JP2003321874A - 鋼管柱の連結構造 - Google Patents

鋼管柱の連結構造

Info

Publication number
JP2003321874A
JP2003321874A JP2002132329A JP2002132329A JP2003321874A JP 2003321874 A JP2003321874 A JP 2003321874A JP 2002132329 A JP2002132329 A JP 2002132329A JP 2002132329 A JP2002132329 A JP 2002132329A JP 2003321874 A JP2003321874 A JP 2003321874A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
column
columns
pipe column
pipe columns
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002132329A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3951793B2 (ja
Inventor
Shinji Takatani
真次 高谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2002132329A priority Critical patent/JP3951793B2/ja
Publication of JP2003321874A publication Critical patent/JP2003321874A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3951793B2 publication Critical patent/JP3951793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 柱が鋼管で設計される建物の施工において、
溶接とボルトによることなく鋼管柱を連結し、作業効率
の向上を図る。 【解決手段】 互いに連結される同一断面の鋼管柱1,
2の一方の内周に、連結される両鋼管柱1,2に同等程
度跨る長さを有し、鋼管柱1,2に内接する連結材3を
前記一方の鋼管柱1の端面から他方の鋼管柱2側へ突出
した状態で固定しておき、他方の鋼管柱2を前記一方の
鋼管柱1側へ落とし込み、その内部に連結材3を差し込
むと共に、端面をその一方の鋼管柱1の端面に突き当て
た状態で、一方の鋼管柱1に連結する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は連結すべき鋼管柱
を溶接等によることなく連結する鋼管柱の連結構造に関
するものである。
【0002】
【従来の技術及び発明が解決しようとする課題】柱が鋼
管で設計される建物を施工する際、柱の全長が鉄骨加工
工場から運搬できない程度の長さになる場合、例えば4
階建て以上の場合には柱の全長分を運搬可能な長さに切
断した形で、現場へ搬入した後、鋼管を互いに溶接する
ことにより連結することが行われる。
【0003】現場では溶接作業の機械化が進んでいない
ことから、溶接は溶接工の手作業により行われることが
多いため、溶接部の品質は溶接工の技術に依存する上、
品質管理のための検査の量が膨大になり、作業が停滞す
る要因になっている。また現場での溶接は天候に左右さ
れるため、作業の進捗に影響する。
【0004】現場での溶接を回避するには特公平7-813
14号、特許第3057216号等のようにボルト接合によるし
かないが、ボルトを用いる場合には鋼管柱の外周にボル
トの頭部や先端部が突出するため、仕上げに影響が生ず
る可能性がある。また1本の鋼管柱の連結に複数本のボ
ルトが使用されるため、現場での連結作業効率の大幅な
向上は期待できない。
【0005】この発明は上記背景より、溶接とボルトに
よることなく鋼管柱を連結する構造を提案するものであ
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明では互いに連結さ
れる同一断面の鋼管柱の一方の内周に、連結される両鋼
管柱に同等程度跨る長さを有し、鋼管柱に内接する連結
材を前記一方の鋼管柱の端面から他方の鋼管柱側へ突出
した状態で固定しておき、他方の鋼管柱を前記一方の鋼
管柱側へ落とし込み、その内部に連結材を差し込むと共
に、端面をその一方の鋼管柱の端面に突き当てた状態
で、一方の鋼管柱に連結することにより、溶接とボルト
によることなく鋼管柱を連結し、作業効率の向上を図
る。
【0007】両鋼管柱の端面が突き当たることで、上側
の鋼管柱からの軸方向圧縮力は鋼管柱の端面において下
側の鋼管柱に伝達される。せん断力は連結材が両鋼管柱
に内接した状態で双方に跨ることにより連結材を介して
伝達される。
【0008】曲げモーメントも連結材が両鋼管柱に内接
することにより連結材を介して伝達されるが、鋼管柱の
連結箇所を図2に示すように柱Aと梁Bからなる架構内
で地震時の曲げモーメントが小さい反曲点付近に設定す
れば、連結材において伝達すべき曲げモーメントが小さ
いため、連結材によって十分な応力伝達の機能が果たさ
れ、部位によっては連結材の寸法や形状を簡略化するこ
とが可能になる。
【0009】連結部分における曲げモーメントの伝達
上、連結材のみでは不足すると考えられる場合には、請
求項2に記載のように両鋼管柱の外周に跨って補強材が
配置され、接着される。補強材は両鋼管柱に跨って外接
することにより連結材と共に鋼管柱間で曲げモーメント
を伝達する働きをする。
【0010】鋼管柱の連結と、連結部分における応力伝
達が双方に内接しながら跨る連結材によって、または連
結材と補強材によって行われることで、現場での溶接が
一切不要になるため、溶接による場合の連結部分におけ
る品質管理の問題と作業停滞の問題が解消され、作業の
進捗が図られる。
【0011】またボルト接合も必要としないため、ボル
トを用いる場合の仕上げの問題も発生せず、現場作業効
率の大幅な向上が図られる。
【0012】
【発明の実施の形態】この発明は図1,図5−(a)に示
すように互いに連結される同一断面の鋼管柱1,2を双
方に跨って内接する連結材3を用いて連結する連結構造
である。鋼管柱1,2は角形鋼管の場合と円形鋼管の場
合がある。
【0013】連結材3は図1−(a)に示すように両鋼管
柱1,2に同等程度跨り、曲げモーメントとせん断力を
伝達するのに十分な長さ、重複して内接する。両鋼管柱
1,2に内接する形であれば、少なくとも水平1方向の
曲げモーメントとせん断力を伝達できるため、連結材3
の材料と形状は問われない。
【0014】図1は角形鋼管の鋼管柱1,2の断面形状
に対応し、H形鋼とT形鋼を組み合わせて十字形断面に
連結材3を形成した場合を示す。この場合、連結材3は
鋼管柱1,2の全フランジに内接し、水平2方向の曲げ
モーメントとせん断力を伝達する。
【0015】図3−(a)は連結材3にH形鋼を用いた場
合、(b)は円形鋼管を用いた場合、(c)はプレートを単体
で用い、各プレートを鋼管柱1の各フランジの内周面に
接合した場合である。(d)は鋼管柱1,2が円形鋼管で
ある場合に、それに内接する円形鋼管を連結材3として
用いた場合を示す。(a)の場合は水平1方向の曲げモー
メントとせん断力が伝達され、(b)〜(d)の場合は図1の
場合と同様に水平2方向の曲げモーメントとせん断力が
伝達される。
【0016】連結材3は上側の鋼管柱2からの圧縮力を
負担せず、せん断力と曲げモーメントのみを負担するた
め、連結材3自体が図1、図3−(a),(b),(d)のよう
に独立して内接する形をする場合には鋼管柱1,2の内
周面との間の摩擦力のみによっても取付状態を維持でき
るが、必要により下側の鋼管柱1の内周面にストッパを
溶接する等により、あるいは連結材3を直接鋼管柱1に
溶接、もしくは接着する等により連結材3の落下止めが
施される。
【0017】図4−(a)は角形鋼管の鋼管柱1,2に内
接する角形のコンクリートを連結材3として用いた場
合、(b)は角形鋼管の鋼管柱1,2に内接する円形のコ
ンクリートを連結材3として用いた場合、(c)は円形鋼
管の鋼管柱1,2に内接する円形のコンクリートを連結
材3として用いた場合である。いずれの場合も水平2方
向の曲げモーメントとせん断力が伝達される。
【0018】図5−(b),(c)は両鋼管柱1,2の外周に
跨って補強材4を配置し、接着することにより連結材3
による鋼管柱1,2間の曲げモーメントの伝達を補強材
4によって補う場合を示す。
【0019】補強材4には鋼板の他、炭素繊維シート、
ガラス繊維シート等の繊維強化材料を用いた薄肉のシー
トが用いられ、鋼管柱1,2の表面との間に充填される
接着剤やモルタル等の充填材5によって鋼管柱1,2に
一体化し、連結部分における曲げモーメントに対して引
張力を負担することにより連結材3と共に曲げモーメン
トを伝達する。
【0020】
【発明の効果】互いに連結される同一断面の鋼管柱の一
方の内周に、両鋼管柱に同等程度跨る長さを有し、鋼管
柱に内接する連結材を一方の鋼管柱の端面から他方の鋼
管柱側へ突出した状態で固定しておき、他方の鋼管柱を
一方の鋼管柱側へ落とし込み、その内部に連結材を差し
込むと共に、端面をその一方の鋼管柱の端面に突き当て
た状態で、一方の鋼管柱に連結するため、現場での溶接
が一切不要になり、溶接による場合の連結部分の品質の
問題と作業停滞の問題が解消され、作業の進捗が図られ
る。
【0021】上側の鋼管柱からの軸方向圧縮力は両鋼管
柱の端面が突き当たることで、鋼管柱の端面において下
側の鋼管柱に伝達され、せん断力と曲げモーメントは連
結材が両鋼管柱に内接した状態で双方に跨ることで、連
結材を介して伝達されるため、鋼管柱の連結にボルト接
合も必要としないことから、ボルトを用いる場合の仕上
げの問題も発生せず、現場作業効率の大幅な向上が図ら
れる。
【0022】請求項2では両鋼管柱の外周に跨って補強
材を配置して接着するため、応力伝達上、連結材のみで
は不足すると考えられる場合でも確実に応力の伝達を図
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は鋼管柱の連結時の様子を示した立面図、
(b)は(a)のx−x線矢視図である。
【図2】柱・梁架構内における鋼管柱の連結箇所を示し
た概念図である。
【図3】(a)〜(d)は鋼材を用いた連結材の配置例を示し
た平面図である。
【図4】(a)〜(c)はコンクリートを用いた連結材の配置
例を示した平面図である。
【図5】(a)は連結材による鋼管柱の連結状態を示した
立面図、(b)は連結部分の周囲に補強材を配置した様子
を示した立面図、(c)は(b)のy−y線断面図である。
【符号の説明】
1,2……鋼管柱、3……連結材、4……補強材、5…
…充填材、A……柱、B……梁。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 互いに連結される同一断面の鋼管柱の
    内、一方の鋼管柱の内周に、両鋼管柱に同等程度跨る長
    さを有し、鋼管柱に内接する連結材が前記一方の鋼管柱
    の端面から他方の鋼管柱側へ突出した状態で固定され、
    他方の鋼管柱は前記一方の鋼管柱側へ落とし込まれてそ
    の内部に連結材が差し込まれると共に、端面がその一方
    の鋼管柱の端面に突き当たった状態で、一方の鋼管柱に
    連結されている鋼管柱の連結構造。
  2. 【請求項2】 両鋼管柱の外周に跨って補強材が配置さ
    れ、接着されている請求項1記載の鋼管柱の連結構造。
JP2002132329A 2002-05-08 2002-05-08 鋼管柱の連結構造 Expired - Lifetime JP3951793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002132329A JP3951793B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 鋼管柱の連結構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002132329A JP3951793B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 鋼管柱の連結構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003321874A true JP2003321874A (ja) 2003-11-14
JP3951793B2 JP3951793B2 (ja) 2007-08-01

Family

ID=29544469

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002132329A Expired - Lifetime JP3951793B2 (ja) 2002-05-08 2002-05-08 鋼管柱の連結構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3951793B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100945049B1 (ko) 2009-06-11 2010-03-05 (주)리튼브릿지 강관합성 연결구조
JP6095189B1 (ja) * 2016-09-29 2017-03-15 株式会社みらい技術研究所 アンダーピニング工法用継手および該継手を用いるアンダーピニング工法
KR20180119742A (ko) * 2017-04-25 2018-11-05 (주)더나은구조엔지니어링 내화피복구조를 갖는 강관 기둥
JP6446593B1 (ja) * 2018-09-03 2018-12-26 大和リース株式会社 ノンブレース鉄骨造建物その構築方法および柱脚ユニット
KR20210072894A (ko) * 2019-12-09 2021-06-18 삼성중공업 주식회사 래싱 브리지
KR20210072895A (ko) * 2019-12-09 2021-06-18 삼성중공업 주식회사 래싱 브리지
KR102677679B1 (ko) * 2019-12-09 2024-06-26 삼성중공업 주식회사 래싱 브리지

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111794388A (zh) * 2020-06-16 2020-10-20 上海建工二建集团有限公司 逆作法施工中钢管柱与箱型柱的连接节点及其施工方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0162404U (ja) * 1987-10-13 1989-04-21
JPH0331605U (ja) * 1989-08-07 1991-03-27
JP2626854B2 (ja) * 1992-01-31 1997-07-02 大和ハウス工業株式会社 柱・柱接合構造
JPH09184201A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Shimizu Corp 柱の接合構造および接合方法
JPH10331263A (ja) * 1997-06-04 1998-12-15 Takenaka Komuten Co Ltd 鋼管コンクリート部材の継手構造

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0162404U (ja) * 1987-10-13 1989-04-21
JPH0331605U (ja) * 1989-08-07 1991-03-27
JP2626854B2 (ja) * 1992-01-31 1997-07-02 大和ハウス工業株式会社 柱・柱接合構造
JPH09184201A (ja) * 1995-12-28 1997-07-15 Shimizu Corp 柱の接合構造および接合方法
JPH10331263A (ja) * 1997-06-04 1998-12-15 Takenaka Komuten Co Ltd 鋼管コンクリート部材の継手構造

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100945049B1 (ko) 2009-06-11 2010-03-05 (주)리튼브릿지 강관합성 연결구조
JP6095189B1 (ja) * 2016-09-29 2017-03-15 株式会社みらい技術研究所 アンダーピニング工法用継手および該継手を用いるアンダーピニング工法
KR20180119742A (ko) * 2017-04-25 2018-11-05 (주)더나은구조엔지니어링 내화피복구조를 갖는 강관 기둥
KR101982520B1 (ko) * 2017-04-25 2019-05-28 (주)더나은구조엔지니어링 내화피복구조를 갖는 강관 기둥
JP6446593B1 (ja) * 2018-09-03 2018-12-26 大和リース株式会社 ノンブレース鉄骨造建物その構築方法および柱脚ユニット
JP2020037775A (ja) * 2018-09-03 2020-03-12 大和リース株式会社 ノンブレース鉄骨造建物その構築方法および柱脚ユニット
KR20210072894A (ko) * 2019-12-09 2021-06-18 삼성중공업 주식회사 래싱 브리지
KR20210072895A (ko) * 2019-12-09 2021-06-18 삼성중공업 주식회사 래싱 브리지
KR102605682B1 (ko) 2019-12-09 2023-12-22 삼성중공업 주식회사 래싱 브리지
KR102646403B1 (ko) * 2019-12-09 2024-03-25 삼성중공업 주식회사 래싱 브리지
KR102677679B1 (ko) * 2019-12-09 2024-06-26 삼성중공업 주식회사 래싱 브리지

Also Published As

Publication number Publication date
JP3951793B2 (ja) 2007-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2017036654A (ja) 柱と梁との接合構造
WO2015182714A1 (ja) 柱と梁との接合構造及び方法
WO2019074050A1 (ja) H形鋼の接合構造
JP2003321874A (ja) 鋼管柱の連結構造
US11319706B1 (en) FRP splice system for joining structural elements
JP4893233B2 (ja) 開口を有する鉄筋コンクリート梁の補強構造、開口を有する鉄筋コンクリート梁の製造方法、梁構造
JPH1122001A (ja) 閉鎖形断面柱と梁の接合部構造
JP2002146921A (ja) 鋼管構造
JP2006188864A (ja) 柱と梁の接合構造
JP2001107452A (ja) 柱材の接合部の構造
JP2815817B2 (ja) エンドプレート形式鉄骨構造体の接合構造およびその接合方法
JP2004257005A (ja) 柱梁の接合構造、柱梁の接合方法
JP7138460B2 (ja) 鉄骨梁の補強方法および鉄骨梁
JP4861792B2 (ja) プレキャストコンクリート製の柱・梁接合部の圧着接合方法および圧着接合構造
JP2000087504A (ja) 鉄骨骨組の格点構造
JP3845297B2 (ja) 柱と梁との接合部の構造
JP2860727B2 (ja) 充填コンクリート鋼管柱にプレストレスを導入する建築工法
JP2020002641A (ja) 柱梁接合構造および柱梁接合方法
JP2001262707A (ja) 鉄筋コンクリート柱と鋼製梁との接合構造
JPH10184031A (ja) 既設の柱梁架構の耐震補強方法
WO2016125776A1 (ja) 鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合部構造、及び鉄筋コンクリート柱と鉄骨梁の接合方法
CN108643351B (zh) 一种适用于混凝土梁柱节点的锚钢支撑加固结构
JP2006112109A (ja) 鋼管杭と鉄骨柱の接合構造および接合方法
JPH11131591A (ja) 鉄骨構造物用ジョイント及びこれを用いた鉄骨構造物の接合構造
JP5020604B2 (ja) Src造柱と梁鉄骨との接合部構造及びそれを用いた架構

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060829

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060905

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061031

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061228

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070221

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070306

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070403

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070416

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3951793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100511

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130511

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160511

Year of fee payment: 9

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term