JP2004076932A - ころ軸受、車両用のトランスミッションならびにデファレンシャル - Google Patents

ころ軸受、車両用のトランスミッションならびにデファレンシャル Download PDF

Info

Publication number
JP2004076932A
JP2004076932A JP2003155437A JP2003155437A JP2004076932A JP 2004076932 A JP2004076932 A JP 2004076932A JP 2003155437 A JP2003155437 A JP 2003155437A JP 2003155437 A JP2003155437 A JP 2003155437A JP 2004076932 A JP2004076932 A JP 2004076932A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
tapered roller
gears
roughness
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2003155437A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroki Matsuyama
松山 博樹
Akiyuki Suzuki
鈴木 章之
Yasunari Abo
阿保 康成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koyo Seiko Co Ltd
Original Assignee
Koyo Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koyo Seiko Co Ltd filed Critical Koyo Seiko Co Ltd
Priority to JP2003155437A priority Critical patent/JP2004076932A/ja
Priority to DE60305101T priority patent/DE60305101T2/de
Priority to US10/463,065 priority patent/US6893372B2/en
Priority to EP03013726A priority patent/EP1375940B8/en
Publication of JP2004076932A publication Critical patent/JP2004076932A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/34Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load
    • F16C19/36Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers
    • F16C19/364Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for both radial and axial load with a single row of rollers with tapered rollers, i.e. rollers having essentially the shape of a truncated cone
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/24Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly
    • F16C19/26Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for radial load mainly with a single row of rollers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/34Rollers; Needles
    • F16C33/36Rollers; Needles with bearing-surfaces other than cylindrical, e.g. tapered; with grooves in the bearing surfaces
    • F16C33/366Tapered rollers, i.e. rollers generally shaped as truncated cones
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2240/00Specified values or numerical ranges of parameters; Relations between them
    • F16C2240/40Linear dimensions, e.g. length, radius, thickness, gap
    • F16C2240/54Surface roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2361/00Apparatus or articles in engineering in general
    • F16C2361/61Toothed gear systems, e.g. support of pinion shafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/089Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears all of the meshing gears being supported by a pair of parallel shafts, one being the input shaft and the other the output shaft, there being no countershaft involved
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/02Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion
    • F16H3/08Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts
    • F16H3/087Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears
    • F16H3/091Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears including a single countershaft
    • F16H3/0915Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion without gears having orbital motion exclusively or essentially with continuously meshing gears, that can be disengaged from their shafts characterised by the disposition of the gears including a single countershaft with coaxial input and output shafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19219Interchangeably locked
    • Y10T74/19242Combined gear and clutch

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Retarders (AREA)
  • General Details Of Gearings (AREA)
  • Structure Of Transmissions (AREA)

Abstract

【課題】回転トルクのばらつきの抑制と同時に耐焼付き特性を向上させること。
【解決手段】円すいころ4の大径側端面4Aの表面粗さを次の条件式(1)および(2)を共に満たす値に規定する。
0.04μm≦Ra(r)≦0.1μm  …(1)
0.8≦Ra(r)/Ra(c)≦1.1  …(2)
ただし、Ra(r)は、円すいころの大径側端面における半径方向の算術平均粗さ、Ra(c)は、円すいころの大径側端面における周方向の算術平均粗さである。
【選択図】 図2

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ころ軸受、車両用のトランスミッションならびにデファレンシャルに関する。
【0002】
【従来の技術】
円すいころ軸受は、内輪と外輪との間に複数の円すいころを介在させており、例えば内輪の軸方向両端部に、円すいころの大径側と小径側の両端面をすべり接触で案内する案内面を有する鍔部を設けている。この円すいころ軸受は、油、グリース等の潤滑剤で潤滑される。このような円すいころの端面と内輪の鍔部の案内面との接触面の表面粗さはその潤滑特性に影響する。
【0003】
従来の円すいころ軸受の上記表面粗さについて図15を参照して説明する。4Aは、円すいころの大径側端面、8は、内輪の鍔部における案内面を示す。この従来の円すいころ軸受の場合、円すいころの大径側端面4Aの表面粗さは、研磨加工の方向に起因して、一般に径方向表面粗さが周方向表面粗さにくらべて大きくなっている。
【0004】
また、円すいころの端面や内輪の鍔部の表面粗さの大きさを規定したもの(例えば特許文献1参照)があるが、この従来例は粗さの方向性について考慮していない。
【0005】
【特許文献1】
特開2002−221223号公報
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
車両用のトランスミッション、デファレンシャル等に使用される円すいころ軸受においては、低速回転下のトルクによって組み付け時に与える予圧が管理される。この低速回転トルク(組付トルク)のばらつきが大きいと、過大予圧による早期焼付き、過小予圧による剛性低下などの不具合に発展する。したがって、円すいころ軸受に適正な予圧を与えるためには、上記組付トルクのばらつきが小さく、変動が小さいことが要求される。
【0007】
円すいころ軸受の組付トルクは、そのほとんどが内輪4の鍔部における案内面8と円すいころの大径側端面4Aとの摩擦に起因する。したがって、上記案内面8と大径側端面4Aの表面粗さやそれらの間に形成される油膜厚さなどの潤滑特性が摩擦係数すなわちトルクに大きく影響を及ぼす。円すいころの大径側端面4Aは、回転トルクのばらつきを抑制して適正予圧を与えるため、その表面粗さが設定されるが、その表面粗さには、当該表面の加工方法の形態が大きく影響を及ぼす。
【0008】
円すいころの大径側端面4Aの表面粗さがこのような形態になっていると、低速回転下で円すいころの大径側端面4Aと内輪の鍔部における案内面8とのすべり接触部位での油膜形成が不安定となり、回転トルク(組付トルク)のばらつきが大きくなるとともに、高荷重あるいは高速回転時に円すいころの大径側端面4Aと内輪の鍔部における案内面8とのすべり接触部位Aにおいて潤滑油分が不足して潤滑油膜の形成が難しくなり、潤滑油膜の切れや焼き付きなど、耐焼付き特性が低下してくるなど、不具合が指摘される。
【0009】
本発明は、このような事情に鑑み、回転トルクのばらつきを抑制して適正な予圧付与を可能にすると同時にその耐焼付き特性を向上できるようにすることを解決課題としている。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本発明は、外輪と内輪との間に複数のころを介在させたころ軸受において、外輪および内輪のうちの少なくとも一方の端部に、ころの端面をすべり接触で案内する案内面を有する鍔部を設け、この鍔部の案内面またはころの端面の少なくとも一方に対して、その表面粗さを次の条件式(1)および(2)を共に満たす値に規定している。
【0011】
0.04μm≦Ra(r)≦0.1μm  …(1)
0.8≦Ra(r)/Ra(c)≦1.1  …(2)
ただし、Ra(r)は、ころの端面における半径方向の算術平均粗さ、Ra(c)は、ころの端面における周方向の算術平均粗さである。
【0012】
ここで、ころには、円すいころや円筒ころを含む。
【0013】
本発明によれば、ころの端面における表面粗さが、半径方向と周方向とでバランスがとれるようになり、すべり接触部位における油膜形成が安定することで回転トルクのばらつきを抑制できるとともに、その耐焼付き特性を向上させることができる。
【0014】
ここで、Ra(r)が0.1μmより大きいところ軸受のすべり接触案内面の摩擦が大きくなり円滑なすべり運動を保つことができない。一方Ra(r)が0.04μmより小さいと回転トルクのばらつきが大きくなる。また、Ra(r)/Ra(c)が0.8より小さい、あるは1.1より大きいと上記表面粗さのバランスが崩れて油膜形成が不安定になる。
【0015】
本発明は、好ましくは、ころの端面または鍔部の案内面に、前記表面粗さの条件式を満たす形態で、微視的な表面形状を付与している。
【0016】
ころの端面または鍔部の案内面に式(1)(2)の条件を満たす表面を形成することで試験結果からも明らかなように、ころ端面における潤滑環境が劣る条件でもその油膜形成能力を高く保持し、ころ軸受の耐焼付き性を大幅に向上させることができるようになる。
【0017】
なお、前記微視的とは、サブμmからμmオーダーの形状のことである。
【0018】
本発明は、好ましくは、車両用のトランスミッションやデファレンシャルの内部に使用される多数の転がり軸受のうちの少なくとも1つを円すいころ軸受とし、この円すいころ軸受として、上記条件式(1),(2)を満たすものとすることができる。この場合、トランスミッションおよびデファレンシャルの回転性能ならびに耐久性が向上することになる。
【0019】
前記トランスミッションの一例としては、複数のギヤを備えたエンジン側インプットシャフトを一対の転がり軸受でケーシングに対し回転自在に支持し、複数のギヤを備えた駆動車輪側カウンターシャフトを一対の転がり軸受でケーシングに対し回転自在に支持し、前記インプットシャフトの回転を前記ギヤのいずれかを介して前記カウンターシャフトに伝達するものがある。
【0020】
前記トランスミッションの他の例としては、ギヤを備えたエンジン側インプットシャフトと、複数のギヤを備えたカウンターシャフトと、複数のギヤを備えたアウトプットシャフトとを備え、これらの軸をそれぞれ転がり軸受でケーシングに対し回転自在に支持し、前記インプットシャフトの回転を前記ギヤのいずれかを介して前記アウトプットシャフトに伝達するものがある。
【0021】
前記デファレンシャルの一例としては、ドライブピニオンの設けられたドライブピニオンシャフトを一対の転がり軸受でケーシングに対し回転自在に支持し、一対のサイドギヤのそれぞれを1つずつの転がり軸受でケーシングに対して回転自在に支持し、前記ドライブピニオンの回転を当該ドライブピニオンに噛み合うリングギヤを介して前記サイドギヤに伝達するものがある。
【0022】
前記デファレンシャルの他の例としては、トランスミッションの出力ギヤと噛み合うリングギヤと、それぞれ1つずつの転がり軸受でケーシングに対して回転自在に支持される一対のサイドギヤとを備え、前記出力ギヤの回転をリングギヤを介して前記サイドギヤに伝達するものがある。
【0023】
【発明の実施の形態】
本発明の詳細を図面に示す実施形態に基づいて説明する。
【0024】
図1を参照して本実施の形態に係る円すいころ軸受を説明する。円すいころ軸受1は、外輪2、内輪3、その両輪2,3間に介在する状態で組み込まれた複数個の円すいころ4、および各円すいころ4を保持する保持器5により構成されている。円すいころ4と両部材2,3は、油やグリース等の潤滑剤で油潤滑されている。
【0025】
内輪3は断面円錐台状に形成されているとともに、その先すぼまりの端縁部と、底広がりの端縁部とのそれぞれに鍔部6,7を形成している。
【0026】
鍔部6,7のうち大径側の鍔部7は、各円すいころ4の大径側端面4Aを案内面8ですべり接触する状態で案内するように構成している。
【0027】
そして、本実施形態においては、円すいころ4の大径側端面4Aに対して、その二次元表面粗さが次の条件式(1)および(2)を共に満たす値に規定されていることに特徴を有する。
【0028】
0.04μm≦Ra(r)≦0.1μm  …(1)
0.8≦Ra(r)/Ra(c)≦1.1  …(2)
ただし、Ra(r)は、円すいころ4の大径側端面4Aにおける半径方向の算術平均粗さ、Ra(c)は、円すいころ4の大径側端面4Aにおける周方向の算術平均粗さである。ここで、算術平均粗さRaの規格は、JISB0601である。なお、大径側の鍔部7における案内面8に対して、前記条件式と同様にその二次元表面粗さが規定されてもよい。
【0029】
以下、詳細に本実施形態の特徴について説明する。
【0030】
まず、円すいころ4の大径側端面4Aを前記表面粗さにする構造について説明すると、この実施形態では、円すいころ4の大径側端面4Aの表面粗さが前記両式を満たすようにしている。なお、大径側端面4Aの中央部には、円形状の浅い凹みPが形成されており、この凹みPにおいては研磨加工がない。このように円すいころ4の大径側端面4Aの表面さが前記式(1)(2)を満たしていると、その表面粗さは、径方向のみに粗くなるのではなく、周方向にも粗くなる。
【0031】
また、このような表面粗さを備える表面は、例えば、以下に示す方法によりその微視的な表面形状を付与することで形成できる。
【0032】
このような円すいころ4の大径側端面4Aに対して所定の微視的な表面形状を付与する方法について図2を参照して説明する。円すいころ4は、例えば、研磨用円盤状砥石10における研磨作用面11に対して、研磨するための接触と該接触位置からの退避とをきわめて短時間ごとに繰り返すとともに、そのときに円すいころ4は一定速度でころの軸心周りで回転させながら研磨する。
【0033】
詳述すると、円すいころ4をチャックなど支持具(図示せず)で支持する状態で、円すいころ4の大径側端面4Aを砥石10の研磨作用面11に対して遠近移動(図2におけるY方向に沿う往復移動)できるよう対向させ、研磨作用面11と大径側端面4Aとが平行となるこの対向状態が変わらないまま支持具を円すいころ4の軸心周りで所定速度で回転(図2におけるR方向を円周方向とする一定向きの回転)させることで円すいころ4を所定速度で回転させる。そして、研磨機に備える制御手段の制御によって、支持具をY方向で移動させて、きわめて短時間、円すいころ4の大径側端面4Aが砥石10に研磨されるように接触させ、ただちに研磨位置から退避させることを繰り返す。これにより、円すいころ4の大径側端面4Aにおいては円すいころ4が上記のように回転していることもあって、円すいころ4の大径側端面4Aに対する砥石10による研磨方向が周方向に特定されずにその研磨がなされる。したがって、砥石10の砥粒によって円すいころ4の大径側端面4Aに半径方向と周方向の表面粗さが所定範囲にバランスされた表面形状となる。
【0034】
図3を参照して、所定の微視的な表面形状を付与する他の加工方法について説明する。図3において、12は、軸心回りに所定の回転速度で矢印13向きに自転する研磨加工軸であって、この加工軸12の端面12aは所定の凹曲面に形成された研磨加工面(砥石面)となっている。円すいころ4は矢印13向きに自転しながら図中矢印14方向にその大径側端面4Aを加工軸12の端面12aに沿いその端面12aに対して接触状態で公転するようにして搬送される。
【0035】
まず、円すいころ4が搬送位置aにあるとき、その大径側端面4Aは、研磨加工軸12の研磨加工面12aにより第1方向の表面形状が付与される。次に、円すいころ4が搬送位置bにあるとき、同様に、大径側端面4Aに対して第1方向とは異なる第2方向にも表面形状が付与される。さらに、円すいころ4が搬送位置cにあるとき、同様に、大径側端面4Aに対して第1方向や第2方向とは異なる第3方向にも表面形状が付与される。このようにして、円すいころ4の大径側端面4Aは矢印14方向への搬送の途中で研磨されるから、その研磨により円すいころ4の大径側端面4Aに半径方向と周方向の表面粗さが所定範囲にバランスされた表面形状となる。
【0036】
なお、説明の都合で円すいころ4が3つの搬送位置a,b,cにおいて3つの方向とした。実際は、円すいころ4および研磨加工軸12が共に自転しているため、円すいころ4の大径側端面4A全体にほぼ均等に研磨されて上記所定範囲のバランスの良い表面形状となる。また、前記研磨加工面の形状、研石の種類、研磨加工軸の回転数、ころ自転の回転数、公転速度、ころ端面と前記加工面の接触力等の研磨条件を適切に設定することにより所定のころ端面粗さに仕上げることができる。
【0037】
次に、図4を参照して、砥石車を利用する研磨について説明する。図4は、砥石車を利用する研磨装置の概略構成を示す模式図である。研磨装置21は円すいころ軸受用の円すいころの大端面を球面からなる凸曲面に研磨加工するためのものであり略円錐台形状の円すいころを加工する。研磨装置21は中心軸線22bの回りに第1駆動手段211により回転駆動される上述の砥石車22と中心軸22bに交差する回転軸線212aの回りに第2駆動手段212により回転駆動されて複数の円すいころ4を保持する保持体213とを有している。保持体213は回転軸線212aを中心として回転する一対の円板214,215を含んでいる。これら円板214,215は、円板形状の主体部214d,215dとこれら214d,215dの中心部から回転軸線212aに沿って延びて第2駆動手段212と駆動連結される軸部214a,215aと主体部214d,215dの外周縁にあって互いに接近するように逆向きに張り出す環状張出部214b,215bとをそれぞれ有している。環状張出部214b,215bの相対向する端面は、保持面214c,215cを構成しており、保持面214c,215c同士の間に円すいころからなる円すいころ4を複数挟んで保持するようにしている。保持面214c,215cは互いに逆向きに傾斜する円錐テーパ面からなり、円すいころ4の円錐面からなる周面と接する。
【0038】
保持面214c,215c間に保持された複数の円すいころ4の中心軸線Wは、回転軸線212aに直交する平面A内において、この平面Aと回転軸線212aとの交点Pを中心とする放射線状に並べられている。また複数の円すいころ4は、例えばその中心孔を貫通する軸からなる保持器216によって、上述の交点Pを中心とする平面A内の円弧上において、円周方向の間隔を規制され、例えば円周当配に保持されている。また円すいころ4の大端面は円板214,215の半径方向外方に向けられ、予め定められた半径方向位置に配置されている。この半径方向位置を通り交点Pを中心として平面Aに含まれる円が、砥石車22の端面22aにほぼ沿って、特に端面222aの内周縁部を通るようにされ、また砥石車22の中心軸線22bは交点Pと交わるようになっている。第2の駆動手段212は一対で設けられ、一対の円板214,215をそれぞれ駆動する。一対の円板214,215は、複数の円すいころ4をこの円すいころ4の中心軸線WCの回りに自転自在に保持し、相対回転することにより、生デる保持面214c,215c間の周速差により、複数の円すいころ4を自転させるようにしている。また、上述の周速差は回転軸線212aの回りに円すいころ4を公転させるように設定されている。各円すいころ4は、円すいころの公転軌道からなる円形の送り軌道218をF方向に送られる。円すいころは、図5に示すように、送り軌道218(図5では紙面垂直方向に湾曲している)の一部の領域で、円すいころの大端面を研磨するために砥石車22の端面22aに沿って送られ、送り軌道218の残りの領域では円すいころガイド217により案内される。円すいころガイド217は、環状の一部を切り欠かれた形状であり、その内周面を保持体213の外周部に接近して設置され、内周面に円すいころ4の大端面を沿わせている。
【0039】
また、一対の円板214,215は、互いに接近するように付勢手段219により付勢され、保持面214c,215cのテーパ面により、円すいころの大端面を砥石車22の端面22aおよび円すいころガイド217に押し付けている。この研磨装置21では砥石車22を回転させると、砥石車本体221と内ガイド222と外ガイド223とは一体に回転する。円すいころは、自転しつつ送り軌道218を送られる。その間に砥石車22の端面22aに円すいころを押し付け、研磨面221aにより円すいころに凸曲面形状を形成することができる。
【0040】
この研磨方法に基づいて所定の表面粗さを付与されている円すいころ4を備える実施形態品と従来品とに対して貧潤滑条件として無給油焼付き試験を行うとともに、さらに少量給油試験を行った。この試験条件を説明する。
【0041】
従来品および実施形態品は、共に、内径45mmφ、外径100mmφ、幅38.25mmの円すいころ軸受を用いる。
【0042】
従来品の仕様は次の通りである。
【0043】
すなわち、内輪3の大径側鍔部6における案内面8は、研磨加工により、同心円状に研磨し、半径方向の十点平均粗さRzで0.44μmとする。円すいころ4の大径側端面4Aの表面粗さは、スルーフィード加工機により、同心円に研磨しており、半径方向の算術平均粗さRa(r)を0.0725μm(Rz:0.493μm)、周方向の算術平均粗さRa(c)を0.0302μm(Rz:0.204μm)である。
【0044】
また、実施形態品の仕様は次の通りである。
【0045】
すなわち、内輪3の大径側鍔部6における案内面8の粗さを、上記従来品と同じにする。
【0046】
円すいころ4の大径側端面4Aの粗さを、上述した方法により、半径方向と周方向の表面粗さがバランスする状態に研磨し、半径方向の算術平均粗さRa(r)を0.0954μm、周方向の算術平均粗さRa(c)を0.0909μmとする。このときの具体的加工条件は、砥石車2の内ガイド222:50mmφ、砥石車2の外ガイド223:130mmφ、付勢手段219:加圧力350kg、円すいころ:自転速度4rpm、第1駆動手段211:2500rpm、第2駆動手段212(図4の上側):280rpm(190mmφ)、第2駆動手段212(図4の下側):270rpm(190mmφ)である。研磨材は、例えば、アルミナ系砥粒等、一般的に使用されるもの、結合剤も樹脂系ボンド等一般的に使用されるものを用いた。
【0047】
なお、上記円すいころの大径側端面の粗さは、表面粗さ測定機を用いて以下のように求めた。
【0048】
測定位置:円すいころ4の大径側端面4Aの周方向約90°間隔の4ヶ所
測定方法:上記4ヶ所それぞれの半径方向、周方向の表面粗さを(算術平均粗さRa)を測定
粗さフィルタ:ガウシアンフィルタ
カットオフ長さ:0.25mm
上記測定においては、粗さの計算:上記4ヶ所の周方向表面粗さの平均値をRa(c)、半径方向の表面粗さの平均値をRa(r)とする。なお、粗さの測定では球面形状を除去し、うねり成分を除去し、粗さ成分を抽出する。
【0049】
図6に実線で実施形態品における円すいころの大径側端面4Aの半径方向における粗さ曲線を、また、破線で円周方向における粗さ曲線を示す。図6において、縦軸は、粗さ(μm)、横軸は、半径方向の距離(mm)を示す。図6では半径方向における粗さ曲線と円周方向における粗さ曲線の形状の相違は小さい。つまり、この端面の表面の微視的形状の方向性は小さいといえる。
【0050】
一方、図7に実線で従来品における大径側端面4Aの半径方向における粗さ曲線を、また、破線で従来品における大径側端面4Aの円周方向における粗さ曲線を示す。図7において、縦軸は、粗さ(μm)、横軸は、それぞれの方向の距離(mm)を示す。図7では半径方向の粗さが、円周方向の粗さより明らかに大きく(最大で3倍程度)、両方向の粗さ曲線の相違が大きいことがわかる。つまり、この端面の表面の微視的形状の方向性は大きいといえる。
【0051】
このような実施形態品と従来品とに対して無給油焼付き試験では従来品3つ、実施形態品2つについて、少量給油試験では従来品、実施形態品共に2つについて行った。また、この試験は、試験機(図示省略)に対して共に一対の円すいころ軸受を背面合わせの形態で組み込んで行った。また、円すいころ軸受は共に、試験機により内輪3が回転させられる。
【0052】
・無給油焼付き試験
内輪3の回転速度は3800r/minとする。この回転速度へは15秒以内に到達させる。外輪3に対して8kNのアキシヤル荷重Faを負荷する。潤滑は、ギヤオイル(SAE85W−90)を円すいころ4の大径側端面4Aと内輪3の大径側鍔部6の案内面8など内輪組立品に塗布してから試験機に組み込み、それから10分間放置し、この放置の後で運転する。ギヤオイルの油温と室温共に試験時に18〜19℃とする。内輪3の回転がロックされるか、火花が発生すると焼付きと判断する。この無給油焼付き試験の結果を図8に示す。図8の縦軸は焼き付きまでの時間(単位:分:秒)を示す。図8から明らかであるように、同一の回転速度、同一のアキシヤル荷重Faおよび同一の潤滑条件下において、従来品では3つとも、数分以内に焼付きが発生したのに対して実施形態品では2つとも40分間程度以上の時間が経過してから焼付きが発生した。すなわち、従来品に対して実施形態品ではほぼ10倍以上の耐焼付き性を有する。
【0053】
・少量給油試験
内輪3の回転速度は3800r/minとする。外輪2に対して10kNのアキシヤル荷重Faを1kNずつステップアップして負荷する。このときのアキシヤル荷重Faの各ステップアップ毎における1ステップの保持時間を5分間とする。潤滑は、ギヤオイル(SAE85W−90)を毎分3ミリリットル、内輪3の大径側の鍔部7に滴下する。ギヤオイルの油温は試験時に18〜19℃とする。内輪3の回転がロックされるか、火花が発生するか、軸受が過大昇温(200℃)したときに、焼付きと判断する。この少量給油試験の結果を図9に示す。図9の縦軸は、焼付き時におけるアキシヤル荷重Fa(単位:kN)を示す。図9から明らかであるように、同一の回転速度、同一の潤滑条件下で、アキシヤル荷重Faを増大していくと、従来品では3つとも、アキシヤル荷重Faが14〜21KN程度に増大した時点で焼付きが発生したのに対して、実施形態品では2つとも、アキシヤル荷重Faが31〜36KN以上に増大した時点で初めて焼付きが発生した。すなわち、従来品に対して実施形態品では、アキシヤル荷重Faに関して、ほぼ1.9倍以上の耐焼付き性を有する。
【0054】
以上の試験結果から明らかであるように、実施形態品は、無給油あるいは少量給油のいずれにおいても、円すいころ4の大径側端面4Aおよび内輪の案内面の焼付きを従来品よりも大幅に抑制できるようになる。
【0055】
・回転トルクばらつき試験
次に上記実施形態品と従来品とに対して回転トルクのばらつきを測定した。これらの軸受に防錆油を塗布し、アキシヤル荷重Faを8kNとし、外輪を固定して内輪を50r/minで回転させて当該外輪に作用する回転トルクを測定した。
【0056】
図10に上記実施形態品と従来品との回転トルク(摩擦トルク)の測定値を示す。図10中の○印は、トルクの平均値を、当該○印から上下に延びる線は、トルクのばらつき幅を示す。この図より、実施形態品の低速回転時の回転トルクのばらつき(振れ幅)は0.38N・mであり、従来品の0.83N・mと比較すると、1/2以下のばらつきとなっていることがわかる。
【0057】
以上から明らかであるように、本実施形態では、円すいころ4の大径側端面4Aに前記式(1)(2)を満たす表面粗さとすることにより前記した焼き付きを大幅に抑制できるようになるとともに、回転トルクのばらつきを低減できるようになる。
【0058】
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されるものではなく、以下の実施形態にも適用することができる。
【0059】
上述の実施形態では、円すいころ4の大径側端面4Aの表面粗さが前記式(1)(2)を満たすよう研磨し、鍔部7の案内面8が円周方向に沿うように研磨するものを示したが、鍔部7の案内面8を表面粗さが前記式(1)(2)を満たすように研磨しても同様に焼付きや摩耗等の不具合は抑制されることになる。さらに、前記端面と前記案内面の両方の表面粗さが前記式(1)(2)を満たすよう研磨してもよい。
【0060】
本発明のころ軸受は、図11、図12それぞれに示す他のころ軸受例えば円筒ころを備えたころ軸受31にも適用できる。
【0061】
図11、図12に示すころ軸受31は、外輪32、内輪33、円筒ころ34を備える。図11に示すころ軸受31は、外輪32の内径の軸方向両端に径方向内向きに延びる鍔部32aが設けられており、この鍔部32aの内側面32bで円筒ころ34の両端面をすべり接触案内するタイプになっている。図12に示すころ軸受31は、内輪33の外径の軸方向両端に径方向外向きに延びる鍔部33aが設けられており、この鍔部33aの内側面33bで円筒ころ34の両端面をすべり接触案内するタイプになっている。なお、図示しないが、鍔部32a,33aを軸方向一方のみに設けて、軸方向他方に鍔輪を付設したタイプのころ軸受もあるが、そのようなころ軸受にも本発明を適用できる。
【0062】
これらのタイプのころ軸受31において、その鍔部32a,33aの内側面32b,33bと円筒ころ34の端面34aとのうちの少なくとも一方の表面粗さが上記条件式(1)または(2)を共に満たす値に規定されている。
【0063】
上述した円すいころ軸受1は、自動車などの車両用のトランスミッションやデファレンシャルの内部に用いられる。図13には、フロントエンジンリヤドライブ(FR)式の動力伝達系統を、また、図14には、フロントエンジンフロントドライブ(FF)式の動力伝達系統を示している。
【0064】
図13において、50はトランスミッション、51はデファレンシャルを示す。トランスミッション50とデファレンシャル51は、プロペラシャト52を介して連結されている。
【0065】
トランスミッション50は、インプットシャフト53と、カウンターシャフト54と、アウトプットシャフト55とを備える。インプットシャフト53にはギヤ56aが、カウンターシャフト54にはギヤ56bおよび複数の変速用ギヤ56cが、アウトプットシャフト55には複数の変速用ギヤ56dが設けられている。
【0066】
インプットシャフト53は、一つの転がり軸受58aを介してケーシング57に、カウンターシャフト54は、二つの転がり軸受58b,58cを介してケーシング57に、アウトプットシャフト55は、二つの転がり軸受58d,58eを介してケーシング57に、それぞれ回転自在に支持されている。
【0067】
インプットシャフト53は、エンジンの回転出力により回転し、この回転がギヤ56aよりカウンターシャフト54に設けられたギヤ56bに伝達され、カウンターシャフト54が回転する。カウンターシャフト54に設けられた複数の変速用ギヤ56cのいずれかは、アウトプットシャフト55に設けられた複数の変速用ギヤ56dのいずれかと噛み合い、カウンターシャフト54の回転が変速されてアウトプットシャフト55に伝達される。
【0068】
このようなトランスミッション50の内部に用いる多数の転がり軸受58a〜58eを、上記実施形態で説明した円すいころ軸受1とする。その場合、インプットシャフト53を支持する転がり軸受58aとアウトプットシャフト55を支持する転がり軸受58dとを正面取り付けとし、また、アウトプットシャフト55の両端を支持する二つの転がり軸受58d,58eを正面取り付けとし、さらに、カウンターシャフト54の両端を支持する転がり軸受58b,58cを正面取り付けとする。
【0069】
デファレンシャル51は、ドライブピニオンギヤ59と、リングギヤ60と、二つ一対のデフピニオンギヤ61,62と、左右二つのサイドピニオンギヤ63,64とを備えている。ドライブピニオンギヤ59に一体に設けられるドライブピニオンシャフト65は、二つの転がり軸受68a,68bを介してケーシング69に回転自在に支持されている。図13の下側のサイドピニオンギヤ63に一体に設けられる左ドライブシャフト66と、図13の上側のサイドピニオンギヤ64に一体に設けられる右ドライブシャフト67とが、それぞれ一つの転がり軸受68c,68dを介してケーシング69に回転自在に支持されている。
【0070】
このようなデファレンシャル51の内部に用いる多数の転がり軸受68a〜68dを、上記実施形態で説明した円すいころ軸受1とする。その場合、ドライブピニオンシャフト65を支持する二つの転がり軸受68a,68bを背面取り付けとし、また、左ドライブシャフト66を支持する一つの転がり軸受68cと右ドライブシャフト67を支持する一つの転がり軸受68dとを正面取り付けとする。
【0071】
このように、トランスミッション50およびデファレンシャル51の内部に、上述したように回転トルクのばらつきが小さくかつ耐焼付き性が高い円すいころ軸受を用いることによって、これらトランスミッション50およびデファレンシャル51の回転性能ならびに耐久性を向上させることができる。
【0072】
図14において、70はトランスミッション、71はデファレンシャルを示す。トランスミッション70とデファレンシャル71は、単一のケーシング72の内部に設けられている。
【0073】
トランスミッション70は、インプットシャフト73と、カウンターシャフト74とを備える。
【0074】
インプットシャフト73には複数の変速用ギヤ75aが、カウンターシャフト74には複数の変速用ギヤ75bおよび出力ギヤ75cが設けられている。
【0075】
インプットシャフト73の両端は一対の転がり軸受76a,76bを介してケーシング72に、また、カウンターシャフト74の両端は、一対の転がり軸受76b,76cを介してケーシング72にそれぞれ回転自在に支持されている。
【0076】
インプットシャフト73は、エンジンの回転出力により回転し、インプットシャフト73に設けられた複数の変速用ギヤ75aのいずれかが、カウンターシャフト74に設けられた複数の変速用ギヤ75bのいずれかと噛み合い、カウンターシャフト74の回転が変速される。このカウンターシャフト74の回転は、出力ギヤ75cを介してデファレンシャル71に伝達される。
【0077】
このようなトランスミッション70の内部に用いる多数の転がり軸受76a〜76dを、上記実施形態で説明した円すいころ軸受1とする。その場合、インプットシャフト73を支持する一対の転がり軸受76a,76bと、カウンターシャフト74を支持する一対の転がり軸受76c,76dとを、それぞれ正面取り付けとする。
【0078】
デファレンシャル71は、リングギヤ(またはファイナルギヤと言う)80と、二つ一対のデフピニオンギヤ81,82と、左右二つのサイドピニオンギヤ83,84とを備えている。
【0079】
左側のサイドピニオンギヤ83に一体に設けられる左ドライブシャフト85と、右側のサイドピニオンギヤ84に一体に設けられる右ドライブシャフト86とは、それぞれ一つの転がり軸受87a,87bを介してケーシング72に回転自在に支持されている。
【0080】
このようなデファレンシャル71の内部に用いる二つの転がり軸受87a,87bを、上記実施形態で説明した円すいころ軸受1とする。その場合、前記二つの転がり軸受87a,87bを正面取り付けとする。
【0081】
このように、トランスミッション70およびデファレンシャル71の内部に、上述したように回転トルクのばらつきが小さくかつ耐焼付き性が高い円すいころ軸受1を用いることによって、これらトランスミッション70およびデファレンシャル71の回転性能ならびに耐久性を向上させることができる。
【0082】
なお、図13と図14の例では、前記転がり軸受のすべてを上記実施形態で説明した円すいころ軸受1とした例を示したが、トランスミッションやデファレンシャルの具体的な負荷や形状などに応じて必要な箇所に上記実施形態で説明した円すいころ軸受1を用い、他の箇所には別形式の転がり軸受を用いることができる。
【0083】
【発明の効果】
本発明によれば、ころの大径側端面に対して、その表面粗さが実施形態で述べた条件式(1)(2)を共に満たす値に規定されていることにより、回転トルクのばらつきを抑制できるとともに、その耐焼付き特性を向上させることができる。また、本発明によれば、車両用のトランスミッションやデファレンシャルの回転性能ならびに耐久性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態に係る円すいころ軸受を、その一部を破断して示す斜視図
【図2】円すいころ端面の研磨方法の説明に用いる概念図
【図3】円すいころ端面の他の研磨方法の説明に用いる概念図
【図4】砥石車を利用する研磨装置の概略構成の模式図
【図5】砥石車を端面側から見た図
【図6】実施形態品における円すいころの大径側端面の半径方向と円周方向それぞれの粗さ曲線を示す図
【図7】従来品における円すいころの大径側端面の半径方向と円周方向それぞれの粗さ曲線を示す図
【図8】実施形態品と従来品それぞれにおける円すいころの大径側端面に対する無給油焼き付き試験結果を示す図
【図9】実施形態品と従来品それぞれにおける円すいころの大径側端面に対する少量給油焼付き試験結果を示す図
【図10】実施形態品と従来品それぞれにおける回転トルクばらつきの測定結果を示す図
【図11】本発明が適用される他のころ軸受の断面図
【図12】本発明が適用されるさらに他のころ軸受の断面図
【図13】本発明のころ軸受をFR式の自動車用トランスミッションとデファレンシャルとに適用した図
【図14】本発明のころ軸受をFF式の自動車用トランスミッションとデファレンシャルとに適用した図
【図15】従来におけるころと鍔部とのそれぞれの表面形状を示す正面図
【符号の説明】
1  円すいころ軸受
2  外輪
3  内輪
4  円すいころ
4A 大径側の端面
7  鍔部

Claims (6)

  1. 外輪と内輪との間に複数のころを介在させたころ軸受において、
    前記外輪および内輪のうちの少なくとも一方の軸方向端部に、前記ころの一方の端面をすべり接触で案内する案内面を有する鍔部を備え、
    前記ころの端面および前記鍔部の案内面のうちの少なくとも一方の表面粗さが次の条件式(1)および(2)を共に満たす値に規定されている、ころ軸受。
    0.04μm≦Ra(r)≦0.1μm  …(1)
    0.8≦Ra(r)/Ra(c)≦1.1  …(2)
    ただし、Ra(r)は、前記ころの端面における半径方向の算術平均粗さ、Ra(c)は、前記ころの前記端面における周方向の算術平均粗さである。
  2. 前記ころが、円すいころである、請求項1に記載のころ軸受。
  3. 複数のギヤを備えたエンジン側インプットシャフトを一対の転がり軸受でケーシングに対し回転自在に支持し、複数のギヤを備えた駆動車輪側カウンターシャフトを一対の転がり軸受でケーシングに対し回転自在に支持し、前記インプットシャフトの回転を前記ギヤのいずれかを介して前記カウンターシャフトに伝達する車両用トランスミッションにおいて、
    前記転がり軸受の少なくとも1つを、請求項2に記載のころ軸受とする、車両用トランスミッション。
  4. ギヤを備えたエンジン側インプットシャフトと、複数のギヤを備えたカウンターシャフトと、複数のギヤを備えたアウトプットシャフトとを備え、これらの軸をそれぞれ転がり軸受でケーシングに対し回転自在に支持し、前記インプットシャフトの回転を前記ギヤのいずれかを介して前記アウトプットシャフトに伝達する車両用トランスミッションにおいて、
    前記転がり軸受の少なくとも1つを、請求項2に記載のころ軸受とする、車両用トランスミッション。
  5. ドライブピニオンの設けられたドライブピニオンシャフトを一対の転がり軸受でケーシングに対し回転自在に支持し、一対のサイドギヤのそれぞれを1つずつの転がり軸受でケーシングに対して回転自在に支持し、前記ドライブピニオンの回転を当該ドライブピニオンに噛み合うリングギヤを介して前記サイドギヤに伝達する車両用デファレンシャルにおいて、
    前記転がり軸受の少なくとも1つを、請求項2に記載のころ軸受とする、車両用デファレンシャル。
  6. トランスミッションの出力ギヤと噛み合うリングギヤと、それぞれ1つずつの転がり軸受でケーシングに対して回転自在に支持される一対のサイドギヤとを備え、前記出力ギヤの回転をリングギヤを介して前記サイドギヤに伝達する車両用デファレンシャルにおいて、
    前記転がり軸受の少なくとも1つを、請求項2に記載のころ軸受とする、車両用デファレンシャル。
JP2003155437A 2002-06-18 2003-05-30 ころ軸受、車両用のトランスミッションならびにデファレンシャル Pending JP2004076932A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003155437A JP2004076932A (ja) 2002-06-18 2003-05-30 ころ軸受、車両用のトランスミッションならびにデファレンシャル
DE60305101T DE60305101T2 (de) 2002-06-18 2003-06-17 Wälzlager, Antrieb mit einem solchen Wälzlager und Differentialgetriebe
US10/463,065 US6893372B2 (en) 2002-06-18 2003-06-17 Roller bearing, transmission using the same and differential gear
EP03013726A EP1375940B8 (en) 2002-06-18 2003-06-17 Roller bearing, transmission using the same and differential gear

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002177348 2002-06-18
JP2003155437A JP2004076932A (ja) 2002-06-18 2003-05-30 ころ軸受、車両用のトランスミッションならびにデファレンシャル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2004076932A true JP2004076932A (ja) 2004-03-11

Family

ID=29718406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003155437A Pending JP2004076932A (ja) 2002-06-18 2003-05-30 ころ軸受、車両用のトランスミッションならびにデファレンシャル

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6893372B2 (ja)
EP (1) EP1375940B8 (ja)
JP (1) JP2004076932A (ja)
DE (1) DE60305101T2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006349014A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Ntn Corp 円すいころ軸受
JP2010025322A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Eagle Ind Co Ltd 軸封装置
JP2013185619A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 遊星歯車減速機

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7435007B2 (en) * 2003-11-14 2008-10-14 Nsk Ltd. Self-aligning roller bearing
JP2006177441A (ja) * 2004-12-22 2006-07-06 Jtekt Corp 車両用ピニオン軸支持装置
EP2049709A4 (en) * 2006-06-27 2010-01-27 Enduro Ind Inc IMPROVED CONTINUOUS CHROMIUM PLATING METHOD AND MULTI-LAYER CHROME PRODUCT
WO2008142844A1 (ja) * 2007-05-11 2008-11-27 Ntn Corporation 車輪用軸受装置
JP4976979B2 (ja) * 2007-10-18 2012-07-18 Gknドライブラインジャパン株式会社 デファレンシャル装置
US20130170780A1 (en) * 2010-02-23 2013-07-04 Nsk Ltd. Roller Bearing and Method for Manufacturing the Same

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03117749A (ja) * 1989-09-29 1991-05-20 Aisin Seiki Co Ltd 変速装置
JPH04282018A (ja) * 1991-02-21 1992-10-07 Ntn Corp オートマチックトランスミッション用軸受
JPH0996352A (ja) * 1995-07-24 1997-04-08 Nippon Seiko Kk デファレンシャルギヤのピニオン軸支持用円錐ころ軸受
JP2000018255A (ja) * 1998-07-02 2000-01-18 Ntn Corp 車両用トランスミッションの歯車軸支持装置
JP2000170774A (ja) * 1998-12-01 2000-06-20 Ntn Corp 円錐ころ軸受および車両用歯車軸支持装置
JP2001107952A (ja) * 1999-10-13 2001-04-17 Koyo Seiko Co Ltd 円錐ころ軸受
JP2001232546A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd 動力伝達部材の研磨方法及び研磨装置、及び該動力伝達部材を用いた揺動内接噛合遊星歯車伝動機構
JP2002122146A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Ntn Corp 円錐ころ軸受
JP2002139055A (ja) * 2000-08-25 2002-05-17 Ntn Corp 円錐ころ軸受およびその予圧設定方法
JP2002221223A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Koyo Seiko Co Ltd 円錐ころ軸受

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5133608A (en) * 1990-02-07 1992-07-28 Nippon Seiko Kabushiki Kaisha Linear movement rolling guide apparatus and method of manufacturing bearing roller
JPH0796330B2 (ja) 1990-12-26 1995-10-18 三ツ星ベルト株式会社 ベルトスリーブへのマーク転写方法
JPH0791452A (ja) 1993-07-30 1995-04-04 Ntn Corp 転がり軸受
US5456538A (en) * 1993-08-04 1995-10-10 Nsk Ltd. Roller bearing
JPH07103243A (ja) 1993-09-30 1995-04-18 Ntn Corp 転がり軸受
SE509385C2 (sv) * 1997-12-23 1999-01-18 Scania Cv Ab Differentialväxel
US5943911A (en) * 1998-05-11 1999-08-31 Borg-Warner Automotive, Inc. Electromechanical friction clutch control for a manual transmission
US6328477B1 (en) * 1998-11-27 2001-12-11 Ntn Corporation Tapered roller bearings and gear shaft support devices
JP2000205275A (ja) 1999-01-19 2000-07-25 Nsk Ltd 転がり摺動部品
JP4465895B2 (ja) * 2000-05-22 2010-05-26 日本精工株式会社 ころ軸受
US6547443B2 (en) * 2000-10-17 2003-04-15 Ntn Corporation Tapered roller bearing

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03117749A (ja) * 1989-09-29 1991-05-20 Aisin Seiki Co Ltd 変速装置
JPH04282018A (ja) * 1991-02-21 1992-10-07 Ntn Corp オートマチックトランスミッション用軸受
JPH0996352A (ja) * 1995-07-24 1997-04-08 Nippon Seiko Kk デファレンシャルギヤのピニオン軸支持用円錐ころ軸受
JP2000018255A (ja) * 1998-07-02 2000-01-18 Ntn Corp 車両用トランスミッションの歯車軸支持装置
JP2000170774A (ja) * 1998-12-01 2000-06-20 Ntn Corp 円錐ころ軸受および車両用歯車軸支持装置
JP2001107952A (ja) * 1999-10-13 2001-04-17 Koyo Seiko Co Ltd 円錐ころ軸受
JP2001232546A (ja) * 2000-02-22 2001-08-28 Sumitomo Heavy Ind Ltd 動力伝達部材の研磨方法及び研磨装置、及び該動力伝達部材を用いた揺動内接噛合遊星歯車伝動機構
JP2002139055A (ja) * 2000-08-25 2002-05-17 Ntn Corp 円錐ころ軸受およびその予圧設定方法
JP2002122146A (ja) * 2000-10-17 2002-04-26 Ntn Corp 円錐ころ軸受
JP2002221223A (ja) * 2001-01-26 2002-08-09 Koyo Seiko Co Ltd 円錐ころ軸受

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006349014A (ja) * 2005-06-15 2006-12-28 Ntn Corp 円すいころ軸受
JP4484771B2 (ja) * 2005-06-15 2010-06-16 Ntn株式会社 円すいころ軸受の設計方法
JP2010025322A (ja) * 2008-07-24 2010-02-04 Eagle Ind Co Ltd 軸封装置
JP2013185619A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Sumitomo Heavy Ind Ltd 遊星歯車減速機

Also Published As

Publication number Publication date
US20030232681A1 (en) 2003-12-18
DE60305101D1 (de) 2006-06-14
EP1375940A3 (en) 2005-06-15
EP1375940B8 (en) 2006-07-05
EP1375940A2 (en) 2004-01-02
US6893372B2 (en) 2005-05-17
DE60305101T2 (de) 2007-05-31
EP1375940B1 (en) 2006-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011105077A1 (ja) ころ軸受およびその製造方法
JP2004076932A (ja) ころ軸受、車両用のトランスミッションならびにデファレンシャル
JP4730168B2 (ja) ラジアル転がり軸受の試験方法
US20100016117A1 (en) Friction-ring transmission having a friction ring, and method for producing a friction cone
JPH0735847U (ja) トロイダル型無段変速機
JP3196443B2 (ja) ころ軸受
JP2006194293A (ja) 車輪用軸受ユニットの製造方法
JP5549218B2 (ja) 車輪用軸受装置における内輪の製造方法
JP2003299299A (ja) ダイレクトドライブモータのロータ支持構造
JP2003314542A (ja) 円すいころ軸受
JP6881003B2 (ja) 円すいころ用研磨工具及び円すいころの研磨方法、並びに、円すいころ軸受の製造方法
JP3783507B2 (ja) トロイダル型無段変速機用ディスクの加工方法
JP2000145794A (ja) 超高速・高剛性転がり軸受
CN1849460B (zh) 自调心滚子轴承及其加工方法
JP6485165B2 (ja) 円すいころの端面研削装置、円すいころの製造方法、円すいころ軸受の製造方法、及び、回転機器の製造方法
JP2016187861A5 (ja)
JP2002303329A (ja) 転がり軸受とその製造方法並びにロール支持構造
CN109027011A (zh) 一种差速器总成用推力圆柱滚子球面轴承及其加工方法
JPH08240251A (ja) トロイダル型無段変速機
JP3577097B2 (ja) 円筒ころ軸受用円筒ころの加工方法
JP2004009180A (ja) ビルトインモータ主軸
JP2024047154A (ja) 車輪支持用円錐ころ軸受ユニットの製造方法
CN117889199A (zh) 一种摩擦轮减速器
JP2002323052A (ja) ころ軸受およびその製造方法
JP2005324294A (ja) 摺動部材の球体研磨方法およびその球体研磨装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070720

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070925

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080226

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080428

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080818

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081127

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20081203

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20090306