JP2004076689A - 内燃機関の冷却系の異常診断装置 - Google Patents

内燃機関の冷却系の異常診断装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2004076689A
JP2004076689A JP2002240894A JP2002240894A JP2004076689A JP 2004076689 A JP2004076689 A JP 2004076689A JP 2002240894 A JP2002240894 A JP 2002240894A JP 2002240894 A JP2002240894 A JP 2002240894A JP 2004076689 A JP2004076689 A JP 2004076689A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooling water
flow rate
water temperature
abnormality diagnosis
internal combustion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002240894A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3932035B2 (ja
Inventor
Keiji Wakahara
若原 啓二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2002240894A priority Critical patent/JP3932035B2/ja
Priority to US10/642,303 priority patent/US7168399B2/en
Publication of JP2004076689A publication Critical patent/JP2004076689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3932035B2 publication Critical patent/JP3932035B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P11/00Component parts, details, or accessories not provided for in, or of interest apart from, groups F01P1/00 - F01P9/00
    • F01P11/14Indicating devices; Other safety devices
    • F01P11/16Indicating devices; Other safety devices concerning coolant temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P2007/146Controlling of coolant flow the coolant being liquid using valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P2025/00Measuring
    • F01P2025/08Temperature
    • F01P2025/32Engine outcoming fluid temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01PCOOLING OF MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; COOLING OF INTERNAL-COMBUSTION ENGINES
    • F01P7/00Controlling of coolant flow
    • F01P7/14Controlling of coolant flow the coolant being liquid
    • F01P7/16Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control
    • F01P7/167Controlling of coolant flow the coolant being liquid by thermostatic control by adjusting the pre-set temperature according to engine parameters, e.g. engine load, engine speed

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

【課題】ラジエータをバイパスして流れる冷却水の流量(バイパス流量)を調整可能な流量調整バルブの異常の有無を精度良く診断できるようにする。
【解決手段】エンジン11の暖機中に、ラジエータ流量B=0、且つ、バイパス流量Aが暖機完了後のバイパス流量Aよりも少なくなるように流量調整バルブ18の開度を制御する。これにより、ラジエータ13による冷却水の放熱をほぼ無くした状態で、バイパス流量Aを少なくして冷却水の循環流量を少なくすることによって、エンジン11の冷却効率(冷却水の放熱効率)を低下させて、冷却水温の上昇速度を速くする。このエンジン11の暖機中に、エンジン11の発熱量に関連するパラメータと冷却水の放熱量に関連するパラメータとに基づいて冷却水温を推定し、その推定冷却水温と水温センサ19で検出した実冷却水温とを比較して流量調整バルブ18の異常の有無を診断する。
【選択図】 図1

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、ラジエータをバイパスして流れる冷却水の流量を調整可能な流量調整手段を制御して冷却水温を制御する内燃機関の冷却系の異常診断装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来の一般的なエンジン冷却システムは、冷却水がラジエータをバイパスして流れるバイパス流路を設けると共に、ラジエータへの流路とバイパス流路との間で冷却水の流れを切り換えるサーモスタットバルブを設け、冷却水温が暖機完了に相当する所定温度よりも低いときには、暖機を促進するために、サーモスタットバルブによってラジエータへの流路を遮断してバイパス流路を開放し、エンジンからの冷却水をバイパス流路に流して循環させるようにしている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、近年、サーモスタットバルブの代わりに、バイパス流路を流れる冷却水の流量(バイパス流量)を調整可能な流量調整バルブを設け、エンジン暖機運転中に、単にラジエータへの流路をバイパス流路に切り換えるだけでなく、流量調整バルブによってバイパス流量を調整することで冷却水温を制御する新たな冷却システムが開発されている。しかし、このような流量調整バルブを備えた冷却システムにおいては、流量調整バルブの異常の有無を精度良く診断する技術が確立されていない。
【0004】
本発明はこのような事情を考慮してなされたものであり、従ってその目的は、バイパス流量を調整可能な流量調整手段の異常の有無を精度良く診断することができ、冷却系の異常診断精度を向上させることができる内燃機関の冷却系の異常診断装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明の請求項1は、ラジエータをバイパスして流れる冷却水の流量(以下「バイパス流量」という)を調整可能な流量調整手段と、この流量調整手段を制御して冷却水温を制御する水温制御手段と、冷却水温を検出する水温センサとを備えた内燃機関の冷却系において、内燃機関の暖機中に水温センサで検出した冷却水温の挙動に基づいて流量調整手段の異常の有無を異常診断手段により診断するようにしたものである。
【0006】
内燃機関の暖機中は、冷却水温の変化量(上昇量)が大きくなるので、流量調整手段の正常時と異常時との間で冷却水温の挙動の差が大きくなる。従って、内燃機関の暖機中に水温センサで検出した冷却水温の挙動を監視すれば、流量調整手段の異常の有無を精度良く診断することができる。
【0007】
この場合、請求項2のように、流量調整手段は、冷却水の流路に設けられたバルブ及び/又はポンプで構成すると良い。このようにすれば、バルブの開度やポンプの回転速度を可変することで、バイパス流量を調整することができる。
【0008】
また、請求項3のように、異常診断手段は、水温センサで検出した冷却水温の変化量又は変化率に基づいて流量調整手段の異常診断を行うようにすれば良い。水温センサで検出した冷却水温の変化量や変化率を所定の判定値と比較すれば、流量調整手段の異常の有無を容易に診断することができる。
【0009】
一般に、冷却水温の挙動は、内燃機関の発熱量(内燃機関から冷却水に伝達される熱量)と冷却水の放熱量に応じて変化する。そこで、請求項4のように、内燃機関の発熱量に関連するパラメータと冷却水の放熱量に関連するパラメータとに基づいて異常診断条件を設定すると良い。このようにすれば、内燃機関の発熱量に関連するパラメータ(例えば回転速度、負荷、始動からの経過時間等)や冷却水の放熱量に関連するパラメータ(例えば車速、外気温、吸気温、空調装置の動作状態等)に応じて冷却水温の挙動が変化するのに対応して適正な異常診断条件を設定することができる。
【0010】
具体的には、請求項5のように、内燃機関の発熱量に関連するパラメータと冷却水の放熱量に関連するパラメータとに基づいて冷却水温を推定し、その推定冷却水温と水温センサで検出した冷却水温とを比較して流量調整手段の異常診断を行うようにしても良い。内燃機関の発熱量に関連するパラメータと冷却水の放熱量に関連するパラメータとを用いれば、冷却水温(流量調整手段が正常に機能した場合の冷却水温)を精度良く推定することができるので、その推定冷却水温と水温センサで検出した実冷却水温とを比較すれば、流量調整手段が正常に機能しているか否かを評価することができ、流量調整手段の異常の有無を精度良く断することができる。
【0011】
また、冷却水温の挙動は、バイパス流量によっても変化するので、請求項6のように、バイパス流量又はこれと相関関係にあるパラメータ(以下これらを「バイパス流量パラメータ」と総称する)に応じて異常診断条件を補正するようにしても良い。このようにすれば、バイパス流量パラメータによって冷却水温の挙動が変化するのに対応して異常診断条件を補正することができ、流量調整手段の異常診断精度を更に向上させることができる。
【0012】
この場合、請求項7のように、バイパス流量パラメータとして、流量調整手段の制御量(バルブの開度やポンプの回転速度)を用いるようにすると良い。このようにすれば、バイパス流量を直接検出する必要がなくなり、システム構成を簡単化することができる。
【0013】
ところで、従来の冷却システムでは、サーモスタットバルブによってラジエータへの流路とバイパス流路との間で冷却水の流れを切り換えるのみであったが、流量調整手段を備えた冷却システムでは、冷却水の流路の切り換えに加えて、バイパス流量も調整することができる。
【0014】
そこで、請求項8のように、異常診断を行う際に、ラジエータへの冷却水の流れを停止すると共に、異常診断時のバイパス流量が内燃機関の暖機完了後のバイパス流量よりも少なくなるように流量調整手段を制御するようにしても良い。このようにすれば、異常診断を行う際に、流量調整手段が正常に機能していれば、ラジエータへの冷却水の流れを停止してラジエータによる冷却水の放熱をほぼ無くした状態で、バイパス流量を少なくして冷却水の循環流量を少なくすることができるので、内燃機関の冷却効率(冷却水の放熱効率)を低下させて、冷却水温の上昇速度を速くすることができる。従って、流量調整手段の正常時と異常時との間で冷却水温の挙動の差を更に大きくすることができ、流量調整手段の異常診断精度を更に向上させることができる。
【0015】
この場合、異常診断時のバイパス流量を少なくし過ぎると、内燃機関の冷却効率が著しく低下して内燃機関が焼き付いてしまうおそれがあるため、請求項9のように、異常診断時のバイパス流量を内燃機関が焼き付かない程度の流量に設定すると良い。このようにすれば、内燃機関の焼き付きを防止する範囲内で、バイパス流量を少なくして異常診断精度を向上させることができる。
【0016】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。まず、図1に基づいて冷却系全体の概略構成を説明する。内燃機関であるエンジン11の冷却水通路(ウォータジャケット)の入口には、エンジン11の動力によって駆動される機械式ウォータポンプ12が設けられている。このエンジン11の冷却水通路の出口とラジエータ13の入口とが冷却水循環パイプ14によって接続され、ラジエータ13の出口と機械式ウォータポンプ12の吸込み口とが冷却水循環パイプ15によって接続されている。これにより、エンジン11の冷却水通路→冷却水循環パイプ14→ラジエータ13→冷却水循環パイプ15→機械式ウォータポンプ12→エンジン11の冷却水通路の経路で冷却水が循環する冷却水循環回路16が構成されている。
【0017】
この冷却水循環回路16には、ラジエータ13と並列にバイパス流路17が設けられ、このバイパス流路17の両端が冷却水循環パイプ14,15の途中に接続されている。そして、バイパス流路17と冷却水循環パイプ15との合流部に、流量調整バルブ18(流量調整手段)が設けられている。この流量調整バルブ18は、バイパス流路17に流れる冷却水の流量(バイパス流量)Aと、ラジエータ13に流れる冷却水の流量(ラジエータ流量)Bを調整することができる電磁バルブにより構成されている。
【0018】
また、エンジン11の冷却水出口側の冷却水循環パイプ14には、冷却水温を検出する水温センサ19が設けられている。この水温センサ19の出力信号は、制御回路20(ECU)に入力される。この制御回路20は、マイクロコンピュータを主体として構成され、そのROM(記憶媒体)に記憶された図2に示す水温制御ルーチンを実行することで、流量調整バルブ18を制御してバイパス流量Aとラジエータ流量Bを調整して冷却水温を制御する。
【0019】
この場合、図3のタイムチャートに示すように、エンジン11の暖機を促進する暖機モードでは、ラジエータ流量B=0、且つ、バイパス流量Aが暖機完了後の通常モードのバイパス流量Aよりも少ない流量となるように流量調整バルブ18の開度を制御する。これにより、ラジエータ13への冷却水の流れを停止してラジエータ13による冷却水の放熱をほぼ無くした状態で、バイパス流量Aを少なくして冷却水の循環流量を少なくすることによって、エンジン11の冷却効率を低下させて、エンジン11の暖機を促進する。
【0020】
一方、エンジン11の暖機完了後の通常モードでは、運転状態に応じて目標冷却水温を設定し、目標冷却水温と実冷却水温との差に応じて設定したバイパス流量A及びラジエータ流量Bとなるように流量調整バルブ18の開度を制御する。これにより、冷却水温を運転状態に応じた目標冷却水温に制御する。
【0021】
また、制御回路20は、図4及び図5に示す異常診断用のルーチンを実行することで、エンジン11の暖機中に、エンジン11の発熱量(エンジン11から冷却水に伝達される熱量)に関連するパラメータと冷却水の放熱量に関連するパラメータとに基づいて冷却水温を推定し、その推定冷却水温と水温センサ19で検出した実冷却水温とを比較して流量調整バルブ18の異常の有無を診断する。以下、制御回路20が実行する図2、図4及び図5の各ルーチンの処理内容を説明する。
【0022】
[水温制御ルーチン]
図2に示す水温制御ルーチンは、イグニッションスイッチ(図示せず)のオン後に所定周期(例えば100ms)で実行され、特許請求の範囲でいう水温制御手段としての役割を果たす。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ101で、水温センサ19で検出した実冷却水温Thwが所定の暖機判定水温T0 (例えば80℃)よりも低いか否かによってエンジン11の暖機が完了したか否かを判定する。実冷却水温Thwが暖機判定水温T0 よりも低ければ、暖機完了前であると判断して暖機モードを選択し、実冷却水温Thwが暖機判定水温T0 以上であれば、暖機完了後であると判断して通常モードを選択する。
【0023】
実冷却水温Thwが暖機判定水温T0 よりも低く、暖機モードが選択された場合には、ステップ102に進み、実冷却水温Thwに応じて暖機モードのバイパス流量Aを設定する。この暖機モードのバイパス流量Aは、通常モードのバイパス流量Aよりも少ない流量に設定するが、暖機モードのバイパス流量Aを少なくし過ぎると、エンジン11の冷却効率が極端に低下してエンジン11が焼き付いてしまうおそれがあるため、暖機モードのバイパス流量Aは、実冷却水温Thwに応じてエンジン11が焼き付かない程度の流量に設定される。
【0024】
尚、暖機モードのバイパス流量Aの設定に用いるパラメータは、実冷却水温に限定されず、エンジン11の運転状態(回転速度や吸気管圧力、吸入空気量等の負荷)、吸気温、外気温、実冷却水温のうちの1つ以上を用いて暖機モードのバイパス流量Aを設定するようにしても良い。
この後、ステップ103に進み、暖機モードのラジエータ流量Bを0に設定する。
【0025】
この後、ステップ107に進み、ステップ102及びステップ103で設定した暖機モードのバイパス流量Aとラジエータ流量B(=0)となるように流量調整バルブ18の開度を制御する。これにより、暖機モード中は、ラジエータ13への冷却水の流れを停止してラジエータ13による冷却水の放熱をほぼ無くした状態で、バイパス流量Aを少なくして冷却水の循環流量を少なくする。その結果、暖機モード中は、エンジン11の冷却効率が低下するため、エンジン11の暖機が促進される。
【0026】
その後、実冷却水温Thwが所定水温T0 以上に上昇して、通常モードが選択されると、105に進み、運転状態に応じて目標冷却水温Ttgを設定する。この場合、登坂走行、高速走行等の高負荷運転時には、目標冷却水温Ttgを例えば90℃に設定して、冷却水温の過昇温を防止する。一方、高負荷運転以外の通常運転時には、目標冷却水温Ttgを例えば100℃に設定して、機械損失を低減して燃費向上を図る。
【0027】
目標冷却水温Ttgの設定後、ステップ105に進み、目標冷却水温Ttgと実冷却水温Thwとの差に応じて通常モードのバイパス流量Aを設定する。この後、ステップ106に進み、目標冷却水温Ttgと実冷却水温Thwとの差に応じて通常モードのラジエータ流量Bを設定する。
【0028】
この後、ステップ107に進み、ステップ105及びステップ106で設定した通常モードのバイパス流量Aとラジエータ流量Bとなるように流量調整バルブ18の開度を制御する。これにより、通常モード時には、実冷却水温Thwが例えば100℃付近に制御され、高負荷運転時には、実冷却水温Thwが例えば90℃付近に制御される。
【0029】
[異常診断ルーチン]
図4に示す異常診断ルーチンは、イグニッションスイッチのオン後に所定周期(例えば100ms)で実行され、特許請求の範囲でいう異常診断手段としての役割を果たす。本ルーチンが起動されると、まず、ステップ201で、異常診断実行条件が成立しているか否かを、例えば暖機モード(暖機中)であるか否かによって判定する。もし、異常診断実行条件が成立していなければ、そのまま本ルーチンを終了する。
【0030】
一方、異常診断実行条件が成立していれば、ステップ202以降の異常診断処理を実行する。尚、異常診断処理を実行する暖機モードでは、前述したように、ラジエータ13への冷却水の流れを停止すると共に、暖機モードのバイパス流量Aが暖機完了後のバイパス流量Aよりも少ない流量(エンジン11が焼き付かない程度の流量)となるように流量調整バルブ18を制御する。
異常診断実行条件成立時には、ステップ202に進み、後述する図5に示す冷却水温推定ルーチンを実行して、推定冷却水温Te を算出する。
【0031】
この後、ステップ203に進み、推定冷却水温Te が所定水温Tk よりも高いか否かを判定し、推定冷却水温Te が所定水温Tk よりも高いと判定された時点で、ステップ204に進み、実冷却水温Thwと推定冷却水温Te との誤差(実冷却水温Thwと推定冷却水温Te との差の絶対値)が異常判定値Kref よりも大きいか否かで、流量調整バルブ18の異常の有無を判定する。
【0032】
この際、実冷却水温Thwと推定冷却水温Te との誤差が異常判定値Kref 以下であると判定された場合には、ステップ206に進み、流量調整バルブ18が正常と判定して、本ルーチンを終了する。
【0033】
これに対して、実冷却水温Thwと推定冷却水温Te との誤差が異常判定値Kref よりも大きいと判定された場合には、ステップ205に進み、流量調整バルブ18が異常と判定して、運手席のインストルメントパネルに設けられた警告ランプ(図示せず)を点灯し又は警告表示部に警告表示して運転者に警告すると共に、その異常情報(異常コード)を制御回路20のバックアップRAM(図示せず)に記憶した後、本ルーチンを終了する。
【0034】
[冷却水温推定ルーチン]
一方、上記ステップ202で図5に示す冷却水温推定ルーチンが起動されると、まず、ステップ301で、冷却水温上昇分ΔTupのマップを検索して、エンジン11の発熱量(エンジン11から冷却水に伝達される熱量)に関連するエンジン運転パラメータである例えばエンジン回転速度Ne、吸気管圧力Pmに応じて冷却水温上昇分ΔTupを算出する。この冷却水温上昇分ΔTupは、放熱による温度降下が無いと仮定した場合のエンジン11の発熱量から推定される冷却水温上昇分であり、エンジン11の発熱量が多くなるほど、冷却水温上昇分ΔTupが大きくなるようにマップが設定されている。
【0035】
尚、この冷却水温上昇分ΔTupの算出に用いるマップのパラメータは、エンジン回転速度Ne、吸気管圧力Pmに限定されず、例えば吸入空気量やスロットル開度等の筒内充填空気量に関連するエンジン運転パラメータを用いても良く、要は、エンジン11の発熱量(エンジン11から冷却水に伝達される熱量)に関連するエンジン運転パラメータを用いれば良い。また、冷却水温上昇分ΔTupの算出に用いるマップのパラメータ数は、2個に限定されず、1個のみ、又は3個以上としても良い。また、始動からの経過時間に応じた補正係数を用いて冷却水温上昇分ΔTupを補正するようにしても良い。
【0036】
冷却水温上昇分ΔTupの算出後、ステップ302に進み、冷却水温降下分ΔTdownのマップを検索して、冷却水の放熱量に関連するエンジン運転パラメータである例えば車速SPD、冷却水温推定値Te と外気温Tout との温度差(Te −Tout )に応じて冷却水温降下分ΔTdownを算出する。この冷却水温下降分ΔTdownは、走行風やラジエータファン(図示せず)の送風による冷却水の放熱によって生じる冷却水温降下分であり、車速SPDが速くなるほど(つまり走行風量が多くなるほど)、冷却水温降下分ΔTdownが大きくなり、且つ、冷却水温推定値Teと外気温度Tout との温度差(Te −Tout )が大きくなるほど、冷却水温降下分ΔTdownが大きくなるようにマップが設定されている。
【0037】
尚、この冷却水温降下分ΔTdownの算出に用いるマップのパラメータとしては、冷却水温推定値Te と外気温Tout との温度差(Te −Tout )の代わりに、水温センサ19で検出した実冷却水温Thwと外気温Tout との温度差(Thw−Tout )を用いても良く、また、外気温Tout の代わりに吸気温を用いても良い。また、冷却水温降下分ΔTdownの算出に用いるマップのパラメータ数も、2個に限定されず、1個のみ、又は3個以上としても良い。
【0038】
冷却水温降下分ΔTdownの算出後、ステップ303に進み、空調状態補正係数K1 のマップを検索して、ヒータユニット等の空調装置(図示せず)の動作状態に応じて空調状態補正係数K1 を算出する。この補正係数K1 は、空調装置における冷却水の放熱を考慮して冷却水温降下分ΔTdownを補正するものであり、例えばヒータユニットのブロアモータの回転速度やヒータユニットに導入する冷却水量(温水量)を調整するバルブの開度が大きくなるほど空調状態補正係数K1 が大きくなる(冷却水温降下分ΔTdownが大きくなる)ようにマップが設定されている。
【0039】
空調状態補正係数K1 の算出後、ステップ304に進み、図6に示すバイパス流量補正係数K2 のマップを検索して、流量調整バルブ18の開度(バイパス流量A)に応じてバイパス流量補正係数K2 を算出する。この場合、バイパス流量Aが少なくなるほど冷却水の循環流量が少なくなって、エンジン11の冷却効率(冷却水の放熱効率)が低下して冷却水温の上昇速度が速くなるので、図6のバイパス流量補正係数K2 のマップは、流量調整バルブ18の開度が小さくなる(バイパス流量Aが少なくなる)ほどバイパス流量補正係数K2 が大きくなるように設定されている。
【0040】
バイパス流量補正係数K2 の算出後、ステップ305に進み、前回の推定冷却水温Te(i−1)、冷却水温上昇分ΔTup、冷却水温降下分ΔTdown、空調状態補正係数K1 、バイパス流量補正係数K2 を用いて今回の推定冷却水温Te(i)を次式により算出する。尚、推定冷却水温Te(i−1)の初期値は、実冷却水温Thwを用いれば良い。
Te(i)=Te(i−1)+(ΔTup−ΔTdown×K1 )×K2
【0041】
以上説明した本実施形態によれば、エンジン11の暖機中に実冷却水温Thwと推定冷却水温Te とを比較して流量調整バルブ18の異常の有無を診断する。エンジン11の暖機中は、冷却水温の変化量(上昇量)が大きくなるので、流量調整バルブ18の正常時と異常時との間で冷却水温の挙動の差が大きくなる。従って、エンジン11の暖機中に実冷却水温Thwと推定冷却水温Te とを比較すれば、流量調整バルブ18の異常の有無を精度良く診断することができる。
【0042】
一般に、冷却水温の挙動は、エンジン11の発熱量(エンジン11から冷却水に伝達される熱量)と冷却水の放熱量に応じて変化する。このような事情を考慮して、本実施形態では、エンジン11の発熱量に関連するパラメータと冷却水の放熱量に関連するパラメータとに基づいて推定冷却水温Te を算出するようにしたので、エンジン11の発熱量や冷却水の放熱量に応じて冷却水温の挙動が変化するのに対応した適正な推定冷却水温Te を用いて流量調整バルブ18の異常の有無を精度良く診断することができる。
【0043】
更に、本実施形態では、バイパス流量Aと相関関係にある流量調整バルブ18の開度に応じてバイパス流量補正係数K2 を算出し、このバイパス流量補正係数K2 を用いて推定冷却水温Te を算出するようにしたので、バイパス流量Aによって冷却水温の挙動が変化するのに対応して推定冷却水温Te を補正することができ、流量調整バルブ18の異常診断精度を更に向上させることができる。しかも、バイパス流量Aと相関関係にあるパラメータとして流量調整バルブ18の開度を用いるので、バイパス流量Aを直接検出する必要がなくなり、システム構成を簡単化することができる。
【0044】
また、本実施形態では、異常診断を行う際(暖機モード中)に、ラジエータ13への冷却水の流れを停止すると共に、異常診断時(暖機モード中)のバイパス流量Aがエンジン11の暖機完了後のバイパス流量Aよりも少なくなるように流量調整バルブ18を制御する。これにより、異常診断を行う際に、流量調整バルブ18が正常に機能していれば、ラジエータ13への冷却水の流れを停止してラジエータ13による冷却水の放熱をほぼ無くした状態で、バイパス流量Aを少なくして冷却水の循環流量を少なくすることができるので、エンジン11の冷却効率(冷却水の放熱効率)を低下させて、冷却水温の上昇速度を速くすることができる。従って、流量調整バルブ18の正常時と異常時との間で冷却水温の挙動の差を更に大きくすることができ、流量調整バルブ18の異常診断精度を更に向上させることができる。
【0045】
また、異常診断時のバイパス流量Aを少なくし過ぎると、エンジン11の冷却効率が著しく低下してエンジン11が焼き付いてしまうおそれがあるが、本実施形態では、異常診断時のバイパス流量Aをエンジン11が焼き付かない程度の流量に設定するようにしたので、エンジン11の焼き付きを防止する範囲内で、バイパス流量Aを少なくして異常診断精度を向上させることができる。
【0046】
尚、上記実施形態では、実冷却水温Thwと推定冷却水温Te との差に基づいて異常診断を行うようにしたが、実冷却水温Thwと推定冷却水温Te との比に基づいて異常診断を行うようにしても良い。
【0047】
また、推定冷却水温Te を用いずに、実冷却水温Thwの変化量や変化率を異常判定値と比較して異常診断を行うようにしても良い。その際、異常判定値をエンジン11の発熱量に関連するパラメータと冷却水の放熱量に関連するパラメータに基づいて設定するようにしても良い。また、異常診断に用いる実冷却水温Thwや異常判定値を、バイパス流量A又はこれと相関関係にあるパラメータに基づいて補正するようにしても良い。
【0048】
また、上記実施形態では、流量調整バルブ18の開度を制御してバイパス流量を調整するようにしたが、機械式ウォータポンプ12の代わりに、モータで駆動される電動式ウォータポンプ21(図1参照)を設けた冷却システムでは、電動式ウォータポンプ21の回転速度を制御してバイパス流量を調整するようにしても良い。この場合、バイパス流量パラメータとして電動式ウォータポンプ21の回転速度を用いるようにしても良い。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態における冷却系の概略構成図
【図2】水温制御ルーチンの処理の流れを示すフローチャート
【図3】水温制御の実行例を示すタイムチャート
【図4】異常診断ルーチンの処理の流れを示すフローチャート
【図5】冷却水温推定ルーチンの処理の流れを示すフローチャート
【図6】バイパス流量補正係数K2 のマップを概念的に示す図
【符号の説明】
11…エンジン(内燃機関)、12…機械式ウォータポンプ、13…ラジエータ、17…バイパス流路、18…流量調整バルブ(流量調整手段)、19…水温センサ、20…制御回路(水温制御手段,異常診断手段)。

Claims (9)

  1. ラジエータをバイパスして流れる冷却水の流量(以下「バイパス流量」という)を調整可能な流量調整手段と、この流量調整手段を制御して冷却水温を制御する水温制御手段と、冷却水温を検出する水温センサとを備えた内燃機関の冷却系において、
    内燃機関の暖機中に前記水温センサで検出した冷却水温の挙動に基づいて前記流量調整手段の異常の有無を診断する異常診断手段を備えていることを特徴とする内燃機関の冷却系の異常診断装置。
  2. 前記流量調整手段は、冷却水の流路に設けられたバルブ及び/又はポンプで構成されていることを特徴とする請求項1に記載の内燃機関の冷却系の異常診断装置。
  3. 前記異常診断手段は、前記水温センサで検出した冷却水温の変化量又は変化率に基づいて前記流量調整手段の異常診断を行うことを特徴とする請求項1又は2に記載の内燃機関の冷却系の異常診断装置。
  4. 前記異常診断手段は、内燃機関の発熱量に関連するパラメータと冷却水の放熱量に関連するパラメータとに基づいて異常診断条件を設定することを特徴とする請求項1乃至3のいずれかに記載の内燃機関の冷却系の異常診断装置。
  5. 前記異常診断手段は、内燃機関の発熱量に関連するパラメータと冷却水の放熱量に関連するパラメータとに基づいて冷却水温を推定し、その推定冷却水温と前記水温センサで検出した冷却水温とを比較して前記流量調整手段の異常診断を行うことを特徴とする請求項4に記載の内燃機関の冷却系の異常診断装置。
  6. 前記異常診断手段は、前記バイパス流量又はこれと相関関係にあるパラメータ(以下これらを「バイパス流量パラメータ」と総称する)に応じて異常診断条件を補正することを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の内燃機関の冷却系の異常診断装置。
  7. 前記バイパス流量パラメータとして、前記流量調整手段の制御量を用いることを特徴とする請求項6に記載の内燃機関の冷却系の異常診断装置。
  8. 前記水温制御手段は、前記異常診断手段により異常診断を行う際に、前記ラジエータへの冷却水の流れを停止すると共に、異常診断時のバイパス流量が内燃機関の暖機完了後のバイパス流量よりも少なくなるように前記流量調整手段を制御することを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の内燃機関の冷却系の異常診断装置。
  9. 前記水温制御手段は、前記異常診断時のバイパス流量を内燃機関が焼き付かない程度の流量に設定することを特徴とする請求項8に記載の内燃機関の冷却系の異常診断装置。
JP2002240894A 2002-08-21 2002-08-21 内燃機関の冷却系の異常診断装置 Expired - Lifetime JP3932035B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002240894A JP3932035B2 (ja) 2002-08-21 2002-08-21 内燃機関の冷却系の異常診断装置
US10/642,303 US7168399B2 (en) 2002-08-21 2003-08-18 Abnormality diagnosis apparatus and engine cooling system having the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002240894A JP3932035B2 (ja) 2002-08-21 2002-08-21 内燃機関の冷却系の異常診断装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004076689A true JP2004076689A (ja) 2004-03-11
JP3932035B2 JP3932035B2 (ja) 2007-06-20

Family

ID=31884533

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002240894A Expired - Lifetime JP3932035B2 (ja) 2002-08-21 2002-08-21 内燃機関の冷却系の異常診断装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7168399B2 (ja)
JP (1) JP3932035B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013011767A1 (ja) * 2011-07-19 2013-01-24 いすゞ自動車株式会社 エンジンの冷却回路
WO2013190619A1 (ja) * 2012-06-18 2013-12-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却制御装置
JP2014092139A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Aisin Seiki Co Ltd エンジン温推定システム
JP2018053720A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の冷却システム
KR101936497B1 (ko) 2017-03-15 2019-01-08 현대자동차주식회사 냉각수온 보정방법

Families Citing this family (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6279390B1 (en) * 1996-12-17 2001-08-28 Denso Corporation Thermostat malfunction detecting system for engine cooling system
DE102005033081B4 (de) * 2005-07-15 2017-08-24 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Prüfstand und Verfahren zum Messen einer Kühlleistung
US7953530B1 (en) * 2006-06-08 2011-05-31 Pederson Neal R Vehicle diagnostic tool
US7757649B2 (en) * 2007-06-04 2010-07-20 Denso Corporation Controller, cooling system abnormality diagnosis device and block heater determination device of internal combustion engine
DE102008004706B4 (de) * 2008-01-16 2010-05-27 Continental Automotive Gmbh Verfahren zur Plausibilitätsprüfung eines Temperaturwerts in einer Brennkraftmaschine, Motorsteuerung und Computerprogrammprodukt
US7918129B2 (en) * 2008-05-27 2011-04-05 GM Global Technology Operations LLC Diagnostic systems for cooling systems for internal combustion engines
US7921705B2 (en) * 2008-09-11 2011-04-12 Gm Global Technology Operations, Inc. Engine coolant temperature estimation system
JP4661927B2 (ja) * 2008-09-17 2011-03-30 トヨタ自動車株式会社 エンジンの冷却水量判定装置
JP5251844B2 (ja) * 2009-11-24 2013-07-31 トヨタ自動車株式会社 冷却装置の異常判定装置および冷却装置の異常判定方法
US8978598B2 (en) * 2010-03-09 2015-03-17 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Sensor abnormality detection apparatus and a block heater installation determining apparatus
DE102010035366B4 (de) * 2010-08-25 2014-01-02 Audi Ag Verfahren und Vorrichtung zur Diagnose einer Kühlmittelpumpe für eine Brennkraftmaschine
JP5276636B2 (ja) * 2010-09-07 2013-08-28 アイシン精機株式会社 内燃機関温度制御システム
JP5136623B2 (ja) * 2010-11-11 2013-02-06 トヨタ自動車株式会社 水温センサ異常判定装置
JP5218526B2 (ja) * 2010-11-11 2013-06-26 トヨタ自動車株式会社 水温センサ異常判定装置
US8755948B2 (en) * 2010-11-15 2014-06-17 International Business Machines Corporation Controlling fluid coolant flow in cooling systems of computing devices
US8620516B2 (en) * 2011-02-17 2013-12-31 GM Global Technology Operations LLC System and method for performing engine material temperature sensor diagnostics
DE112011105166T5 (de) * 2011-04-20 2014-02-20 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Kühlsystem und mit diesem ausgestattetes Fahrzeug
CN102346102A (zh) * 2011-05-04 2012-02-08 中国航空工业集团公司西安飞机设计研究所 一种散热器冷边风量调节装置
DE102011108203A1 (de) * 2011-07-20 2012-05-31 Daimler Ag Diagnoseverfahren für eine schaltbare Wasserpumpe
DE102011055786B4 (de) * 2011-11-29 2022-12-01 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verfahren zum Überprüfen der Regelqualität eines Regelmittels
DE102011088919B3 (de) * 2011-12-16 2013-02-07 Continental Automotive Gmbh Verfahren zum Überprüfen von zwei steuerbaren Ventilen einer Motorkühlung
US8683854B2 (en) 2012-03-30 2014-04-01 Ford Global Technologies, Llc Engine cooling system control
US9022647B2 (en) 2012-03-30 2015-05-05 Ford Global Technologies, Llc Engine cooling system control
US9341105B2 (en) 2012-03-30 2016-05-17 Ford Global Technologies, Llc Engine cooling system control
US8689617B2 (en) 2012-03-30 2014-04-08 Ford Global Technologies, Llc Engine cooling system control
JP5858026B2 (ja) * 2013-11-01 2016-02-10 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の故障診断装置および内燃機関の故障診断方法
EP3137747B1 (en) * 2014-04-30 2020-10-14 Cummins, Inc. Vehicle comprising a driveline retarder and method of controlling coolant flow to a driveline retarder
US9599011B2 (en) * 2014-08-13 2017-03-21 GM Global Technology Operations LLC Electric coolant pump diagnostic systems and methods
US9957875B2 (en) 2014-08-13 2018-05-01 GM Global Technology Operations LLC Coolant pump control systems and methods for backpressure compensation
US10480391B2 (en) 2014-08-13 2019-11-19 GM Global Technology Operations LLC Coolant control systems and methods to prevent coolant boiling
US9540987B2 (en) 2014-08-13 2017-01-10 GM Global Technology Operations LLC System and method for diagnosing a fault in a partitioned coolant valve
JP6225931B2 (ja) 2015-02-20 2017-11-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却装置
CN106089395B (zh) 2016-07-26 2018-11-02 广州汽车集团股份有限公司 发动机水温控制方法及装置
DE102018125256B4 (de) 2018-10-12 2020-10-15 Single Holding GmbH Diagnoseverfahren für Temperiervorrichtungen
JP7028753B2 (ja) 2018-11-19 2022-03-02 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却装置
JP7136667B2 (ja) * 2018-11-19 2022-09-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却装置
JP7225790B2 (ja) * 2018-12-26 2023-02-21 マツダ株式会社 過給機付圧縮着火式エンジン
CN111412099B (zh) * 2019-01-08 2021-04-02 广州汽车集团股份有限公司 一种汽车快速暖机的方法及***

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4669426A (en) * 1986-01-29 1987-06-02 Nissan Motor Co., Ltd. Cooling system for automotive engine or the like
CA1304480C (en) * 1987-12-28 1992-06-30 Shuji Katoh Engine room-cooling control system
EP0463953B1 (en) * 1990-06-29 1996-03-27 Suzuki Motor Corporation Overheat detecting apparatus for engine
JP3675108B2 (ja) * 1996-06-24 2005-07-27 トヨタ自動車株式会社 水温センサの故障診断装置
US6279390B1 (en) * 1996-12-17 2001-08-28 Denso Corporation Thermostat malfunction detecting system for engine cooling system
JP3794783B2 (ja) * 1997-05-16 2006-07-12 日本サーモスタット株式会社 内燃機関の冷却制御装置
JP3552543B2 (ja) 1998-07-29 2004-08-11 株式会社デンソー 液冷式内燃機関の冷却装置
JP3562382B2 (ja) 1999-05-12 2004-09-08 三菱自動車工業株式会社 内燃機関のサーモスタット故障診断装置
DE10001713A1 (de) * 2000-01-18 2001-07-19 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Fehlererkennung eines Kühlsystems eines Kraftfahrzeug-Motors
US6463892B1 (en) * 2000-03-15 2002-10-15 Ford Global Technologies, Inc. Method for detecting cooling system faults
JP2002371848A (ja) * 2001-06-13 2002-12-26 Aisan Ind Co Ltd エンジン冷却装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013011767A1 (ja) * 2011-07-19 2013-01-24 いすゞ自動車株式会社 エンジンの冷却回路
WO2013190619A1 (ja) * 2012-06-18 2013-12-27 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却制御装置
CN104379894A (zh) * 2012-06-18 2015-02-25 丰田自动车株式会社 内燃机的冷却控制装置
JPWO2013190619A1 (ja) * 2012-06-18 2016-02-08 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の冷却制御装置
JP2014092139A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Aisin Seiki Co Ltd エンジン温推定システム
JP2018053720A (ja) * 2016-09-26 2018-04-05 いすゞ自動車株式会社 内燃機関の冷却システム
KR101936497B1 (ko) 2017-03-15 2019-01-08 현대자동차주식회사 냉각수온 보정방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20040035194A1 (en) 2004-02-26
JP3932035B2 (ja) 2007-06-20
US7168399B2 (en) 2007-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3932035B2 (ja) 内燃機関の冷却系の異常診断装置
US7757649B2 (en) Controller, cooling system abnormality diagnosis device and block heater determination device of internal combustion engine
JP6264443B2 (ja) 冷却システム制御装置及び冷却システム制御方法
US8122858B2 (en) Abnormality diagnosis apparatus for cooling system of vehicle
JP6102867B2 (ja) 内燃機関の冷却装置および内燃機関の冷却装置の故障診断方法
JP5839021B2 (ja) 内燃機関の冷却装置
JP3896288B2 (ja) 冷却系の温度推定装置
WO2011021511A1 (ja) 可変ウォータポンプの制御装置
BRPI0924298B1 (pt) Dispositivo de controle para veículo
JP5276636B2 (ja) 内燃機関温度制御システム
JP2011021482A (ja) 車両用冷却システムの制御装置
JPH10176534A (ja) エンジン冷却系のサーモスタット故障検出装置
JP4127471B2 (ja) 内燃機関の冷却系制御装置
JP2006336626A (ja) 内燃機関の冷却装置の故障検出システム
US9534985B2 (en) Fault diagnostic system for internal combustion engine and fault diagnostic method for internal combustion engine
JP4677973B2 (ja) エンジン冷却系の故障診断装置
JPH11117799A (ja) エンジン冷却系故障検出装置
JP5878052B2 (ja) エンジンの制御装置
JP6040908B2 (ja) 車両
JP3719515B2 (ja) エンジン冷却系のサーモスタット故障検出装置
JP6028708B2 (ja) 車両
KR100410518B1 (ko) 자동차 엔진의 서모스탯 진단방법
JP3957531B2 (ja) エンジンの冷却装置
JP2009197616A (ja) 冷却システム、冷却制御装置及び流量制御方法
JP6547694B2 (ja) 熱電発電装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061108

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3932035

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100323

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110323

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120323

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130323

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140323

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term