JP2003342832A - 熱収縮安定性に優れたメタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造法 - Google Patents

熱収縮安定性に優れたメタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造法

Info

Publication number
JP2003342832A
JP2003342832A JP2002157129A JP2002157129A JP2003342832A JP 2003342832 A JP2003342832 A JP 2003342832A JP 2002157129 A JP2002157129 A JP 2002157129A JP 2002157129 A JP2002157129 A JP 2002157129A JP 2003342832 A JP2003342832 A JP 2003342832A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meta
aromatic polyamide
wholly aromatic
type wholly
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2002157129A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Fujita
寛 藤田
Hideki Nitta
秀樹 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to JP2002157129A priority Critical patent/JP2003342832A/ja
Publication of JP2003342832A publication Critical patent/JP2003342832A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【課題】 塩類を含まず、力学特性、熱的性質の良好な
メタアラミド繊維を良好な生産性で製造する方法を提供
すること。 【解決手段】 メタフェニレンイソフタルアミド骨格を
主成分とするメタ型全芳香族ポリアミドをアミド系溶媒
に溶解してなる塩類を含まない重合体溶液を、アミド系
溶媒と水とからなり且つ塩類を含まない凝固浴中に吐出
して多孔質の線状体として凝固せしめ、アミド系溶媒の
水性溶液からなる可塑延伸浴中にて第1段延伸し、次い
で繊維中の含水率および含アミド系用倍率を調整した後
に100〜250℃熱処理し、続いて再度可塑延伸浴中
で第2段延伸し、さらに洗浄した後に100〜250℃
および270〜400℃で熱処理して、塩類(無機イオ
ン性物質)が実質的に含まれていない緻密かつ熱収縮安
定性に優れたメタ型全芳香族ポリアミド繊維を実質工業
的な生産性・経済性で製造する。このような無機イオン
濃度が極限的に低いメタ型全芳香族ポリアミド繊維は、
電子用材料として用いる際に電気特性を損なわない等の
特性を有するので好ましい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、湿式紡糸によっ
て、力学特性、耐熱性等の良好なメタフェニレンイソフ
タルアミド骨格を主たる成分とするメタ型全芳香族ポリ
アミド繊維を高い生産性で製造する方法およびその方法
によって得られる実質的に塩類を含まないメタ型全芳香
族ポリアミド繊維に関するものである。
【0002】
【従来の技術】芳香族ジアミンと芳香族ジカルボン酸ジ
クロリドとから製造される全芳香族ポリアミドが耐熱性
に優れかつ難燃性に優れることは従来周知であり、ま
た、これらの全芳香族ポリアミドがアミド系溶媒に可溶
であって、これらの重合体溶液から乾式紡糸、湿式紡
糸、半乾半湿式紡糸等の方法によって繊維となし得るこ
とも良く知られている。
【0003】かかる全芳香族ポリアミドのうち、ポリメ
タフェニレンイソフタルアミドで代表されるメタ型全芳
香族ポリアミド(以下「メタアラミド」と略称すること
がある)の繊維は、耐熱・難燃性繊維として特に有用な
ものであり、かかるメタアラミド繊維は、現在、主に次
の(イ)(ロ)の2つの方法によって工業的な生産が行
われていると言われており、さらに、これ以外にもメタ
アラミド繊維の製造法として、次の(ハ)〜(ヘ)のよ
うな方法が提案されている。
【0004】(イ)メタフェニレンジアミンとイソフタ
ル酸クロライドとをN,N−ジメチルアセトアミド中で
低温溶液重合させることによってポリメタフェニレンイ
ソフタルアミド溶液を調製し、しかる後、該溶液中に副
生した塩酸を水酸化カルシウムで中和して得た塩化カル
シウムを含む重合体溶液を、乾式紡糸することによりポ
リメタフェニレンイソフタルアミド繊維を製造する方法
(特公昭35−14399号公報、米国特許第3360
595号明細書参照)。
【0005】(ロ)メタフェニレンジアミン塩とイソフ
タル酸クロライドとを含む生成ポリアミドの良溶媒では
ない有機溶剤系(例えばテトラヒドロフラン)と無機の
酸受容剤ならびに可溶性中性塩を含む水溶液系とを接触
させることによってポリメタフェニレンイソフタラルア
ミド重合体の粉末を単離し(特公昭47−10863号
公報参照)、この重合体粉末をアミド系溶媒に再溶解し
た後、無機塩含有水性凝固浴中に湿式紡糸する方法(特
公昭48−17551号公報参照)。
【0006】(ハ)溶液重合法で合成・単離したメタア
ラミドをアミド系溶媒に溶解した、無機塩を含まないか
または僅かな量(2〜3%)の塩化リチウムを含むメタ
アラミド溶液から、湿式成形法によって繊維等の成形物
を製造する方法(特開昭50−52167号公報参
照)。
【0007】(ニ)アミド系溶媒中で溶液重合し、水酸
化カルシウム、酸化カルシウム等で中和して生成した塩
化カルシウムと水とを含むメタアラミド重合体溶液を、
オリフィスから気体中に押し出して、気体中を通過せし
めた後、水性凝固浴に導入し、次いで、塩化カルシウム
等の無機塩水溶液中を通過せしめて糸条物に成形する方
法(特開昭56−31009号公報参照)。
【0008】(ホ)アミド系溶媒中で溶液重合し、水酸
化カルシウム、酸化カルシウム等で中和して生成した塩
化カルシウムと水とを含むメタアラミド重合体溶液を、
オリフィスから、塩化カルシウムを高濃度に含む水性凝
固浴中に紡出せしめて糸条物に成形する方法(特開平8
−074121号公報、特開平10−88421号公報
等参照)。
【0009】(ヘ)メタアラミドの無機塩を含有するア
ミド系溶媒溶液を高温の紡糸筒に吐出し、紡糸筒から出
た直後に低温の水性溶液で冷却して膨潤させ、これを可
塑化塩を含有する水性延伸浴中で延伸することにより、
非常に微細な気孔を多数有する密度1.3g/cm3
満の易染性多孔質繊維を製造する方法(特公昭52−4
3930号公報参照)。
【0010】上記(イ)の方法は、重合体を単離せずに
紡糸用の重合体溶液(紡糸原液)を調製できる利点はあ
るが、沸点の高いアミド系溶媒を用いる乾式紡糸のた
め、製造上のエネルギーコストが高く、しかも紡糸口金
当たりの孔数を増大すると紡糸安定性が急速に低下す
る。また、この重合体溶液を水性凝固浴中に湿式紡糸し
ようとしても失透の多い弱い繊維しか得られないことが
多いため、未だに溶液重合によるメタアラミド重合体溶
液を水性凝固浴を用いて湿式紡糸する方法は、多くの困
難があると考えられており、工業的に実施されていな
い。一方、(ロ)(ハ)の方法は、上述した乾式紡糸の
問題は回避されるが、重合系と紡糸系とで溶媒が異なる
こと、一度単離された重合体を再溶解するための工程を
要すること、再溶解して安定な溶液を得るには特別の配
慮と細心の工程管理が要求されることが問題となる(特
公昭48−4661号公報参照)。また、(ニ)の方法
では、紡糸口金から空気中に紡糸する場合、口金当たり
の孔数を増大すると紡糸安定性が著しく低下するため、
生産性が低く効率的でない。さらに、(ホ)の方法は、
良好な物性の繊維を与えるものの、紡糸速度を上げるこ
とが困難であるため、生産性に問題がある。(ヘ)の方
法は密度が1.3g/cm3よりかなり小さい多孔質繊
維を製造する方法であるが、これは乾式紡糸法の応用的
な技術であり、乾式紡糸法と同様の問題点を有する。
【0011】また、メタアラミド繊維はその耐熱性、絶
縁性から電子材料として用いられているが、電子材料と
して用いるためにはイオン性物質等のコンタミネーショ
ンを極力減らすことが求められており、できれば無機イ
オン性物質を全く含まないことが好ましい。しかし、こ
れまでに知られている製造法では、紡糸過程において、
紡糸原液や凝固浴中に塩化カルシウム、塩化リチウム等
ポリマードープに対しても非常に親和性が高く、溶解し
やすい塩類をかなり高い濃度で含むことが必須であり、
そのために製造した繊維中に多量の塩類を含むことは避
けられない。そして繊維中に残存する塩類を取り除くに
は大規模な水洗工程を設ける必要があり、それでも繊維
の塩類を完全に取り除くことは不可能であった。
【0012】このような問題を改善する手段として、特
開2001−303365号公報には、(ロ)と同方法
で得たメタフェニレンイソフタルアミドを主成分とする
メタ型全芳香族ポリアミドをアミド系溶媒に溶解してな
る、塩類を実質的に含まない重合体溶液を、アミド系溶
媒と水とからなり、かつ塩類を実質的に含まない凝固浴
中に吐出して多孔質の線状体として凝固せしめ、続い
て、これをアミド系溶媒の水性溶液からなる可塑延伸浴
中にて延伸し、水洗後、熱処理して塩類(無機イオン性
物質)が実質的に含まれていない緻密なメタ型全芳香族
ポリアミド繊維を製造する方法が提案されている。
【0013】確かにこの方法は、塩類を実質的に含まな
いメタアラミド繊維を得る方法として優れてはいるもの
の、十分な配向および結晶化が行なわれていないためと
考えられ、十分な繊維物性が得られず、特に熱収縮安定
性に劣るものしか得られず、工業的生産方法としては有
用ではない。
【0014】このように、繊維物性を満足し、しかも塩
類を全く含まないメタアラミド繊維を、実質工業的生産
レベルで製造し得る方法は、未だ提案されていないのが
実状である。
【0015】
【発明が解決しようとする課題】本発明の主たる目的
は、力学特性、熱的性質の良好な塩類を含まないメタア
ラミド繊維を実質工業生産レベルにて有利に生産し得る
新規な方法を提供することにある。本発明の他の目的
は、実質的に塩類を含有しない緻密かつ熱収縮安定性に
優れるメタアラミド繊維を提供することにある。
【0016】
【課題を解決するための手段】上記の本発明の主たる目
的は、メタフェニレンイソフタルアミド骨格を主成分と
するメタ型全芳香族ポリアミドがアミド系溶媒に溶解し
ているメタ型全芳香族ポリアミド重合体溶液を湿式紡糸
することによりメタ型全芳香族ポリアミド繊維を製造す
る方法において、(1)紡糸原液として塩類を実質的に
含まない重合体溶液を用い、これを紡糸口金からアミド
系溶媒と水とからなりかつ塩類を実質的に含まない凝固
浴中に吐出して、多孔質の線状体として凝固せしめ、
(2)水またはアミド系溶媒の水性溶液からなる可塑延
伸浴中にて第1段延伸し、(3)水またはアミド系溶媒
の水性溶液にて繊維中の含水率および含アミド系溶媒率
が下記(a)および(b)を満足するように調整した後
に温度100〜250℃で熱処理し、(4)次いで水ま
たはアミド系溶媒の水性溶液からなる可塑延伸浴中にて
第2段延伸し、(5)水またはアミド系溶媒の水性溶液
にて洗浄した後に温度100〜250℃で熱処理し、
(6)さらに温度270〜400℃で熱処理することを
特徴とする熱収縮安定性に優れたメタ型全芳香族ポリア
ミド繊維の製造法により達成できることが見いされた。 (a)0.1≦N/(P+N)≦0.3 (b)0.4≦W/(P+W)≦0.7 但し、P、N、Wは、それぞれ繊維中の含ポリマー重量
率、含アミド系溶媒重量率、含水重量率を表す。
【0017】また、本発明の別の目的は、上記の方法で
製造された、300℃乾熱収縮率が5%以下であること
を特徴とするメタ型全芳香族ポリアミド繊維により達成
できることが見いだされた。
【0018】すなわち、本発明によれば、メタフェニレ
ンイソフタルアミド骨格を主成分とするメタ型全芳香族
ポリアミドがアミド系溶媒に溶解している重合体溶液を
湿式紡糸することによりメタ型全芳香族ポリアミド繊維
を製造する方法において、(1)紡糸原液として塩類を
実質的に含まない重合体溶液を用い、これを紡糸口金か
らアミド系溶媒と水とからなりかつ塩類を実質的に含ま
ない凝固浴中に吐出して、多孔質の線状体として凝固せ
しめ、(2)水またはアミド系溶媒の水性溶液からなる
可塑延伸浴中にて第1段延伸し、(3)水またはアミド
系溶媒の水性溶液にて繊維中の含水率および含アミド系
溶媒率を調整するが、その際下記(a)および(b)を
満足するように調整した後に温度100〜250℃で熱
処理し、(4)次いで水またはアミド系溶媒の水性溶液
からなる可塑延伸浴中にて第2段延伸し、(5)水また
はアミド系溶媒の水性溶液にて洗浄した後に温度100
〜250℃で熱処理し、(6)さらに温度270〜40
0℃で熱処理する。 (a)0.1≦N/(P+N)≦0.3 (b)0.4≦W/(P+W)≦0.7 但し、P、N、Wは、それぞれ繊維中の含ポリマー重量
率、含アミド系溶媒重量率、含水重量率を表す。
【0019】この際、上記紡糸工程(1)において、凝
固浴をアミド系溶媒と水との組成が重量比にして20/
80〜70/30でありかつ温度20〜90℃の水性凝
固浴となし、上記可塑延伸工程(2)において、アミド
系溶媒と水の組成が重量比で20/80〜70/30で
あり温度が20〜90℃である延伸浴を用い、該浴中で
1.5倍〜10倍の範囲で延伸し、上記再可塑延伸工程
(4)において、アミド系溶媒と水の組成が重量比で0
/100〜40/60であり温度が20〜100℃であ
る延伸浴を用い、該浴中で1.0倍〜3倍の範囲で延伸
し、さらに、熱処理工程(6)において、270〜40
0℃の温度範囲で0.7倍〜4倍の延伸倍率において熱
処理することにより、特に良好な物性を有し塩類を実質
的に含まない緻密かつ熱収縮安定性に優れるメタ系アラ
ミド繊維を良好な生産性で製造することができる。
【0020】そして、このような方法により、300℃
乾熱収縮率が5%以下であり、好ましくは繊維の密度が
1.2g/cm3より大(好ましくは1.3g/cm3
上)、繊維中の全無機イオン性物質の含有量が500p
pm以下、カルシウム濃度が100ppm以下、塩化物
の濃度が150ppm以下であるメタ型全芳香族ポリア
ミド繊維を容易に製造することができる。
【0021】
【発明の実施の形態】本発明によれば、メタフェニレン
イソフタルアミド骨格を主成分とするメタ型全芳香族ポ
リアミドを含むアミド系溶媒からなる重合体溶液を湿式
紡糸することにより実質的に塩類を含まない緻密なメタ
型全芳香族ポリアミド繊維を製造する方法であって、以
下に詳述する特定の工程(1)、(2)、(3)、
(4)、(5)および(6)の工程を順次行うことによ
って、実質的に塩類を含まない緻密かつ熱安定性に優れ
るメタ型全芳香族ポリアミド繊維が製造される。
【0022】以下、順を追って、詳細に説明する。本発
明において使用されるメタ型全芳香族ポリアミドは、メ
タフェニレンイソフタルアミドを主骨格とするものであ
り、その製造方法は特に限定されず、例えば、メタ型芳
香族ジアミンと芳香族ジカルボン酸クロライドとを原料
とした溶液重合や界面重合等により製造することができ
る。
【0023】かかる原料の一つであるメタ型芳香族ジア
ミンとしては、主として下記式で示されるジアミンが使
用される。
【0024】
【化1】
【0025】かかるメタ型芳香族ジアミンの具体例とし
ては、メタフェニレンジアミン、2,4−トリレンジア
ミン、2,6−トリレンジアミン、2,4−ジアミノク
ロルベンゼン、2,6−ジアミノクロルベンゼン等が挙
げられる。その他のメタ型芳香族ジアミンとしては、
3,4’−ジアミノジフェニルエーテル、3,4’−ジ
アミノジフェニルスルホン等が挙げられる。
【0026】本発明では、なかでも、メタフェニレンジ
アミンまたはこれを主体とする混合ジアミンが好まし
い。メタフェニレンジアミンと併用する他の芳香族ジア
ミンとしては、上記のメタ型芳香族ジアミンのほかにパ
ラフェニレンジアミン、2,5−ジアミノクロルベンゼ
ン、2,5−ジアミノブロムベンゼン、アミノアニシジ
ン等のようなベンゼン誘導体、1,5−ナフチレンジア
ミン、4,4’−ジアミノジフェニルエーテル、4,
4’−ジアミノジフェニケトン、ビス(アミノフェニ
ル)フェニルアミン、ビス(パラアミノフェニル)メタ
ン等が用いられる。
【0027】溶解性の良い重合体が望まれる場合には、
このような他の芳香族ジアミンは全体の20モル%程度
まで使用可能であるが、高結晶性の重合体が望まれる場
合には、メタフェニレンジアミンが90モル%以上、特
に95モル%以上含まれることが好ましい。
【0028】一方、本発明で使用する芳香族ジカルボン
酸クロライドは、イソフタル酸クロライドまたはこれを
主体とする芳香族ジカルボン酸クロライドである。イソ
フタル酸クロライドと併用し得る他の芳香族ジカルボン
酸クロライドとしては、テレフタル酸クロライド、1,
4−ナフタレンジカルボン酸クロライド、2,6−ナフ
タレンジカルボン酸クロライド、4,4’−ビフェニル
ジカルボン酸クロライド、5−クロルイソフタル酸クロ
ライド、5−メトキシイソフタル酸クロライド、ビス
(クロロカルボニルフェニル)エーテル等が挙げられ
る。
【0029】本発明の実施に当たって、溶解性の良好な
重合体が望まれる場合は、これらの他の芳香族ジカルボ
ン酸の高率(20モル%程度まで)混合も可能である
が、高結晶性の重合体が望まれる場合は、イソフタル酸
クロライドが90モル%以上、特に95モル%以上含ま
れることが好ましい。
【0030】上記のメタ型全芳香族ポリアミドの中で
も、全ポリマー繰返し単位の90〜100モル%がメタ
フェニレンイソフタルアミド単位である重合体であっ
て、塩類を実質的に含まないものが好適に使用される。
【0031】本発明においては、上記メタ型全芳香族ポ
リアミドがアミド系溶媒に溶解しており、かつ塩類(無
機イオン性物質)を実質的に含まない重合体溶液を、後
述する工程に供給する。かかる重合体溶液は、上記溶液
重合等で得られたメタ型全芳香族ポリアミドを含むアミ
ド系溶媒溶液から塩類を除去したものを用いてもよい
し、上記溶液重合、界面重合等で得られたメタ型全芳香
族ポリアミドを含む溶液から該メタ型全芳香族ポリアミ
ドを単離し、これをアミド系溶媒に溶解したものを用い
てもよい。ここで「塩類を実質的に含まない」とは、重
合体溶液中の塩類の合計量が0.1重量%未満であるこ
とを意味し、ごく少量の塩類が含有することは許容され
るが、その量は少なければ少ない方がよく0〜0.01
重量%であることが好ましい。
【0032】ここで用いられるアミド系溶媒としては、
N,N−ジメチルホルムアミド、N,N−ジメチルアセ
トアミド、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルイミ
ダゾリジノン等を例示することができるが、特に、溶液
重合から湿式紡糸工程に至るまでの重合体溶液の安定性
等から、N−メチル−2−ピロリドンが好ましい。
【0033】本発明において紡糸原液に用いる重合体溶
液は、水を含んでいてもよい。このような水は必要に応
じて添加することもあるが、溶液調製プロセスで必然的
に生成するものであってもかまわない。その濃度として
は、溶液が安定に存在する範囲であるならばいかなる濃
度でもかまわないが、例えばポリマー重量に対して0〜
60重量%の範囲で添加、含有されるのが通常好まし
く、特に15重量%以下であることが好ましい。これを
超える濃度では、ポリマー溶液の安定性が損なわれ、ポ
リマーの析出、ゲル化によって紡糸性が著しく損なわれ
ることがある。
【0034】本発明において、重合体溶液を凝固浴中に
吐出する場合、紡糸口金としては多ホールのものを用い
ることができる。実用上ホール数の上限は約50000
ホールであり、好ましくは300〜30000ホール、
特に3000〜10000ホールの紡糸口金が使用され
る。
【0035】本発明における凝固浴は、塩類を実質的に
含まず、アミド系溶媒と水(H2O)との2成分から実
質的になる水溶液で構成される。この凝固浴組成におい
て、アミド系溶媒としてはメタアラミドを溶解し、水と
良好に混和するものであれば好適に用いることができる
が、特に、N−メチル−2−ピロリドン、ジメチルアセ
トアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルイミダゾリ
ジノン等を好適に用いることができる。溶媒の回収等を
考慮すれば、紡糸原液中のアミド系溶媒と同じ種類のも
のを使用するのが好ましい。
【0036】アミド系溶媒と水との最適な混合比は、重
合体溶液の条件によっても若干変化するが、凝固浴液中
のアミド系溶媒の濃度が40〜70重量%、特に50〜
65重量%の範囲であることが好ましい。アミド系溶媒
の濃度がこの範囲を下回る条件では、糸中に非常に大き
なボイドが生じやすくなり、その後の糸切れの原因とな
りやすい。一方、この範囲を上回る条件では、凝固が進
まず、糸条物同士の融着が起こりやすくなる。
【0037】凝固浴の温度は凝固液組成と密接な関係が
あるが、一般的には高温である方が、生成糸条物中にフ
ィンガーとよばれる粗大な気泡上の空孔ができ難くなる
ので好ましい。しかし凝固液濃度が高い場合には、あま
り高温にすると糸条物同士の融着が激しくなるので、凝
固浴の好適な温度は20〜90℃であり、より好ましく
は30〜80℃の範囲である。
【0038】凝固液は、実質的にアミド系溶媒と水だけ
で構成されることが好ましいが、これ以外に塩類が少量
含まれていても差し支えない。特に、塩化カルシウム、
水酸化カルシウム等の塩類は、微量残存しているポリマ
ー溶液中から抽出されてくることがあるが、これは多孔
凝固に対して何らこれを阻害することはなく、例えば凝
固液に対し10重量%以下、特に1重量%以下の低濃度
であれば塩類が含まれていても問題はない。したがっ
て、塩類の好適濃度は凝固液に対し0〜10重量%の範
囲である。凝固浴中での糸条物の浸漬時間は0.1〜3
0秒が好ましい。浸漬時間が短かすぎると糸条物の形成
が不十分となり断糸が発生するおそれがある。
【0039】本発明においては、上記多孔質の線状体と
して凝固させた糸条を、水またはアミド系溶媒の水性溶
液中で少なくとも2段階の可塑延伸を施す必要がある。
ここで用いられるアミド系溶媒としては、メタ型全芳香
族ポリアミドを膨潤させ、水と良好に混和するものであ
ればよいが、特にN−メチル−2−ピロリドン、ジメチ
ルアセトアミド、ジメチルホルムアミド、ジメチルイミ
ダゾリジノン等は好適に用いることができる。またさら
に好適には、凝固浴に用いたものと同じ溶媒を用いるこ
とが好ましい。凝固浴と同種の溶媒を用いれば、回収工
程が簡略化され、経済的に有益である。
【0040】すなわち、重合体溶液、凝固浴および可塑
延伸浴中のアミド系溶媒はすべて同種のものを使用する
のが好ましく、かかる溶媒として、N−メチル−2−ピ
ロリドン、ジメチルアセトアミド、ジメチルホルムアミ
ドを単独で使用するかまたは2種以上を併用することが
好都合である。
【0041】可塑延伸浴の組成と温度とはそれぞれ密接
な関係にあるが、まず第1段目の可塑延伸では、該可塑
延伸浴中のアミド系溶媒の濃度は20〜70重量%、温
度は20〜90℃の範囲が好適に用いられる。この範囲
より低い領域では可塑化が十分に進まず、十分な延伸倍
率をとることが困難であり、これを上回る範囲では糸の
表面が溶解して融着しやすく良好な紡糸が困難になるこ
とが多い。
【0042】第1段目の可塑延伸は、通常1.5〜10
倍、好ましくは2〜10倍の倍率で延伸するが、特に
2.1〜6.0倍の倍率で延伸することがより好まし
い。このように高倍率に延伸をかけることにより、メタ
アラミド繊維の強度、弾性率が向上し良好な物性を示す
ようになると同時に、多孔構造の孔が引きつぶされ、可
塑延伸後に行われる熱処理による緻密化が良好に進行す
るようになる。但し、極端に高倍率に延伸した場合に
は、工程の調子が悪化して良好な製糸が困難になる。
【0043】上記可塑延伸浴の工程を経た浴上がりの糸
条物は、水あるいはアミド系溶媒の水性溶液にて繊維中
の含水率および含アミド系溶媒率を調整するが、その
際、下記式(a)および(b)を満足するように調整す
る必要がある。 (a)0.1≦N/(P+N)≦0.3、好ましくは
0.15≦N/(P+N)≦0.25 (b)0.4≦W/(P+W)≦0.7、好ましくは
0.45≦W/(P+W)≦0.65 但し、P、N、Wは、それぞれ繊維中の含ポリマー重量
率、含アミド系溶媒重量率、含水重量率を表す。
【0044】含水率および含アミド系溶媒率を上記範囲
に調整することにより、引続いて施される熱処理におい
て、該熱処理時のポリマーの流動性が適度に向上し、配
向は進むが結晶化は抑制されて、繊維の緻密化が促進さ
れるものと考えられる。
【0045】なお、含水率および含アミド系溶媒率を上
記範囲に調整する方法としては、第1段目の可塑延伸後
に10〜70℃の水浴あるいは10〜40℃のアミド系
溶媒/水の混合浴等を通過させ、浸漬長を糸掛けターン
数により調整するなどして容易に行なうことができる。
【0046】このようにして、繊維中の含水率および含
アミド化合物溶媒率が調整された糸条は、加熱ローラ、
加熱板、熱風等によって一旦100〜250℃、好まし
くは100〜200℃の温度範囲にて熱処理される。こ
の100〜250℃の温度範囲での熱処理工程は、多孔
質の線状体のポリマーの配向および結晶化を促進せしめ
て、繊維の熱収縮安定性を発現させるために重要な工程
である。この熱処理温度が100℃未満であると、水や
アミド系溶媒の蒸発が著しく遅くなるため、生産性が低
下するばかりでなく、配向の促進も妨げられるので好ま
しくない。一方250℃を超えると、アミド系溶媒の分
解が一気に起こって繊維の着色が起こり好ましくない。
【0047】なお、先述のN/(P+N)が0.1未満
であると、この熱処理時のポリマー流動性向上への効果
が不十分となり、繊維の緻密化が不十分となって良好な
繊維物性が得ることが困難になる。一方0.3を超える
と、熱処理時の結晶化が進みやすくなると同時に繊維の
密着も発生しやすくなるため、同じく良好な繊維物性を
得ることが困難になる。
【0048】また、W/(P+W)が0.4未満である
と、熱処理時にポリマーの流動性が低下して繊維の緻密
化が不十分となり、繊維物性の低下を招く懸念がある。
一方0.7を超えると、水の蒸発に時間がかかり生産性
およびエネルギー的に不利である。
【0049】本発明においては、上記のとおり第1段延
伸・熱処理された繊維を、さらに可塑延伸浴中で第2段
延伸をすることが、繊維物性をさらに良好なものにする
ため大切である。この第2段目の可塑延伸浴の組成と温
度も、第1段目の可塑延伸と同じく密接な関係にある
が、アミド系溶媒の濃度は低めの0〜40重量%、温度
は20〜100℃の範囲が好適に用いられる。アミド系
溶媒の濃度や温度が高くなりすぎると、繊維の配向が不
十分となって繊維物性が低下しやすいので好ましくな
い。
【0050】第2段目の可塑延伸においては、通常1倍
〜3倍、好ましくは1〜2倍の倍率で延伸するが、特に
1.0〜1.5倍の倍率で延伸することが好ましい。第
2段階目以後の延伸工程を加えることにより、メタアラ
ミド繊維の強度、弾性率がさらに向上し良好な物性を示
すようになる。
【0051】このように第2段目の可塑延伸された糸条
は、水またはアミド系溶媒の水性溶液でさらに洗浄した
後に、加熱ローラ、加熱板、熱風等によって一旦100
〜250℃、好ましくは100〜200℃の温度範囲に
て熱処理、好ましくは乾熱処理が施される。
【0052】続いて施される温度270〜400℃下の
熱処理は、その処理温度と繊維密度とには密接な関係が
あり、好ましくは300〜370℃の温度で処理する。
400℃を超える高温の処理では糸が激しく劣化し、着
色し、場合によっては断糸する場合がある。一方270
℃を下回る温度では十分に緻密化することができず、所
望の繊維物性を発現することが困難となる。なお、ここ
でいう処理温度は熱板、加熱ローラ等の加熱手段の設定
温度をいい、乾熱処理が特に好ましい。
【0053】このときの延伸倍率は、弾性率、強度の発
現に密接な関係を有し、必要に応じて任意の倍率をとる
ことができるが、通常、0.7〜3.0倍、特に1.0
〜2.7倍の範囲に設定することで、良好な熱延伸性
と、強度、弾性率の発現が得られる。なお、ここで延伸
倍率0.7倍とは糸条が熱処理によって処理前の原長の
30%収縮することを意味し、本発明の熱処理は処理時
に一定範囲内の制限収縮熱処理であっても差し支えない
ことを意味する。熱処理の延伸倍率は上述した可塑延伸
の倍率を考慮して選定するのが好ましく、糸条物の緻密
化と物性の発現、安定した製糸性の実現の観点から、可
塑延伸および熱延伸を含めた全延伸倍率が3.0〜12
倍となるようにすること、さらには2.5〜6倍となる
ように設定すること、がより好ましい。本発明によるメ
タアラミド繊維は、延伸性がよく、可塑延伸や熱延伸時
に断糸や毛羽の発生をともなうことなく円滑に高倍率ま
で延伸することができる。
【0054】さらに、このようにして製造された繊維
は、必要に応じて捲縮加工が施され、適当な繊維長に切
断され、紡績その他の次工程に提供される。
【0055】以上のごとき本発明によるメタ型全芳香族
ポリアミド(メタアラミド)繊維は、通常のメタアラミ
ド繊維と同様の緻密な構造を有し、300℃乾熱収縮率
が5%以下であり、かつ繊維の密度が1.2g/cm3
より大で、好ましくは1.3g/cm3以上で、良好な
繊維物性を備え、かつ繊維中の塩類の含有量が極めて小
さく、繊維中の塩類の量が無機イオン性物質の全含有量
にして500ppm以下、好ましくは300ppm以下
である。そして、好ましい態様では、繊維物性や耐熱
性、後加工性への悪影響が懸念される繊維中のカルシウ
ム濃度が0〜100ppmであり、また電気絶縁性等の
電気特性に悪影響を及ぼす繊維中の塩化物の濃度が0〜
150ppmであるという利点を有する。
【0056】以上のごとき本発明によるメタ型全芳香族
ポリアミド(メタアラミド)繊維は、その耐熱性、耐炎
性、力学特性を生かした各種の用途に応用することがで
き、特にイオン性物質の混入を嫌う用途には好適に用い
ることができる。例えば、単独あるいは他の繊維と組み
合わせ、織編物にして消防服、防護服等の耐熱耐炎衣
料、耐炎性の寝具、インテリア材料として有用であり、
特に不織布としてフィルター等各種工業材料、あるいは
合成紙、複合材料の原料として有効に使用することがで
きるほか、イオン性物質の含有量がきわめて少ないた
め、織編物、不織布、合成紙等として電気絶縁材料、電
子機器用部品、プリント配線基板等の分野で特に有効で
ある。
【0057】
【実施例】以下、実施例により、本発明をさらに具体的
に説明する。なお、実施例及び比較例中、還元粘度
(I.V.)は、重合体溶液から芳香族ポリアミドポリ
マーを単離して乾燥した後、濃硫酸中、ポリマー濃度1
00mg/100ml硫酸で30℃において測定した値
である。また、「部」及び「%」は特に断らない限りす
べて重量に基づくものであり、量比は特に断らない限り
重量比を示す。さらに、紡糸に用いる重合体溶液(紡糸
原液)における重合体濃度(PN濃度)は、全重量部に
対する重合体の重量%、すなわち{重合体/(重合体+
溶媒+その他)}100(%)である。
【0058】また、凝固により得られた多孔質の線状体
の密度は、ASTM D2130にしたがって測定した
繊維径と繊度から算出した。
【0059】得られた繊維中の金属濃度は、アルカリ金
属については原子吸光法を用いて、その他の金属イオン
濃度はICPを用いて定量を行なった。また、塩化物の
濃度はドーマン微量電量滴定法により定量した。得られ
た繊維の300℃乾熱収縮率は、以下の方法により測定
した。すなわち、3300dtex(3000デニー
ル)のトウに98cN(100g)の荷重を吊るし、3
0cm離れた箇所に印をつける。荷重を除去後、トウを
300℃雰囲気下に15分間置いた後の印間長Lを測定
する。(30−L)/×100の値を300℃乾熱収縮
率(%)とした。
【0060】第1段目可塑延伸した繊維の100〜25
0℃熱処理前の繊維中のポリマー重量率P、アミド系溶
媒重量率N、水分重量率Wは、以下の方法により測定し
た。100〜250℃熱処理前の繊維を遠心分離機(回
転数5000rpm)に10分かけ、このときの繊維重
量M1を測定する。この繊維をメタノール中で4時間煮
沸し、繊維中のアミド化合物溶媒および水を抽出し、抽
出後のメタノール溶液重量M2を測定する。抽出後繊維
を105℃雰囲気下で乾燥させ、乾燥後の繊維重量を測
定し、これをP1とする。抽出液中のアミド化合物溶媒
重量濃度C(%)を、ガスクロマトグラフにより求め
る。これらより、N1=M2×C/100、W1=M1
−P1−N1を算出し、ついで、次式よりP、N、Wを
算出する。 P=P1/(P1+N1+W1)×100 N=N1/(P1+N1+W1)×100 W=W1/(P1+N1+W1)×100
【0061】[実施例1]特公昭47−10863号公
報記載の方法に準じた界面重合法により製造したI.
V.=1.9のポリメタフェニレンイソフタルアミド粉
末21.5重量部を、−10℃に冷却したN−メチル−
2−ピロリドン78.5重量部中に懸濁させ、スラリー
状にした後、60℃まで昇温して溶解させ、透明なポリ
マー溶液Aを得た。なお、上記ポリマー粉末の無機イオ
ン濃度は、Na:730ppm、K:8.8ppm、C
a:5ppm、Fe:2.3ppmであった。また、上
記ポリマー溶液のポリマー濃度は21.5%であった。
【0062】ポリマー溶液Aを紡糸原液として、孔径
0.07mm、孔数5000の紡糸口金より浴温度50
℃の凝固浴中に吐出して紡糸した。この凝固浴は、水/
NMP=40/60の組成の浴を用い、浸漬長(有効凝
固浴長)40cmにて糸速7m/分で通過させた後、い
ったん空気中に引き出した。
【0063】引続き、可塑延伸浴中にて3.6倍の延伸
倍率で延伸を行った。この時の可塑延伸浴は、水/NM
P=40/60の組成の浴を用い、温度20℃であっ
た。延伸後、20℃の水浴に通した(浸漬長9.0
m)。このときN/(P+N)=0.20、W/(P+
W)=0.52であった。その後、表面温度120℃ロ
ーラーに巻き回して乾熱処理した。
【0064】続いて、第2段目の可塑延伸浴中にて1.
4倍の延伸倍率で延伸を行った。この時の可塑延伸浴
は、水/NMP=99/1の組成の浴を用い、温度90
℃であった。延伸後、90℃の水浴に通した(浸漬長
3.6m)。その後、表面温度120℃ローラーに巻き
回して乾熱処理し、引続き表面温度160℃ローラーに
巻き回して乾熱処理した。さらに表面温度330℃の熱
板で定長にて乾熱処理を施し、ポリメタフェニレンイソ
フタルアミド繊維を得た。
【0065】得られた繊維の力学的特性は、繊度2.2
2dtex(2.0de)、密度1.35g/cm3
引張強度4.30cN/dtex(4.88g/d
e)、伸度25.0%であり、良好な数値を示した。ま
た、300℃乾熱収縮率は4.5%であり、優れた熱収
縮安定性を示した。さらに繊維中のイオン濃度は、表1
に示すとおりであり、きわめて低い含量を示した。
【0066】
【表1】
【0067】[実施例2、3および比較例1、2]実施
例1で用いたポリマー溶液Aを紡糸原液とし、孔径0.
07mm、孔数5000の紡糸口金より浴温度50℃の
凝固浴中に吐出して紡糸した。この凝固浴は、水/NM
P=40/60の組成の浴を用い、浸漬長(有効凝固浴
長)40cmにて糸速7m/分で通過させた後、いった
ん空気中に引き出した。
【0068】引続き、第1段目の可塑延伸浴中にて3.
6倍の延伸倍率で延伸を行った。この時の可塑延伸浴
は、水/NMP=40/60の組成の浴を用い、温度2
0℃であった。延伸後の水浴の温度と浸漬長を変更し
て、水洗後のN/(P+N)とW/(P+W)を変更す
る以外は実施例1と同条件で延伸して得たポリメタフェ
ニレンイソフタルアミド繊維の密度、引張強度、伸度、
300℃乾熱収縮率の値を表2に示す。
【0069】
【表2】
【0070】
【発明の効果】本発明の方法によれば、力学特性、耐熱
性等が良好で、実質的に塩類を含まない緻密なメタ型全
芳香族ポリアミド繊維(特にポリメタフェニレンイソフ
タルアミド系繊維)を、実質工業的な生産性で製造する
ことができる。このような塩類を実質的に含まない、す
なわち無機イオン性物質の濃度が極限的に低いメタ型全
芳香族ポリアミド繊維は、耐熱性、難燃性、電気絶縁性
等のメタ型全芳香族ポリアミド繊維が本来もつ性質に加
えて、電気特性等に影響する実質的な量の無機イオンを
含まないため、電子用材料として用いる際に電気特性を
損なわない等の特性を有するので有効に使用することが
できる。
【0071】このように、本発明によるメタ型全芳香族
ポリアミド繊維は、その耐熱性、耐炎性、力学特性を生
かした各種の用途に応用することができ、特に無機イオ
ン性物質の混入を嫌う用途には特に好適に用いることが
できる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4L035 BB03 BB06 BB07 BB16 BB17 BB89 BB91 EE01 EE14 FF01 MG04

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 メタフェニレンイソフタルアミド骨格を
    主成分とするメタ型全芳香族ポリアミドがアミド系溶媒
    に溶解しているメタ型全芳香族ポリアミド重合体溶液を
    湿式紡糸することによりメタ型全芳香族ポリアミド繊維
    を製造する方法において、(1)紡糸原液として塩類を
    実質的に含まない重合体溶液を用い、これを紡糸口金か
    らアミド系溶媒と水とからなりかつ塩類を実質的に含ま
    ない凝固浴中に吐出して、多孔質の線状体として凝固せ
    しめ、(2)水またはアミド系溶媒の水性溶液からなる
    可塑延伸浴中にて第1段延伸し、(3)水またはアミド
    系溶媒の水性溶液にて繊維中の含水率および含アミド系
    溶媒率が下記(a)および(b)を満足するように調整
    した後に温度100〜250℃で熱処理し、(4)次い
    で水またはアミド系溶媒の水性溶液からなる可塑延伸浴
    中にて第2段延伸し、(5)水またはアミド系溶媒の水
    性溶液にて洗浄した後に温度100〜250℃で熱処理
    し、(6)さらに温度270〜400℃で熱処理するこ
    とを特徴とする熱収縮安定性に優れたメタ型全芳香族ポ
    リアミド繊維の製造法。 (a)0.1≦N/(P+N)≦0.3 (b)0.4≦W/(P+W)≦0.7 但し、P、N、Wは、それぞれ繊維中の含ポリマー重量
    率、含アミド系溶媒重量率、含水重量率を表す。
  2. 【請求項2】 上記工程(1)において、凝固浴におけ
    るアミド系溶媒と水の組成が重量比で40/60〜70
    /30であり、凝固浴温度が20〜90℃である請求項
    1記載のメタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造法。
  3. 【請求項3】 上記工程(2)において、アミド系溶媒
    と水の組成が重量比で20/80〜70/30であり温
    度が20〜90℃である可塑延伸浴中で1.5倍〜10
    倍の延伸倍率で延伸する請求項1または請求項2記載の
    メタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造法。
  4. 【請求項4】 上記工程(4)において、アミド系溶媒
    と水の組成が重量比で0/100〜40/60、温度が
    20〜100℃である可塑延伸浴中で1.0倍〜3倍の
    延伸倍率で第2段延伸する請求項1〜請求項3のいずれ
    かに記載のメタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造法。
  5. 【請求項5】 上記工程(6)において、270〜40
    0℃の温度範囲で0.7〜4倍の延伸下に熱処理する請
    求項1〜請求項4のいずれかに記載のメタ型全芳香族ポ
    リアミド繊維の製造法。
  6. 【請求項6】 重合体溶液、凝固浴および可塑延伸浴に
    含まれるアミド系溶媒がN−メチル−2−ピロリドン、
    ジメチルアセトアミドおよびジメチルホルムアミドから
    なる群から選ばれる少なくとも1種で構成される請求項
    1〜請求項5のいずれかに記載のメタ型全芳香族ポリア
    ミド繊維の製造法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜請求項6のいずれかに記載の
    方法で製造されたメタ型全芳香族ポリアミド繊維であっ
    て、300℃乾熱収縮率が5%以下であることを特徴と
    するメタ型全芳香族ポリアミド繊維。
  8. 【請求項8】 繊維の密度が1.2g/cm3より大で
    あり、かつ繊維中の全無機イオン性物質の含有量が50
    0ppm以下である請求項7記載のメタ型全芳香族ポリ
    アミド繊維。
  9. 【請求項9】 繊維中のカルシウム濃度が100ppm
    以下である請求項7または請求項8記載のメタ型全芳香
    族ポリアミド繊維。
  10. 【請求項10】 繊維中の塩化物の濃度が150ppm
    以下である請求項7〜請求項9のいずれかに記載のメタ
    型全芳香族ポリアミド繊維。
  11. 【請求項11】 繊維の密度が1.3g/cm3以上で
    あり、かつ繊維中の全無機イオン性物質の含有量が50
    0ppm以下、カルシウム濃度が100ppm以下、塩
    化物の濃度が150ppm以下である請求項7記載のメ
    タ型全芳香族ポリアミド繊維。
JP2002157129A 2002-05-30 2002-05-30 熱収縮安定性に優れたメタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造法 Pending JP2003342832A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002157129A JP2003342832A (ja) 2002-05-30 2002-05-30 熱収縮安定性に優れたメタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002157129A JP2003342832A (ja) 2002-05-30 2002-05-30 熱収縮安定性に優れたメタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003342832A true JP2003342832A (ja) 2003-12-03

Family

ID=29773116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002157129A Pending JP2003342832A (ja) 2002-05-30 2002-05-30 熱収縮安定性に優れたメタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003342832A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007089008A1 (ja) 2006-01-31 2007-08-09 Teijin Techno Products Limited 高温加工性に優れたメタ型全芳香族ポリアミド繊維及びその製造方法
JP2010261123A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Teijin Techno Products Ltd メタ型全芳香族ポリアミド繊維
CN103233292A (zh) * 2013-04-28 2013-08-07 圣欧芳纶(江苏)股份有限公司 一种间位芳纶纤维的制备方法
KR101473522B1 (ko) * 2011-12-07 2014-12-17 코오롱인더스트리 주식회사 인쇄회로기판 제조용 아라미드 섬유 및 그 제조방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007089008A1 (ja) 2006-01-31 2007-08-09 Teijin Techno Products Limited 高温加工性に優れたメタ型全芳香族ポリアミド繊維及びその製造方法
US8802233B2 (en) 2006-01-31 2014-08-12 Teijin Limited Meta-type wholly aromatic polyamide fiber excellent in high-temperature processability, and method for producing the same
JP2010261123A (ja) * 2009-05-07 2010-11-18 Teijin Techno Products Ltd メタ型全芳香族ポリアミド繊維
KR101473522B1 (ko) * 2011-12-07 2014-12-17 코오롱인더스트리 주식회사 인쇄회로기판 제조용 아라미드 섬유 및 그 제조방법
CN103233292A (zh) * 2013-04-28 2013-08-07 圣欧芳纶(江苏)股份有限公司 一种间位芳纶纤维的制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4820379B2 (ja) 高温加工性に優れたメタ型全芳香族ポリアミド繊維及びその製造方法
WO2001061086A1 (fr) Fibre de polyamide entierement aromatique de type meta-aramide et procede pour produire ladite fibre
JP4647680B2 (ja) 易染色性メタ型全芳香族ポリアミド繊維
JP5710593B2 (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維
JP3937050B2 (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造法及びそれによって得られる繊維
JP3995532B2 (ja) 緻密なメタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造法
JPH0532490B2 (ja)
JPH0874121A (ja) メタ型芳香族ポリアミド繊維の製造法
JP3847515B2 (ja) 緻密なメタ型芳香族ポリアミド繊維の製造法
JP2003342832A (ja) 熱収縮安定性に優れたメタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造法
JP2001348726A (ja) 緻密なポリメタフェニレンイソフタルアミド系繊維の製造法
JP3929342B2 (ja) 緻密なメタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造方法
JP4664794B2 (ja) メタ型芳香族ポリアミド繊維の製造法
JP2001172819A (ja) メタ型芳香族ポリアミド繊維の製造方法
JP2005054315A (ja) 緻密なメタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造法
JP7315378B2 (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維及びその製造方法
JP2018084000A (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維及びその製造方法
JP2005054335A (ja) 緻密なメタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造法
JP6768465B2 (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維及びその製造方法
JP2006328555A (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維及びその製造方法
JP2005213663A (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維の製造方法
JP2011226028A (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維
JP5718654B2 (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維
JP2010261123A (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維
JP2010095831A (ja) メタ型全芳香族ポリアミド繊維布帛および衣料

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20041028

A621 Written request for application examination

Effective date: 20050308

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Effective date: 20070116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070213

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070724