JP2003530819A - FVIIa/TF活性阻害化合物 - Google Patents

FVIIa/TF活性阻害化合物

Info

Publication number
JP2003530819A
JP2003530819A JP2001503687A JP2001503687A JP2003530819A JP 2003530819 A JP2003530819 A JP 2003530819A JP 2001503687 A JP2001503687 A JP 2001503687A JP 2001503687 A JP2001503687 A JP 2001503687A JP 2003530819 A JP2003530819 A JP 2003530819A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
fviia
assay
activity
coagulation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001503687A
Other languages
English (en)
Inventor
ヤコブセン,パレ
ペルッソン,エゴン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novo Nordisk AS
Original Assignee
Novo Nordisk AS
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Novo Nordisk AS filed Critical Novo Nordisk AS
Publication of JP2003530819A publication Critical patent/JP2003530819A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/86Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving blood coagulating time or factors, or their receptors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P31/00Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
    • A61P31/04Antibacterial agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/02Antineoplastic agents specific for leukemia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/02Non-specific cardiovascular stimulants, e.g. drugs for syncope, antihypotensives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/56Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving blood clotting factors, e.g. involving thrombin, thromboplastin, fibrinogen
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/46Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans from vertebrates
    • G01N2333/47Assays involving proteins of known structure or function as defined in the subgroups
    • G01N2333/4701Details
    • G01N2333/4703Regulators; Modulating activity
    • G01N2333/4704Inhibitors; Supressors
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2333/00Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature
    • G01N2333/435Assays involving biological materials from specific organisms or of a specific nature from animals; from humans
    • G01N2333/745Assays involving non-enzymic blood coagulation factors
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10T436/10Composition for standardization, calibration, simulation, stabilization, preparation or preservation; processes of use in preparation for chemical testing
    • Y10T436/108331Preservative, buffer, anticoagulant or diluent

Abstract

(57)【要約】 本発明は、TF/FVIIaによるFXaへのFXの活性化を阻害する化合物に関する。当該化合物は抗凝血剤である。本発明はまた、薬物候補を同定するための方法に関する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 発明の分野 本発明は、TFアンタゴニスト及び抗凝血剤として有用な化合物に関する。本
発明は更に、TFアンタゴニストの薬物候補を同定するための方法、並びにTF
アンタゴニストの医薬組成物及び使用に関する。本発明はまた、FVIIa/TF
関連疾患又は障害、例えば凝固活性、組織因子活性、及びFVIIaの阻害を予防
し、又は処置するための方法、並びに凝血関連疾患の状態の処置のための方法に
関する。
【0002】 好ましくは、当該化合物は、ヒト組織因子/第VIIa因子複合体(TF/FV
IIa)によって触媒されるヒト第X因子の活性化を特異的に妨害する。
【0003】 本発明に従う化合物は、例えば第Xa因子の活性化を選択的に阻害するために
、in vivoでの診断方法及びin vitroでのアッセイにおいても有
用である。
【0004】 発明の背景 血液凝固は、結果的にフィブリン血餅を生ぜしめる種々の血液成分又は因子の
複雑な相互作用から成る過程である。一般的に、凝固「カスケード」として言及
されてきたものに関与する血液成分は、活性化因子、活性化された凝固因子自身
の作用によりタンパク質分解酵素に変換される、プロ酵素又はチモーゲン、酵素
的に不活性なタンパク質である。そのような変換を受けている凝固因子は、一般
的に「活性因子」として言及され、そして凝固因子の名前に対する「a」の文字
の付加により示される(例えばFVIIa)。
【0005】 活性化された第X因子(FXa)は、プロトロンビンをトロンビンに変換する
ために必要とされ、そして次にそれはフィブリン血餅の形成における最終段階と
してフィブリノーゲンをフィブリンに変換する。第X因子の活性化を促進する2
つの系又は経路が存在する。「内因性経路」とは、血漿中にのみ存在する因子の
使用によりトロンビン形成を導くそれらの反応を意味する。一連のプロテアーゼ
が介在する活性化は、第VIIIa 因子と共に、第X因子を第Xa因子に開裂する
第IXa因子を最終的に生成する。同一のタンパク質分解が、血液凝固の「外因性
経路」においてFVIIa及びその補因子TFによりもたらされる。TFは、膜結
合タンパク質であり、そして通常血漿中に循環していない。しかしながら、血管
破壊により、それはCa2+及びリン脂質の存在下で第X因子の活性化、又は第IX
因子の活性化を触媒するために暴露され、そして第VIIa因子との複合体を形成
する(Nemerson and Gentry, Biochemistry 25 : 4020-4033 (1986))。止血にお
ける2つの凝固経路の相対的な重要性は不明瞭であるが、最近、第VII因子及び
TFが血液凝固の開始及び調節において中枢的な役割を演じることが見出されて
いる。
【0006】 FVIIは、一本鎖チモーゲンとして血液中で循環する微量の血漿糖タンパク質
である。当該チモーゲンは触媒的に不活性である(Williams et al., J. Biol. Chem. 264 : 7536-7543 (1989) ; Rao et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA. 8
5 : 6687-6691 (1988))。一本鎖FVIIは、in vitroにおいて第Xa因
子、第XIIa因子、第IXa因子、FVIIa又はトロンビンにより二本鎖FVIIa
に変換され得る。第Xa因子は、FVIIの主要な生理学的活性化因子であると思
われる。止血に関与するいくつかの他の血漿タンパク質のように、FVIIは、タ
ンパク質のアミノ末端においてクラスター化される複数のグルタミン酸残基のガ
ンマ−カルボキシル化のために必要とされる、その活性のためのビタミンKに依
存する。それらのガンマ−カルボキシル化されたグルタミン酸は、リン脂質とF
VIIとの金属関連相互作用のために必要とされる。
【0007】 チモーゲンFVIIの活性化された二本鎖分子への変換は、内部のArg152
−Ile153のペプチド結合の開裂によって生じる(Hagen et al., Proc. Na tl. Acad. Sci. USA 83 : 2412-2416 (1986) ; Thim et al., Biochem. 27 : 77
85-7793 (1988))。TF、リン脂質及びカルシウムイオンの存在下で、二本鎖の
FVIIaは、制限されたタンパク質分解により第X因子又は第IX因子を素速く活
性化する。
【0008】 患者における凝固カスケードを選択的に妨害又は阻害することがしばしば望ま
れる。抗凝血剤、例えばヘパリン、クマリン、クマリンの誘導体、インダンジオ
ン誘導体、トロンビン阻害剤、第Xa因子阻害剤、修飾されたFVII又は他の物
質が、これまで使用されてきた。
【0009】 凝固の阻害は、多くの疾患の状態において、例えば腎臓透析の間、又は深静脈
血栓症、播種性血管内凝固(DIC)、アテローム性動脈硬化及び多くの他の医
学的疾患の宿主を処置するために有益である。例えば、ヘパリン処置、又はクエ
ン酸塩イオンによる体外処置(アメリカ特許第4,500,309号)は、一連
の処理の間、凝固を妨げるために透析に使用され得る。ヘパリンはまた、手術を
受ける患者における深静脈血栓症の予防にも使用され得る。しかしながら、ヘパ
リン及び他の抗凝血剤による処置は、不所望の副作用を有する。入手できる抗凝
血剤は一般的に、血餅部位で特異的に作用するというよりもむしろ、全身に作用
する。例えば、ヘパリンは、深刻な出血を引き起こすことがある。さらに、約8
0分の半減期をもって、ヘパリンは血液から急速に除かれるので、頻繁な投与を
必要とする。
【0010】 他の既知の抗凝血剤は、トロンビン及び吸血生物由来の第Xa因子阻害剤を含
んで成る。アンチトロンビン、ヒルジン、ヒルログ(hirulog)及びヒル
ゲン(hirugen)は、ヒルHirudo medicinalis(ヤマ
ビル)由来の組換えタンパク質又はペプチドであり、一方、第Xa因子阻害剤ア
ンチスタチン(antistatin)及び組換え誘導体rTAPは、マダニ由
来のタンパク質である。血小板凝集の阻害剤、例えば血小板受容体GPIIb/II
aを妨害するモノクローナル抗体又は合成ペプチドも、抗凝血剤として有効であ
る。
【0011】 出血の合併症は、アンチトロンビン、抗第Xa因子、及び抗血小板試薬の、不
所望な、主な欠点として観察される。この副作用は、FVIIa/TF活性の阻害
剤によって強力に減少又は消失する。その様な抗凝血剤は、生理学的な阻害剤T
FPI(組織因子経路阻害剤)及び、触媒的に不活性であるが、なおもTFと結
合し、そして活性FVIIaと競合するように修飾されたFVIIaである、修飾さ
れたFVII(FVIIai)を含んで成る。
【0012】 上文で簡単に記載された抗凝血剤の他に、いくつかの天然のタンパク質が抗凝
血活性を有することが見出されてきた。例えば、Reutelingsperger(アメリカ特
許第4,736,018号)は、ウシ大動脈及びヒト臍静脈から抗凝血タンパク
質を単離した。Maki等(アメリカ特許第4,732,891号)は、ヒト胎盤由
来の抗凝血タンパク質を開示している。
【0013】 抗凝血剤FVIIaiはまた、再狭窄の抑制又は予防における効果を有すること
が示された。血管壁における平滑筋細胞(SMC)の増殖は、血管再構成の後、
又は他の血管損傷に応じての、アテローム硬化症の血管損傷の形成における重要
な現象である。例えば、アテローム硬化症の処置は時おり、血管形成術、動脈内
膜切除又は整復性アテロクトミーによる、あるいはバイパス移植による、塞がれ
た血管の除去を含む。これらは、アテローム硬化症プラークがカテーテル法(血
管形成術)を通して圧縮又は除去され、切開(血管内膜切除)を通して動脈壁か
ら切除され、又は天然又は合成移植片によりバイパスされる、外科的方法である
。これらの方法は、血管内皮を除去し、下にある内膜層を妨害し、そして中間S
MCの死をもたらす。中間SMCの増殖及び遊走は、内膜に対するこの損傷に付
随し、典型的に最初の数週以内で生じ、そして損傷後、6カ月まで生じ、そして
横たわっている内皮層が再確立される場合に停止する。ヒトにおいては、それら
の損傷は、約20%の細胞及び80%の細胞外マトリックスから成る。血管形成
法、血管内膜切除又はバイパス移植により処置された患者の約30%又はそれ以
上においては、血栓症及び/又は内膜におけるSMC増殖が血管の再閉塞及び再
構成手術の続く失敗を引き起こす。手術の後のこの閉鎖は、再狭窄として知られ
ている。
【0014】 長期の予防的処置及び服薬率の増大のために、静脈以外の経路で投与すること
ができ、そしてFVIIaiのものと類似の、FVIIa−TF活性に対する阻害作
用を有する、低分子量の化合物を得ることが望まれる。
【0015】 この様に、比較的に低い用量で経口から又はさもなければ静脈以外から投与す
ることができ、そして不所望の副作用を全く生成しない、抗凝血活性を有する改
良された組成物の必要性がまだ当業界に存在する。本発明は、損傷の部位で形成
されるFVIIa/TF/FXに対して特異的に作用する抗凝血剤を提供すること
によってこの必要性を満たす。
【0016】 FVIIa/TFに対する阻害作用を有する化合物を同定する方法を手に入れる
ことも望ましい。
【0017】 本発明の要約 TF/FVIIaとの複合体におけるFXの活性が、小さな有機化合物によって
阻害され得ることが明らかとなった。この作用によって、FX/FVIIa/TF
による血液凝固の開始が妨害され、不所望な血栓の形成が回避される。
【0018】 本発明は、凝固のTF/FVII誘導型経路の調節に使用され得る化合物を固定
するために使用され得る方法であって、FVIIa/TF複合体によるFXの(F
Xaへの)活性化を阻害する化合物を特異的に同定する方法を提供する。
【0019】 本発明はまた、TF/FVIIaによるFXaへのFXの活性化を調節すること
によって、自身の抗凝血作用を発揮する化合物を提供する。当該化合物は、FV
IIa/TF関連疾患又は障害の処置に有用である。
【0020】 本発明の目的は、FVIIa/TF/FX活性の阻害剤としての薬理学的活性を
有する化合物を提供することである。
【0021】 本発明に従う化合物は、FXのTF/FVIIa活性化を妨げる。当該化合物、
又は薬物候補は、TF又はFVIIa又は/TF/FVIIa又はFXと結合し、そ
してこの様にTF/FVIIa複合体の形成又はTF/FVIIa複合体とFXの間
の結合、又はFVII若しくはTFに対するFXの結合のいずれかを妨げ、又は防
ぐ。
【0022】 FVIIa又はFXaと結合する構造は、結果として凝固カスケードの進行を妨
げる活性部位で、又は活性部位の外側の領域において、そのいずれかで結合し得
る。好ましい化合物は、FXaのアミド分解(amidolytic)アッセイ
スクリーニング(例えば、本出願において後述するもの)で明らかとなる様な、
FXの活性部位で低い活性を有し、そしてFXIIa/TFのアミド分解アッセイ
スクリーニング(例えば、本出願において後述するもの)で明らかとなる様な、
FXIIの活性部位に対して中程度から低い程度の効果を示すものである。他のセ
リンプロテアーゼに対する活性は最小であるべきである。
【0023】 本発明の好ましい化合物は、FXがTF/FVIIa複合体と効果的に結合でき
ない様に、FVIIa/TFと結合する。FXがTF/FVIIa複合体と効果的に
結合しない場合、それはその活性型であるFXaに効果的に変換されない。本発
明の好ましい化合物は、FXの結合又はTF/FVIIa複合体分子への接近を効
果的に妨害することによってTFの機能を阻害し得る。
【0024】 当該化合物は、以下の段階: a)FX活性化アッセイにおいて化合物を試験し、 b)FXaアミド分解アッセイにおいて化合物を試験し、 c)TF/FVIIaのアミド分解アッセイにおいて化合物を試験し、 d)1.化合物が、段階a)のアッセイにおいて、例3に記載のFX活性化ア
ッセイにおける20μM又はそれ以下の濃度での最大半減の阻害に相当する活性
を示し、 2.そして、段階b)のアッセイにおいて、例2に記載のFXaのアミド分解
アッセイにおける100μM又はそれ以上の濃度での最大半減の阻害に相当する
活性を示し、そして 3.段階c)のアッセイにおいて、例1に記載のTF/FVIIaのアミド分解
アッセイにおける20μM又はそれ以上の濃度での最大半減の阻害に相当する活
性を示す場合に、TF−FVII活性に対する阻害作用を有する化合物として当該
化合物を選択すること、 を含んで成る方法によって同定され得る。
【0025】 更に、本発明の目的は、所望の活性を有する構造を同定するための方法を提供
することである。FVII−TF活性に対する阻害作用を有する化合物を同定する
ための方法は、以下の段階: a)FX活性化アッセイにおいて化合物を試験し、 b)FXaアミド分解アッセイにおいて化合物を試験し、 c)TF/FVIIaのアミド分解アッセイにおいて化合物を試験し、 d)1.化合物が、段階a)のアッセイにおいて、例3に記載のFX活性化ア
ッセイにおける20μM又はそれ以下の濃度での最大半減の阻害に相当する活性
を示し、 2.そして、段階b)のアッセイにおいて、例2に記載のFXaのアミド分解
アッセイにおける100μM又はそれ以上の濃度での最大半減の阻害に相当する
活性を示し、そして 3.段階c)のアッセイにおいて、例1に記載のTF/FVIIaのアミド分解
アッセイにおける20μM又はそれ以上の濃度での最大半減の阻害に相当する活
性を示す場合に、TF−FVII活性に対する阻害作用を有する化合物として当該
化合物を選択すること、 を含んで成る。
【0026】 上述の好ましい活性を有する構造の更なる選択は、後述する様に、TF/FV
IIa誘導型の血漿凝固アッセイにおいてこれらの構造を試験することによって行
われ得る。1より大きな凝固比を有する構造が好ましい。
【0027】 好ましい活性を有する構造は、SPECS,Maybridge,Chemb
ridge、及びPanlabsの様な企業から入手することができる、市販の
化合物ライブラリーをスクリーニングすることによって都合よく発見され得る。
あるいは、当該構造は一企業内で合成され得る。その様な構造及び好ましいプロ
ファイルに従うそれらの活性の例は、下文の例において例示される。
【0028】 これらの構造は、本明細書に記載の方法を用いて同定され得る、構造上の基礎
の多様性に対する例としてみなされるべきであり、そしてそれらは決して排他的
な一覧としてみなされるべきではない。本発明の1つの態様において、化合物は
例5〜22の化合物である。
【0029】 本発明の目的は、限定しないが、深部静脈血栓、動脈血栓、術後血栓、冠動脈
バイパス移植(CABG)、経皮経管的冠動脈形成術(PTCA)、脳卒中、腫
瘍転移、血管新生、血栓溶解、血管形成術後の動脈硬化及び再狭窄、炎症の様な
急性及び慢性の徴候、敗血症ショック、敗血症、低血圧、成人性呼吸困難症候群
(ARDS)、播種性血管内凝固障害(DIC)、肺塞栓症、血小板沈渣、心筋
梗塞、あるいは血栓症の危険性がある、アテローム硬化型血管を有する哺乳類の
予防的な処置、血液の体外での循環、例えば透析過程、血液濾過、又は術間の血
液バイパスから起こり得る、ex vivoでのFVIIa/TF関連過程、例え
ば凝固、を含む、FVIIa/TF関連疾患又は障害の予防又は処置のための薬剤
の製造のための、本発明の化合物の利用を提供することである。
【0030】 1つの態様において、処置が必要な対象はヒトである。
【0031】 1つの観点において、本発明はFVII−TF活性に対する阻害作用を有する薬
物候補を同定するための方法であって、以下の段階: a)FX活性化アッセイにおいて化合物を試験し、 b)FXaアミド分解アッセイにおいて化合物を試験し、 c)TF/FVIIaのアミド分解アッセイにおいて化合物を試験し、 d)1.化合物が、段階a)のアッセイにおいて、例3に記載のFX活性化ア
ッセイにおける20μM又はそれ以下の濃度での最大半減の阻害に相当する活性
を示し、 2.そして、段階b)のアッセイにおいて、例2に記載のFXaのアミド分解
アッセイにおける100μM又はそれ以上の濃度での最大半減の阻害に相当する
活性を示し、そして 3.段階c)のアッセイにおいて、例1に記載のTF/FVIIaのアミド分解
アッセイにおける20μM又はそれ以上の濃度での最大半減の阻害に相当する活
性を示す場合に、TF−FVII活性に対する阻害作用を有する化合物として当該
化合物を選択すること、 を含んで成る方法を提供する。
【0032】 1つの態様において、当該方法は、選択した化合物を、FVIIa/TF開始型
凝固アッセイにかけ、そして前記アッセイにおいて凝固活性を示す化合物を選択
することを更に含んで成る。
【0033】 別の態様において、例4のFVIIa/TF開始型凝固アッセイにおいて1より
大きい凝固比に相当する活性を示す化合物が選択される。
【0034】 別の観点において、本発明は、対象者におけるFVIIa/TF/FX複合体の
形成を阻害するための方法であって、請求項1に記載の様に選択された薬物候補
を、その様な処置が必要な対象者に投与することを含んで成る方法を提供する。
【0035】 1つの態様において、薬物候補は、TF/FVIIaによるFXaへのFXの活
性化の阻害剤として実質的に作用する。
【0036】 別の観点において、本発明は、以下の段階: a)FX活性化アッセイにおいて化合物を試験し、 b)FXaアミド分解アッセイにおいて化合物を試験し、 c)TF/FVIIaのアミド分解アッセイにおいて化合物を試験し、 d)1.化合物が、段階a)のアッセイにおいて、例3に記載のFX活性化ア
ッセイにおける20μM又はそれ以下の濃度での最大半減の阻害に相当する活性
を示し、 2.そして、段階b)のアッセイにおいて、例2に記載のFXaのアミド分解
アッセイにおける100μM又はそれ以上の濃度での最大半減の阻害に相当する
活性を示し、そして 3.段階c)のアッセイにおいて、例1に記載のTF/FVIIaのアミド分解
アッセイにおける20μM又はそれ以上の濃度での最大半減の阻害に相当する活
性を示す場合に、TF−FVII活性に対する阻害作用を有する化合物として当該
化合物を選択すること、 を含んで成る方法によって同定可能な抗凝固活性を有する化合物を提供する。
【0037】 1つの態様において、選択した化合物は、それらをFVIIa/TF開始型凝固
アッセイにかけ、そして前記アッセイにおいて凝固活性を示す化合物を選択する
ことによって更なる選択にかけられる。
【0038】 別の態様において、選択した化合物は、段階c)のアッセイにおいて、例1に
記載のTF/FVIIaアミド分解アッセイにおける100μM又はそれ以上の濃
度での最大半減の阻害に相当する活性を示す。
【0039】 別の態様において、例4のFVIIa/TF開始型の凝固アッセイにおいて1よ
り大きな凝固化に相当する活性を示す化合物が選択される。
【0040】 別の観点において、本発明は、本発明の方法によって選択される化合物、並び
に任意の医薬として許容される担体又は賦形剤を含んで成る医薬組成物を提供す
る。
【0041】 別の観点において、本発明は、哺乳類におけるFVIIa/TF関連疾患又は障
害の予防又は処置のための薬剤の製造のための、本発明の方法に従い選択される
化合物の使用を提供する。
【0042】 1つの態様において、FVIIa/TF関連疾患又は障害は、深部静脈血栓、動
脈血栓、術後血栓、冠動脈バイパス移植(CABG)、経皮経管的冠動脈形成術
(PTCA)、脳卒中、腫瘍転移、血管新生、血栓溶解、血管形成術後の動脈硬
化及び再狭窄、炎症の様な急性及び慢性の徴候、敗血症ショック、敗血症、低血
圧、成人性呼吸困難症候群(ARDS)、播種性血管内凝固障害(DIC)、肺
塞栓症、血小板沈渣、心筋梗塞、あるいは血栓症の危険性がある、アテローム硬
化型血管を有する哺乳類の予防的な処置、血液の体外での循環、例えば透析過程
、血液濾過、又は術間の血液バイパスから起こり得る、ex vivoでのFV
IIa/TF関連過程、例えば凝固、である。
【0043】 別の観点において、本発明は、対象者におけるFVIIa/TF関連疾患又は障
害の処置のための方法であって、本発明の方法に従い選択された、有効量の少な
くとも1つの化合物を、その様な処置が必要な対象者に対して投与することを含
んで成る方法を提供する。
【0044】 別の観点において、本発明は、FVIIa/TF関連疾患又は障害の処置のため
の方法であって、本発明の方法に従い選択された、有効量の少なくとも1つの薬
物候補を、その様な処置が必要な対象者に対して投与することを含んで成る方法
を提供する。
【0045】 更なる目的は、以下の説明から明らかとなるだろう。
【0046】 本発明の詳細な説明定義 本明細書で使用する場合、「小さい分子」は、1000ダルトン以下の分子量
を有する化合物を意味し、好ましいものは、800ダルトン以下の分子量を有す
る化合物である。
【0047】 「障害性の止血バランスの調節及び正常化」は、血栓症又は出血の危険性を効
果的に減少させる、in vitroアッセイ及び/又は動物モデルで測定可能
な凝固系に対する効果を達成することを意味する。
【0048】 「処置」は、発生し得るあらゆる徴候又は病状を予防する目的で、又は既に発
生したその様な徴候又は病状を治療若しくは緩和する目的で、有効量の本発明の
治療的に活性な本発明の化合物の投与を意味する。用語「処置」は、この様に予
防的な処置を含むことを意味する。
【0049】 FVIIa/TF関連疾患又は障害あるいは血栓症又は凝固障害関連疾患又は障
害は、血管障害、例えば深部静脈血栓、動脈血栓、術後血栓、冠動脈バイパス移
植(CABG)、経皮経管的冠動脈形成術(PTCA)、脳卒中、腫瘍転移、血
管新生、血栓溶解、血管形成術後の動脈硬化及び再狭窄、炎症の様な急性及び慢
性の徴候、敗血症ショック、敗血症、低血圧、成人性呼吸困難症候群(ARDS
)、播種性血管内凝固障害(DIC)、肺塞栓症、血小板沈渣、心筋梗塞、ある
いは血栓症の危険性がある、アテローム硬化型血管を有する哺乳類の予防的な処
置、を含む、フィブリンの形成と関連している炎症応答及び慢性の血栓塞栓性疾
患又は障害、並びに他の疾患又は障害を含むことを意味する。FVIIa/TF関
連障害は、in vivoでの凝固障害、例えば上文で挙げた様なものに限定さ
れないが、透析過程、血液濾過、又は術間の血液バイパスの様な過程で患者から
インラインに除かれる血液を含む、血液の体外での循環から起こり得る、ex
vivoでのFVIIa/TF関連過程、例えば凝固を含む。
【0050】 「FVIIa−TF活性の阻害剤」:アミド分解及びタンパク質分解活性のin
vitroでのアッセイにおいてFVIIa/TF活性を阻害し、そしてこの様
にFVIIa/TF複合体の形成を防ぐことによって、ヒトの血漿におけるTF誘
導型の凝固を延長することができる、一般式Iを有する化合物。それらは、FV
IIa活性を阻害し、FVIIa/TF複合体の活性を阻害し、FVIIa/TF複合
体へのFXの結合を妨害し、又はFVIIa/TFに結合するときに第X因子の活
性化を妨害することによっても行われ得る。FVIIa/TFのタンパク質分解活
性を単独で阻害し、そして/あるいは凝固時間を延長する化合物は、FVIIa/
TF複合体との第X因子の会合を妨害し、又は当該複合体と結合する第X因子の
活性化を妨害することによっても行われ得る。
【0051】 当該化合物は、TF,FVII、又はFXのいずれかに結合し、その結果TF/
FVII複合体の形成、TF/FVIIa複合体とFXとの間の結合、あるいはFV
II又はTFのいずれかへのFXの結合、のうちのいずれかを妨害することによっ
てFXのTF/FVIIa活性化を妨害し得る。
【0052】 FVII又はFXに結合する構造は、結果として凝固カスケードの進行を妨げる
活性部位で、又は活性部位の外側の領域において、そのいずれかで結合し得る。
好ましい化合物は、FXaのアミド分解アッセイスクリーニングで明らかとなる
様な、FXの活性部位で低い活性を有し、そしてFXIIa/TFのアミド分解ア
ッセイスクリーニングで明らかとなる様な、FXIIの活性部位に対して中程度か
ら低い程度の効果を示すものである。他のセリンプロテアーゼに対する活性は最
小であるべきである。
【0053】 本文において、用語、最大半減の阻害は、阻害化合物の非存在下での各酵素又
は酵素−補因子複合体の活性を50%にまで低下させることを意味する。
【0054】 「TF/FVIIa経路の修飾因子」:TF/FVIIa複合体又はTF活性に対
する阻害作用を通じて、凝固過程を修飾する化合物。FVIIaの、TFとの複合
体における活性、特に第X因子の活性化は、低分子量の化合物によって阻害され
得る。この作用によって、流血に対するTFの暴露による、血液凝固カスケード
の開始及び加速が妨害される。
【0055】 「障害性の止血バランスの調節及び正常化」は、血栓症又は出血の危険性を効
果的に減少させる、in vitroアッセイ及び/又は動物モデルで測定可能
な凝固系に対する効果を達成することを意味する。
【0056】略語 TF 組織因子 FVII又はfVII 第VII因子 FVIIa又はfVIIa 活性型第VII因子 FVIIa−TF 血液凝固を開始する、活性型第VII因子 と組織因子との間の複合体
【0057】医薬組成物 別の観点において、本発明は、その範囲内で、活性成分として、少なくとも1
つの本発明の化合物又は医薬として許容されるその塩を、医薬として許容される
担体又は希釈剤と一緒に含む。
【0058】 任意に、本発明の医薬組成物は、抗凝血活性を示す1又は複数の他の化合物、
例えば血小板凝集阻害剤と組み合わされた化合物を含んで成ることもある。
【0059】 当該化合物は、当該化合物及び医薬として許容される担体又は希釈剤を含んで
成る医薬組成物に調製され得る。その様な担体は、水、生理食塩水、エタノール
、ポリオール、例えばグリセロール又はプロピレングリコール、あるいは植物油
を含む。本明細書で使用される場合、「医薬として許容される担体」は、ありと
あらゆる溶媒、分散媒、コーティング、抗菌剤、保存剤、等張剤等も包含する。
但し、常用の媒体のいずれかが、当該活性成分及びその意図される使用と配合禁
忌でない限り、本発明の組成物におけるその使用は予期される。
【0060】 当該組成物は常用の技術によって調製されてもよく、そして常用の形態、例え
ばカプセル、錠剤、溶液又は懸濁液中にあってもよい。適用される医薬担体は、
常用の固体又は液体担体であってもよい。固体担体の例は、ラクトース、白土、
スクロース、タルク、ゼラチン、寒天、ペクチン、アカシア、ステアリン酸マグ
ネシウム及びステアリン酸である。液体担体の例は、シロップ、ピーナッツ油、
オリーブ油及び水である。同様に、前記担体又は希釈剤は、当業界で知られてい
るいずれかの徐放性材料、例えばグリセリルモノステアレート又はグリセリルジ
ステアレートを単独で、又はワックスと混合して含む。製剤はまた、湿潤剤、乳
化剤及び懸濁剤、保存剤、甘味剤又は風味剤も含むことができる。本発明の製剤
は、当業界で公知の方法を用いることによって、患者への投与の後、活性成分の
すばやい、持効性の、又は遅延された放出を付与するよう調製されうる。
【0061】 当該医薬組成物は、滅菌し、所望により、活性成分と有害に反応しない、助剤
、乳化剤、浸透圧に影響を及ぼす塩、緩衝液及び/又は着色物質等と混合するこ
ともできる。
【0062】 投与の経路は、作用の適切な又は所望する部位に活性化合物を効果的に輸送す
るいずれかの経路、例えば経口又は非経口、例えば直腸、経皮、皮下、鼻腔内、
筋肉内、局所、静脈内、尿道内、眼用溶液又は軟膏であってもよく、そして経口
経路が好ましい。
【0063】 固体担体が経口投与のために使用される場合、調製物は錠剤化され、粉末又は
ペレット形で硬質ゼラチンカプセルに配置されることがあり、あるいはそれはト
ローチ又はロゼンジの形で存在することができる。固体担体の量は、広範に変化
しうるが、通常約25mg〜約1gの間にあるだろう。液体担体が使用される場合
、調製物はシロップ、エマルジョン、軟質ゼラチンカプセル又は無菌注射用液体
、例えば水性又は非水性液体懸濁液又は溶液の形態で存在することができる。
【0064】 鼻腔投与に関しては、調製物は、エアロゾル適用のために、液体担体、特に水
性担体に溶解され又は懸濁された式Iの化合物を含むことがある。担体は、添加
剤、例えば可溶化剤、例えば、プロピレングリコール、界面活性剤、吸収増強剤
、例えばレシチン(ホスファチジルコリン)又はシクロデキストリン、又は保存
剤、例えばパラベンを含むことがある。
【0065】 非経口投与に関しては、ポリヒドロキシ化したヒマシ油に溶解した活性化合物
を有する、注射用溶液又は懸濁液、好ましくは水溶液が特に適切である。
【0066】 タルク及び/又は炭水化物担体又は結合剤、又は同様のものを有する錠剤、糖
衣錠、又はカプセルが経口適用のために特に適切である。錠剤、糖衣錠又はカプ
セルのための好ましい担体は、ラクトース、コーンスターチ及び/又はポテトス
ターチを含む。シロップ又はエリキシルは、甘味賦形剤が適用され得る場合に使
用され得る。
【0067】 従来の錠剤化技法により調製され得る典型的な錠剤は、コア : 活性化合物(遊離化合物又はその塩として) 10mg コロイド状二酸化ケイ素(Aerosil(商標)) 1.5mg セルロース、微結晶(Avicel(商標)) 70mg 修飾したセルロースガム(Ac−Di−Sol(商標)) 7.5mg ステアリン酸マグネシウム コーティング: HPMC 約9mg Mywacett(商標)9−40T 約0.9mg 、を含む。 フィルムコーティングのために可塑剤として使用されるアシル化されたモノ
グリセリド。
【0068】 本発明の化合物は、上述の様な様々な凝固関連疾患の処置、予防、排除、緩和
又は改善の必要な哺乳類、特にヒトに投与され得る。そのような哺乳類はまた、
家畜動物、例えば家庭用ペット及び非家畜動物、例えば野生動物、その両方の様
な動物も含む。
【0069】 本発明の化合物は、広い投与量範囲にわたって有効である。例えば、成人の処
置においては、1日当たり約0.001〜約100mg、好ましくは約0.05〜
約100mgの投与量が使用され得る。最も好ましい投与量は、1日当たり約0.
1mg〜約70mgである。患者のための養生法を選択する際、1日当たり約20mg
〜約70mgの投与量で開始し、そしてこの条件が1日当たり約0.1〜約10mg
程度の少ない投与量に減少させることのできる管理下にあることがしばしば必要
となるだろう。正確な用量は、投与の態様、所望の治療、投与される形態、処置
され得る対象及び処置され得る対象の体重、並びに担当の医者又は獣医師の選択
及び経験に依存するであろう。
【0070】 一般的に、本発明の化合物は、単位投与量当たり約0.1〜約100mgの活性
成分を、医薬として許容される担体中又はそれと一緒に含んで成る単位剤形で投
薬される。
【0071】 通常、経口、経鼻、経肺又は経皮投与のために適当な剤形は、医薬として許容
される担体又は希釈剤を混合した、約0.001mg〜約100mg、好ましくは約
0.01mg〜50mgの式Iの化合物を含んで成る。
【0072】 当該化合物は、医薬として許容される担体又は希釈剤と共に、同時に又は一緒
に経口、経直腸、又は非経口(皮下を含む)のいずれかから投与され得る。当該
化合物は、しばしば、かつ好ましくは、そのアルカリ金属又はアルカリ土類金属
塩の形態にある。
【0073】 適当な投与量の範囲は、上述のように、正確な投与形式、投与される形態、投
与を方向付ける指示、関係している対象者及び関係している対象者の体重、並び
に担当の医師又は獣医師の選択及び経験に依存して変化するだろう。
【0074】アッセイ 阻害化合物を同定するための方法 化合物を同定するための一般的な戦略を以下に記す:
【表1】
【0075】FX活性化アッセイにおける阻害化合物の同定: 化合物をDMSOに溶解し、そしてCa2+含有緩衝液中のFVIIaの溶液(1
+5)と混合する。30μlのこの混合液を、引き続いて45μlのTF(PC
/PS小胞中で再脂質化したもの)及び25μlのFX含有溶液を全てCa2+
有緩衝液中で混合した。これは、最終濃度が100pMのFVIIa、5pM TF、
175nM FX及び様々な濃度の当該化合物を与える。5分間のインキュベーシ
ョンの後、FXのFVIIa/TF触媒型の活性化は、存在しているCa2+イオン
よりも超過なほどEDTAを含む50μlの緩衝液の添加によって停止される。
50μlの、2mMのS2765(FXa基質)溶液が続いて加えられ、そして形
成したFXaは、10分間基質を加水分解するために放置され、この間、405
nmの吸光度がSPECTRAmax(商標)340プレ−トリーダーにおいて連
続的に監視される。吸収曲線の傾きは、DMSOのみをFVIIa/TF/FXに
加えたコントロールのものと比較される。
【0076】FVIIa/TF開始型の凝固アッセイにおける抗凝血能の試験: DMSO中で20mMの試験化合物を、分析直前にクエン酸型の正常なヒト血漿
中で希釈し(1+19)、そして試料用の回転ラックに据える。55μlの試料
(血漿中の化合物)を55μlのトロンボプラスチン(Innovin,Dad
e)と混合し、そして5分間インキュベートする。凝固反応は55μlの25mM CaCl2 溶液を加えることによって開始され、最終濃度が0.33mMの化合
物が生成する。凝固時間は、ACL300R coagulometerを用い
て測定される。試験化合物の存在下及び非存在下での凝固時間の比率は、抗凝血
効率を定量するために使用される。
【0077】FVIIa又はFXの活性部位に向かう化合物を排除するためのカウンタースクリ ーニングアッセイ(FVIIa/TFアミド分解アッセイも、FVIIa/TF複合 体の集合を妨害する化合物を検出する): a)FVIIa/TFアミド分解アッセイ: 化合物溶液及び緩衝液は、上文のFX活性化アッセイと同一である。150μ
lのFVIIa(緩衝液中で13.3nM)、20μlの可溶性TF(緩衝液中で2
50nM)、10μlの試験化合物(DMSO中で様々な濃度)及び20μlの基
質S−2288(水中で10mM)をマイクロタイタープレートの穴の中で混合す
る。これは、それぞれ10nM、25nM及び1mMの最終濃度をFVIIa、TF及び
S−2288に与える。405nmの吸光度が連続的に20分間測定される。阻害
の程度は、試験化合物無しでDMSOを用いる場合に得られる曲線と比較した吸
光度曲線の傾きから計算される。
【0078】 b)FXaのアミド分解アッセイ: 化合物溶液及び緩衝液は、上文のFX活性化アッセイと同一である。170μ
lのFXa(緩衝液中で1.17nM)、10μlの試験化合物(DMSO中で様
々な濃度)及び20μlの基質S−2765(水中で10mM)を、マイクロタイ
タープレートの穴の中で混合する。これは、それぞれ1nM及び1mMの最終濃度を
FXa及びS−2765に与える。405nmの吸光度が連続的に20分間測定さ
れる。阻害の程度は、試験化合物無しでDMSOを用いる場合に得られる曲線と
比較した吸光度曲線の傾きから計算される。
【0079】薬理学的特性 本発明の化合物は、血液凝固因子又はそれらの阻害剤の欠損又は機能不全によ
って生じる哺乳類の障害性の止血バランスを調節し、そして正常化するために使
用され得る。FVIIa及び特にFVIIa/TF活性は凝固カスケードの調節にお
いて重要な役割を果たし、そして本発明の様な、この鍵となる制御活性の修飾因
子は、凝固関連疾患の状態の処置において使用され得る。
【0080】 本発明に従う医薬組成物は、哺乳類の障害性の止血バランスの調節及び正常化
に有用である。特に、当該医薬組成物は、凝固関連疾患の状態の処置に有用であ
り得る。
【0081】 更に具体的に、当該医薬組成物は、哺乳類の血液凝固の阻害剤として、哺乳類
の凝固活性の阻害剤として、哺乳類のフィブリンの析出の阻害剤として、哺乳類
の血小板沈渣の阻害剤として、深部静脈血栓、肺塞栓症、脳卒中、播種性血管内
凝固障害(DIC)、血管再狭窄、血小板沈渣及び関連疾患、心筋梗塞、血管新
生、腫瘍増殖、腫瘍浸潤、腫瘍転移で苦しんでいる哺乳類の処置において、並び
に血栓症の発生の危険性がある、アテローム硬化型血管を有する哺乳類の予防的
処置において有用であり得る。
【0082】 本発明は更に以下の例によって例示される。
【0083】 例 例1FVIIa/TFアミド分解アッセイ: 化合物溶液及び緩衝液は、上文のFX活性化アッセイと同一である。150μ
lのFVIIa(緩衝液中で13.3nM)、20μlの可溶性TF(緩衝液中で2
50nM)、10μlの試験化合物(DMSO中で様々な濃度)及び20μlの基
質S−2288(水中で10mM)をマイクロタイタープレートの穴の中で混合す
る。これは、それぞれ10nM、25nM及び1mMの最終濃度をFVIIa、TF及び
S−2288に与える。405nmの吸光度が連続的に20分間測定される。阻害
の程度は、試験化合物無しでDMSOを用いる場合に得られる曲線と比較した吸
光度曲線の傾きから計算される。
【0084】 例2FXaのアミド分解アッセイ: 化合物溶液及び緩衝液は、上文のFX活性化アッセイと同一である。170μ
lのFXa(緩衝液中で1.17nM)、10μlの試験化合物(DMSO中で様
々な濃度)及び20μlの基質S−2765(水中で10mM)を、マイクロタイ
タープレートの穴の中で混合する。これは、それぞれ1nM及び1mMの最終濃度を
FXa及びS−2765に与える。405nmの吸光度が連続的に20分間測定さ
れる。阻害の程度は、試験化合物無しでDMSOを用いる場合に得られる曲線と
比較した吸光度曲線の傾きから計算される。
【0085】 例3FX活性化アッセイにおける阻害化合物の同定: 化合物をDMSOに溶解し、そしてCa2+含有緩衝液中のFVIIaの溶液(1
+5)と混合する。30μlのこの混合液を、引き続いて45μlのTF(PC
/PS小胞中で再脂質化したもの)及び25μlのFX含有溶液を全てCa2+
有緩衝液中で混合した。これは、最終濃度が100pMのFVIIa、5pM TF、
175nM FX及び様々な濃度の当該化合物を与える。5分間のインキュベーシ
ョンの後、FXのFVIIa/TF触媒型の活性化は、存在しているCa2+イオン
よりも超過なほどEDTAを含む50μlの緩衝液の添加によって停止される。
50μlの、2mMのS2765(FXa基質)溶液が続いて加えられ、そして形
成したFXaは、10分間基質を加水分解するために放置され、この間、405
nmの吸光度がSPECTRAmax(商標)340プレ−トリーダーにおいて連
続的に監視される。吸収曲線の傾きは、DMSOのみをFVIIa/TF/FXに
加えたコントロールのものと比較される。
【0086】FVIIa/TF開始型の凝固アッセイにおける抗凝血能の試験: DMSO中で20mMの試験化合物を、分析直前にクエン酸型の正常なヒト血漿
中で希釈し(1+19)、そして試料用の回転ラックに据える。55μlの試料
(血漿中の化合物)を55μlのトロンボプラスチン(Innovin,Dad
e)と混合し、そして5分間インキュベートする。凝固反応は55μlの25mM CaCl2 溶液を加えることによって開始され、最終濃度が0.33mMの化合
物が生成する。凝固時間は、ACL300R coagulometerを用い
て測定される。試験化合物の存在下及び非存在下での凝固時間の比率は、抗凝血
効率を定量するために使用される。
【0087】例5〜22 複数の代表的な化合物の阻害作用が、 a)例3のFX活性化アッセイ b)例2のFXaアミド分解アッセイ c)例1のTF/FVIIaアミド分解アッセイ、 において試験される。a)において20μM未満のIC50、b)において10
0μM超のIC50、及びc)において100μM超のIC50を有する化合物
が選択され、そして抗凝血能がFVIIa/TF誘導型血漿凝固アッセイにおいて
試験される。選択される化合物は1より大きな凝固比を示す。
【表2】
【表3】
【表4】
【表5】
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) A61P 9/10 101 A61P 9/10 101 11/00 11/00 29/00 29/00 31/04 31/04 35/02 35/02 43/00 105 43/00 105 111 111 G01N 33/15 G01N 33/15 Z 33/50 33/50 Z 33/86 33/86 (31)優先権主張番号 PA 1999 00910 (32)優先日 平成11年6月25日(1999.6.25) (33)優先権主張国 デンマーク(DK) (31)優先権主張番号 60/141,416 (32)優先日 平成11年6月29日(1999.6.29) (33)優先権主張国 米国(US) (31)優先権主張番号 PA 1999 01241 (32)優先日 平成11年9月3日(1999.9.3) (33)優先権主張国 デンマーク(DK) (31)優先権主張番号 60/152,863 (32)優先日 平成11年9月8日(1999.9.8) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,CA,C H,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM,DZ ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM, HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE,K G,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,LT ,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN,MW, MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,S D,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR ,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN,YU, ZA,ZW Fターム(参考) 2G045 AA10 AA40 4B063 QA18 QQ97 QR16 QS02 QS28 4C084 AA17 NA14 ZA362 ZA402 ZA432 ZA452 ZA542 ZA592 ZB112 ZB212 ZB262 ZB352

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 FVII−TF活性に対する阻害作用を有する薬物候補を同定
    するための方法であって、以下の段階: a)FX活性化アッセイにおいて化合物を試験し、 b)FXaアミド分解アッセイにおいて化合物を試験し、 c)TF/FVIIaのアミド分解アッセイにおいて化合物を試験し、 d)1.化合物が、段階a)のアッセイにおいて、例3に記載のFX化活性ア
    ッセイにおける20μM又はそれ以下の濃度での最大半減の阻害に相当する活性
    を示し、 2.そして、段階b)のアッセイにおいて、例2に記載のFXaのアミド分解
    アッセイにおける100μM又はそれ以上の濃度での最大半減の阻害に相当する
    活性を示し、そして 3.段階c)のアッセイにおいて、例1に記載のTF/FVIIaのアミド分解
    アッセイにおける20μM又はそれ以上の濃度での最大半減の阻害に相当する活
    性を示す場合に、TF−FVII活性に対する阻害作用を有する化合物として当該
    化合物を選択すること、 を含んで成る方法。
  2. 【請求項2】 選択した化合物を、FVIIa/TF開始型凝固アッセイにか
    け、そして前記アッセイにおいて凝固活性を示す化合物を選択することを更に含
    んで成る、請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 例4のFVIIa/TF開始型凝固アッセイにおいて1より大
    きな凝固比に相当する活性を示す化合物が選択される、請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 対象者におけるFVIIa/TF/FX複合体の形成を阻害す
    るための方法であって、請求項1に記載の様に選択された薬物候補を、その様な
    処置が必要な対象者に投与することを含んで成る方法。
  5. 【請求項5】 薬物候補が、TF/FVIIaによるFXaへのFXの活性化
    の阻害剤として実質的に作用する、請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 以下の段階: a)FX活性化アッセイにおいて化合物を試験し、 b)FXaアミド分解アッセイにおいて化合物を試験し、 c)TF/FVIIaのアミド分解アッセイにおいて化合物を試験し、 d)1.化合物が、段階a)のアッセイにおいて、例3に記載のFX化活性ア
    ッセイにおける20μM又はそれ以下の濃度での最大半減の阻害に相当する活性
    を示し、 2.そして、段階b)のアッセイにおいて、例2に記載のFXaのアミド分解
    アッセイにおける100μM又はそれ以上の濃度での最大半減の阻害に相当する
    活性を示し、そして 3.段階c)のアッセイにおいて、例1に記載のTF/FVIIaのアミド分解
    アッセイにおける20μM又はそれ以上の濃度での最大半減の阻害に相当する活
    性を示す場合に、TF−FVII活性に対する阻害作用を有する化合物として当該
    化合物を選択すること、 を含んで成る方法によって同定可能な化合物。
  7. 【請求項7】 前記方法が、選択した化合物を、FVIIa/TF開始型凝固
    アッセイにかけ、そして前記アッセイにおいて凝固活性を示す化合物を選択する
    ことを更に含んで成る、請求項6に記載の化合物。
  8. 【請求項8】 例4のFVIIa/TF開始型凝固アッセイにおいて1以上の
    凝固比に相当する活性を示す化合物が選択される、請求項7に記載の化合物。
  9. 【請求項9】 請求項6又は請求項7又は請求項8に記載の化合物、及び医
    薬として許容される担体又は賦形剤を含んで成る医薬組成物。
  10. 【請求項10】 哺乳類におけるFVIIa/TF関連疾患又は障害の予防又
    は処置のための薬剤の製造のための、請求項6又は請求項7又は請求項8に記載
    の化合物の使用。
  11. 【請求項11】 FVIIa/TF関連疾患又は障害が、深部静脈血栓、動脈
    血栓、術後血栓、冠動脈バイパス移植(CABG)、経皮経管的冠動脈形成術(
    PTCA)、脳卒中、腫瘍転移、血管新生、血栓溶解、血管形成術後の動脈硬化
    及び再狭窄、炎症の様な急性及び慢性の徴候、敗血症ショック、敗血症、低血圧
    、成人性呼吸困難症候群(ARDS)、播種性血管内凝固障害(DIC)、肺塞
    栓症、血小板沈渣、心筋梗塞、あるいは血栓症の危険性がある、アテローム硬化
    型血管を有する哺乳類の予防的な処置、血液の体外での循環、例えば透析過程、
    血液濾過、又は術間の血液バイパスから起こり得る、ex vivoでのFVII
    a/TF関連過程、例えば凝固、である、請求項10に記載の使用。
  12. 【請求項12】 対象者におけるFVIIa/TF関連疾患又は障害の処置の
    ための方法であって、請求項6又は請求項7又は請求項8に記載の、有効量の少
    なくとも1つの化合物を、その様な処置が必要な対象者に対して投与することを
    含んで成る方法。
  13. 【請求項13】 FVIIa/TF関連疾患又は障害の処置のための方法であ
    って、請求項1に従い選択された、有効量の少なくとも1つの薬物候補を、その
    様な処置が必要な対象者に対して投与することを含んで成る方法。
  14. 【請求項14】 FVIIa/TF関連疾患又は障害が、深部静脈血栓、動脈
    血栓、術後血栓、冠動脈バイパス移植(CABG)、経皮経管的冠動脈形成術(
    PTCA)、脳卒中、腫瘍転移、血管新生、血栓溶解、血管形成術後の動脈硬化
    及び再狭窄、炎症の様な急性及び慢性の徴候、敗血症ショック、敗血症、低血圧
    、成人性呼吸困難症候群(ARDS)、播種性血管内凝固障害(DIC)、肺塞
    栓症、血小板沈渣、心筋梗塞、あるいは血栓症の危険性がある、アテローム硬化
    型血管を有する哺乳類の予防的な処置、血液の体外での循環、例えば透析過程、
    血液濾過、又は術間の血液バイパスから起こり得る、ex vivoでのFVII
    a/TF関連過程、例えば凝固、である、請求項12又は請求項13に記載の方
    法。
JP2001503687A 1999-06-14 2000-06-13 FVIIa/TF活性阻害化合物 Pending JP2003530819A (ja)

Applications Claiming Priority (13)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA199900840 1999-06-14
DK199900840 1999-06-14
US13971499P 1999-06-17 1999-06-17
US60/139,714 1999-06-17
DKPA199900910 1999-06-25
DK199900910 1999-06-25
US14141699P 1999-06-29 1999-06-29
US60/141,416 1999-06-29
DK199901241 1999-09-03
DKPA199901241 1999-09-03
US15286399P 1999-09-08 1999-09-08
US60/152,863 1999-09-08
PCT/DK2000/000316 WO2000077246A2 (en) 1999-06-14 2000-06-13 A METHOD FOR IDENTIFYING A DRUG CANDIDATE HAVING AN INHIBITORY ACTION ON FVII-TF ACTIVITY, AND FVIIa/TF ACTIVITY INHIBITING COMPOUNDS

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003530819A true JP2003530819A (ja) 2003-10-21

Family

ID=27220957

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001503687A Pending JP2003530819A (ja) 1999-06-14 2000-06-13 FVIIa/TF活性阻害化合物

Country Status (5)

Country Link
US (2) US6238878B1 (ja)
EP (1) EP1192270A2 (ja)
JP (1) JP2003530819A (ja)
AU (1) AU5062100A (ja)
WO (1) WO2000077246A2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005118543A1 (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. キナーゼ阻害薬およびその用途
WO2006082974A1 (ja) * 2005-02-07 2006-08-10 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 虚血性疾患治療剤
JP2012510984A (ja) * 2008-12-08 2012-05-17 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 癌を治療するための化合物

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6828312B2 (en) 1998-09-25 2004-12-07 Sunol Molecular Corporation Pharmaceutically active compounds and methods of use thereof
EP1192270A2 (en) * 1999-06-14 2002-04-03 Novo Nordisk A/S FVIIa/TF ACTIVITY INHIBITING COMPOUNDS
KR20020048977A (ko) 1999-10-27 2002-06-24 딘 테일러 조직 인자 길항제 및 그의 사용 방법
EP1829535A3 (en) * 1999-10-27 2007-10-24 Tanox, Inc. Tissue factor antagonists and methods of use thereof
DE60132484T2 (de) * 2000-11-02 2009-01-15 Nippon Shinyaku Co., Ltd. Chinazolinderivate und -arzneimittel
KR20040040489A (ko) 2001-10-15 2004-05-12 카이론 코포레이션 조직 인자 경로 억제제(tfpi)의 저용량 투여에 의한패혈증의 치료
US7868028B2 (en) * 2002-06-17 2011-01-11 Fred Drasner Guanidine compounds as anesthetics and for treatment of nervous system disorders
AU2003258662A1 (en) * 2002-10-02 2004-04-23 Merck Patent Gmbh Use of 4-amino-quinazolines as anti cancer agents
GB2397301A (en) * 2003-01-14 2004-07-21 Novo Pharmaceuticals Ltd De Substituted 1,3,5-triazine derivatives
US7605235B2 (en) 2003-05-30 2009-10-20 Centocor, Inc. Anti-tissue factor antibodies and compositions
US9708410B2 (en) 2003-05-30 2017-07-18 Janssen Biotech, Inc. Anti-tissue factor antibodies and compositions
JP2007532486A (ja) * 2004-03-17 2007-11-15 カイロン コーポレイション 組織因子経路インヒビターの投与による重度の市中肺炎の処置
EP1918718A1 (de) * 2006-10-31 2008-05-07 Roche Diagnostics GmbH Verfahren und Vorrichtungen zur elektrochemischen Bestimmung von Faktor Xa-Inhibitoren in Blutproben
US7724502B2 (en) * 2007-09-04 2010-05-25 Avx Corporation Laser-welded solid electrolytic capacitor
WO2009154770A2 (en) 2008-06-18 2009-12-23 The Texas A & M University System Mesenchymal stem cells, compositions, and methods for treatment of cardiac tissue damage
EP3222632A1 (en) 2010-03-26 2017-09-27 Memorial Sloan-Kettering Cancer Center Antibodies to muc16 and methods of use thereof
US9133239B2 (en) 2010-04-20 2015-09-15 The Research Foundation For The State University Of New York Compositions and methods for inhibiting matrix metalloproteinase (MMP)-mediated cell migration
US8722044B2 (en) 2011-03-15 2014-05-13 Janssen Biotech, Inc. Human tissue factor antibody and uses thereof
CA2933579A1 (en) 2013-12-11 2015-06-18 University Of Massachusetts Compositions and methods for treating disease using salmonella t3ss effector protein (sipa)
US10722523B2 (en) 2015-03-17 2020-07-28 The Regents Of The University Of California Chemoimmunotherapy for epithelial cancer
US20240108688A1 (en) 2020-11-20 2024-04-04 Universitätsmedizin Der Johannes Gutenberg-Universität Mainz Inhibitors of the tissue factor-protease activated receptor 2 (TF-PAR2) signaling pathway for use in the treatment or prevention of heart failure (HF) and associated or resulting diseases

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4500309A (en) 1982-05-07 1985-02-19 The Kansas University Endowment Association Method for regional anticoagulation during extracorporeal dialysis
HU199883B (en) 1984-09-21 1990-03-28 Boehringer Ingelheim Int Process for producing anticoagulant proteins and pharmaceutical compositions comprising same
CA1265446A (en) 1985-09-30 1990-02-06 Masahiro Maki Anticoagulating substance, process for preparing same and anticoagulant comprising same as an effective component
US5190919A (en) * 1989-11-13 1993-03-02 Board Of Regents, The University Of Texas System Antihemostatic factor vii peptides
EP0703923B1 (en) * 1993-06-18 1998-10-07 Nycomed Imaging As Factor vii-derived peptides
DE19538716A1 (de) * 1995-10-18 1997-04-24 Behringwerke Ag Verfahren zur Quantifizierung von aktiviertem Gerinnungsfaktor VII (FVIIa)
EP1192270A2 (en) * 1999-06-14 2002-04-03 Novo Nordisk A/S FVIIa/TF ACTIVITY INHIBITING COMPOUNDS

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005118543A1 (ja) * 2004-06-03 2005-12-15 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. キナーゼ阻害薬およびその用途
WO2006082974A1 (ja) * 2005-02-07 2006-08-10 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha 虚血性疾患治療剤
JP2012510984A (ja) * 2008-12-08 2012-05-17 ベーリンガー インゲルハイム インターナショナル ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング 癌を治療するための化合物

Also Published As

Publication number Publication date
EP1192270A2 (en) 2002-04-03
AU5062100A (en) 2001-01-02
WO2000077246A2 (en) 2000-12-21
WO2000077246A3 (en) 2001-02-22
US6238878B1 (en) 2001-05-29
US6444434B1 (en) 2002-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003530819A (ja) FVIIa/TF活性阻害化合物
Wienen et al. In-vitro profile and ex-vivo anticoagulant activity of the direct thrombin inhibitor dabigatran and its orally active prodrug, dabigatran etexilate
Bauer et al. The pathophysiology of the prethrombotic state in humans: insights gained from studies using markers of hemostatic system activation
US20070155703A1 (en) Pharmaceutically active compounds and methods of use thereof
Taniuchi et al. Biochemical and pharmacological characterization of YM-60828, a newly synthesized and orally active inhibitor of human factor Xa
US6608066B1 (en) Tissue factor antagonists and methods of use thereof
JPH08510746A (ja) 改良型▲vii▼因子
Tijburg et al. Activation of the coagulation mechanism on tumor necrosis factor-stimulated cultured endothelial cells and their extracellular matrix. The role of flow and factor IX/IXa
US5859010A (en) Factor VII -binding reagent
JP2009503009A (ja) 抗血小板剤としての直接的および間接的エフェクター細胞プロテアーゼ受容体−1(epr−1)阻害剤
US5798332A (en) Glycosylation-mediated inhibition of factor X
Callas et al. Studies on the thrombogenic effects of recombinant tissue factor
Radziwon et al. Tissue factor pathway inhibitor (TFPI) in patients with occlusive arterial diseases in consideration with risk factors and conservative treatment of the disease
US5932603A (en) Thrombolytic agents
Bell Disseminated intravascular coagulation: Clinical complexities of aberrant coagulation
EP1829535A2 (en) Tissue factor antagonists and methods of use thereof
EP0811377A1 (en) Thrombolytic agent
EP1882695A2 (en) Pharmaceutically active compounds and methods of use thereof
AU717123B2 (en) Glycosylation-mediated inhibition of factor X
Wu TFPI levels in patients subjected to elective hip or knee arthroplasty and treated prophylactically with low molecular weight (LMW) heparin or warfarin
Schramm These results indicate the usefulness of specific molecular markers in the laboratory diagnosis of D1C. Due to the sensitivity and specificity of these assays, molecular markers should provide for an earlier diagnosis of DIC and also for a more targeted therapeutic intervention than currently provided for by the classical assays.
US20070031412A1 (en) Direct and indirect effector cell protease receptor-1 (EPR-1) Inhibitors as antiplatelet agents
JPH0259527A (ja) スクシニル化トロンビンを有効成分とする血栓症治療・予防剤
AU2006200377A1 (en) Tissue factor antagonists and methods of use thereof
CA2209619A1 (en) Thrombolytic agents