JP2003198685A - 携帯端末 - Google Patents

携帯端末

Info

Publication number
JP2003198685A
JP2003198685A JP2001392935A JP2001392935A JP2003198685A JP 2003198685 A JP2003198685 A JP 2003198685A JP 2001392935 A JP2001392935 A JP 2001392935A JP 2001392935 A JP2001392935 A JP 2001392935A JP 2003198685 A JP2003198685 A JP 2003198685A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
hinge
housing
state
hinge portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001392935A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideo Tomioka
英雄 富岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2001392935A priority Critical patent/JP2003198685A/ja
Publication of JP2003198685A publication Critical patent/JP2003198685A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】従来の携帯端末では、複数の折り畳んだ画面を
効率よく表示できるようなものは皆無であった。 【解決手段】本発明の携帯端末は、操作キーを配置した
第1筐体と、第1表示部を配置した第2筐体と、第2表
示部を配置した第3筐体と、第1筐体と第2筐体とを操
作キーと第1表示部とが向き合うように折り畳み自在に
結合する第1ヒンジ部と、第2筐体と第3筐体とを第1
表示部と第2表示部とが向き合わないように折り畳み自
在に結合すると共に第1ヒンジ部の回動軸と略直交する
回転軸を有する第2ヒンジ部とを備えたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、携帯端末に関し、
特に複数の表示部を備えたものに関する。
【0002】
【従来の技術】一般に、携帯電話やPHS等の移動体通
信端末、或いはPDA等の携帯端末は折り畳み自在に構
成されているものがあり、一方の筐体の表と裏とにそれ
ぞれ液晶などの表示装置を備え、他方の筐体に操作キー
を配置しているものもある。
【0003】これらの従来技術の2つの表示部を備えた
折り畳み式携帯端末においては、折り畳んだ状態では一
方の表示部のみを使用者が見ることができ、また、開い
た状態では携帯端末をひっくり返すことによってしか両
方の表示部を使用者が見ることはできないものであっ
た。
【0004】また、他の従来技術の携帯端末としては、
例えば特開2001―237933公報に記載されてい
るようなものが存在し、これは、所謂折り畳み式携帯電
話機ではないが、3つの表示部を折り畳んで筐体の前面
に収納しておき、収納した状態にあっては、1つの表示
部のみ視認可能であり、表示部を展開した状態にあって
は、先の1つの表示部は裏向きとなり他の2つの表示部
を視認可能とするものが開示されている。
【0005】また、他の従来技術の携帯端末としては、
特開2001−292207号公報に記載されたような
ものが存在し、これは、所謂折り畳み式携帯電話機であ
るが、この折り畳み機構のヒンジ部の回動軸と同軸にパ
ネル部を回動自在に設けたもので、携帯端末を閉じた状
態であると何ら表示部を視認することができず、開いた
状態であると、パネル部を送話部側の筐体に回動させた
り、パネル部を受話部側筐体に回動させたりすることが
できるものである。
【0006】ここで、パネル部を送話部側の筐体に回動
させると、受話部側筐体に設けられている表示部とパネ
ル部の裏面に設けられているタッチ液晶パネルとが視認
可能となり、パネル部を受話部側の筐体に回動させる
と、パネル部の表面に設けられている透明液晶パネル
と、この透明液晶パネルを通して受話部側筐体に設けら
れている表示部とを重ね合わせて視認可能となるもので
ある。
【0007】また、他の従来技術の携帯端末としては、
特開2001−175355号公報に記載されたような
ものが存在し、これは、表示部を収納する際には、各表
示部を互いに向き合うよう収納するものであり、収納し
た状態ではいずれの表示部も視認し得ないものが開示さ
れている。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前述の
如き従来の携帯端末は、所謂折り畳み式携帯端末で表示
部側筐体の表と裏双方に設けた2つの表示部を筐体自体
を裏返すことなく視認することが可能なものは皆無であ
った。
【0009】また、開いた状態にあっても、2つの表示
部を並べて表示したり筐体の前後で表示することができ
るような構成の携帯端末も皆無であった。特に筐体の前
後で表示することが可能であると2人の使用者が向き合
っているのにも拘らず同じ表示画面をみることができ
る。
【0010】つまり、従来提案されてきた携帯端末にあ
っては、複数の折り畳んだ画面を効率よく表示できるよ
うなものは皆無であった。
【0011】
【課題を解決する為の手段】上記問題点を解決する為
に、本発明の携帯端末は、操作キーを配置した第1筐体
と、第1表示部を配置した第2筐体と、第2表示部を配
置した第3筐体と、第1筐体と第2筐体とを操作キーと
第1表示部とが向き合うように折り畳み自在に結合する
第1ヒンジ部と、第2筐体と第3筐体とを第1表示部と
第2表示部とが向き合わないように折り畳み自在に結合
すると共に第1ヒンジ部の回動軸と略直交する回転軸を
有する第2ヒンジ部とを備えたことを特徴とするもので
ある。
【0012】このように構成したことにより、複数の折
り畳んだ画面を効率よく表示することができる。
