JP2003270052A - 温度検出回路 - Google Patents

温度検出回路

Info

Publication number
JP2003270052A
JP2003270052A JP2002077915A JP2002077915A JP2003270052A JP 2003270052 A JP2003270052 A JP 2003270052A JP 2002077915 A JP2002077915 A JP 2002077915A JP 2002077915 A JP2002077915 A JP 2002077915A JP 2003270052 A JP2003270052 A JP 2003270052A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit block
voltage
gate
output
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002077915A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4276812B2 (ja
Inventor
Hirobumi Watanabe
博文 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP2002077915A priority Critical patent/JP4276812B2/ja
Priority to US10/390,699 priority patent/US7078954B2/en
Publication of JP2003270052A publication Critical patent/JP2003270052A/ja
Priority to US11/450,361 priority patent/US7592854B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4276812B2 publication Critical patent/JP4276812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K7/00Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements
    • G01K7/16Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements
    • G01K7/18Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a linear resistance, e.g. platinum resistance thermometer
    • G01K7/20Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a linear resistance, e.g. platinum resistance thermometer in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit
    • G01K7/21Measuring temperature based on the use of electric or magnetic elements directly sensitive to heat ; Power supply therefor, e.g. using thermoelectric elements using resistive elements the element being a linear resistance, e.g. platinum resistance thermometer in a specially-adapted circuit, e.g. bridge circuit for modifying the output characteristic, e.g. linearising

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Semiconductor Integrated Circuits (AREA)
  • Measuring Temperature Or Quantity Of Heat (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 一般の温度検出回路の出力電圧には2次の温
度係数が含まれるため、広い温度範囲で精度の高い温度
信号を得ることはできない。 【解決手段】 第1の回路ブロック(a)は負の温度係数
を有する電圧を出力し、第2の回路ブロック(b)は、第
1の回路ブロックの出力電圧を所定の大きさにして出力
する。第3の回路ブロック(c)は、正の温度係数を有す
る電圧を生成し、その電圧に第2の回路ブロックの出力
電圧を加算する。これにより両出力電圧に含まれる2次
の温度係数の成分を相殺する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、CMOS(complem
entary metal oxide semiconductor)トランジスタを用
いた温度検出回路で、特に100℃以上ても安定動作す
る温度検出回路に関する。
【0002】
【従来の技術】 熱電対や抵抗を利用した温度センサ
ーシステムがある。熱電対の場合は、2種類の金属線の
接点に発生する熱電流をアンプで増幅して電圧計で測定
する。抵抗の場合は、抵抗値の温度変化を3線方式ブリ
ッジに組んで抵抗値の変化で生じる電圧変化をアンプで
増幅して電圧計で測定する。
【0003】 バイポーラトランジスタを利用した半
導体温度センサーがある(CQ出版「トランジスタ技
術、1990年10月号p469)。これはベース・エ
ミッタ間電圧が温度に応じて直線的に変化する特性を利
用したもので、製造ばらつきが少なく、精度および再現
性でも良好であるため広く使われている。
【0004】 MOSトランジスタを用いた半導体温
度センサーもある(特開平9-243466)。これは、
MOSトランジスタの電圧利得βを電圧値に変換し、そ
の変換電圧を温度として出力している。また、特開平7
-321288では、と同様、基本的にはバイポーラ
トランジスタを利用したタイプながらNPNトランジス
タを使うことでCMOSを実現している。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】上記のシステムで
は、いずれも温度センサーの出力が小さいため高性能ア
ンプを接続して信号を増幅する必要があり複雑な電子回
路が必要でコストが掛かり規模も大きくなる。
【0006】上記のセンサーは、バイポーラトランジ
スタを用いて構成される温度センサーであるため標準の
CMOSプロセスで製造されるICに組み込むことが出
来ない。また、バイポーラトランジスタは電流で制御さ
れる電流素子であるため低消費電流の回路を構成するこ
とが難しい。
【0007】上記のセンサーにおける前者(特開平9-
243466)は、βを用いているのでプロセスの変動
を受けやすい。後者(特開平7-321288)は、と
同様のバイポーラトランジスタは電流で制御される電流
素子であるため低消費電流の回路を構成することが難し
いという課題が残る。
【0008】また、上記の〜の全てに言えることで
あるが動作原理上、pnジャンクションでの逆方向リー
ク電流が増大する100℃程度が温度センサーの精度が
保証できる上限であり、それ以上の高温での温度測定で
は精度が急激に低下する。
【0009】そこで、本発明は上記問題点を解決するた
めに、CMOSトランジスタを用いた温度検出回路を構
成することでバイポーラトランジスタによる回路が持っ
ていた種々の問題点を解消しかつ、CMOSプロセスを
用いることで安価な半導体温度センサを実現できる。ま
た、複数のMOSトランジスタの仕事関数差を引き出す
回路を構成することでジャンクションリークを回避して
100℃以上の高温の温度検出回路を実現できる。プロ
セス変動の影響に対しては、ゲートは導電型の極性が逆
であるか、又は、同一導電型で不純物濃度が異なるが、
基板やチャネルドープの濃度が等しいMOSトランジス
タで回路を構成することでプロセス変動に強い温度検出
回路を構成することが可能となる。即ち、MOSトラン
ジスタを用いた温度検出回路で、特に100℃以上でも
精度の高い温度検出回路を提供することが本発明の目的
である。
【0010】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、請求項1の発明では図1に示すように、負または正
の温度係数を有する電圧を出力する第1の回路ブロック
(a)と、第1の回路ブロックの出力電圧を所定の大きさ
にして出力する第2の回路ブロック(b)と、第1の回路
ブロックの出力と逆の温度係数を有する電圧を生成し、
その電圧に第2の回路ブロックの出力電圧を加算して、
両出力電圧に含まれる2次の温度係数の成分を相殺した
高精度な電圧を出力する第3の回路ブロック(c)とを備
えたことを特徴とする。
【0011】請求項2の発明は、負の温度係数を有する
電圧を出力する第1の回路ブロックと、第1の回路ブロ
ックの出力電圧を所定の大きさにして出力する第2の回
路ブロックと、正の温度係数を有する電圧を生成し、そ
の電圧に第2の回路ブロックの出力電圧を加算して、両
出力電圧に含まれる2次の温度係数の成分を相殺する第
3の回路ブロックとを備えたことを特徴とする温度検出
回路。
【0012】請求項3の発明では図2に示すように、負
の温度係数を有する電圧を出力する第1の回路ブロック
と、正の温度係数を出力する第3の回路ブロックと、両
回路ブロックの出力電圧に含まれる2次の温度係数の成
分が相殺されるよう、両出力電圧を所定の比率で加算す
る第2の回路ブロックとを備えたことを特徴とする。
【0013】請求項4の発明では、第1の回路ブロック
は、導電型のみが互いに逆であるペアのMOSトランジ
スタで構成され、そのペアのMOSトランジスタのゲー
ト電極の仕事関数差を当該第1の回路ブロックの出力と
することを特徴とする。
【0014】請求項5の発明では、第1の回路ブロック
は、高濃度n型のゲートを持つ第1のMOSトランジス
タと高濃度p型のゲートを持つ第2のMOSトランジス
タとからなり、前記第1のMOSトランジスタのゲート
に、次段の第2の回路ブロックの出力がフイードバック
され、前記第1のMOSトランジスタと前記第2のMO
Sトランジスタのゲート・ソース間電圧の差を出力す
る。
【0015】請求項6の発明では、第2の回路ブロック
は、MOSトランジスタ、第1の抵抗および第2の抵抗
の直列回路からなり、この直列回路が第1の回路ブロッ
クヘの帰還回路を形成し、前記MOSトランジスタのゲ
ート電圧が第1の回路ブロックへのフィードバック電圧
となり、第1の抵抗と第2の抵抗の接続点の電位(V2)
を第3のブロックヘ供給することを特徴とする。
【0016】請求項7の発明は、製造の際の拡散、成膜
工程後に、第2の回路ブロックの前記第1の抵抗および
第2の抵抗の値を調整可能とする手段を有することを特
徴とする。
【0017】請求項8の発明では、第3の回路ブロック
は、ゲートの不純物濃度が互いに異なるペアのMOSト
ランジスタから構成され、そのペアのMOSトランジス
タのゲート電極の仕事関数差を出力することを特徴とす
る。
【0018】請求項9の発明は、前記第3の回路ブロッ
クが高濃度n型のゲートを持つ第1のMOSトランジス
タと低濃度n型のゲートを持つ第2のMOSトランジス
タとからなり、前記第1のMOSトランジスタのゲート
に第2の回路ブロックの出力が印加され、該第1のMO
Sトランジスタと前記第2のMOSトランジスタのゲー
ト・ソース間電圧の差を出力することを特徴とする。
【0019】請求項10の発明は、前記第3の回路ブロ
ックが高濃度p型のゲートを持つ第1のMOSトランジ
スタと低濃度p型のゲートを持つ第2のMOSトランジ
スタとからなり、前記第1のMOSトランジスタのゲー
トに第2の回路ブロックの出力が印加され、該第1のM
OSトランジスタと前記第2のMOSトランジスタのゲ
ート・ソース電圧の差を出力することを特徴とする。
【0020】
【発明の実施の形態】本発明は、互いに仕事関数の異な
るゲートを有したMOSトランジスタを用い、CMOS
プロセスで高温動作可能な温度検出回路を実現するもの
である。本発明の実施例を説明する前に本発明の原理を
説明する。
【0021】MOSトランジスタ(以下トランジスタと
略す)のチャネルをONさせるためのスレッシュホール
ド電圧Vtは、 Vt=φms−Qf/Cox+2φf−Qb/Cox …(1) で表わされる。ここで、φmsはゲートの仕事関数φmと
基板の仕事関数φsの差、Qfは酸化膜中の固定電荷、φ
fは基板のフェルミレベル、Qbは反転層と基板間の空乏
層内電荷、Coxは酸化膜の単位面積当たりの静電容量で
ある。また、ゲートの仕事関数φmは次式のように表さ
れる。 φm=χ+Eg/2+φf …(2)
【0022】本発明の第1の回路ブロックおよび第3の
回路ブロックで用いるペアのトランジスタは、ゲートの
導電型の極性が逆であるか、あるいは極性は同じである
が濃度が異なるというようにゲートの条件が異なるもの
の、それ以外は全く同じ構造をなしている。このことは
それらのペアのトランジスタでは、(1)式ではφms以外
は全く同じ値、また、(2)式においてはφf以外は全く
同じ値であることを意味する。
【0023】そこでペアのトランジスタの各スレッシュ
ホールド電圧Vt1、Vt2の差を考えると、 △Vt=Vt1−Vt2=φm1−φm2=φf1−φf2 …(3) となる。Vt1、φm1、φf1(Vt2、φm2、φf2)は、それ
ぞれ第1(第2)のトランジスタのスレッシュホールド電
圧、ゲートの仕事関数、基板のフェルミレベルである。
【0024】まず、第1の回路ブロックの場合を考えて
みる。第1の回路ブロックでは請求項4に記載した通
り、ゲートの導電型の極性を逆としたペアのトランジス
タのスレッシュホールド電圧の差△Vtを取り出してい
る。特に請求項8では、ペアのトランジスタは高濃度n
型のゲートを持つ第1のMOSトランジスタと高濃度p
型のゲートを持つ第2のMOSトランジスタとからな
る。
【0025】n型、p型とも高濃度のため、それぞれφ
fは Conduction Band, Valence Band 近傍にあり、φf1
−φf2はSiのバンドギャップの1.12Vに近い値にな
る。IEEE J. Solid-State Circuits, vol.SC-15, pp.26
4, June 1980 に類似の構成でのVtの差を検討し、そ
の中で △Vt(T)=△φf0−(αT2)/(T+β) …(4) となる式を引用している。ここで、△φf0は絶対零度で
の△φf(=φf1−φf2)、Tは絶対温度、α、βは定数
でそれぞれ7.02E-4V/K、1109Kである。
【0026】温度−△Vtの関係をグラフで示すと図3
(a)のようになる。このグラフでわかるように負の温度
特性を持ち、その特性曲線を詳しく解析すると、負の1
次の温度係数を持つだけでなく負の2次の温度係数が含
まれていることが分かる。温度計が出力電圧(△Vt)の
温度持性を用いる場合、2次の温度係数は温度と電圧の
リニアリティを損なうものであるため極力小さいことが
望ましい。
【0027】次に、第3の回路ブロックの場合を考えて
みる。第3の回路ブロックでは請求項項9に記載した通
り「導電型が同一でゲートの不純物濃度の異なる」ペア
のトランジスタのVtの差を取り出している。特に請求
項10において、高濃度p型のゲートを持つ第1のMO
Sトランジスタと低濃度p型のゲートを持つ第2のMO
Sトランジスタとからなる。
【0028】したがって、(3)式から △Vt=Vt1−Vt2=φm1−φm2=φf1−φf2 =−kT/qln(Ng1/Ni)+kT/qln(Ng2/Ni) =kT/qln(Ng2/Ng1) …(4) と表される。ここでNg1、Ng2は同じ導電型のゲートの
低濃度と高濃度を示す。また、kはボルツマン常数、q
は電子の電荷量、Tは絶対温度、Egはシリコンのバン
ドギャップ、Niは真性半導体のキャリア濃度である。
【0029】式(4)を見る限りにおいては、△Vtは絶
対温度Tに対してリニアな関係、即ち1次の正の温度係
数のみで表されるように見える。しかし、実際はNg1が
低濃度であるために有効なキャリア濃度はNg1とは一致
せず、キャリア濃度Ng1自身が正の温度係数を持ってい
る。したがって△Vtの温度特性はそれらが重なった形
で現れ、実測の結果をプロットすると図3(b)のように
なる。このグラフでわかるように正の温度特性を持ち、
その特性曲線を詳しく解析すると、正の1次の温度係数
以外に正の2次の温度係数を待っていることが分かる。
この特性も単独では第1の回路ブロックの場合と同様
に、2次の温度係数を含むため高精度の温度検出回路と
して用いるには問題がある。
【0030】そこで、本発明では、請求項2(図1参照)
に記載したごとく記載第1の回路ブロックの出力に含ま
れる負の2次の温度係数と、第3の回路ブロックの出力
に含まれる正の2次の温度係数とを、相殺できるよう、
第2の回路ブロックにて、両出力を所定の比率で加算
(混合)している。
【0031】図4は、第1の回路ブロックの負の2次の
出力を第2の回路ブロックで0.86倍にした後、第3
の回路ブロックで正の2次の温度係数と足し合わせた結
果を示している。2次の温度係数がなくなり、ほぼ完全
な1次の温度係数(直線との相関の度合いを示す相関係
数R2が0.9999999997であった)を持つ出力電圧が得ら
れ、高精度の温度検出回路を実現できる。
【0032】以上説明してきたように正の温度係数、負
の温度係数を持つ出力電圧は全てゲートの仕事関数の差
をVtの差として取り出したものである。この値は(3)
式に示したようにMOSトランジスタのゲート材料であ
るポリシリコン(Poly Si)が持つ固有の物理数φfの差で
あり、本質的にデバイスの構造や使用形態に影響を受け
ない値である。従って、従来のpn接合の電流値の温度
特性を用いた温度検出方法のように、pnジヤンクショ
ンの逆方向リーク電流が増大することはなく、かつプロ
セス変動による影響を受けにくいことから本発明の温度
検出回路は100℃以上の温度に対しても高精度で検出
できる。
【0033】[実施形態1]次に本発明の原理を実現す
る回路構成の実施形態を説明する。図5に示した実施形
態1では、MOSトランジスタM1、M2が第1の回路
ブロック、MOSトランジスタM5と抵抗R1、R2が
第2の回路ブロック、MOSトランジスタM3とM4が
第3の回路ブロックになる。
【0034】まず、第1の回路ブロックにおけるペアの
MOSトランジスタのスレッシュホールド電圧Vtの差
を取り出すための具体的な回路構成を説明する。図中、
丸で囲ったMOSトランジスタM2は高濃度のp型ポリ
シリコンのゲートを持ち、MOSトランジスタM1は、
高濃度のn型ポリシリコンのゲートを持つ。
【0035】飽和領域(Vds>Vgs−Vt)にあるMOS
トランジスタのドレイン電流Idは、 Id=(β12)(Vgs−Vt)2 …(5) で表わされる。ここで、VgsはMOSトランジスタのゲ
ート・ソース間電圧である。
【0036】また、βは、MOSトランジスタの導電係
数であり、 β=μ(εox/Tox)(Weff/Leff) …(6) の形で表わされる。ここで、μ;キヤリア移動度、εo
x;酸化膜の誘電率、Tox;酸化膜厚、Weff;実効チャ
ネル幅、Leff;実効チャネル長である。
【0037】ペアのMOSトランジスタM1、M2は、
ゲート電極の不純物の極性を除き全く同じ構造であるの
で、キャリア移動度μ、酸化膜の誘電率εox、酸化膜厚
Tox、実効チャネル幅Weff、実効チャネル長Leffは等
しくβの値は等しい。従って、MOSトランジスタM
1、M2のドレイン電流ld1、Id2は、 ld1=(β/2)(Vgs1−Vt1)2 …(7) ld2=(β/2)(Vgs2−Vt2)2 …(8) である。Vgs1、Vgs2は、それぞれMOSトランジスタ
M1、M2のゲート・ソース間電圧電圧である。
【0038】図5に示すようにM1とM2は電源とGN
Dの間に直列に接続しているのでId1=Id2となる。従
って、(7)、(8)式より Vgs1−Vgs2=Vt1−Vt2=△Vt …(9) となる。MOSトランジスタM1はVgs1=0Vである
から Vgs2=Vt2−Vt1 …(10) となる。Vgs2=△Vt=V1で、この電圧V1は原理
説明で述べた負の2次の温度係数を持ち、この電圧V1
は次段の第2の回路ブロックに供給される。
【0039】次に第2の回路ブロックではMOSトラン
ジスタM5、第1の抵抗R1と第2の抵抗R2の直列回
路から構成され、MOSトランジスタM5と抵抗R1の
接続点に第1のブロックの出力V1が印加され、MOS
トランジスタM5のゲート電圧が第1の回路ブロックへ
のフィードバック電圧となる形でソースフォロア回路が
構成されている。本実施形態では、図5の第2の回路ブ
ロックの出力点の電圧V2が V2=0.86×V1 …(11) となるように抵抗R1と抵抗R2の抵抗比を設定し、そ
の電圧V2を次段の第3の回路ブロックに供給してい
る。
【0040】0.86という値は図4で説明したよう
に、第1の回路ブロックよりの負の2次の温度係数を含
む出力と、第3の回路ブロックよりの正の2次の温度係
数を含む出力とを足し合わせて、2次の温度係数の成分
を無くし、1次の温度係数のみを持つ高精度な出力電圧
を得るためのものである。
【0041】プロセスの違いによって抵抗R1、R2の
抵抗が微妙に変化する。所定の抵抗比を得るには、R
1、R2のそれぞれまたはどちらか一方を例えば図9に
示す構成の抵抗体で形成し、拡散、成膜工程後に、レー
ザ光を選択的に任意の×印の調整個所に照射しトリミン
グする。このようなトリミング手段(抵抗値調整手段)を
用いることにより抵抗値R1、R2を補正して所定の抵
抗比を得ることにより、2次の温度係数の成分を完全に
無くすことができる。
【0042】第3の回路ブロックにおいて、三角で囲っ
たMOSトランジスタM4は低濃度(Ng1)のn型ポリシ
リコンのゲートを持つ。MOSトランジスタM3は、M
1と同様、高濃度(Ng2)のn型ポリシリコンのゲートを
持つ。第1の回路ブロックと同様に、各トランジスタM
4、M3のスレッショルド電圧Vt4、Vt3の差△Vtを
考えると、MOSトランジスタM3のゲート・ソース間
電圧Vgs3は、 Vgs3=−△Vt=−(Vt4−Vt3) …(12) となり、△Vtが原理説明で述べた正の2次の温度係数
を含む電圧である。負の2次の温度係数を含む電圧V2
が前段から供給されるので第3の回路ブロックの出力V
3は、 V3=V2−Vgs3=V2−(−△Vt)=V2+△Vt …(13) となる。ここでV3は図4のVtempに相当する。
【0043】以上の構成で、第1の回路ブロックの出力
に含まれる負の2次の温度係数の成分と、第3の回路ブ
ロックの出力に含まれる正の2次の温度係数の成分が打
ち消し合うように両出力を加算し、2次の温度係数の成
分を無くすことにより、1次の温度係数のみを有する高
精度な温度特性の出力V3(Vtemp)が得られるわけであ
る。
【0044】[実施形態2]上記の実施形態1はMOS
トランジスタをすべてNチャネルトランジスタで構成し
た。ペアのMOSトランジスタにおける重要な構成要件
はゲート以外が全く同じであるという点であり、即ち、
ペア性が高いことである。それを実現するためにMOS
トランジスタの基板電位がそれぞれのMOSトランジス
タで独立し、かつ、基板電位とソース電位を一致させて
バックバイアス効果の影響が出なくする必要がある。こ
の実施形態1では独立したPウェルに作られたNチャン
ネルトランジスタでそれを実現した。
【0045】しかし、テクノロジーによっては独立した
Nウェルはあるが、Pウェルが無い場合がある。その場
合はMOSトランジスタをPチャネルで構成する。これ
が本発明の実施形態2であり、その構成例を図6に示
す。第1、第2、第3の回路ブロックの構成やVtの差
の算出や、V1、V2、V3の作り方については実施形
態1の場合と同じである。注意すべき点としては、第1
の回路ブロックにおいては負の2次の温度係数を含む電
圧は電源Vccから出力し、また第2の回路ブロックの出
力V2も電源Vccからの電圧として出力している。そこ
で、負の2次の温度係数を足し合わせた最終出力電圧で
ある第3の回路ブロックの出力V3はグラウンドGND
からの電圧として出力する様にしている。
【0046】[実施形態3]実施形態2では第3の回路
ブロックにおいて、最終出力V3をグランドGNDから
の出力に変換し、かつ、高濃度n型のゲートを待つ第1
のMOSトランジスタと低濃度n型のゲートを持つ第2
のMOSトランジスタとで構成されたが、実施形態3で
は図7に示すように、第2の回路ブロックで電源Vccか
らの電圧をグランドGNDからの出力に変換しており、
又、高濃度p型のゲートを持つ第1のMOSトランジス
タと低濃度p型のゲートを持つ第2のMOSトランジス
タで構成した。
【0047】四角で囲ったMOSトランジスタM4は、
低濃度(Ng1)のp型ポリシリコンのゲートを持つ。丸で
囲ったMOSトランジスタM3は、高濃度(Ng2)のp型
ポリシリコンのゲートを持つ。Vtの差の算出や、V
1、V2、V3の作り方については実施形態1の場合と
同じである。
【0048】[実施形態4]図8に示した実施形態4に
おいては、第1、第2の回路ブロックa、bは実施形態
1(図5)と同であるが、第3の回路ブロックcが負帰還
のオペアンプの回路構成をとっていることに特微があ
る。
【0049】つまり、第3の回路ブロックcは高濃度n
型のゲートを持つMOSトランジスタM3と低濃度n型
のゲートを持つMOSトランジスタM4が初段の差動ア
ンプの入力MOSトランジスタを構成し、MOSトラン
ジスタM3に前段の第2の回路ブロックの出力V3が入
力される。差動入力のMOSトランジスタのVtが異な
る構成になっているので、第3の回路ブロックのV4
は、MOSトランジスタM3とMOSトランジスタM4
のVtの差△VtとMOSトランジスタM3のゲート電
圧V3を加算した電圧となる。
【0050】即ち、負の2次の温度係数を含む電圧V3
と、正の2次の温度係数を含む電圧(MOSトランジス
タM3とMOSトランジスタM4のVtの差)が足され
て、2次の温度係数の成分がキャンセルされた1次の温
度係数のみを持つ電圧V4が得られる。また、本発明に
於いてはオペアンプの形を取っているので出力電圧は、
V4を任意の値で倍率した電圧V5として出力すること
が可能となる。
【0051】最後にMOSトランジスタの作製プロセス
について説明する。不純物濃度の異なるゲートを形成す
る方法としては、ノンドープゲートをデボジットした
後、低濃度ゲートにしたい部分を酸化膜でマスキング
し、それからリンのテポジットによってマスキングして
いない部分を高濃度ドープし、低濃度部分は、マスク酸
化膜をエッチングした後イオン注入でリン、又はボロン
を低濃度ドープすればよい。
【0052】又は高濃度部分も低濃度部分と同様にイオ
ン注入で形成することも可能である。こうして、同一導
電型でフェルミレベルφfの異なるゲートを持つペアM
OSトランジスタが作成できる。ゲートへのドーピング
以外は同じ工程で作られるため、同じ絶縁膜厚、チャネ
ルドープ、チャネル長、チャネル幅を有し、不純物濃度
だけが異なり、スレッシュホールド電圧Vtの差がゲー
トのフェルミレベルφfの差となる。
【0053】上述した各実施形態は、MOSトランジス
タM1、M2としてn型チャネルMOSトランジスタと
p型チャネルMOSトランジスタを用い、ゲートにn型
の高濃度、低濃度、p型の高濃度、低濃度を組み合わせ
たものであったが、これ以外の組み合わせの場合でも第
1の回路ブロック、第2の回路ブロック、第3の回路ブ
ロックの構成を取れば容易に同様な回路を実現できる。
【0054】また、以上の各実施形態では、第1の回路
ブロックが「負」の2次の温度係数を含む電圧を出力
し、第3の回路ブロックが「正」の温度係数を含む電圧
を出すことを特徴としているが、第1の回路ブロックが
「正」の2次の温度係数を含む電圧を出力し、第3の回
路ブロックが「負」の温度係数を含む電圧を出力するよ
うにしても全く同様な構成を得ることができる。
【0055】また、以上の各実施形態は、図1のブロッ
ク構成に沿ったものであったが、図2のようなブロック
構成に沿って実施することもできる。
【0056】
【発明の効果】請求項1〜3のいずれかに記載の発明
は、2つの回路ブロックの両出力に含まれる2次の温度
係数の成分を相殺するように両出力を加算したので、1
次の温度係数のみを含む電圧を得ることができ、より高
精度の温度検出回路を実現することが可能となる。
【0057】請求項4〜10に記載の発明では、温度検
出回路をMOSトランジスタで構成することができるた
め、安価に構成でき、また、ICに組み込み可能とな
り、消費電流も少なくできる。
【0058】また、請求項7の発明では、製造の際の拡
散、成膜工程後に、第2の回路ブロックの第1の抵抗お
よび第2の抵抗の値を調整可能とする手段を備えたの
で、正確な抵抗比を設定することにより、2次の温度係
数の成分を完全に相殺でき、より高精度の温度検出回路
を提供できる。
【0059】また、本発明は、MOSトランジスタを用
いたことにより、ICへの組み込みが可能でまた、低消
費電流の回路を構成できる。更に、複数のMOSトラン
ジスタの仕事関数差を引き出す回路構成としたので、ジ
ャンクションリークの問題は起きず、100℃以上の高
温の温度検出回路を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1のクレーム対応図
【図2】 本発明の第2のクレーム対応図
【図3】 本発明に係わる第1の回路ブロックおよび第
3の回路ブロックにおける温度特性を示したグラフ
【図4】 本発明の出力の温度特性を示したグラフ
【図5】 本発明の実施形態1を示した回路図
【図6】 本発明の実施形態2を示した回路図
【図7】 本発明の実施形態3を示した回路図
【図8】 本発明の実施形態4を示した回路図
【図9】 トリミング可能な抵抗を示した図
【符号の説明】
a 第1の回路ブロック b 第2の回路ブロック c 第3の回路ブロック M1〜M8 MOSトランジスタ R 抵抗

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 負または正の温度係数を有する電圧を出
    力する第1の回路ブロックと、第1の回路ブロックの出
    力電圧を所定の大きさにして出力する第2の回路ブロッ
    クと、第1の回路ブロックの出力と逆の温度係数を有す
    る電圧を生成し、その電圧に第2の回路ブロックの出力
    電圧を加算して、両出力電圧に含まれる2次の温度係数
    の成分を相殺する第3の回路ブロックとを備えたことを
    特徴とする温度検出回路。
  2. 【請求項2】 負の温度係数を有する電圧を出力する第
    1の回路ブロックと、第1の回路ブロックの出力電圧を
    所定の大きさにして出力する第2の回路ブロックと、正
    の温度係数を有する電圧を生成し、その電圧に第2の回
    路ブロックの出力電圧を加算して、両出力電圧に含まれ
    る2次の温度係数の成分を相殺する第3の回路ブロック
    とを備えたことを特徴とする温度検出回路。
  3. 【請求項3】 負の温度係数を有する電圧を出力する第
    1の回路ブロックと、 正の温度係数を出力する第3の回路ブロックと、両回路
    ブロックの出力電圧に含まれる2次の温度係数の成分が
    相殺されるよう、両出力電圧を所定の比率で加算する第
    2の回路ブロックとを備えたことを特徴とする温度検出
    回路。
  4. 【請求項4】 第1の回路ブロックは、導電型が互いに
    逆であるペアのMOSトランジスタで構成され、そのペ
    アのMOSトランジスタのゲート電極の仕事関数差を当
    該第1の回路ブロックの出力とする請求項2または3記
    載の温度検出回路。
  5. 【請求項5】 第1の回路ブロックは、高濃度n型のゲ
    ートを持つ第1のMOSトランジスタと高濃度p型のゲ
    ートを持つ第2のMOSトランジスタとからなり、前記
    第1のMOSトランジスタのゲートに、次段の第2の回
    路ブロックの出力がフイードバックされ、前記第1のM
    OSトランジスタと前記第2のMOSトランジスタのゲ
    ート・ソース間電圧の差を出力する請求項4記載の温度
    検出回路。
  6. 【請求項6】 第2の回路ブロックは、MOSトランジ
    スタ、第1の抵抗および第2の抵抗の直列回路からな
    り、この直列回路が第1の回路ブロックヘの帰還回路を
    形成し、前記MOSトランジスタのゲート電圧が第1の
    回路ブロックへのフィードバック電圧となり、第1の抵
    抗と第2の抵抗の接続点の電位(V2)を第3のブロック
    ヘ供給する請求項2〜5のいずれかに記載の温度検出回
    路。
  7. 【請求項7】 製造の際の拡散、成膜工程後に、第2の
    回路ブロックの第1の抵抗および第2の抵抗の値を調整
    可能とする手段を有する請求項6記載の温度検出回路。
  8. 【請求項8】 第3の回路ブロックは、ゲートの不純物
    濃度が互いに異なるペアのMOSトランジスタから構成
    され、そのペアのMOSトランジスタのゲート電極の仕
    事関数差を出力する請求項2〜7のいずれかに記載の温
    度検出回路。
  9. 【請求項9】 第3の回路ブロックは、高濃度n型のゲ
    ートを持つ第1のMOSトランジスタと低濃度n型のゲ
    ートを持つ第2のMOSトランジスタとからなり、前記
    第1のMOSトランジスタのゲートに第2の回路ブロッ
    クの出力が印加され、該第1のMOSトランジスタと前
    記第2のMOSトランジスタのゲート・ソース間電圧の
    差を出力する請求項8記載の温度検出回路。
  10. 【請求項10】 第3の回路ブロックは、高濃度p型の
    ゲートを持つ第1のMOSトランジスタと低濃度p型の
    ゲートを持つ第2のMOSトランジスタとからなり、前
    記第1のMOSトランジスタのゲートに第2の回路ブロ
    ックの出力が印加され、該第1のMOSトランジスタと
    前記第2のMOSトランジスタのゲート・ソース電圧の
    差を出力する請求項8記載の温度検出回路。
JP2002077915A 2002-03-20 2002-03-20 温度検出回路 Expired - Fee Related JP4276812B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077915A JP4276812B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 温度検出回路
US10/390,699 US7078954B2 (en) 2002-03-20 2003-03-19 Temperature sensing circuit
US11/450,361 US7592854B2 (en) 2002-03-20 2006-06-12 Temperature sensing circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002077915A JP4276812B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 温度検出回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003270052A true JP2003270052A (ja) 2003-09-25
JP4276812B2 JP4276812B2 (ja) 2009-06-10

Family

ID=29205874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002077915A Expired - Fee Related JP4276812B2 (ja) 2002-03-20 2002-03-20 温度検出回路

Country Status (2)

Country Link
US (2) US7078954B2 (ja)
JP (1) JP4276812B2 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005044051A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Ricoh Co Ltd 基準電圧発生回路
JP2005071172A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Ricoh Co Ltd 基準電圧発生回路
JP2006242894A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Ricoh Co Ltd 温度検出回路
JP2007066043A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Ricoh Co Ltd 基準電圧発生回路及び基準電圧発生回路を使用した定電圧回路
JP2007066046A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Ricoh Co Ltd 基準電圧発生回路及び基準電圧発生回路を使用した定電圧回路
JP2009257790A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Nec Electronics Corp 温度センサ回路
CN112729578A (zh) * 2020-12-08 2021-04-30 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 电器设备、电子器件及其温度检测电路

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3861613B2 (ja) * 2001-03-27 2006-12-20 日産自動車株式会社 オンチップ温度検出装置
JP4276812B2 (ja) * 2002-03-20 2009-06-10 株式会社リコー 温度検出回路
US7956672B2 (en) * 2004-03-30 2011-06-07 Ricoh Company, Ltd. Reference voltage generating circuit
US7427158B2 (en) * 2005-01-13 2008-09-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Advanced thermal sensor
JP4768339B2 (ja) * 2005-07-15 2011-09-07 株式会社リコー 温度検出回路およびそれを用いた発振周波数補正装置
FR2890239B1 (fr) * 2005-08-31 2008-02-01 St Microelectronics Crolles 2 Compensation des derives electriques de transistors mos
JP4843034B2 (ja) * 2006-06-09 2011-12-21 富士通株式会社 温度センサ用リングオシレータ、温度センサ回路及びこれを備える半導体装置
DE102007001107B4 (de) * 2007-01-04 2009-06-10 Infineon Technologies Ag Schaltungsanordnung mit einem Leistungstransistor und mit dessen Ansteuerschaltung
JP2009058438A (ja) * 2007-08-31 2009-03-19 Toshiba Corp 温度検出回路
JP5355414B2 (ja) * 2007-11-08 2013-11-27 ローム株式会社 半導体装置ならびにそれを備えた電源および演算処理装置
US7837384B2 (en) * 2007-12-19 2010-11-23 Fairchild Semiconductor Corporation Process-invariant low-quiescent temperature detection circuit
JP5250501B2 (ja) * 2009-08-04 2013-07-31 ルネサスエレクトロニクス株式会社 温度検出回路
FR2995723A1 (fr) * 2012-09-19 2014-03-21 St Microelectronics Crolles 2 Circuit de fourniture de tension ou de courant
US9294039B2 (en) 2013-08-23 2016-03-22 Samsung Display Co., Ltd. Constant GM bias circuit insensitive to supply variations
JP6263914B2 (ja) 2013-09-10 2018-01-24 株式会社リコー 撮像装置、撮像装置の駆動方法、および、カメラ
JP6387743B2 (ja) 2013-12-16 2018-09-12 株式会社リコー 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP6281297B2 (ja) 2014-01-27 2018-02-21 株式会社リコー フォトトランジスタ、及び半導体装置
JP6354221B2 (ja) 2014-03-12 2018-07-11 株式会社リコー 撮像装置及び電子機器
KR102005568B1 (ko) * 2014-06-17 2019-07-30 에스케이하이닉스 주식회사 온도 전압 발생 장치
JP2016025261A (ja) 2014-07-23 2016-02-08 株式会社リコー 撮像装置、撮像装置の制御方法、画素構造
JP2016092178A (ja) 2014-11-04 2016-05-23 株式会社リコー 固体撮像素子
WO2016145015A1 (en) * 2015-03-10 2016-09-15 Hubbell Incorporated Temperature monitoring of high voltage distribution system components
WO2017014336A1 (ko) * 2015-07-21 2017-01-26 주식회사 실리콘웍스 비선형 성분이 보상된 온도 센서 회로 및 온도 센서 회로의 보상 방법
US10302509B2 (en) * 2016-12-12 2019-05-28 Invecas, Inc. Temperature sensing for integrated circuits
US10833668B2 (en) 2019-03-07 2020-11-10 Analog Devices International Unlimited Company Integrated and distributed over temperature protection for power management switches

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5382841A (en) * 1991-12-23 1995-01-17 Motorola, Inc. Switchable active bus termination circuit
KR940007298B1 (ko) * 1992-05-30 1994-08-12 삼성전자 주식회사 Cmos트랜지스터를 사용한 기준전압 발생회로
JP3318363B2 (ja) * 1992-09-02 2002-08-26 株式会社日立製作所 基準電圧発生回路
US5604467A (en) * 1993-02-11 1997-02-18 Benchmarg Microelectronics Temperature compensated current source operable to drive a current controlled oscillator
JP3304539B2 (ja) * 1993-08-31 2002-07-22 富士通株式会社 基準電圧発生回路
DE4331864A1 (de) * 1993-09-20 1995-03-23 Heidelberger Druckmasch Ag Gehäuse für ein elektrisches System zum Steuern oder Regeln von Betriebsvorgängen
JPH07321288A (ja) 1994-05-19 1995-12-08 Fujitsu Ltd 半導体集積回路、並びにそれを用いたレギュレータ及び温度計
JPH08130246A (ja) * 1994-10-28 1996-05-21 Ricoh Co Ltd 半導体装置とその製造方法
JP3597280B2 (ja) * 1995-11-28 2004-12-02 株式会社リコー 統合シミュレーション装置及び回路シミュレーション用パラメータ抽出方法
JPH09243466A (ja) 1996-03-04 1997-09-19 Hitachi Ltd 半導体温度センサ
JP3135859B2 (ja) * 1997-04-11 2001-02-19 株式会社リコー 基板バイアス回路
JP3282792B2 (ja) * 1997-08-27 2002-05-20 株式会社リコー 電圧制御発振器及びこれを用いた半導体集積回路及び位相同期ループ回路及びこれを用いた中間周波数処理回路
KR100308186B1 (ko) * 1998-09-02 2001-11-30 윤종용 반도체집적회로장치의기준전압발생회로
KR100322527B1 (ko) * 1999-01-29 2002-03-18 윤종용 밴드갭 전압기준회로
JP4194237B2 (ja) * 1999-12-28 2008-12-10 株式会社リコー 電界効果トランジスタを用いた電圧発生回路及び基準電圧源回路
JP3680122B2 (ja) * 2001-08-10 2005-08-10 シャープ株式会社 基準電圧発生回路
US6563371B2 (en) * 2001-08-24 2003-05-13 Intel Corporation Current bandgap voltage reference circuits and related methods
JP4276812B2 (ja) * 2002-03-20 2009-06-10 株式会社リコー 温度検出回路

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005044051A (ja) * 2003-07-25 2005-02-17 Ricoh Co Ltd 基準電圧発生回路
JP2005071172A (ja) * 2003-08-26 2005-03-17 Ricoh Co Ltd 基準電圧発生回路
JP2006242894A (ja) * 2005-03-07 2006-09-14 Ricoh Co Ltd 温度検出回路
JP2007066043A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Ricoh Co Ltd 基準電圧発生回路及び基準電圧発生回路を使用した定電圧回路
JP2007066046A (ja) * 2005-08-31 2007-03-15 Ricoh Co Ltd 基準電圧発生回路及び基準電圧発生回路を使用した定電圧回路
JP4704860B2 (ja) * 2005-08-31 2011-06-22 株式会社リコー 基準電圧発生回路及び基準電圧発生回路を使用した定電圧回路
JP4713280B2 (ja) * 2005-08-31 2011-06-29 株式会社リコー 基準電圧発生回路及び基準電圧発生回路を使用した定電圧回路
JP2009257790A (ja) * 2008-04-11 2009-11-05 Nec Electronics Corp 温度センサ回路
CN112729578A (zh) * 2020-12-08 2021-04-30 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 电器设备、电子器件及其温度检测电路
CN112729578B (zh) * 2020-12-08 2024-03-22 广东美的白色家电技术创新中心有限公司 电器设备、电子器件及其温度检测电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP4276812B2 (ja) 2009-06-10
US7078954B2 (en) 2006-07-18
US7592854B2 (en) 2009-09-22
US20060226888A1 (en) 2006-10-12
US20030214336A1 (en) 2003-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4276812B2 (ja) 温度検出回路
US6876251B2 (en) Reference voltage source circuit operating with low voltage
Wang et al. The temperature characteristics of bipolar transistors fabricated in CMOS technology
Blauschild et al. A new NMOS temperature-stable voltage reference
US6437550B2 (en) Voltage generating circuit and reference voltage source circuit employing field effect transistors
CN101949883B (zh) 离子敏感场效应晶体管
US7268529B2 (en) Reference voltage generating circuit, a semiconductor integrated circuit and a semiconductor integrated circuit apparatus
US7633333B2 (en) Systems, apparatus and methods relating to bandgap circuits
US7208998B2 (en) Bias circuit for high-swing cascode current mirrors
US7821320B2 (en) Temperature detection circuit
Michejda et al. A precision CMOS bandgap reference
TW201533559A (zh) 電壓參考電路
US20080165826A1 (en) Transistor circuit capable of eliminating influence of component parameter and temperature sensing apparatus using the same
Kayahan et al. Wide range, process and temperature compensated voltage controlled current source
US20100007324A1 (en) Voltage reference electronic circuit
JP2003279420A (ja) 温度検出回路
KR980010683A (ko) 온도 보상형 정전류원 회로
US8783949B2 (en) Self-calibrating, wide-range temperature sensor
Liao et al. Temperature and optical characteristics of tin oxide membrane gate ISFET
Watanabe et al. CMOS voltage reference based on gate work function differences in poly-Si controlled by conductivity type and impurity concentration
JP2007035071A (ja) 低電圧動作の基準電圧源回路
JP2008066649A (ja) 電圧源回路
JP2008084342A (ja) 低電圧動作の基準電圧源回路
JP3557744B2 (ja) 基準電圧発生回路
US20240210974A1 (en) Semiconductor device

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041022

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060516

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070731

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080827

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20080917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090303

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120313

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130313

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140313

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees