JP2003504332A - 精神障害の治療方法 - Google Patents

精神障害の治療方法

Info

Publication number
JP2003504332A
JP2003504332A JP2001508974A JP2001508974A JP2003504332A JP 2003504332 A JP2003504332 A JP 2003504332A JP 2001508974 A JP2001508974 A JP 2001508974A JP 2001508974 A JP2001508974 A JP 2001508974A JP 2003504332 A JP2003504332 A JP 2003504332A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
use according
treatment
test
drug
disorder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001508974A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4773011B2 (ja
JP2003504332A5 (ja
Inventor
サンチェツ・コニー
ホッグ・サンドラ
Original Assignee
ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=8099796&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2003504332(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット filed Critical ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット
Publication of JP2003504332A publication Critical patent/JP2003504332A/ja
Publication of JP2003504332A5 publication Critical patent/JP2003504332A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4773011B2 publication Critical patent/JP4773011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/34Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide
    • A61K31/343Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having five-membered rings with one oxygen as the only ring hetero atom, e.g. isosorbide condensed with a carbocyclic ring, e.g. coumaran, bufuralol, befunolol, clobenfurol, amiodarone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/20Hypnotics; Sedatives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/24Antidepressants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • A61P35/04Antineoplastic agents specific for metastasis

Abstract

(57)【要約】 本発明はエスシタロプラム(シタロプラムのS−(+)−対掌体)又はその薬学的に容認された塩を、不安状態、特に全身性不安障害及び社会不安障害、外傷後のストレス障害、強迫性障害及びパニック発作を含む精神障害の治療に有用な薬剤の製造に使用する方法を提供する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 本発明は、よく知られた抗うつ薬シタロプラムのS−対掌体、即ち(S)-1-〔3-
( ジメチルアミノ) プロピル〕-1-(4-フルオロフエニル)-1,3-ジヒドロ-5- イソ
ベンゾフランカルボニトリルである化合物エスシタロプラム(INN−名称)又
はその薬学的に容認された塩を不安状態及びパニック発作を含む精神障害の治療
用薬剤の製造に使用する方法に関する。 発明の背景 シタロプラムは周知の抗うつ薬であって、数年来市場で入手されてきており、
次式Iの構造を有する:
【0002】
【化1】 これは抗うつ活性を有する選択性の、中枢活性なセロトニン (5-ヒドロキシト
リプタミン; 5-HT) 再取り込み阻害剤である。この化合物の抗うつ活性は、いく
つかの文献、たとえば J. Hyttel, Prog. Neuro-Psychopharmacol. &Biol. Psyc
hiat., 1982, 6, 277-295 及び A. Gravem, Acta Psychiatr. Scand.,1987,75,
478-486 に報告され、そして鬱病及びパニック発作の治療のために現在市場で売
買されている。更にこの化合物は、痴呆症及び脳血管障害の治療に効果を示すこ
とがヨーロッパ特許公開(EP-A)第474,580 号公報に開示されている。
【0003】 エスシタロプラム及びその製造方法は米国特許第4,943,590号明細書
に記載されている。シタロプラムの立体選択性、すなわちS−対掌体での5−H
T−再取り込み阻害及び該対掌体の抗うつ作用もまた開示されている。S−シタ
ロプラムは現在抗うつ薬として開発されている。
【0004】 さまざまな研究では、不安障害、特に全身性不安、及びパニック発作、特に広
場恐怖症に関連する障害を含む精神障害を患う患者がアルコール依存症、精神分
裂症又は人格障害の患者に見られる身体障害と同等の又はこれよりも大きく損な
われた生活環境基準を有すると示されてきた。更に現在の治療は必ずしも有効で
ないか又は受け入れられない副作用を引き起こす。
【0005】 その結果として、精神障害の治療に有用な代替治療が必要である。
【0006】 本発明者は、エスシタロプラムが精神障害のモデルで強力な効果、たとえば抗
不安作用を、並びにパニック発作及び強迫性障害の治療において顕著な効果を示
すことを見出した。
【0007】 発明の説明 本発明によれば、エスシタロプラムの新規の使用方法、すなわち精神障害の治
療に有用な薬剤の製造にエスシクロプラムを使用する方法を提供する。
【0008】 本明細書及び特許請求の範囲を通して、“精神障害”なる用語は不安状態、特
に全身性不安障害及び社会不安障害、外傷後のストレス障害、強迫性障害及びパ
ニック発作のグル−プを示すために使用される。
【0009】 全身性不安障害及び社会不安障害、外傷後のストレス障害及び強迫性障害”な
る用語“はDSMIVで定義されている。
【0010】 “パニック発作”なる表現は、パニック発作が生じるパニック障害、特異恐怖
症、社会恐怖症及び広場恐怖症を含むパニックに関連するすべての疾患の治療を
考慮する。更にこれらの障害はDSMIVで定義されている。パニック発作は、
しばしば切迫した破滅の感情に関連する極度の不安、心配又は恐怖の突然の襲来
がある明確に区別される過程である。この発作の間、動悸、発汗、震え、息の切
れる感覚、息苦しい気分、胸の痛み又は不快、吐き気、めまいの感じ、無能力の
気分、コントロールを失う又は狂気になる不安、死への恐怖、感覚異常及び悪寒
又は顔面潮紅が存在する。
【0011】 パニック障害は繰り返し懸念される頻発する予期されないパニック発作によっ
て特徴づけられる。広場恐怖症は場所又は状況からの逃避が困難であるかもしれ
ないこと又はその場所又は状況でパニック発作の際に助けが得られないかもしれ
ないことへの不安又は回避である。特異恐怖症及び社会恐怖症(以前の単純恐怖
症と共に)は、特異物体又は状態(飛ぶ、高さ、動物、血を見る等々)又は社会
的行為条件の存在又は予感によって助長される、過度の又は不当な顕著な、永続
的な恐れによって特徴づけられる。
【0012】 パニック発作が生じる疾患は、発作の発生の予測度によって相互に区別され、
たとえばパニック障害において発作は予想することができなず、何らの特別な出
来事が関連しない。ところが特異恐怖症で発作は特異的刺激によって誘発される
【0013】 “パニック障害の治療”なる表現は、発作の数の減少又は発作の防止及び(又
は)発作の過酷さの緩和を意味する。同様に、全身性不安障害、社会不安障害、
、外傷後のストレス障害又は強迫性障害の治療は、これらの疾患の治療又は予防
、あるいはその症状の緩和を含む。
【0014】 本発明によれば、エスシタロプラムはその化合物の塩基として又はその薬学的
に容認された酸付加塩又はこのような塩の無水物又は水和物として使用すること
ができる。本発明に使用される化合物の塩は非毒性有機酸又は無機酸と共に形成
される塩、特にシュウ酸塩である。
【0015】 エスシタロプラムは“成熟ラットにおけるフットショック誘発された超音波発
声の阻害”−テスト、“マウスブラックアンドホワイトテスト”法及び多渇症テ
ストでラセミ化合物の効果と異なる顕著な効果を示すことが分かった。これらの
実験は、抗不安作用及びパニック発作に影響を及ぼす作用及び強迫性障害そらぞ
れに関する標準動物実験である。
【0016】 本発明によれば、エスシタロプラム又はその薬学的に容認された塩は、すべて
の適する方法で、たとえば経口又は腸管外で投与することができ、すべての適す
る形で、たとえば錠剤、カプセル、粉末、シロップ又は通常の注射用溶液又は分
散液の形で存在することができる。好ましくは、そして本発明の目的によれば、
本発明の化合物を固形薬学的形態で、好ましくは錠剤又はカプセルとしてあるい
は注射用懸濁液、溶液又は分散液の形で投与する。
【0017】 固形薬学的調製物の製造法は、当該技術においてよく知られている。錠剤を有
効物質と通常の佐剤(adjuvants) 及び(又は)希釈剤とを混合し、次いでこの混
合物を慣用の打錠機で圧縮することによって製造することができる。佐剤又は希
釈剤の例として次のものがあげられる:コーンスターチ、ジャガイモデンプン、
タルク、ステアリン酸マグネシウム、ゼラチン、乳糖、ゴム等々。他のすべての
佐剤又は添加物、たとえば着色料、芳香剤、保存剤等々をこれらが有効成分と相
容であるならば使用してもよい。
【0018】 本発明の化合物は、有効物質を1つの投薬形中に1日あたり約1.0mg〜5
0mg、好ましくは5mg〜40mg、最も好ましくは10mg〜20mg含有
する単位投薬形、たとえば錠剤又はカプセルで経口的に投与するのが最も好まし
い。
【0019】 エスシタロプラムのシュウ酸塩を米国特許第4,943,590号明細書に記
載されているように製造することができ、塩基及びその他の薬学的に容認された
塩をこれから標準操作によって得ることができる。
【0020】 したがって本発明の酸付加塩は不活性溶剤中で酸をエスシタロプラムを処理し
、ついで沈殿させ、単離し、場合により公知方法によって再結晶させ、所望なら
ば湿式又は乾式粉砕又は別の有利な法によって結晶性生成物を微粒子化するかあ
るいは溶剤−乳化法によって粒子を製造することによって得ることができる。
【0021】 薬理試験 エスシタロプラムを良好に確認されかつ信頼のあるテストモデルで、精神障害
への効果に関して試験する。シタロプラム−ラセミ化合物を比較として含む。
【0022】 成熟ラットにおけるフットショック誘発された発声テスト 成熟ラットにおけるフットショック誘発された発声テスト(S nchez C., Eff
ect of serotonergic drugs on footshock-induced ultrasonic vocalization i
n adult male rats, Behav. Pharmacol. 1993; 4:267-277に詳細に記載されてい
る) は抗不安作用及び抗パニック作用のためのテストである。
【0023】 実験操作 実験の初めに体重150−175gの雄性ラット(Wister WU, Charles River
, ドイツ)を使用する。
【0024】 要約すると、グレーパースペックス(Prespex )で作られ、金属格子床を備え
たテストケージ(22cm×22cm×22cm)を使用する。フットショック
を2つのポールショッカーから発し、20〜30kHzの範囲で超音波に敏感な
マイクロフォンをテストケージの蓋の中央に置く。超音波をマイクロフォンから
プリアンプに送り、シグナル整流器でACシグナルからDCシグナルへ変換する
。整流されたシグナルの電圧が予め測定された閾値レベルの電圧よりも大きい蓄
積時間を記録する。
【0025】 第一テストセッションの24時間前に、動物を準備する。ラットをそれぞれの
テストケージに入れ、その直後にそれぞれ10秒間及び5秒のショック間隔で、
4回の1.0mAの逃れられないフットショックを受ける。動物を最後のショッ
ク後6分間テストケージ中に放置する。テストの間、薬剤又はサリン(塩類溶液
)をテスト30分前に与える。ラットはそれぞれ10秒間、4回の1.0mAの
逃れられないフットショックを受ける。ショック間隔は5秒である。最後のショ
ック後に超音波発声が開始し、5分間続くのを記録する。発声に費やされる時間
全体を記録する。1週間の中止期間後、ラットを新しいテストセッションに使用
する。ラットを全部で7〜8週間使用する。それぞれのテストセッションで、動
物のグループを無作為にサリン又はテスト薬剤の処理に配分する。それぞれの処
理グループは8匹の動物からなり、サリン処理されたグループ1つ及び薬剤処理
されたグループ2〜4つをそれぞれのセッションに含める。それぞれの薬剤を重
複する薬用量を用いて2つの別個の実験で少なくともテストする。
【0026】 結果 上記実験によれば、最大効果がシタロプラム−ラセミ化合物では60−70%
阻害であり、一方エスシタロプラムでは完全に発声を阻止することができたこと
が分かる。
【0027】 ブラックアンドホワイトボックステスト これは抗不安作用のためのテストである。テストモデルは更にS nchez C.,(
1995) Pharmacol. Toxicol.77, 71-78 に記載されている。
【0028】 実験操作 体重30−35gの雄性マウス(Lundbeck strain, Charles River, ドイツ)
を12時間の逆昼夜サイクル(消灯午後7時)下にマクロロン(macrolon)ケー
ジタイプII中に4つのグループに分けて収容する。マウスをテスト前少なくと
も3週間12時間の逆昼夜サイクルに適応させる。室温(21±2℃)、相対湿
度(55±5%)及び空気交換(1時間あたり16回)を自動的に調節する。動
物は市販の餌ペレット及び水に自由に接近できる。
【0029】 使用されるテストボックスは、S nchez (1995)(supara)によって記載さ
れているように設計されている。要約すると、テストボックス(45cm×27
cm×27cm)は上部が開放され、黒の小部屋側は黒色であり、白の小部屋側
は白い色である仕切りによって2つの小部屋に分けられている。より小さい部屋
を黒色のパースペックスで作る。より大きい部屋を最低7.5cm以外は白色の
パースペックスで作る。この部分を透明なパースペックス(外壁)及び黒色パー
スペックス(仕切り)で作る。白の小部屋を仕切りの開口部7.5cm×7.5
cmによって黒の小部屋につながる。白の小部屋の床を9つの区画に分け、黒の
小部屋の床を6つの区画に分ける。白の小部屋を光強度560ルックスに相当す
るコールドライトを放つSchott KL 1500電灯によって照らす。マウステストのシ
ステムを、横方向に11個の赤外光源及び光電池からなる2列及び長手方向に1
6個の赤外光源及び光電池からなる1列(下方の列)によって完全にオートメ化
する。光電池の下方の列(ケージ床上2cm)は、水平に移動運動(それぞれの
小部屋で横切る、進入及び時間)を調べ、一方光電池の上方の列(ケージ床上5
cm)は立ち上がるのを調べる。閉じ込めると同時に4つテストから1分間隔で
集められたデータを4つテストから記録し、パラドックスデータベースに保存す
る。
【0030】 テストボックスを暗く、静かな部屋に置く。マウスをテスト約2時間前に暗く
されたコンテナー中のテスト部屋に移す。テスト部屋を黒のカーテンで2つのパ
ートに分ける。薬剤処理を最小の赤い光線が使用された部屋の1つのパートで行
う。投与後、マウスをテストまでマクロロンタイプIIケージ中に別々に入れる
。前処理時間は30分である。テストボックスを部屋の他のパートに置く。黒の
小部屋への開口部側で明るく照らされた白の小部屋の中央にマウスを置くことに
よってテストを開始する。テストの持続期間は5分、立ち上がる回数、黒及び白
の小部屋両方の四角形の間の境を横切る回数及び白の小部屋で過ごす時間を評価
する。
【0031】 結果 エスシタロプラムはこのモデルで顕著な効果を示す。
【0032】 計画的に誘発される多渇症 周期的に餌が提供される処理にさらされた、食物を与えなかったラットはもし
このような機会を与えられれば、多量の水を飲むことになる。このような行動現
象は計画的に誘発される多渇症と呼ばれ、正常の行動の過度の表現として考える
ことができる。計画的に誘発される多渇症は強迫性障害のモデルとみなされる(
Woods 等、1993)。
【0033】 テスト操作 雄性ウスターラット(Mollegard)をペアーで収容し、テストの前及びテストの
持続期間を通して2週間餌が制限されたダイエットを続ける(正常体重あたり8
0%)。多渇症を誘発するために、ラットをテスト部屋に入れ、そこでペレット
ディスペンサーが60秒毎に60mg餌ペレット1個を自動的に分け与える。水
はテスト部屋でいつでも得ることができる。ラットを1週間あたり4〜5回試験
する。3〜4週間訓練後、ラットの70%が30分のテストセッション1回あた
り>10mlを飲む。
【0034】 ラットが一定の飲用レベルを達成するやいなや、化合物をテストすることがで
きる。シタロプラム(40mg/kg)又はLu26−054(20mg/kg
)をテスト60分前に及び非テスト日の10:00に経口投与させる。水摂取量
を前薬用量(ベースライン)レベルの百分率として示す。
【0035】 結果 エスシタロプラムは水摂取で顕著な減少を生じ、一方シタロプラムは効果がな
い。
【0036】 これらのすべての実験から、エスシタロプラムが強力な抗精神疾患効果、特に
抗不安作用を有し、そしてパニック発作及び強迫性障害に影響を及ぼすことが分
かる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,MZ,SD,SL,SZ,TZ,UG ,ZW),EA(AM,AZ,BY,KG,KZ,MD, RU,TJ,TM),AE,AG,AL,AM,AT, AU,AZ,BA,BB,BG,BR,BY,BZ,C A,CH,CN,CR,CU,CZ,DE,DK,DM ,DZ,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH, GM,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,K E,KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS ,LT,LU,LV,MA,MD,MG,MK,MN, MW,MX,MZ,NO,NZ,PL,PT,RO,R U,SD,SE,SG,SI,SK,SL,TJ,TM ,TR,TT,TZ,UA,UG,US,UZ,VN, YU,ZA,ZW

Claims (12)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エスシタロプラム又はその薬学的に容認された塩を精神障害の
    治療に有用な薬剤の製造に使用する方法。
  2. 【請求項2】薬剤が単位薬用量として投与される、請求項1記載の使用方法
  3. 【請求項3】単位薬用量が有効物質を1日あたり1.0mg〜50mg、好
    ましくは5mg〜40mg、最も好ましくは10mg〜20mgの量で含有する
    、請求項1又は2記載の使用方法。
  4. 【請求項4】 薬剤が全身性不安障害の治療のためのものである、請求項1
    〜3のいずれかに記載の使用方法。
  5. 【請求項5】 薬剤が社会不安障害の治療のためのものである、請求項1〜
    3のいずれかに記載の使用方法。
  6. 【請求項6】 薬剤が外傷後のストレス障害の治療のためのものである、請
    求項1〜3のいずれかに記載の使用方法。
  7. 【請求項7】 薬剤が強迫性障害の治療のためのものである、請求項1〜3
    のいずれかに記載の使用方法。
  8. 【請求項8】 薬剤がパニック発作の治療のためのものである、請求項1〜
    3のいずれかに記載の使用方法。
  9. 【請求項9】 薬剤がパニック障害の治療のためのものである、請求項8記
    載の使用方法。
  10. 【請求項10】薬剤が特異恐怖症の治療のためのものである、請求項8記載
    の使用方法。
  11. 【請求項11】薬剤が社会恐怖症の治療のためのものである、請求項8記載
    の使用方法。
  12. 【請求項12】薬剤が広場恐怖症の治療のためのものである、請求項8記載
    の使用方法。
JP2001508974A 1999-07-08 2000-07-07 精神障害の治療方法 Expired - Lifetime JP4773011B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA199900991 1999-07-08
DK199900991 1999-07-08
DKPA199900991 1999-07-08
PCT/DK2000/000377 WO2001003694A1 (en) 1999-07-08 2000-07-07 Treatment of neurotic disorders

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003504332A true JP2003504332A (ja) 2003-02-04
JP2003504332A5 JP2003504332A5 (ja) 2011-06-23
JP4773011B2 JP4773011B2 (ja) 2011-09-14

Family

ID=8099796

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001508974A Expired - Lifetime JP4773011B2 (ja) 1999-07-08 2000-07-07 精神障害の治療方法

Country Status (38)

Country Link
US (6) US7271194B2 (ja)
EP (4) EP1440691A3 (ja)
JP (1) JP4773011B2 (ja)
KR (1) KR100604176B1 (ja)
CN (1) CN1198610C (ja)
AR (1) AR021155A1 (ja)
AT (1) ATE339955T1 (ja)
AU (6) AU782514B2 (ja)
BG (4) BG110466A (ja)
BR (1) BR0011578A (ja)
CA (4) CA2687392A1 (ja)
CL (3) CL2008003938A1 (ja)
CO (1) CO5190674A1 (ja)
CY (1) CY1105806T1 (ja)
CZ (1) CZ200270A3 (ja)
DE (1) DE60030861T2 (ja)
DK (1) DK1200081T3 (ja)
EA (1) EA006555B1 (ja)
ES (1) ES2272298T3 (ja)
HK (1) HK1048069B (ja)
HR (1) HRP20010820A2 (ja)
HU (1) HUP0201791A3 (ja)
IL (5) IL146131A0 (ja)
IS (1) IS6137A (ja)
ME (2) ME00032B (ja)
MX (1) MXPA01011626A (ja)
MY (1) MY143278A (ja)
NO (4) NO329021B1 (ja)
PL (1) PL352030A1 (ja)
PT (1) PT1200081E (ja)
SI (1) SI1200081T1 (ja)
SK (1) SK82002A3 (ja)
TR (4) TR200402276T2 (ja)
TW (1) TWI232101B (ja)
UA (1) UA77645C2 (ja)
WO (1) WO2001003694A1 (ja)
YU (1) YU78701A (ja)
ZA (1) ZA200108856B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519969A (ja) * 2005-12-14 2009-05-21 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット エスシタロプラムの放出調節製剤およびパルス型放出製剤

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AR021155A1 (es) 1999-07-08 2002-06-12 Lundbeck & Co As H Tratamiento de desordenes neuroticos
GB0005477D0 (en) 2000-03-07 2000-04-26 Resolution Chemicals Limited Process for the preparation of citalopram
IL153988A0 (en) 2000-07-21 2003-07-31 Lundbeck & Co As H Novel compounds and their use as glycine transport inhibitors
KR20040030609A (ko) * 2001-05-01 2004-04-09 하. 룬트벡 아크티에 셀스카브 경상이성체성 순수 에스시탈로프람의 용도
EP1414435B1 (en) 2001-07-31 2005-01-12 H. Lundbeck A/S Crystalline composition containing escitalopram
AU2003237524A1 (en) * 2002-07-08 2004-01-23 University Of Florida Use of ssri inhibitors to prevent or ameliorate trauma-related psychological disorders
DE60319739T2 (de) * 2002-12-23 2008-07-17 H. Lundbeck A/S, Valby Escitalopramhydrobromid und ein verfahren zu dessen herstellung
US20050137255A1 (en) * 2002-12-23 2005-06-23 H. Lundbeck A/S Crystalline escitalopram hydrobromide and methods for preparing the same
TR200504022T1 (tr) * 2003-03-24 2006-08-21 Hetero Drugs Limited (S)-sitalopram oksalatın yeni sıvı kristal formları.
US20090093461A1 (en) * 2003-07-02 2009-04-09 Astrazeneca Ab Methods of Treating Anxiety and Mood Disorders
US7884096B2 (en) * 2003-12-02 2011-02-08 Pharmaneuroboost N.V. Method of treating mental disorders using of D4 and 5-HT2A antagonists, inverse agonists or partial agonists
EP2272514A1 (en) * 2003-12-02 2011-01-12 PharmaNeuroBoost N.V. Use of low dose pipamperone and a second active compound in the treatment of neurodegenerative diseases
US7855195B2 (en) * 2003-12-02 2010-12-21 Pharmaneuroboost N.V. Method of treating mental disorders using D4 and 5-HT2A antagonists, inverse agonists or partial agonists
BRPI0617382A2 (pt) 2005-10-14 2017-07-11 H Lundbeck As Métodos para tratar um distúrbio do sistema nervoso central em um paciente, para tratar um paciente sofrendo de condições e uma disfunção sexual, e para reduzir um retardo na eficácia terapêutica em seguida ao início do tratamento
FR2912057B1 (fr) * 2007-02-07 2009-04-17 Sanofi Aventis Sa Composition pharmaceutique contenant en association le saredutant et un inhibiteur selectif de la recapture de la serotonine ou un inhibiteur de la recapture de la serotonine/norepinephrine
TW200817003A (en) * 2006-07-31 2008-04-16 Sanofi Aventis Pharmaceutical composition comprising, in combination, saredutant and a selective serotonin peuptake inhibitor or a serotonin/norepinephrine reuptake inhibitor

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236177A (ja) * 1988-06-14 1990-02-06 H Lundbeck As 新規鏡像体及びその単離法
JPH04244024A (ja) * 1990-09-06 1992-09-01 Zeria Pharmaceut Co Ltd 痴呆及び脳血管障害予防・治療剤並びに血小板凝集抑制剤
WO2000015220A1 (en) * 1998-09-16 2000-03-23 Astrazeneca Ab A new composition
JP2002531556A (ja) * 1998-12-08 2002-09-24 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット ベンゾフラン誘導体、その製造方法及びその使用方法

Family Cites Families (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1143703A (ja) * 1965-03-18
GB1526331A (en) * 1976-01-14 1978-09-27 Kefalas As Phthalanes
US4439545A (en) 1981-11-19 1984-03-27 Societe D "Expansion Scientifique "Expansia" Acrylic copolymers of N-acryloylpolymethyleneimines or N-acryloyldialkylamides, N,N'-acryloyldiaminoalcanes and N-acryloylaminoacids (or esters) their preparation and use as cation exchangers
GB8419963D0 (en) * 1984-08-06 1984-09-12 Lundbeck & Co As H Intermediate compound and method
GB8607313D0 (en) * 1986-03-25 1986-04-30 Ici Plc Pharmaceutical compositions
US4902710A (en) * 1988-12-14 1990-02-20 Eli Lilly And Company Serotonin and norepinephrine uptake inhibitors
US5114976A (en) * 1989-01-06 1992-05-19 Norden Michael J Method for treating certain psychiatric disorders and certain psychiatric symptoms
US4962128A (en) * 1989-11-02 1990-10-09 Pfizer Inc. Method of treating anxiety-related disorders using sertraline
US5296507A (en) * 1990-09-06 1994-03-22 H.Lundbeck A/S Treatment of cerbrovascular disorders
US5708035A (en) * 1991-02-04 1998-01-13 Sepracor Inc. Methods of use and compositions of R(-) fluoxetine
WO1992018005A1 (en) 1991-04-16 1992-10-29 National Institutes Of Health Method of treating trichotillomania and onychophagia
DE69233124T2 (de) 1991-11-15 2004-02-19 Sepracor Inc., Marlborough Verwendung von reinem fluoxetin-s(+)-isomer für die herstellung eines medikements gegen migräne
EP0714663A3 (en) 1994-11-28 1997-01-15 Lilly Co Eli Potentiation of drug responses by serotonin 1A receptor antagonists
US5627196A (en) * 1995-01-17 1997-05-06 Eli Lilly And Company Compounds having effects on serotonin-related systems
AU4918796A (en) * 1995-02-10 1996-08-27 Eli Lilly And Company Methods of treating or preventing psychiatric disorders
US5554383A (en) * 1995-04-06 1996-09-10 Trustees Of Tufts College Veterinary method for clinically modifying the behavior of dogs exhibiting canine affective aggression
SE9501567D0 (sv) * 1995-04-27 1995-04-27 Astra Ab A new combination
AU6776196A (en) 1995-08-16 1997-03-12 Eli Lilly And Company Potentiation of serotonin response
US5846982A (en) * 1996-06-14 1998-12-08 Eli Lilly And Company Inhibition of serotonin reuptake
US5912256A (en) * 1996-06-20 1999-06-15 Eli Lilly And Company Compounds having effects on serotonin-related systems
US5747494A (en) * 1996-06-28 1998-05-05 U C B S.A. Pharmaceutical compositions for the treatment of depressive disorders
US5958429A (en) * 1996-08-16 1999-09-28 Eli Lilly And Company Potentiation of serotonin response
ZA977967B (en) * 1996-09-23 1999-03-04 Lilly Co Eli Combination therapy for treatment of psychoses
US5776969A (en) * 1997-02-27 1998-07-07 Eli Lilly And Company Treatment of sleep disorders
US6069177A (en) * 1997-07-08 2000-05-30 The Hong Kong University Of Science And Technology 3-Hydroxy-propanamine derived neuronal reuptake inhibitors
SE9703379D0 (sv) * 1997-09-18 1997-09-18 Astra Ab New compounds
SE9703375D0 (sv) * 1997-09-18 1997-09-18 Astra Ab A new combination
EP1042310B1 (en) * 1997-11-11 2002-07-31 H. Lundbeck A/S Method for the preparation of citalopram
DE69903992T2 (de) * 1998-04-15 2003-08-21 Pfizer Prod Inc Heterocyclische Carboxamide
EP1100501A4 (en) * 1998-06-30 2002-12-04 Lilly Co Eli PYRROLIDINE AND PYRROLIDINE DERIVATIVES INFLUENTING THE SYSTEMS ASSOCIATED WITH SEROTONIN
AU771252B2 (en) 1998-07-13 2004-03-18 Nps Pharmaceuticals, Inc. Methods and compounds for treating depression and other disorders
US6579899B1 (en) 1998-07-16 2003-06-17 Massachusetts Institute Of Technology Composition for treatment of stress
CA2337507A1 (en) 1998-07-16 2000-01-27 Massachusetts Institute Of Technology Composition for treatment of stress
US6150376A (en) * 1998-08-05 2000-11-21 Georgetown University Bi- and tri-cyclic aza compounds and their uses
SE9803157D0 (sv) 1998-09-16 1998-09-16 Astra Ab A new composition
ES2189502T3 (es) * 1998-10-20 2003-07-01 Lundbeck & Co As H Metodo para la prevencion de citalopram.
PT1173431E (pt) * 1999-04-14 2003-09-30 Lundbeck & Co As H Metodo de preparacao do citalopram
AR021155A1 (es) * 1999-07-08 2002-06-12 Lundbeck & Co As H Tratamiento de desordenes neuroticos
US6333357B1 (en) * 1999-11-05 2001-12-25 Be Able, Llc Behavior chemotherapy
UA77650C2 (en) * 1999-12-06 2007-01-15 Lundbeck & Co As H Use of serotonin reuptake inhibitor in combination with deramcyclane
GB2357762B (en) * 2000-03-13 2002-01-30 Lundbeck & Co As H Crystalline base of citalopram
JP2003531169A (ja) * 2000-04-24 2003-10-21 アリックス セラピューティクス うつ病治療のための材料と方法
JP2002361405A (ja) * 2000-09-25 2002-12-18 Showa Denko Kk 熱交換器の製造方法
KR20040030609A (ko) * 2001-05-01 2004-04-09 하. 룬트벡 아크티에 셀스카브 경상이성체성 순수 에스시탈로프람의 용도

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0236177A (ja) * 1988-06-14 1990-02-06 H Lundbeck As 新規鏡像体及びその単離法
JPH04244024A (ja) * 1990-09-06 1992-09-01 Zeria Pharmaceut Co Ltd 痴呆及び脳血管障害予防・治療剤並びに血小板凝集抑制剤
WO2000015220A1 (en) * 1998-09-16 2000-03-23 Astrazeneca Ab A new composition
JP2002524510A (ja) * 1998-09-16 2002-08-06 アストラゼネカ・アクチエボラーグ 新規組成物
JP2002531556A (ja) * 1998-12-08 2002-09-24 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット ベンゾフラン誘導体、その製造方法及びその使用方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519969A (ja) * 2005-12-14 2009-05-21 ハー・ルンドベック・アクチエゼルスカベット エスシタロプラムの放出調節製剤およびパルス型放出製剤

Also Published As

Publication number Publication date
KR20020015346A (ko) 2002-02-27
TR200402277T2 (tr) 2005-01-24
TR200200014T2 (tr) 2002-05-21
CL2008003939A1 (es) 2009-06-05
PL352030A1 (en) 2003-07-28
EA200200137A1 (ru) 2002-06-27
CN1198610C (zh) 2005-04-27
EP1200081A1 (en) 2002-05-02
CN1360501A (zh) 2002-07-24
BR0011578A (pt) 2002-03-26
DE60030861D1 (de) 2006-11-02
CZ200270A3 (cs) 2002-04-17
NO329021B1 (no) 2010-07-26
PT1200081E (pt) 2007-01-31
AU782514B2 (en) 2005-08-04
SK82002A3 (en) 2002-07-02
NO20100334L (no) 2002-01-07
NO20100333L (no) 2002-01-07
MY143278A (en) 2011-04-15
BG110468A (en) 2010-01-29
CA2687394A1 (en) 2001-01-18
MXPA01011626A (es) 2002-06-04
IL146131A (en) 2007-02-11
BG106279A (bg) 2002-08-30
NO20020062D0 (no) 2002-01-07
TWI232101B (en) 2005-05-11
EA006555B1 (ru) 2006-02-24
CY1105806T1 (el) 2011-02-02
CA2687392A1 (en) 2001-01-18
EP1440690A3 (en) 2004-08-18
AU5806100A (en) 2001-01-30
NO20100335L (no) 2002-01-07
US20070276035A1 (en) 2007-11-29
AU2005202686B2 (en) 2009-01-15
IS6137A (is) 2001-10-30
ZA200108856B (en) 2002-12-24
ATE339955T1 (de) 2006-10-15
BG110466A (en) 2010-01-29
IL146131A0 (en) 2002-07-25
WO2001003694A1 (en) 2001-01-18
US20040029958A1 (en) 2004-02-12
IL170192A (en) 2010-04-29
HRP20010820A2 (en) 2003-08-31
US7265151B2 (en) 2007-09-04
US20040029957A1 (en) 2004-02-12
JP4773011B2 (ja) 2011-09-14
AU2005202686A1 (en) 2005-07-14
ES2272298T3 (es) 2007-05-01
HK1048069B (zh) 2005-12-16
US20050101665A1 (en) 2005-05-12
TR200402275T2 (tr) 2005-03-21
US20020086899A1 (en) 2002-07-04
AU2005202685B2 (en) 2009-01-15
EP1440691A2 (en) 2004-07-28
DK1200081T3 (da) 2006-12-27
CA2373757A1 (en) 2001-01-18
UA77645C2 (en) 2007-01-15
IL170193A (en) 2010-04-29
US20040029956A1 (en) 2004-02-12
KR100604176B1 (ko) 2006-07-25
BG110467A (en) 2010-01-29
AU2005202685A1 (en) 2005-07-14
CO5190674A1 (es) 2002-08-29
AU2005202684A1 (en) 2005-07-14
TR200402276T2 (tr) 2005-01-24
EP1440689A3 (en) 2004-08-25
DE60030861T2 (de) 2007-05-03
HK1048069A1 (en) 2003-03-21
MEP2508A (xx) 2010-02-10
AU2005202684B2 (en) 2009-01-15
IL170194A (en) 2010-05-31
EP1200081B1 (en) 2006-09-20
YU78701A (sh) 2004-03-12
AU2008264188A1 (en) 2009-05-07
US6960613B2 (en) 2005-11-01
EP1440690A2 (en) 2004-07-28
AR021155A1 (es) 2002-06-12
NO20020062L (no) 2002-01-07
SI1200081T1 (sl) 2007-02-28
CL2008003941A1 (es) 2009-05-22
EP1440689A2 (en) 2004-07-28
AU2008264182A1 (en) 2009-01-29
CA2373757C (en) 2010-01-05
HUP0201791A3 (en) 2005-02-28
ME00032B (me) 2010-02-10
US7271194B2 (en) 2007-09-18
CA2687396A1 (en) 2001-01-18
EP1440691A3 (en) 2004-08-25
CL2008003938A1 (es) 2009-05-22
HUP0201791A2 (en) 2002-10-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070276035A1 (en) Treatment of neurotic disorders
EA008373B1 (ru) Применение эсциталопрама для лечения расстройства, связанного с посттравматическим стрессом
EA008372B1 (ru) Применение эсциталопрама для лечения расстройства, связанного с социальной тревогой

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070621

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20100519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101109

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20101216

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101216

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20110121

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20110128

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20110509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20110509

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110614

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110623

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140701

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4773011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term