシ)−1−ジメチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−165)
実施例124で得られた化合物ジメチルカルバミン酸 4−[3−(2−クロロ−4−ニトロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩を用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0397】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.61(3H,d,J=5.1Hz), 2.81−2.89(1H,m), 2.95(3H,d.J=5.1Hz), 3.01(3H,s), 3.01−3.10(1H,m), 3.10(3H,s), 3.67−3.72(1H,m), 4.26−4.33(2H,m), 6.81(1H,d,J=9.0Hz), 7.22(2H,d,J=8.4Hz), 7.61(2H,d,J=8.4Hz), 8.09(1H,dd,J=9.0,2.7Hz), 8.28(1H,d,J=2.7Hz).
IR(KBr) νmaxcm−1 : 3427, 2934, 2555, 2457, 1726, 1516.
MS  m/z : 422([M+H]), 406, 377, 221, 204.
(実施例132)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−メチルアミノ−3−(5−クロロピリジン−3−イルオキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−120)
実施例16bで得られた化合物N−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び5−クロロピリジン−3−オールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0398】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.49(3H,brs), 2.62(1H,brs), 3.02(3H,s), 3.12(3H,s), 4.39(2H,br s), 4.83(1H,br s), 7.22(2H,br s), 7.67(2H,br s), 7.84(1H,br s), 8.41(1H,br s), 9.05(1H,br s), 10.14(1H,br s), 10.39(1H,brs).
IR(KBr) νmaxcm−1 : 2941, 2738, 2473, 2023, 1732, 1549.
MS  m/z : 364([M+H]), 333, 273, 259, 242, 207.
(実施例133)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−メチルアミノ−3−(6−メチルピリジン−3−イルオキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−122)
実施例16bで得られた化合物N−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び6−メチルピリジン−3−オールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0399】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.47(3H,t,J=5.2Hz), 2.58(3H,s), 2.58−2.66(1H,m), 2.83(3H,s), 3.02(3H,s), 3.02−3.11(1H,m), 3.11(3H,s), 4.31−4.36(1H,m), 4.41−4.43(1H,m), 4.56−4.61(1H,m), 7.19(2H,d,J=8.5Hz), 7.53(1H,d,J=8.9Hz), 7.68(2H,d,J=8.5Hz), 7.80(1H,dd,J=8.9,2.0Hz), 8.57(1H,d,J=2.0Hz), 10.23(2H,br s).
IR(KBr) νmaxcm−1 : 3427, 2937, 2682, 1739, 1555.
MS  m/z : 344([M+H]), 313, 273, 242, 207.
(実施例134)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−メチルアミノ−3−(2−メチルピリジン−3−イルオキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−121)
実施例16bで得られた化合物N−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び2−メチルピリジン−3−オールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0400】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.47(3H,s), 2.68(1H,brs), 2.80(3H,s), 3.01(3H,s), 3.01−3.09(1H,m), 3.11(3H,s), 4.21(1H,br s), 4.38(1H,br s), 4.41(1H,br s), 7.22(2H,d,J=8.0Hz), 7.68−7.69(3H,m), 7.84(1H,br s), 8.25(1H,br s), 10.19(1H,br s), 10.26(1H,br s).
IR(KBr) νmaxcm−1 : 3423, 2938, 2759, 2690, 1722, 1550.
MS  m/z : 344([M+H]), 313, 273, 242, 207.
(実施例135)
ジメチルカルバミン酸 (R)−3−[3−(4−ニトロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−194)
(a)(R)−[1−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]カルバミン酸 t−ブチル エステル
Tetrahedron: Asymmetry, 1991, 2, 183に記載されている手法によって合成した(R)−3−アミノ−3−(3−ヒドロキシフェニル)プロピオン酸 メチル エステルを用い、実施例61a、bと同様に反応を行い目的化合物を得た。
(b)ジメチルカルバミン酸 (R)−3−[3−(4−ニトロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩
実施例135aで得られた(R)−[1−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]カルバミン酸 t−ブチル エステル及び4−ニトロフェノールを用い、実施例7f、実施例61d、eと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
H−NMR (400MHz, CDCl) δ ppm: 2.54 (3H, s), 2.66 (1H, m), 2.99 (3H, s),3.05 (1H, m), 3.07 (3H, s), 3.79 (1H, m), 4.11 (1H, m), 4.31 (1H, m), 6.87 (2H, d, J=9.2Hz), 7.19 (1H, m), 7.32 (1H, s), 7.45 (2H, m), 8.16 (2H, d, J=9.2Hz),
ms (FAB) m/z: 374 ((M+H)
(実施例136)
ジメチルカルバミン酸 (R)−3−[3−(4−ニトロフェノキシ)−1−ジメチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−149)実施例135で得られた化合物ジメチルカルバミン酸 (R)−3−[3−(4−ニトロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩を用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
H−NMR (400MHz, CDCl) δ ppm: 2.66 (3H, m), 2.73 (1H, m), 2.86 (3H, m),3.00 (3H, s), 3.07 (1H, m), 3.09 (3H, m), 3.78 (1H, m), 4.13 (1H, m), 4.34 (1H, m), 6.82 (2H, J=9.2Hz), 7.24 (1H, dd, J=8.1Hz, 1.5Hz), 7.31 (1H, s), 7.37 (1H, d, J=8.1), 7.46 (1H, t, J=8.1), 8.14 (2H, J=9.2),
ms (FAB) m/z: 388 ((M+H)
(実施例137)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−エチルアミノ−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−71)
実施例105aで得られた化合物N−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−エチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び4−ニトロフェノールを用い、実施例48a、bと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
H−NMR (400MHz, CDCl) δ ppm: 1.46 (3H, t, J=7.3Hz), 2.71 (1H, m), 2.88(2H, m), 3.01 (3H, s), 3.10 (3H, s), 3.14 (1H, m), 3.70 (1H, m), 4.04 (1H, m), 4.40 (1H, m), 6.83 (2H, d, J=9.5Hz), 7.19 (2H, d, J=8.8Hz), 7.63(2H, d, J=8.8Hz), 8.14 (2H, d, J=9.5Hz),
ms (FAB) m/z: 388 ((M+H)
(実施例138)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−エチルメチルアミノ−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−189)
実施例143で得られた化合物ジメチルカルバミン酸 4−[1−エチルアミノ−3−(4−ニトロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩を用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
H−NMR (500MHz, CDCl) δ ppm: 1.37 (1.5H, t, J=6.8Hz), 1.52 (1.5H, t, J=6.8Hz), 2.63 (3H, d, J=3.4Hz), 2.76 (2H, m), 2.93 (3H, d, J=3.4Hz), 3.02 (3H, s), 3.04 (1H, m), 3.11 (3H, s), 3.27 (0.5H, m), 3.39 (0.5H, m), 3.77 (0.5H, m), 3.78 (0.5H, m), 4.11 (1H, m), 4.40 (0.5H, m), 4.54 (0.5H,m), 6.81 (2H, d, J=8.8Hz), 7.22 (2H, m), 7.56 (1H, dd, J=8.8Hz), 7.64 (1H, dd, J=7.8Hz), 8.13 (2H, d, J=8.8Hz),
ms (FAB) m/z: 402 ((M+H)
(実施例139)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−エチルアミノ−3−(4−クロロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−69)
実施例105aで得られた化合物N−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−エチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び4−クロロフェノールを用い、実施例48a、bと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
H−NMR (400MHz, CDCl) δ ppm: 1.44 (3H, t, J=7.3Hz), 2.63 (1H, m), 2.89(2H, m), 3.01 (3H, s), 3.08 (1H, m), 3.09 (3H, s), 3.52 (1H, m), 3.88 (1H, m), 4.43 (1H, m), 6.69 (2H, m), 7.17 (4H, m), 7.63 (2H, m),
ms (FAB) m/z: 377 ((M+H)
(実施例140)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−エチルメチルアミノ−3−(4−クロロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−190)
実施例139で得られた化合物ジメチルカルバミン酸 4−[1−エチルアミノ−3−(4−クロロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩を用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
H−NMR (400MHz, CDCl) δ ppm: 1.51 (1.5H, m), 1.34 (1.5H, m), 2.58 (3H,br s), 2.93 (3H, br s), 3.02 (3H, s), 3.11 (3H, s), 3.23−2.62 (4H, m), 3.42 (0.5H, m), 3.53 (0.5H, m), 3.86 (0.5H, m), 3.95 (0.5H, m), 4.31 (0.5H, m), 4.44 (0.5H, m), 6.67 (2H, m), 7.18 (4H, m), 7.57 (1H, d, J=7.8Hz), 7.64 (1H, d, J=7.8Hz)
ms (FAB) m/z: 391 ((M+H)
(実施例141)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−エチルアミノ−3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−72)
実施例105aで得られた化合物N−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−エチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び3、4−ジフルオロフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
H−NMR (400MHz, CDCl) δ ppm: 1.45 (3H, t, J=7.3Hz), 2.62 (1H, m), 2.87(2H, m), 3.01 (3H, s), 3.08 (1H, m), 3.10 (3H, s), 3.52 (1H, m), 3.87 (1H, m), 4.39 (1H, m), 6.45 (1H, m), 6.58 (1H, m), 6.99 (1H, m), 7.19 (2H, d, J=8.4Hz), 7.63 (2H, d, J=8.4Hz),
ms (FAB) m/z: 379 ((M+H)
(実施例142)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−エチルメチルアミノ−3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−191)
実施例141で得られた化合物ジメチルカルバミン酸 4−[1−エチルアミノ−3−(3、4−ジフルオロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩を用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
H−NMR (500MHz, CDCl) δ ppm: 1.34 (1.5H, t, J=7.3Hz), 1.52 (1.5H, t, J=7.3Hz), 2.57 (1.5H, d, J=4.9Hz), 2.91 (1.5H, d, J=4.9Hz), 3.02 (3H, d, J=2.0Hz), 3.11 (3H, d, J=2.0Hz), 3.56−2.65 (5H, m), 3.92 (1H, m), 4.26 (0.5H, m), 4.39 (0.5H, m), 6.43 (1H, m), 6.56 (1H, m), 7.00 (1H, m), 7.21(1H, d, J=8.8Hz), 7.23 (1H, d, J=8.8Hz), 7.56 (1H, d, J=8.8Hz), 7.64 (1H, d, J=8.8Hz),
ms (FAB) m/z: 393 ((M+H)
(実施例143)
ジメチルカルバミン酸 4−[1−エチルメチルアミノ−3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−188)実施例106で得られた化合物ジメチルカルバミン酸 4−[1−エチルアミノ−3−(4−フルオロフェノキシ)プロピル]フェニル エステル 塩酸塩を用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
H−NMR (500MHz, CDCl) δ ppm: 1.33 (1.5H, m), 1.51 (1.5H, m), 2,09 (1.5H, s), 2.91 (1.5H, s), 3.02 (3H, s), 3.10 (3H, s), 3.53−2.66 (5H, m), 3.93 (1H, m), 4.27 (0.5H, m), 4.39 (0.5H, m), 6.68 (2H, dd, J=3.9Hz, 8.8Hz), 6.91 (2H, t, J=8.8Hz), 7.21 (2H, m), 7.56 (1H, d, J=7.8Hz), 7.66 (1H,d, J=7.8Hz),
ms (FAB) m/z: 375 ((M+H)
(実施例144)
ジメチルカルバミン酸 3−[3−(3−クロロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩(例示化合物番号2−79)
実施例7eで得られた化合物N−[1−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び3−クロロフェノールを用い、実施例48a、bと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0401】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm :  2.54 (3H,s), 2.56−2.62 (1H,m), 2.93−2.99 (1H,m), 2.99 (3H,s), 3.08 (3H,s), 3.60−3.66 (1H,m), 3.94−3.99 (1H,m), 4.29−4.33 (1H,m), 6.70 (1H,d,J=8.1Hz), 6.79 (1H,s), 6.90 (1H,d,J=8.1Hz),7.14 (1H,tri,J=8.1Hz), 7.17−7.20 (1H,m), 7.33 (1H,s), 7.43−7.44 (2H,m).
ms(FAB)m/z:(FAB+):363((M+H)
(実施例145)
ジメチルカルバミン酸 3−[3−(4−クロロフェノキシ)−1−ジメチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩(例示化合物番号2−135)
実施例10で得られた化合物ジメチルカルバミン酸 3−[3−(4−クロロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩を用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0402】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.60−2.73 (1H,m), 2.73 (6H,br), 2.91−2.99 (1H,m), 3.01 (3H,s), 3.10 (3H,s), 3.55−3.61 (1H,m), 3.96−4.00 (1H,m), 4.27−4.31 (1H,m), 6.67 (2H,d,J=9.0Hz), 7.18 (2H,d,J=9.0Hz), 7.22 (1H,dt,J=7.9Hz,1.8Hz), 7.30 (1H,tri,J=1.8Hz), 7.38 (1H,d,J=7.9Hz), 7.45 (1H,tri,J=7.9Hz)
ms(FAB)m/z:(FAB+):377((M+H)
(実施例146)
ジメチルカルバミン酸 3−[3−(3−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩(例示化合物番号2−109)
実施例7eで得られた化合物N−[1−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び3−クロロ−4−フルオロフェノールを用い、実施例48a、bと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0403】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.54 (3H,s), 2.56−2.62 (1H,m), 2.92−2.98(1H,m), 3.00 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.56−3.64 (1H,m), 3.92−3.97 (1H,m), 4.28−4.32 (1H,m), 6.65−6.68 (1H,m), 6.82−6.84 (1H,m), 6.99 (1H,tri,J=8.8Hz), 7.17−7.20 (1H,m), 7.31 (1H,s), 7.44 (2H,d,J=5.1Hz).
ms(FAB)m/z:(FAB+):381((M+H)
(実施例147)
ジメチルカルバミン酸 3−[3−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩(例示化合物番号2−104)
実施例7eで得られた化合物N−[1−[(3−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び4−クロロ−3−フルオロフェノールを用い、実施例48a、bと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0404】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.54 (3H,s), 2.56−2.62 (1H,m), 2.93−2.98(1H,m), 2.99 (3H,s), 3.08 (3H,s), 3.60−3.65 (1H,m), 3.94−3.99 (1H,m), 4.29−4.31 (1H,m), 6.56 (1H,dd,J=2.9Hz,1.5Hz), 6.62 (1H,dd,J=2.9Hz,1.5Hz),7.17−7.23 (2H,m), 7.31 (1H,m), 7.44 (2H,d,J=5.1Hz)
ms(FAB)m/z:(FAB+):381((M+H)
(実施例148)
ジメチルカルバミン酸 3−[3−(3−クロロフェノキシ)−1−ジメチルアミノプロピル]−フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号2−136)
実施例144で得られた化合物ジメチルカルバミン酸 3−[3−(3−クロロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩を用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0405】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm :2.64 (3H,d,J=4.8Hz), 2.60−2.71 (1H,m), 2.88 (3H,d,J=4.8Hz), 2.93−3.00 (1H,m), 3.01 (3H,s), 3.10(3H,s), 3.56−3.62 (1H,m), 3.97−4.02 (1H,m), 4.28−4.34 (1H,m), 6.64 (1H,dd,J=8.0Hz,2.0Hz), 6.74 (1H,tri,J=2.0Hz), 6.91 (1H,dd,J=8.0Hz,2.0Hz), 7.14 (1H,tri,J=8.1Hz), 7.23 (1H,dJ=8.0), 7.32 (1H,s), 7.38 (1H,d,J=8.0Hz), 7.46 (1H,tri,J=8.1Hz)
ms(FAB)m/z:(FAB+):377((M+H)
(実施例149)
ジメチルカルバミン酸 3−[3−(3−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−1−ジメチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩(例示化合物番号2−166)
実施例146で得られた化合物ジメチルカルバミン酸 3−[3−(3−クロロ−4−フルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩を用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0406】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.60−2.70 (1H,m), 2.73 (6H,br), 2.90−3.00 (1H,m), 3.01 (3H,s), 3.10 (3H,s), 3.54−3.60 (1H,m), 3.94−3.99 (1H,m), 4.26−4.29 (1H,m), 6.59−6.63 (1H,m), 6.76−6.78 (1H,m), 6.99 (1H,tri,J=8.8Hz), 7.26 (1H,dd,J=8.1Hz,2.2Hz), 7.30 (1H,d,J=2.2Hz), 7.37 (1H,dd,J=8.1Hz,2.2Hz), 7.46 (1H,tri,J=7.7Hz).
ms(FAB)m/z:(FAB+):395((M+H)
(実施例150)
ジメチルカルバミン酸 3−[3−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)−1−ジメチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩(例示化合物番号2−161)
実施例147で得られた化合物ジメチルカルバミン酸 3−[3−(4−クロロ−3−フルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩を用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0407】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm :  2.63−2.70 (1H,m), 2.75 (6H,br), 2.93−2.99 (1H,m), 3.01 (3H,s), 3.10 (3H,s), 3.56−3.62 (1H,m), 3.96−4.01 (1H,m),4.27−4.31 (1H,m), 6.48−6.57 (2H,m), 7.20 (1H,d,J=8.1Hz), 7.23 (1H,d,J=6.6Hz), 7.30 (1H,s), 7.37 (1H,d,J=8.1Hz), 7.46 (1H,tri,J=8.1Hz).
ms(FAB)m/z:(FAB+):395((M+H)
(実施例151)
ジメチルカルバミン酸 (R)−4−[3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−102)
実施例61bで得られた化合物(R)−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]カルバミン酸 t−ブチル エステル及び3,4−ジフルオロフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0408】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.51(3H,s), 2.45−2.64(1H,m), 2.90−3.05(1H,m), 3.01(3H,s), 3.10(3H,s), 3.50−3.60(1H,m), 3.87−3.97(1H,m), 4.27−4.36(1H,m), 6.44−6.52(1H,m), 6.61(1H,ddd,J=11.7Hz,6.6Hz,2.9Hz), 7.00(1H,q,J=9.5Hz), 7.19(2H,d,J=8.8Hz), 7.59(2H,d,J=8.8Hz) 9.5−10.6(br).
MS (FAB): 365(M+H)
[α] 22 −94.8(CHCl,C=0.92)
(実施例152)
ジメチルカルバミン酸 (R)−4−[3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−1−ジメチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−159)
実施例151で得られた化合物ジメチルカルバミン酸 (R)−4−[3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩を用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0409】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.60(3H,brs), 2.55−2.73(1H,br), 2.89(3H,brs), 2.82−2.98(1H,br), 3.02(3H,s), 3.11(3H,s), 3.45−3.56(1H,br), 3.90−4.00(1H,br), 4.22−4.34(1H,br), 6.40−6.49(1H,m), 6.51−6.62(1H,m), 7.01(1H,q,J=9.5Hz), 7.23(2H,d,J=6.6Hz), 7.56(2H,d,J=6.6Hz).
MS (FAB+): 379(M+H)+
[α] 22 −88.9(CHCl3,C=0.98)
(実施例153)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−ニトロフェニルスルファニル)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩(例示化合物番号1−43)
実施例16bで得られた化合物N−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び4−ニトロチオフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
H−NMR (400MHz, CDCl) δ ppm: 2.43 (3H, s), 2.56 (1H, m), 2.82 (2H, m),3.01 (1H, m), 3.02 (3H, s), 3.12 (3H, s), 4.13 (1H, m), 7.23 (4H, m), 7.58 (2H, d, J=8.1Hz), 8.09 (2H, d, J=8.8Hz)
ms (FAB) m/z: 390 ((M+H)
(実施例154)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−ニトロフェニルスルファニル)−1−ジメチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩(例示化合物番号1−47)
実施例153で得られた化合物ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−ニトロフェニルスルファニル)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩を用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
H−NMR (400MHz, CDCl) δ ppm: 2.59 (3H, m), 2.67 (1H, m), 2.76 (3H, m),2.80 (1H, m), 3.01 (1H, m), 3.04 (3H, s), 3.10 (1H, m), 3.13 (3H, s), 4.25 (1H, m), 7.25 (4H, m), 7.53 (2H, d, J=8.1Hz), 8.12 (2H, d, J=8.8Hz),ms (FAB) m/z: 404 ((M+H)
(実施例155)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−クロロフェニルスルファニル)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩(例示化合物番号1−42)実施例16bで得られた化合物N−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び4−クロロチオフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
H−NMR (400MHz, CDCl) δ ppm: 2.40 (3H, s), 2.46 (1H, m), 2.63 (2H, m),2.86 (1H, m), 3.02 (3H, s), 3,11 (3H, s), 4.17 (1H, m), 7.22 (6H, m), 7.54 (2H, d, J=8.8Hz),
ms (FAB) m/z: 379 ((M+H)
(実施例156)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−クロロフェニルスルファニル)−1−ジメチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩(例示化合物番号1−46)
実施例155で得られた化合物ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−クロロフェニルスルファニル)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩を用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。H−NMR (400MHz, CDCl) δ ppm: 2.54 (3H, d, J=4.8Hz), 2.60−2.50 (3H, m),2.73 (3H, d, J=4.8Hz), 2.90 (1H, m), 3.03 (3H, s), 3.12 (3H, s), 4.21 (1H, m), 7.24 (6H, m), 7.51 (2H, d, J=8.8Hz),
ms (FAB) m/z: 393 ((M+H)
(実施例157)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−フルオロフェニルスルファニル)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩(例示化合物番号1−41)
実施例16bで得られた化合物N−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び4−フルオロチオフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
H−NMR (500MHz, CDCl) δ ppm: 2.40 (3H, s), 2.43 (1H, m), 2.60 (2H, m),2.84 (1H, m), 3.02 (3H, s), 3.11 (3H, s), 4.19 (1H, m), 6.98 (2H, t, J=8.8Hz), 7.19 (2H, d, J=8.8Hz), 7.30 (2H, dd, J=8.8Hz, 5.9Hz), 7.54 (2H, d, J=8.8Hz),
ms (FAB) m/z: 363 ((M+H)
(実施例158)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−フルオロフェニルスルファニル)−1−ジメチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩(例示化合物番号1−45)
実施例157で得られた化合物ジメチルカルバミン酸 4−[3−(4−フルオロフェニルスルファニル)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩を用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
H−NMR (400MHz, CDCl) δ ppm: 2.63−2.42 (3H, m), 2.54 (3H, br s), 2.73 (3H, br s), 2.86 (1H, m), 3.03 (3H, s), 3.12 (3H, s), 4.21 (1H, m), 7.01(2H, t, J=8.8Hz), 7.24 (2H, d, J=7.7Hz), 7.32 (2H, dd, J=8.8Hz, 5.1Hz),7.50 (2H, d, J=7.7Hz),
ms (FAB) m/z: 377 ((M+H)
(実施例159)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(ピリジン−2−イルオキシ)−1−ジメチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩(例示化合物番号1−180)
実施例16bで得られた化合物N−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及びピリジン−2−オールを用い、実施例48a、b、3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
H−NMR (500MHz, CDCl) δ ppm: 2.60 (3H, d, J=4.4Hz), 2.95 (2H, m), 3.01(3H, s), 3.05 (3H, d, J=4.4Hz), 3.10 (3H, s), 4.17 (1H, br s), 4.63 (1H, br s), 4.99 (1H, br s), 7.13 (1H, br d), 7.19 (2H, d, J=7.7Hz), 7.37 (1H, br t), 7.82 (2H, d, J=7.7Hz), 8.21 (1H, br t), 8.31 (1H, d, J=5.4Hz),
ms (FAB) m/z: 344 ((M+H)
(実施例160)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(6−クロロピリジン−2−イルオキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩(例示化合物番号1−124)
実施例16bで得られた化合物N−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び6−クロロピリジン−2−オールを用い、実施例48a、bと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
H−NMR (500MHz, CDCl) δ ppm: 2.49 (1H, m), 2.98 (1H, m), 3.01 (3H, s),3.10 (3H, s), 4.41 (1H, br s), 4.47 (1H, br s), 4.61 (1H, br s), 7.05 (1H, m), 7.19 (2H, d, J=6.9Hz), 7.54 (2H, br d), 7.86 (1H, br s), 8.14 (1H, br s),
ms (FAB) m/z: 364 ((M+H)
(実施例161)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(6−クロロピリジン−2−イルオキシ)−1−ジメチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩(例示化合物番号1−181)
実施例160で得られた化合物ジメチルカルバミン酸 4−[3−(6−クロロピリジン−2−イルオキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩を用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
H−NMR (500MHz, CDCl) δ ppm: 2.60 (3H, d, J=3.2Hz), 2.70 (1H, m), 2.84(3H, d, J=3.2Hz), 2.97 (1H, m), 3.02 (3H, s), 3.11( 3H, s), 3.94 (1H, m), 4.32 (2H, br s), 6.65 (1H, br d, J=8.6Hz), 7.22 (2H, d, J=7.9Hz), 7.55 (3H, m), 8.02 (1H, br s),
ms (FAB) m/z: 378 ((M+H)
(実施例162)
ジメチルカルバミン酸 (S)−4−[3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−102)
実施例81bで得られた化合物(S)−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]カルバミン酸 t−ブチル エステル及び3,4−ジフルオロフェノールを用い、実施例7f、gと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0410】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.51(3H,s), 2.48−2.62(1H,m), 2.90−3.05(1H,m), 3.01(3H,s), 3.10(3H,s), 3.50−3.61(1H,m), 3.88−3.97(1H,m), 4.27−4.37(1H,m), 6.45−6.55(1H,m), 6.61(1H,ddd,J=11.9Hz,6.5Hz,3.0Hz), 7.00(1H,q,J=9.4Hz), 7.19(2H,d,J=8.5Hz), 7.59(2H,d,J=8.5Hz) 9.4−10.7(br).
MS (FAB): 365(M+H)
[α] 22 +94.6(CHCl,C=1.05)
(実施例163)
ジメチルカルバミン酸 (S)−4−[3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−1−ジメチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩(例示化合物番号1−159)
実施例162で得られた化合物ジメチルカルバミン酸 (S)−4−[3−(3,4−ジフルオロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 塩酸塩を用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0411】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.61(3H,brs), 2.60−2.74(1H,br), 2.90(3H,brs), 2.84−3.00(1H,br), 3.02(3H,s), 3.11(3H,s), 3.42−3.58(1H,br), 3.88−4.00(1H,br), 4.20−4.34(1H,br), 6.40−6.48(1H,m), 6.52−6.62(1H,m), 7.01(1H,q,J=9.5Hz), 7.23(2H,d,J=6.4Hz), 7.56(2H,d,J=6.4Hz).
MS (FAB+) : 379(M+H)
[α] 22 +86.5(CHCl,C=1.06)
(実施例164)
ジメチルカルバミン酸 (S)−4−[3−(4−クロロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル 1/2 フマル酸塩(例示化合物番号1−78)
実施例82で得られたジメチルカルバミン酸 (S)−4−[3−(4−クロロフェノキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステルを用い、実施例121と同様にして目的化合物を結晶として得た。
【0412】
融点:173−174℃
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.16−2.29(1H,m), 2.39(3H,s), 2.46−2.59(1H,m), 2.99(3H,s), 3.08(3H,s), 3.61−3.71(1H,m), 3.84−3.94(1H,m), 4.03−4.12(1H,m), 6.71(2H,d,J=8.8Hz), 6.78(1H,s), 7.13(2H,d,J=8.8Hz), 7.16(2H,d,J=8.8Hz), 7.39(2H,d,J=8.8Hz).
MS (FAB+): 363(M+H)
[α] 22 +78.4(CHCl,C=1.03)
(実施例165)
4−[3−(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル−3−メチルアミノプロピルオキシ]安息香酸(例示化合物番号1−99)
(a)4−[3−(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル−3−メチルアミノプロピルオキシ]安息香酸 ベンジルエステル
実施例16bで得られた化合物N−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び4−ヒドロキシ安息香酸 ベンジルエステルを用い、実施例48a、bと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
H−NMR(500MHz,CDCl) δ ppm : 2.00−2.07 (1H,m), 2.22−2.29 (1H,m), 2.29 (3H,s), 3.01 (3H,s), 3.09 (3H,s), 3.76 (1H,t,J=7.5Hz), 3.84−3.89 (1H,m), 4.00 (1H,dt,J=5.5Hz,10.0Hz), 5.33 (2H,s), 6.85 (2H,d,J=9.0Hz), 7.07 (2H,d,J=8.5Hz), 7.27 (2H,d,J=8.5Hz), 7.32−7.34 (3H,m), 7.44 (2H,d,J=8.0Hz), 8.00 (2H,d,J=9.0Hz).
(b)4−[3−(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル−3−メチルアミノプロピルオキシ]安息香酸
実施例165aで得られた化合物4−[3− t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニルプロピルオキシ]安息香酸 ベンジルエステルを用い、実施例1cと同様に反応を行い、カラムクロマトグラフィーで精製して目的化合物を得た。
【0413】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.18−2.28 (1H,m), 2.38 (3H,s), 2.52−2.62(1H,m), 3.02 (3H,s), 3.11 (3H,s), 3.90−3.98 (1H,m), 4.13−4.22 (2H,m), 6.77 (2H,d,J=8.8Hz), 7.17 (2H,d,J=8.8Hz), 7.47 (2H,d,J=8.8Hz), 7.74 (2H,d,J=8.8Hz).
IR(CHCl) 2952, 2470, 1716, 1605, 1511, 1389, 1250, 1169, 1036, 1018, 851.
(実施例166)
4−[3−(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル−3−ジメチルアミノプロピルオキシ]安息香酸(例示化合物番号1−156)
実施例165aで得られた化合物4−[3− t−ブトキシカルボニルアミノ−3−(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニルプロピルオキシ]安息香酸 ベンジルエステルを用い、実施例6b、3、165bと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
【0414】
H−NMR(400MHz,CDCl) δ ppm : 2.23−2.36 (1H,m), 2.41 (6H,s), 2.65−2.74(1H,m), 3.03 (3H,s), 3.12 (3H,s), 3.88−3.94 (1H,m), 4.08−4.14 (1H,m), 4.27 (1H,dd,J=9.4Hz,5.0Hz), 6.79 (2H,d,J=8.8Hz), 7.20 (2H,d,J=8.8Hz), 7.38 (2H,d,J=8.8Hz), 7.71 (2H,d,J=8.8Hz).
IR(CHCl) 2962, 1719, 1605, 1510, 1470, 1391, 1251, 1168, 1037, 1017, 851.
(実施例167)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(6−ニトロピリジン−2−イルオキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩(例示化合物番号1−126)
実施例16bで得られた化合物N−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び6−ニトロピリジン−2−オールを用い、実施例48a、bと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
H−NMR (500MHz, CDCl) δ ppm: 2.50 (3H, s), 2.68 (1H, m), 3.01 (3H, s),3.05 (1H, m), 3.10 (3H, s), 4.14 (1H, m), 4.25 (1H, m), 4.47 (1H, m), 6.78 (1H, d, J=8.6Hz), 7.19 (2H, d, J=7.8Hz), 7.58 (2H, d, J=7.8Hz), 8.33(1H, dd, J=8.6Hz, 2.9Hz), 8.96 (1H, d, J=2.9Hz), 9.95 (1H, br s), 10.30
(1H, br s),
ms (FAB) m/z: 375 ((M+H)
(実施例168)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(6−ニトロピリジン−2−イルオキシ)−1−ジメチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩(例示化合物番号1−183)
実施例167で得られた化合物ジメチルカルバミン酸 4−[3−(6−ニトロピリジン−2−イルオキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩を用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
H−NMR (500MHz, CDCl) δ ppm: 2.63 (3H, d, J=4.7Hz), 2.75 (1H, m), 2.82(3H, d, J=4.7Hz), 3.01 (1H, m), 3.02 (3H, s), 3.11 (3H, s), 4.13 (1H, m), 4.33 (1H, m), 4.45 (1H, m), 6.73 (1H, d, J=9.0Hz), 7.23 (2H, d, J=8.4Hz), 7.51 (2H, d, J=8.4Hz), 8.32 (1H, dd, J=9.0Hz, 2.8Hz), 8.96 (1H, d, J=2.8Hz),
ms (FAB) m/z: 389 ((M+H)
(実施例169)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(6−トリフルオロメチルピリジン−2−イルオキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩(例示化合物番号1−125)
実施例16bで得られた化合物N−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び6−トリフルオロメチルピリジン−2−オールを用い、実施例48a、bと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
H−NMR (500MHz, CDCl) δ ppm: 2.50 (3H, m), 2.64 (1H, m), 2.99 (1H, m),3.01 (3H, s), 3.10 (3H, s), 4.06 (1H, m), 4.19 (1H, m), 4.40 (1H, m), 6.78 (1H, d, J=8.8Hz), 7.19 (2H, d, J=8.5Hz), 7.59 (2H, d, J=8.5Hz), 7.75(1H, dd, J=8.8Hz, 2.0Hz), 8.83 (1H, s), 9.97 (1H, br s), 10.26 (1H, br s),
IR (KBr) cm−1: 2950, 2770, 2700, 1730, 1610, 1390, 1330, 1290, 1220, 1180, 1160, 1130
(実施例170)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(6−トリフルオロメチルピリジン−2−イルオキシ)−1−ジメチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩(例示化合物番号1−182)
実施例169で得られた化合物ジメチルカルバミン酸 4−[3−(6−トリフルオロメチルピリジン−2−イルオキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩を用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
H−NMR (500MHz, CDCl) δ ppm: 2.88−2.63 (7H, m), 3.00 (1H, m), 3.02 (3H, s), 3.11 (3H, s), 4.02 (1H, m), 4.30 (1H, m), 4.38 (1H, m), 5.73 (1H, d, J=7.8Hz), 7.22 (2H, d, J=8.8Hz), 7.52 (2H, d, J=8.8Hz), 7.74 (1H, m),
8.33 (1H, s),
IR (KBr) cm−1: 2930, 2630, 2580, 2510, 2460, 1730, 1610, 1390, 1330, 1290, 1220, 1180, 1160, 1130
(実施例171)
3−[3−(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル−3−メチルアミノプロピルオキシ]−チオフェンカルボン酸メチルエステル塩酸塩(例示化合物番号1−130)
実施例16bで得られた化合物N−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び3−ヒドロキシチオフェンカルボン酸 メチル エステルを用い、実施例48a、bと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
H−NMR (500MHz, CDCl) δ ppm: 2.55 (1H, m), 2.64 (3H, m), 3.01 (3H, s),3.08 (1H, m), 3.09 (3H, s), 3.87 (3H, s), 4.04 (1H, m), 4.30 (1H, m), 4.53 (1H, m), 6.78 (1H, d, J=4.9Hz), 7.18 (2H, d, J=7.8Hz), 7.48 (3H, m),9.84 (1H, br s), 10.65 (1H, br s),
ms (FAB) m/z: 393 ((M+H)
(実施例172)
3−[3−(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル−3−ジメチルアミノプロピルオキシ]−チオフェンカルボン酸メチルエステル塩酸塩(例示化合物番号1−187)
実施例171で得られた化合物3−[3−(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル−3−メチルアミノプロピルオキシ]−チオフェンカルボン酸メチルエステルを用い、実施例3と同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
H−NMR (500MHz, CDCl) δ ppm: 2.58 (3H, d, J=4.9Hz), 2.68 (1H, m), 2.93(1H, m), 3.00 (3H, m), 3.01 (3H, s), 3.10 (3H, s), 3.56 (1H, m), 3.86 (3H, s), 4.24 (1H, m), 4.55 (1H, m), 6.67 (1H, d, J=5.4Hz), 7.19 (2H, d, J=8.8Hz), 7.36 (1H, d, J=5.4Hz), 7.69 (2H, d, J=8.8Hz),
IR (film) cm−1: 3420, 3100, 3020, 2950, 2660, 2580, 2510, 2460, 1720, 1540, 1440, 1390, 1220, 1070
(実施例173)
ジメチルカルバミン酸 4−[3−(2−ニトロピリジン−4−イルオキシ)−1−メチルアミノプロピル]フェニル エステル塩酸塩(例示化合物番号1−128)
実施例16bで得られた化合物N−[1−[(4−ジメチルカルバモイルオキシ)フェニル]−3−ヒドロキシプロピル]−N−メチルカルバミン酸 t−ブチル エステル及び2−ニトロピリジン−4−オールを用い、実施例48a、bと同様に反応を行い目的化合物をアモルファスとして得た。
H−NMR (500MHz, DMSO−d) δ ppm: 2.39 (1H, m), 2.50 (3H, d, J=2.0Hz), 2.64 (1H, m), 2.88 (3H, s), 3.01 (3H, s), 3.94 (1H, m), 4.32 (2H, m), 7.18(2H, d, J=8.8Hz), 7.32 (1H, d, J=5.9Hz), 7.51 (2H, d, J=8.8Hz), 8.70 (1H, m), 9.01 (1H, s),
ms (FAB) m/z: 375 ((M+H)
(試験例)
(試験例1)in vitro 活性試験
(試験例1a)アセチルコリンエステラーゼ阻害活性試験
アセチルコリンエステラーゼ源として、マウス全脳ホモジネートを用いて、文献[ Biochem.Pharmacol.,7,88 (1961).] に記載の方法に準拠して、アセチルコリンエステラーゼ阻害活性を測定した。すなわち、ジメチルスルホキシド(DMSO )に溶解させた検体10 μl をホモジネート入り燐酸バッファー3ml [100mM 燐酸バッファー(NaHPO ,100mM 及びNaHPO ,100mM より調製:pH=7 .0 )2990 μl +脳ホモジネート10 μl ]に加え、室温で10 分間プレインキュベートさせた。ジチオビスニトロ安息香酸(DTNB )溶液50 μl (DTNB395mg とNaHCO 150 .5mg を100mM 燐酸バッファー100ml に溶解)を加え、再び室温で20分間プレインキュベートさせた。ヨウ化アセチルチオコリン(ATC )溶液50 μl (ATC8 .676mg を蒸留水1ml に溶解)を加え、反応開始直後及び8 分後の溶液の吸光度(412nm )を測定し、阻害率(%)を求め、アセチルコリンエステラーゼ阻害活性を50 %阻害する試験化合物の濃度(IC50 )を求めた。
(試験例1b)セロトニン再取り込み阻害活性試験
ラットの小脳を除く全脳より調製したシナプトソームを用いてセロトニン再取り込み阻害活性を測定した。すなわちDMSO に溶解させた検体10 μl (コントロールはDMSO のみ)をシナプトソーム1ml に加え、37 ℃で5 分間インキュベートした(ブランクはDMSO のみを添加し、4 ℃でインキュベートした)。[H]5−HT :10 μl (最終濃度:total 5−HT として10 μM 、[H]5−HTとして100nM )を加え、37 ℃で5 分間反応させた。氷冷した生理食塩水4ml を添加し、反応を停止させた。反応液をフィルターで濾過し、さらに生理食塩水4ml を反応管に加え、濾過した。ピコフロー5ml を添加し、ろ紙上の H を液体シンチレーションカウンターで測定し、セロトニン再取り込みを50 %阻害する試験化合物の濃度(IC50 )を求めた。
【0415】
試験結果を表4に示す。
【0416】
【表4】
Figure 2004107322
Figure 2004107322
表4より明らかであるように、本発明の上記実施例化合物は、顕著なアセチルコリンエステラーゼ阻害活性、及び、顕著なセロトニン再取込阻害活性を同時に示した。本発明の化合物は、安全で有効な医薬品として有用である。
(試験例2)ex vivo 活性試験
(試験例2a)アセチルコリンエステラーゼ阻害試験
マウスに被検薬を経口投与後60分に小脳を除く全脳を摘出する。摘出した脳に対し、脳重量の1.6倍量のリン酸バッファー(pH8.0)を加えてホモジネートを調整する。ホモジネート100μLとアセチルチオコリン(60mM,10μL)を混和し、26℃で60秒間インキュベートする。10,000rpmで10分間遠心して得られた上清10μLをdithionitrobenzoic Acid(10mM,200μL)と混和し、室温で20分間発色させた後、マイクロプレートリーダーにて吸光度(415nm)を測定する。被検薬を投与しないコントロール脳のthiocholine生成量を100%として阻害率を算出する。(試験例2b)セロトニントランスポータ蛋白結合阻害試験
マウスに被験薬を経口投与後60分に小脳を除く全脳を摘出する。摘出した脳に対し、脳重量の3倍量の50mM Tris塩酸バッファー(pH7.7)を加えてホモジネートを調整する。ホモジネート250μLに[H]citalopram(NEN Life Science Products社製:最終濃度0.77nM)を(1)フルボキサミン(最終濃度1mM)の存在下(2)フルボキサミンの非存在下混和し、25℃で60分間インキュベートする。Tris塩酸バッファー2.5mlを加え3,000rpmで6分間遠心して沈殿を回収する操作を2回繰り返した後、得られた沈殿を1mLのバッファーに懸濁しピコフロー40(4mL)を加えて液体シンチレーションカウンター(アロカLSC−3500)で放射活性を測定する。フルボキサミン存在下の放射活性(2)に対するフルボキサミン非存在下の放射活性(1)の差分により[H]citalopramのセロトニントランスポータ蛋白結合量を算出する。
【0417】
本発明の化合物は、経口投与後のマウスの脳内において、顕著なアセチルコリンエステラーゼ阻害活性、及び、顕著なセロトニントランスポータ蛋白結合阻害活性を同時に示し、安全且つ薬効の期待できる医薬品として有用である。
(製剤例)
(製剤例1)ハ−ドカプセル剤
標準二分式ハ−ドゼラチンカプセルの各々に、100 mgの粉末状の実施例1の化合物、150 mgのラクト−ス、50 mg のセルロ−ス及び6 mgのステアリン酸マグネシウ
ムを充填することにより、単位カプセルを製造し、洗浄後、乾燥する。
(製剤例2)ソフトカプセル剤
消化性油状物、例えば、大豆油、綿実油又はオリ−ブ油中に入れた、実施例2の化合物の混合物を調製し、正置換ポンプでゼラチン中に注入して、100 mgの活性成分を含有するソフトカプセルを得、洗浄後、乾燥する。
(製剤例3)錠剤
常法に従って、100 mgの実施例3の化合物、0.2 mgのコロイド性二酸化珪素、5mgのステアリン酸マグネシウム、275 mgの微結晶性セルロ−ス、11 mg のデンプン及び98.8 mg のラクト−スを用いて製造する。
【0418】
尚、所望により、剤皮を塗布する。
(製剤例4)懸濁剤
5 ml中に、100 mgの微粉化した実施例4の化合物、100 mgのナトリウムカルボキシ基メチルセルロ−ス、5 mgの安息香酸ナトリウム、1.0 g のソルビト−ル溶液 (日本薬局方) 及び0.025 mlのバニリンを含有するように製造する。
(製剤例5)クリ−ム
40% のホワイトペトロラトム、3%の微結晶性ワックス、10% のラノリン、5%のスパン20、0.3%のトゥイ−ン20及び41.7% の水からなる5 g のクリ−ム中に100 mgの微粉化した実施例5の化合物を混入することにより製造する。
【0419】
【発明の効果】
本願発明の医薬は、優れたアセチルコリンエステラーゼ阻害作用及び選択的セロトニン再取込阻害作用を併せ持ち、アルツハイマー病、鬱病、ハンチントン舞踏病、ピック病、晩発生運動異常症、脅迫性障害又はパニック障害の治療薬又は予防薬として有用である。

Claims (27)

  1. 下記一般式(I)
    Figure 2004107322
    〔式中、Rは、C−Cアルキル基、アミノ基、(C−Cアルキル)アミノ基、ジ(C−Cアルキル)アミノ基又は含窒素飽和複素環基を示し、
    及びRは、同一又は異なって、水素原子又はC−Cアルキル基を示し、
    Aromは、アリール基、置換基群αより選択される同一又は異なる置換基で1乃至3置換されたアリール基、ヘテロアリール基、又は、置換基群αより同一又は異なる置換基で1乃至3置換されたヘテロアリール基を示し、
    Aは、C−Cアルキレン基を示し、
    Eは、単結合、酸素原子、硫黄原子又は式−NR−基(式中、Rは水素原子又はC−Cアルカノイル基を示す。)を示し、
    及びXは同一又は異なって、酸素原子又は硫黄原子を示す。〕で表される化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルを含有する医薬。
    <置換基群α>
    ハロゲン原子、C−Cアルキル基、ハロゲノC−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cアルキレンジオキシ基、C−Cアルカノイル基、C−Cアルキルオキシカルボニル基、アミノ基、C−Cアルカノイルアミノ基、水酸基、シアノ基、ニトロ基、及び、カルボキシ基。
  2. 式R−C(=X)−で表される基が、カルバモイル基、(C−Cアルキル)カルバモイル基、ジ(C−Cアルキル)カルバモイル基、チオカルバモイル基、(C−Cアルキル)チオカルバモイル基、又は、ジ(C−Cアルキル)チオカルバモイル基である請求項1の化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルを含有する医薬。。
  3. 式R−C(=X)−で表される基が、(C−Cアルキル)カルバモイル基、ジ(C−Cアルキル)カルバモイル基、(C−Cアルキル)チオカルバモイル基、又は、ジ(C−Cアルキル)チオカルバモイル基である請求項1の化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルを含有する医薬。。
  4. 式R−C(=X)−で表される基が、(C−Cアルキル)カルバモイル基、又は、ジ(C−Cアルキル)カルバモイル基である請求項1の化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルを含有する医薬。。
  5. 式R−C(=X)−で表される基が、ジ(C−Cアルキル)カルバモイル基である請求項1の化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルを含有する医薬
  6. 式R−C(=X)−で表される基が、ジメチルカルバモイル基又はエチルメチルカルバモイル基である請求項1の化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルを含有する医薬。
  7. 式R−C(=X)−で表される基が、ジメチルカルバモイル基である請求項1の化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルを含有する医薬。
  8. 式RN―で表される基が、(C−Cアルキル)アミノ基、又は、ジ(C−Cアルキル)アミノ基である請求項1乃至6の何れか1項に記載の化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルを含有する医薬。
  9. 式RN―で表される基が、メチルアミノ基、エチルアミノ基、ジメチルアミノ基、又は、ジエチルアミノ基である請求項1乃至6の何れか1項に記載の化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルを含有する医薬。
  10. 式RN―で表される基が、メチルアミノ基、又は、ジメチルアミノ基である請求項1乃至6の何れか1項に記載の化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルを含有する医薬。
  11. Aromが、フェニル基、置換基群αより選択される同一又は異なる置換基で1乃至3置換されたフェニル基、ピリジル基、又は、置換基群αより選択される置換基で1置換されたピリジル基である請求項1乃至10の何れか1項に記載の化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルを含有する医薬。
    <置換基群α>
    ハロゲン原子、C−Cアルキル基、ハロゲノC−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cアルキレンジオキシ基、C−Cアルカノイル基、C−Cアルキルオキシカルボニル基、アミノ基、C−Cアルカノイルアミノ基、水酸基、シアノ基、ニトロ基、及び、カルボキシ基。
  12. Aromが、フェニル基、又は、置換基群αより選択される同一又は異なる置換基で1乃至3置換されたフェニル基である請求項1乃至10の何れか1項に記載の化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルを含有する医薬。
    <置換基群α>
    ハロゲン原子、C−Cアルキル基、ハロゲノC−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、C−Cアルキレンジオキシ基、C−Cアルカノイル基、C−Cアルキルオキシカルボニル基、アミノ基、C−Cアルカノイルアミノ基、水酸基、シアノ基、ニトロ基、及び、カルボキシ基。
  13. Aromが、置換基群α1より選択される同一又は異なる置換基で1乃至2置換されたフェニル基、又は、ハロゲン原子で3置換されたフェニル基である請求項1乃至10の何れか1項に記載の化合物、又は、その薬理学上許容される塩を含有する医薬。
    <置換基群α1>
    ハロゲン原子、C−Cアルキル基、1乃至3個のフッ素原子で置換されたC−Cアルキル基、C−Cアルコキシ基、メチレンジオキシ基、エチレンジオキシ基、C−Cアルカノイル基、シアノ基及びニトロ基。
  14. Aromが、置換基群α2より選択される同一又は異なる置換基で1乃至2置換されたフェニル基、又は、フッ素原子若しくは塩素原子で3置換されたフェニル基である請求項1乃至10の何れか1項に記載の化合物、又は、その薬理学上許容される塩を含有する医薬。
    <置換基群α2>
    フッ素原子、塩素原子、メチル基、トリフルオロメチル基、メトキシ基、アセチル基、シアノ基及びニトロ基。
  15. Aromが、置換基群α3より選択される同一又は異なる置換基で1乃至2置換されたフェニル基、又は、フッ素原子で3置換されたフェニル基である請求項1乃至10の何れか1項に記載の化合物、又は、その薬理学上許容される塩を含有する医薬。
    <置換基群α3>
    フッ素原子、塩素原子、アセチル基、シアノ基及びニトロ基。
  16. Aromが、置換基群α4より選択される同一又は異なる置換基で1乃至2置換されたフェニル基、又は、フッ素原子で3置換されたフェニル基である請求項1乃至10の何れか1項に記載の化合物、又は、その薬理学上許容される塩を含有する医薬。
    <置換基群α4>
    フッ素原子、塩素原子及びニトロ基。
  17. Aromが、フッ素原子、塩素原子、若しくは、ニトロ基で1置換されたフェニル基、又は、フッ素原子で2置換されたフェニル基である請求項1乃至10の何れか1項に記載の化合物、又は、その薬理学上許容される塩を含有する医薬。
  18. Aromが、4−フルオロフェニル基、4−クロロフェニル基、4−ニトロフェニル基、又は、3,4−ジフルオロフェニル基である請求項1乃至10の何れか1項に記載の化合物、又は、その薬理学上許容される塩を含有する医薬。
  19. AがC−Cアルキレン基である請求項1乃至18の何れか1項に記載の化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルを含有する医薬。
  20. Aがメチレン基又はエチレン基である請求項1乃至18の何れか1項に記載の化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルを含有する医薬。
  21. Aがエチレン基である請求項1乃至18の何れか1項に記載の化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルを含有する医薬。
  22. Eが酸素原子又は単結合である請求項1乃至21の何れか1項に記載の化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルを含有する医薬。
  23. Eが酸素原子である請求項1乃至22の何れか1項に記載の化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルを含有する医薬。
  24. が酸素原子である請求項1乃至23の何れか1項に記載の化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルを含有する医薬。
  25. アセチルコリンエステラーゼ及び選択的セロトニン再取込の阻害作用を有することを特徴とする請求項1 乃至24の何れか1項に記載の化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルを含有する医薬。
  26. アルツハイマー病、鬱病、ハンチントン舞踏病、ピック病、晩発生運動異常症、脅迫性障害若しくはパニック障害の治療又は予防に用いることを特徴とする請求項1 乃至24の何れか1項に記載の化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルを含有する医薬。
  27. アルツハイマー病の治療又は予防に用いることを特徴とする請求項1 乃至24の何れか1項に記載の化合物、又は、その薬理学上許容される塩若しくはエステルを含有する医薬。
JP2003200434A 2001-01-26 2003-07-23 ヒドロキシベンジルアミン誘導体を含有する医薬 Withdrawn JP2004107322A (ja)

Priority Applications (16)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/000400 WO2002059074A1 (fr) 2001-01-26 2002-01-22 Analogue de benzylamine
PT02716323T PT1362844E (pt) 2001-01-26 2002-01-22 Análogo da benzilamina
ES02716323T ES2299561T3 (es) 2001-01-26 2002-01-22 Analogo de bencilamina.
DK02716323T DK1362844T3 (da) 2001-01-26 2002-01-22 Benzylaminanalog
AU2002226687A AU2002226687B9 (en) 2001-01-26 2002-01-22 Benzylamine analogue
DE60223904T DE60223904T2 (de) 2001-01-26 2002-01-22 Benzylaminanalogen
EP02716323A EP1362844B1 (en) 2001-01-26 2002-01-22 Benzylamine analogue
AT02716323T ATE380172T1 (de) 2001-01-26 2002-01-22 Benzylaminanalogen
CA002435883A CA2435883A1 (en) 2001-01-26 2002-01-22 Benzylamine analogue
JP2002015136A JP4176997B2 (ja) 2001-01-26 2002-01-24 ヒドロキシベンジルアミン誘導体
JP2003200434A JP2004107322A (ja) 2001-01-26 2003-07-23 ヒドロキシベンジルアミン誘導体を含有する医薬
US10/629,108 US7504437B2 (en) 2001-01-26 2003-07-28 Benzylamine analogues
US11/583,499 US7514475B2 (en) 2001-01-26 2006-10-19 Benzylamine analogues
US11/583,404 US7504393B2 (en) 2001-01-26 2006-10-19 Benzylamine analogues
US11/820,218 US20080255095A1 (en) 2001-01-26 2007-06-18 Benzylamine analogues
US12/322,173 US20090149444A1 (en) 2001-01-26 2009-01-29 Benzylamine analogues

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001018386 2001-01-26
JP2001305182 2001-10-01
JP2002015136A JP4176997B2 (ja) 2001-01-26 2002-01-24 ヒドロキシベンジルアミン誘導体
JP2002214641 2002-07-24
JP2003200434A JP2004107322A (ja) 2001-01-26 2003-07-23 ヒドロキシベンジルアミン誘導体を含有する医薬

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004107322A true JP2004107322A (ja) 2004-04-08

Family

ID=32300480

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002015136A Expired - Fee Related JP4176997B2 (ja) 2001-01-26 2002-01-24 ヒドロキシベンジルアミン誘導体
JP2003200434A Withdrawn JP2004107322A (ja) 2001-01-26 2003-07-23 ヒドロキシベンジルアミン誘導体を含有する医薬

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002015136A Expired - Fee Related JP4176997B2 (ja) 2001-01-26 2002-01-24 ヒドロキシベンジルアミン誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (5) US7504437B2 (ja)
EP (1) EP1362844B1 (ja)
JP (2) JP4176997B2 (ja)
AT (1) ATE380172T1 (ja)
AU (1) AU2002226687B9 (ja)
CA (1) CA2435883A1 (ja)
DE (1) DE60223904T2 (ja)
DK (1) DK1362844T3 (ja)
ES (1) ES2299561T3 (ja)
PT (1) PT1362844E (ja)
WO (1) WO2002059074A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005042475A3 (en) * 2003-10-21 2006-02-16 Sention Inc Carbamoyl esters that inhibit cholinesterase and release pharmacologically active agents
WO2008059948A1 (fr) 2006-11-17 2008-05-22 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Dérivé d'haloalkylsulfonanilide ou sel de celui-ci, herbicide comprenant le dérivé comme ingrédient actif, et utilisation de l'herbicide
US8101782B2 (en) 2007-02-02 2012-01-24 Colucid Pharmaceuticals, Inc. Compounds that inhibit cholinesterase
CN109225653A (zh) * 2018-07-19 2019-01-18 昆明理工大学 一种高磷赤褐铁矿石除磷的选矿方法
JP2022541047A (ja) * 2019-07-18 2022-09-21 フアシアシェンシェン ファーマシューティカル ベイジン カンパニー リミテッド カルバメート置換スチリルスルホン類化合物及びその製造方法ならびにその使用

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002036587A2 (en) 2000-11-01 2002-05-10 Cor Therapeutics, Inc. Process for the production of 4-quinazolinylpiperazin-1-carboxylic acid phenylamides
AT500143A1 (de) * 2004-04-22 2005-11-15 Sanochemia Pharmazeutika Ag Cholinesterase-inhibitoren in liposomen sowie deren herstellung und verwendung
BRPI0808348A2 (pt) * 2007-03-05 2014-07-15 Hoffmann La Roche Aminoamidas como antagonistas de orexina
IN2012DN06631A (ja) 2010-02-16 2015-10-23 Pfizer
CN102850318A (zh) * 2011-07-01 2013-01-02 中国人民解放军军事医学科学院毒物药物研究所 新的选择性5-羟色胺重摄取抑制剂及其医药用途
CN103131747A (zh) * 2013-03-15 2013-06-05 康化(上海)新药研发有限公司 利用生物酶手性拆分合成(s)-3-(4-羟基苯基)-3-甲氨基丙酸的方法
CN107141266B (zh) * 2017-06-28 2019-04-09 佳木斯大学附属第一医院 一种用于治疗阿尔茨海默病的杂环化合物及其制备方法
CN114522707B (zh) * 2022-02-22 2023-07-21 中南大学 一种碱土金属碳酸盐负载纳米钌复合材料及其制备方法和应用
CN115215769B (zh) * 2022-06-28 2024-01-30 黄淮学院 一种用于检测乙酰胆碱酯酶的荧光探针及其制备方法与应用

Family Cites Families (39)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3217007A (en) 1965-11-09 Halo- and nitro-substituted phenethyl-z- methyl tetrahydroisoquinolsnes
JPS4318547Y1 (ja) 1965-04-13 1968-07-31
US3557122A (en) 1968-10-10 1971-01-19 Warner Lambert Pharmaceutical 5,6,7a,8,11,11a,12,12a-octahydroindolo (2,1-a)isoquinolin-9(10h)-ones
IL33480A (en) 1968-12-10 1973-03-30 Tanabe Seiyaku Co 6,7-diacyloxy-tetrahydro-isoquinolines and their preparation
JPS4714108U (ja) 1971-03-17 1972-10-19
JPS5734275B2 (ja) 1973-07-30 1982-07-22
JPS5246232B2 (ja) * 1973-07-31 1977-11-22
JPS5148677A (en) 1974-10-22 1976-04-26 Hokuriku Pharmaceutical 00 ashiruhaigenaminno seizohoho
JPS5247474B2 (ja) 1974-11-20 1977-12-02
JPS5170772A (ja) 1974-11-27 1976-06-18 Tanabe Seiyaku Co Tetorahidoroisokinorinjudotaino seiho
JPS5170774A (ja) 1974-12-05 1976-06-18 Tanabe Seiyaku Co Tetorahidoroisokinorinjudotaino seiho
JPS5186478A (en) 1975-01-17 1976-07-29 Fujisawa Pharmaceutical Co 1*2*3*44 tetorahidoroisokinorinruio seizosuruhoho
JPS52102281A (en) 1976-02-24 1977-08-27 Tanabe Seiyaku Co Ltd Tetrahydroisoquinoline derivatives
US4207343A (en) 1978-06-22 1980-06-10 Eli Lilly And Company 1-Phenyl-3-(substituted phenoxy)propylamines
JPS57139066A (en) 1981-02-20 1982-08-27 Fujisawa Pharmaceut Co Ltd Isoquinoline derivative and its preparation
JPS62265266A (ja) 1986-05-13 1987-11-18 Takasago Corp N−アシル−テトラヒドロイソキノリン類の製造法
US5135947A (en) 1987-04-09 1992-08-04 Eli Lilly And Company 1-phenyl-3-naphthalenyloxypropanamines and their use as selective serotonin reuptake inhibitors
US4920132A (en) 1987-11-03 1990-04-24 Rorer Pharmaceutical Corp. Quinoline derivatives and use thereof as antagonists of leukotriene D4
NO880840L (no) 1988-02-26 1989-08-28 Jan Saelensminde Fremgangsmaate til behandling av betong.
US5187168A (en) 1991-10-24 1993-02-16 American Home Products Corporation Substituted quinazolines as angiotensin II antagonists
GB9205505D0 (en) 1992-03-13 1992-04-29 Ici Plc Cyclic compounds
JP3457669B2 (ja) 1992-10-28 2003-10-20 富山化学工業株式会社 新規な1,2−ベンゾイソオキサゾール誘導体またはその塩,それらからなる脳保護剤
RU95113454A (ru) 1992-12-02 1997-06-10 Пфайзер Инк. (US) Катехольные диэфиры как селективные ингибиторы фдэiv, фармацевтическая композиция, способы лечения
US5292962A (en) 1992-12-11 1994-03-08 Eli Lilly And Company Intermediates to 1-phenyl-3-naphthalenyloxy-propanamines
US5589489A (en) 1993-12-15 1996-12-31 Zeneca Limited Cyclic amide derivatives for treating asthma
JPH0841008A (ja) 1994-07-29 1996-02-13 Ono Pharmaceut Co Ltd 一酸化窒素合成酵素阻害剤
US5681940A (en) 1994-11-02 1997-10-28 Icn Pharmaceuticals Sugar modified nucleosides and oligonucleotides
US6743902B1 (en) 1994-11-02 2004-06-01 Valeant Pharmaceuticals International Sugar modified nucleosides
AU4458996A (en) * 1995-01-20 1996-08-07 Nippon Shinyaku Co. Ltd. Ethylamine derivatives and drugs
IL117149A0 (en) 1995-02-23 1996-06-18 Schering Corp Muscarinic antagonists
GB9508748D0 (en) 1995-04-28 1995-06-14 British Biotech Pharm Benzimidazole derivatives
DE19643048A1 (de) 1996-10-18 1998-04-23 Daimler Benz Ag Verbindungen und deren Verwendung sowie Verfahren zur Herstellung von flüssigkristallinen Polymeren daraus
DE19651099A1 (de) 1996-12-09 1998-06-10 Consortium Elektrochem Ind Mehrkomponentensystem zum Verändern, Abbau oder Bleichen von Lignin, ligninhaltigen Materialien oder ähnlichen Stoffen sowie Verfahren zu seiner Anwendung
AU5727798A (en) 1996-12-23 1998-07-17 Texas A & M University, The Anti-amyloidogenic agents
US6355799B1 (en) 1997-10-27 2002-03-12 Isk Americas Incorporated Substituted benzene compounds, process for their preparation, and herbicidal and defoliant compositions containing them
BR0015307A (pt) 1999-11-03 2002-07-09 Albany Molecular Res Inc Composto, composição, composição farmacêutica, métodos para tratar um distúrbio que é criado pela ou é dependente da disponibilidade diminuìda de serotonina, norepinefrina ou dopamina, e para inibir a absorção de norepinefrina sináptica, de serotonina sináptica e de dopamina sináptica em um paciente em necessidade destas, e, conjunto
TWI284639B (en) 2000-01-24 2007-08-01 Shionogi & Co A compound having thrombopoietin receptor agonistic effect
IL158032A0 (en) 2001-03-21 2004-03-28 Molteni & C Dei Flii Alittisoc Metal substituted non centrosymmetrical phthalocyanine analogues, their preparation and use in photodynamic therapy and in vivo diagnostic
DE10211597A1 (de) 2002-03-15 2003-10-02 Merck Patent Gmbh Verfahren zur Herstellung von Ringverbindungen

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005042475A3 (en) * 2003-10-21 2006-02-16 Sention Inc Carbamoyl esters that inhibit cholinesterase and release pharmacologically active agents
US7795307B2 (en) 2003-10-21 2010-09-14 Colucid Pharmaceuticals, Inc. Carbamoyl esters that inhibit cholinesterase and release pharmacologically active agents
US7897639B2 (en) 2003-10-21 2011-03-01 Colucid Pharmaceuticals, Inc. Carbamoyl esters that inhibit cholinesterase and release pharmacologically active agents
EP2314571A3 (en) * 2003-10-21 2011-08-31 CoLucid Pharmaceuticals, Inc. Carbamoyl esters that inhibit cholinesterase and release pharmacologically active agents
WO2008059948A1 (fr) 2006-11-17 2008-05-22 Nihon Nohyaku Co., Ltd. Dérivé d'haloalkylsulfonanilide ou sel de celui-ci, herbicide comprenant le dérivé comme ingrédient actif, et utilisation de l'herbicide
US8101782B2 (en) 2007-02-02 2012-01-24 Colucid Pharmaceuticals, Inc. Compounds that inhibit cholinesterase
CN109225653A (zh) * 2018-07-19 2019-01-18 昆明理工大学 一种高磷赤褐铁矿石除磷的选矿方法
JP2022541047A (ja) * 2019-07-18 2022-09-21 フアシアシェンシェン ファーマシューティカル ベイジン カンパニー リミテッド カルバメート置換スチリルスルホン類化合物及びその製造方法ならびにその使用
JP7324930B2 (ja) 2019-07-18 2023-08-10 フアシアシェンシェン ファーマシューティカル ベイジン カンパニー リミテッド カルバメート置換スチリルスルホン類化合物及びその製造方法ならびにその使用

Also Published As

Publication number Publication date
US7504393B2 (en) 2009-03-17
DE60223904D1 (de) 2008-01-17
WO2002059074A1 (fr) 2002-08-01
US20090149444A1 (en) 2009-06-11
EP1362844A4 (en) 2004-05-26
PT1362844E (pt) 2008-03-10
AU2002226687B9 (en) 2005-10-20
EP1362844B1 (en) 2007-12-05
EP1362844A1 (en) 2003-11-19
ES2299561T3 (es) 2008-06-01
AU2002226687B2 (en) 2005-08-25
US20040067981A1 (en) 2004-04-08
US20080255095A1 (en) 2008-10-16
DE60223904T2 (de) 2008-11-27
US7514475B2 (en) 2009-04-07
JP4176997B2 (ja) 2008-11-05
JP2003176256A (ja) 2003-06-24
ATE380172T1 (de) 2007-12-15
US20070037795A1 (en) 2007-02-15
CA2435883A1 (en) 2002-08-01
DK1362844T3 (da) 2008-04-14
US7504437B2 (en) 2009-03-17
US20070037793A1 (en) 2007-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7514475B2 (en) Benzylamine analogues
US8268881B2 (en) Carboxamide derivatives as muscarinic receptor antagonists
AU2001281774B2 (en) Phenylglycine derivatives
NZ528517A (en) Benzamidine derivative
AU2001281774A1 (en) Phenylglycine derivatives
AU2005272389A1 (en) Novel cyclic aminobenzoic acid derivative
JP2001354563A (ja) 置換ベンジルアミン類を含有する医薬
EP1070703A1 (en) Cyclobutene derivatives
US6916956B2 (en) Calcium receptor antagonist
US8344029B2 (en) Substituted propanamide derivative and pharmaceutical composition containing the same
JP2000219678A (ja) ベンゼン誘導体又はピリジン誘導体
JP2004339159A (ja) 4−オキソキノリン誘導体を含有する医薬組成物
US6903111B2 (en) Isoquinuclidine derivative process for producing the same, and medicinal composition containing the same
AU2004203154B2 (en) Benzamidine derivatives
JP2000229958A (ja) 置換ベンジルアミン類

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20031211

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20040714

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040714

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060704

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20100315