JP2003258068A - 半導体/液晶製造装置 - Google Patents

半導体/液晶製造装置

Info

Publication number
JP2003258068A
JP2003258068A JP2002058149A JP2002058149A JP2003258068A JP 2003258068 A JP2003258068 A JP 2003258068A JP 2002058149 A JP2002058149 A JP 2002058149A JP 2002058149 A JP2002058149 A JP 2002058149A JP 2003258068 A JP2003258068 A JP 2003258068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support member
semiconductor
liquid crystal
manufacturing apparatus
crystal manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002058149A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3840990B2 (ja
Inventor
Hiroshi Hiiragidaira
啓 柊平
Masuhiro Natsuhara
益宏 夏原
Hirohiko Nakada
博彦 仲田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2002058149A priority Critical patent/JP3840990B2/ja
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to KR1020037015118A priority patent/KR100907131B1/ko
Priority to PCT/JP2003/002432 priority patent/WO2003074759A1/ja
Priority to EP03743555A priority patent/EP1482071A1/en
Priority to US10/480,166 priority patent/US7837798B2/en
Priority to CNB038003694A priority patent/CN1241237C/zh
Priority to TW092104672A priority patent/TWI240984B/zh
Publication of JP2003258068A publication Critical patent/JP2003258068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3840990B2 publication Critical patent/JP3840990B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/683Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping
    • H01L21/687Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches
    • H01L21/68714Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support
    • H01L21/68792Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere for supporting or gripping using mechanical means, e.g. chucks, clamps or pinches the wafers being placed on a susceptor, stage or support characterised by the construction of the shaft
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/4401Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber
    • C23C16/4409Means for minimising impurities, e.g. dust, moisture or residual gas, in the reaction chamber characterised by sealing means
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C16/00Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes
    • C23C16/44Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating
    • C23C16/458Chemical coating by decomposition of gaseous compounds, without leaving reaction products of surface material in the coating, i.e. chemical vapour deposition [CVD] processes characterised by the method of coating characterised by the method used for supporting substrates in the reaction chamber
    • C23C16/4582Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs
    • C23C16/4583Rigid and flat substrates, e.g. plates or discs the substrate being supported substantially horizontally
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/1303Apparatus specially adapted to the manufacture of LCDs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67098Apparatus for thermal treatment
    • H01L21/67103Apparatus for thermal treatment mainly by conduction

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Resistance Heating (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 筒状支持部材の気密封止が容易で、電極端子
の腐食並びに酸化を防止でき、且つ保持体の均熱性を高
めると共に熱効率を向上させることができ、また筒状支
持部材を短尺にして反応容器の小型化を図ることが可能
な半導体又は液晶の製造装置を提供する。 【解決手段】 反応容器9内に、内部に抵抗発熱体3が
埋設されたセラミックス保持体1と、セラミックス保持
体1を一端で支え且つ他端が反応容器9に固定された筒
状支持部材2とを備え、筒状支持部材2の一端はセラミ
ックス保持体1に気密接合されると共に、他端側は内部
で仕切板6と封止材料7で気密封止されている。この半
導体/液晶製造装置は、筒状支持部材2内のセラミック
ス保持体1と仕切板6で区画された空間を真空又は不活
性ガスの減圧雰囲気とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、反応容器内に被処
理物を保持して加熱する手段を備えた半導体や液晶の製
造装置に関し、特にCVD装置、プラズマCVD装置、
エッチング装置、プラズマエッチング装置等の半導体又
は液晶製造装置に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコンウエハ上でエッチングや成膜を
行う場合、反応制御性に優れた枚葉式の半導体製造装置
が一般に使用されている。半導体ウエハは反応容器内に
配置した保持体の表面上に載せて、そのまま静置した
り、機械的に固定したり、又は保持体に内蔵した電極に
電圧を付加して静電力によってチャックしたりして、保
持体上に固定される。
【0003】保持された半導体ウエハは、CVD(Ch
emical Vapor Depossitio
n)、プラズマCVD等、あるいはエッチング、プラズ
マエッチング等における成膜速度やエッチング速度を均
一に維持するために、その温度が厳密に制御される。そ
の厳密な温度制御のために、保持体に内蔵した発熱体に
よって保持体を加熱し、その表面からの伝熱によって半
導体ウエハを加熱するようになっている。
【0004】発熱体を内蔵した保持体は、例えばセラミ
ックス中にMoコイルを埋め込んで形成される。また、
Moコイルに接続されたWやMoの電極を保持体の被処
理物保持表面の反対側(裏面)に設け、その電極端子に
Ni等の引出線を接合して系外の電源に接続し、セラミ
ックス保持体に埋め込んだMoコイルに電力を供給して
加熱させることが行われていた。
【0005】上記反応容器内においては、反応ガスとし
てハロゲン系等の腐食性ガスを用いることが多いため、
保持体の裏面に露出したWやMoの電極が腐食されやす
い。そこで、耐食性の高いセラミックスや金属製の筒状
支持部材を保持体の裏面に気密接合すると共に、筒状支
持部材の他端を反応容器の一部にO−リング封止するこ
とにより、電極端子が反応ガスに暴露されないように保
護していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】従来の半導体や液晶の
製造装置では、保持体裏面の電極端子を腐食性ガスから
保護するため、電極端子を収納した筒状支持部材と反応
容器の間をO−リングで気密封止する方法が用いられて
いた。必要とされる気密性はHeリークで少なくとも1
−8Pa・m/s未満とされている。しかし、O−
リング封止は簡便で安価な割に信頼性が高い反面、O−
リングがゴムで構成されるため比較的耐熱性の高い材料
を用いても耐熱温度は精々200℃が上限であった。
【0007】半導体や液晶の製造時における膜形成、エ
ッチング、熱処理等は200℃以上の温度で反応を起こ
すことが多く、中でも膜形成に用いるCVDやプラズマ
CVDでは500〜800℃という高温が用いられるこ
とが多い。そのため筒状支持部材を伝わってくる熱でO
−リングが劣化しないように、O−リング近傍を強制冷
却して200℃未満に維持していた。その結果、供給し
た熱の50%以上が本来のウエハ加熱に用いられず、無
駄に失われていた。
【0008】また、筒状支持部材をセラミックスで構成
する場合、筒状支持部材に大きな熱勾配が掛かると、脆
性材料であるセラミックスが割れてしまうため、300
mm程度の長い筒状支持部材にして温度勾配を緩やかに
せざるを得なかった。そのため、長い筒状支持部材を中
に収める反応容器も小型化できず、必要以上に大型な構
造にせざるを得なかった。
【0009】更に、筒状支持部材は、反応容器内からの
ハロゲン等の腐食性ガスの侵入に対しては気密封止によ
り防止されているが、その内部は大気雰囲気で用いるこ
とが多かった。その場合、電極端子付近は500〜80
0℃の大気による酸化雰囲気に曝されるため、耐酸化性
の低いWやMoの電極端子は耐酸化性シールを施して保
護する必要があった。しかし、長い筒状支持部材の奥で
シール処理を行うのは容易な作業ではなく、製造歩留ま
りも低かった。
【0010】本発明は、このような従来の事情に鑑み、
筒状支持部材の気密封止作業が容易であって、電極端子
の腐食並びに酸化を防止でき、且つ保持体の均熱性を高
めると共に熱効率を向上させることができ、また筒状支
持部材を短尺にして反応容器の小型化を図ることが可能
な半導体又は液晶の製造装置を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するた
め、本発明は、反応ガスが供給される反応容器内に、被
処理物を表面上に保持すると共に内部に埋設された抵抗
発熱体で加熱するセラミックス保持体と、セラミックス
保持体の被処理物保持表面以外を一端で支え、他端が反
応容器の一部に固定された筒状支持部材とを備える半導
体又は液晶の製造装置であって、筒状支持部材の一端と
セラミックス保持体とが気密接合されると共に、筒状支
持部材の他端側は内部で気密封止され、筒状支持部材内
のセラミックス保持体と仕切板で区画された空間を真空
又は不活性ガスの減圧雰囲気とすることを特徴とする半
導体/液晶製造装置を提供するものである。
【0012】上記本発明の半導体/液晶製造装置におい
ては、前記筒状支持部材の他端側は、封止材料のみで気
密封止されているか、又は筒状支持部材の内部に仕切板
を配置し、その隙間が封止材料で気密封止されているこ
とを特徴とする。また、前記筒状支持部材の他端側封止
部は、筒状支持部材の長さ方向の中央より更に他端側に
あること、好ましくは筒状支持部材の他端近傍にあるこ
とを特徴とする。
【0013】また、上記本発明の半導体/液晶製造装置
においては、前記筒状支持部材の他端側の気密封止に用
いる封止材料は、その耐熱性が200℃以上であること
を特徴とする。前記封止材料がガラス又は結晶化ガラス
であること、若しくは前記封止材料が耐熱樹脂であるこ
とを特徴とする。
【0014】更に、上記本発明の半導体/液晶製造装置
においては、前記セラミックス保持体及び筒状支持部材
は、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、炭化ケイ素、酸化
アルミニウムから選ばれた少なくとも1種のセラミック
ス材料で構成されていることを特徴とする。また、前記
抵抗発熱体は、W、Mo、Pt、Au、Pd、Ag、N
i、Crから選ばれた少なくとも1種の金属材料で構成
されていることを特徴とする。
【0015】
【発明の実施の形態】本発明の半導体又は液晶の製造装
置では、抵抗発熱体が埋設された板状のセラミックス保
持体と、このセラミックス保持体の被処理物保持表面以
外を一端で支える筒状支持部材とを気密接合すると共
に、筒状支持部材の他端側は内部で気密封止する。筒状
支持部材の内部にはセラミックス保持体と他端側封止部
とで気密に区画された空間が形成され、この空間内を真
空又は不活性ガスの減圧雰囲気とすることによって、耐
腐食性や耐酸化性のシール処理を施さなくても電極端子
を腐食や酸化から保護することができる。
【0016】また、上記のごとく筒状支持部材内の区画
された空間を真空又は不活性ガスの減圧雰囲気に維持す
ることによって、空気や不活性ガスの大気圧雰囲気に比
較して、セラミックス保持体の熱が筒状支持部材を経由
して内部雰囲気に逃げる割合を減らすことができる。し
かも、筒状支持部材の他端側の気密封止にO−リングを
使用しないため、その部分の冷却をなくすか又は少なく
することができる。これらにより、セラミックス保持体
における均熱性が向上し、且つ熱効率を大幅に高めるこ
とができる。
【0017】筒状支持部材の他端側の気密封止について
は、筒状支持部材の内部を封止材料のみで封止してもよ
いが、筒状支持部材の内部にセラミックスや金属の仕切
板を配置し、その隙間を封止材料で封止することが、信
頼性、作業性、コスト等を考えると好ましい。
【0018】また、筒状支持部材の他端側を封止する他
端側封止部の位置は、長さ方向における中央より更に他
端側(反応容器寄り)にあることが好ましい。他端側封
止部をできるだけセラミックス保持体から離し、低温と
なる位置で封止することによって、封止材料の自由度が
増加し、封止材料の劣化が抑えられると共に、封止作業
も容易になる。特に、他端側封止部を筒状支持部材の他
端近傍にすれば、封止材料の劣化防止効果、封止作業効
率が最大になり最も好ましい。
【0019】筒状支持部材の他端側の気密封止に用いる
封止材料は、200℃未満の耐熱性しかないO−リング
は使用せず、耐熱性が200℃以上の封止材料を用い
る。耐熱性が200℃以上の封止材料としては、ガラス
又は結晶化ガラス、若しくはイミド樹脂、エポキシ樹脂
等の耐熱性樹脂の使用が好ましい。
【0020】封止用のガラスは耐熱性、耐酸化性に優
れ、筒状支持部材の他端近傍を水冷することなく用いる
ことが可能である。また、耐熱性樹脂を使用すれば、筒
状支持部材内部での封止作業が行いやすく、常温での封
止が可能となるため、封止コストが大幅に低減でき、歩
留まりが大幅に向上する。
【0021】セラミックス保持体は、ハロゲン等に対し
ても耐腐蝕性が高く、耐熱性、絶縁性の高いセラミック
スが好ましく、具体的には、窒化アルミニウム(Al
N)、窒化ケイ素(Si)、炭化ケイ素(Si
C)、酸化アルミニウム(Al)がより好まし
い。
【0022】セラミックス保持体に埋設される抵抗発熱
体としては、W、Mo、Pt、Au、Pd、Ag、N
i、Crから選ばれた金属からなることが好ましく、例
えば、W、Mo、Pt−Au、Ag−Pd、Ni−Cr
のメタライズのほか、これらの箔、メッシュ、コイル等
を埋め込んで構成することができる。
【0023】また、筒状支持部材には耐腐蝕性の高いセ
ラミックスや金属が用いられるが、その一端でセラミッ
クス保持体と耐熱性の高い気密接合を行うことを考慮す
ると、熱膨張率の合ったセラミックス材料、特にセラミ
ックス保持体と同一材料であることが最も好ましい。
【0024】
【実施例】実施例1 窒化アルミニウム(AlN)粉末に、焼結助剤として
0.5重量%のイットリア(Y)を添加し、更に
有機バインダを添加して分散混合した後に、スプレード
ライにより造粒した。得られた造粒粉末を、焼結後の寸
法が直径350mm×厚さ5mmとなる形状Aの成形体
を、一軸プレスにより2枚成形した。また、同じ造粒粉
末を用いて、焼結後の寸法が外径100mm、内径90
mm、長さ100mmの略円筒状となる形状Bの成形体
を、CIP(冷間静水圧プレス)により1枚成形した。
【0025】形状Aの成形体は、表面に幅4.5mm、
深さ2.5mmの溝を形成した後、800℃の窒素気流
中で脱脂した。溝内にMoコイルを這わせて2枚の成形
体を重ね合わせ、窒素気流中にて1850℃で4時間、
100kgf/cmの圧力でホットプレス焼結した。
得られた焼結体の表面をダイヤモンド砥粒で研磨し、裏
面にMoコイルの端部を露出させてWの電極端子を設
け、AlN製のセラミックス保持体とした。一方、形状
Bの成形体は、800℃の窒素気流中で脱脂し、窒素気
流中にて1850℃で4時間焼結し、得られた焼結体の
表面をダイヤモンド砥粒で研磨してAlN製の筒状支持
部材とした。
【0026】図1に示すように、上記セラミックス保持
体1の裏面に筒状支持部材2の一端を当接させ、その内
部にMoコイルからなる抵抗発熱体3の電極端子4が入
るようにセットして、1800℃で1時間、圧力100
kgf/cmでホットプレス接合した。その後、セラ
ミックス保持体1の裏面の電極端子4にNiの引出線5
を接続した。引出線5と排気管10を通す穴を有するA
lN製の仕切板6を筒状支持部材2の内部の他端近くに
あてがい、引出線5と排気管10を挿通させた後、仕切
板6の他端側全面にイミド樹脂の封止材料7を施して、
仕切板6と筒状支持部材2、引出線5、排気管10との
隙間を気密封止した。
【0027】この筒状支持部材2(一端にセラミックス
保持体1が気密接合され且つ他端側は内部で仕切板6と
封止材料7により気密封止されている)を反応容器9に
入れ、筒状支持部材2の他端を反応容器9の底部にクラ
ンプで固定したが、O−リングによる気密シールは施さ
なかった。筒状支持部材2の内部を封止する封止材料7
の他端面(下側面)と反応容器9の底部の間にはほとん
ど隙間が存在しなかった。その後、仕切板6と封止材料
7を貫通した排気管10を通して、筒状支持部材2の内
部を真空引きしながら窒素ガスを導入した。尚、図中の
8は温度測定用の熱電対、11は反応容器の排気管であ
る。
【0028】筒状支持部材2の内部の窒素ガス雰囲気を
圧力100torrに保ち、セラミックス保持体1を5
00℃に加熱した。そのときのセラミックス保持体の均
熱性は±0.5%であり、熱効率は80%であった。
【0029】実施例2 窒化ケイ素(Si)粉末に、焼結助剤として3重
量%のイットリア(Y )と2重量%のアルミナ
(Al)を加え、更に有機バインダを添加して分
散混合したのち、スプレードライにより造粒した。得ら
れた造粒粉末を用い、上記実施例1と同じ方法でセラミ
ックス保持体及び筒状支持部材を作製したが、焼結条件
は1750℃で5時間、接合条件は1730℃で1時間
とした。
【0030】このSi製のセラミックス保持体と
筒状支持部材を用い、上記実施例1と同じ装置を作製
し、同じ方法で評価した。その結果、セラミックス保持
体の均熱性は±0.8%であり、熱効率は65%であっ
た。
【0031】実施例3 炭化ケイ素(SiC)粉末に、焼結助剤として2重量%
の炭化ホウ素(BC)と1重量%のカーボン(C)を
加え、更に有機バインダを添加して分散混合した後、ス
プレードライにより造粒した。得られた造粒粉末を用
い、上記実施例1と同じ方法でセラミックス保持体及び
筒状支持部材を作製したが、焼結条件は1950℃で5
時間、接合条件は1900℃で2時間とした。
【0032】このSiC製のセラミックス保持体と筒状
支持部材を用い、上記実施例1と同じ装置を作製し、同
じ方法で評価した。その結果、セラミックス保持体の均
熱性は±0.7%であり、熱効率は70%であった。
【0033】実施例4 酸化アルミニウム(Al)粉末に、焼結助剤とし
て2重量%のマグネシア(MgO)を加え、更に有機バ
インダを添加して分散混合した後、スプレードライによ
り造粒した。得られた造粒粉末を用い、上記実施例1と
同じ方法でセラミックス保持体及び筒状支持部材を作製
したが、焼結条件は1600℃で5時間、接合条件は1
550℃で1時間とした。
【0034】このAl製のセラミックス保持体と
筒状支持部材を用い、上記実施例1と同じ装置を作製
し、同じ方法で評価した。その結果、セラミックス保持
体の均熱性は±0.95%であり、熱効率は55%であ
った。
【0035】実施例5 上記実施例1と同じ方法でAlNからなる形状A及び形
状Bの各成形体を作製した。いずれの成形体も窒素気流
中にて800℃で脱脂し、窒素気流中にて1850℃で
4時間焼結した後、表面をダイヤモンド砥石で研磨し
た。
【0036】形状Aの成形体から得た1枚の板状焼結体
の表面に、W粉末に焼結助剤とエチルセルロース系のバ
インダーを添加したWペーストで回路を印刷し、窒素気
流中にて900℃で脱脂した後、窒素気流中にて183
0℃で焼き付けた。残り1枚の板状焼結体に接合材を塗
布し、窒素気流中にて900℃で脱脂し、上記回路を形
成した板状焼結体と重ね合わせた。
【0037】更に、形状Bの成形体から得た筒状焼結体
の一端面にも接合材を塗布し、上記重ね合わせた板状焼
結体の裏面にあてがい、窒素気流中にて900℃で脱脂
した後、1800℃で2時間焼結して接合した。得られ
たセラミックス保持体の裏面に内部のW回路に接続した
Wの電極端子を接合し、W電極端子にNiの引出線を接
続した。
【0038】その後、引出線を挿通する穴の開いたAl
N製の仕切板を筒状支持部材の内部の他端近くにあてが
い、仕切板の他端側全面をエポキシ樹脂の封止材料で気
密封止した。この筒状支持部材を反応容器に入れ、上記
実施例1と同様に筒状支持部材の他端を反応容器の底部
にクランプで固定した。
【0039】上記実施例1と同様に、筒状支持部材内部
の窒素ガス雰囲気を圧力100torrに保ち、セラミ
ックス保持体を500℃に加熱した。そのときのセラミ
ックス保持体の均熱性は±0.45%であり、熱効率は
80%であった。
【0040】実施例6 回路用のペーストとしてPt−Auと焼結助剤とエチル
セルロース系のバインダの混練したペーストを用い、焼
成条件を900℃で2時間としたこと、及びセラミック
ス支持体と筒状支持部材との接合材に接合用ガラスを用
い、800℃にて1時間の条件で接合したこと以外は、
上記実施例5と同じ方法でAlN製のセラミックス支持
体及び筒状支持部材を作製した。
【0041】引出線を挿通する穴の開いたAlN製の仕
切板を筒状支持部材の内部の他端近くにあてがい、仕切
板の他端側全面をエポキシ樹脂の封止材料で気密封止し
た。このセラミックス保持体と筒状支持部材を反応容器
に入れ、上記実施例1と同様に筒状支持部材の他端を反
応容器の底部にクランプで固定した。
【0042】上記実施例1と同様に、筒状支持部材内部
の窒素ガス雰囲気を圧力100torrに保ち、セラミ
ックス保持体を500℃に加熱した。そのときのセラミ
ックス保持体の均熱性は±0.45%であり、熱効率は
80%であった。
【0043】実施例7 回路用のペーストとしてAg−Pdと焼結助剤とエチル
セルロース系のバインダの混練したペーストを用い、焼
成条件を850℃で2時間としたこと以外は、上記実施
例6と同じ方法でAlN製のセラミックス支持体及び筒
状支持部材を作製した。
【0044】引出線を挿通する穴の開いたAlN製の仕
切板を筒状支持部材の内部の他端近くにあてがい、仕切
板の他端側全面をエポキシ樹脂の封止材料で気密封止し
た。このセラミックス保持体と筒状支持部材を反応容器
に入れ、上記実施例1と同様に筒状支持部材の他端を反
応容器の底部にクランプで固定した。
【0045】上記実施例1と同様に、筒状支持部材内部
の窒素ガス雰囲気を圧力100torrに保ち、セラミ
ックス保持体を500℃に加熱した。そのときのセラミ
ックス保持体の均熱性は±0.45%であり、熱効率は
80%であった。
【0046】実施例8 回路用のペーストとしてNi−Crと焼結助剤とエチル
セルロース系のバインダの混練したペーストを用い、焼
成条件を750℃で2時間としたこと以外は、上記実施
例6と同じ方法でAlN製のセラミックス支持体及び筒
状支持部材を作製した。
【0047】引出線を挿通する穴の開いたAlN製の仕
切板を筒状支持部材の内部の他端近くにあてがい、仕切
板の他端側全面をエポキシ樹脂の封止材料で気密封止し
た。このセラミックス保持体と筒状支持部材を反応容器
に入れ、上記実施例1と同様に筒状支持部材の他端を反
応容器の底部にクランプで固定した。
【0048】上記実施例1と同様に、筒状支持部材内部
の窒素ガス雰囲気を圧力100torrに保ち、セラミ
ックス保持体を500℃に加熱した。そのときのセラミ
ックス保持体の均熱性は±0.45%であり、熱効率は
80%であった。
【0049】実施例9 筒状支持部材の他端側を気密封止する際に、仕切板を用
いず、封止用のガラスのみを用いて750℃で1時間封
止した以外は、上記実施例1と同じ方法でAlN製のセ
ラミックス保持体及び筒状支持部材を作製し、上記実施
例1と同様に反応容器内に設置した。
【0050】上記実施例1と同様に、筒状支持部材内部
の窒素ガス雰囲気を圧力100torrに保ち、セラミ
ックス保持体を500℃に加熱した。そのときのセラミ
ックス保持体の均熱性は±0.45%であり、熱効率は
80%であった。
【0051】実施例10 筒状支持部材の他端側を気密封止する際に、図2に示す
ように、筒状支持部材2の内部に他端から25mmの位
置にAlN製の仕切板6を配置し、イミド樹脂の封止材
料7で隙間を気密封止した以外は、上記実施例1と同じ
方法でAlN製のセラミックス保持体1及び筒状支持部
材2を作製し、上記実施例1と同様に反応容器9内に設
置した。
【0052】上記実施例1と同様に、筒状支持部材内部
の窒素ガス雰囲気を圧力100torrに保ち、セラミ
ックス保持体を500℃に加熱した。そのときのセラミ
ックス保持体の均熱性は±0.45%であり、熱効率は
80%であった。
【0053】比較例1 Wの電極端子をガラスでシールしたこと、及び筒状支持
部材の他端と反応容器の間をO−リングで気密封止し、
その近傍を200℃未満に強制水冷したこと以外は、上
記実施例1と同じ方法でAlN製のセラミックス保持体
及び筒状支持部材を作製し、上記実施例1と同様に反応
容器内に設置した。
【0054】筒状支持部材内部を大気雰囲気とし、セラ
ミックス保持体を500℃に加熱した。そのときのセラ
ミックス保持体の均熱性は±1.8%であり、熱効率は
30%であった。尚、この加熱測定中に、熱応力により
筒状支持部材にクラックが入ったため、途中で測定を中
止した。
【0055】比較例2 筒状支持部材の長さを300mmにした以外は、上記比
較例1と同じ方法でAlN製のセラミックス保持体及び
筒状支持部材を作製し、上記実施例1と同様に反応容器
内に設置した。
【0056】筒状支持部材内部を大気雰囲気とし、セラ
ミックス保持体を500℃に加熱した。そのときのセラ
ミックス保持体の均熱性は±1.5%であり、熱効率は
40%であった。尚、この測定中には、筒状支持部材に
クラックは生じなかった。
【0057】
【発明の効果】本発明によれば、筒状支持部材の気密封
止作業が容易であり、電極端子の腐食並びに酸化を防止
でき、且つ気密封止にO−リングを使用しないことで冷
却をなくし又は冷却を少なくして、セラミックス保持体
の均熱性を高めると共に熱効率を向上させることができ
る。しかも、筒状支持部材を短尺にできるため、反応容
器の小型化を図ることが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による半導体/液晶製造装置の一具体例
を示す概略の断面図である。
【図2】本発明による半導体/液晶製造装置の他の具体
例を示す概略の断面図である。
【符号の説明】
1 セラミックス保持体 2 筒状支持部材 3 抵抗発熱体 4 電極端子 6 仕切板 7 封止材料 9 反応容器 10、11 排気管
フロントページの続き (72)発明者 仲田 博彦 兵庫県伊丹市昆陽北一丁目1番1号 住友 電気工業株式会社伊丹製作所内 Fターム(参考) 3K092 PP20 QA05 QB02 QB31 QB43 QB73 QB78 QC02 QC16 QC25 QC33 QC38 RF03 RF11 RF17 RF26 RF27 TT16 TT28 UB03 VV04 VV09 5F031 CA02 HA02 HA17 HA37 MA28 MA32 NA04 PA06

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 反応ガスが供給される反応容器内に、被
    処理物を表面上に保持すると共に内部に埋設された抵抗
    発熱体で加熱するセラミックス保持体と、セラミックス
    保持体の被処理物保持表面以外を一端で支え、他端が反
    応容器の一部に固定された筒状支持部材とを備える半導
    体又は液晶の製造装置であって、筒状支持部材の一端と
    セラミックス保持体とが気密接合されると共に、筒状支
    持部材の他端側は内部で気密封止され、筒状支持部材内
    のセラミックス保持体と他端側封止部とで区画された空
    間を真空又は不活性ガスの減圧雰囲気とすることを特徴
    とする半導体/液晶製造装置。
  2. 【請求項2】 前記筒状支持部材の他端側は、封止材料
    のみで気密封止されているか、又は筒状支持部材の内部
    に仕切板を配置し、その隙間が封止材料で気密封止され
    ていることを特徴とする、請求項1に記載の半導体/液
    晶製造装置。
  3. 【請求項3】 前記筒状支持部材の他端側封止部が、筒
    状支持部材の長さ方向の中央より更に他端側にあること
    を特徴とする、請求項1又は2に記載の半導体/液晶製
    造装置。
  4. 【請求項4】 前記筒状支持部材の他端側封止部が、筒
    状支持部材の他端近傍にあることを特徴とする、請求項
    3に記載の半導体/液晶製造装置。
  5. 【請求項5】 前記筒状支持部材の他端側の気密封止に
    用いる封止材料は、その耐熱性が200℃以上であるこ
    とを特徴とする、請求項1〜4のいずれかに記載の半導
    体/液晶製造装置。
  6. 【請求項6】 前記封止材料がガラス又は結晶化ガラス
    であることを特徴とする、請求項5記載の半導体/液晶
    製造装置。
  7. 【請求項7】 前記封止材料が耐熱樹脂であることを特
    徴とする、請求項5に記載の半導体/液晶製造装置。
  8. 【請求項8】 前記セラミックス保持体及び筒状支持部
    材は、窒化アルミニウム、窒化ケイ素、炭化ケイ素、酸
    化アルミニウムから選ばれた少なくとも1種のセラミッ
    クス材料で構成されていることを特徴とする、請求項1
    〜7のいずれかに記載の半導体/液晶製造装置。
  9. 【請求項9】 前記抵抗発熱体は、W、Mo、Pt、A
    u、Pd、Ag、Ni、Crから選ばれた少なくとも1
    種の金属材料で構成されていることを特徴とする、請求
    項1〜8のいずれかに記載の半導体/液晶製造装置。
JP2002058149A 2002-03-05 2002-03-05 半導体/液晶製造装置 Expired - Fee Related JP3840990B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002058149A JP3840990B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 半導体/液晶製造装置
PCT/JP2003/002432 WO2003074759A1 (fr) 2002-03-05 2003-03-03 Appareil de fabrication d'un semi-conducteur ou d'un cristal liquide
EP03743555A EP1482071A1 (en) 2002-03-05 2003-03-03 Apparatus for manufacturing semiconductor or liquid crystal
US10/480,166 US7837798B2 (en) 2002-03-05 2003-03-03 Semiconductor processing apparatus with a heat resistant hermetically sealed substrate support
KR1020037015118A KR100907131B1 (ko) 2002-03-05 2003-03-03 반도체 또는 액정 제조 장치
CNB038003694A CN1241237C (zh) 2002-03-05 2003-03-03 半导体或液晶制造装置
TW092104672A TWI240984B (en) 2002-03-05 2003-03-05 Manufacturing apparatus of semiconductor or liquid crystal

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002058149A JP3840990B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 半導体/液晶製造装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003258068A true JP2003258068A (ja) 2003-09-12
JP3840990B2 JP3840990B2 (ja) 2006-11-01

Family

ID=27784685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002058149A Expired - Fee Related JP3840990B2 (ja) 2002-03-05 2002-03-05 半導体/液晶製造装置

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7837798B2 (ja)
EP (1) EP1482071A1 (ja)
JP (1) JP3840990B2 (ja)
KR (1) KR100907131B1 (ja)
CN (1) CN1241237C (ja)
TW (1) TWI240984B (ja)
WO (1) WO2003074759A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003160874A (ja) * 2001-09-11 2003-06-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 被処理物保持体、半導体製造装置用サセプタおよび処理装置
JP2006179897A (ja) * 2001-09-11 2006-07-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 被処理物保持体、半導体製造装置用サセプタおよび処理装置
JP2006313919A (ja) * 2001-09-11 2006-11-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 被処理物保持体、半導体製造装置用サセプタおよび処理装置
JP2006339637A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Ngk Insulators Ltd 基板処理装置
JP2008187103A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Tokyo Electron Ltd 基板載置構造体及び基板処理装置
JP2008198601A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Samsung Electronics Co Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
WO2009041578A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Bridgestone Corporation ウェハ支持治具、ウェハ支持治具の温度測定方法、及びウェハ支持治具の温度測定システム
JP2010177595A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用ウエハ保持体、及びそれを備えた半導体製造装置
JP2014093467A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Taiheiyo Cement Corp 電極内蔵型セラミックス焼結体の製造方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4009100B2 (ja) * 2000-12-28 2007-11-14 東京エレクトロン株式会社 基板加熱装置および基板加熱方法
JP2003253449A (ja) * 2002-02-27 2003-09-10 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体/液晶製造装置
JP2005216759A (ja) * 2004-01-30 2005-08-11 Nhk Spring Co Ltd ヒータユニット
JP2005285355A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Ngk Insulators Ltd 加熱装置
US20060011139A1 (en) * 2004-07-16 2006-01-19 Applied Materials, Inc. Heated substrate support for chemical vapor deposition
JP5567486B2 (ja) * 2007-10-31 2014-08-06 ラム リサーチ コーポレーション 窒化シリコン−二酸化シリコン高寿命消耗プラズマ処理構成部品
US10242890B2 (en) * 2011-08-08 2019-03-26 Applied Materials, Inc. Substrate support with heater
JP6847610B2 (ja) * 2016-09-14 2021-03-24 株式会社Screenホールディングス 熱処理装置
JP6758143B2 (ja) * 2016-09-29 2020-09-23 日本特殊陶業株式会社 加熱装置
US10679873B2 (en) * 2016-09-30 2020-06-09 Ngk Spark Plug Co., Ltd. Ceramic heater
KR102604134B1 (ko) * 2019-01-25 2023-11-17 엔지케이 인슐레이터 엘티디 세라믹 히터

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2690906B2 (ja) * 1987-09-02 1997-12-17 三菱重工業株式会社 高温ガスケット
JP3131010B2 (ja) 1992-03-23 2001-01-31 日本碍子株式会社 半導体ウエハー加熱装置
JP3023246B2 (ja) * 1992-07-28 2000-03-21 株式会社日立製作所 超高真空用シール材ならびにこれを用いた超高真空装置および電子顕微鏡
US5269822A (en) * 1992-09-01 1993-12-14 Air Products And Chemicals, Inc. Process for recovering oxygen from gaseous mixtures containing water or carbon dioxide which process employs barium-containing ion transport membranes
US5478429A (en) * 1993-01-20 1995-12-26 Tokyo Electron Limited Plasma process apparatus
JPH07153706A (ja) * 1993-05-27 1995-06-16 Applied Materials Inc サセプタ装置
DE69432383D1 (de) 1993-05-27 2003-05-08 Applied Materials Inc Verbesserungen betreffend Substrathalter geeignet für den Gebrauch in Vorrichtungen für die chemische Abscheidung aus der Dampfphase
JP3165938B2 (ja) 1993-06-24 2001-05-14 東京エレクトロン株式会社 ガス処理装置
JP3215591B2 (ja) 1995-02-10 2001-10-09 東京エレクトロン株式会社 ガス処理装置
KR100505310B1 (ko) * 1998-05-13 2005-08-04 동경 엘렉트론 주식회사 성막 장치 및 방법
JP4220075B2 (ja) * 1999-08-20 2009-02-04 東京エレクトロン株式会社 成膜方法および成膜装置

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003160874A (ja) * 2001-09-11 2003-06-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 被処理物保持体、半導体製造装置用サセプタおよび処理装置
JP2006179897A (ja) * 2001-09-11 2006-07-06 Sumitomo Electric Ind Ltd 被処理物保持体、半導体製造装置用サセプタおよび処理装置
JP2006313919A (ja) * 2001-09-11 2006-11-16 Sumitomo Electric Ind Ltd 被処理物保持体、半導体製造装置用サセプタおよび処理装置
JP2006339637A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Ngk Insulators Ltd 基板処理装置
JP4672597B2 (ja) * 2005-06-02 2011-04-20 日本碍子株式会社 基板処理装置
JP2008187103A (ja) * 2007-01-31 2008-08-14 Tokyo Electron Ltd 基板載置構造体及び基板処理装置
JP2008198601A (ja) * 2007-02-09 2008-08-28 Samsung Electronics Co Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法
WO2009041578A1 (ja) * 2007-09-28 2009-04-02 Bridgestone Corporation ウェハ支持治具、ウェハ支持治具の温度測定方法、及びウェハ支持治具の温度測定システム
JP2010177595A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Sumitomo Electric Ind Ltd 半導体製造装置用ウエハ保持体、及びそれを備えた半導体製造装置
JP2014093467A (ja) * 2012-11-06 2014-05-19 Taiheiyo Cement Corp 電極内蔵型セラミックス焼結体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
WO2003074759A1 (fr) 2003-09-12
US20040168641A1 (en) 2004-09-02
TW200307335A (en) 2003-12-01
KR100907131B1 (ko) 2009-07-09
KR20040086727A (ko) 2004-10-12
TWI240984B (en) 2005-10-01
US7837798B2 (en) 2010-11-23
CN1514888A (zh) 2004-07-21
JP3840990B2 (ja) 2006-11-01
CN1241237C (zh) 2006-02-08
EP1482071A1 (en) 2004-12-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003258068A (ja) 半導体/液晶製造装置
JP4744855B2 (ja) 静電チャック
JP3567855B2 (ja) 半導体製造装置用ウェハ保持体
JP2004111585A (ja) ウエハー保持体及び半導体製造装置
JPH10242252A (ja) ウエハ加熱装置
EP1484787A1 (en) Holder for semiconductor production system
JP2005317749A (ja) 半導体製造装置用保持体及びそれを搭載した半導体製造装置
US7414823B2 (en) Holder for use in semiconductor or liquid-crystal manufacturing device and semiconductor or liquid-crystal manufacturing device in which the holder is installed
TWI248135B (en) Heating device for manufacturing semiconductor
JP2003253449A (ja) 半導体/液晶製造装置
JP2003086519A (ja) 被処理物保持体およびその製造方法ならびに処理装置
JP2006245610A (ja) 半導体製造装置用保持体
JP2004128232A (ja) セラミックス接合体、ウエハ保持体及び半導体製造装置
JP2006148143A (ja) 半導体製造装置用保持体
JP3941542B2 (ja) セラミックスと金属の気密接合構造及び該構造を有する装置部品
JP3545866B2 (ja) ウェハ保持装置
JP4348094B2 (ja) 半導体製造装置用保持体
JP2004111289A (ja) セラミックスヒータ及びその製造方法
KR20190086368A (ko) 웨이퍼 유지체
JP3861714B2 (ja) セラミックスヒータ及び該ヒータを用いた半導体/液晶製造装置
JP2003124085A (ja) 基板加熱構造体および基板処理装置
JP2006302884A (ja) セラミックスヒータ及び該ヒータを用いた半導体/液晶製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060511

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060718

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090818

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100818

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110818

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120818

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130818

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees