JP2003529985A - 情報の関連付けのための方法及びシステム - Google Patents

情報の関連付けのための方法及びシステム

Info

Publication number
JP2003529985A
JP2003529985A JP2001573384A JP2001573384A JP2003529985A JP 2003529985 A JP2003529985 A JP 2003529985A JP 2001573384 A JP2001573384 A JP 2001573384A JP 2001573384 A JP2001573384 A JP 2001573384A JP 2003529985 A JP2003529985 A JP 2003529985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
area
coordinates
absolute position
pen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001573384A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003529985A5 (ja
Inventor
ペッター・エリクソン
アイダ・ウエスターバーグ
クリストファー・スカンツェ
ジャン・ビー・アンダーソン
ステファン・バーストローム
Original Assignee
アノト・アクティエボラーク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from SE0001253A external-priority patent/SE516281C2/sv
Priority claimed from SE0003195A external-priority patent/SE519820C2/sv
Priority claimed from SE0004157A external-priority patent/SE0004157L/xx
Application filed by アノト・アクティエボラーク filed Critical アノト・アクティエボラーク
Publication of JP2003529985A publication Critical patent/JP2003529985A/ja
Publication of JP2003529985A5 publication Critical patent/JP2003529985A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa
    • H04N1/10Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces
    • H04N1/107Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa using flat picture-bearing surfaces with manual scanning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • G06F3/03545Pens or stylus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/0304Detection arrangements using opto-electronic means
    • G06F3/0317Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface
    • G06F3/0321Detection arrangements using opto-electronic means in co-operation with a patterned surface, e.g. absolute position or relative movement detection for an optical mouse or pen positioned with respect to a coded surface by optically sensing the absolute position with respect to a regularly patterned surface forming a passive digitiser, e.g. pen optically detecting position indicative tags printed on a paper sheet
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/033Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor
    • G06F3/0354Pointing devices displaced or positioned by the user, e.g. mice, trackballs, pens or joysticks; Accessories therefor with detection of 2D relative movements between the device, or an operating part thereof, and a plane or surface, e.g. 2D mice, trackballs, pens or pucks
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04886Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures by partitioning the display area of the touch-screen or the surface of the digitising tablet into independently controllable areas, e.g. virtual keyboards or menus
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/04Scanning arrangements, i.e. arrangements for the displacement of active reading or reproducing elements relative to the original or reproducing medium, or vice versa

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Image Input (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)
  • Circuits Of Receivers In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】 仮想面上の位置座標を符号化している点又はマーキングを含む絶対位置符号化パターンに基づいた情報の関連付けのための方法及びシステムである。仮想面は、エリアに分けられた幾つかの領域を含んでおり、各エリアは前記座標により規定されている。手書きの情報は、携帯装置によってデジタル化される。この携帯装置は、前記パターンを備えた面上を移動され、当該面上にノートを取るべく、ペンと同じように作用するものである。同時に、パターンが検出され、ペンの座標が定期的に計算される。携帯装置が、相異なる座標を有するエリア間の境界を通過すると、不連続部を有するハイパーラインが生成される。このようなハイパーラインは、コンピュータシステムにより容易に認識され、相異なるエリアにおける情報を互いに結び付け、その情報に何らかの属性(例えば、色)を与え、情報に対する作用(例えば、暗号化)を実行し、又、その情報を受信者に送信する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の技術分野】本発明は、情報の関連付けのための方法及びシステムに関
し、より詳細には、携帯装置において手書き情報からデジタル形式に変換された
情報の関連付けに関する。
【0002】
【発明の背景】数百年前から、情報は、ペンにより紙の上に手で書かれてきた
。しかしながら、紙ベースの情報には、永久に残ってしまう、変更や配布が難し
いといった欠点がある。
【0003】近年、パーソナルコンピュータでは、情報はキーボードを介し
て入力され、CRT又はLCDスクリーンなどの表示装置により表示される。し
かしながら、コンピュータベースの情報には、キーボードを用いた入力が難しい
、コンピュータスクリーンを読むのが難しいといった欠点がある。
【0004】手書き情報をデジタル化してコンピュータなどのデジタル装置
に転送するため、いくつかの提案がなされている。
【0005】情報をコンピュータに入力すると、その情報は、電子メールや
SMS、インターネット接続、又はファックスモデムを介したファックスにより
、直ちに他人に送信することができる。
【0006】コンピュータについて言えば、情報を選択するため、及び選択
した情報に処理を実行するため、マウスが用いられる。典型的な状態は、スクリ
ーン上に選択のために表示された情報のキャラクタ上で、マウスポインタをドラ
ッグすることである。ついで、選択したテキストに何らかの作用(例えばフォン
トタイプやフォントサイズの変更)を実行するため、マウスポインタで、スクリ
ーン上のメニューシステムやパレット中の特定の位置を指す。
【0007】ペンと紙の場合でも、情報の一要素を円で囲い、あるいはイエ
ローマークを付すなどして、同様の選択を行うことができる。しかしながら、情
報が固定されているため、選択情報を読者に対して強調するような作用を実行す
ることはできない。
【0008】本出願人により出願された特許出願番号PCT/SE00/0
1895では、携帯装置及び紙により伝統的な方法で情報を書き込み、同時に、
紙上におけるペンの1又は幾つかの移動の軌跡からなるデジタルグラフを生成し
、このグラフをコンピュータに送信するシステムが開示されている。当該出願の
技術内容を、引用によりここに盛り込む。このようなシステムでは、ユーザが好
むペン及び紙を使うことの利点と、情報の通信及び蓄積におけるコンピュータの
柔軟性とが組み合わされ、2つの世界でベストのものが得られている。本特許出
願では、紙は、ドット及びマーキングを有する絶対位置符号化パターンを備えて
いる。携帯装置は、パターンを記録する光学センサを含んでいる。数学的アルゴ
リズムは、絶対位置符号化パターンを利用して、絶対位置を携帯装置の位置座標
の形式で計算する。
【0009】伝統的なペンは、このようにして、コンピュータへの入力手段
となる。コンピュータは、バインダの中の紙を編集する代わりに又はそれと併せ
て、情報を蓄積するために使うことができる。更に、情報は、コンピュータを利
用して送信することができる。しかしながら、この入力方法により入力された情
報はグラフィカルであり、コンピュータに適したキャラクタコード形式ではない
【0010】グラフィカル入力に含まれる情報は、相異なる目的のために用
いることができる情報を含む: 1)情報は、図などの絵や、互いに相関のある複数の線を含んでいる。これら
は、人間によって、キャラクタ、シンボル又は図と解釈される。これらはまさに
、紙の上に表された情報であり、ユーザが1又は他の方法による取り扱い、例え
ば圧縮や受信者への送信などを望む情報である。この情報は(以下では、メッセ
ージ情報と呼ぶ)、ベクトルフォーマットやピクセルの集合などのグラフィカル
フォーマットとして蓄積される。 2)手書きされたキャラクタを含むメッセージ情報の一部は、情報を、ASC
IIコードなどのキャラクタ形式に変換するキャラクタ認識(OCRすなわち光
学キャラクタ認識、又はICRすなわち知的キャラクタ認識)などの更なる処理
を実行することができる。この処理は、検索やカタログ分類の目的でコンピュー
タにより行われる。また、速記記号やアイコンなどのシンボルは、ユーザにより
予め特定の意味を付された定義として認識することができる。この情報は、以下
では、キャラクタ情報と呼ぶ。 3)情報は、更に、情報の書き込みの際に用いられる携帯装置の認証情報を含
んでいる。この携帯装置の認証情報は、以下では、ペンIDと呼ぶ。 4)更に、情報が、面のどこに書き留められたかについての情報、いわゆる絶
対位置情報もある。 5)更に、内部クロックにより得られる時間情報、圧力センサにより得られる
携帯装置の紙に対する圧力についての圧力情報、携帯装置と紙とのなす角度につ
いての角度情報などの情報もありうる。時間情報から、携帯装置の速度及び加速
度を計算することができる。
【0011】本発明は、主として、上述した4)及び5)のタイプの情報、
例えば絶対位置情報などに焦点を当てる。
【0012】ペン及び紙のシステムにおける絶対位置情報を得るための公知
のシステムとしては、例えば、米国特許第5,882,434号及び米国特許第
5,051,736号がある。このような公知のシステムでは、メッセージ情報
をデジタル化する情報、すなわち、上述したグループ1)の情報を利用している
【0013】これまで説明したように、情報は、システムの相異なる場所で
利用することができる。携帯装置は、ピクチャーセンサと、付属するメモリを備
えたプロセッサーと、バッテリーなどのエネルギー源とを含んでいる。更に、通
信装置(例えばワイヤ、コンピュータとの接続手段、IRリンク、又は短波ラジ
オ接続手段など)が設けられていてもよい。また、携帯装置が紙に押し当てられ
ているかどうか、及び携帯装置と紙との圧力を検出する圧力センサも設けられて
いる。
【0014】携帯装置からの情報を、センサからのビデオ信号という形で外
部コンピュータに転送し、全ての演算を外部コンピュータで実行させることも可
能である。あるいは、携帯装置は、イメージ処理手段を備えていてもよい。携帯
装置は、それゆえプロセッサ及び/又はロジックアレイを備えており、センサか
らのビデオ信号を処理し、紙面に描かれた点又はマーキングから絶対位置を計算
する。このイメージ処理は、携帯装置の紙に対する回転及び傾きに基づく遠近効
果のための調節、及び相異なる光状態の補正を含む。この携帯装置は、更に、携
帯装置の仮想面におけるx−y座標を計算するコンピュータプログラムを含んで
いてもよい。
【0015】情報を、携帯装置のメモリに、座標のつながりの形で蓄積して
もよく、この座標のつながりをベクトル形式に変換してもよい。このメッセージ
情報をコンピュータに転送し、コンピュータがコンピュータプログラムを用いて
スクリーン上にグラフを描くようにしてもよい。メッセージ情報は、ローカルの
又は別個独立のプリンタに送信して直接プリントアウトしてもよいし、スクリー
ン上にグラフを描く程度の能力しかない表示装置(例えばTVスクリーン)に送
信してもよい。
【0016】メッセージ情報のキャラクタ形式への解読は、携帯装置で行っ
てもよいし、コンピュータシステムで行っても良い。
【0017】座標情報のほかに、各座標についての時間情報などの時間情報
もある。これは、圧力センサが作動してから百分の1秒毎に記録されるものであ
る。更に、支持体に対する圧力についての情報や、支持体に対する携帯装置の位
置についての傾き及び回転の情報もある。
【0018】メッセージ情報は、ファックスや電子メールの形で受信者に送
信することができる。この場合、携帯装置は、ワイヤ、赤外線接続又はラジオ接
続を介して、携帯電話と協働することができる。この携帯電話は、メッセージ情
報を、あるテレファクス番号のテレファクス装置に送信する、又は、インターネ
ット事業者のモデムプールを呼び出してインターネットに送信するモデムとして
作動する。この場合、メッセージ情報のある特定の部分が、携帯装置内で生成可
能な、認識されたキャラクタであることが必要であろう。このような認識された
情報は、テレファクス番号又はインターネット経由の通信のためのIPアドレス
として用いられる。携帯電話のアドレス情報を、代わりに用いてもよい。
【0019】携帯装置が実行すると説明したのと同じ機能を、コンピュータ
が実行するようにしてもよい。
【0020】情報は、インターネット経由で予めプログラムされたIPアド
レスのサーバに転送され、当該サーバでキャラクタ認識が行われる。
【0021】上の場合には、入力装置、すなわちある特定のテキストを選択
し、その情報に対して実行すべき作用を指示をするための携帯装置を用いること
が望ましい。作用は、例えば選択された情報に色や線幅などの属性を条件付ける
作用であってもよい。作用は、また、選択された情報に対して行うべきキャラク
タ認識や暗号化などの処理であってもよい。他の種類の作用は、情報を、電子メ
ールとして伝送可能な電子メール標準形式に変換するプログラムのための情報を
与えることである。更なるタイプの作用は、コンピュータファイルシステム内の
バインダ又はフォルダ内における選択された情報を、下で述べるように編集する
ことである。
【0022】このように、情報を他の情報、作用及び条件付けに関連付ける
方法及びシステムに対するニーズがあった。
【0023】
【発明の概要】本発明の第1の目的は、上述した情報を関連付ける方法やシス
テムを提供するために絶対位置座標を用い、そのような関連付けをシンプルで分
かりやすくすることである。
【0024】本発明の第2の目的は、携帯装置を利用して手書き情報をデジ
タル化し、当該携帯装置によって他の情報、作用又は条件付けを当該情報に関連
付ける方法やシステムを提供することである。
【0025】本発明の第3の目的は、上述したような方法及びシステムであ
って、絶対符号化パターンの利点を生かして、携帯装置の位置の座標が符号化さ
れるものを提供することである。
【0026】本発明の第4の目的は、部分的に不連続な絶対位置符号化パタ
ーンであって、当該不連続が当該関連付けのために利用できるものを提供する方
法及びシステムを提供することである。
【0027】本発明の第1の局面によれば、絶対符号化パターンを備えた少
なくとも一つの支持体上に形成された情報についての関連付けを、携帯装置を利
用して絶対符号化パターンを検出することにより生成する方法及びシステムが提
供される。携帯装置は、前記絶対位置符号化パターンを検出するため、前記支持
体上を通過する。携帯装置が絶対符号化パターンにおける不連続部を通過したこ
とが検出されると、この不連続部は支持体上に表された情報についての関連付け
と解釈される。
【0028】支持体は、前記絶対位置符号化パターンにより連続した第1の
座標が符号化されている第1のエリアを含んでいても良い。情報は、第1のエリ
アに設けられると共に、第1の座標に結びつけられる。更に、支持体は、第1の
座標に対して不連続な第2の座標を符号化している絶対位置符号化パターンを備
えた第2のエリアを含んでいる。携帯装置が一度の移動で1のエリアから他のエ
リアまで通過させると、不連続部が検出される。
【0029】関連付けは、情報を、電子メール、SMS又はファックスなど
のメッセージとして受信者に送信するなど、情報に対して所定の作用が実行され
ることを伴ってもよい。受信者は、情報において、又は関連付けによって規定さ
れるようにしてもよい。後者の場合、受信者は、第2のエリア内の座標によって
規定されるようにしてもよい。これらの座標は受信者についての情報に関連付け
られている。
【0030】関連付けは、情報がコンピュータシステムにおける所定の場所
に蓄積されることを伴ってもよい。この場所は、第2のエリアの座標により規定
されるパーソナルコンピュータの所定のフォルダでもよい。
【0031】この関連付けは、情報に対する暗号化やキャラクタ認識などの
処理を伴ってもよい。
【0032】関連付けは、情報に対して条件付けを伴ってもよい。このよう
な条件付けは、下線、色、線幅、イエローマーク、秘密、個人情報などであって
もよい。
【0033】携帯装置を第2のエリアから第1のエリアに移動させ、そこで
条件付けすべき情報を囲み、場合によっては再び第2のエリアに戻すことにより
、条件付けすべき情報を選択するようにしてもよい。
【0034】関連付けは、第1のエリアの第1の情報が第2のエリアの第2
情報に結びつけられて一つの情報となることを伴ってもよい。
【0035】関連付けは、2以上の多数のエリアについて行われてもよい。
それゆえ、3又はそれ以上の情報、作用又は条件付けを関連付けるたに、携帯装
置が、不連続座標を有する3又はそれ以上のエリアを通過するようにしてもよい
【0036】本発明の他の目的、特徴及び利点は、図示した発明の実施の形
態についての以下の発明の詳細な説明において明らかになるであろう。
【0037】
【好適な実施形態の説明】図1aは、太陽の図112と、「こんにちは」とい
うテキスト113とを有する紙ページ111を示している。これら図及びテキス
トは、全てペンにより紙の上に手書きされたものである。
【0038】紙は、右側の小さな四角形114の中に拡大して示す絶対位置
符号化パターンを有している。この四角形は、以下で詳細に説明するパターンに
沿って配列された幾つかの点を備えている。四角形114だけが絶対位置符号化
パターンと共に図示されているが、ページ全体がこのようなパターンを備えてい
る。このパターンは、点が例えば直径0.08mmといった小ささであり、それ
ぞれ例えば0.3mmといった間隔で配列されているため、肉眼では殆ど見えな
い。パターンは、紙の上のペンの移動をデジタル化するために用いられる。ペン
は、点を撮像する光学センサを備えている。ペン内のコンピュータは、点の像及
び配列に基づき、以下で説明するようにx−y座標を計算する。これにより、図
112である太陽、及びテキスト113である「こんにちは」のデジタル表現が
得られる。
【0039】このページは、ライン115,116によって3つの部分に区
切られている。図1bには、3つに分離されたページを示す。これら3つの小片
は、ばらばらにして取り扱うことができ、それぞれ異なった場所に移動させるこ
とができる。しかしながら、ペン及びデジタル化システムは、ページが分離され
たという事実を知ることができない。もしペンが、一つの小片から、その小片か
ら位置ずれした別の小片まで新しいライン117,118を描くと、ページ上で
実際には連続しているライン117,118が、デジタル界では、図1cに示し
たように不連続なライン117’,118’として表されてしまう。この不連続
119は、2つの小片が互いに位置ずれしていることを表している。
【0040】本発明によれば、実際には連続的なラインが不連続なラインと
して表されるという概念を、情報の関連付けを生成するのに用いる。このように
実際には連続的だがデジタルでは不連続なラインを、ハイパーラインと呼ぶ。
【0041】図2に、このコンセプトの簡単な例を示す。ノート221は、
テキスト222及び図223を、ga@cpen.comというアドレス情報2
24と共に備えている。このページは、拡大図227に示すように、全面に符号
化パターンを備えている。
【0042】更に、このページは、送信ボタン226を含んでおり、この送
信ボタンもまた絶対位置符号化パターン225を備えている。但し、この絶対位
置符号化パターンは、ページの他の部分の符号化パターンとは不連続である。
【0043】このページには、教室での講義中などの適当な時に、テキスト
及び図が記入される。アドレス情報もまた挿入される。この情報は、デジタルペ
ンなどの携帯装置によって書き留められる。この携帯装置は、同時にペンの位置
を蓄積し、情報のデジタル表現を生成する。このデジタル表現は、携帯装置のメ
モリに蓄積される。
【0044】このページが完了すると、ユーザは、ページを電子メールとし
て指示したアドレスに送信したいと思うであろう。この場合、ユーザは、送信ボ
タン225と紙エリア221とをつなぐハイパーライン226を描く。デジタル
ペンは、ハイパーラインを認識し、ハイパーラインが描かれたときにはいつでも
プログラムの実行を開始する。プログラムは、ハイパーラインの2つの部分に含
まれる座標を観察する。この場合、ハイパーラインは紙エリア221から始まり
送信ボックス225で終っているが、逆でもよい。ハイパーラインの終端226
bは、ページ221から離れたエリアの座標を含んでいる。プログラムは、この
座標を、電子メールを、ラインの他の部分226aにより規定されるエリアに含
まれる情報と共に送信するという指示と解釈する。ラインの他の部分により規定
されるエリアとは、ページ全体221である。それゆえ、ページ221に対して
実行すべき作用を規定する、紙エリア221と送信ボックス225との関連付け
が、ハイパーライン226により得られる。
【0045】本発明において、ハイパーラインによりどのように関連付けが
生成されるかをより明確にするためには、絶対位置符号化パターン及びその使用
について、図3を参照して更に説明する必要がある。
【0046】絶対位置符号化パターンは、0.3mm間隔の直交ラスターラ
インを有する矩形のラスターにおける交点の近傍に配置された点を含んで構成す
ることができる。点は、交点から、例えばライン間隔の1/6といった僅かな距
離だけずれている。このようなずれは、各点の値を示している。4つの相異なる
方向があるので、各点は4つの値「0」、「1」、「2」、「3」を表すことが
できる。ラスターは、点の位置を規定するための手助けとして用いられるだけで
あるという意味において、仮想のものであってよい。ラスターはドットと共に面
に印刷されるものでなく、それゆえ目に見えないものである。
【0047】ペンの光学センサが6×6の点を含む四角形の面を撮像すると
、これら36の点は、436の相異なる値を取り得る数値を表すことができる。上
述したように各点が4つの相異なる値を取り得るからである。このような仮想面
を、図3に図解的に示す。
【0048】これら36の点は、大きな仮想面上において位置座標を規定す
るよう構成されている。符号化は、各点が幾つかの(6×6の点からなる)四角
形の構成要素になりうるという意味において、固定されていないものである。こ
のような仮想面は、図3に図解的に表されている。
【0049】この大きな仮想面301は領域に分けられており、各領域には
別々の属性や用途が割り当てられている。図3には、ノート領域303、汎用領
域304、アプリケーション領域305、名刺領域306、日記領域307及び
送信ボックス領域308が示されている。更に、ローカル同期領域302が設け
られていてもよい。このローカル同期領域302は、幾つかのサブ領域、例えば
、送信ボックス領域308’、日記領域307’、名刺領域306’、ノート領
域303’、汎用領域304’及びアプリケーション領域305などに分けられ
ている。
【0050】ノート領域303において明確に示されているように、この領
域は、それぞれ所定のサイズを有する幾つかのエリア309に分けられている。
【0051】例として、全仮想面がバイナリ形式、すなわち0か1で規定さ
れたx−y座標を有すると仮定する。座標は、x座標及びy座標のそれぞれにつ
いて36ビットの長さの座標を有しており、236の位置を有する面を符号化して
いる。
【0052】相異なる領域は、相異なる処理又は機能に割り当てることがで
きる。この例では、送信領域308は、ペンへの送信コマンドの生成に割り当て
られている。例えば、送信領域は、座標が全てx=0001....及びy=0
001....で始まる領域として規定することができる。より一般的には、各
領域は、x座標及びy座標のそれぞれの最初の4ビットによって規定することが
できる。このようにして、256の領域が規定される。図3には、6つの領域の
みが示されている。
【0053】ノート領域303に示したように、この領域は、同じ大きさの
多数のエリア309に分割されている。このような各エリアが1平方メートルよ
りも僅かに大きいと仮定すると、この面を0.3mmの解像度で規定するには、
12ビット(0.3×212=1228.9mm)が必要である。それゆえ、最後
の12ビットがノートページエリア内の位置を規定するのに用いられる。残りの
20ビット(36−4−12=20)は、ノート領域の特定のページエリアを規
定するのに用いられる。それゆえ、420、すなわち1,099,511,627
,776の相異なるページエリアを規定することができる。
【0054】送信ボックス308は、19.2mm×19.2mmで6ビッ
トに相当する小さいエリアに分けられている。それゆえ、定義可能な送信領域の
全数は426=4,503,599,627,370,496となる。
【0055】図3では、領域は重なり合う部分を持たない矩形エリアとして
示されている。このエリアはどのような形状でもよい。領域及びエリアが重なり
合い、数学的アルゴリズムにより分離されるようにしてもよい。
【0056】仮想面についての情報及び領域の範囲は、以下で詳説するよう
に、1又は幾つかのコンピュータシステムにおけるシステムに蓄積される。
【0057】上述した位置の座標を規定する絶対位置符号化パターンは、紙
やプラスチックなど、どのような製品にも適用することができる。これは、コン
ピュータスクリーンに統合又は適用してもよい。以下では、このようなパターン
を備えた製品を、デジタルペーパーと呼ぶ。
【0058】この符号化パターンは、例えばペンなどの携帯装置と共に、W
O 01/16691に開示されている。この文献の技術的な開示内容は、引用
によりここに盛り込む。
【0059】ペンは、ペンに蓄積されるべき情報と、ユーザのコンピュータ
に送信されるべき情報と、ファックス番号に送信され若しくはモデムを介して送
信され又は所定のIPアドレスのサーバに送信されるべき情報との識別を可能に
するプログラムを有している。それゆえ、所定の座標の集合を含む特定の領域が
、特定の受信者に送信されることに割り当てられる。例えば、日記エリア307
に書き込まれた情報は、常に、ユーザのパーソナルコンピュータ又はコンピュー
タシステムのカレンダープログラムに送信される。別の例では、ローカル同期領
域302に書き込まれた全ての情報が、ローカル同期領域の操作及びプログラム
を介して、ユーザのパーソナルコンピュータに送信される。
【0060】それゆえ、ペン及びコンピュータシステムは、仮想面の相異な
る領域が何に割り当てられているかについての情報を持つようにすることができ
る。システムの特定の構成要素が、相異なる領域全てについての全情報を有して
いる必要はなく、そのような情報は複数のユニットに分配されていてもよい。
【0061】図4に、ハイパーラインの概念を利用するように構成された名
刺410を示す。図4には、名刺の裏面のみが示されている。全ての人間は、各
人に個人的に占有される座標を含む名刺領域306に、それぞれ自分のエリアを
割り当てられることができる。この割り当ては、例えば国ごとに、いくつかのサ
ーバに登録されている。これらのサーバへのIPアドレスは、中央のサーバに蓄
積される。個人ビジネスエリアの座標は、名刺の裏面のパーソナルボックス41
1において符号化されている。送信領域308の送信エリアの座標は、送信ボッ
クス412において符号化されている。共通エリア304の座標は、名刺の残り
の部分に符号化されている。
【0062】この名刺を情報送信の目的で使用する際には、ユーザは、名刺
の裏面のエリア413に、「私の事務所で明日の午後2時に会いましょう」とい
うメッセージを書き込む。ついで、ユーザは、アドレスフィールド414におい
て受信者の電子メールアドレスを特定する。最後に、ユーザは、エリア413か
らエリア412を通ってエリア411に達するハイパーラインを描く。ペンのプ
ログラムは、このハイパーラインにより、名刺の所有者を送信者として、指示さ
れたアドレスにメッセージ付きの電子メールを送信し、場合によってはコピーを
名刺所有者に送信するものと解釈する。共通エリアのうちエリア413を個人座
標に変えると、ボックス411が不要になることが分かる。
【0063】更に、アドレス情報の代わりにペンIDを利用することもでき
る。これは、ユーザのペンを用いて受信者の名刺に書き込みを行うことにより、
行われる。このとき、システムは、ペンの所有者を送信人として、名刺の所有者
にメッセージを送信するようプログラムされている。
【0064】個人ビジネスエリアの配列についての情報を保持するサーバが
、名刺所有者の詳細情報を全て有するようにしてもよいことが分かる。このよう
にすれば、ペンの所有者は、個人ボックス411にマーキングをするだけで、こ
のような全ての情報を取得することができる。2000年9月7日出願のスウェ
ーデン特許出願第0003195−5に開示されているように、更なる改変が可
能である。この文献の技術内容は、引用によりここに盛り込む。
【0065】図5は、関連付けについての若干異なる使用を開示する。ペー
ジ510は、その全面に、絶対位置符号化パターンを備えている。「エリックに
電話+4646123123」及び「月曜日午後2時に打ち合わせ+46461
23123」という2つのメッセージ511,512が、本発明に係る携帯装置
により手書きされている。ユーザは、沢山のラベル513,514を有しており
、各ラベルの上にはそれ自身の座標が形成されている。ラベルは、その裏面の少
なくとも一部に接着剤を備え、ページ510の好きなところに接着することがで
きるようになっている。ラベルは、そのラベルに関連付けられたTO DO及び
SMSなどの操作を表す印刷を有している。
【0066】ハイパーライン515は、ラベル513から引かれ、メッセー
ジ511を線で囲み、ラベル513に戻る。これにより、ハイパーラインで囲ま
れた情報は、ラベルの機能に関連付けられる。この場合、情報は、所有者のコン
ピュータに送信され、TO−DOリストに挿入される。
【0067】別のハイパーライン516は、第2のラベル514から引かれ
、第2のメッセージ512を線で囲んでラベルに戻る。これにより、ハイパーラ
インで囲まれた情報はラベルの機能に関連付けられる。この場合、メッセージは
、SMSとして、メッセージ中の電話番号に送信される。
【0068】ラベルの代わりに、図7に示したような、それぞれが機能又は
条件づけを表す幾つかのエリアを含むルーラを用いてもよい。ルーラ710は、
SMSを送信するエリア711、電子メールを送信するエリア712、ファック
スを送信するエリア713、情報をマイフォルダと呼ばれる特定のフォルダに蓄
積するエリア714とを備えている。更に、情報には、ハイパーラインによって
相異なる観点から条件付けを行うことができる。ルーラは、下線715、イタリ
ック716、色717、個人用718、秘密719などの条件付けを与えるもの
を含んでいる。更に、暗号化エリア720、キャラクタ認識のエリア721、キ
ャラクタ認識及び所定の言語への翻訳のエリア722など、特定の処理への関連
付けもある。最後に、ユーザのvカード情報とドキュメント723とを結びつけ
るための関連付けもある。更に、エリアが、例えば同僚など相異なる人々のため
の更なるフォルダ及びvカード情報エリアなどを含んでいてもよい。
【0069】ルーラは、本発明において関連付けるべき情報を含むページに
近接して設けられており、ハイパーラインはルーラエリアから情報まで描かれる
【0070】図5に関連して述べたように、情報は、囲むことができる。代
わりに、上述したノートページの場合には、ページの全体の内容をメッセージと
して含ませることができる。
【0071】ルーラの他の使用は、ルーラを、ページに表されている情報に
結び付けられた座標を符号化している絶対位置符号化パターンを含む紙の近傍に
配置するものである。一例としては、そのようなパターンを備えて印刷された本
がある。この本において、パラグラフが線で囲まれ、エリア714の「マイフォ
ルダに保存」と関連付けられると、ペンは、どの発行元により本が印刷されたか
(座標により規定される)を調べ、発行元のサーバにコンタクトし、囲んだパラ
グラフの正確な座標を知らせるプログラムをスタートさせる。発行元は、このパ
ラグラフをサーバにASCII形式で保持しており、このパラグラフをペンID
で規定される受信者に送信する。
【0072】図6に、本発明が利用され得る情報取り扱いシステムの実施の
形態を示す。このシステムは、携帯装置401を有している。携帯装置401は
、通常のペンに、インク又は紙402上に軌跡を残す他の物質を吐出する筆を組
み合わせてたものである。ペンは、又、紙の上に設けられたドット又はマーキン
グを撮像する光学センサを備えていてもよい。この座標は、ペンの中に設けられ
たマイクロプロセッサにより算出され、メモリに蓄積される。このペンには、ペ
ンIDと呼ばれる識別番号403が与えられている。この識別番号403は、メ
モリにハード的に符号化された製造番号でもよいし、他の方法でペンに割り当て
られた番号でもよい。ペンIDは、変更することはできない。このペンについて
、図8を参照して更に説明する。
【0073】紙には、ページ全体に亘って、拡大部分404に示したような
絶対位置符号化パターンが備えられている。この紙には、「メッセージ1」、「
メッセージ2」「メッセージ3」などの情報405が備えられている。これらは
、ペンで入力されてもよいし(「メッセージ1」及び「メッセージ2」)、予め
紙に印刷されていてもよい(「メッセージ3」)。更に、SMS、ファックス、
@及び送信というラベルが付されたボックス408,409,410,411が
設けられている。最後に、区切り線を備えたライン412,413が設けられて
いる。これら区切り線の間には、文字や数字が記入できるようになっている。
【0074】ペンは、紙の上に、例えば「メッセージ1」及び「メッセージ
2」などの書き込みを行うようになっている。書き込みの間、ペンは、例えば毎
秒100回といった一定の時間間隔をおいて、パターンにおける点の検出を行い
、ペンの位置座標を計算する。これにより、ペンの移動のデジタル形式の軌跡が
形成される。このペンは、又、位置情報及び時間情報に加え、ペンと紙の間の圧
力や、ペンの紙に対する傾きや回転についての情報を蓄積することもできる。こ
の情報は、座標の集合として蓄積されるが、ベクトル形式に変換されてもよい。
【0075】情報は、又、「ga@cpen.com」と示したように、ラ
イン412,413に入力することもできる。このような情報は、電子メールア
ドレス、テレファックス番号、SMS電話番号などである。この情報は、電子メ
ールの題名欄に含ませたいテキストを含んでいてもよい。
【0076】ここで、情報が電子メールとして送信されるよう条件付けする
ため、ボックス410からページエリア402までハイパーラインが描かれる。
【0077】最後に、送信ボックス411からページエリア402まで、ハ
イパーラインが描かれる。送信ボックス内のライン部分は、ペンに、送信処理を
実行すべきことを指示し、ハイパーラインは、ページ402に含まれる情報につ
いて送信処理を実行すべきことを指示する。その前のハイパーラインは、送信処
理が電子メールであるべきことを指示する。
【0078】このペンは、図6に示されていない何らかの好適な手段を介し
て、インターネットに接続されている。これについて、図8を参照して更に説明
する。送信作用は、ペン403が、ライン421で示したように、サービスが提
供されるべき所有者の認証のための特定の座標を含むデータパケットを送信する
ことを伴う。ここでは、ボックス410から得られた座標は、ペンIDと共に、
インターネットの特定のIPアドレスに置かれたサーバ420に送信され、ペン
に蓄積される。ボックス410からの座標は、サーバによってデータベーステー
ブル423を用いて、テリア社などの電子メールオペレータに属するものとして
解読される。ついで、サーバーは、ライン422で示したように、テリア社のI
Pアドレスをペンに返信する。
【0079】次の工程では、ライン432で示したように、ペンがペンID
を含む要求を、テリア社のサーバ430(そのアドレスは、上で概説した工程に
おいて取得している。)に送信する。サーバ430は、データベース431を調
べて、ペンIDが承諾を得たものか、及び要求されたサービスについて契約され
ているかを判断し、受信プログラムをスタートする。更に、サーバ430は、ど
の情報を送信すべきかについてのフォーマットやサイズなどの情報と共に、応答
信号を送信する。ついで、ペンは、情報(ここでは受信者の電子メールアドレス
)と、題名欄に含ませるべき情報と、本来の情報(例えばグラフィカルな情報)
とを加えたデータパケットを準備する。これは、ライン434で示したようにテ
リアサーバ430に送信される。テリアサーバは、サービスを実行し、電子メー
ルを受信者に送信する。
【0080】電子メールの場合、上記の作用のいくつかを省略し、メッセー
ジをペンから直接電子メールサービスプロバイダに渡すようにすることができる
【0081】別の場合には、ページ402は、例えば新聞や雑誌におけるA
社の広告であってもよい。この場合、送信ボタンは、広告の所有者Aの情報を含
む。上述したように、送信ボタンは、相異なる4,503,627,496の送
信ボタンを有する送信ボタン領域から選択される。多くの会社が自身の送信ボタ
ンを取得することができる。
【0082】工程は、ライン421により送信される第1のメッセージが送
信ボタンの座標とペンIDとを含んでいるという点を除いて、上述したものと同
じである。サーバ420は、データベース423における送信ボタンの所有者の
記録を含んでおり、広告の所有者、すなわちA社のIPアドレスを返信する。つ
いで、ペンはA社のサーバにコンタクトして、そのサーバにより要求される情報
を送信する。
【0083】図8に、本発明において使用する携帯装置を示す。この携帯装
置は、ペンとも呼ばれ、端部に開口812を有するハウジング811を含んでい
る。1又は複数のLEDなどの光源813が、開口512より下の面(通常は紙
面)を照射する。光学センサ814は、開口812を介して見える紙上に配列さ
れた点やマーキングを検出するようになっている。通常は、レンズやミラーなど
の光学系が設けられている。センサは、2次元に配列されており、イメージ信号
を、メモリ817を有するマイクロプロセッサ816に送信する。バッテリー8
15などの電源は、ペンに動力を供給するようになっている。筆818は、開口
812の近傍に設けられ通常のペンのように紙上に軌跡を残すために用いられる
。筆818が、赤外線によっては見えないインクを吐出するようにし、LED及
びセンサが、赤外光で作動するようにしてもよい。インクが符号化パターン又は
点の検出の妨げにならないようにするためである。ペンは、ペンを操作するため
の、例えばオンオフスイッチなどの1又は幾つかのボタン819を有している。
更に、ペンは、表示スクリーン821を備えていても良い。
【0084】ペンからの情報を送信するため、ペンには、短波ラジオ送信機
及び受信機820が設けられており、コンピュータ又は携帯電話との接続やイン
ターネットとの接続を確立するようになっている。このような短波ラジオ通信シ
ステムは、スウェーデン企業のエリクソンラジオシステム社によりブルートゥー
ス(商標)として製造されている。同様に、他の通信システム、例えば赤外線通
信やワイヤを用いてもよい。
【0085】ペンは、インターネットに接続していないときにメモリに情報
を蓄積しておき、ペンが使用されていないときに、接続を確立して(例えば夜間
)情報を送信するようにしてもよい。ペンの情報は、送信ののち消去してもよい
し、ユーザによる削除命令が与えられるまで保持するようにしてもよい。
【0086】上の例から理解されるように、データ送信構造は極めて柔軟性
に富む。システムの特定のサービスについて相異なる所有者の記録を取ることを
、単一のサーバ及び付属するデータベースで行うことができる。同時に、このサ
ーバは、完全な情報転送による膨大な通信量からも開放される。
【0087】上の例では、ハイパーラインは、ある情報と他の情報、サービ
ス又は処理との相互の結びつけや関連付けを行うために用いられてきた。上の例
では、関連付けは、どの領域又はエリアが送信処理に含まれるべきかを規定する
ために用いられた。ハイパーラインは、一つの及び同じラインにおける相異なる
幾つかのエリアの座標を含んで構成されている。ペンは、ペンが支持体に接触し
てライン又は軌跡が形成されると、それを知らせる圧力センサを有している。ペ
ンが座標位置を検出して記録し、同時にペンにより支持体上にラインが描かれる
のは、圧力センサが作動してペンが支持体に接触しているときだけである。この
実際のラインは連続的であり、支持体の面において、例えば重なり合う2ページ
に亘って延びている。この連続的なラインのデジタル表現は、ペンが不連続なエ
リアの間の境界を通過する際の1又は幾つかの不連続部を含む。このように、ハ
イパーラインは、デジタル表現が1又は幾つかの不連続部を含む物理的に連続的
なラインのデジタル表現である。
【0088】このように、一つのライン又は連続した軌跡は、幾つかの相異
なる領域及び/又はエリアの座標を含んでいる。ハイパーラインの一例は、送信
ボックスから始まり又は送信ボックスで終る上述した送信ラインである。送信ボ
ックスは、ペンにより送信作用が行われなければならないことを指示する。ペン
の送信プログラムは、生成した情報パケットの中に、ハイパーラインの各領域又
はエリアの座標を含むようになっている。送信ボックスの座標は、サーバが位置
する予めプログラムされた特定のIPアドレスへの送信機能を開始することを示
している。これは、システムの相異なる加入者のデータベースであって、送信ボ
ックスの座標により各人が規定されるようになったものを含んでいる。他の領域
又はエリアの座標は、情報を受信したサーバ又はコンピュータ内のアプリケーシ
ョン又はプログラムによって利用され、このサーバ又はコンピュータにどのプロ
グラム(例えば電子メールプログラム)をスタートすべきか指示する。
【0089】ハイパーラインは、送信ラインとして以外の用途でも用いるこ
とができる。すなわち、ハイパーラインは、特定の情報を条件付けるために用い
ることができる。
【0090】一例としては、ノートのページに書き込まれたユーザのメッセ
ージを電子メールにより受信者に送信することである。ユーザは、裏面に名刺所
有者の個人用座標を有する名刺を所持している。電子メールアドレスを記入する
代わりに、ユーザは、ノートのページの上に名刺の裏面を置き、名刺からノート
のページまでハイパーラインを描いて、ハイパーラインが両方の領域の座標を記
録できるようにする。情報を送信する電子メールプログラムが当該情報を分析す
るとき、電子メールプログラムは、電子メールアドレスに関する情報を与えるハ
イパーラインを探し、このハイパーラインを見つける。このプログラムは、イン
ターネットサーバに、名刺の座標がどの人に帰属するものかについて質問又は要
求を送信し、名刺所有者の電子メールアドレスの返信を受ける。
【0091】いくつかのノートのページは、例えば両方のページ又は横に並
べられた幾つかのページに亘ってハイパーラインを描くことにより、ハイパーラ
インにより互いに結び付けられる。
【0092】ユーザは、ユーザ個人エリア内の特定の個人エリアに多数の電
子メールアドレスを予め設定しておいてもよく、そのように予め設定されたエリ
アからのハイパーラインにより、プログラムが、予めプログラムされた電子メー
ルアドレスに従って特定のデータベースをサーチするようになっていてもよい。
又、ペンIDを個人の情報のために用い、全ての電子メール通信を、確認のため
、コピーとしてペンの所有者の電子メールアドレスに送信するようにしてもよい
【0093】ユーザは、ハイパーラインにより異なる方法で情報に関連付け
られた他の処理を予めプログラムしておいてもよい。ユーザは、自分の過去のノ
ートを個人的なパーソナルコンピュータに蓄積しておき、特定のページを見つけ
たいと欲するであろう。ユーザは、前記ページの小片を保持しており、それを、
彼が予めサーチ機能と規定した機能エリアの脇に置く。機能エリアと前記小片と
の間のハイパーラインは、機能エリアとノートのページとの関連付けを確立する
。サーチプログラムは、前記小片の座標を利用してページを見つけ、スクリーン
上に表示することができる。このサーチ機能は、インターネット上のどこかにあ
るサーバに蓄積された情報、すなわち「サイバースペース」を漂う情報を見つけ
るように拡張してもよい。
【0094】サーチ機能の更なる例は、以下のとおりである。著者が論文の
最後に、本発明に係る絶対位置符号化パターンでそれぞれが符号化された参考文
献リストをあげる。読者の名刺と参考文献の符号化パターンの間にハイパーライ
ンを描くことにより、名刺の所有者に電子メールで参考文献が送られるようにす
る関連付けが生じる。絶対位置符号化パターンを著者毎に付与すれば、このよう
なハイパーラインにより、著者に関する所定の情報が名刺の所有者に送信される
こととなる。
【0095】関連付けは、上述したように、3以上のエリアの間で生成する
ようにしてもよい。それゆえ、送信要求は、送信領域の送信ボックス、ノート領
域の1又は幾つかのノートのページ、名刺領域の個人情報及び支払い領域の支払
情報などを含んでもよい。
【0096】関連付けは、送信すべき情報の条件付けに使用しても良い。ハ
イパーラインが秘密エリアを通過すると、ペンは、ハイパーラインを分析する際
、送信すべき情報を所定のアルゴリズムにより暗号化すべきと解釈することとな
る。他の処理もハイパーラインによって条件付けられる。例えば、情報が、キャ
ラクタ認識されるべきものであって、引き続き他の言語に翻訳されるものである
という事実などである。この関連付けは、ペン、又はペンにより送信される情報
を扱うプログラムによってよって解釈される。
【0097】関連付けがペンにより解釈される場合には、相異なるペンの処
理モード(例えば上述した暗号化を可能にすることなど)を作動させるのに利用
することもできる。
【0098】本発明は、矩形ラスターに従って配置された点を有する絶対位
置符号化パターンと共に説明した。このようなパターンが隣接して設けられ、一
本のラインにより不連続部が規定される限り、どのようなタイプの絶対位置符号
化パターンであっても、本発明と共に用いることができる。但し、パターンは、
不連続部が異常なものとして発見されるように、連続的な座標の部分を有してい
る必要がある。このようにして、携帯装置は、容易にハイパーラインを認識し、
指示によっては作用を実行する。更に、ハイパーラインは、メッセージ又は情報
の断片の中でも容易に発見される。
【0099】上では、本発明の幾つかの実施の形態に従い、本発明を説明し
た。当業者は、相異なる実施の形態に含まれる特徴につき、上述した組み合わせ
とは異なる方法で組み合わせることができることを理解することができる。又、
このような組み合わせは本発明の範囲内にあるものである。本発明は、添付の請
求項によってのみ限定されるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1a】本発明の好ましい実施の形態に係る、手書きの図及びテキストを
有するページを示す概略図である。
【図1b】図1に示したページが3つの小片に分離した状態を示す概略図で
ある。
【図1c】図1bに示したページにおいて2以上に分離した小片の上に描か
れたラインを示す概略図である。
【図2a】送信ラインを備えたページを示す概略図である。
【図2b】図2aの送信ラインのデジタル表現を示す概略図である。
【図3】複数領域に分けられた仮想面を示す概略図である。
【図4】送信ラインを備えた名刺を示す図3aと同様の概略図である。
【図5】2つのメッセージと2つのラベルを備えたページを示す概略図であ
る。
【図6】本発明による情報取扱いシステムを示す概略図である。
【図7】相異なる関連付けに対応したボックスを備えたルーラを示す概略図
である。
【図8】本発明において使用される携帯装置を示す概略図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 0004157−4 (32)優先日 平成12年11月13日(2000.11.13) (33)優先権主張国 スウェーデン(SE) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE,TR),OA(BF ,BJ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW, ML,MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,G M,KE,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ ,UG,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ, MD,RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM, AT,AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,B Z,CA,CH,CN,CO,CR,CU,CZ,DE ,DK,DM,DZ,EE,ES,FI,GB,GD, GE,GH,GM,HR,HU,ID,IL,IN,I S,JP,KE,KG,KP,KR,KZ,LC,LK ,LR,LS,LT,LU,LV,MA,MD,MG, MK,MN,MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,P T,RO,RU,SD,SE,SG,SI,SK,SL ,TJ,TM,TR,TT,TZ,UA,UG,US, UZ,VN,YU,ZA,ZW (72)発明者 ジャン・ビー・アンダーソン アメリカ合衆国 カリフォルニア州 94087 サニーベイル コベントリーコー ト 824 (72)発明者 ステファン・バーストローム スウェーデン国 エス−226 45 ルンド カムナースラータン 8B:201 Fターム(参考) 5B047 AA01 AA27 BA03 BB04 BC23 CA12 CB07 CB23 DC07 DC09 5B087 AA09 AE09 CC01 CC26 DJ01 5C072 AA01 EA08 PA02 RA08

Claims (34)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 絶対位置符号化パターンを備えた少なくとも一つの支持体上
    に設けられた情報についての関連付けを、前記絶対位置符号化パターンを検出す
    るよう構成された携帯装置を利用することによって生成する方法において、 前記携帯装置を、前記絶対位置符号化パターンを検出するために前記支持体上
    で通過させ、 前記携帯装置が前記絶対位置符号化パターンの不連続部を通過したことを検出
    し、 前記不連続部を、前記支持体上に表された情報についての関連付けと解釈する
    ことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記支持体が、前記絶対位置符号化パターンにより連続的な
    第1の座標が符号化されている第1のエリアを含むと共に、前記情報が、前記第
    1のエリアに設けられると共に前記第1の座標と結びつけられており、又、前記
    支持体が、前記第1の座標に対して不連続な第2の座標を符号化している絶対位
    置符号化パターンを備えた第2のエリアを含んでおり、 前記不連続部を検出するため、前記携帯装置を、一度の移動で一のエリアから
    他のエリアまで通過させることを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記関連付けが、前記情報に対する所定の作用が実行される
    ことを伴うものであることを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記作用が、情報を、電子メール、SMS又はファックスな
    どのメッセージとして、受信者に送ることを含む請求項3に記載の方法。
  5. 【請求項5】 前記受信者が、前記情報において規定されることを特徴とす
    る請求項4に記載の方法。
  6. 【請求項6】 前記受信者が、前記関連付けによって規定されることを特徴
    とする請求項4に記載の方法。
  7. 【請求項7】 前記受信者が、前記第2のエリアにおいて当該受信者につい
    ての情報に結びつけられた座標によって規定されることを特徴とする請求項6に
    記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記作用が、前記情報をコンピュータシステム内の所定の場
    所に蓄積することを含む請求項3に記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記場所が、前記第2のエリアの座標により規定される、パ
    ーソナルコンピュータ内の所定のフォルダであることを特徴とする請求項8に記
    載の方法。
  10. 【請求項10】 前記作用が、前記情報に対して行われる暗号化やキャラク
    タ認識などの処理を含む請求項3に記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記関連付けが、前記情報の条件付けを伴うものであるこ
    とを特徴とする請求項2に記載の方法。
  12. 【請求項12】 前記条件付けが、下線、色、線幅、イエローマーク、秘密
    及び個人用を含むグループから選択されることを特徴とする請求項11に記載の
    方法。
  13. 【請求項13】 前記携帯装置を前記第2のエリアから前記第1のエリアま
    で通過させ、条件付けるべき情報を囲むことにより、条件付けられた前記情報が
    選択されることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記携帯装置を前記第2のエリアから前記第1のエリアに
    通過させ、条件付けるべき情報を囲み、前記第2のエリアに戻すことにより、条
    件付けられた前記情報が選択されることを特徴とする請求項12に記載の方法。
  15. 【請求項15】 前記第1のエリアが第1の情報を含み、前記第2のエリア
    が第2の情報を含み、 前記関連付けが、前記第1及び第2の情報が互いに情報の一つの要素と関連し
    ていることを伴うものであることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  16. 【請求項16】 前記第1及び第2の座標に対して不連続な座標を含む少な
    くとも一つの更なるエリアを設け、前記携帯装置を一度の移動で全てのエリアに
    亘って通過させることを特徴とする請求項3に記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記更なるエリアが、vカードファイルなどの個人情報へ
    のリンクを含む請求項16に記載の方法。
  18. 【請求項18】 絶対位置符号化パターンを備えた少なくとも一つの支持体
    上に設けられた情報についての関連付けを、前記絶対位置符号化パターンを検出
    するよう構成された携帯装置を利用して生成するシステムにおいて、 前記絶対位置符号化パターンの不連続部を前記携帯装置が通過したことを検出
    する手段と、 前記不連続部を、前記支持体上に表された情報についての関連付けとして解釈
    する手段と、 を備えたことを特徴とするシステム。
  19. 【請求項19】 前記支持体が、前記絶対位置符号化パターンにより第1の
    座標が符号化されている第1のエリアを含むと共に、前記情報が、前記第1のエ
    リア上に与えられると共に前記第1の座標に結びつけられ、又、前記支持体が、
    前記第1の座標に対して不連続な第2の座標を符号化している絶対位置符号化パ
    ターンを備えた第2のエリアを含んでおり、 前記携帯装置が、前記不連続部の検出のために一度の移動において1つのエリ
    アから他のエリアまで通過する際に、前記不連続部を検出することを特徴とする
    請求項18に記載のシステム。
  20. 【請求項20】 前記関連付けが、前記情報に対する所定の作用が実行され
    ることを伴うものであることを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  21. 【請求項21】 前記作用が、情報を、電子メール、SMS又はファックス
    などのメッセージとして、受信者に送ることを含む請求項20に記載のシステム
  22. 【請求項22】 前記受信者が、前記情報において規定されることを特徴と
    する請求項21に記載のシステム。
  23. 【請求項23】 前記受信者が、前記関連付けによって規定されることを特
    徴とする請求項21に記載のシステム。
  24. 【請求項24】 前記受信者が、前記第2のエリアにおいて当該受信者につ
    いての情報に結びつけられた座標によって規定されていることを特徴とする請求
    項23に記載のシステム。
  25. 【請求項25】 前記作用が、前記情報をコンピュータシステム内の所定の
    場所に蓄積することを含む請求項20に記載のシステム。
  26. 【請求項26】 前記場所が、前記第2のエリアの座標により規定される、
    パーソナルコンピュータ内の所定のフォルダであることと特徴とする請求項25
    に記載のシステム。
  27. 【請求項27】 前記作用が、前記情報に対して行われる暗号化やキャラク
    タ認識などの処理を含む請求項21に記載のシステム。
  28. 【請求項28】 前記関連付けが、前記情報の条件付けを伴うものであるこ
    とを特徴とする請求項19に記載のシステム。
  29. 【請求項29】 前記条件付けが、下線、色、線幅、イエローマーク、秘密
    及び個人用を含むグループから選択されることを特徴とする請求項28に記載の
    システム。
  30. 【請求項30】 前記携帯装置を前記第2のエリアから前記第1のエリアま
    で通過させ、条件付けるべき情報を囲むことにより、条件付けられた前記情報が
    選択されることを特徴とする請求項29に記載のシステム。
  31. 【請求項31】 前記携帯装置を前記第2のエリアから前記第1のエリアま
    で通過させ、条件付けるべき情報を囲み、前記第2のエリアに戻すことにより、
    条件付けられた前記情報が選択されることを特徴とする請求項29に記載のシス
    テム。
  32. 【請求項32】 前記第1のエリアが第1の情報を含み、前記第2のエリア
    が第2の情報を含み、前記関連付けが、前記第1及び第2の情報が互いに情報の
    一つの要素と関連していることを伴うものであることを特徴とする請求項20に
    記載のシステム。
  33. 【請求項33】 前記第1及び第2の座標に対して不連続な座標を含む少な
    くとも一つの更なるエリアを設け、前記携帯装置を一度の移動で全てのエリアに
    亘って通過させることを特徴とする請求項20に記載のシステム。
  34. 【請求項34】 前記更なるエリアが、vカードファイルなどの個人情報へ
    のリンクを含む請求項33に記載のシステム。
JP2001573384A 2000-04-05 2001-04-05 情報の関連付けのための方法及びシステム Pending JP2003529985A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE0001253A SE516281C2 (sv) 2000-04-05 2000-04-05 Produkt och förfarande för informationshantering, där en löstagbar skrivyta med absolutpositionskodningsmönster skrivs på och avläses
SE0001253-4 2000-04-05
SE0003195-5 2000-09-07
SE0003195A SE519820C2 (sv) 2000-09-07 2000-09-07 System innefattande visitkort med positionskodningsmönster
SE0004157-4 2000-11-13
SE0004157A SE0004157L (sv) 2000-11-13 2000-11-13 Förfarande och system för informationshantering
PCT/SE2001/000750 WO2001075781A1 (en) 2000-04-05 2001-04-05 Method and system for information association

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003529985A true JP2003529985A (ja) 2003-10-07
JP2003529985A5 JP2003529985A5 (ja) 2008-07-03

Family

ID=27354534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001573384A Pending JP2003529985A (ja) 2000-04-05 2001-04-05 情報の関連付けのための方法及びシステム

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP1275081B1 (ja)
JP (1) JP2003529985A (ja)
KR (1) KR100824110B1 (ja)
CN (1) CN1222905C (ja)
AT (1) ATE446541T1 (ja)
AU (1) AU2001246996A1 (ja)
CA (1) CA2400617A1 (ja)
DE (1) DE60140249D1 (ja)
WO (1) WO2001075781A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007052659A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、関連付け方法、及びプログラム
JP2007174073A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd コンピュータシステム、読取り装置、及び参照情報登録方法
JP2007193634A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Ids:Kk デジタルペンを用いたメール送信システム
JP2017107565A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 プログラム、情報処理方法、情報処理装置、システム

Families Citing this family (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9904746L (sv) * 1999-12-23 2001-06-24 Anoto Ab Betalningssystem
US8054971B2 (en) 2001-04-27 2011-11-08 Comverse Ltd Free-hand mobile messaging-method and device
US7202861B2 (en) 2001-06-25 2007-04-10 Anoto Ab Control of a unit provided with a processor
SE0102279L (sv) * 2001-06-27 2002-12-28 Anoto Ab Förfarande för trådlös uppkoppling
WO2003023595A1 (en) * 2001-09-10 2003-03-20 Anoto Ab Method, computer program product and device for arranging coordinate areas relative to each other
US7321692B2 (en) 2001-11-13 2008-01-22 Anoto Ab Method, device and computer program product for processing information in a memory
SE524586C2 (sv) * 2002-06-03 2004-08-31 Bengt Lundberg Anordning vid golfspel
EP1532577B1 (en) * 2002-06-18 2008-12-03 Anoto AB Position-coding pattern
GB2390216A (en) * 2002-06-27 2003-12-31 Drs Data & Res Services Plc Apparatus and method for the electronic recording and processing of written answers for tests and examinations
US6915281B2 (en) 2002-06-30 2005-07-05 Pitney Bowes Inc. Systems and methods using a digital pen for funds accounting devices and postage meters
JP3930891B2 (ja) * 2002-09-26 2007-06-13 健治 吉田 ドットパターンを用いた情報再生装置
SE523931C2 (sv) * 2002-10-24 2004-06-01 Anoto Ab Arrangemang och sätt i ett informations hanteringssystem som omfattar behovsstyrd generering av positionskodade underlag
US7478756B1 (en) 2003-03-04 2009-01-20 Data Recognition Corporation Method and apparatus for pen based data entry and storage
CN100411882C (zh) * 2003-06-24 2008-08-20 日立麦克赛尔株式会社 手写信息输入***用的被写入媒体
SE0302884D0 (sv) * 2003-10-31 2003-10-31 Anoto Ab Information management unit and method for controlling data flow from electronic pens
SE0303058D0 (sv) 2003-11-18 2003-11-18 Anoto Ab Methods and arrangemang in an information management system
US7463774B2 (en) * 2004-01-07 2008-12-09 Microsoft Corporation Global localization by fast image matching
TW200613813A (en) * 2004-05-05 2006-05-01 Koninkl Philips Electronics Nv Display device
SE0401647D0 (sv) 2004-06-28 2004-06-28 Anoto Ab Coding and decoding of data
EP1612720A1 (de) * 2004-06-28 2006-01-04 GbD Gesellschaft für beleglose Dokumentenbearbeitung mbH Verfahren zum Digitalisieren von handschriftlich auf Formularen erfassten Daten
FR2875611A1 (fr) * 2004-09-21 2006-03-24 Metalinks Sarl Palette de fonctionnalites permettant de demultiplier l'usage de supports papier a fonctionnalite anoto
KR100628463B1 (ko) 2004-12-13 2006-09-26 핑거시스템 주식회사 절대좌표 인식 시스템 및 그 방법
KR100673005B1 (ko) 2005-02-18 2007-02-28 핑거시스템 주식회사 복합좌표 인식 입력장치 및 그 구동방법
CN101198968B (zh) 2005-06-17 2010-05-19 阿诺托股份公司 用于组合位置和信息码的方法和***
JP4289350B2 (ja) * 2005-12-26 2009-07-01 富士ゼロックス株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US7445160B2 (en) 2006-06-14 2008-11-04 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Position location using error correction
CN101098455B (zh) * 2006-06-28 2011-06-29 北京爱国者妙笔数码科技有限责任公司 利用读取的影像编码实现控制的点读装置
CN101867940B (zh) * 2010-02-26 2013-05-08 新邮通信设备有限公司 一种用户设备撒入小区的仿真方法与装置
KR100986585B1 (ko) * 2010-03-23 2010-10-08 (주) 경일메가소닉 방열몸체를 갖는 초음파 진동자 및 그것을 구비한 초음파 세정장치
KR100986586B1 (ko) * 2010-03-24 2010-10-11 (주) 경일메가소닉 초음파 진동자
JP5618404B2 (ja) * 2010-06-29 2014-11-05 楽天株式会社 情報提供装置、情報提供方法、情報提供プログラム、及び情報提供プログラムが記録された記録媒体
JP5418576B2 (ja) * 2011-11-28 2014-02-19 コニカミノルタ株式会社 情報閲覧装置及び表示制御プログラム
CN108664872A (zh) * 2017-04-02 2018-10-16 田雪松 基于点阵识别的信息验证***

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5852434A (en) * 1992-04-03 1998-12-22 Sekendur; Oral F. Absolute optical position determination
US5661506A (en) 1994-11-10 1997-08-26 Sia Technology Corporation Pen and paper information recording system using an imaging pen
WO1999050787A1 (en) 1998-04-01 1999-10-07 Xerox Corporation Cross-network functions via linked hardcopy and electronic documents
US6816274B1 (en) * 1999-05-25 2004-11-09 Silverbrook Research Pty Ltd Method and system for composition and delivery of electronic mail
AUPQ291299A0 (en) 1999-09-17 1999-10-07 Silverbrook Research Pty Ltd A self mapping surface and related applications
SE517445C2 (sv) 1999-10-01 2002-06-04 Anoto Ab Positionsbestämning på en yta försedd med ett positionskodningsmönster
SE519820C2 (sv) 2000-09-07 2003-04-15 Anoto Ab System innefattande visitkort med positionskodningsmönster

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007052659A (ja) * 2005-08-18 2007-03-01 Fuji Xerox Co Ltd 情報処理装置、関連付け方法、及びプログラム
JP4687324B2 (ja) * 2005-08-18 2011-05-25 富士ゼロックス株式会社 情報処理装置及び関連付け方法
JP2007174073A (ja) * 2005-12-20 2007-07-05 Fuji Xerox Co Ltd コンピュータシステム、読取り装置、及び参照情報登録方法
JP4654906B2 (ja) * 2005-12-20 2011-03-23 富士ゼロックス株式会社 コンピュータシステム、参照情報登録装置、及びプログラム
JP2007193634A (ja) * 2006-01-20 2007-08-02 Ids:Kk デジタルペンを用いたメール送信システム
JP2017107565A (ja) * 2015-12-07 2017-06-15 キヤノンマーケティングジャパン株式会社 プログラム、情報処理方法、情報処理装置、システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP1275081B1 (en) 2009-10-21
ATE446541T1 (de) 2009-11-15
CN1418350A (zh) 2003-05-14
DE60140249D1 (ja) 2009-12-03
EP1275081A1 (en) 2003-01-15
WO2001075781A1 (en) 2001-10-11
KR100824110B1 (ko) 2008-04-21
CA2400617A1 (en) 2001-10-11
AU2001246996A1 (en) 2001-10-15
CN1222905C (zh) 2005-10-12
KR20020090227A (ko) 2002-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003529985A (ja) 情報の関連付けのための方法及びシステム
US20020011989A1 (en) Method and system for information association
US20030046256A1 (en) Distributed information management
KR100752817B1 (ko) 일반 정보 관리 시스템
JP3993706B2 (ja) ファクシミリ送信装置
US20060119591A1 (en) Method, system and product for information management
US7289110B2 (en) Method and arrangement for identifying and processing commands in digital images, where the user marks the command, for example by encircling it
US9304605B2 (en) General information management system
US6947033B2 (en) Method and system for digitizing freehand graphics with user-selected properties
CA2394922A1 (en) General information management system
JP2003516047A (ja) 電話制御の方法およびシステム
US20040228532A1 (en) Instant messaging ink and formats
US20020056085A1 (en) Method and system for transferring and displaying graphical objects
JP2008505388A (ja) 電子ペンにおけるデータ処理
JP2006031357A (ja) 手書き情報の伝送システム
KR20080106621A (ko) 종이기반 디지털 수첩과 디지털 펜과 워크스테이션과 정보전달서버와 수기정보처리방법 및 정보관리시스템
WO2002007074A1 (en) Method and arrangement for identifying and processing commands in digital images, where the user marks the command, for example by encircling it
KR20080109340A (ko) 디지털 펜에 기반하여 취재기자용 유비쿼터스 업무 및 스케줄을 관리하기 위해 이용되는 정보관리시스템
EP1244954A1 (en) Written command
JP2004508228A (ja) 位置コーディングパターン付きビジネスカード
JP5371926B2 (ja) 手書きデータの清書テキスト化方法
KR20080109342A (ko) 디지털 취재수첩용 케이스
KR20080109341A (ko) 디지털 펜 기반 정보관리시스템에 이용되는 디지털 취재수첩
WO2001077796A2 (en) Using handwritten information
JP2004021721A (ja) 文書編集システム、及び、文書編集方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20050207

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060629

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20070824

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080404

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080404

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091006

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20091228

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20100112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20100406