JP2003150395A - プロセッサとそのプログラム転送方法 - Google Patents

プロセッサとそのプログラム転送方法

Info

Publication number
JP2003150395A
JP2003150395A JP2001349941A JP2001349941A JP2003150395A JP 2003150395 A JP2003150395 A JP 2003150395A JP 2001349941 A JP2001349941 A JP 2001349941A JP 2001349941 A JP2001349941 A JP 2001349941A JP 2003150395 A JP2003150395 A JP 2003150395A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
program
processor
transfer
data
memory
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001349941A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Furukawa
裕 古川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001349941A priority Critical patent/JP2003150395A/ja
Priority to US10/294,247 priority patent/US20030091040A1/en
Publication of JP2003150395A publication Critical patent/JP2003150395A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/38Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
    • G06F9/3836Instruction issuing, e.g. dynamic instruction scheduling or out of order instruction execution
    • G06F9/3851Instruction issuing, e.g. dynamic instruction scheduling or out of order instruction execution from multiple instruction streams, e.g. multistreaming
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/38Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
    • G06F9/3885Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead using a plurality of independent parallel functional units
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Multi Processors (AREA)
  • Stored Programmes (AREA)
  • Bus Control (AREA)
  • Microcomputers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】 各プロセッサコアに対しプログラムのデータ
を効率よく転送することにより、各プロセッサコアにお
いて必要とするインストラクションメモリのメモリ容量
を削減し、かつプログラムのデータを淀み無く転送する
ことのできるプロセッサとそのプログラム転送方法を提
供する。 【解決手段】 それぞれがインストラクションメモリ1
−1〜1−4を有する複数のプロセッサコア4−1〜4
−4と、該複数のインストラクションメモリ1−1〜1
−4と外部メモリ12間においてデータ転送を行なうD
MAコントローラ7とを備えたプロセッサにおいて、共
有する外部メモリ12から各プロセッサコア4−1〜4
−4のそれぞれのインストラクションメモリ1−1〜1
−4に対し、プログラムのデータを分割して所定の時間
間隔で順次転送する制御手段を備えることを特徴とす
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、プロセッサにおけ
るプログラム転送に関し、特に外部メモリから複数のプ
ロセッサコアのインストラクションメモリへプログラム
を転送するプロセッサとそのプログラム転送方法に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来より、複数のCPUを有するマルチ
プロセッサシステムにおいては、システム立ち上げ時
に、各CPUが共有する外部記憶装置から各CPUのロ
ーカルメモリにプログラムを転送する(初期プログラム
ロード)方式が実施されている。
【0003】しかしこの方式では、各CPUに順次プロ
グラムの転送を行なうため、全てのCPUがプログラム
の転送を完了し運用状態になるまでの間、それ以前にプ
ログラムの転送を完了した運用状態であるCPUが、高
負荷のまま待機することになる。即ち、早くプログラム
の転送が終了したCPUが、長時間に渡って高負荷にな
るという問題点があった。
【0004】この問題点に対する従来技術には、特定の
CPUが高負荷になることを防止できるプログラム転送
方式として、例えば、特開平06−348671号公報
に開示された従来技術がある。
【0005】この特開平06−348671号公報に開
示された従来技術では、図5に示されるように、それぞ
れがローカルメモリ52−1、52−2、52−3を有
する複数のCPU51−1、51−2、51−3と、該
各CPU51−1、51−2、51−3と共有バス54
を介して接続された外部記憶装置55とを備えたマルチ
プロセッサシステムのシステム立ち上げ時に、前記外部
記憶装置55から前記各CPU51−1、51−2、5
1−3のローカルメモリ52−1、52−2、52−3
にプログラムを転送するプログラム転送方式において、
前記外部記憶装置55に、プログラムが格納されるRA
M60と、前記各CPU51−1、51−2、51−3
に対して設けられ、ローカルメモリアドレス、RAMア
ドレス及び転送量がセットされる複数の制御レジスタ5
7−1、57−2、57−3と、一定量のプログラムの
転送が行なわれる毎に対応する制御レジスタ57−1、
57−2、57−3にセットされている転送量が零でな
いCPU51−1、51−2、51−3に対するプログ
ラムの転送が均等に行なわれるようにプログラムの転送
先となるCPU51−1、51−2、51−3を決定す
る調停回路58と、前記共通バス54の使用権を獲得す
ることにより前記調停回路58で決定されたCPU51
−1、51−2、51−3と対応するレジスタ53−
1、53−2、53−3に設定されているローカルメモ
リアドレス及びRAMアドレスに基づいて前記RAM6
0から前記調停回路58で決定されたCPU51−1、
51−2、51−3内のローカルメモリ52−1、52
−2、52−3へ前記一定量のプログラムを転送すると
共に前記制御レジスタ57−1、57−2、57−3の
内容を更新する転送回路59とを設け、前期各CPU5
1−1、51−2、51−3は、システム立ち上げ時
に、前記共通バス54の使用権を獲得することにより、
自CPU51−1、51−2、51−3に対する前記制
御レジスタ57−1、57−2、57−3にローカルメ
モリアドレス、RAMアドレス及び転送量をセットする
ように構成したものである。
【0006】しかしこの方式では、共用する外部記憶装
置55から複数のCPU51−1、51−2、51−3
への転送においてCPU51−1、51−2、51−3
のローカルメモリ52−1、52−2、52−3の容量
が大きいことを想定しており、一定量のプログラム毎に
転送されたプログラムが最終的にローカルメモリ52−
1、52−2、52−3内に全て格納されることが必要
である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように従来の
技術では、以下に述べるような問題点があった。
【0008】第1に、従来の技術では、全てのCPUが
プログラムの転送を完了し運用状態になるまでの間、そ
れ以前にプログラムの転送を完了した運用状態であるC
PUが、高負荷のまま長時間に渡って待機することにな
るという問題点があった。
【0009】第2に、特開平06−348671号公報
に開示された従来技術では、外部のメモリからインスト
ラクションメモリ及びデータメモリを有する複数のプロ
セッサコアへプログラムを転送する場合、各プロセッサ
コアへ並列処理することで、特定のプロセッサコアに負
荷が集中しないようにしているが、これはプロセッサ内
のメモリ容量が大きい場合のみが有効であり、プログラ
ムが全て該メモリ内に格納されることが必要である。し
かし、プロセッサ内のメモリ容量が小さい場合は、該メ
モリ内にプログラムが収まらなくなるため、その転送や
処理に淀みが生じるという問題点があった。
【0010】本発明の目的は、上記従来技術の欠点を解
決し、プログラムの転送先である各プロセッサコアのメ
モリ容量が小さい場合においても、各プロセッサコアに
対しプログラムのデータを淀み無く転送することのでき
るプロセッサとそのプログラム転送方法を提供すること
にある。
【0011】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本発明のプロセッサは、複数のプロセッサコアを備える
プロセッサにおいて、プログラムを分割し、前記分割し
たプログラムの各データを1個ずつ各前記プロセッサコ
アに対し所定の時間間隔で順次転送する制御手段を備え
ることを特徴とする。
【0012】請求項2の本発明のプロセッサは、各前記
プロセッサコアへのデータ転送を制御するDMAコント
ローラを備え、前記DMAコントローラは、各前記プロ
セッサコアが備える前記プログラムを受け付けるための
インストラクションメモリに対し、前記制御手段の制御
に従い、前記分割したプログラムの各データを転送する
ことを特徴とする。
【0013】請求項3の本発明のプロセッサは、時分割
多重装置と接続するTDMインタフェースと、外部メモ
リと接続するためのメモリインタフェースと、上位のC
PUと接続するためのバスインタフェースを備えること
を特徴とする。
【0014】請求項4の本発明のプロセッサは、前記外
部メモリから、前記プログラムの転送を受け付ける手段
を備えることを特徴とする。
【0015】請求項5の本発明のプロセッサは、DSP
とすることを特徴とする。
【0016】請求項6の本発明のプロセッサは、前記プ
ログラムを、音声処理プログラムとすることを特徴とす
る。
【0017】請求項7の本発明のプロセッサは、前記制
御手段は、前記分割したプログラムの各データの転送
を、等しい時間間隔で実行することを特徴とする。
【0018】請求項8の本発明のプログラム転送方法
は、複数のプロセッサコアを備えるプロセッサにおける
各前記プロセッサコアにプログラムを転送するプログラ
ム転送方法において、前記プログラムを分割するステッ
プと、前記分割したプログラムの各データを1個ずつ各
前記プロセッサコアに対し所定の時間間隔で順次転送す
る制御ステップを備えることを特徴とする。
【0019】請求項9の本発明のプログラム転送方法
は、外部メモリから、前記プログラムの転送を受け付け
るステップを備えることを特徴とする。
【0020】請求項10の本発明のプログラム転送方法
は、前記プログラムを、音声処理プログラムとすること
を特徴とする。
【0021】請求項11の本発明のプログラム転送方法
は、前記制御ステップにおいて、前記分割したプログラ
ムの各データの転送を、等しい時間間隔で実行すること
を特徴とする。
【0022】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態につい
て図面を参照して詳細に説明する。
【0023】図1は、本実施の形態の第1の実施の形態
のプロセッサであるDSP(Digital Signal Processo
r)3の構成を示すブロック図である。
【0024】DSP 3は、デジタル信号処理専用のマ
イクロプロセッサであり、プロセッサコア4−1〜4−
4、インストラクションメモリ1−1〜1−5、データ
メモリ2−1〜2−5、制御用コア8、DMAC(Dire
ct Memory Access Contoroller:DMAコントローラ)
7、内部バスインタフェース5、TDM(Time Divisio
n Multiplexer、時分割多重装置)インタフェース1
0、レジスタ6、メモリインタフェース9、バスインタ
フェース11を備える。また、DSP 3には、外付け
により外部メモリ12とCPU13に接続している。
【0025】DMAC 7は、TDMインタフェース1
0、メモリインタフェース9、レジスタ6、制御用コア
8、バスインタフェース11、インストラクションメモ
リ1−1〜1−4に接続されている。
【0026】内部バスインタフェース5は、各プロセッ
サコア4−1〜4−4、レジスタ6、DMAC 7に接
続されている。
【0027】メモリインタフェース9は、DMAC 7
と、DSP 3の外部にある外部メモリ12とに接続さ
れている。
【0028】制御用コア8は、DMAC 7、レジスタ
6、インストラクションメモリ1−5、データメモリ2
−5に接続されている。
【0029】また、バスインタフェース11は、DMA
C 7と、DSP 3の外部にあるCPU13とに接続
されている。
【0030】各プロセッサコア4−1〜4−4は、音声
処理(符号化/復号化等)例えば、GSM−AMR、
G.729Aの音声処理を実現するコアであり、それぞ
れがインストラクションメモリ1−1〜1−4及びデー
タメモリ2−1〜2−4を備える。各インストラクショ
ンメモリ1−1〜1−4は、DMAC 7からそれぞれ
のプロセッサコア4−1〜4−4に送信されるプログラ
ムを受け付ける。
【0031】内部バスインタフェース5は、レジスタ、
メモリインタフェース9とのインタフェースを行なう。
【0032】レジスタ6は、制御用コア8、プロセッサ
コア4−1〜4−4、HOST(上位CPU13)との
コマンドのやり取りを行なう。この手段としてコマンド
用のレジスタを設けて、書き込みが終わったらコマンド
を投げる相手に割り込み(INT)で知らせることで行
なう。
【0033】DMAC 7は、メモリインタフェース
9、バスインタフェ−ス11、TDMインタフェース1
0、レジスタ6のコントロールを行なう。DMAC 7
は、各インストラクションメモリ1−1〜1−4と外部
メモリ12間、TDMインタフェース10と外部メモリ
12間、CPU13と外部メモリ12間においてデータ
転送を行なう。また、レジスタ6に設定されたDMA転
送情報を基にアドレスデータのやり取りを各部に行な
い、各部からのリクエストに対してデータがスムーズに
行なわれるよう調停機能を備える。
【0034】バスインタフェース11は、HOST(上
位CPU13)からのコマンドのやり取り及びサービス
プログラムの読み込み及びブート用のインタフェースを
行なう。
【0035】TDMインタフェース10は、図2に示す
ようにTDM I/O 20、パラレルシリアル変換回
路21、シリアルパラレル変換回路22、バッファ23
を備え、TDMとのインタフェースを行なう。TDMイ
ンタフェース10は、例えば音声符号化データの送受信
等を行なう。
【0036】TDMインタフェース10の受信動作は、
TDM I/O 20において外部のハードウェアから
受信したデータを、シリアルパラレル変換回路22によ
りシリアル−パラレル変換し、バッファ23に書き込ん
でいく。バッファ23に書き込まれたデータはDMA転
送により外部メモリ12の所定のエリアへ転送される。
【0037】TDMインタフェース10の送信動作は、
外部メモリ12からDMA転送によりバッファ23へデ
ータを書き込んでいく。バッファ23に書き込まれたデ
ータは、パラレルシリアル変換回路21によりパラレル
ーシリアル変換して、TDMI/O 20が外部のハー
ドウェアへデータ送信する。
【0038】メモリインタフェース9は、プログラム格
納及び送受信データの一時格納するためのメモリとのイ
ンタフェースであり、メモリの制御を行なう。
【0039】外部メモリ12は、各プロセッサコア4−
1〜4−4で音声処理(符号化/復号化等)例えば、G
SM−AMR、G.729Aを行なう複数のプログラム
とデータを格納しており、各プロセッサコア4−1〜4
−4が共有して使用するものである。
【0040】内部バスインタフェース5は、プロセッサ
コア4−1〜4−4、メモリインタフェース9、レジス
タ6とのインタフェースを行なう。内部バスインタフェ
ース5−メモリインタフェース9間の書き込みは、内部
バスインタフェース5内部でデータを一時格納してメモ
リインタフェース9へデータを送出する。読み込みはプ
ロセッサコア4−1〜4−4が連続してデータが受信で
きない場合を考慮して、内部バスインタフェース5内部
で全てのデータをレジスタに保持する。
【0041】制御用コア8は、どのプロセッサコア4−
1〜4−4にどのタイミングでデータ転送を行なうかの
制御を行なう。制御用コア8は、インストラクションメ
モリ1−5及びデータメモリ2−5を備える。
【0042】制御用コア8は、HOST(上位CPU1
3)からのコマンドをレジスタ6経由で受け取る。受け
取ったコマンドを解釈して各プロセッサコア4−1〜4
−4にレジスタ6経由で処理要求のコマンドを発行す
る。また、処理完了、割り込み要求を常時レジスタ6経
由で受信する。即ち、各ブロックにおける空き、待ち情
報を管理しており、どのプロセッサコア4−1〜4−4
のどのチャンネルにどの符号化を割り当てるか判断し制
御を行なう。
【0043】以上の説明により分かるように、本実施の
形態のブロック構成において制御用コア8がいかにタイ
ミングよく制御するかが重要になる。図3、4は、書き
替えタイミングの一例である。
【0044】図3のタイミング図は、図1の実施例にお
ける外部メモリ12と各プロセッサコア4−1〜4−4
のメモリ間の転送について図示している。また図4で
は、図3のタイミング図の第1回目の転送における各プ
ロセッサコア4−1〜4−4へのデータ転送をより詳細
に示している。なおここでは、TDMインタフェース1
0からの送受信データと外部メモリ12間の転送、HO
ST(上位CPU13)と外部メモリ12間のプログラ
ムのブートについては省略している。各プロセッサコア
4−1〜4−4に対し送信されるプログラムは、例えば
音声処理プログラムや画像処理プログラム等である。
【0045】図3、4の実施例では、4個のプロセッサ
コア4−1〜4−4、各プロセッサコアにおいて4(c
h)の処理、プログラム分割数が10回の場合即ち、1
DSPで16(ch)の場合についてである。
【0046】1フレーム時間をT1(ms)とする。本
実施例では、1フレームの時間T1(ms)内に全4
(ch)を処理するため、各1(ch)当たりに処理す
べき時間T2(ms)は、T2=T1/4(ms)であ
る。
【0047】本実施例では、各チャンネル毎に10回転
送するため、1回の転送に割り当てられる時間T3(m
s)は、T3=T2/10(ms)となる。
【0048】従って、4個のプロセッサコア4−1〜4
−4に対して淀み無くデータ転送するためには、以下に
示すように各プロセッサコア4−1〜4−4を制御すれ
ばよい。
【0049】ここで、各プロセッサコア4−1〜4−4
は、その番号順に順次転送を行なうこととし、1番目の
プロセッサコア4−1の転送後に、各プロセッサコア4
−2、4−3、4−4が転送を開始する時間をそれぞれ
S2、S3、S4(ms)とすると、2番目のプロセッ
サコア4−2は、1番目のプロセッサコア4−1からS
2=T3/4(ms)後に転送を開始する。
【0050】3番目のプロセッサコア4−3は、1番目
のプロセッサコア4−1からS3=S3×2(ms)後
に転送を開始する。
【0051】4番目のプロセッサコア4−4は、1番目
のプロセッサコア4−1からS4=S3×3(ms)後
に転送を開始する。
【0052】これにより1回の転送に割り当てられる時
間T3(ms)内において4個のコアの1回目の転送が
完了する。また、2回以降の転送は、1回目と同様のタ
イミングであり説明を省略する。
【0053】この転送処理を10回繰り返すことによ
り、各プロセッサコア4−1〜4−4に対する、最初の
チャンネルの転送が終了する。次のチャンネル以降の転
送は、最初のチャンネルと同様である。また、4(c
h)分の転送をすることにより、1フレームの転送が終
わる。
【0054】このように、データがシフト処理されてい
くためデータがぶつかることがなく淀み無く転送するこ
とができる。
【0055】なお、上述した実施例では、プロセッサコ
アが4個、チャンネル数が4個、プログラム分割数即ち
転送回数が10回の場合(1DSPで16chの場合)
であるが、それ以外の場合においても同様に実施するこ
とができる。
【0056】ここで、本実施の形態の他の実施例の動作
を説明する。A個のプロセッサコア、B個のチャンネル
(以下チャンネルをchと示す)、プログラム分割を行
ないC回に分けて転送する場合について考える。
【0057】1フレーム時間をT1(ms)とする。1
フレームの時間T1(ms)内にB(ch)を処理する
場合、1ch当たりに処理すべき時間T2(ms)は、
T2=T1/B(ms)となる。
【0058】C回転送の場合は、1回転送に割り当てら
れる時間T3(ms)は、T3=T2/C(ms)とな
る。
【0059】従って、A個のプロセッサコアを淀み無く
データ転送するためには、以下に示すようにプロセッサ
コアの制御が必要になる。
【0060】ここで、1番目のプロセッサコアの転送後
に、2、3、…、A番目の各プロセッサコアの転送を開
始する時間をそれぞれS2、S3、…、SA(ms)と
すると、2番目のプロセッサコアは、1番目のプロセッ
サコアからS2=T3/A(ms)後に転送を開始す
る。
【0061】3番目のプロセッサコアは、1番目のプロ
セッサコアからS3=S2×2(ms)後に転送を開始
する。
【0062】A番目のプロセッサコアは、1番目のプロ
セッサコアからSA=S2×(A−1)(ms)後に転
送を開始する。
【0063】これにより1回の転送に割り当てられる時
間T3(ms)内においてA個のコアの1回目の転送が
完了する。また、2回以降の転送は、1回目と同様のタ
イミングであり説明を省略する。
【0064】この転送処理をC回繰り返すことにより、
各プロセッサコアに対する、最初のチャンネルの転送が
終了する。次のチャンネル以降の転送は、最初のチャン
ネルと同様である。また、B(ch)分を転送をするこ
とにより、1フレームの転送が終わる。
【0065】このように、データがシフト処理されてい
くためデータがぶつかることがなく、外部メモリからプ
ロセッサコアへの複数回のデータ転送を淀み無く実行す
ることができる。
【0066】以上説明したように、本実施の形態のプロ
セッサとそのプログラム転送方法によれば、制御用コア
8の制御により、プログラムを分割してそれぞれのプロ
セッサコアに対し1つずつ順次送信することにより、各
プロセッサコアにおいて図3に示されるようにプログラ
ムのデータを分割された量ずつ時間をおいて受信するこ
とができるため、各プロセッサコアがプログラムのデー
タを淀み無く受信し処理することができる。
【0067】また、分割されたプログラムのデータを、
順次各プロセッサコアに対し送信する方式のため、各プ
ロセッサコアに対し効率よくプログラムを転送すること
ができる。このため本実施の形態のプログラム転送方法
によれば、従来のように、早くプログラムの転送が終了
したプロセッサコアが、全てのプロセッサコアへの転送
が終了するまで長時間に渡って待機する等の問題は発生
しない。
【0068】また、上述のように各プロセッサコアのメ
モリ容量が小さい場合においても、プログラムを分割し
て1つずつ順次送信するため、淀み無く転送し受信させ
ることができる。
【0069】また、上記第1の実施の形態の各実施例に
おいては、各プロセッサに対して等しい時間間隔(S2
(ms))によりデータ転送を行なう方式を例に説明し
たが、必ずしも等しい時間間隔による転送に限定する必
要は無く、予め定められたその他の所定の時間間隔によ
り転送する場合にも同様の効果を実現することができ
る。
【0070】以上好ましい実施の形態及び実施例をあげ
て本発明を説明したが、本発明は必ずしも上記実施の形
態及び実施例に限定されるものではなく、その技術的思
想の範囲内において様々に変形して実施することができ
る。
【0071】
【発明の効果】以上説明したように本発明のプロセッサ
とそのプログラム転送方法によれば、以下のような効果
が達成される。
【0072】第1に、プログラムの転送先である各プロ
セッサコアのメモリ容量が小さい場合においても、プロ
グラムを分割してその分割したプログラムの各データを
1個ずつ各プロセッサコアに対し所定の時間間隔で順次
転送することにより、各プロセッサコアに対しプログラ
ムのデータを淀み無く転送することができる。例えば、
外部メモリから複数のプロセッサコアへのプログラムの
転送を、プロセッサコアのメモリ容量が小さい場合にお
いてもプログラムを淀み無く転送/処理することができ
る。
【0073】第2に、プロセッサ内部に大きなメモリ容
量を設ける必要がなくなるため、プロセッサのチップを
小型化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態によるプロセッサ
の一実施例の構成を示すブロック図である。
【図2】 本発明の第1の実施の形態のTDMインタフ
ェースの構成を示すブロック図である。
【図3】 本発明の第1の実施の形態によるプログラム
転送の一実施例のタイミング図である。
【図4】 本発明の第1の実施の形態によるプログラム
転送の一実施例のタイミング図である。
【図5】 従来のプロセッサの構成を示すブロック図で
ある。
【符号の説明】
1−1 プロセッサコア4−1のインストラクション用
メモリ 1−2 プロセッサコア4−2のインストラクション用
メモリ 1−3 プロセッサコア4−3のインストラクション用
メモリ 1−4 プロセッサコア4−4のインストラクション用
メモリ 1−5 制御用コアのインストラクション用メモリ 2−1 プロセッサコア4−1のデータ用メモリ 2−2 プロセッサコア4−2のデータ用メモリ 2−3 プロセッサコア4−3のデータ用メモリ 2−4 プロセッサコア4−4のデータ用メモリ 2−5 制御用コアのデータ用メモリ 3 DSP(Digital Signal Processor) 4−1 プロセッサコア 4−2 プロセッサコア 4−3 プロセッサコア 4−4 プロセッサコア 5 内部バスインタフェース 6 レジスタ 7 DMAC(Direct Memory Access Contoroller) 8 制御用コア 9 外部メモリインタフェース 10 TDMインタフェース 11 バスインタフェース 12 外部メモリ 13 CPU 20 TDM I/O 21 パラレルシリアル変換回路 22 シリアルパラレル変換回路 23 バッファ 50 バスアービタ 51−1、51−2、51−3 CPU 52−1、52−2、52−3 ローカルメモリ 53−1、53−2、53−3 レジスタ 54 共通バス 55 外部記憶装置 56 共通メモリ 57−1、57−2、57−3 制御レジスタ 58 調停回路 59 転送回路 60 RAM

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数のプロセッサコアを備えるプロセッ
    サにおいて、 プログラムを分割し、前記分割したプログラムの各デー
    タを1個ずつ各前記プロセッサコアに対し所定の時間間
    隔で順次転送する制御手段を備えることを特徴とするプ
    ロセッサ。
  2. 【請求項2】 各前記プロセッサコアへのデータ転送を
    制御するDMAコントローラを備え、 前記DMAコントローラは、 各前記プロセッサコアが備える前記プログラムを受け付
    けるためのインストラクションメモリに対し、前記制御
    手段の制御に従い、前記分割したプログラムの各データ
    を転送することを特徴とする請求項1に記載のプロセッ
    サ。
  3. 【請求項3】 時分割多重装置と接続するTDMインタ
    フェースと、 外部メモリと接続するためのメモリインタフェースと、 上位のCPUと接続するためのバスインタフェースを備
    えることを特徴とする請求項2に記載のプロセッサ。
  4. 【請求項4】 前記外部メモリから、前記プログラムの
    転送を受け付ける手段を備えることを特徴とする請求項
    3に記載のプロセッサ。
  5. 【請求項5】 DSPとすることを特徴とする請求項1
    から請求項4のいずれか1つに記載のプロセッサ。
  6. 【請求項6】 前記プログラムを、音声処理プログラム
    とすることを特徴とする請求項1から請求項5のいずれ
    か1つに記載のプロセッサ。
  7. 【請求項7】 前記制御手段は、 前記分割したプログラムの各データの転送を、等しい時
    間間隔で実行することを特徴とする請求項1から請求項
    6のいずれか1つに記載のプロセッサ。
  8. 【請求項8】 複数のプロセッサコアを備えるプロセッ
    サにおける各前記プロセッサコアにプログラムを転送す
    るプログラム転送方法において、 前記プログラムを分割するステップと、 前記分割したプログラムの各データを1個ずつ各前記プ
    ロセッサコアに対し所定の時間間隔で順次転送する制御
    ステップを備えることを特徴とするプログラム転送方
    法。
  9. 【請求項9】 外部メモリから、前記プログラムの転送
    を受け付けるステップを備えることを特徴とする請求項
    8に記載のプログラム転送方法。
  10. 【請求項10】 前記プログラムを、音声処理プログラ
    ムとすることを特徴とする請求項8又は請求項9に記載
    のプログラム転送方法。
  11. 【請求項11】 前記制御ステップにおいて、 前記分割したプログラムの各データの転送を、等しい時
    間間隔で実行することを特徴とする請求項8から請求項
    10のいずれか1つに記載のプログラム転送方法。
JP2001349941A 2001-11-15 2001-11-15 プロセッサとそのプログラム転送方法 Pending JP2003150395A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001349941A JP2003150395A (ja) 2001-11-15 2001-11-15 プロセッサとそのプログラム転送方法
US10/294,247 US20030091040A1 (en) 2001-11-15 2002-11-14 Digital signal processor and method of transferring program to the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001349941A JP2003150395A (ja) 2001-11-15 2001-11-15 プロセッサとそのプログラム転送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003150395A true JP2003150395A (ja) 2003-05-23

Family

ID=19162537

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001349941A Pending JP2003150395A (ja) 2001-11-15 2001-11-15 プロセッサとそのプログラム転送方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20030091040A1 (ja)
JP (1) JP2003150395A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017126237A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 日本電気株式会社 プロセッサ、および、データ転送方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2395639A (en) * 2002-11-21 2004-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd System operable in either architecture reconfiguration mode or processing mode depending on the contents of a frame header
US8516179B2 (en) * 2003-12-03 2013-08-20 Digital Rna, Llc Integrated circuit with coupled processing cores
JP4311287B2 (ja) * 2004-06-25 2009-08-12 ソニー株式会社 ブートシステム及びブート方法及びこのブート方法を用いたデータ処理装置
US20060129729A1 (en) * 2004-12-10 2006-06-15 Hongjun Yuan Local bus architecture for video codec
KR20080015201A (ko) * 2006-08-14 2008-02-19 삼성전자주식회사 데이터 로컬리제이션을 이용하여 초기화를 수행하는전자기기 및 그 방법
FR2946442B1 (fr) * 2009-06-05 2011-08-05 Airbus France Procede et dispositif de chargement et d'execution d'instructions a cycles deterministes dans un systeme avionique multi-coeurs ayant un bus dont le temps d'acces est non predictible
JP5679763B2 (ja) * 2010-10-27 2015-03-04 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体集積回路及び全周囲映像システム
CN114963890B (zh) * 2022-03-31 2023-07-18 西安航天精密机电研究所 一种用于激光惯性测量组合的数据采集处理方法及***

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4223424A1 (de) * 1992-07-16 1994-01-20 Hell Ag Linotype Verfahren und Einrichtung zur Erzeugung von kreisförmigen Verläufen
US5721883A (en) * 1994-03-28 1998-02-24 Sony Corporation System and method for implementing parallel image processing
JP3716441B2 (ja) * 1995-02-09 2005-11-16 ヤマハ株式会社 画像デコーダ
US5774693A (en) * 1996-02-28 1998-06-30 Kaimei Electronic Corp. Multiprocessor parallel computing device for application to the execution of a numerical simulation software program
US6240475B1 (en) * 1997-12-30 2001-05-29 Adaptec, Inc. Timer based arbitrations scheme for a PCI multi-function device
JP4427827B2 (ja) * 1998-07-15 2010-03-10 ソニー株式会社 データ処理方法、データ処理装置及び記録媒体
EP1059588A1 (en) * 1999-06-09 2000-12-13 Texas Instruments Incorporated Multi-channel dma with request scheduling
DE69924475T2 (de) * 1999-06-09 2006-02-16 Texas Instruments Inc., Dallas Multikanal-DMA mit Datenverkehrplanung auf die Ausgänge
US6557084B2 (en) * 1999-07-13 2003-04-29 International Business Machines Corporation Apparatus and method to improve performance of reads from and writes to shared memory locations
US6874039B2 (en) * 2000-09-08 2005-03-29 Intel Corporation Method and apparatus for distributed direct memory access for systems on chip
US7089390B2 (en) * 2001-02-16 2006-08-08 Broadcom Corporation Apparatus and method to reduce memory footprints in processor architectures
US6912217B1 (en) * 2001-07-31 2005-06-28 Lsi Logic Corporation Protocol stack encapsulation for voice processor
US6959376B1 (en) * 2001-10-11 2005-10-25 Lsi Logic Corporation Integrated circuit containing multiple digital signal processors
US6845412B1 (en) * 2001-11-07 2005-01-18 Lsi Logic Corporation Method and system for a host processor to broadcast data to instruction or data memories of several processors in a multi-processor integrated circuit

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017126237A (ja) * 2016-01-15 2017-07-20 日本電気株式会社 プロセッサ、および、データ転送方法
US10733128B2 (en) 2016-01-15 2020-08-04 Nec Corporation Processor and data transfer method

Also Published As

Publication number Publication date
US20030091040A1 (en) 2003-05-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6260081B1 (en) Direct memory access engine for supporting multiple virtual direct memory access channels
JPH071495B2 (ja) データ処理システム
JP2008009817A (ja) 半導体装置及びデータ転送方法
JP2007219816A (ja) マルチプロセッサシステム
US20230273747A1 (en) Arbitration method and device, and non-transitory computer-readable storage medium
JP2003150395A (ja) プロセッサとそのプログラム転送方法
US6282144B1 (en) Multi-ported memory with asynchronous and synchronous protocol
JP6294732B2 (ja) データ転送制御装置及びメモリ内蔵装置
JP4322116B2 (ja) バーストモードをサポートする外部メモリとプロセッサとのインタフェース方法
JP2010092101A (ja) 情報処理装置
JPH11232213A (ja) 入出力装置におけるデータ転送方式
JP3240863B2 (ja) 調停回路
JP2002278753A (ja) データ処理システム
JPH0333966A (ja) メモリ制御回路
JP2972557B2 (ja) データ転送制御装置および制御方法
JPS6143369A (ja) マルチプロセツサシステム
JPH05204841A (ja) 情報処理装置用バス
EP1193606B1 (en) Apparatus and method for a host port interface unit in a digital signal processing unit
JP2001297056A (ja) 調停回路及びdmaコントローラ
JPS62166463A (ja) デ−タ転送方式
JPH05334233A (ja) データ転送装置
JP2006023808A (ja) データ転送装置及びデータ転送方法
JPH05173936A (ja) データ転送処理装置
JPS6322676B2 (ja)
JP2003050787A (ja) マルチプロセッサ制御システム

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051019

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051129

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060130

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060315