【0013】また、本発明の携帯端末は、更に、前記第
1ヒンジ部の回動状態に応じて前記第2表示部の表示向
きを切り換えることを特徴とするものである。
【0014】このように構成したことにより、第1ヒン
ジを折り畳んだ状態であっても第2表示部を視認可能で
あり、第1ヒンジを開き第2ヒンジを閉じた状態にあっ
ては、筐体の前後で第1表示部と第2表示部とを2人の
使用者が向き合ってそれぞれ視認可能となり、更に、第
1ヒンジと第2ヒンジとを共に開くと、第1表示部と第
2表示部とを横に並べて視認可能となる。
【0015】また、第1ヒンジと第2ヒンジとを共に閉
じた状態にあっては、第1ヒンジ部側を上にして使用す
るのが通常であるので、第2表示部に表示される文字や
図形等は第1ヒンジ部側を上側として表示を行う一方、
第1ヒンジ部が略90度なりに開かれた場合には第1ヒ
ンジ部側を下にして使用するのが通常であるので、第2
表示部に表示される文字や図形等を第1ヒンジ部側を下
側として表示するように切り換わるものである。
【0016】また、本発明の携帯端末は、操作キーを配
置した第1筐体と、第1表示部を配置した第2筐体と、
第2表示部を配置した第3筐体と、第1筐体と第2筐体
とを操作キーと第1表示部とが向き合うように折り畳み
自在に結合する第1ヒンジ部と、第2筐体と第3筐体と
を第1表示部と第2表示部とが向き合わないように折り
畳み自在に結合すると共に第1ヒンジ部の回動軸と略直
交する回転軸を有する第2ヒンジ部とを備え、前記第2
ヒンジ部の回動状態に応じて前記第1表示部と前記第2
表示部の表示内容を切り換えることを特徴とするもので
ある。
【0017】また、本発明の携帯端末は、更に、前記第
2ヒンジ部の回動状態が閉じた状態では前記第1表示部
と前記第2表示部とに同じ内容を表示し、前記第2ヒン
ジ部の回動状態が開いた状態では前記第2表示部の表示
内容を切り換えることを特徴とするものである。
【0018】このように構成したことにより、第1ヒン
ジを折り畳んだ状態であっても第2表示部を視認可能で
あり、第1ヒンジを開き第2ヒンジを閉じた状態にあっ
ては、筐体の前後で第1表示部と第2表示部とを2人の
使用者が向き合ってそれぞれ同一の表示内容などを視認
可能となり、更に、第1ヒンジと第2ヒンジとを共に開
くと、第1表示部と第2表示部とを横に並べて異なる表
示内容を同時に視認可能となる。
【0019】また、本発明の携帯端末は、更に、前記第
2ヒンジ部の回動状態が閉じた状態では前記第1表示部
と前記第2表示部とに同じ初期画面を表示し、前記第2
ヒンジ部の回動状態が開いた状態では前記第2表示部の
表示内容のみをモード選択画面に切り換えることを特徴
とするものである。
【0020】ここで、初期画面とは、電源投入時の初期
の画面や、携帯電話機等においては待ち受け画面などを
意味するものである。また他方のモード選択画面とは、
携帯端末の各種モードの設定や確認を行うためにいずれ
か1つのモードを選択する画面などを意味するものであ
り、携帯電話機等においては、電話帳、スケジュール、
メール、メモ帳、機能設定等の選択を促す画面である。
【0021】このように構成したことにより、第2ヒン
ジ部を開くと、先ず真っ先に操作することが要求される
初期画面とモード選択画面とが横に並んでいる2つの表
示部にて同時に確認することができる。
【0022】また、本発明の携帯端末は、前記第2ヒン
ジ部の回動状態が閉じた状態では前記第1表示部には前
記第2表示部に表示されている内容よりも階層的に下階
層の画面を表示することを特徴するものである。
【0023】このように構成したことにより、第2ヒン
ジ部を開くと、左側の第1表示部には上の階層の表示が
なされ、右側の第2表示部には下の階層の表示がなされ
るので、一度に2段階分の階層表示が確認できるため使
い勝手が格段に向上する。
【0024】更に、本発明の携帯端末は、操作キーを配
置した第1筐体と、第1表示部を配置した第2筐体と、
第2表示部を配置した第3筐体と、第1筐体と第2筐体
とを操作キーと第1表示部とが向き合うように折り畳み
自在に結合する第1ヒンジ部と、第2筐体と第3筐体と
を第1表示部と第2表示部とが向き合わないように折り
畳み自在に結合すると共に第1ヒンジ部の回動軸と略直
交する回転軸を有する第2ヒンジ部とを備え、前記第2
ヒンジ部の回動状態が閉じた状態では前記操作キーは前
記第1表示部に対応する入力手段となり、前記第2ヒン
ジ部の回動状態が開いた状態では前記操作キーは前記第
2表示部に対応する入力手段に切り換わることを特徴と
するものである。
【0025】このように構成したことにより、本発明の
携帯端末は、第2ヒンジ部が閉じた状態では、正面から
は第1表示部しか視認し得ないため、操作キーは第1表
示部に対応するものにすることが望ましい。また、第2
ヒンジ部が開いた状態では、正面からは第1表示部と第
2表示部とが並んで視認することができ、この場合にお
いては、操作キーは第2表示部に対応するものとするの
が好ましい。これは左側に第1表示部、右側に第2表示
部が視認され、第2表示部の方を下層の画面などにする
と、操作キーはこの第2表示部に対応するようにした方
が格段に使い勝手がよくなるからである。
【0026】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て、図面を参照しながら詳細に説明する。図1〜図6は
本発明の実施の形態を示す図であって、図中、同一の符
号を付した部分は同一物を表している。
【0027】図1において、1は第1表示部を備える第
2筐体、2は第2表示部4を備える第3筐体、6は操作
キーを備える第1筐体、7は第1筐体と第2筐体とを折
り畳み自在に結合する第1ヒンジ部、5は、第2筐体と
第3筐体とを互いに向き合わないように折り畳み自在に
結合すると共に第1ヒンジ部7の回動軸と略直交する回
転軸を有する第2ヒンジ部である。
【0028】図1の状態は、第1ヒンジ部と第2ヒンジ
部5とを共に閉じた状態であるので、このような状態下
にあっても、第2表示部1を使用者によって視認可能と
なる。
【0029】また、更に、第1ヒンジ7と第2ヒンジ5
とを共に閉じた状態にあっては、第1ヒンジ部7側を上
にして使用するのが通常であるので、第2表示部1に表
示される文字や図形等は第1ヒンジ部7側を上側として
表示が行われる。
【0030】一方、第1ヒンジ部7が略90度程度開か
れた場合を図2に示す。
【0031】同図においは第1ヒンジ部7側を下にして
使用するのが通常であるので、第2表示部4に表示され
る文字や図形等を第1ヒンジ部側を下側として表示する
ように切り換わるものである。
【0032】尚、ここで、10は第1筐体に設けられた
操作キー、9は送話用のスピーカである。
【0033】ここで、図1及び図2から明らかなよう
に、図1の状態から図2の状態へと折り畳み式携帯端末
の状態が切り換えられると、第2表示部4の表示向きが
上下逆さまに反転する。尚、図1及び図2で表示されて
いる画面は待ち受け画面である。
【0034】図3は、第1ヒンジ部7が略180度近く
開かれた場合を示している。ここで、8は受話音声を出
力するスピーカである。図3においては、第2ヒンジ部
5は閉じられているため、第1表示部3には初期画面た
る待ち受け画面が表示されており、丁度裏側に隠れて見
ることができない第2表示部にも同じ画面が表示されて
いる。
【0035】このように携帯端末の両側に第1表示部3
と第2表示部4とに同じ画面が表示されているので、こ
の携帯端末を持っている人が第1表示部3にて表示内容
を確認できる他、向き合っている相手は第2表示部4に
て同じ表示内容を確認することができる。
【0036】図4は、図3の状態から第3筐体を開いた
状態を示す図であり、第2ヒンジ部5は略180度開か
れている。
【0037】このように図3から図4へ第2ヒンジ部5
の回動状態が開いた状態に遷移すると、第2表示部4の
表示内容は初期画面たる待ち受け画面から別の表示画面
であるモード選択画面に切り換わる。
【0038】このとき、操作キー10は第1表示部3か
ら第2表示部4の操作に割り当てられるように切り換わ
るので、ここで操作キー10の図示しないカーソルキー
並びに決定キーにて、第2表示部4に表示されているモ
ード選択画面の中から電話帳のモードを選択sると、次
の図5のような画面に切り換わる。
【0039】図5においては、第1表示部3には、モー
ド選択画面が表示され、第2表示部4には操作キーの操
作によって選択された電話帳のモード画面が表示され
る。
【0040】尚、図5において、操作キー10は、第2
表示部4の電話帳画面の操作に割り当てられることは言
うまでもない。
【0041】このように、第1表示部3には上位の階層
の画面が表示されると共に、第2表示部4には下層の階
層の画面が同時に表示されるため、より操作性が向上す
る。
【0042】また、第2ヒンジ部5の開く動作に伴う図
3から図4への各表示画面の遷移は、第1表示部3が待
ち受け画面で変わらず第2表示画面のみモード選択画面
に移行するものであるが、本発明はこれに限定されず、
例えば、図3から第2ヒンジ部5の開く動作を行うと、
図6に示すように第1表示部3の画面が初期画面たる待
ち受け画面からモード選択画面に移行すると共に、第2
表示部4の画面が初期画面たる待ち受け画面から例えば
モード選択画面より一層分下層の電話帳モードの画面に
移行してもよい。
【0043】本発明の携帯端末はこのように構成したこ
とにより、第1ヒンジを折り畳んだ状態であっても第2
表示部を視認可能であり、第1ヒンジを開き第2ヒンジ
を閉じた状態にあっては、筐体の前後で第1表示部と第
2表示部とを2人の使用者が向き合ってそれぞれ視認可
能となり、更に、第1ヒンジと第2ヒンジとを共に開く
と、第1表示部と第2表示部とを横に並べて視認可能と
なる。
【0044】また、第1ヒンジと第2ヒンジとを共に閉
じた状態にあっては、第1ヒンジ部側を上にして使用す
るのが通常であるので、第2表示部に表示される文字や
図形等は第1ヒンジ部側を上側として表示を行う一方、
第1ヒンジ部が略90度なりに開かれた場合には第1ヒ
ンジ部側を下にして使用するのが普通であるので、第2
表示部に表示される文字や図形等を第1ヒンジ部側を下
側として表示するように切り換わるものである。
【0045】更に、第2ヒンジ部を開くと、左側の第1
表示部には上の階層の表示がなされ、右側の第2表示部
には下の階層の表示がなされるので、一度に2段階分の
階層表示が確認できるため使い勝手が格段に向上する。
【0046】また、本発明の携帯端末は、第2ヒンジ部
が閉じた状態では、正面からは第1表示部しか視認し得
ないため、操作キーは第1表示部に対応し、また、第2
ヒンジ部が開いた状態では、正面からは第1表示部と第
2表示部とが並んで視認することができるので、操作キ
ーは第2表示部に対応する。これによって操作キーは下
層の画面に対応するようなるので、格段に使い勝手がよ
くなる。
【0047】以上、本発明の実施の形態について説明し
たが、本発明の携帯端末は、上述の実施の形態例にのみ
限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範
囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の携帯端末
によれば、複数の折り畳んだ画面を効率よく表示できる
という効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態の第1ヒンジ部と第2ヒン
ジ部とを共に閉じた状態の斜視図である。
【図2】本発明の実施の形態の第1ヒンジ部を略90度
開き第2ヒンジ部を閉じた状態の斜視図である。
【図3】本発明の実施の形態の第1ヒンジ部を略180
度開き第2ヒンジ部を閉じた状態の斜視図である。
【図4】本発明の実施の形態の第1ヒンジ部と第2ヒン
ジ部とを共に略180度開いた状態の斜面図である。
【図5】本発明の実施の形態の第1ヒンジ部と第2ヒン
ジ部とを共に略180度開いた状態の他の斜面図であ
る。
【図6】本発明の実施の形態の第1ヒンジ部と第2ヒン
ジ部とを共に略180度開いた状態の他の斜面図であ
る。
【符号の説明】
1 第2筐体 2 第3筐体 3 第1表示部 4 第2表示部 5 第2ヒンジ部 6 第1筐体 7 第1ヒンジ部 8 スピーカ 9 マイク 10 操作キー

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】操作キーを配置した第1筐体と、第1表示
    部を配置した第2筐体と、第2表示部を配置した第3筐
    体と、第1筐体と第2筐体とを操作キーと第1表示部と
    が向き合うように折り畳み自在に結合する第1ヒンジ部
    と、第2筐体と第3筐体とを第1表示部と第2表示部と
    が向き合わないように折り畳み自在に結合すると共に第
    1ヒンジ部の回動軸と略直交する回転軸を有する第2ヒ
    ンジ部とを備えたことを特徴とする携帯端末。
  2. 【請求項2】前記第1ヒンジ部の回動状態に応じて前記
    第2表示部の表示向きを切り換えることを特徴とする請
    求項1記載の携帯端末。
  3. 【請求項3】前記第2ヒンジ部の回動状態に応じて前記
    第1表示部と前記第2表示部の表示内容を切り換えるこ
    とを特徴とする請求項1記載の携帯端末。
  4. 【請求項4】前記第2ヒンジ部の回動状態が閉じた状態
    では前記第1表示部と前記第2表示部とに同じ内容を表
    示し、前記第2ヒンジ部の回動状態が開いた状態では前
    記第2表示部の表示内容を切り換えることを特徴とする
    請求項3記載の携帯端末。
  5. 【請求項5】前記第2ヒンジ部の回動状態が閉じた状態
    では前記第1表示部と前記第2表示部とに同じ初期画面
    を表示し、前記第2ヒンジ部の回動状態が開いた状態で
    は前記第2表示部の表示内容のみをモード選択画面に切
    り換えることを特徴とする請求項4記載の携帯端末。
  6. 【請求項6】前記第2ヒンジ部の回動状態が閉じた状態
    では前記第1表示部には前記第2表示部に表示されてい
    る内容よりも階層的に下階層の画面を表示することを特
    徴する請求項3記載の携帯端末。
  7. 【請求項7】前記第2ヒンジ部の回動状態が閉じた状態
    では前記操作キーは前記第1表示部に対応する入力手段
    となり、前記第2ヒンジ部の回動状態が開いた状態では
    前記操作キーは前記第2表示部に対応する入力手段に切
    り換わることを特徴とする請求項1記載の携帯端末。
JP2001392935A 2001-12-25 2001-12-25 携帯端末 Pending JP2003198685A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392935A JP2003198685A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 携帯端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001392935A JP2003198685A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 携帯端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003198685A true JP2003198685A (ja) 2003-07-11

Family

ID=27600052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001392935A Pending JP2003198685A (ja) 2001-12-25 2001-12-25 携帯端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003198685A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005119407A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Nokia Corporation A foldable device
WO2010114007A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 日本電気株式会社 携帯端末装置、並びに、その制御プログラム及び複数表示画面制御方法
US8253648B2 (en) 2005-03-02 2012-08-28 Nec Corporation Portable terminal
JPWO2014003012A1 (ja) * 2012-06-29 2016-06-02 日本電気株式会社 端末装置、表示制御方法およびプログラム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2005119407A1 (en) * 2004-06-01 2005-12-15 Nokia Corporation A foldable device
CN100462893C (zh) * 2004-06-01 2009-02-18 诺基亚公司 可折叠的设备
US8253648B2 (en) 2005-03-02 2012-08-28 Nec Corporation Portable terminal
WO2010114007A1 (ja) * 2009-03-31 2010-10-07 日本電気株式会社 携帯端末装置、並びに、その制御プログラム及び複数表示画面制御方法
JPWO2014003012A1 (ja) * 2012-06-29 2016-06-02 日本電気株式会社 端末装置、表示制御方法およびプログラム
US10394366B2 (en) 2012-06-29 2019-08-27 Nec Corporation Terminal device, display control method, and program

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4087423B2 (ja) 携帯通信装置
JP3999092B2 (ja) 重ね型携帯端末装置
JP2009153224A (ja) 電子装置及び情報表示方法
JPH1168896A (ja) 携帯無線機
JP4456677B2 (ja) 携帯型情報端末装置
JPWO2007046343A1 (ja) 携帯端末及びそのメニュー表示方法
KR100747539B1 (ko) 듀얼 화면 이동통신단말기
JP2005198062A (ja) 折り畳み式携帯電話装置
JPH09247250A (ja) 無線装置
JP2003018257A (ja) 携帯電話機
JP3501710B2 (ja) 携帯電話機
JP4578717B2 (ja) 携帯端末装置
JP2002218030A (ja) 折り畳み式携帯端末機
JP2003198685A (ja) 携帯端末
JP2003298703A (ja) 携帯機器
JP4087610B2 (ja) 携帯通信装置
KR100378120B1 (ko) 폴더형 휴대폰
JP3811401B2 (ja) 携帯端末
JP4131165B2 (ja) 折り畳み式携帯端末
JP4796976B2 (ja) 携帯端末
JP2002369252A (ja) 携帯電話端末およびその表示制御方法
JP2007195257A (ja) 重ね型携帯端末装置
JP3726052B2 (ja) 携帯端末装置
JP2005051551A (ja) 折り畳み型携帯電話機
KR20060032881A (ko) 복수개의 화면을 구비한 휴대용 단말기와 그 제어 방법.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040607

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060417

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060724

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060818