JPS62265266A - N−アシル−テトラヒドロイソキノリン類の製造法 - Google Patents

N−アシル−テトラヒドロイソキノリン類の製造法

Info

Publication number
JPS62265266A
JPS62265266A JP61108889A JP10888986A JPS62265266A JP S62265266 A JPS62265266 A JP S62265266A JP 61108889 A JP61108889 A JP 61108889A JP 10888986 A JP10888986 A JP 10888986A JP S62265266 A JPS62265266 A JP S62265266A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
acyl
page
same
mmol
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61108889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0368022B2 (ja
Inventor
Ryoji Noyori
良治 野依
Masahito Kitamura
雅人 北村
Hidemasa Takatani
高谷 秀正
Hidenori Kumobayashi
雲林 秀徳
Susumu Akutagawa
進 芥川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takasago International Corp
Takasago Corp
Original Assignee
Takasago Perfumery Industry Co
Takasago Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takasago Perfumery Industry Co, Takasago Corp filed Critical Takasago Perfumery Industry Co
Priority to JP61108889A priority Critical patent/JPS62265266A/ja
Priority to DE8787303217T priority patent/DE3780704T2/de
Priority to EP87303217A priority patent/EP0245960B1/en
Priority to US07/038,571 priority patent/US4851537A/en
Publication of JPS62265266A publication Critical patent/JPS62265266A/ja
Publication of JPH0368022B2 publication Critical patent/JPH0368022B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/02Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines
    • C07D217/06Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with only hydrogen atoms or radicals containing only carbon and hydrogen atoms, directly attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring; Alkylene-bis-isoquinolines with the ring nitrogen atom acylated by carboxylic or carbonic acids, or with sulfur or nitrogen analogues thereof, e.g. carbamates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D217/00Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems
    • C07D217/12Heterocyclic compounds containing isoquinoline or hydrogenated isoquinoline ring systems with radicals, substituted by hetero atoms, attached to carbon atoms of the nitrogen-containing ring
    • C07D217/18Aralkyl radicals
    • C07D217/20Aralkyl radicals with oxygen atoms directly attached to the aromatic ring of said aralkyl radical, e.g. papaverine

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Other In-Based Heterocyclic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、医薬品等に用いられるインキノリン型アルカ
ロイドを合成するときの中間体として有用な各種テトラ
ヒドロイソキノリン類について、有用な光学異性体のみ
を純粋に、効率よく合成する方法に関する。
〔従来の技術〕
生理活性のある有機化合物は、その光学異性体により生
理活性が大きく異なり、時には目的と全く逆の作用を示
す場合もある。したがって有用な光学異性体のみを純粋
に、効率よく合成することは重要な課題である。イソキ
ノリン型アルカロイドは天然物から得られる一群の生理
活性物質であり、種々な医薬品として用いられている。
なかでモ、特にベンジルインキノリン型化合物はそれ自
体重要であるばかりでなく、これより、例えばモルヒネ
のほか多くの生理活性物質に導くことができる。ベンジ
ルインキノリン型化合物、例えばナト2ヒドロパパペリ
ンは、いくつかの方法で光学活性として入手可能である
。パパペリンの還元(W、 Aweら:Ber、、70
,472(I937))、テトラヒドロイソキノリンに
ベンジル基を附加する方法CT、 5honoら: T
etrahedron Letter 。
2385 (I981))などによって、まずラセミ体
を合成し、ついでそれらを光学分割することによって光
学活性体が得られる。すなわち、ラセミ体の光学分割に
よる方法は、目的の光学活性体を取得するにあたり、逆
の立体配置をもつ鏡像体は不用となり経済性に乏しい方
法といえる。
近年、各棟の不斉合成が試みられるようになった。例、
tば、3.4−ジヒドロパパペリンを不斉還元したh 
(H−B、 Kaganら: J、 Org−Chem
、。
90.353(I975))、テトラヒドロイソキノリ
ンへの不斉アルキル化反応(A、 1. Meyerら
: J、Am、Chem、 Soc、、  105 、
117 (I983))、さらにはアミノ酸を出発物質
とする生合成的手法によるものがある( S、 Yam
adaら: TetrahedronLetter、 
22 、2215 (I972) )。しかしながら、
これらは工程が複雑であり工業的に満足すべきものでな
い。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従って、従来の方法にくらべて、操作が簡単であシ、且
直接望ましい光学活性体を効率よく得る方法が要望され
ている。
〔問題点を解決する丸めの手段〕
本発明者は、各糎のイソキノリン型アルカロイド合成の
鈍化合物として重要なベンジルイソキノリン類について
、光学活性体を効率よく得ることを研究して来たが、今
回、触媒としてルテニウム−ホスフィン錯体を使用する
ことによシ、ベンジリデン型インキリンの二重結合を不
斉水素化することで、光学純度がほぼ100%近いベン
ジルインキノリン類を得ることを見出し本発明を完成し
た。
すなわち、本発明は、次式(,1) (式中、Aのフェニレン環は、ヒドロキシル基、低級ア
ルコキシ基、アセトキシ基、ベンジルオキシ基で置換さ
れることを意味し、Rは水素原子、低級アルキル基また
はフェニル基を示し、Xは水素原子、またはヒドロキシ
ル基、低級アルコキシ基もしくはアセトキシ基で置換さ
れてもよいフェニル基を示す) で表わされるN−アシル−1−メチレン−テトラヒドロ
キノリン類またはN−アシル−1−ベンジリデン−テト
ラヒドロキノリン類を光学活性なルテニウム−ホスフィ
ン錯体を触媒として不斉水素化を行うことを特徴とする
次式(n) (式中、AXRXXは前記と同じ意義を有する)で表わ
されるN−アシル−テトラヒドロイソキノリン類の製造
性を提供するものである。
本発明の製造性は、式(I)で示されるN−アンルー1
−メチレン−テトラヒドロイソキノリン類またはN−ア
シル−1−ベンジリデン−テトラヒドロキノリン類を基
質として、まづこれを塩化メチレン等の溶媒にとかし更
にエタノールの如き溶媒を加え基質の溶液を調製してお
く。一方、ルテニウム−ホスフィン錯体を塩化メチレン
等の溶媒にとかし、更にエタノールの如き溶媒を加えて
触媒の溶液を調製する。基質溶液と触媒溶液を混ぜ、オ
ートクレーブに移し、水素を通じる。水素圧は1〜10
 Ky / ca−、温度は10〜40℃に保ち、10
〜160時間反応させる。これらの反応条件は、基質及
び触媒の種類に応じ適当な最適条件を選定する。反応終
了後は溶媒を以下常法によシ、シリカゲルカラムクロマ
トグラフィー等で精製し弐(II)で表わされるN−ア
シル−テトラヒドロイソキノリン類を得る。収率は80
〜100%を示す。生成物を脱アシル化し、2,3,4
.6−テトラ−0−アセチルーβ−D−グリコピラノシ
ルイソシアネートと反応させて得られたジアステレオマ
ーを高速液体クロマトグラフィーで分析した結果、95
〜99.5%ee  の光学純度の成績をうるものであ
る。
本発明において、式(I)の化合物の代表的なものとし
ては次のものが挙げられる。
(Z)−N−アセチル−6,7−シメトキシー1−(3
,4−ジメトキシフェニルメチレン)−1゜2.3.4
−テトラヒドロキノリン(これを本発明方法によシネ斉
水素化し、更に脱アセチルすればテトラヒドロパパペリ
ンを得ることが出来る)、 (Z)−N−ベンゾイル−6,7−シフトキシー113
.4−ジメトキシフェニルメチレン)−1,2,3,4
−テトラヒドロイノキノリン(これより同様にして、テ
トラヒドロパパペリンを得ることが出来る)、 (Z)−N−アセチル−6,7−シメトキシー1−メチ
レン−1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(こ
れより、同様にしてサルンリジンを得ることが出来る)
、 (Z) −N−アセチル−7−アセトキシ−1−(3−
アセトキシ−4−メトキシフェニルメチレン)−6−メ
ドキシー1.2,3.4−テトラヒドロイソキノリン(
これより同様にして、ノルレチーキュリンを得ることが
出来る)、 (Z)−N−アセチル−6,7−ジベンジロキシー1−
(3,4,5−)ジメトキシフェニルメチレン)−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(これを本発明
方法により不斉水素化し、更に脱アセチル、脱ベンゾイ
ルすればキノールを得ることが出来る)。
また、本発明において、触媒として使用される光学活性
なルテニウム−ホスフィン錯体としては、T、 Ika
riyaら: J、 Chem、 Soc、、 COM
MUN、、 922(I985)、及び特開昭61−6
3690号に開示されたルテニウム金属に2,2′−ビ
ス(ジフェニルホスフィノ) −1、1’−ビナフチル
(以下BINAPという)等を配位した化合物が用いら
れる。これらの化合物の代表的なものを次に例示する。
Ru2C4(BINAP)zN(CzHs)sRu2C
44(p−TotB INAP )2N(CzHs )
s(p−TotBINAPは、2,2′−ビス(ジ−p
−トリルホスフィノ) 1 、1’−ビナフチルヲアラ
わす) RuHCL I B I NAP )zRu2C44(
p−t−Bu  BINAP)2N(C2H5)!(p
 −t −Bu BINAPは、2,2′−ビス(ジ−
p−ターシャリ−ブチルフェニルホスフィノ)−1、l
’−ビナフチルをあられす) Ru2C44(5−アセチルアミノB INAP )2
N(C2H5)3(5−アセチルアミノ BINAPは
、2.2’−ビス(ジフェニルホスフィノ) −5、5
’−ジアセチルアミノ−1,1′−ビナフチルをあられ
す)また、当該触媒として、ルテニウム金属にカルボキ
シル基の結合している次式(III)で表わされるルテ
ニウム−ホスフィン錯体を使用することが出来る。
(式中、Yは水素原子、アミン基、アセチルアミノ基ま
たはスルホン基を示し、R3は水素原子または低級アル
キル基を示し、R1及びR2は低級アルキル基、ハロゲ
ン化低級アルキル基、低級アルキル置換基を有してもよ
いフェニル基、a−アミノアルキル基またはa−アミノ
フェニルアルキル基を示すか、あるいはR,とR2が一
緒になってアルキレン基を形成し、nは1または2を示
す)この代表的なものを次に例示する。
3u (B INAP ) (OzCCHs hRu(
p−TotBINAP)z(02CCHshRu(BI
NAP)(OzCt−Bu)z(t−Buは、ターシャ
リ−ブチル基をあられす) Ru (B INAP ) (OzC(OいRu(p−
Tot BINAP)((hCCHshRu(t−To
j BINAP)(OzCCF3)zRu(p−t−B
u  BINAP)(ChCCHs)xRu(5−アセ
チルアミノB I NAP ) ((hCCHs )z
Ru(BINAP)(OzCCH−i−Pr)を胤 (i−Prは、インプロピル基をあられす)これらルテ
ニウム金属にカルボキシル基の結合しているルテニウム
−ホスフィン錯体は、特開昭61−63690号に開示
された方法によって得た錯体を原料とし製造することが
出来る。例えばRuzC4(B I NAP )2N 
(C2H5)sとカルボ/酸塩をターシャリ−ブタノー
ル等のアルコール沼媒中で、約12時間加熱還流し反応
せしめた後、溶媒を留去し、エーテル、エタノール等の
溶媒で抽出して、乾固して、錯体をうる。カルボキシル
基は、用いるカルボン酸の種類を変えることにより所望
のものを得ることが出来る。上記の錯体を原料とし、酢
酸ソーダを用いた場合は、Ru (CH3COz )z
 BINAPを得る。また、トリフロロ酢酸基を有する
錯体を製造する場合は、上記の如くして得たジアセテー
ト錯体にトリフロロ酢酸を塩化メチレンを溶媒として約
25℃で約12時間反応せしめて得ることが出来る。ま
た、ルテニウム金属に2当量のリガンドの配位した錯体
を製造するときは、特開昭61−63690号に製法が
記載されているところの、例えばRuHC4(BINA
P )Hの如き型の錯体を原料として、これとカルボン
酸塩を塩化メチレン等の溶媒中で反応せしめてつくるこ
とができる。
〔実施例〕
次に実施例によυ本発明を説明する。
実施例1 あらかじめ乾燥し、アルゴン置換したシュレンンク管に
、(Z)−N−アセチル−6,7−シメトキシー1−(
3,4−ジメトキシフェニルメチレン)−1,2,3,
4−テトラヒドロイソキノリン(I) 205.9η(
0,538ミリモル)をはかりとり、塩化メチレン1.
5−に溶かし、さらにエタノール7.5−を加え、3回
液体窒素で凍結させ真空下で脱気した。別に、乾燥しア
ルゴン置換したシュレンク管に、触媒としてRuzCt
i ((R) −(+) −BINAPhN(CzHs
)s  1 3.  On弓−(7,8X10    
 ;  リモル)をはかりとり、あらかじめ3回凍結脱
気した塩化メチレン1.5 ml Kとかし、さらにエ
タノール7.5−を加えた。触媒溶液に基質溶液を混ぜ
、この溶液をオートクレーブに移し、水素圧4Kg/−
123℃で40時間攪拌し反応させ、反応終了後、溶媒
を減圧留去し、シリカゲルカラムクロマトグラフィー〔
シリカゲル20?、酢酸エチル−ヘキサン(3:1))
で精製することによシ白色針状の結晶202.5 f9
 (0,526ミリモル)を得た。収率98%。このも
のの旋光度は、〔a〕−91,2°(C1,09、CH
CL3)であり、光学純度は、実施例3(後述する)に
述べる測定法に準じて測定した結果、99.5%であっ
た。
”I(NMRスペクトルは次の通りである。
”HNMR(400MHz 、 CDCl3 )δ: 
1.64 (I,2H。
s ) * 2−14 (I,8H+ s ) (CO
CHs) 、2−6−3−2 (5,5H。
m) 、3.4=3.5(0,5H,m)(−CHz−
) 、3.63.3.77゜3.84 、3.85 、
3.85 、3.87 (6本の単一線T −O”Hs
 ) s4.7−4.8(0,7H,m)、5.6−5
.7(0,3H,m)(−CH=)。
6.21 (0,5H、s ) + 6.5=6.8 
(5H、rn ) (芳香族水素)。
実施例2 あらかじめ乾燥しアルゴン置換したシュレンク管に、(
Z)−N−ベンゾイル−6,7−シメトキシー1−(3
,4−ジメトキシフェニルメチレン)−1,2,3,4
−テトラヒドロイソキノリン(3)18&2H!(0,
423ミリモル)をはかυとり、塩化メチレン4.5−
にとかし、さらにエタノール7.5−を加え、3回凍結
脱気した。別に、乾燥しアルゴン置換したシュレンク管
に、触媒としてRu鵞C4((R) −(+) −B 
INAP hN(C*Hs >s 5. O”1F(2
,9X10   ;リモル)をはかシとり、塩化メチレ
ン1.5 mlにとかし、さらにエタノール7.5コを
加えた。触媒溶液に基質を加え、これをオートクレーブ
に移して、水素圧4に9/cA、23℃で160時間攪
拌し反応させた。反応終了後、溶媒を減圧留去し、シリ
カゲルカラムクロマトグラフィー〔シリカゲル202.
酢酸エチル−ヘキサン(2:1))で精製して淡黄色、
棒状結晶189η(0,423ミIJモル)を得た。収
率100%。
コノもツノ旋光度は(:(I)D−83,3°(C1,
13゜CHCts )であり、”HNMRスペクトルは
テトラヒドロパパベリンをベンゾイル化したものと一致
した。このものの光学純度は、実施例3に於て記述する
測定法に準じて測定した結果、96.2%eeと決定し
た。
実施例3 あらかじめアルゴン置換したシュレンク管に、N−アセ
チル−6,7−シメトキシー1−メチレン−1,2,3
,4−テトラヒドロイソキノリン(5)67■(0,2
7ミリモル)をはかυとシ、実施例2と同様な操作によ
りN−アセチルサルソリジン(6)66■(0,265
ミリモル)を得た。収率97.7%。
上記N−アセチルサルソリジンに水酸化カリウA500
wq(&93ミリモル)、80%飽水ヒドラジン0.2
 d (4,12ミリモル)とエチレングリコール10
m1を混合し、アルゴン気流下、180℃で14時間反
応させた。反応終了後、反応液にIN塩It 30 m
lを加え、塩化メチレン10m1で3回洗浄したのち、
水f−に2N−水酸化ナトリウム水溶液30Inlを加
えてアルカリ性として、この水溶液から塩化メチレン1
5−で3回抽出し、抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥
してから、減圧で塩化メチレンを留去し、褐色のオイル
状サルソリジン55 rNi(0,265ミリモル)を
得た。収率100%。このサルソリジンをアセトニトリ
ル中、2.3.4.6−テトラ−0−アセチルーβ−D
−グルコピラノシルイソシアネート(以下GITCと略
す)と反応させて得られたジアステレオマーを高速液体
クロマトグラフィーcカラムとして日本分光株式会社の
Finepak C1Bを使用し、溶離液アセトニトリ
ルー水(3:4)、リン酸アンモニウムを使用)で分析
した結果、95%の光学純度をもつサルソリジンである
ことがわかった。したがって、下戸水素化で得九N−ア
セチルサルソリジンの光学純度も95%eeである。
実施例4 あらかじめ乾燥し、アルゴン置換したシュレンク管に(
Z)−N−アセチル−7−アセトキシ−1−(3−アセ
トキシ−4−メトキシフェニルメチレン)−6−メドキ
シー1.2,3.4−テトラヒドロイソキノリン(7)
11a6■(0,270ミリモル)をはかりと9、塩化
メチレン1.5−に浴がした。さらにエタノール7、5
 mlを加え、3回凍結脱気した。別に、乾燥し、アル
ゴン置換したシュレンク管に、触媒Ru2C4((R)
 −(+) −BINAP )zN(CzHs)s 1
.1 ml (6,5X 10   :リモル)をはが
シとシ、あらかじめ3回凍結脱気した塩化メチレン1.
5 mlに溶かし、さらにエタノール7.5コを加えた
。触媒溶液へ基質溶液を加え、これをプレッシャーボト
ルに移し、水素圧を4気圧とし、23℃で62時間かき
まぜた。反応終了後、溶媒を減圧留去し、シリカゲルカ
ラムクロマトグラフィー〔シリカゲル152.酢酸エチ
ル−ヘキサン(3:1)〕で祠表することにより(R)
 −N−アセチル−7−アセトキシ−1−(3−アセト
キシ−4−メトキシフェニルメチル)−6−メドキシー
1゜2.3.4−テトラヒドロイソキノリン(8)(以
下アセチル化N−アセチルノルレチキュリンと云う)1
04、7■(0,237ミリモル)を得た。収率88%
上記アセチル化N−アセチルノルレチキュリンを、実施
例3と同様にして脱アセチル化を行い、ノルレチキュリ
ンとした後、アセトニトリル中でGITCと反応させて
ジアステレオマーとして、高速クロマトグラフィーによ
り分析した。下戸水素化で生成したN−アセテルー7−
アセトキシ−1−(3−アセトキシ−4−メトキシフェ
ニルメチル)−6−メドキシー1.2,3.4−テトラ
ヒドロイソキノリンの光学純度は96%ee であった
実施例5 (g)  0CHs (Z)−N−アセチル−6,7−ジペンジロキシー1−
(3,4,5−トリメトキシフェニルメチレン)−1,
2,3,4−テトラヒドロイソキノリン(9) 100
.8■(0,178ミリモル)を塩化メチレン1.5 
mlにとかし、さらにエタノール7.5−を加えて混合
し、この中に別に用意したR u2 C4((S)  
() BINAP)2N(CgHs)x  2.9tJ
I9(I,7−3、 ×10 49モル)を塩化メチレン1.5−にとかした
溶液を加えてから、オートクレーブに移し、水素圧4に
4/c−J、23℃で62時間攪拌し反応させた。反応
終了後、溶媒を留去し、シリカゲルカラムクロマトグラ
フィー〔シリカゲル151.酢酸エチル−へキサン(3
:1)l)で精製し、(S)−N−アセチル−6,7−
ジペンジロキシー1−(3、4、5−) !Jメトキシ
フェニルメチル)1.2,3.4−テトラヒドロイソキ
ノリン(I0)92.8■(0,164ミリモル)を得
だ。収1t92チ。旋光度は[(I)、+62.8°(
C0,92、CHCl3)であった。
上記水素化物21.5■(0,038ミリモル)、水酸
化カリウム100IW(I,81ミリモル)、80%飽
水ヒドラジン0.05 m (I,03ミリモル)とエ
チレングリコール2−を混合し、アルゴン気流下、18
0℃で14時間反応させてから、反応液にIN−塩酸1
5−を加え、塩化メチレン10−で3回洗浄したのち、
水層に2N−水酸化ナトリウム水溶液10m1を加えア
ルカリ性とした後、塩化メチレン10 mlで3回抽出
し、抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。塩化メチ
レンを留去することによシ褐色オイル状の(S) −(
−) −6。
7−ジペンジロキシー1−(3,4,5−トリメトキシ
フェニルメチル)−1,2,3,4−テ)ラヒドロイソ
キノリンを得た。このインキノリンにGITCを反応さ
せてジアステレオマーK 誘)、X:した後、高速液体
クロマトグラフィーによシ分析するととKよシ、不斉水
素化で生成した(S)−N−アセチル−6,7−ジペン
ジロキシー1− (3゜4.5−トリメトキシフェニル
メチル) −1、2゜3.4−テトラヒドロイソキノリ
ンの光学純度は99.5%eeと決定した。
実施例6 実施例1において、触媒としてRu ((R) −(+
)−B I NA P ) (0tCCHs )zを用
いたほかは、他の条件を実施例1と同様にして反応を行
った結果、収率86%、不斉収率99.5−で(R) 
−N−アセテルテト2パパペリンを得た。
実施例7 実施例1において触媒として、Ruzct< ((R)
 −(+) −p −TotB INAP )zN(C
zHs )s ’fr:用いたほかは、他の条件を実施
例1と同様にして反応を行った結果、収率90%、不斉
収率98チで(R)−N−アセチルテトラパパペリンを
得た。
実施例8 実施例1において触媒として、RuzC14((R) 
−(+) −p −tブチルB I NAP )2N 
(CzHsh を用いたほかは、他の条件を実施例1と
pJ様にして反応を行った結果、収率80%、不斉収率
95%で(R)−N−アセテルテトラヒドロパパペリン
を得た。
実施例9 実施例1において触媒として、Ru ((R) −f+
)−p −totBINAP ) (ChCCF3bp
−tot BINAP )を用いたほかは他の条件を実
施例1と同様にして反応を行った結果、収率95%、不
斉収率97%で(R) −N−アセテルテトラヒドロパ
パベリンを得た。
実施例10 あらかじめ乾燥し、アルゴン置換したシュレンク管に、
(Z) −6、7−シメトキシー1−(3゜4−ジメト
キシフェニルメチレン)−N−ホルミル−1,2,3,
4−テトラヒドロイソキノリン194、6■(0,52
7ミリモル)をはかりとり、塩化メチレン3Tntに溶
かし、さらにエタノール10−を加え、3回凍結脱気し
た。別に乾燥、アルゴン置換したシュレンク管に触媒と
して、Ru((R)−(+)−Bl[NAP )((h
ccHsh  4.0〜(4,75XIO49モル)を
はか9とシ、あらかじめ3回凍結脱気したエタノール5
dに溶かした。触媒溶液へ基質溶液を加え、この溶液を
オートクレーブに移し、水素圧4KIi/d、24℃で
24時間、25〜30℃で48時間攪拌し反応させ、反
応終了後、溶媒を減圧留去し、シリカゲルクロマトグラ
フィー〔シリカゲル20?、酢酸エチル−ヘキサン(3
:1))で精製することにより白色針状結晶の(R) 
−(−) −N−ホルミルテトラヒドロパパベリ/ 1
76.9■(0,477ミリモル)を得た。
収率91%。
上記(R) −(−) −N−ホルミルテトラヒドロパ
パベリ742.1■(0,113ミリモル)にアルゴン
気流下、エタノール6 mlと2N水酸化ナトリウム水
沼液4 mlを加え、80℃で12時間かきまぜた。反
応終了後、反応液に水10−を加え、水溶液を塩化ナト
リウムで飽和し、塩化メチレン10m1で3回抽出し、
抽出液を無水硫酸ナトリウムで乾燥した。溶媒を減圧留
去することによし褐色オイル状の(R) −(+)−テ
トラヒドロキノリン3&3〜(0,112ミリモル)を
得た。収率99チ。この(R) −(+)−テトラヒド
ロキノリン1岬をアセトニトリル0.2d中でGITC
と反応させ、得られたジアステレオマーを高速液体クロ
マトグラフィーで分析することにより不斉収率を97.
6%を決定した。
実施例11 実施例10と同様な条件及び操作により、(Z)−6,
7−シメトキシー1−(3,4−ジメトキシフェニルメ
チレン)−N−ホルミル−1,2゜3.4−テトラヒド
ロキノリン204.9■(0,555ミリモル)を、触
媒としてRu ((S) −()−BINAP)(02
ccH3h  5.1■(6,06X10−3 ミリモ
ル)を用い、水素添加を行った結果白色針状結晶の(S
) −(+) −N−ホルミルテトラヒドロパパベリン
219、Ortq (0,555ミリモル)を得た。収
率100%。この(S) −(+) −N−ホルミルテ
トラヒドロバパベリン25.4■+ 0.0685 ミ
1,1モル)を実施例10と同様な操作により2N水酸
化ナトリウム水溶液で脱ホルミル化し、褐色オイル状の
(S) −(−)−テトラヒドロキノリン類 得た。収率100%。以下、GITCと反応させ、ジア
ステレオマーを得、分析した結果不斉収率を100チと
決定した。
〔発明の効果〕
本発明は、医薬品等に用いられるインキノリン型アルカ
ロイドを合成するときの中間体であるN−アシル−テト
ラヒドロイソキノリン類を、ラセミ体の分割等の工程を
経ることなく、有用な光学異性体のみを純粋に効率よく
合成することの出来る工業的にすぐれた方法である。
以上 手続補正書(自発〕 昭和61年6月30日 1、 事件の表示 昭和61年特許願第 108889  号2、 発明の
名称 N−アシル−テトラヒドロイソキノリン類の製造法3、
補正をする者 事件との関係  出願人 名 称 高砂香料工業株式会社 4、代理人 氏 名 (6870)弁理士 有 賀 三 4゛16、
補正の対象 明細書の「特許請求の範囲」および「発明の詳細な説明
」の欄 7、 補正の内容 (I)  明細書中、「%許請求の範囲」を別紙のとお
りに訂正する0 鰺)明細書中、第3頁第1O行 r70.Jとあるを r70.4と訂正する。
0) 同、第4頁第1〜2行 r J、Org、Chem、、 90 Jとあるをr 
J、Organomet、 Chem、 e 90 J
と訂正する0(4)同、第4頁第4行 r 105.Jとあるを r 105.Jと訂正する。
(5)同、第4頁第7行 r22.Jとあるを r22 、Jと訂正する。
(6)  同、第5頁下から第5〜4行「N−アシル−
1−メチレン−テトラヒドロキノリン類」とあるを 「N−アシル−1−メチレンテトラヒドロイソキノリン
類」と訂正する0 (7)  同、第5頁下から第3行 「リデンーテトラヒドロキノリン類」とあるを 「リチンテトラヒドロイソキノリン類」と訂正する0 6)同、第6頁第3行 「N−アシル−テトラヒドロイソキノ」とあるを [N−アシルテトラヒドロイソキノコと訂正する。
(9)  同、第6頁第6行 「l−メチレン−テトラヒドロイソキノリン類」とある
を 「l−メチレンテトラヒドロイソキノリン類」と訂正す
る。
on  同、第6頁第7〜8行 rN−アシル−1−ペンゾリデンーテトラヒドロキノリ
ン類」とあるを 「N−アシル−1−ペンゾリデンテトラヒドロイソキノ
リン類」と訂正する。
αυ 同、第6頁第9行および12行 「エタノールの如き」とあるを 「メタノールあるいはエタノールの如き」と訂正する。
α2 同、第6頁最下行 「反応終了後は溶媒を」とあるを 「反応終了後は溶媒を留去し、」と訂正する00 同、
第7頁第5〜6行 「グリコピラノシルイソシアネート」とあるを 「グルコピラノシルインチオシアネート」と訂正する。
a養 同、第7頁第14行 「テトラヒドロキノリン」とあるを 「テトラヒドロイソキノリン」と訂正する009 同、
第8頁第2行 「得ることが出来る)、」の後に行を換えて次文を挿入
する。
r (Z) −N−ホルミル−6,7−ジメトキシ−1
−(3,4−ジメトキシフェニルメチレン)−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン(これより同様にして、
テトラヒドロノ9)9ペリンを得ることが出来る)、」 αG 同、第8頁第11行 「チーキュリン」とあるを 「チキュリン」と訂正する0 αη 同、第8頁第16行 「キノール」とあるを 「トレトキノール」と訂正する。
0う 同、第14頁最下行 r 5.6−5.74とあるを 「5.6〜5.7」と訂正する。
(I’j  同、 第17頁第8〜9行「水酸化カリウ
ム500m1?(8,93ミリそル)」とあるを rsss水酸化カリウム5001g(7,58ミリモル
)」と訂正する。
■ 同、第17頁第10行 「4.12ミリモル」とあるを r3.30ミリモル」と訂正する。
Qυ 同、第18頁第2行 「−グルコピラノシルイソシアネート」トあるを 「−グルコピラノシルインチオシアネート」と訂正する
@ 同、第18頁第4〜5行 「日本分光株式会社のpinepak Cta Jとあ
るを「野村化学株式会社のDevelosil 0DS
−5Jと訂正する。
■ 同、第22頁第7行 「水酸化カリウム100■(I,81ミリモル)、」と
あるを 「85%水酸化カリウム100119(I,52ミリモ
ル)、」と訂正する。
(至)同、第22頁第8行 rl、03ミリモル」とあるを 「0.8ミリモル」と訂正する。
(至)同、第23頁第11行 「率86%、」とあるを 「率100チ、」と訂正する。
(至) 同、第23頁第12行 「テトラノe、eベリン」とあるを 「テトラヒドロノQノ?ペリン」と訂正する。
■ 同、第24頁第7行 r (02CCFs )zp −toj BINAP 
) Jとあるをr (0*CCFs )2Jと訂正する
(至) 同、第24頁第14〜16行 rcZ)−6,7−ゾ)ト#シーt−(3,4−ジメト
キシフェニルメチレン)−N−ホルミル−1,2,3,
4−テトラヒドロイソキノリン」とあるを r (Z) −N−ホルミル−6,7−ジメトキシ−l
−(314−ジメトキシフェニルメチレン)−1#2.
3.4−テトラヒトロインキノリン」と訂正する0 (ト)同、第26頁第9〜12行 r (Z) −6、7−ジメトキシ−1−(3$4−ソ
メトキシフェニルメチレン)−N−ホk  tミル−1
,2,3,4−テトラヒドロキノリン」とあるを r (Z) −N−ホルミル−6,7−ジメトキシ−1
−(3,4−ジメトキシフェニルメチレン)−1,2,
3,4−テトラヒドロキノリン」と訂正する。
寺許請求の範囲 1、 次式(I) (式中、Aの)ユニしン環は、ヒドロキシル基、低級ア
ルコキシ基、アセトキシ基、ペンシルオキシ基で置換さ
れることを意味し、Rは水素原子、低級アルキル基また
はフェニル基を示し、Xは水素原子、またはヒドロキシ
ル基、低級アルコキシ基もしくはアセトキシ基で置換さ
れてもよいフェニル基を示す) で表わされるN−アシル−1−メチレンテトラヒトロイ
ンキノリン類またはN−アシル−l−ペンゾリデンテト
ラヒドロ(7キノリン類を、光学活性なルテニウム−ホ
スフィン錯体を触媒として不斉水素化を行うことを特徴
とする次式(式中、A1R%Xは前記と同じ意義を有す
る)で表わされるN−アシル−テトラヒドロイソキノリ
ン類の製造法。
手続補正書(自発) 昭和62年3月27日 l、 事件の表示 昭和61年特許願第 108889号 2、 発明の名称 N−7シルーテトラヒドロイソ中ノリン類の製造法3、
 補正をする者 事件との関係  出願人 名 称 高砂香料工業株式会社 4、代理人 住  所  同     上           1
    ・□氏 名 (8632)弁理士 小 野 信
 矢−′G 補正の対象 明細書の「発明の詳細な説明」の欄 7 補正の内容 (I)  明細書中、第3頁第12行 「Tetrah@dran Lett@r、 jとある
次に1’−Vol、 22 、N125 、 Jを挿入
する0(2)同、第4頁第7行 「L@tt@r、 22 、2215 jとあるを「L
attsr、t’kL22 、2215 jと訂正する
(3)  同、第4頁下から第2行 「錯体全使用することにより、」とある次に「メチレン
凰または」を挿入する0 (4)同、第10頁下から第5行 「−及び鳥は低級アルキ」とあるを r R1及びR1はアルキ」と訂正する。
(5)  同、第11頁第10行 「Ru (t −To I B I NAP ) (o
、ccy、 )t Jとあるを「Ru(p−Tol B
INAP)(0,CCF、)、Jと訂正する。
(6)  同、第12頁第9行 「Ru (CHsCO2) I B INAP Jとら
るを「Ru (BINAP) (0,CCH8)、J、
と訂正するっ(7)  同、第14頁下から第2行 [R84、R85、R85、R87Jとあるを「R84
、R85、R86、R87Jと訂正する。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、次式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Aのフェニレン環は、ヒドロキシル基、低級ア
    ルコキシ基、アセトキシ基、ベンジルオキシ基で置換さ
    れることを意味し、Rは水素原子、低級アルキル基また
    はフエニル基を示し、Xは水素原子、またはヒドロキシ
    ル基、低級アルコキシ基もしくはアセトキシ基で置換さ
    れてもよいフェニル基を示す) で表わされるN−アシル−1−メチレン−テトラヒドロ
    イソキノリン類またはN−アシル−1−ベンジリデン−
    テトラヒドロキノリン類を、光学活性なルテニウム−ホ
    スフィン錯体を触媒として不斉水素化を行うことを特徴
    とする次式(II) ▲数式、化学式、表等があります▼(II) (式中、A、R、Xは前記と同じ意義を有する)で表わ
    されるN−アシル−テトラヒドロイソキノリン類の製造
    法。
JP61108889A 1986-05-13 1986-05-13 N−アシル−テトラヒドロイソキノリン類の製造法 Granted JPS62265266A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61108889A JPS62265266A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 N−アシル−テトラヒドロイソキノリン類の製造法
DE8787303217T DE3780704T2 (de) 1986-05-13 1987-04-13 Verfahren zur herstellung von n-acyltetrahydroisochinoline.
EP87303217A EP0245960B1 (en) 1986-05-13 1987-04-13 Process for preparing n-acyltetrahydroisoquinoline
US07/038,571 US4851537A (en) 1986-05-13 1987-04-15 Process for preparing N-acyltetrahydroisoquinoline

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61108889A JPS62265266A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 N−アシル−テトラヒドロイソキノリン類の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62265266A true JPS62265266A (ja) 1987-11-18
JPH0368022B2 JPH0368022B2 (ja) 1991-10-25

Family

ID=14496171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61108889A Granted JPS62265266A (ja) 1986-05-13 1986-05-13 N−アシル−テトラヒドロイソキノリン類の製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4851537A (ja)
EP (1) EP0245960B1 (ja)
JP (1) JPS62265266A (ja)
DE (1) DE3780704T2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02276A (ja) * 1987-11-25 1990-01-05 Sankyo Co Ltd β−ラクタム化合物の製造法
JP2010512391A (ja) * 2006-12-12 2010-04-22 マリンクロット インコーポレイテッド ジヒドロイソキノリンからのヘキサヒドロイソキノリンの調製

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0295531B1 (en) * 1987-06-16 1993-03-24 F. Hoffmann-La Roche Ag Hydrogenation process
DK168069B1 (da) * 1987-11-11 1994-01-31 Hoffmann La Roche Isoquinolinderivater og en fremgangsmaade til fremstilling af octahydroisoquinoliner ud fra derivaterne
DE59009525D1 (de) * 1989-05-10 1995-09-21 Hoffmann La Roche Herstellung von Isochinolinderivaten.
US5362736A (en) * 1991-02-27 1994-11-08 Banyu Pharmaceutical Co., Ltd. Isoquinoline derivatives
US5124337A (en) * 1991-05-20 1992-06-23 Schering Corporation N-acyl-tetrahydroisoquinolines as inhibitors of acyl-coenzyme a:cholesterol acyl transferase
US5238935A (en) * 1991-05-20 1993-08-24 Schering Corporation N-acyl-tetrahydroisoquinolines as inhibitors of acyl-coenzyme A: cholesterol acyl transferase
DK1362844T3 (da) * 2001-01-26 2008-04-14 Btg Int Ltd Benzylaminanalog
BRPI0808272A2 (pt) * 2007-03-08 2014-07-08 Chemagis Ltd "método para cromatograficamente separar o isômero 1r-cis, 1´r-cis de uma mistura de isômeros de (1r-1'r) - atracúrio, besilato de cisatracúrio e isômero 1r-cis, 1'r-cis do besilato de cisatracúrio"
BRPI0808581A2 (pt) * 2007-03-26 2014-09-16 Chemagis Ltd "método para separar cisatracúrio com alta pureza de uma mistura de isômeros de (1r, 1'r) - atracúrio"
CA2685491A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Chemagis Ltd. Process for producing cisatracurium compounds and associated intermediates
CA2685488A1 (en) * 2007-05-01 2008-11-06 Chemagis Ltd. Novel isoquinolinium compounds useful in the preparation of cisatracurium and associated intermediates
BRPI0811687A2 (pt) * 2007-06-18 2015-02-18 Chemagis Ltd MÉTODO PARA SEPARAR O ISÔMETRO 1R-CIS, 1'R-CIS (cisatracúrio) DE UMA MISTURA DE ISÔMEROS DE SAIS DE (1R, 1'R) - ATRACÚRIO
EP2176227A1 (en) * 2007-07-09 2010-04-21 Chemagis Ltd. Process for producing cisatracurium and associated intermediates
BRPI0816519A2 (pt) * 2007-10-29 2015-03-24 Chemagis Ltd Processo para preparar um sal de r, r'-atracúrio isomericamente enriquecido e sal de r, r'-atracúrio
WO2009133556A2 (en) * 2008-05-01 2009-11-05 Chemagis Ltd. Cisatracurium derivatives, preparation and uses thereof

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163690A (ja) * 1984-09-04 1986-04-01 Takasago Corp ルテニウム−ホスフイン錯体

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1250828B (de) * 1962-10-10 1967-09-28 Chinoin Gyogyszer es Vegyeszeti Termekek Gyära R.T., Budapest Verfahren zur Herstellung des spasmolytisch wirksamen 6,7,3',4' - Tetraäthoxy -l-benzyliden-1,2,3,4tetrahydroisochinolins und seiner Salze

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6163690A (ja) * 1984-09-04 1986-04-01 Takasago Corp ルテニウム−ホスフイン錯体

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02276A (ja) * 1987-11-25 1990-01-05 Sankyo Co Ltd β−ラクタム化合物の製造法
JP2010512391A (ja) * 2006-12-12 2010-04-22 マリンクロット インコーポレイテッド ジヒドロイソキノリンからのヘキサヒドロイソキノリンの調製
JP2011052013A (ja) * 2006-12-12 2011-03-17 Mallinckrodt Inc 1,2,3,4−テトラヒドロイソキノリンからのヘキサヒドロイソキノリンの調製方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4851537A (en) 1989-07-25
DE3780704D1 (de) 1992-09-03
EP0245960A2 (en) 1987-11-19
JPH0368022B2 (ja) 1991-10-25
EP0245960B1 (en) 1992-07-29
EP0245960A3 (en) 1988-12-21
DE3780704T2 (de) 1993-01-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62265266A (ja) N−アシル−テトラヒドロイソキノリン類の製造法
Kaneko et al. Synthetic studies of huperzine A and its fluorinated analogues. 1. Novel asymmetric syntheses of an enantiomeric pair of huperzine A
Tungler et al. Enantioselecttve hydrogenation of isophorone
JPH06506484A (ja) 燐化合物
McClure et al. Chiral. alpha.-amino ketones from the Friedel-Crafts reaction of protected amino acids
CN102399166A (zh) 光学异构的千金藤啶碱及其衍生物的制备方法
JPH01160965A (ja) イソキノリン誘導体
US4912221A (en) Chiral 1,2,3,4-tetrahydroisoquinoline-3-carboxylic acid and precursors and preparation thereof
Baker et al. The preparation of mesoporphyrin IX and etioporphyrin III
CN112154140B (zh) 化合物及其在合成布瓦西坦(Brivaracetam)原料药中的用途
CN105026370A (zh) 取代的吡咯烷-2-甲酰胺的不对称合成
CN113444057B (zh) 单手性臂氨基酚磺酰胺配体及在不对称催化中的应用
Manske the Alkaloids of Fumaraceous Plants: Iii. a New Alkaloid, Bicuculline, and Its Constitution
CN109020895B (zh) 一种金属催化的1-苄胺基取代苯并咪唑的合成方法
JPS5910359B2 (ja) シンキナチツソガンユウタカンカゴウブツ ノ チヨウセイホウホウ
JP4057088B2 (ja) ピロリジン誘導体の製造方法
CN115215866B (zh) 手性二胺类化合物和应用以及亚胺的不对称加成的方法
CN107698634A (zh) 一种盐酸伊达比星的制备方法
JPH01165561A (ja) 光学活性スレオニンの製造法
Buttard et al. Synthesis of Fluorinated Spiroindolenines by Transition Metal‐Catalyzed Indole Dearomatizations
CN114805206A (zh) 高光学纯度瑞美吉泮中间体的工业化制备方法
JPH0625124B2 (ja) (+)−n−アシル−1−(4−メトキシフエニルメチル)−1,2,3,4,5,6,7,8−オクタヒドロイソキノリンの製造法
JPS61194095A (ja) (1,2‐ジフエニル‐エチレンジアミン)‐白金(2)錯体、その製法及び該化合物を含有する抗腫瘍剤
CA1100512A (en) Iodide salts of certain rhodium complexes of asymmetric diphosphines, their preparation and their use in enhancement of enantioselectivity in the products of their reduction of prochiral imidazolinones
CN116143843A (zh) 一种具有fto抑制活性的金属配合物及其制法和应用