JP2003306515A - カチオン性共重合体 - Google Patents

カチオン性共重合体

Info

Publication number
JP2003306515A
JP2003306515A JP2003036855A JP2003036855A JP2003306515A JP 2003306515 A JP2003306515 A JP 2003306515A JP 2003036855 A JP2003036855 A JP 2003036855A JP 2003036855 A JP2003036855 A JP 2003036855A JP 2003306515 A JP2003306515 A JP 2003306515A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
acid
hair
cationic copolymer
meth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2003036855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4190303B2 (ja
Inventor
Kazumasa Inohara
一将 猪原
Nobuaki Hattori
信明 服部
Masakazu Okumura
昌和 奥村
Yukihiro Ohashi
幸浩 大橋
Takeshi Ueda
剛士 上田
Akemi Fujimoto
朱美 藤本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Fine Chemical Co Ltd
Original Assignee
Nippon Fine Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Fine Chemical Co Ltd filed Critical Nippon Fine Chemical Co Ltd
Priority to JP2003036855A priority Critical patent/JP4190303B2/ja
Publication of JP2003306515A publication Critical patent/JP2003306515A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4190303B2 publication Critical patent/JP4190303B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】毛髪に対し優れたコンディショニング性を有す
ると同時に、乾燥してもごわつかず、また皮膚に対して
はさっぱり感のあるカチオン性共重合体およびそれらを
含有する化粧料および皮膚外用剤を提供すること。 【解決手段】(A)下記一般式(1) 〔式中、G−O−は還元糖の1位水酸基より水素原子を
除いた基を示し、nは2または3、mは1〜5のいずれ
かの整数を示し、Rは水素原子またはメチル基を示
す。〕で表される構成単位の1種または2種以上と
(B)下記一般式(2)、(3)、(4) (式中、Rは水素原子またはメチル基、R〜R10
は、それぞれ独立に炭素数1〜4のアルキル基、X、X
及びXはそれぞれ炭素数1〜4のアルキレン基また
はヒドロキシ基を有するアルキレン基、n、pは2また
は3を有し、Mは陰イオンを示す)で表される4級カチ
オン基を構成単位の1種または2種以上を少なくとも含
むカチオン性共重合体。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、新規なカチオン性
共重合体に関し、さらにそれらを含有する化粧料および
皮膚外用剤などに関する。
【従来の技術】従来さまざまなカチオン性ポリマーが化
粧料または皮膚外用剤に使用されてきている。しかしな
がら、これまでのカチオン性ポリマー、特に、実際に利
用可能なカチオン性ポリマーは、カチオン化セルロース
やカチオン化グアーガム等のカチオン化多糖類、合成系
のジメチルジアリルアンモニウムクロリド・アクリルア
ミド共重合体等の4級アンモニウム塩類などに限られて
きた。これらのカチオン性ポリマーは、特に濯ぎを行っ
ているときは、毛髪に滑らかなを感触を与えるが、これ
が後に乾燥して皮膜となると、ごわつき感を与えるとい
う大きな欠点を有していた。そしてこのごわつき感は、
洗浄後に使うリンス、トリートメントやヘアメイク剤、
又は、スキンローション、スキンクリーム、ボディーロ
ーション、ボディークリームなどの使用感や性能までも
損ねるので、コンディショニング性を有すると同時に、
乾燥後のごわつき感を改善するカチオン性共重合体が望
まれていた。また皮膚に使用したときにはつっぱり感が
でて、さっぱりとした感触が得られず、風合いのすぐれ
たカチオン性共重合体が望まれていた。
【0002】
【本発明が解決しようとする課題】本発明の目的は、毛
髪に対し優れたコンディショニング性を有すると同時
に、乾燥してもごわつかず、また皮膚に対しては使用後
のつっぱり感のない、さっぱり感のあるカチオン性共重
合体およびそれらを含有する化粧料および皮膚外用剤を
提供することである。
【0003】
【問題を解決するための手段】本発明者らは鋭意検討を
行った結果、少なくとも(A)下記一般式(1)
【化3】 〔式中、G−O−は還元糖の1位水酸基より水素原子を
除いた基を示し、nは2または3、mは1〜5のいずれ
かの整数を示し、Rは水素原子またはメチル基を示
す。〕で表される構成単位の1種又は2種以上と(B)4
級カチオン基を含む構成単位の1種又は2種以上を含む
カチオン性共重合体を用いることにより上記の課題を解
決することを見いだし、本発明を完成した。
【0004】
【発明の実施の形態】本発明で用いる(A) 一般式
(1) のG−O−Hで表される還元糖は、具体的には、
糖単位1〜10程度、好ましくは1〜5程度、より好ま
しくは1〜3程度の単糖またはオリゴ糖を意味する。単
糖の具体例としては、例えば、グルコース、マンノー
ス、ガラクトース、グルコサミン、マンノサミン、ガラ
クトサミン等の六炭糖類、アラビノース、キシロース、
リボースなどの五炭糖類等を挙げることができる。オリ
ゴ糖の具体例としては、例えば、マルトース、ラクトー
ス、トレハロース、セロビオース、イソマルトース、ゲ
ンチオビオース、メリビオース、ラミナリビオース、キ
トビオース、キシロビオース、マンノビオース、ソロホ
ース等の二糖類、マルトトリオース、イソマルトトリオ
ース、マルトテトラオース、マルトペンタオース、マン
ノトリオース、マンニノトリオース等を挙げることがで
きる。このうち還元糖はグルコース、マンノース、ガラ
クトース、アラビノース、キシロース、リボース、マル
トース、ラクトース、セロビオース、マルトオリゴ糖か
らなる群から選ばれる1種または2種以上のものが好ま
しく、さらにグルコースがより好ましい。
【0005】本発明の(A)一般式(1)において、n
は2または3を示し、好ましくは2を示す。また、mは
1〜5の整数を示し、好ましくは1〜3の整数を示し、
より好ましくは1を示す。
【0006】本発明で用いる式(1)で示される構成単位
は次のモノマー等を原料として重合することにより作る
ことができる。具体的にはグルコシルオキシエチル(メ
タ)アクリレート、グルコシルオキシプロピル(メタ)
アクリレート、マンノシルオキシエチル(メタ)アクリ
レート、マンノシルオキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、ガラクトシルオキシエチル(メタ)アクリレート、
ガラクトシルオキシプロピル(メタ)アクリレート、キ
シロシルオキシエチル(メタ)アクリレート、キシロシ
ルオキシプロピル(メタ)アクリレート、リボシルオキ
シエチル(メタ)アクリレート、リボシルオキシプロピ
ル(メタ)アクリレート、マルトシルオキシエチル(メ
タ)アクリレート、マルトシルオキシプロピル(メタ)
アクリレート、ラクトシルオキシエチル(メタ)アクリ
レート、ラクトシルオキシプロピル(メタ)アクリレー
ト、セロビオシルオキシエチル(メタ)アクリレート、
セロビオシルオキシプロピル(メタ)アクリレート、
トレハシルオキシエチル(メタ)アクリレート、トレハ
シルオキシプロピル(メタ)アクリレートなどを例示で
き、特にグルコシルオキシエチル(メタ)アクリレート
が好ましい。
【0007】本発明の(B)4級カチオン基を有する構
成単位は、その構成単位内に少なくとも1つ、好ましく
は1つの4級カチオン基を含有する。
【0008】さらに、その構成単位は一般式(2)、
(3)、(4)
【化4】 (式中、Rは水素原子またはメチル基、R〜R10
は、それぞれ独立に炭素数1〜4のアルキル基、X、X
及びXはそれぞれ炭素数1〜4のアルキレン基また
はヒドロキシ基を有するアルキレン基、Mは陰イオン、
pは2または3を示す)からなる群から選ばれる1種ま
たは2種以上のものであることが好ましい。
【0009】一般式(2)、(3)、(4) における
〜R10は、それぞれ独立に炭素数1又は2のアル
キル基であるのが好ましく、具体的にはメチル基及びエ
チル基が好ましい。式(2)で示されるカチオン性構成単
位のXは、炭素数2又は3のアルキレン基またはヒドロ
キシ基を有するアルキレン基が好ましく、具体的にはジ
メチレン基、トリメチレン基、プロパン−1,2−ジイ
ル基、2−ヒドロキシプロパン−1,3−ジイル基が好
ましい。式(3)中の2つのR2は、同一でも異なって
いてもよい。X及びXは炭素数1のアルキレン基、
すなわちメチレン基が好ましい。式(4)のpは2または
3が好ましい。一般式(2)、(3)、(4)における
Mは硫酸イオン、メチル硫酸イオン、エチル硫酸イオ
ン、クロライド、ブロマイド、アイオダイド等のハロゲ
ン化物イオンなどを例示でき、好ましくはハロゲン化物
イオンで、より好ましくはクロライド、ブロマイドであ
る。
【0010】本発明で用いる式(2)で示されるカチオン
性構成単位は次のモノマーを原料として重合することに
より作ることができる。その具体例には、(メタ)アクリ
ル酸エチルトリメチルアンモニウムハライド、(メタ)ア
クリル酸プロピルトリメチルアンモニウムハライド、
(メタ)アクリル酸2−ヒドロキシプロピルトリメチルア
ンモニウムハライド、(メタ)アクリル酸ブチルトリメチ
ルアンモニウムハライドなどを例示でき、特に(メタ)ア
クリル酸エチルトリメチルアンモニウムクロライド、
(メタ)アクリル酸プロピルトリメチルアンモニウムブロ
マイドが好ましい。
【0011】また、本発明の(B)4級カチオン基を含
有する構成単位は、分子内に3級アミノ基を有する少な
くとも1つ、好ましくは1つ有する構成単位の3級アミ
ノ窒素をアルキル化剤と反応させて四級化してつくるこ
ともできる。このような分子内に3級アミノ基を有する
構成単位としては、上記式(2)中の―N+R
基が、―NR基となっているものがあげられ
る。
【0012】このような3級アミノ基を分子内に有する
構成単位の原料としては、具体的には、ジメチルアミノ
エチル(メタ)アクリレート、ジメチルアミノプロピル
(メタ)アクリレート、ジメチルアミノブチル(メタ)アク
リレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、
ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、ジエチル
アミノブチル(メタ)アクリレート、ジプロピルアミノエ
チル(メタ)アクリレート、ジプロピルアミノプロピル
(メタ)アクリレート、ジプロピルアミノブチル(メタ)ア
クリレートなどが好ましく、ジメチルアミノエチル(メ
タ)アクリレート、ジメチルアミノプロピル(メタ)アク
リレート、ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレ−トが
より好ましい。使用するアルキル化剤としては、ハロゲ
ン化アルキル(C1〜3)、ジアルキル硫酸などのアル
キル化剤が好ましい。それらのアルキル化剤として、具
体的には、臭化メチル、塩化メチル、ヨウ化メチル、臭
化エチル、塩化エチル、ヨウ化エチル、臭化プロピル、
塩化プロピル、ヨウ化プロピルや、ジメチル硫酸、ジエ
チル硫酸、ジプロピル硫酸などが使用でき、より好まし
くは臭化エチルや塩化メチル、ジメチル硫酸、ジエチル
硫酸などである。
【0013】本発明で用いる式(3)で示されるカチオ
ン性構成単位は次のモノマーを原料として重合すること
により作ることができる。具体的にはジアリルジメチル
アンモニウムハライド、ジアリルジエチルアンモニウム
ハライド、ジアリルジプロピルアンモニウムハライド、
ジアリルジブチルアンモニウムハライドなどがあげら
れ、特にジアリルジメチルアンモニウムクロライド、ジ
アリルジメチルアンモニウムブロマイドが好ましい。
【0014】又、本発明で用いる式(4)で示されるカ
チオン性構成単位は次のモノマーを原料として重合する
ことにより作ることができる。具体的には(メタ)アク
リルアミドエチルトリメチルアンモニウムハライド、
(メタ)アクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウ
ムハライド、(メタ)アクリルアミドブチルトリメチル
アンモニウムハライドなどがあげられ、とくに(メタ)
アクリルアミドメチルトリエチルアンモニウムクロライ
ド、(メタ)アクリルアミドプロピルトリエチルアンモ
ニウムクロライドが好ましい。
【0015】本発明のカチオン性共重合体は、(A)一
般式(1)の構成単位と(B)4級カチオン基の構成単
位とを含有するが、さらに構成単位(A)と(B)以外
の構成単位(C)を、例えば、全体の30モル%以下、
好ましくは20モル%以下の量を含有させることができ
る。構成単位(C)を形成させる原料モノマーとして
は、炭素数1〜31のアルコールの(メタ)アクリレー
トのいずれをも使用でき、メチル(メタ)アクリレー
ト、エチル(メタ)アクリレート、n−プロピル(メ
タ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレー
ト、n−ブチル(メタ)アクリレート、sec−ブチル
(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレ
ート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メ
タ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレー
ト、へプチル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)
アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレー
ト、ノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アク
リレート、ウンデシル(メタ)アクリレート、ラウリル
(メタ)アクリレート、ミリスチル(メタ)アクリレー
ト、パルミチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メ
タ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレー
ト、アラキル(メタ)アクリレート、ベヘニル(メタ)
アクリレート等、および、それらの混合物等を原料とし
て重合することにより作ることが出来る。さらに必要に
応じてその他のモノマーを混合使用できる。例えば、
(メタ)アクリル酸、アコニット酸、イタコン酸、メタ
コン酸、シトラコン酸、フマル酸、マレイン酸、ビニル
スルホン酸、アクリルアミド−2−メチルプロパンスル
ホン酸、ビニルスルホン酸、及びこれらの各種金属塩;
N,N−ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミ
ド、N,N−ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレー
ト、N,N−ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレー
ト、2−ビニルピリジン、3−ビニルピリジン、4−ビ
ニルピリジン、2−ビニルイミダゾール、N−メチル−
2−ビニルイミダゾール、N−ビニルイミダゾール、
(メタ)アクリルアミド、N−メチル(メタ)アクリル
アミド、N,N−ジメチル(メタ)アクリルアミド、N
−エチル(メタ)アクリルアミド、N−イソプロピル
(メタ)アクリルアミド、N−t−ブチル(メタ)アク
リルアミド、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレー
ト、(メタ)アクリル酸モノグリセロール、N−(トリ
ス(ヒドロキシメチル)メチル)アクルアミド、ビニル
メチルエーテル、ポリエチレングリコール(メタ)アクリ
レート、N−ビニルピロリドン、N−(メタ)アクリロイ
ルピロリドン、(メタ)アクリロイルモルホリン、マレ
イン酸イミド、酢酸ビニル、無水マレイン酸;スチレ
ン、メチルスチレン、クロロメチルスチレン、アミノス
チレン等のスチレン系単量体;2−(メタ)アクリロイ
ルオキシエチルブチルウレタン、2−(メタ)アクリロ
イルオキシエチルベンジルウレタン、2−(メタ)アク
リロイルオキシエチルフェニルウレタン等のウレタン変
性(メタ)アクリレート;2−(メタ)アクリロイルオ
キシエチル−2'−(トリメチルアンモニオ)エチルホ
スフェート、3−(メタ)アクリロイルオキシプロピル
−2'−(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェー
ト、4−(メタ)アクリロイルオキシブチル−2'−
(トリメチルアンモニオ)エチルホスフェート、5−
(メタ)アクリロイルオキシペンチル−2'−(トリメ
チルアンモニオ)エチルホスフェート等のホスフォリル
コリン基含有(メタ)アクリレート;エチルビニルエー
テル、ブチルビニルエーテル、酢酸ビニル、塩化ビニ
ル、塩化ビニリデン、エチレン、プロピレン、イソブチ
レン、ジエチルフマレート、ジエチルマレート、アクリ
ロニトリル、ビニルベンジルアミン等である。
【0016】本発明のカチオン性共重合体としては、そ
の平均重量分子量が1000〜100万であるのが好ま
しく、より好ましくは5000〜100万、さらに好ま
しくは1万〜50万である。この範囲のものを用いる
と、優れたコンディショニング性が発現し又、配合時や
使用時のハンドリング性が向上する。また、化粧料又は
皮膚外用剤に用いることにより本発明の特徴である仕上
がり感に優れた高柔軟な被膜を皮膚又は毛髪上に形成す
ることが出来るため、良好な使用感を化粧料又は皮膚外
用剤に付与出来る。また、洗い流す化粧料又は皮膚外用
剤においては、すすぎ時の良好な指通り性が得られる。
【0017】本発明のカチオン性共重合体は公知の種々
の方法で重合でき、特に限定されるものではないが、溶
液重合或いは乳化重合を行うのが望ましい。また、共重
合はランダムでもブロックであっても構わない。重合溶
媒は、水、およびメタノール、エタノール、2−プロパ
ノールなどの低級アルコール、およびアセトンなどの低
級ケトン等の単独或いは混合溶媒や、或いはこれらと水
の混合溶媒を用いるのが好ましい。水を含む溶媒を用い
る場合の溶媒中の水の量は、10〜100重量%が好ま
しく、より好ましくは40〜100重量%である。重合
開始剤としては、使用前に溶媒に溶解するものであれば
特に限定されず、例えば、2−2’−アゾビスイソブチ
ロニトリル、2−2’−アゾビス(2−メチルブチロニ
トリル)、2−2’−アゾビス(2,4−ジメチルバレロ
ニトリル)、2−2’−アゾビス(2−アミジノプロパ
ン)2塩酸塩、2−2’−アゾビス(N,N'-ジメチレンイ
ソブチルアミジン)、過硫酸カリウム、過硫酸アンモニ
ウム、過酸化水素水などがあげられ、その使用量はモノ
マーに対して、0.01〜5重量%とするのが好まし
い。重合温度は、用いる重合溶媒により異なるが、40
〜90℃であるのが好ましい。また、過酸化物と還元剤
を組み合わせたレドックス開始剤を使用する場合には、
−10〜90℃で重合を行うことも出来る。レドックス
開始剤としては、過硫酸カリウムや過硫酸アンモニウムとFe
2+等の過硫酸塩と2価鉄イオンとの組み合わせ、過硫
酸カリウムや過硫酸アンモニウムと亜硫酸水素ナトリウム等の
過硫酸塩と亜硫酸水素塩との組み合わせ、過酸化水素水
と2価鉄イオンまたは亜硫酸水素塩との組み合わせ等を
使用出来る。本発明のカチオン性共重合体は、カチオン
性共重合体を構成するために必要なモノマーすべてをあ
らかじめ溶液とした後重合を行い、溶液として得ること
が出来る。この場合、必要に応じて一部モノマーを重合
時に滴下することも出来る。また、乳化重合を行うこと
により、カチオン性共重合体の乳化液として調製するこ
とも可能である。重合時間は1〜48時間とするのが好
ましい。得られた重合体は、再沈殿、透析、限外濾過、
ゲル濾過、活性炭処理、無機吸着剤処理、水蒸気脱臭、
減圧処理、加熱処理、酸化処理などの公知の方法によっ
て精製することが出来る。また、残存する未反応モノマ
ー及び重合開始剤の種類及び量によっては、このまま種
々の用途に使用することもできる。
【0018】本発明のカチオン共重合体のモル組成比率
は、(A)一般式(1)で表される構成単位5〜90モル
%、(B)の4級カチオン基を有する構成単位は10〜
80モル%、その他の構成単位は0〜30モル%が好ま
しい。
【0019】本発明のカチオン性共重合体の製品形態と
しては、粉体、溶液のどちらでも良く、必要に応じて後
述の化粧料又は皮膚外用剤に配合可能な成分を配合して
もよい。また、用途によってはカチオン性共重合体を製
造した溶液をそのまま若しくは、水等の化粧料又は皮膚
外用剤に配合可能な成分を添加した溶液を製品としても
良い。水溶液の場合はpH調整剤や防腐剤を添加するの
が好ましい。製品形態が水溶液である場合の本発明のカ
チオン性共重合体の濃度は特に制限はないが、ハンドリ
ング性等から1〜50重量%が好ましく、特に2〜40
重量%が好ましい。
【0020】本発明のカチオン性共重合体を化粧料又は
皮膚外用剤に含有させる事により、種々の好ましい効果
を発現させることができる。皮膚又は毛髪の洗浄剤にお
いては洗浄後の皮膚及び毛髪に高柔軟な皮膜を形成し、
保護するとともに、洗浄時及び洗い流した後の皮膚及び
毛髪に、優れたコンディショニング性を有し、つるっと
したすべり感、しっとり感、うるおい感を付与し、また
これを持続させることができる。これらの効果は皮膚及
び毛髪の洗浄剤いずれの場合にも発揮される。また、パ
ーマネントウェーブ前処理剤、パーマネントウェーブ用
剤(パーマネントウェーブ1液及び2液)、パーマネン
トウェーブ中間処理剤、パーマネントウェーブ後処理剤
においては、パーマネントウェーブ施術時に起きる毛髪
の損傷を抑制することができ、かつウェーブ形成能を高
め、毛髪に弾力を付与し、さらに毛髪の感触を向上させ
ることができる。脱色用前処理剤、脱色剤、脱色後処理
剤、染毛用前処理剤、酸化染毛剤、酸性染毛剤、染毛用
後処理剤においては、毛髪の損傷を防止・抑制し、染色
の立ち上がりを速くし、かつ均一に染色し、色味、色持
ちを向上させ、毛髪に艶や潤いを付与し感触を向上させ
ることができる。皮膚においては、使用後の皮膚をさっ
ぱりとさせ、ぬるつかせずつるっとした感触を付与し、
これを持続させることができる。その他の化粧料又は皮
膚外用剤に含有させても、優れた使用感を発揮させるこ
とができる。
【0021】本発明のカチオン性共重合体の化粧料又は
皮膚外用剤の組成物全体における含有量は、0.001
〜30重量%であるのが好ましく、より好ましくは0.
05〜20重量%、さらに好ましくは0.1〜10重量
%である。この範囲で用いると、本発明のカチオン性共
重合体の有する効果が特に良好に発揮できる。
【0022】本発明化粧料及び皮膚外用剤には必要に応
じて水及び通常化粧料に配合される添加成分、例えば油
脂類、界面活性剤、アルコール類、保湿剤、増粘・ゲル
化剤、酸化防止剤、防腐剤、殺菌剤、キレート剤、pH
調整剤・酸・アルカリ、紫外線吸収剤、美白剤、溶剤、
角質剥離・溶解剤、鎮痒剤、消炎剤、制汗剤、清涼剤、
還元剤・酸化剤、抗ヒスタミン剤、収れん剤、刺激剤、
育毛用薬剤、高分子粉体、ヒドロキシ酸、ビタミン類及
びその誘導体類、糖類及びその誘導体類、有機酸類、酵
素類、核酸類、ホルモン類、無機粉体、香料、色素・顔
料等を配合することができる。
【0023】これらの添加成分を例示すると、油脂類と
しては、例えばセタノール、ミリスチルアルコール、オ
レイルアルコール、ラウリルアルコール、セトステアリ
ルアルコール、ステアリルアルコール、アラキルアルコ
ール、ベヘニルアルコール、ホホバアルコール、キミル
アルコール、バチルアルコール、ヘキシルデカノール、
イソステアリルアルコール、2−オクチルドデカノー
ル、ダイマージオール等の高級アルコール類;ラウリン
酸、ミリスチン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、イソ
ステアリン酸、ベヘン酸、ダイマー酸、水素添加ダイマ
ー酸、ウンデシレン酸、12−ヒドロキシステアリン
酸、パルミトレイン酸、オレイン酸、リノール酸、リノ
レイン酸、エルカ酸、ドコサヘキサエン酸、エイコサペ
ンタエン酸、イソヘキサデカン酸、アンテイソペンタデ
カン酸、長鎖分岐脂肪酸等の高級脂肪酸類及びそのアル
ミニウム塩、カルシウム塩、マグネシウム塩、亜鉛塩、
カリウム塩等の金属石けん類、及びアミド等の含窒素誘
導体類;流動パラフィン、スクワラン、スクワレン、ワ
セリン、固型パラフィン、セレシン、マイクロクリスタ
リンワックス等の炭化水素類;サフラワー油、オリーブ
油、ヒマシ油、アボカド油、ゴマ油、茶油、月見草油、
小麦胚芽油、マカデミアナッツ油、ヘーゼルナッツ油、
ククイナッツ油、ローズヒップ油、メドウフォーム油、
パーシック油、ティートリー油、ハッカ油、硬化ヒマシ
油等の植物油類;カカオ脂、シア脂、木ロウ、ヤシ油、
パーム油、パーム核油等の植物脂類;牛脂、乳脂、馬
脂、卵黄油、ミンク油、タートル油等の動物性油脂類;
カルナウバロウ、キャンデリラロウ、ホホバ油、水素添
加ホホバ油等の植物性ロウ類;ミツロウ、鯨ロウ、ラノ
リン、オレンジラッフィー油等の動物性ロウ類;液状ラ
ノリン、還元ラノリン、吸着精製ラノリン、酢酸ラノリ
ン、酢酸液状ラノリン、ヒドロキシラノリン、ポリオキ
シエチレンラノリン、ラノリン脂肪酸、硬質ラノリン脂
肪酸、ラノリンアルコール、酢酸ラノリンアルコール、
酢酸(セチル・ラノリル)エステル等のラノリン類;ホ
スファチジルコリン、ホスファチジルエタノールアミ
ン、ホスファチジルイノシトール、スフィンゴミエリ
ン、ホスファチジン酸、リゾレシチン等のリン脂質類;
水素添加大豆リン脂質、水素添加卵黄リン脂質等のリン
脂質誘導体類;コレステロール、ジヒドロコレステロー
ル、ラノステロール、ジヒドロラノステロール、フィト
ステロール等のステロール類;酢酸コレステリル、ノナ
ン酸コレステリル、ステアリン酸コレステリル、イソス
テアリン酸コレステリル、オレイン酸コレステリル、N
−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(コレステリル・ベ
ヘニル・オクチルドデシル)、N−ラウロイル−L−グ
ルタミン酸ジ(コレステリル・オクチルドデシル)、N
−ラウロイル−L−グルタミン酸ジ(フィトステリル・
2−オクチルドデシル)、12−ヒドロキシステアリン
酸コレステリル、マカデミアナッツ油脂肪酸コレステリ
ル、マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリル、イソス
テアリン酸フィトステリル、軟質ラノリン脂肪酸コレス
テリル、硬質ラノリン脂肪酸コレステリル、長鎖分岐脂
肪酸コレステリル、長鎖α−ヒドロキシ脂肪酸コレステ
リル等のステロールエステル類;オレイン酸エチル、ア
ボカド油脂肪酸エチル、パルミチン酸イソプロピル、パ
ルミチン酸オクチル、イソステアリン酸イソプロピル、
イソノナン酸イソトリデシル、ラノリン脂肪酸イソプロ
ピル等の低級アルコール脂肪酸エステル類;ミリスチン
酸オクチルドデシル、オクタン酸セチル、オレイン酸オ
レイル、オレイン酸オクチルドデシル、ラノリン脂肪酸
オクチルドデシル、ジメチルオクタン酸ヘキシルデシ
ル、コハク酸ジオクチル等の高級アルコール脂肪酸エス
テル類;乳酸セチル、リンゴ酸ジイソステアリル等の高
級アルコールオキシ酸エステル類;トリオレイン酸グリ
セリド、トリイソステアリン酸グリセリド、トリ(カプ
リル・カプリン酸)グリセリド、ジオレイン酸プロピレ
ングリコール等の多価アルコール脂肪酸エステル類;ダ
イマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリ
ル)、ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソス
テアリル/セチル/ステアリル/ベヘニル)、ダイマー
ジリノール酸ダイマージリノレイル等のダイマー酸又は
水素添加ダイマー酸エステル類;ジイソステアリン酸ダ
イマージリノレイル、ダイマージリノレイル水添ロジン
縮合物等のダイマージオールエステル類;シリコーン樹
脂、メチルポリシロキサン、オクタメチルトリシロキサ
ン、デカメチルテトラシロキサン、高重合メチルポリシ
ロキサン、ジメチルポリシロキサン、メチルフェニルポ
リシロキサン、メチルハイドロジェンポリシロキサン、
有機変性ポリシロキサン、環状ジメチルシロキサン、架
橋型メチルポリシロキサン、架橋型メチルフェニルポリ
シロキサン等のシリコーン誘導体類;ダイマージオール
(ヒドロキシ)アルキルエーテル、パーフルオロポリエ
ーテル等が挙げられる。
【0024】界面活性剤としては、脂肪酸塩、アルキル
硫酸エステル塩、アルキルベンゼンスルホン酸塩、ポリ
オキシエチレンアルキル硫酸塩、ポリオキシエチレン脂
肪アミン硫酸塩、アシルN−メチルタウリン塩、アルキ
ルエーテルリン酸エステル塩、N−アシルアミノ酸塩等
の陰イオン性界面活性剤;ポリオキシエチレンアルキル
エーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテ
ル、ポリオキシエチレンアルキルエーテルソルビタン脂
肪酸部分エステル、多価アルコール脂肪酸部分エステ
ル、ポリグリセリン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレ
ン脂肪酸エステル、アルキルジメチルアミンオキサイ
ド、アルキルポリグリコシド等の非イオン界面活性剤;
アルキルトリメチルアンモニウムクロリド、短鎖ポリオ
キシエチレンアルキルアミン及びその塩または四級塩、
塩化ベンザルコニウム等の陽イオン性界面活性剤;アル
キルジメチルアミノ酢酸ベタイン、アルキルアミドジメ
チルアミノ酢酸ベタイン、2−アルキル−N−カルボキ
シ−N−ヒドロキシイミダゾリニウムベタイン等の両性
界面活性剤;ポリビニルアルコール、アルギン酸ナトリ
ウム、デンプン誘導体、トラガントガム、アクリル酸・
メタアクリル酸アルキル共重合体、ジメチルアンモニウ
ムクロリド・アクリルアミド共重合体等の高分子界面活
性剤等を例示することができる。
【0025】保湿剤としては、プロピレングリコール、
グリセリン、3−メチル−1,3−ブタンジオール等の
多価アルコール類、ヒアルロン酸ナトリウム、ポリグル
コシルオキシエチルメタクリレート、クエン酸塩、尿
素、乳酸菌培養液、酵母抽出液、卵殻膜タンパク、牛顎
下腺ムチン、ヒポタウリン、ゴマリグナン配糖体、ベタ
イン、コンドロイチン硫酸、セラミド(タイプ1、2、
3、4、5、6)、ヒドロキシセラミド、疑似セラミ
ド、スフィンゴ糖脂質、グルタチオン、ポリエチレング
リコール、ソルビトール、カルビトール、乳酸ナトリウ
ム、2−ピロリドン−5−カルボン酸ナトリウム、アル
ブミン、トリメチルグリシン;コラーゲン、エラスチ
ン、コラーゲン分解ペプチド、エラスチン分解ペプチ
ド、ケラチン分解ペプチド、コンキオリン分解ペプチ
ド、シルク蛋白分解ペプチド、大豆蛋白分解ペプチド、
小麦蛋白分解ペプチド、カゼイン分解ペプチド等の蛋白
ペプチド類及びその誘導体;アルギニン、セリン、グリ
シン、スレオニン、グルタミン酸、システイン、メチオ
ニン、ロイシン、トリプトファン等のアミノ酸類;胎盤
抽出液、エアラスチン、コラーゲン、アロエ抽出物、ハ
マメリス水、ヘチマ水、カモミラエキス、カンゾウエキ
ス、コンフリーエキス等の動物・植物抽出成分等を例示
することができる。
【0026】増粘剤・ゲル化剤としてはグアーガム、ク
インスシードガム、キサンタンガム、カラギーナン、ア
ルギン酸、カルボキシメチルセルロースナトリウム、カ
ルボキシビニルポリマー、アクリル酸・メタアクリル酸
エステル共重合体、ポリビニルピロリドン、両性メタク
リル酸エステル共重合体、カチオン化グアーガム、カチ
オン化セルロース、ニトロセルロース等の高分子化合物
類;12−ヒドロキシステアリン酸及びその塩、デキス
トリン脂肪酸エステル、無水ケイ酸、金属石鹸、有機変
性粘土鉱物、ショ糖脂肪酸エステル、フラクトオリゴ糖
脂肪酸エステル等を例示することができる。
【0027】酸化防止剤としては、BHT、BHA、没
食子酸プロピル、トコフェロールおよび/またはその誘
導体、アスコルビン酸および/またはその誘導体等を例
示することができる。
【0028】防腐剤としては、フェノール類、安息香酸
及びその塩類、ハロゲン化ビスフェノール類、酸アミド
類、四級アンモニウム塩類等を例示することができる。
【0029】殺菌剤としては、トリクロロカルバニド、
ジンクピリチオン、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゼ
トニウム、クロルヘキシジン、ハロカルバン、ヒノキチ
オール、フェノール、イソプロピルフェノール、感光素
類等を例示することができる。
【0030】キレート剤としては、エデト酸塩、シュウ
酸ナトリウム等を例示することができる。
【0031】pH調整剤・酸・アルカリとしては、クエ
ン酸、乳酸、コハク酸、塩酸、エタノールアミン、ジエ
タノールアミン、トリエタノールアミン、アンモニア
水、アルギニン、水酸化ナトリウム、塩化カルシウム等
を例示することができる。
【0032】紫外線吸収剤としては、ベンゾフェノン誘
導体、パラアミノ安息香酸誘導体、パラメトキシ桂皮酸
誘導体、サルチル酸誘導体、ウロカニン酸、ウロカニン
酸エチル、4−tert−ブチル−4'−メトキシジベ
ンゾイルメタン、2−(2'−ヒドロキシ−5'−メチル
フェニル)ベンゾトリアゾール、アントラニル酸メチ
ル、ルチン及びその誘導体等を例示することができる。
【0033】美白剤としては、コウジ酸、アルブチン、
アスコルビン酸、グルタチオン,エラグ酸、ブチルレゾ
ルシノール、カモミラエキス、プラセンタエキス、オリ
ザノール等を例示することができる。
【0034】溶剤類としては、エタノール、2−プロパ
ノール等の低級アルコール類;アセトン、酢酸エチル、
エチレングリコールモノエチルエーテル、トルエン等を
例示することができる。
【0035】角質剥離・溶解剤としては、サリチル酸、
イオウ、レゾルシン、硫化セレン、ピリドキシン等を例
示することができる。
【0036】鎮痒剤としては、塩酸ジフェンヒドラミ
ン、マレイン酸クロルフェラミン、カンファー等を例示
することができる。
【0037】消炎剤としては、グリチルリチン酸及びそ
の誘導体、グアイアズレン、酢酸ヒドロコーチゾン、プ
レドニゾン等を例示することができる。
【0038】制汗剤としては、クロルヒドロキシアルミ
ニウム、塩化アルミニウム、酸化亜鉛、パラフェノール
スルホン酸亜鉛等を例示することができる。
【0039】清涼剤としては、メントール、サリチル酸
メチル等を例示することができる。
【0040】還元剤としては、チオグリコール酸、シス
テイン等を例示することができる。酸化剤としては、過
酸化水素水、過硫酸アンモニウム、臭素酸ナトリウム等
を例示することができる。
【0041】抗ヒスタミン剤としては、塩酸ジフェドラ
ミン、マレイン酸クロルフェニラミン、グリチルレチン
酸誘導体等を例示することができる。
【0042】収れん剤としては、クエン酸、酒石酸、乳
酸、硫酸アルミニウム・カリウム、タンニン酸等を例示
することができる。
【0043】刺激剤としては、カンタリンスチンキ、シ
ョウキョウチンキ、トウガラシチンキ、ニコチン酸ベン
ジル等を例示することができる。
【0044】育毛用薬剤としては、センブリエキス、セ
ファランチン、ビタミンE及びその誘導体、γ−オリザ
ノール、トウガラシチンキ、ショウキョウチンキ、カン
タリスチンキ、ニコチン酸ベンジルエステル、アラント
イン、感光素301、感光素401等を例示することが
できる。
【0045】高分子粉体としては、デンプン、ナイロン
パウダー、ポリエチレン末、ポリメタクリル酸メチル、
ポリエチレンテレフタレート・ポリメチルメタクリレー
ト積層末及びこれらの表面処理粉体等を例示することが
できる。
【0046】α−ヒドロキシ酸類及びその誘導体類とし
ては、乳酸、グリコール酸、クエン酸、フルーツ酸、ヒ
ドロキシカプリン酸、長鎖α−ヒドロキシ脂肪酸、長鎖
α−ヒドロキシ脂肪酸コレステリル等を例示することが
できる。
【0047】ビタミン類及びその誘導体類としては、ビ
タミンA、ビタミンB群、ビタミンD、ビタミンE、パ
ントテン酸、ビオチン等のビタミン類;ステアリン酸ア
スコルビル、パルミチン酸アスコルビル、ジパルミチン
酸アスコルビル、リン酸アスコルビルマグネシウム、ア
スコルビン酸ナトリウム、ニコチン酸トコフェロール、
酢酸トコフェロール、リノール酸トコフェロール、フェ
ルラ酸トコフェロール等のビタミン誘導体類を例示する
ことができる。
【0048】糖類及びその誘導体類としては、シクロデ
キストリン、β−グルカン、キチン、キトサン、グルコ
ース、トレハロース、ペクチン、アラビノガラクタン、
ゼラチン、デキストリン、デキストラン等の糖類及びそ
の誘導体を例示することができる。
【0049】有機酸類としては、酢酸、プロピオン酸、
クエン酸、アビエチン酸、酒石酸等を例示することがで
きる。
【0050】酵素類としては、塩化リゾチーム、ケラチ
ナーゼ、パパイン、パンクレアチン、プロテアーゼ等を
例示することができる。
【0051】核酸類としては、アデノシン三リン酸二ナ
トリウム等を例示することができる。
【0052】ホルモン類としては、エストラジオール、
エストロン、エチニルエストラジオール、コルチゾン、
ヒドロコルチゾン、プレドニゾン等を例示することがで
きる。
【0053】無機粉体類としては、マイカ、タルク、カ
オリン、モンモリロナイト、セリサイト、カオリナイ
ト、炭酸カルシウム、ベンガラ、黄酸化鉄、黒酸化鉄、
群青、紺青、カーボンブラック、二酸化チタン、酸化亜
鉛、アルミナ、シリカ、煙霧状シリカ、雲母チタン、魚
鱗箔、窒化ホウ素、ホトクロミック顔料、合成フッ素金
雲母、微粒子複合粉体、金、アルミニウム等の無機粉体
及びこれらの表面処理粉体等を例示することができる。
【0054】香料としては、リモネン、リナノール、シ
トラール、β−イオノン、ベンジルベンゾエート、イン
ドール、オイゲノール、オーランチオール、ゲラニオー
ル、リラール、ダマスコン、ベンジルアセテート、ジャ
スミンラクトン、ガラクソリッド、精油等が例示するこ
とができる。
【0055】色素としては、β−カロチン、カルサミ
ン、ルチン、コチニール、クロロフィル等の天然色素;
染料、レーキ、有機顔料等の有機合成色素類;p−フェ
ニレンジアミン、トルエン−2,5−ジアミン、m−フ
ェニレンジアミン、o−、m−、若しくはp−アミノフ
ェノール、レゾルシン等の酸化染料中間体等を例示する
ことができる。
【0056】その他公知の化粧料、医薬品、食品等成分
などに使用される成分を本発明の効果を損なわない範囲
において、適宜配合することができる。
【0057】本発明の化粧料および外用剤は、通常の方
法に従って製造することができ、基礎化粧料、メーキャ
ップ化粧品、毛髪用化粧品、芳香化粧品、ボディ化粧
品、軟膏剤等が包含される。
【0058】基礎化粧料としては、例えばクレンジング
フォーム、クレンジングジェル、洗粉、洗顔パウダー、
洗顔フォーム、クレンジングクリーム、クレンジングミ
ルク、クレンジングローション、クレンジングオイル、
クレンジングマスク等の洗顔料;柔軟化粧水、収れん化
粧水、洗浄用化粧水、多層式化粧水等の化粧水;エモリ
エントローション、モイスチャーローション、ミルキィ
ーローション、ナリシングローション、ナリシングミル
ク、スキンモイスチャー、モイスチャーエマルション、
マッサージローション、クレンジングローション、プロ
テクトエマルション、サンプロテクト、サンプロテクタ
ー、UVケアミルク、サンスクリーン、メーキャップロ
ーション、角質スムーザー、エルボーローション、ヘア
ーミルク、ハンドローション、ボディローション等の乳
液;エモリエントクリーム、栄養クリーム、ナリシング
クリーム、バニシングクリーム、モイスチャークリー
ム、ナイトクリーム、マッサージクリーム、クレンジン
グクリーム、メーキャップクリーム、ベースクリーム、
プレメーキャップクリーム、サンスクリーンクリーム、
サンタンクリーム、ヘアリムーバー、ヘアクリーム、デ
オドラントクリーム、シェービングクリーム、角質軟化
クリーム等のクリーム;クレンジングジェル、モイスチ
ャージェル等のジェル:化粧石鹸、透明石鹸、薬用石
鹸、液状石鹸、ひげそり石鹸、合成化粧石鹸等の石鹸;
ピールオフパック、粉末パック、ウォッシングパック、
オイルパック、クレンジングマスク等のパック・マスク
類;保湿エッセンス、美白エッセンス、紫外線防止エッ
センス等のエッセンス等を例示することができる。
【0059】メーキャップ化粧品としては、白粉・打粉
類、ファンデーション類、口紅類、頬紅類、アイライナ
ー、マスカラ、アイシャドー、眉墨、アイブロー、ネー
ルエナメル、エナメルリムーバー、ネールトリートメン
ト等を例示することができる。
【0060】毛髪用化粧品としては、オイルシャンプ
ー、クリームシャンプー、コンディショニングシャンプ
ー、ふけ用シャンプー、リンス一体型シャンプー等のシ
ャンプー;リンス;育毛剤;ヘアフォーム、ヘアムー
ス、ヘアスプレー、ヘアミスト、ヘアジェル、ウォータ
ーグリース、セットローション、カーラーローション、
ヘアリキッド、ポマード、チック、ヘアクリーム、ヘア
ブロー、枝毛コート、ヘアオイル、パーマネントウェー
ブ前処理剤、パーマネントウェーブ用剤(パーマネント
ウェーブ1液及び2液)、パーマネントウェーブ中間処
理剤、パーマネントウェーブ後処理剤、脱色用前処理
剤、脱色剤、脱色後処理剤、染毛用前処理剤、酸化染毛
剤、酸性染毛剤、染毛用後処理剤等を例示することがで
きる。
【0061】芳香化粧品としては、香水、パフューム、
パルファム、オードパルファム、オードトワレ、オーデ
コロン、練香水、芳香パウダー、香水石鹸、ボディロー
ション、バスオイル等を例示することができる。
【0062】ボディ化粧品としては、ボディシャンプー
等のボディ洗浄料;デオドラントローション、デオドラ
ントパウダー、デオドラントスプレー、デオドラントス
ティック等の防臭化粧品;脱色剤、脱毛・除毛剤;浴用
剤;虫よけスプレー等のインセクトリペラー等を例示す
ることができる。
【0063】また、剤型としては水中油(O/W)型、
油中水(W/O)型、W/O/W型、O/W/O型の乳
化型化粧料、油性化粧料、固型化粧料、液状化粧料、練
状化粧料、スティック状化粧料、揮発性油型化粧料、粉
状化粧料、ゼリー状化粧料、ジェル状化粧料、ペースト
状化粧料、乳化高分子型化粧料、シート状化粧料、ミス
ト状化粧料、スプレー型化粧料等の剤型で用いることが
できる。
【0064】皮膚外用剤は、軟膏剤、貼付剤、ローショ
ン剤、リニメント剤、液状塗布剤などの剤型で皮膚に直
接適用する。
【0065】本発明のカチオン性共重合体は帯電防止
剤、柔軟剤としても用いることができる。
【0066】
【実施例】以下、本発明を実施例を用いてさらに詳しく
説明するが、本発明はこれらによって何ら制限されるも
のではない。
【0067】(実施例1)攪拌機、還流冷却管及び窒素
導入管をとりつけた1Lの四つ口セパラブルフラスコ
に、グルコシルオキシエチルメタクリレートの50%水
溶液(商品名 Sucraph GEMA、日本精化(株)
製)を280g(0.48モル)とメタクリル酸エチル
トリメチルアンモニウムクロリドの75%水溶液(商品
名ライトエステルDQ−75、共栄社化学(株)製)8
0g(0.29モル)を加える。水620gを加え均一
に溶解した後、攪拌しながら窒素導入管より窒素ガスを
導入した。60分後、過硫酸アンモニウム1gと亜硫酸
水素ナトリウム1gを水10gに別々に溶解した開始剤
溶液を加え、45℃の水浴で窒素を導入しながら10時
間重合させた。次に蒸留水を加えて限外濾過することに
よって未反応モノマーや開始剤、臭気性残留物を除去し
た。さらにクエン酸ナトリウムを加えpH7.0にし、
防腐剤としてメチルパラベン0.15%を添加し、水を
加えて濃度20重量%のカチオン性共重合体水溶液を得
た。重量平均分子量(以下分子量という)はGPC(東
ソー(株)製)の溶出パターンから、既知分子量のポリ
エチレンオキサイドを標準として決定した。またN含有
量は元素分析法により測定した。以下同様の方法で行っ
た。得られたポリマーの分子量は14万、N含有量(重
量%)は2.0%であった。
【0068】(実施例2)攪拌機、還流冷却管及び窒素
導入管をとりつけた1Lの四つ口セパラブルフラスコ
に、Sucraph GEMA80g(0.14モル)
とライトエステルDQ−75を213g(0.77モ
ル)を加える。水687gを加え均一に溶解した後、攪
拌しながら窒素導入管より窒素ガスを導入した。60分
後、過硫酸アンモニウム1gと亜硫酸水素ナトリウム1
gを水10gに別々に溶解した開始剤溶液を加え、45
℃の水浴で窒素を導入しながら10時間重合させた。さ
らにクエン酸ナトリウムを加えpH7.0にし、防腐剤
としてメチルパラベン0.15%を添加し、水を加えて
濃度20重量%カチオン性共重合体水溶液を得た。得ら
れたポリマーの分子量は5万、N含有量(重量%)は5.
4%であった。
【0069】(実施例3)攪拌機、還流冷却管及び窒素
導入管をとりつけた1Lの四つ口セパラブルフラスコ
に、Sucraph GEMAを280g(0.48モ
ル)とジアリルジメチルアンモニウムクロリドの50%
水溶液を120g(0.37モル)を加える。水580
gで希釈し均一に溶解した後、攪拌しながら窒素導入管
より窒素ガスを導入した。60分後、過硫酸アンモニウ
ム1.2gと亜硫酸水素ナトリウム1.2gを水10g
に別々に溶解した開始剤溶液を加え、45℃の水浴で窒
素を導入しながら10時間重合させた。さらにクエン酸
ナトリウムを加えpH7.0にし、防腐剤としてメチル
パラベン0.15%を添加し、水を加えて濃度20重量
%カチオン性共重合体水溶液を得た。得られたポリマー
の分子量は15万、N含有量(重量%)は2.6%であっ
た。
【0070】(実施例4)攪拌機、還流冷却管及び窒素
導入管をとりつけた1Lの四つ口セパラブルフラスコ
に、Sucraph GEMAを280g(0.48モ
ル)とメタクリルアミドプロピルトリメチルアンモニウ
ムクロリドの50%水溶液を120g(0.29モル)
加える。水580gで希釈し均一に溶解した後、攪拌し
ながら窒素導入管より窒素ガスを導入した。60分後、
過硫酸アンモニウム1.6gと亜硫酸水素ナトリウム
1.6gを水10gに別々に溶解した開始剤溶液を加
え、45℃の水浴で窒素を導入しながら10時間重合さ
せた。さらにクエン酸ナトリウムを加えpH7.0に
し、防腐剤としてメチルパラベン0.15%を添加し、
水を加えて濃度20重量%カチオン性共重合体水溶液を
得た。得られたポリマーの分子量は15万、N含有量
(重量%)は4.1%であった。
【0071】(実施例5)攪拌装置、温度計、冷却管お
よび導入管を取り付けた1Lのフラスコに、Sucra
ph GEMA200g(0.34モル)、ライトエス
テルDQ−75を107g(0.39モル)、メチルメ
タクリレート20g(0.18モル)、水493g、イ
ソプロピルアルコール160gを入れ、反応器内の空気
を窒素置換した。反応開始剤としてアゾビスイソブチロ
ニトリル2gをイソプロピルアルコール20gに溶解し
て加え、攪拌しながら内温を窒素雰囲気下に60℃まで
加温した。12時間後、反応液の粘度上昇が認められな
くなってから、減圧下に溶媒を留去し、次に蒸留水を加
えて限外濾過することによって未反応モノマーや開始
剤、臭気性残留物を除去した。さらにクエン酸ナトリウ
ムを加えpH7.0にし、防腐剤としてメチルパラベン
0.15%を添加し、水を加えて濃度20重量%のカチ
オン性共重合体水溶液を得た。得られたポリマーの分子
量は40万、N含有量(重量%)は2.7%であった。
【0072】(実施例6)攪拌装置、温度計、冷却管お
よび導入管を取り付けた1Lのフラスコに、Sucra
ph GEMA200g(0.34モル)、ライトエステ
ルDQ−75を107g(0.39モル)、n−ブチル
メタクリレート20g(0.14モル)、水493g、
イソプロピルアルコール220gを入れ、反応器内の空
気を窒素置換した。反応開始剤として過硫酸アンモニウ
ム1.6gと亜硫酸水素ナトリウム1.6gを水10g
に別々に溶解した開始剤溶液を加え、45℃の水浴で窒
素を導入しながら加温した。12時間後反応液の粘度上
昇が認められなくなってから、イソプロピルアルコール
を減圧下に除去し、苛性ソーダにて中和後、凍結乾燥に
よりカチオン性共重合体重合物の粉末を得た。得られた
ポリマーの分子量は7万、N含有量(重量%)は2.7%
であった。
【0073】(実施例7)攪拌機、還流冷却管及び窒素
導入管をとりつけた1Lの四つ口セパラブルフラスコ
に、グルコシルオキシエチルメタクリレートの50%水
溶液(商品名 Sucraph GEMA、日本精化(株)
製)を280g(0.48モル)とメタクリル酸エチル
トリメチルアンモニウムクロリドの75%水溶液(商品
名ライトエステルDQ−75、共栄社化学(株)製)8
0g(0.29モル)を加える。水550gを加え均一
に溶解した後、攪拌しながら窒素導入管より窒素ガスを
導入した。60分後、過硫酸アンモニウム0.4gと亜
硫酸水素ナトリウム0.4gを水10gに別々に溶解し
た開始剤溶液を加え、45℃の水浴で窒素を導入しなが
ら10時間重合させた。次に反応液を80℃で3時間加
熱した。さらにクエン酸ナトリウムを加えpH5.0に
し、防腐剤としてフェノキシエタノール0.5%を添加
し、水を加えて濃度10重量%のカチオン性共重合体水
溶液を得た。得られたポリマーの分子量は30万、N含
有量(重量%)は2.0%であった。
【0074】(実施例8〜15及び比較例1〜4)ヘア
ーシャンプー 実施例1〜7のカチオン性共重合体を用いて表1に示し
た組成のヘアシャンプーを作成した。比較例として、カ
チオン化セルロース(カチナールLC200、東邦化学
社)、カチオン化グアーガム(ジャガーC-13-S、ローデ
ィア社)、ジアリル第4級アンモニウム塩とアクリルア
ミドのコポリマー(マーコート550、カルゴン社)を配
合したヘアシャンプーを作成した。表1にて使用した実
施例1〜7のカチオン性共重合体およびマーコート550
については固形分に換算した量を示した。
【0075】
【表1】
【0076】(コンディショニング効果の評価)美容院
から入手した人毛10gの毛束を水で濡らし、試料1g
を塗布して泡立て、40℃の流水ですすぐ時の感触(指
通りの良さ、毛束のなめらかさ、きしみの有無)を判定
し、評価した。次にタオルで水気を取った後風乾し乾燥
後の風合いを同じ方法で評価した。官能による感触、風
合いを以下の基準で判定した。 すすぎ時の感触 ○ 指通りがよく、なめらか △ ややなめらか × きしむ 乾燥後の風合い ◎ 非常になめらか ○ なめらか △ ややごわつく × ごわつく
【0077】表1のごとく、本発明のカチオン性共重合
体を配合したシャンプーはいずれも、すすぎ時及び乾燥
後においても使用感に優れるものであった。
【0078】(実施例16〜18及び比較例5、6)パ
ーマネントウェーブ前処理剤 (製法)実施例16〜18、比較例5、6は水に表2の
各成分を加え、均一に撹拌して作成した。各成分のう
ち、コレステロール、セラミド複合体A(以下、複合体
Aという)は以下の方法で調製した。ジステアリルジモ
ニウムクロリド340g、コレステロール8g、セラミ
ドIII 8gをクロロホルム1000mlに溶解させた
後、噴霧乾燥してコレステロールセラミド複合体Aの粉
末を得た。(評価方法)本願のパーマネント処理剤の評
価方法は下記方法によりおこなった。 1.損傷毛の作成方法 美容院より入手の人毛髪1gに市販パウダーブリーチ
(メガメガブリーチ:ヘンケルライオンコスメティック
社製)10gを塗布し、40℃、30分間放置する。つ
いでエマール20C(花王株式会社製)の12%水溶液
でシャンプー、水洗後自然乾燥をして損傷毛を得た。 2.毛髪の感触 5名の女子パネラーによる指触により判定した。 ◎ぱさつきなし ○ややぱさつきあり ×ぱさつく 3.毛髪の強度測定 レオメーターNRM-2002J(不動工業社製)にて毛髪の引
っ張り強度を測定した。25℃、62%RHにて毛髪1
本を引っ張り速度6cm/分で測定。n=40の平均値
を強度とした。 4.ウエーブ形成能 毛髪をロッドに巻き付けパーマネント処理後、ウエーブ
の形成状態をみた。 ◎ウェーブ形成が良い ○ややウェーブダウンが見られる ×ウェーブ形成が弱い (パーマネントウェーブ前処理剤の処理)前述の損傷毛
1gに実施例16〜18および比較例5、6のパーマネ
ントウェーブ前処理剤3gを塗布し室温で15分放置し
て、パーマネントウェーブ前処理を行った。引き続き2
液型パーマネントウェーブ処理剤(1液(以下PM−1
液という):チオグリコール酸アンモニウム液(50
%) 10%、28%アンモニア水 3.0%、水
87%。 2液(以下PM−2液という): 5%臭素
酸ナトリウム水溶液。)にてパーマネント処理をした。
前処理後の毛髪をロッドに巻き、PM−1液を塗布し2
5℃、15分間放置後、軽く水洗を行いタオルドライ
後、PM−2液を塗布し25℃、15分間処理後ロッド
から外し水洗後風乾した。毛髪の感触、毛髪の強度、ウ
ェーブ形成能の結果を表2に示す。
【0079】
【表2】
【0080】実施例1のカチオン性共重合体水溶液を含
まないものはパーマネントウェーブ処理後の毛髪にやや
ぱさつきが見られ、ウェーブ形成が弱いのに対し、実施
例1のカチオン性共重合体水溶液を含むものは、パーマ
ネントウェーブ処理後の毛髪のぱさつきを抑制し、ウェ
ーブ形成も阻害しなかった。これより本発明のパーマネ
ントウェーブ前処理剤はウェーブ形成能、弾力、ウェー
ブ保持効果、毛髪への感触の改善に優れることがわか
る。
【0081】(実施例19〜21及び比較例7)パーマ
ネント処理剤 (製法)表3の処方により2液型パーマネント処理剤を
作成した。
【0082】
【表3】
【0083】(パーマネントウェーブ処理)損傷毛をロ
ッドに巻き、1液を塗布し25℃、15分間放置後、2
液を塗布し25℃、15分間処理後ロッドから外し水洗
後風乾した。毛髪の感触、毛髪の強度、ウェーブ形成能
の結果を表3に示す。
【0084】実施例1のカチオン性共重合体水溶液を含
まないものはパーマネントウェーブ処理後の毛髪にやや
ぱさつきが見られ、ウェーブ形成が弱いのに対し、実施
例1のカチオン性共重合体水溶液を含むものは、パーマ
ネントウェーブ処理後の毛髪のぱさつきを抑制し、ウェ
ーブ形成も阻害しなかった。これより本発明のパーマネ
ントウェーブ処理剤はウェーブ形成能、弾力、ウェーブ
保持効果、毛髪への感触の改善に優れることがわかる。
【0085】(実施例22及び比較例8)パーマネント
ウェーブ用中間処理剤 (製法)表4の処方に従って各成分を均一に混合した。
【0086】
【表4】
【0087】(パーマネントウェーブ中間処理)損傷毛
に、PM−1液を塗布後、実施例22または比較例8の
パーマネントウェーブ用中間処理を行い、引き続きPM
−2液を塗布しパーマネントウェーブ処理を行った。パ
ーマネントウェーブ処理条件は実施例16と同一の条件
で行った。処理後の毛髪の感触、毛髪の強度、ウェーブ
形成能の結果を表4に示す。
【0088】実施例1のカチオン性共重合体水溶液を含
まないものはパーマネントウェーブ処理後の毛髪にやや
ぱさつきが見られ、ウェーブ形成が弱いのに対し、実施
例1のカチオン性共重合体水溶液を含むものは、毛髪の
ぱさつきを抑制し、ウェーブ形成も阻害しなかった。こ
れより本発明のパーマネントウェーブ中間処理剤はウェ
ーブ形成能、弾力、ウェーブ保持効果、毛髪への感触の
改善に優れることが分かる。
【0089】(実施例23〜25及び比較例9、10)
パーマネントウェーブ用後処理剤を作成した。 (製法)表5の処方に従って各成分を均一に混合してパ
ーマネントウェーブ用後処理剤を作成した。
【0090】
【表5】
【0091】(評価)損傷毛をパーマネントウェーブ処
理を行った後、実施例23〜25または比較例9、10
のパーマネントウェーブ用後処理剤にて処理をした。風
乾後の毛髪の感触、毛髪の強度、ウェーブ形成能の結果
を表5に示す。
【0092】実施例1のカチオン性共重合体水溶液を含
まないものはパーマネントウェーブ処理後の毛髪にやや
ぱさつきが見られ、ウェーブ形成が弱いのに対し、カチ
オン性共重合体を含むものは、パーマネントウェーブ処
理後の毛髪のぱさつきを抑制し、ウェーブ形成も阻害し
なかった。これより本発明のパーマネントウェーブ用後
処理剤はウェーブ形成能、弾力、ウェーブ保持効果、毛
髪への感触の改善に優れることが分かる。
【0093】(実施例26〜31及び比較例11〜1
6)毛髪脱色処理剤 表6の処方に従って、各成分を均一に混合し、脱色用前
処理剤、脱色剤、脱色用後処理剤を作成した。
【0094】
【表6】
【0095】(脱色剤の評価)前処理のあるものは、人
毛髪に前処理剤を塗布し室温、15分間放置した毛髪を
もちいる。脱色処理は脱色剤1剤と2剤(3剤式は1−
3剤)を所定の比率に混合したものを毛髪に塗布し、室
温で30分放置する。ついで、後処理のあるものは脱色
処理毛を水洗後、後処理剤を塗布し、室温15分間放置
後、エマール20C(花王株式会社製)の12%水溶液
でシャンプー、水洗後自然乾燥をした。後処理のないも
のは脱色処理毛をエマール20C(花王株式会社製)の
12%水溶液でシャンプー、水洗後自然乾燥をした。処
理をした毛髪を5名の専門パネラーにより毛髪の潤い、
艶および櫛通り性、脱色力を評価した。 毛髪の潤い、艶および櫛通り性 ◎非常に良い ○やや良い △やや悪い ×悪い 毛髪の脱色力 ◎非常に脱色されている。 ○よく脱色されている。 △やや脱色性が劣る。 ×かなり脱色性が劣る。
【0096】毛髪脱色処理剤の評価結果を表6に示す。
実施例1のカチオン性共重合体水溶液を含まない脱色用
処理剤を塗布した毛髪は脱色処理後の毛髪にぱさつきが
見られ、つやもなく櫛通りもやや悪い、あるいは脱色力
がやや悪いなどであったのに対し、本発明の脱色用処理
剤は脱色処理後の毛髪のぱさつきを抑制し、つるっとし
た感触やつやを付与し、脱色力も非常に優れていた。
【0097】(実施例32〜37及び比較例17〜2
2) 染毛処理剤 表7、表8の処方に従って、各成分を均一に混合し、染
毛前処理剤、酸化染毛剤(1、2剤)、酸性染毛剤、染
毛後処理剤を作成した。
【0098】
【表7】
【0099】
【表8】
【0100】それぞれの処理剤の効果を以下のように評
価した。 (処理条件)前処理のあるものは、人毛髪に前処理剤を
塗布し室温、15分間放置した毛髪をもちいた。酸化染
毛剤は使用直前に1剤と2剤を混合したものをもちい
た。染毛処理は染毛剤を毛髪に塗布し、室温で30分放
置する。ついで、後処理のあるものは染毛処理毛を水洗
後、後処理剤を塗布し、室温15分間放置後、エマール
20C(花王株式会社製)の12%水溶液でシャンプ
ー、水洗後自然乾燥をした。後処理のないものは染毛処
理毛をエマール20C(花王株式会社製)の12%水溶
液でシャンプー、水洗後自然乾燥をした。 (評価方法)処理後の毛髪を5名の女子パネラーにより
毛髪の潤い、艶および櫛通り性、毛髪の色味、均染性、
色持ち、脱色力を評価した。 毛髪の潤い、艶および櫛通り性 ◎非常に良い ○やや良い △やや悪い ×悪い 毛髪の色味 ◎最も濃く染まっている ○やや染まっている △やや染まりが悪い ×最も染まりが悪い 毛髪の均染性 ◎最も均一に染まっている ○ややむらがある △むらがある ×かなりむらがある 毛髪の脱色力 ◎脱色力があり、染毛の色に黒みが残らない ○染毛にやや黒みが残る。 △染毛に黒みが残る ×染毛に黒みが強い 毛髪の色持ち(染色毛をエマール20Cの12%水溶液
で10回シャンプーをして色落ちを評価した。) ◎色持ちが非常によい ○色持ちが良い △やや色持ちが悪い ×色持ちが悪い
【0101】染毛処理剤の評価結果を表7、表8に示す 実施例1のカチオン性共重合体水溶液を含まない染毛処
理剤は染毛処理後の毛髪にややぱさつきが見られ、櫛通
りもやや悪く、色持ちもやや悪いなどであったのに対
し、実施例1のカチオン性共重合体を含む染毛前処理
剤、酸化染毛剤、酸性染毛剤、染毛後処理剤は、染毛処
理後の毛髪のぱさつきを抑制し、つるっとした感触やつ
やを付与し、色持ちを向上した。これにより本発明の染
毛処理剤は潤い、艶および櫛通り、色持ちを向上させる
等に優れることが分かる。
【0102】実施例38〜105に本発明のカチオン性
共重合体を配合して透明シャンプー、パール状シャンプ
ー、ヘアシャンプー、ヘアリンス、セッティングジェ
ル、ムース、ヘアクリーム、つやムース、さらさらミス
ト、化粧品カール剤(セット液1液)、化粧品カール剤
(セット液 2液)、パーマネントウェーブ用前処理
剤、パーマネントウェーブローション第1液、パーマネ
ントウェーブローション第2液、染毛剤、育毛剤、ヘア
リキッド、クレンジングフォーム、エモリエントクリー
ム、乳液、クレイパック、クリームパック、モイスチュ
ア パック、美容液、化粧水、サンスクリーン、メーク
落としオイル、クレンジングジェル、クレンジングミル
ク、クレンジングクリーム、洗顔リキッド、洗顔フォー
ム、液体洗顔料、マニキュア、ネイルリムーバー、下地
クリーム、乳化ファンデーション、マスカラ、アイライ
ナー、コンパクトチークルージュ、コンパクトアイシャ
ドウ、まゆずみ、フェイスパウダー、プレストパウダ
ー、クリームファンデーション、ツーウェイパウダーフ
ァンデーション、口紅、リップグロス、コンシーラー、
リップクリーム、 ボディーシャンプー、マッサージク
リーム、デオドラント ローション、デオドラント(制
汗剤)、オーデコロン、石鹸、プレシェーブローショ
ン、アフターシェーブローション、カーマインローショ
ン、歯磨き、浴用剤(バブルバス)、ヘアトニックを作
成した。それらの配合物はいずれも、安定で使用性に優
れる物であった。以下に、それらの処方、及び、製法を
示す。
【0103】 (実施例38) 透明シャンプー A ココイルグルタミン酸(30%) 40.0部 オレフィン(C14−16)スルホン酸ナトリウム液(37%) 10.0部 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 2.0部 B SURFADONE LP−300(ISP社製) 3.0部 C メチルパラベン 0.2部 精製水 全量100.0とする。 A、Cをそれぞれ約80℃に加温し溶解させる。AにC
を徐々に加えて均一に混合し、60℃まで冷却したらB
を加える。
【0104】 (実施例39) パール状シャンプー A ココイルメチルタウリンNa(30%) 8.0部 コカミドプロピルベタイン(30%) 5.0部 ラウロイルメチルアラニンNa 5.0部 コカミドDEA 3.0部 ポリオキシエチレンセチルステアリルエーテル 1.6部 ジステアリン酸エチレングリコール 2.0部 B 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 2.0部 クオタニウム−33(日本精化製 カチオンNH) 0.4部 クエン酸 適 量 精製水 全量100.0とする。 A、B(クエン酸を除く)をそれぞれ約80℃に加温し
溶解させる。AにBを徐々に加えて均一に混合し、Bの
クエン酸を加え1分間攪拌後冷却する。
【0105】 (実施例40) ヘアシャンプー POE(3)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム 8.0部 イミダゾリン系両性界面活性剤 5.0部 ラウロイル−N−メチル−β−アラニンナトリウム 5.0部 1,3−ブチレングリコール 3.5部 香料、色素、防腐剤 微 量 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 1.0部 カチオン化セルロース 0.25部 以上の成分を混合し、精製水を加えて全量100.0と
する。
【0106】 (実施例41)ヘアシャンプー ラウリル硫酸トリエタノールアミン 10.0部 ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン 2.8部 ラウリン酸ジエタノールアミド 3.0部 実施例2のカチオン性共重合体水溶液 2.0部 クエン酸 0.1部 青色1号 微 量 香料 0.5部 以上の成分を混合し、精製水を加えて全量100.0と
する。
【0107】 (実施例42)ヘアシャンプー N−ラウロイル−N−メチルアラニンナトリウム 7.0部 N−ラウロイルメチルタウリンナトリウム 3.5部 ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン 5.0部 ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 2.3部 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 1.0部 黄色4号 微 量 香料 0.4部 以上の成分を混合し、精製水を加えて全量100.0と
する。
【0108】 (実施例43) ヘアリンス A 塩化セチルトリメチルアンモニウム 5.2部 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 0.6部 セタノール 2.8部 オクチルドデカノール 4.7部 スクワラン 0.3部 マカデミアナッツ油 0.3部 ポリオキシエチレン(5)オレイルエーテル 0.1部 ポリオキシエチレン(40)セチルエーテル 0.1部 ミリスチル硫酸Na 0.2部 セチル硫酸Na 0.1部 B 実施例2のカチオン性共重合体水溶液 0.3部 クエン酸 0.1部 精製水 全量100.0とする。 A、B(クエン酸を除く)をそれぞれ約80℃に加温し
て溶解する。A部にB部を徐々に加えて均一に混合した
ら、クエン酸を添加し1分間攪拌後冷却する。
【0109】 (実施例44) ヘアリンス A 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 1.8部 塩化ベヘニルトリメチルアンモニウム 1.0部 自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 4.5部 ポリオキシエチレン(10)ステアリルエーテル 4.0部 セタノール 4.0部 実施例7のカチオン性共重合体水溶液 2.0部 ミリスチン酸イソプロピル(日本精化製 IPM) 1.5部 B メチルパラベン 0.2部 精製水 全量100.0とする。 A、Bをそれぞれ80℃に加温して溶解する。A部にB
部を徐々に加えて均一に混合し、室温まで冷却する。
【0110】 (実施例45) ヘアリンス 塩化アルキルトリメチルアンモニウム 2.0部 セタノール 3.0部 環状シリコーン 5.0部 自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 1.0部 以上の成分を75℃で混合した。 プロピレングリコール 3.0部 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 2.5部 防腐剤、色素 微 量 以上の成分を75℃で混合し、精製水を加えて100部
とし、上記の成分と混合して冷却し、香料(0.3部)
を添加して製造した。
【0111】 (実施例46) セッティングジェル 95%エタノール 20.0部 POE 変性シリコ−ン 0.2部 1,3−ブチレングリコール 3.0部 ポリグリセリン 5.0部 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 5.0部 香料 0.1部 以上の成分を混合し、精製水を加えて100.0部とす
る。
【0112】 (実施例47) ムース 実施例7のカチオン性共重合体水溶液 2.0部 エタノール 5.0部 ポリエチレングリコールオレイルエーテル(20) 1.0部 アクリル樹脂アルカノールアミン液 3.0部 ステアリン酸ジエチルアミノエチルアミド 0.5部 ピロリドンカルボン酸 0.2部 POE、POP 変性シリコーン 1.0部 防腐剤、香料 微 量 以上の成分を混合し、精製水を加えて100.0部とす
る。上記ベース:LPG=92:8の割合で混合し、噴
射型ムースとした。
【0113】 (実施例48) ヘアクリーム ステアリン酸 2.0部 ラノリン 3.0部 パラフィンワックス 2.0部 流動パラフィン 38.0部 シリコンオイル 0.2部 自己乳化型モノステアリン酸グリセリン 1.0部 モノステアリン酸ソルビタン 1.0部 ポリオキシエチレンセチルエーテル 1.5部 防腐剤 適 量 以上の成分を80℃で混合した。 トリエタノールアミン 1.0部 1,3−ブチレングリコール 3.0部 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 2.5部 以上の成分を混合し、精製水を加えて100.0部と
し、80℃で混合し、上記の成分と混合して冷却し(5
0℃)、香料を適量添加して製造した。
【0114】 (実施例49) つやムース 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 10.0部 ジメチコンコポリオールアミン (日本精化製 Silamine−300) 0.2部 プロピレングリコール 0.5部 モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.) 0.5部 ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.3部 エタノール(75%) 10.0部 メチルパラベン 0.1部 精製水 全量100.0とする。 以上の成分を均一に撹拌、混合する。
【0115】 (実施例50) さらさらミスト 実施例2のカチオン性共重合体水溶液 4.0部 ジメチコン 1.0部 塩化セチルトリメチルアンモニウム 4.0部 エタノール(75%) 10.0部 精製水 全量100.0とする。 以上の成分を均一に撹拌、混合する。
【0116】 (実施例51) 化粧品カール剤(セット液 1液) A システアミン塩酸塩 5.5部 システイン 1.5部 リン酸二アンモニウム 0.5部 ヒドロキシエタンジホスホン酸 0.1部 エデト酸二ナトリウム 0.1部 B 塩化ラウリルトリメチルアンモニウム 2.0部 塩化ジ(ポリオキシエチレン)オレイルメチルアンモニウム (2.E.O) 1.0部 ポリオキシエチレン(50)オレイルエーテル 0.5部 ポリオキシエチレン(20)ヤシ油脂肪酸ソルビタン 0.5部 実施例7のカチオン性共重合体水溶液 4.0部 C アンモニア水(28%) 1.5部 D 精製水 全量100.0とする。 A部を約40℃に加温して、精製水20gに溶解させ
る。別の容器に、精製水の残りを秤りB部を加え、約7
5℃に加温して均一に混合攪拌後、約40℃まで冷却
後、先程溶解させたA部を加え、攪拌後C部を加える。
【0117】 (実施例52) 化粧品カール剤(セット液 2液) A クオタニウム−33(日本精化製 カチオンNH) 0.5部 ポリオキシエチレン(20)オレイルエーテル 3.5部 B エデト酸二ナトリウム 0.1部 臭素酸ナトリウム 2.0部 安息香酸ナトリウム 0.1部 リン酸二アンモニウム 0.1部 C 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 2.0部 エマコールTS−703(山栄化学製) 2.0部 エマコールNZ(山栄化学製) 3.0部 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 1.0部 精製水 全量100.0とする。 精製水の約80%を秤り、約60℃に加温してB部を溶
解する。次にA部を加え均一に混合攪拌する。約40℃
でC部を加えて均一に混合撹拌する。
【0118】 (実施例53)パーマネントウェーブ用前処理剤 ラノリン 1.0部 流動パラフィン 1.0部 POE(10)オレイルエーテル 0.5部 オレイン酸ソルビタン 0.3部 トリメチルグリシン 0.2部 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 15.0部 クエン酸 0.4部 クエン酸ナトリウム 適 量 グリシン 2.0部 ソルビトール 1.0部 以上の成分を混合し、精製水を加えて100.0部とす
る。
【0119】 (実施例54) パーマネントウェーブローション第1液 塩酸DL−システイン 5.5部 N−アセチル−L−システイン(2) 0.5部 チオグリコール酸アンモニウム液(50%) 1.9部 モノエタノールアミン液(80%) 6.8部 アンモニア水(25%) 1.0部 カルボキシビニルポリマー 0.2部 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 5.0部 以上の成分を混合し、精製水を加えて100.0とす
る。
【0120】 (実施例55) パーマネントウェーブローション第2液 臭素酸ナトリウム 6.0部 クエン酸 0.01部 クエン酸ナトリウム 0.3部 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 10.0部 1,3−ブチレングリコール 5.0部 以上の成分を混合し、精製水を加えて100.0とす
る。
【0121】 (実施例56) 染毛剤 黒色401 号 0.05部 褐色201 号 0.13部 N−メチルピロリドン 15.0部 ベンジルアルコール 8.0部 クエン酸 1.0部 実施例7のカチオン性共重合体水溶液 5.0部 以上の成分を混合し、精製水を加えて100.0とす
る。
【0122】 (実施例57) 育毛剤 実施例2のカチオン性共重合体水溶液 0.5部 メントール 0.1部 トウガラシチンキ 0.5部 センブリエキス 2.0部 エタノール 30.0部 防腐剤 微 量 香料 0.2部 POE,POP デシルテトラデシルエーテル 0.3部 以上の成分を混合し、精製水を加えて100.0とす
る。
【0123】 (実施例58) ヘアリキッド ポリオキシプロピレングリセリンエーテルリン酸 18.0部 エタノール 50.0部 トリエタノールアミン 2.0部 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 10.0部 1,3−ブチレングリコール 5.0部 香料、防腐剤 微 量 以上の成分を混合し、精製水を加えて100.0とす
る。
【0124】 (実施例59) クレンジングフォーム ステアリン酸K 10.0部 パルミチン酸K 10.0部 ミリスチン酸K 12.0部 ラウリン酸K 4.0部 ラノリン 2.0部 PEG1500 10.0部 グリセリン 15.0部 モノステアリン酸グリセリル 2.0部 POE(20)ソルビタンモノステアレート 2.0部 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 1.0部 香料、防腐剤 微 量 以上の成分を混合し、精製水を加えて100.0とす
る。
【0125】 (実施例60) エモリエントクリーム スクワレン 5.0部 マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリル 2.0部 ステアリン酸 3.0部 ワセリン 6.0部 セチルアルコール 5.0部 POE(20)セチルアルコールエーテル 2.0部 プロピレングリコールモノステアリン酸エステル 3.0部 ジプロピレングリコール 3.0部 グリセリン 3.0部 トリエタノールアミン 1.0部 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 0.5部 防腐剤、酸化防止剤 適 量 精製水 全量100.0とする。 ジプロピレングリコール、グリセリン、トリエタノール
アミン、実施例1のカチオン性共重合体を精製水に溶解
し70℃に加温する(水相)。その他の成分を混合し7
0℃で溶解する(油相)。水相にかき混ぜながら油相を
徐々に加え攪拌した後、乳化機で均一に乳化し室温まで
冷却してエモリエントクリームを調製した。
【0126】 (実施例61) 乳液 スクワラン 2.0部 マカデミアナッツ油脂肪酸コレステリル 1.0部 ステアリン酸 2.0部 ワセリン 3.0部 セチルアルコール 1.0部 ソルビタンモノオレイン酸エステル 2.0部 ポリエチレングリコール1500 3.0部 1,3−ブチレングリコール 5.0部 トリエタノールアミン 1.0部 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 0.5部 香料、防腐剤 適 量 精製水 全量100.0とする。 精製水にポリエチレングリコール1500、1,3−ブ
チレングリコール、トリエタノールアミン、実施例1の
カチオン性共重合体水溶液を加え70℃に加熱溶解する
(水相)。その他の成分を混合し70℃に加熱溶解する
(油相)。この水相にかき混ぜながら油相を徐々に加え
予備乳化する。更に乳化機にて均一に乳化して室温まで
冷却して乳液を調製した。
【0127】 (実施例62)クレイパック A 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 40.0部 ベントナイト 12.0部 カオリン 13.0部 酸化チタン 2.0部 POE(20)セチルエーテル 1.0部 1,3−ブチレングリコール 10.0部 グリセリン 10.0部 防腐剤 適 量 B ポリビニルアルコール 1.0部 精製水 全量を100.0とする。 Aを50℃で加温し,均一混合する.Bは常温で均一溶
解する。Aを撹拌しながらBを徐々に加え均一混合す
る.撹拌しながら冷却し,35〜30℃で撹拌を止め,
放置する。
【0128】 (実施例63)クリームパック A POE(20)POP(4)セチルエーテル 0.8部 モノイソステアリン酸ジグリセリル 0.2部 トリオクタノイン(日本精化製 IOTG) 0.8部 メドウフォーム油 1.0部 イソステアリン酸フィトステリル 0.1部 エタノール 1.0部 B 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 30.0部 カゼインナトリウム 0.3部 グリセリン 4.5部 1,3−ブチレングリコール 3.0部 ポリエチレングリコール1500 3.0部 防腐剤 適 量 C カルボマー 0.8部 ヒドロキシエチルセルロース 0.3部 水酸化Na 0.2部 精製水 全量100.0とする。 A,Bを80℃で加熱溶解し,BをAに徐々に加え,撹
拌し,乳化する。これを50℃まで冷却し,低速撹拌し
ながら,均一にしたCを徐々に加え冷却する。30℃ま
で撹拌し,放置する.
【0129】 (実施例64)モイスチュア パック A 実施例7のカチオン性共重合体水溶液 50.0部 ポリビニルアルコール 13.0部 1,3−ブチレングリコール 3.0部 アルギン酸K 0.5部 (スチレン/ビニルピロリドン)コポリマー 1.5部 B PCAイソステアリン酸グリセレス−25 1.5部 変性アルコール 8.0部 PEG/PPG−5/30コポリマー 1.0部 オレス−10リン酸DEA 1.0部 グリチルリチン酸2K 0.05部 トコフェロール 0.1部 メチルパラベン 0.2部 ヒアルロン酸Na 0.05部 塩化Na 0.3部 精製水 全量100.0とする。 Aを50℃で加温膨潤させる。BをAに撹拌しながら徐
々に加え,均一混和する。撹拌しながら冷却し,30〜
25℃で撹拌を止め,放置する。
【0130】 (実施例65)美容液 A 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 30.0部 キサンタンガム 0.4部 カルボマー 0.1部 1,3−ブチレングリコール 10.0部 精製水 全量100.0とする。 B 水酸化K(1%水溶液) 2.5部 精製水 10.0部 C グリチルリチン酸2K 0.2部 精製水 5.0部 D 防腐剤 適 量 PEG−40水添ヒマシ油 0.2部 精製水 5.0部 A〜Dを常温で溶解する。BをAに攪拌しながら徐々に
加え粘稠性液体とし,ついでC,Dを加え均一とし,放
置する。
【0131】 (実施例66)化粧水 A 実施例2のカチオン性共重合体水溶液 30.0部 クエン酸 0.01部 クエン酸ナトリウム 0.1部 ピロリドンカルボン酸ナトリウム 1.0部 1,3−ブチレングリコール 3.0部 精製水 全量100.0とする。 B ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油 0.2部 防腐剤 適 量 エタノール 10.0部 A,B共に50℃で加温溶解し,BをAに撹拌しながら
徐々に加え可溶化する。撹拌しながら冷却し,30℃で
攪拌を留め,放置する。
【0132】 (実施例67)サンスクリーン A クオタニウム−18ヘクトライト 1.0部 B シクロメチコン 13.7部 ジフェニルジメチコン 7.0部 ジメチコンコポリオール 5.5部 C 酸化チタン 3.9部 酸化亜鉛 2.1部 D ステアリン酸Al 0.7部 水酸化Al 0.5部 イソノナン酸イソノニル 5.0部 E トリメチルシロキシケイ酸 1.2部 ジメチコン 0.8部 メチコン 0.1部 グリチルレチン酸ステアリル 0.02部 セスキオレイン酸ソルビタン 2.0部 トコフェロール 0.02部 F 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 2.0部 塩化Na 1.0部 メチルパラベン 0.15部 精製水 全量100.0とする。 AをBに加え,攪拌する。更にCを加えローラーミルを
使用して分散させる。Dを加温融解して,A・B・Cの
混合物に加え,更にEを加えて約70℃にする。Fを加
温し、AからEの混合物に撹拌しながら徐々に乳化す
る.撹拌しながら冷却し,40〜35℃で撹拌を止め,
放置する.
【0133】 (実施例68)メーク落としオイル A 実施例7のカチオン性共重合体水溶液 1.0部 B ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル (日本精化製 DD−DA7) 30.0部 オクタン酸セチル(日本精化製 CIO) 61.7部 ラウレス−4 7.0部 プロピルパラベン 0.2部 トコフェロール 0.1部 Bを必要なら加温して溶解し、均一にする。Aを撹拌し
ながら加え、均一にする。
【0134】 (実施例69)クレンジングジェル A ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル /ステアリル/ベヘニル)(日本精化製 Plandool−S) 2.0部 トリオクタノイン(日本精化製 IOTG) 15.0部 ジヒドロコレス−30(日本精化製 ベルポールDC−30) 2.0部 PEG−25水添ヒマシ油 20.0部 ミネラルオイル 15.0部 B 実施例2のカチオン性共重合体水溶液 20.0部 グリセリン 16.0部 1,3−ブチレングリコール 5.0部 精製水 全量100.0とする。 A,B共に80℃で加温溶解し,BをAに攪拌しながら
徐々に加え乳化する。冷却し,40〜35℃で撹拌を止
め,放置する。
【0135】 (実施例70)クレンジングミルク A ステアリン酸 0.5部 パラオキシ安息香酸ブチル 0.1部 ミネラルオイル 20.0部 トリオクタノイン(日本精化製 IOTG) 15.0部 ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル /ステアリル/ベヘニル)(日本精化製 Plandool−S) 2.0部 セテス−20 0.8部 ポリオキシエチレンセチルエーテルリン酸ナトリウム(5E.O.) 1.2部 自己乳化型ステアリン酸プロピレングリコール 1.0部 B 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 20.18部 エデト酸三ナトリウム 0.02部 フェノキシエタノール 0.2部 パラオキシ安息香酸メチル 0.2部 精製水 18.8部 C カルボマー 0.5部 精製水 14.5部 D 水酸化K 0.325部 精製水 4.675部 C,Dは常温で溶解し、DをCに添加し粘性の液とす
る。A,B共に80℃で加温溶解し,BをAに攪拌しな
がら徐々に加え乳化する。C,Dの液を加え、攪拌しな
がら冷却し,40〜35℃で撹拌を止め,放置する。
【0136】 (実施例71)クレンジングクリーム A セレシン 6.0部 パラオキシ安息香酸ブチル 0.1部 ミネラルオイル 35.0部 トリオクタノイン(日本精化製 IOTG) 15.0部 ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/セチル /ステアリル/ベヘニル)(日本精化製 Plandool−S) 2.0部 セスキオレイン酸ソルビタン 1.5部 オレイン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O.) 0.3部 パラフィン 2.0部 B 実施例2のカチオン性共重合体水溶液 20.06部 エデト酸三ナトリウム 0.02部 フェノキシエタノール 0.2部 パラオキシ安息香酸メチル 0.2部 精製水 17.62部 A,B共に80℃で加温溶解し,BをAに攪拌しながら
徐々に加え乳化する。攪拌しながら冷却し,40〜35
℃で撹拌を止め,放置する。
【0137】 (実施例72)洗顔リキッド 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 30.0部 グリチルリチン酸ジカリウム 0.05部 ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 4.0部 N−ヤシ油脂肪酸アシル−L−グルタミン酸トリエタノールアミン 1.5部 ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン 8.1部 N−ヤシ油脂肪酸アシル−DL−アラニントリエタノールアミン 1.5部 防腐剤 適 量 無水リン酸一水素ナトリウム 1.0部 クエン酸 0.15部 精製水 53.7部 全成分を必要なら40〜50℃に加温し,撹拌し均一に
する。
【0138】 (実施例73)洗顔フォーム (1)(ヤシ脂肪酸/水添牛脂脂肪酸)グルタミン酸Na 20.0部 (2)1,3−ブチレングリコール 15.0部 (3)ポリエチレングリコール400 5.0部 (4)ポリエチレングリコール1500 10.0部 (5)ラウリン酸ジエタノールアミド 2.0部 (6)プロピルパラベン 0.1部 (7)メチルパラベン 0.2部 (8)実施例7のカチオン性共重合体水溶液 5.0部 (9)結晶セルロース 10.0部 (10) ステアリン酸ブチル 1.0部 (11)トコフェロール 0.2部 (12)精製水 全量100.0とする。 (1)〜(7)を約80℃に加温し溶解させる。溶解後
(10)〜(12)を加え、溶解させる。約60℃で攪
拌しながら、(8)、(9)を加え約40℃まで冷却す
る。
【0139】 (実施例74)液体洗顔料 (1)実施例1のカチオン性共重合体水溶液 1.0部 (2)ラウロイルサルコシン塩 12.0部 (3)ミリストイルメチルタウリンナトリウム 2.0部 (4)イセチオン酸Na 1.0部 (5)ラウリン酸ポリグリセリル−6 2.0部 (6)ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 2.0部 (7)ソルビトール 8.0部 (8)ポリエチレングリコール1500 4.0部 (9)1,3−ブチレングリコール 8.0部 (10)グリセリン 50.0部 (11)フェノキシエタノール 0.8部 (12)精製水 全量100.0とする。 (4)、(10)を約80℃に加温し溶解させる(A
部)。 A部に(1)〜(3)、(5)〜(9)、(1
1)、(12)を加え、約80℃に加温し均一溶解させ
た後冷却する。
【0140】 (実施例75)マニキュア A ニトロセルロース 1.5部 (トシルアミド/ホルムアルデヒド)樹脂 5.0部 B 酢酸エチル 30.0部 変性アルコール 3.0部 C 実施例7のカチオン性共重合体水溶液 1.0部 クエン酸アセチルトリブチル 0.2部 イソプロパノール 0.3部 マイカ 適 量 酢酸トコフェロール 0.1部 マカデミアナッツ油 0.1部 ブタノール 1.0部 合成金雲母 適 量 酸化チタン 適 量 酸化鉄 適 量 コンジョウ 適 量 酢酸ブチル 全量100.0とする。 AをBに常温で溶解し,均一にする。Cを混合し分散さ
せた後、A・Bの溶解液に加え,均一にする。
【0141】 (実施例76)ネイルリムーバー 実施例2のカチオン性共重合体水溶液 1.0部 1,3−ブチレングリコール 3.0部 PEG−60ヒマシ油 0.5部 アセトン 全量100.0とする。 全成分を加え、撹拌し均一にする。
【0142】 (実施例77)下地クリーム A ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル (日本精化製 DD−DA7) 5.0部 マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリル (日本精化製 YOFCO MAS) 2.0部 シクロメチコン 15.0部 トリメチルシロキシケイ酸 3.0部 ステアリン酸グリセリル(SE) 2.0部 ステアリン酸PG(SE) 2.0部 トコフェロール 0.2部 メトキシケイヒ酸オクチル 0.5部 ステアリン酸 0.5部 パルミチン酸 0.5部 B 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 20.0部 1,3−ブチレングリコール 10.0部 フェノキシエタノール 0.8部 精製水 全量100.0とする。 C タルク 7.0部 マイカ 8.0部 チタン酸(Li/コバルト) 0.2部 D キサンタンガム 0.2部 セルロースガム 0.2部 精製水 19.6部 Dは、常温で溶解しておく。A,B共に80℃で加温溶
解し,BをAに攪拌しながら徐々に加え,ホモミキサー
で5,000rpm,3分間攪拌する。ついでパドル攪
拌しながらC,Dを加え,冷却し,40〜35℃で撹拌
を止め,放置する。
【0143】 (実施例78) 乳化ファンデーション 1.精製水 53.5部 2.実施例1のカチオン性共重合体水溶液 0.5部 3.ジプロピレングリコール 5.0部 4.防腐剤 適 量 5.ポリオキシエチレン変性ジメチルポリシロキサン 4.0部 6.デカメチルシクロペンタシロキサン 12.0部 7.イソステアリン酸ダイマージオール (日本精化製 PI−DA) 5.0部 8.酸化亜鉛 10.0部 9.セリサイト 0.36部 10.二酸化チタン 8.32部 11.酸化鉄(黄) 0.80部 12.酸化鉄(赤) 0.36部 13.酸化鉄(黒) 0.16部 14.香料 適 量 成分1〜4を70℃に加熱撹拌後、成分8〜13を添加
し分散処理した。これをあらかじめ70℃に加熱してお
いて成分5〜7に添加して乳化分散した。その後室温ま
で冷却して14を加え、目的の乳化ファンデーションを
得た。
【0144】 (実施例79) マスカラ 1.酸化鉄(黒) 10.0部 2.ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル) (日本精化製 PI−DA) 20.0部 3.ポリアクリル酸エステルエマルション 20.0部 4.固型パラフィン 8.0部 5.ラノリンワックス 8.0部 6.軽質イソパラフィン 17.0部 7.セスキオレイン酸ソルビタン 3.0部 8.精製水 10.0部 9.実施例1のカチオン性共重合体水溶液 0.8部 10.2−エチルヘキシル−p−メトキシシンナメート 3.0部 11.防腐剤 0.2部 12.香料 適 量 成分2〜7、10、11、12の油性成分を加熱溶解
し、オイルパートとする。オイルパートに1を添加し、
分散処理を行う。加熱した成分8、9をオイルパートに
添加し、さらに分散処理を行い、冷却後本品を得た。
【0145】 (実施例80)アイライナー 実施例7のカチオン性共重合体水溶液 20.0部 1,3−ブチレングリコール 10.0部 グリセリン 10.0部 ポリエチレングリコール300 8.0部 ケイ酸アルミニウムマグネシウム 8.0部 エタノール 8.0部 アクリル酸・アクリル酸アミド・アクリル酸エチル共重合体 6.0部 モノステアリン酸ポリオキシエチレンソルビタン(20E.O) 2.0部 ポリビニルアルコール 1.5部 ヒドロキシプロピルメチルセルロース 1.5部 セスキオレイン酸ソルビタン 1.5部 シメチコン 0.8部 エデト酸塩 0.1部 AMP 適 量 トリエタノールアミン 適 量 メチルパラベン 0.2部 黒酸化チタン 1.0部 酸化鉄 1.0部 精製水 全量100.0とする。 水の一部とヒドロキシプロピルメチルセルロース,黒酸
化チタン,酸化鉄を混合し,よく分散させ,ほかの成分
と混合しAMP,トリエタノールアミンにてpHを約
6.5とした後,充填する。
【0146】 (実施例81)コンパクトチークルージュ A マイカ 全量100.0とする。 タルク 20.0部 ラウロイルリシン 10.0部 ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル (日本精化製 DD−DA5) 2.0部 ステアリン酸亜鉛 1.5部 パーフルオロアルキルリン酸エステルジエタノールアミド 1.0部 ジメチコン 1.0部 ジカプリン酸ネオペンチルグリコール 0.5部 (メタクリル酸ステアリル/メタクリル酸 パーフルオロオクチルエチル)コポリマー 0.5部 酸化鉄 微 量 赤色226号 微 量 硫酸Ba 0.8部 ジミリスチン酸Al 0.5部 B 実施例6のカチオン性共重合体 0.2部 リンゴ酸ジイソステアリル 0.5部 メチルパラベン 0.2部 ジブチルヒドロキシトルエン 0.05部 Aを高速攪拌で混合する。Bを均一混合後,Aに配合す
る。粉砕,ふるいを通した後,プレスする。
【0147】 (実施例82)コンパクトアイシャドウ A マイカ 20.0部 セリサイト 15.0部 酸化チタン 微 量 酸化鉄 微 量 グンジョウ 微 量 カルミン 微 量 コンジョウ 微 量 酸化亜鉛 微 量 赤色226号 微 量 タルク 全量100.0とする。 B 実施例6のカチオン性共重合体 0.1部 ワセリン 2.0部 トリオクタノイン(日本精化製 IOTG) 2.0部 ジメチコン 2.0部 セスキイソステアリン酸ソルビタン 1.0部 マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル (日本精化製 YOFCO MAS) 1.0部 トコフェロール 0.2部 テトラヒドロテトラメチルシクロテトラシロキサン 0.5部 テトラデセン 0.5部 メチルパラベン 0.2部 Aを高速攪拌で混合する。Bを均一混合後,Aに配合す
る。粉砕し,ふるいを通した後,プレスする。
【0148】 (実施例83)まゆずみ A 酸化鉄 微 量 マイカ 微 量 酸化チタン 微 量 グンジョウ 微 量 タルク 5.0部 B ミネラルオイル 15.0部 ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル) (日本精化製 PI−DA) 5.0部 ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル/ セチル/ステアリル/ベヘニル) (日本精化製 Plandool−S) 5.0部 C 実施例6のカチオン性共重合体 1.0部 ステアリン酸 25.0部 モクロウ 10.0部 水添ヒマシ油 21.2部 ミツロウ 8.0部 水添ヤシ油 3.0部 トコフェロール 0.1部 ホホバ油 0.5部 イソステアリン酸ソルビタン 0.5部 水添パーム油 0.5部 メチルパラベン 0.2部 AをBにローラーミルを使用して分散させる。Cを加温
融解して、AとBの混合物に加え、良く混合する。ろ過
し、高温で型に流し込み、冷却して成型したものを容器
に充填する。
【0149】 (実施例84)フェイスパウダー 実施例6のカチオン性共重合体 1.0部 マイカ 5.0部 酸化チタン 1.0部 ベンガラ 適 量 黄酸化鉄 適 量 黒酸化鉄 適 量 ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル) (日本精化製 PI−DA) 2.0部 ステアリン酸マグネシウム 3.0部 タルク 全量100.0とする。 全成分を高速撹拌で混合後,粉砕機で微粉砕する.ふる
いをかけた後,充填する。
【0150】 (実施例85)プレストパウダー A 実施例6のカチオン性共重合体 1.0部 ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル /セチル/ステアリル/ベヘニル) (日本精化製 Plandool−S) 2.0部 ホホバ油 2.0部 オリーブ油 1.0部 ジメチコン 1.0部 トコフェロール 0.1部 イソステアリン酸ソルビタン 0.5部 メチルパラベン 0.2部 B マイカ 15.0部 アルミナ 2.0部 シリカ 5.0部 ステアリン酸Mg 3.0部 酸化チタン 微 量 酸化鉄 微 量 タルク 全量100.0とする。 Bを高速攪拌で混合する。Aを均一混合後,Bに配合す
る.粉砕し,ふるいを通した後,プレスする。
【0151】 (実施例86)クリームファンデーション A 親油型モノステアリン酸グリセリン 1.0部 ステアリン酸 4.0部 ベヘニルアルコール 1.0部 セタノール 0.5部 ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル) (日本精化製 PI−DA) 2.5部 スクワラン 4.0部 α−オレフィンオリゴマー 4.0部 酸化チタン 5.0部 ベンガラ 適 量 黄酸化鉄 適 量 黒酸化鉄 適 量 タルク 5.0部 大豆リン脂質 0.3部 防腐剤 0.2部 B 実施例2のカチオン性共重合体水溶液 1.0部 1,3−ブチレングリコール 8.0部 トリエタノールアミン 1.5部 精製水 全量100.0とする。 AとBを別々に80℃で混合する.撹拌しながらBをA
に混合し,放冷する.
【0152】 (実施例87)ツーウェイパウダーファンデーション A 実施例6のカチオン性共重合体 1.0部 メトキシケイヒ酸オクチル 0.5部 トリメチルシロキシケイ酸 0.6部 ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル /セチル/ステアリル/ベヘニル) (日本精化製 Plandool−S) 1.0部 ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル) (日本精化製 PI−DA) 2.0部 コハク酸ジオクチル 0.5部 ジメチコン 1.0部 フェノキシエタノール 0.2部 メチルパラベン 0.2部 トコフェロール 0.1部 グリセリン 1.0部 アクリル酸アルキルコポリマー 0.2部 ポリメタクリル酸メチル 0.2部 ジメチルPABAオクチル 0.5部 メチコン 1.0部 B マイカ(シリコーン処理) 10.0部 酸化チタン(シリコーン処理) 8.0部 酸化ジルコニウム 適 量 シリカ(シリコーン処理) 40.0部 酸化鉄(シリコーン処理) 適 量 酸化セリウム 適 量 ジステアリン酸Al 1.0部 ナイロン 10.0部 タルク(シリコーン処理) 全量100.0とする。 Bを混合し粉砕する。Aを混合してBに添加し混合した
後,粉砕し,ふるいを通した後,中皿にプレスする。
【0153】 (実施例88)口紅 A 酸化鉄 2.0部 マイカ 1.5部 酸化チタン 2.0部 赤色202号 1.5部 B トリオクタノイン(日本精化製 IOTG) 全量100.0とする。 ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル (日本精化製 DD−DA7) 15.0部 C キャンデリラワックス 5.0部 セレシン 10.0部 シクロメチコン 15.0部 セスキイソステアリン酸ソルビタン 3.0部 ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル (日本精化製 DD−DA5) 15.0部 パルミチン酸オクチル(日本精化製 NS−IOP) 4.0部 マカデミアナッツ脂肪酸フィトステリル (日本精化製 YOFCO MAS) 1.0部 オクタン酸セチル(日本精化製 CIO) 9.0部 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 1.0部 トコフェロール 0.1部 防腐剤 適 量 AをBにローラーミルを使用して分散させる。Cを加温
融解して,AとBの混合物に加え,よく混合する。ろ過
し,高温で型に流し込み,冷却して成型したものを容器
に充填する。
【0154】 (実施例89)リップグロス 実施例7のカチオン性共重合体水溶液 1.0部 リンゴ酸ジイソステアリル 15.0部 ミネラルオイル 15.0部 ジフェニルジメチコン 1.0部 ジメチコン 0.1部 シリル化シリカ 4.0部 プロピルパラベン 0.1部 ブチルパラベン 0.1部 マイカ 適 量 酸化チタン 適 量 赤201 適 量 赤202 適 量 硫酸Ba 適 量 水添ポリイソブテン 全量を100.0とする。 全量を混合し、ローラーミルを使用して分散させる。よ
く混合し、ろ過し,型に流し込み,成型したものを容器
に充填する。
【0155】 (実施例90)コンシーラー A 酸化チタン 10.0部 酸化鉄 1.5部 マイカ 1.0部 B トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル 1.5部 スクワラン 15.0部 ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル /セチル/ステアリル/ベヘニル) (日本精化製 Plandool−S) 5.0部 パルミチン酸イソステアリル 5.0部 パラフィン 3.0部 ジオクタン酸ネオペンチルグリコール 全量100.0とする。 トリオクタノイン(日本精化製 IOTG) 18.0部 C セレシン 8.0部 水添ヒマシ油 8.0部 カルナウバロウ 5.0部 ジイソステアリン酸ポリグリセリル−2 2.0部 マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリル (日本精化製 YOFCO MAS) 3.0部 実施例6のカチオン性共重合体 1.0部 メチルパラベン 0.2部 トコフェロール 0.1部 シリカ 1.0部 ステアリン酸Mg 1.0部 AをBにローラーミルを使用して分散させる。Cを加温
融解して,AとBの混合物に加え,よく混合する。ろ過
し,高温で型に流し込み,冷却して成型したものを容器
に充填する。
【0156】 (実施例91)リップクリーム 実施例6のカチオン性共重合体 1.0部 ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル (日本精化製 DD−DA7) 15.0部 ダイマージリノール酸ダイマージリノレイル (日本精化製 DD−DA5) 15.0部 パルミチン酸オクチル(日本精化製 NS−IOP) 4.0部 マカデミアナッツ油脂肪酸フィトステリル (日本精化製 YOFCO MAS) 1.0部 オクタン酸セチル(日本精化製 CIO) 20.0部 キャンデリラロウ 8.0部 セレシン 10.0部 セスキイソステアリン酸ソルビタン 3.0部 トコフェロール 0.1部 防腐剤 適 量 トリオクタノイン(日本精化製 IOTG) 全量100.0とする。 全成分を加温融解して,よく混合する。ろ過し,高温で
型に流し込み,冷却して成型したものを容器に充填す
る。
【0157】 (実施例92) ボディーシャンプー ラウリル硫酸エステルトリエタノールアミン塩(40%) 40.0部 POE(3)ラウリル硫酸ナトリウム(30%) 20.0部 ラウリン酸ジエタノールアミド 5.0部 モノパルミチン酸グリセリル 1.0部 液状ラノリン 2.0部 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 1.0部 プロピレングリコール 5.0部 香料、防腐剤 微 量 以上の成分を混合し、精製水を加えて100.0部とす
る。
【0158】 (実施例93) ボディーシャンプー A ラウリルリン酸 20.0部 ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン(30%) 10.0部 ラウロイルメチル−β−アラニンナトリウム 6.0部 ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 2.0部 ジステアリン酸ポリエチレングリコール 1.0部 グリセリン 4.0部 安息香酸ナトリウム 0.4部 フェノキシエタノール 0.2部 B 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 1.0部 以上の成分を混合し、精製水を加えて100.0部とす
る。
【0159】 (実施例94) ボディーシャンプー ココイルメチルタウリンナトリウム 10.0部 ラウロイル加水分解シルクナトリウム 6.0部 ラウロイルメチルアラニンナトリウム 10.0部 コカミドエチルヒドロキシエチルグリシンナトリウム 4.0部 ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン 10.0部 ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 3.0部 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 1.0部 1,3−ブチレングリコール 5.0部 メチルパラベン 0.2部 以上の成分を混合し、精製水を加えて100部とする。
【0160】 (実施例95)マッサージ クリーム A ミネラルオイル 15.0部 トリ(カプリル/カプリン酸)グリセリル 5.0部 水添綿実油 5.0部 ワセリン 3.0部 ダイマージリノール酸(フィトステリル/イソステアリル /セチル/ステアリル/ベヘニル) (日本精化製 Plandool−S) 5.0部 パラフィン 3.0部 ステアリン酸PEG−40 2.0部 ジメチコン(300cst) 0.2部 ポリソルベート60 1.0部 スクワラン 1.0部 PEG−20ソルビットミツロウ 0.5部 ステアリン酸グリセリル(SE) 0.3部 ステアリン酸ソルビタン 0.2部 プロピルパラベン 0.2部 ステアリン酸PEG−32 0.1部 ステアリン酸PEG−6 0.1部 ステアリン酸グリセリル 0.1部 酢酸トコフェロール 0.1部 B 実施例2のカチオン性共重合体水溶液 10.0部 精製水 全量100.0とする。 グリセリン 10.0部 1,3−ブチレングリコール 10.0部 グリチルリチン酸2K 0.05部 ヒアルロン酸Na 0.05部 C カルボマー 0.2部 精製水 10.0部 D 水酸化Na 微 量 精製水 10.0部 C,Dは、常温で溶解しておく。A,B共に80℃で加
温溶解し,BをAに攪拌しながら徐々に加え,ホモミキ
サーで5,000rpm,3分間攪拌する。ついでパド
ル攪拌しながらC,Dを加え,冷却し,40〜35℃で
撹拌を止め,放置する。
【0161】 (実施例96)デオドラント ローション A 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 30.0部 精製水 全量100.0とする。 (スチレン/DVB)コポリマー 0.2部 チャ乾留液 0.5部 塩化ベンザルコニウム 0.05部 塩化Na 0.1部 カルボキシメチルキチン 0.02部 B 変性アルコール 50.0部 メチルパラベン 0.2部 A,B共に常温で溶解し,BをAに攪拌しながら徐々に
加え,均一にする。
【0162】 (実施例97)デオドラント(制汗剤) A 実施例2のカチオン性共重合体水溶液 20.0部 精製水 全量100.0とする。 メチルパラベン 0.1部 塩化Na 0.1部 クエン酸 0.05部 クエン酸Na 0.05部 ラウレス−21 0.1部 塩化ベンザルコニウム 0.05部 クロルヒドロキシアルミニウム 0.2部 B 変性アルコール 40.0部 プロピルパラベン 0.05部 イソプロピルメチルフェノール 0.5部 A,B共に常温で溶解し,BをAに攪拌しながら徐々に
加え,均一にする。
【0163】 (実施例98)オーデコロン A 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 10.0部 精製水 全量100.0とする。 B エタノール 50.0部 香料 2.0部 フタル酸ジエチル 2.0部 A,B共に常温で溶解し,BをAに攪拌しながら徐々に
加え,均一にする。
【0164】 (実施例99)石鹸 実施例6のカチオン性共重合体 0.5部 石ケン素地で 全量100.0とする。 ラウリン酸 5.0部 1,3−ブチレングリコール 3.0部 酸化チタン 1.0部 エチドロン酸 0.1部 エデト酸塩 0.1部 黄色205号 微 量 全成分を80℃に加温溶解し,撹拌しながら冷却し,型
に流し込み,放置する。
【0165】 (実施例100)プレシェーブローション A 実施例7のカチオン性共重合体水溶液 20.0部 クエン酸 0.05部 フェノールスルホン酸亜鉛 0.2部 PEG−60水添ヒマシ油 0.1部 グリチルリチン酸2K 0.05部 精製水 全量100.0とする。 B エタノール 30.0部 トコフェロール 0.01部 メチルパラベン 0.15部 A,B共に常温で溶解し,BをAに攪拌しながら徐々に
加え,均一にする。
【0166】 (実施例101)アフターシェーブローション A 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 25.0部 リンゴ酸 0.1部 ヒアルロン酸Na 0.01部 フェノールスルホン酸亜鉛 0.2部 PEG−60水添ヒマシ油 0.2部 グリチルリチン酸2K 0.05部 ビタミンB6塩酸塩 0.1部 精製水 全量100.0とする。 B エタノール 30.0部 トコフェロール 0.01部 メントール 0.01部 メチルパラベン 0.15部 A,B共に常温で溶解し,BをAに攪拌しながら徐々に
加え,均一にする。
【0167】 (実施例102)カーマイン ローション A カラミン 0.4部 カオリン 4.0部 炭酸Mg 0.1部 精製水 20.0部 B 実施例7のカチオン性共重合体水溶液 20.0部 1,3−ブチレングリコール 2.0部 アラントイン 0.1部 精製水 全量100.0とする。 C エタノール 20.0部 カンフル 0.05部 メチルパラベン 0.2部 Aは分散させる。B,C共に常温で溶解し,CをBに攪
拌しながら徐々に加え,さらにAを攪拌しながら徐々に
加え,均一にする。
【0168】 (実施例103)歯磨き A キサンタンガム 0.4部 アルギン酸Na 0.3部 ポリアクリル酸Na 0.5部 B 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 30.0部 ソルビトール 20.0部 シリカ 20.0部 プロピレングリコール 5.0部 ラウリル硫酸Na 0.5部 三リン酸5Na 0.1部 炭酸水素Na 0.2部 サッカリンNa 0.1部 水酸化Na 適 量 メチルパラベン 0.1部 ブチルパラベン 0.1部 酸化チタン 0.5部 C 精製水 全量100.0とする。 Aを一部のCに溶解し、均一にする。残余のC及びBを
加えてよく混練する。
【0169】 (実施例104)浴用剤(バブルバス) 実施例2のカチオン性共重合体水溶液 1.0部 精製水 全量100.0とする。 (C12,13)パレス−3硫酸Na 5.0部 ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド 2.0部 スルホコハク酸(C12−14)パレス−2Na 2.0部 1,3−ブチレングリコール 2.0部 トリイソステアリン酸PEG−20グリセリル 1.0部 クエン酸 0.05部 安息香酸Na 0.2部 青色1号 微 量 黄色4号 微 量 加温して均一にに溶解しよく混練する。
【0170】 (実施例105)ヘアトニック A メントール 0.05部 イソプロピルメチルフェノール 0.1部 変性アルコール 60.0部 B 実施例1のカチオン性共重合体水溶液 30.0部 1,3−ブチレングリコール 1.0部 塩酸ピリドキシン 0.1部 精製水 全量100.0とする。 A,B共に常温で溶解し均一にした後,BをAに攪拌し
ながら加え,均一にする。
【0171】
【発明の効果】本発明によれば、毛髪に対して優れた指
通り性、コンディショニング性を付与することができ、
さらに乾燥後もごわつかず良好な仕上がり感を付与する
カチオン性共重合体を提供することができる。また皮膚
に対しても使用後のつっぱり感のない、さっぱりした感
触を付与するカチオン性共重合体を提供することができ
る。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08F 226/04 C08F 226/04 (72)発明者 大橋 幸浩 兵庫県高砂市梅井5丁目1番1号 日本精 化株式会社研究所内 (72)発明者 上田 剛士 兵庫県高砂市梅井5丁目1番1号 日本精 化株式会社研究所内 (72)発明者 藤本 朱美 兵庫県高砂市梅井5丁目1番1号 日本精 化株式会社研究所内 Fターム(参考) 4C083 AA072 AA112 AA122 AB032 AB082 AB212 AB232 AB242 AB282 AB312 AB332 AB362 AB412 AB432 AB442 AC012 AC022 AC072 AC102 AC122 AC132 AC152 AC172 AC182 AC212 AC242 AC252 AC302 AC312 AC352 AC402 AC422 AC442 AC472 AC482 AC532 AC542 AC552 AC582 AC642 AC662 AC692 AC712 AC772 AC782 AC792 AC852 AC862 AC892 AD042 AD092 AD112 AD131 AD132 AD152 AD162 AD172 AD201 AD202 AD262 AD322 AD332 AD352 AD412 AD442 AD492 AD512 AD532 AD632 AD642 AD662 CC03 CC04 CC05 CC07 CC11 CC12 CC13 CC14 CC17 CC19 CC21 CC22 CC23 CC25 CC28 CC29 CC32 CC33 CC34 CC35 CC37 CC38 CC39 CC41 DD01 DD02 DD08 DD17 DD23 DD31 DD41 FF01 4J100 AL08P AL08Q AM21R AS13S BA32Q BA32R BA32S CA04 CA05 CA06 DA71 JA51 JA53

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも(A)下記一般式(1) 【化1】 〔式中、G−O−は還元糖の1位水酸基より水素原子を
    除いた基を示し、nは2または3、mは1〜5のいずれ
    かの整数を示し、Rは水素原子またはメチル基を示
    す。〕で表わされる構成単位の1種又は2種以上と(B)
    4級カチオン基を含む構成単位の1種又は2種以上を含
    むカチオン性共重合体。
  2. 【請求項2】(B)の4級カチオン基を含む構成単位が
    下記一般式(2)、(3)、(4) 【化2】 (式中、Rは水素原子またはメチル基、R〜R10
    は、それぞれ独立に炭素数1〜4のアルキル基、X、X
    及びXはそれぞれ炭素数1〜4のアルキレン基また
    はヒドロキシ基を有するアルキレン基、Mは陰イオン、
    pは2または3を示す)からなる群から選ばれる1種ま
    たは2種以上である請求項1記載のカチオン性共重合
    体。
  3. 【請求項3】一般式(1)の還元糖がグルコース、マン
    ノース、ガラクトース、アラビノース、キシロース、リ
    ボース、マルトース、ラクトース、セロビオースからな
    る群から選ばれる1種または2種以上である請求項1又
    は2記載のカチオン性共重合体。
  4. 【請求項4】一般式(1)の還元糖がグルコース、R
    がメチル基、nは2、mは1である請求項3記載のカチ
    オン性共重合体。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4記載のカチオン性共重合体
    を含有することを特徴とする化粧料および皮膚外用剤。
JP2003036855A 2002-02-18 2003-02-14 カチオン性共重合体 Expired - Fee Related JP4190303B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003036855A JP4190303B2 (ja) 2002-02-18 2003-02-14 カチオン性共重合体

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002-40841 2002-02-18
JP2002040841 2002-02-18
JP2003036855A JP4190303B2 (ja) 2002-02-18 2003-02-14 カチオン性共重合体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003306515A true JP2003306515A (ja) 2003-10-31
JP4190303B2 JP4190303B2 (ja) 2008-12-03

Family

ID=29405274

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003036855A Expired - Fee Related JP4190303B2 (ja) 2002-02-18 2003-02-14 カチオン性共重合体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4190303B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005044881A1 (ja) * 2003-11-07 2005-05-19 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 核酸分子送達用担体
JP2005341960A (ja) * 2003-11-07 2005-12-15 Tetsuji Yamaoka 核酸分子送達用担体
JP2005350464A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 L'oreal Sa 半結晶ポリマーおよびダイマージオールエステルを含む化粧品組成物
JP2006248999A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Shiseido Co Ltd 日焼け止め乳化化粧料
JP2006347962A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Shiseido Co Ltd 皮膚及び毛髪用洗浄料組成物
JP2007137827A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Shiseido Co Ltd 粘性化粧品
JP2008110999A (ja) * 2008-02-04 2008-05-15 Mandom Corp 抗菌性組成物及びデオドラント剤
JP2008189618A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Mandom Corp ***用油性固形化粧料
JP2008208115A (ja) * 2006-12-22 2008-09-11 L'oreal Sa 低濃縮還元組成物塗布工程と中間乾燥工程を含むケラチン繊維のパーマネント再成形方法
JP2011102258A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Kao Corp 水中油型乳化組成物
JP2012056932A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Hoyu Co Ltd 多剤式ヘアトリートメント組成物
JP2012513430A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 インテンディス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ヒトの皮膚の処置用の本質的に医薬有効成分を含まない発泡性組成物の使用
JP2013508310A (ja) * 2009-10-29 2013-03-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 透明な化粧品組成物
JP2013103908A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Yohei Tanaka 生体組織用薬剤
JP2014528443A (ja) * 2011-10-04 2014-10-27 ジェニック カンパニー リミテッドGenic Co.,Ltd. マスク基材用ヒドロゲル組成物及びそれを用いたヒドロゲルの製造方法
JP2020158473A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 ちふれホールディングス株式会社 固形粉末化粧料
WO2020222039A1 (en) * 2019-04-30 2020-11-05 Kotobuki & Co., Ltd. Bodypainting inks, bodypainting instruments and methods for manufacturing bodypainting inks
WO2021182473A1 (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 味の素株式会社 固形粉末化粧料
CN114984236A (zh) * 2022-04-29 2022-09-02 深圳近邻生物科技有限公司 一种响应型核酸递送***及其制备方法、交联聚合物载体
WO2023026766A1 (ja) * 2021-08-26 2023-03-02 住友精化株式会社 粘性組成物
CN117263405A (zh) * 2023-11-23 2023-12-22 山东上远环保科技有限公司 一种循环水管道保护剂

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4701414B2 (ja) * 2003-11-07 2011-06-15 哲二 山岡 核酸分子送達用担体
JP2005341960A (ja) * 2003-11-07 2005-12-15 Tetsuji Yamaoka 核酸分子送達用担体
WO2005044881A1 (ja) * 2003-11-07 2005-05-19 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology 核酸分子送達用担体
JP2005350464A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 L'oreal Sa 半結晶ポリマーおよびダイマージオールエステルを含む化粧品組成物
JP4683536B2 (ja) * 2005-03-11 2011-05-18 株式会社資生堂 日焼け止め乳化化粧料
JP2006248999A (ja) * 2005-03-11 2006-09-21 Shiseido Co Ltd 日焼け止め乳化化粧料
JP2006347962A (ja) * 2005-06-16 2006-12-28 Shiseido Co Ltd 皮膚及び毛髪用洗浄料組成物
JP2007137827A (ja) * 2005-11-18 2007-06-07 Shiseido Co Ltd 粘性化粧品
JP2008208115A (ja) * 2006-12-22 2008-09-11 L'oreal Sa 低濃縮還元組成物塗布工程と中間乾燥工程を含むケラチン繊維のパーマネント再成形方法
JP2008189618A (ja) * 2007-02-07 2008-08-21 Mandom Corp ***用油性固形化粧料
JP2008110999A (ja) * 2008-02-04 2008-05-15 Mandom Corp 抗菌性組成物及びデオドラント剤
JP2015157860A (ja) * 2008-12-23 2015-09-03 インテンディス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ヒトの皮膚の処置用の本質的に医薬有効成分を含まない発泡性組成物の使用
JP2012513430A (ja) * 2008-12-23 2012-06-14 インテンディス ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング ヒトの皮膚の処置用の本質的に医薬有効成分を含まない発泡性組成物の使用
JP2013508310A (ja) * 2009-10-29 2013-03-07 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 透明な化粧品組成物
JP2011102258A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Kao Corp 水中油型乳化組成物
JP2012056932A (ja) * 2010-09-13 2012-03-22 Hoyu Co Ltd 多剤式ヘアトリートメント組成物
JP2014528443A (ja) * 2011-10-04 2014-10-27 ジェニック カンパニー リミテッドGenic Co.,Ltd. マスク基材用ヒドロゲル組成物及びそれを用いたヒドロゲルの製造方法
US10011712B2 (en) 2011-10-04 2018-07-03 Genic Co., Ltd. Hydrogel composition for a mask base and method for manufacturing a hydrogel using same
JP2013103908A (ja) * 2011-11-14 2013-05-30 Yohei Tanaka 生体組織用薬剤
JP2020158473A (ja) * 2019-03-28 2020-10-01 ちふれホールディングス株式会社 固形粉末化粧料
WO2020222039A1 (en) * 2019-04-30 2020-11-05 Kotobuki & Co., Ltd. Bodypainting inks, bodypainting instruments and methods for manufacturing bodypainting inks
WO2021182473A1 (ja) * 2020-03-09 2021-09-16 味の素株式会社 固形粉末化粧料
EP4119195A4 (en) * 2020-03-09 2024-03-27 Ajinomoto Co., Inc. SOLID COSMETIC PRODUCT IN POWDER
WO2023026766A1 (ja) * 2021-08-26 2023-03-02 住友精化株式会社 粘性組成物
CN114984236A (zh) * 2022-04-29 2022-09-02 深圳近邻生物科技有限公司 一种响应型核酸递送***及其制备方法、交联聚合物载体
CN117263405A (zh) * 2023-11-23 2023-12-22 山东上远环保科技有限公司 一种循环水管道保护剂
CN117263405B (zh) * 2023-11-23 2024-02-02 山东上远环保科技有限公司 一种循环水管道保护剂

Also Published As

Publication number Publication date
JP4190303B2 (ja) 2008-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4190303B2 (ja) カチオン性共重合体
JP4815164B2 (ja) 保湿剤及びこれを含有する化粧料及び皮膚外用剤
JP4589050B2 (ja) ジエステル及び油剤、並びに化粧料及び皮膚外用剤
JP4573690B2 (ja) 化粧料用油剤又は皮膚外用剤用油剤、並びに化粧料又は皮膚外用剤
JP5143354B2 (ja) オリゴマーエステル及びこれらを含有する化粧料及び皮膚外用剤
JP5107560B2 (ja) シクロヘキサンジカルボン酸ジエステル及びこれを含有する化粧料又は皮膚外用剤
JP4331584B2 (ja) 油性基剤及びこれを含有する化粧料及び皮膚外用剤
JP5113371B2 (ja) シロキクラゲ由来水溶性多糖類の加水分解物、及びこれを含有する抗酸化剤並びに化粧料又は皮膚外用剤、食品
JP5334511B2 (ja) 化粧料
JP4815166B2 (ja) 油性基剤及びこれを含有する化粧料及び皮膚外用剤
JP7141628B2 (ja) 化粧料
JP2018123129A (ja) 化粧料
JP2009035497A (ja) 浸透促進剤
JP2017155034A (ja) 低分子シリコーン代替油剤
JP2003226609A (ja) ラノリン類似組成物並びにこれを含有する化粧料及び皮膚外用剤
JP2009073932A (ja) オリゴマーエステル及び組成物
JP2019006725A (ja) ヒアルロン酸産生促進剤およびこれを配合した化粧料
JP2009035500A (ja) 化粧料及び皮膚外用剤
JP5726481B2 (ja) ヒドロキシニコチン酸又はその誘導体を含有する化粧料又は皮膚外用剤
JP2020176067A (ja) ホスファチジルイノシトール含有化粧料又は皮膚外用剤
JP7129768B2 (ja) 表面処理粉体
JP2006137684A (ja) リポソーム前駆体の製造方法
JP6779563B2 (ja) 保湿剤用ポリマー
JP7195989B2 (ja) エリスリタン誘導体、及びこれを含有する化粧料
JP6207184B2 (ja) 化粧料及び皮膚外用剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080502

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080513

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080625

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080916

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110926

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120926

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130926

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees