JP2003148157A - ターボチャージャのモータ位置制御装置及びモータ装置制御方法 - Google Patents

ターボチャージャのモータ位置制御装置及びモータ装置制御方法

Info

Publication number
JP2003148157A
JP2003148157A JP2001347885A JP2001347885A JP2003148157A JP 2003148157 A JP2003148157 A JP 2003148157A JP 2001347885 A JP2001347885 A JP 2001347885A JP 2001347885 A JP2001347885 A JP 2001347885A JP 2003148157 A JP2003148157 A JP 2003148157A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
control device
fully closed
fully open
closed position
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001347885A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3909235B2 (ja
Inventor
Shigeki Yamada
茂樹 山田
Shoji Sasaki
昭二 佐々木
Hiroaki Saeki
浩昭 佐伯
Masayuki Suganami
正幸 菅波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Hitachi Automotive Systems Engineering Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Car Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Car Engineering Co Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001347885A priority Critical patent/JP3909235B2/ja
Publication of JP2003148157A publication Critical patent/JP2003148157A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3909235B2 publication Critical patent/JP3909235B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Supercharger (AREA)
  • Control Of Turbines (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Air Blowers (AREA)
  • Structures Of Non-Positive Displacement Pumps (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】モータを用いた位置制御装置のモータの位置検
出精度を向上させる。 【解決手段】CPUとその周辺回路及び外部とのI/F
回路から構成され少なくとも外部から入力された目標開
度信号によりモータドライバを制御しモータを回転さ
せ、モータの回転軸出力により、自動車のターボチャー
ジャの吸入空気導入路の通路を開閉させ、ターボチャー
ジャの加給圧を調整する制御装置、また前記モータの出
力軸に設けられているモータ回転位置検出装置の出力信
号と前記目標開度信号とを比較し両者が一致するように
する。モータ位置制御装置で、モータ位置を初期位置か
ら一旦全閉位置又は全開位置へ移動させ、全閉位置又は
全開位置で停止後逆方向である全開又は全閉方向へ動作
させ、全閉位置の時のモータ位置信号と全閉位置の時の
モータ位置信号との差により全開位置−全閉位置間の移
動量を検出し、モータの現在位置を把握する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明はターボチャージャの
モータ位置制御装置及びモータ装置制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】モータ位置を制御する際にモータの位置
検出用にモータの回転角度に応じて抵抗値の変化するポ
テンショメータをモータの出力軸に直結させてモータの
絶対位置をはかる方法がある、この場合モータの絶対位
置は比較的容易に検出することは可能であるが、ポテン
ショメータが接触式の場合耐久性がないことやこれを防
止するために非接触式のポテンショメータを使うのが一
般的であるがこのポテンショメータは高価であり、且つ
回転角度に対する出力の直線性が悪い場合があり補正が
必要になったりする。
【0003】この対策として、ポテンショメータの代り
に直線性のよいインクリメンタリ方式のエンコーダを用
いる場合がある。
【0004】しかしながら、インクリメンタリ方式のエ
ンコーダを用いる場合絶対位置の検出ができないので、
動作開始時等に動作範囲内で一方向へ回しきる等の処理
を行い、少なくとも一方向側の基準位置を決めた後にエ
ンコーダのパルス数をカウントして、現在位置の検出を
行う方法がとられていた。
【0005】ロータリーエンコーダ装置に関して、特許
第3039512号公報に記載されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、制御開
始前に一方向にのみ位置合せを行う方法では動作範囲内
で機械的摩擦の増大等により抵抗分が増大しモータがこ
の場所で引っかかってこの位置よりモータを動作させら
れなくなった場合、この位置に停止しこの位置を基準に
制御をおこなうため、正確なモータの位置が検出できな
くなる。
【0007】本発明の目的は、モータを用いた位置制御
装置のモータの位置検出精度を向上させることである。
【0008】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、CPUとその周辺回路及び外部とのI/F回路から
構成され少なくとも外部から入力された目標開度信号に
よりモータドライバを制御しモータを回転させ、モータ
の回転軸出力により、自動車のターボチャージャの吸入
空気導入路の通路を開閉させ、ターボチャージャの加給
圧を調整する制御装置、また前記モータの出力軸に設け
られているモータ回転位置検出装置の出力信号と前記目
標開度信号とを比較し両者が一致するように、モータ位
置を制御するモータ位置制御装置において、モータ位置
を初期位置から一旦全閉位置または全開位置へ移動さ
せ、全閉位置または全開位置で停止後逆方向である全開
または全閉方向へ動作させ、全閉位置の時のモータ位置
信号と全閉位置の時のモータ位置信号との差により全開
位置−全閉位置間の移動量を検出し、モータの現在位置
を把握する。
【0009】また、全閉位置への動作の後、全開位置へ
の動作を行わせ、この間のパルスをカウントし、正常の
ものであるかどうかを判断する。この事により絶対位置
の検出が可能であり、さらに通常制御中にこの動作を繰
り返し行う事でモータ制御位置検出精度が確保でき、耐
久的な劣化も判定することが可能となる。
【0010】
【発明の実施の形態】図1は一実施例の構成を示すもの
である。本実施例は、モータの出力軸に設けられたギヤ
を介してターボチャージャ内の翼角度を変化させ、ター
ボチャージャ1の加給圧を変化させるものである。
【0011】ウォームギヤ7にはギヤの他にモータの回
転位置検出用のロータリーエンコーダ3がもうけられて
いる。本実施例ではインクリメンタルエンコーダを2個
用いている。
【0012】エンコーダ3には回転位置を信号に変換す
るためのホール素子4を設け、エンコーダの回転位置を
信号に変換して制御装置5へ入力する。
【0013】図3には前述したエンコーダからの信号波
形を示す。
【0014】ΦA信号とΦB信号は位相が90度ずれて
おり例えばΦAの立上り又は立下がり時のΦBの信号の
レベルを見る事によりモータの回転方向がわかり、信号
のパルス数を計数する事により、モータの回転位置を検
出することが可能である。一方、他の制御装置6から制
御装置5へターボチャージャモータ回転位置(ターボチ
ャージャ内回転翼角度)の制御目標位置信号6aが入力
され制御装置5は制御目標位置信号6aとモータの回転
位置が等しくなるようにモータ2を駆動するための信号
5aを出力し、制御目標位置信号6aに従ってモータ2
の回転位置を制御するシステムである。
【0015】本実施例では制御装置5と他の制御装置6
を分離しているが、両者を統合したものでも同一の機能
を有する事ができる。
【0016】CPU9(Central Processing Unit),I
/O8(Input/Output),A/D14(Analog to Digita
l Converter),RAM15(Random Access Memor
y),ROM16(Read Only Memory),不揮発性メモ
リ17,モータドライバ10,コミュニケーションドラ
イバ13から構成され、本実施例の場合I/Oに入力さ
れた目標開度信号11bとモータの回転位置信号11a
の値が等しくなるようにモータドライバ10へ制御信号
9aを出力する。
【0017】CPU9はROM16から制御演算式を読
み出しRAM15に計算値を保持する機能を有してい
る。
【0018】不揮発性メモリは制御装置の電源が切れた
後も上記演算データ等を保持したい場合に用いるもの
で、保持するデータが無い場合は設けなくてもよい。
【0019】また、コミュニケーションドライバ13を
介してCPUが外部とデータのやり取りを行う機能も有
しており、目標開度信号をコミュニケーションドライバ
13を介してCPU9へ入力しても同一の機能を持たせ
る事ができる。
【0020】この制御装置において電源投入時はモータ
が何処に位置しているのか不明であるため、最初に全閉
方向へ動作させる。
【0021】全閉側はターボの加給圧が上昇する方向で
あり、エンジン出力は増大する方向であるため、エンジ
ン回転中はアイドル時等スロットルが全閉状態でターボ
の羽を閉じ側にしても加給圧の上がりにくいモード以外
には閉じ側にしにくいため、特に電源ON時に行う。
【0022】モータの軸に取り付けられたエンコーダか
らのパルス信号のカウント値は上記の動作にともない減
少していく。
【0023】この様子を図4に示す。モータが閉じ側に
移動し全閉位置に達すると、パルスカウント値は変動し
なくなり、モータはロック状態となる。
【0024】この状態のまま一定時間変化パルスカウン
ト値が変化しない時にこの位置が全閉位置と判断する。
【0025】この全閉位置検出後今度は開方向へモータ
を反転させる。
【0026】これに伴いパルスカウント値は増加してい
き、全開位置に達した後はパルスカウント値は増加しな
くなる、この状態が一定時間継続したら全開位置と判断
する。この操作の後、各々のパルスカウント値の差は本
来全閉位置から全開位置の間のダイナミックレンジCと
同等になる筈であり、これが等しくない場合は異常であ
ると判断できる。
【0027】ここでいう異常とはターボチャージャの経
時変化による機械部の動作抵抗分の増加により全開位置
と全閉位置の中間位置で動かなくなるモードであり、カ
ウント値B−カウント値A<ダイナミックレンジCの場
合である。
【0028】逆にモータ駆動装置のギヤ等の山が無くな
る場合等はから回り等が発生するのでカウント値B−カ
ウント値A>ダイナミックレンジCという関係になる。
【0029】以上によりインクリメンタリ方式のエンコ
ーダを用いながら、ポテンショメータを用いた絶対位置
検出が可能であり、モータ位置制御装置の故障診断等が
可能になる。
【0030】この全閉位置への動作と全開位置への動作
及びダイナミックレンジとの比較は同時に行う必要はな
く、全閉動作は電源投入時、アイドリング,電源遮断時
等にのみ限定し全開動作は運転性に影響を与えない限り
頻繁に行う事は可能である。
【0031】また正常状態で且つモータの位置を全閉位
置,全開位置あるいは特定の位置に設定した後に電源を
遮断するようにすると、次回電源投入時のスタート位置
が一義的に決まるため、一旦全閉位置への動作と全開位
置への動作を実施しなくても現在位置を検出することが
可能である。
【0032】図5はモータ位置制御装置に機械的な摩擦
が増大し全閉位置と全開位置との間で引っ掛かりが発生
した場合であるが、この引っ掛かりの発生した絶対位置
はカウント値をモニタする事により分かるため引っ掛か
りの発生した所から一旦特定位置までモータを戻した
後、勢いをつけて戻し、引っ掛かりの部分を通過させる
事ができ、ターボチャージャの耐久劣化による引っ掛か
りの発生を防止することができる。
【0033】図6は通常制御中に一旦通常制御をやめ、
本制御を実施している最中に通常制御に戻す必要が生じ
た場合の動作を示す。この場合の通常制御とは、アクセ
ル開度やエンジン回転数に対応して行われる制御のこと
である。
【0034】全閉位置への動作が始まった後で通常制御
の目的地に移動させる訳であるが通常制御と同じモータ
速度で動作させると、その分目的地へ移動するまでの時
間が余計にかかってしまう事になり、制御遅れが発生す
る。
【0035】本実施例ではこの制御遅れが発生しない様
に通常の制御速度より早く動かして応答遅れが発生しな
い様にしている。
【0036】本実施例では、制御速度を早くしてイニシ
ャライズ(全閉位置と全開位置の間を動作させること)
を実施した後、通常制御に戻しているが、イニシャライ
ズを途中で中断して通常制御に戻しても良い。
【0037】
【発明の効果】本発明によれば、モータを用いた位置制
御装置のモータの位置検出精度を向上させることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】モータ制御装置のシステム図。
【図2】モータ制御装置のブロック図。
【図3】モータ位置検出用エンコーダの信号。
【図4】イニシャライズ処理の実施例。
【図5】エンコーダを用いたモータ位置のカウント方
法。
【図6】通常時のイニシャライズ処理。
【符号の説明】
1…ターボチャージャ、1−a…可変翼、2…モータ、
2a,2b,2c…ギヤ、3…エンコーダ、4…ホール
素子、4a…エンコーダパルス、5…制御装置、6…他
の制御装置、6a,11b…目標開度信号、6b…通信
信号、7…ウォームギヤ、8…I/O、9…CPU、1
0…モータドライバ、11a…モータ回転位置信号I、
11c…IGN信号、13…コミュニケーションドライ
バ、14…A/D、15…RAM、16…ROM、17
…不揮発性メモリ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) F04D 29/46 F02B 37/12 301Q (72)発明者 佐々木 昭二 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器グループ内 (72)発明者 佐伯 浩昭 茨城県ひたちなか市高場2477番地 株式会 社日立カーエンジニアリング内 (72)発明者 菅波 正幸 茨城県ひたちなか市大字高場2520番地 株 式会社日立製作所自動車機器グループ内 Fターム(参考) 3G005 EA15 FA23 GA04 GB15 GB25 GD08 JA05 JA31 3G071 AB06 BA01 BA11 CA09 FA07 GA06 JA01 JA03 JA04 3H021 BA06 DA04 DA11 3H034 AA02 BB01 BB06 CC03 DD07 DD26 EE09 EE15

Claims (14)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】CPUとその周辺回路及び外部とのI/F
    回路から構成され少なくとも外部から入力された目標開
    度信号によりモータドライバを制御しモータを回転さ
    せ、モータの回転軸出力により、自動車のターボチャー
    ジャの吸入空気導入路の通路を開閉させ、ターボチャー
    ジャの加給圧を調整する制御装置、また前記モータの出
    力軸に設けられているモータ回転位置検出装置の出力信
    号と前記目標開度信号とを比較し両者が一致するよう
    に、モータ位置を制御するモータ位置制御装置におい
    て、モータ位置を初期位置から一旦全閉位置または全開
    位置へ移動させ、全閉位置または全開位置で停止後逆方
    向である全開または全閉方向へ動作させ、全閉位置の時
    のモータ位置信号と全閉位置の時のモータ位置信号との
    差により全開位置−全閉位置間の移動量を検出し、モー
    タの現在位置を把握できるモータ位置制御装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載しているモータ位置制御装
    置において、全閉位置と全開位置との間の移動量に対
    し、機械的に明らかになっている、全閉位置と全開位置
    の差を比較し、両者の差が一定値より大きい時は全閉位
    置と全開位置の間に何らかの故障が発生したと判断する
    ことを特徴とするモータ位置制御装置。
  3. 【請求項3】請求項1に記載しているモータ位置制御装
    置で電源遮断し動作を停止する時は、全閉位置もしくは
    全開位置でモータを停止させた後に動作を停止すること
    を特徴とするモータ位置制御装置。
  4. 【請求項4】請求項1に記載しているモータ位置制御装
    置において、全閉位置と全開位置の間で機械的な摩擦の
    増加等により、引っ掛かり等の問題が発生したと判断し
    た時に問題の生じた位置を記憶する事を特徴とするモー
    タ位置制御装置。
  5. 【請求項5】請求項1に記載しているモータ位置制御装
    置において、全閉位置−全開位置間の動作中に引っ掛か
    り等により動作が停止した場合、少なくとも一回一旦も
    との方向へモータ位置を戻し、一定値戻した後に再度引
    っ掛かりのあった方向へモータを動作させ、引っ掛かり
    の発生した部位をモータの勢いで通過させて、引っ掛か
    りの発生するような、機械的摩擦をなくす事を特徴とす
    るモータ位置制御装置。
  6. 【請求項6】請求項1に記載しているモータ位置制御装
    置においてモータの現在位置を検出するための全閉位置
    或いは全開位置への動作は、少なくとも、電源投入後、
    電源OFF直前、エンジンのアイドリング状態、或いは
    前記の動作を許可された時に行う事を特徴とするモータ
    位置制御装置。
  7. 【請求項7】請求項1に記載しているモータ位置制御装
    置において、通常制御中にモータの現在位置を検出する
    ための全閉位置或いは全開位置への動作が許可された事
    により全閉位置への動作あるいは全開位置へモータを動
    作させた後、通常制御を行う必要が生じた場合は、全開
    位置への動作あるいは全閉位置へ動作させる場合よりも
    早くモータを動作させて上記動作を実施しない場合と比
    べて応答時間の遅れが発生しない様にしたことを特徴と
    するモータ位置制御装置。
  8. 【請求項8】モータを制御する電子回路、 前記電子回路を外部と接続するインターフェイス回路、 吸入空気導入路上に可変翼を有し、吸入空気をエンジン
    に供給するターボチャージャ及び、 出力軸にモータ回転位置検出装置を有し、前記電子回路
    からの制御により前記ターボチャージャの可変翼の向き
    を歯車を介して変化させるモータを有するモータ位置制
    御装置において、 前記モータの制御動作範囲内の前記可変翼の全開位置及
    び全閉位置への動作を行い、モータ制御位置の基準点を
    設定することを特徴とするターボチャージャのモータ位
    置制御方法。
  9. 【請求項9】請求項8において、 前記全開位置及び全閉位置への動作は、前記モータ位置
    制御装置が取り付けられているエンジンの始動前該エン
    ジンのアイドリング時及び前記モータ位置制御装置の電
    源が遮断される直前の少なくともいずれかに行うことを
    特徴とするターボチャージャのモータ位置制御方法。
  10. 【請求項10】請求項8または9において、 前記全開位置及び全閉位置への動作は前記モータ位置制
    御装置に電源が入れられる度に、少なくとも一度行うこ
    とを特徴とするターボチャージャのモータ位置制御方
    法。
  11. 【請求項11】請求項8または9において、前記全開位
    置もしくは前記全閉位置の何れかに前記可変翼を移動さ
    せた後に、前記モータの電源を遮断することを特徴とす
    るモータ位置制御方法。
  12. 【請求項12】請求項8または9において、 前記全開位置及び前記全閉位置の何れか一方からもう一
    方へ前記可変翼を動かす際に、前記モータへの負荷が一
    定値以上に達した場合、該負荷が発生したモータ回転位
    置を前記電子回路内に記憶させることを特徴とするモー
    タ位置制御方法。
  13. 【請求項13】請求項8または9において、 前記全開位置及び前記全閉位置の何れか一方を出発点と
    し、もう一方を終着点とし、前記出発点から前記終着点
    へ前記可変翼を動かす際に、前記モータへの負荷が一定
    値以上に達した場合、前記可変翼を前記出発点に近づく
    方向に戻し、再度終着点へ向けて移動させることを特徴
    とするモータ位置制御方法。
  14. 【請求項14】請求項8または9において、前記全開位
    置及び全閉位置への動作中に通常動作を実施する信号を
    前記電子回路が受けた場合、前記モータの動作速度を早
    くすることを特徴とするモータ位置制御方法。
JP2001347885A 2001-11-13 2001-11-13 ターボチャージャのモータ位置制御装置及びモータ装置制御方法 Expired - Fee Related JP3909235B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001347885A JP3909235B2 (ja) 2001-11-13 2001-11-13 ターボチャージャのモータ位置制御装置及びモータ装置制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001347885A JP3909235B2 (ja) 2001-11-13 2001-11-13 ターボチャージャのモータ位置制御装置及びモータ装置制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003148157A true JP2003148157A (ja) 2003-05-21
JP3909235B2 JP3909235B2 (ja) 2007-04-25

Family

ID=19160811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001347885A Expired - Fee Related JP3909235B2 (ja) 2001-11-13 2001-11-13 ターボチャージャのモータ位置制御装置及びモータ装置制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3909235B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309323A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Man Diesel Sa 重油燃料の往復動内燃機関における排気駆動式過給機の案内羽根装置およびその案内羽根装置の機能確保方法
JP2010223201A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Mitsuba Corp ターボチャージャーの可変ノズル制御装置
JP2019094859A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 トヨタ自動車株式会社 異常判定装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1026027A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc エンジンの過給装置
JPH10160027A (ja) * 1996-11-26 1998-06-16 Nissan Motor Co Ltd 磁気ばね装置
JP2000110573A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Aisin Seiki Co Ltd 可変容量ターボチャージャ
JP2000314343A (ja) * 1999-05-06 2000-11-14 Nissan Motor Co Ltd スロットル開度センサ出力特性の学習方法
WO2001007768A1 (fr) * 1999-07-28 2001-02-01 Hitachi, Ltd. Procede et appareil pour papillon commande par moteur, automobile, procede de mesure de la temperature d'un moteur pour la commande du papillon et procede de mesure de la temperature du moteur
JP2001107738A (ja) * 1999-10-12 2001-04-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変ノズルターボチャージャー制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1026027A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Toyota Central Res & Dev Lab Inc エンジンの過給装置
JPH10160027A (ja) * 1996-11-26 1998-06-16 Nissan Motor Co Ltd 磁気ばね装置
JP2000110573A (ja) * 1998-09-30 2000-04-18 Aisin Seiki Co Ltd 可変容量ターボチャージャ
JP2000314343A (ja) * 1999-05-06 2000-11-14 Nissan Motor Co Ltd スロットル開度センサ出力特性の学習方法
WO2001007768A1 (fr) * 1999-07-28 2001-02-01 Hitachi, Ltd. Procede et appareil pour papillon commande par moteur, automobile, procede de mesure de la temperature d'un moteur pour la commande du papillon et procede de mesure de la temperature du moteur
JP2001107738A (ja) * 1999-10-12 2001-04-17 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変ノズルターボチャージャー制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007309323A (ja) * 2006-05-18 2007-11-29 Man Diesel Sa 重油燃料の往復動内燃機関における排気駆動式過給機の案内羽根装置およびその案内羽根装置の機能確保方法
KR101391560B1 (ko) 2006-05-18 2014-05-02 만 디젤 앤 터보 에스이 중유로 작동되는 왕복 피스톤 엔진의 배기 터보 과급기용가이드 장치 및 상기 가이드 장치의 기능 보호 방법
JP2010223201A (ja) * 2009-03-25 2010-10-07 Mitsuba Corp ターボチャージャーの可変ノズル制御装置
JP2019094859A (ja) * 2017-11-24 2019-06-20 トヨタ自動車株式会社 異常判定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP3909235B2 (ja) 2007-04-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7240665B2 (en) Method and apparatus for controlling motor-driven throttle valve, automobile, method of measuring temperature of motor for driving automotive throttle valve, and method of measuring motor temperature
US7065966B2 (en) Position control method by motor drive and control unit
US7239097B2 (en) Vehicle-mounted drive control apparatus
US5115396A (en) Actuation validation algorithm
JP4074463B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置における制御軸回転角位置センサ出力基準位置学習装置
JPH11148378A (ja) アクチュエータ制御装置
US10851730B2 (en) Anomaly determination device and anomaly determination method
JP2003148157A (ja) ターボチャージャのモータ位置制御装置及びモータ装置制御方法
US4432317A (en) Method and apparatus for controlling the idling rotational speed of an internal combustion engine
JPH10115232A (ja) 自動車における可変変数の測定方法および装置
JP5103373B2 (ja) インクリメント位置センサの初期設定方法
KR101576350B1 (ko) 온라인 변수 식별 기법을 이용한 실시간 e―액츄에이터 오류 검출 방법
JP3817467B2 (ja) ターボチャージャのモータ位置制御装置及びモータ装置制御方法
KR101646386B1 (ko) Cvvt의 체결 볼트 이상 감지 방법 및 그 시스템
CN110552800B (zh) 节气门控制方法及装置
JP2006170215A (ja) ターボチャージャのモータ位置制御装置及びモータ装置制御方法
US6651622B2 (en) Throttle valve control apparatus in internal combustion engine
JP2004058747A (ja) 車両用操舵制御システム
JP2005147070A (ja) モータ駆動式スロットルバルブ制御装置
JP2000073835A (ja) 自動車のスロットル制御装置および燃料制御装置
JP2004234039A (ja) 位置制御装置
JP6637839B2 (ja) 故障診断装置
JP2527262B2 (ja) 内燃機関の吸入空気制御装置
JP2001098987A (ja) 電子スロットル装置の制御装置
JP2006220100A (ja) モータ位置制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20051110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20051122

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060123

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20060512

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20060822

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061004

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20061027

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070109

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070122

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees