JP2003109841A - 積層型電子部品の製造方法 - Google Patents

積層型電子部品の製造方法

Info

Publication number
JP2003109841A
JP2003109841A JP2001304971A JP2001304971A JP2003109841A JP 2003109841 A JP2003109841 A JP 2003109841A JP 2001304971 A JP2001304971 A JP 2001304971A JP 2001304971 A JP2001304971 A JP 2001304971A JP 2003109841 A JP2003109841 A JP 2003109841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming
internal electrode
slurry
laminate
sheet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001304971A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaaki Ono
雅章 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2001304971A priority Critical patent/JP2003109841A/ja
Publication of JP2003109841A publication Critical patent/JP2003109841A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Oxide Ceramics (AREA)
  • Producing Shaped Articles From Materials (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 積層工程を簡単にすることによって、生産性
の向上を図ることのできる積層型電子部品の製造方法を
提供する。 【解決手段】内部電極層形成用スラリーとセラミック材
料層形成用スラリーとを一対の層を成すように、一方向
に送り操作されるキャリアの表面に所定幅で塗工した
後、塗工された両スラリーを同時に乾燥させる工程、も
しくは両スラリーを、交互に複数対の層を成すように、
一方向に送り操作されるキャリアの表面に所定幅で塗工
した後、塗工された両スラリーを同時に乾燥させる工程
を一回あるいは複数回繰り返して積層体1を形成する積
層体形成工程と、積層体形成工程で形成された積層体1
における任意の内部電極層の不要な部分を排除すること
により内部電極パターンを形成する工程とを有する

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、積層型電子部品の
製造方法に関し、特に、セラミック材料層と内部電極層
とが交互に積層される積層体を形成する積層型電子部品
の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の積層型電子部品の製造方法を積層
コンデンサについて、以下に説明する。
【0003】積層型電子部品のセラミック材料層を形成
する場合、セラミックスラリーで塗膜を成形した後、乾
燥することによって誘電体シートを形成する。この誘電
体シート上に電極パターンを形成するように内部電極ス
ラリーをスクリーン印刷した後、乾燥して内部電極層と
誘電体シートとの2層構造の積層シートを形成する。こ
の2層構造の積層シートの位置合わせを行いながら積層
シートを複数積層することによって積層体を形成する。
得られた積層体を厚み方向にプレスして圧着した後、所
定の大きさに切断する。この切断した積層体を脱脂焼成
した後、外部電極を形成する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】前記積層体を形成する
積層工程においては、電極パターンを形成した内部電極
付きセラミックグリーンシートを積層するときに高精度
なシート同士の位置合わせが必要であり、その位置合わ
せにはシートを間欠送りさせなければならないなど、積
層工程が複雑になるとともに、その工程に長時間費やさ
なければならなかった。
【0005】さらに、内部電極のパターニングをスクリ
ーン印刷等で行う場合は、品種ごとに版を作製する必要
がある。
【0006】したがって、本発明の主たる目的は、積層
工程を簡単にすることによって、製造コストの低下や生
産性の向上を図ることのできる積層型電子部品の製造方
法を提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】上述した目的を達成する
ために、本発明に係る請求項1の積層型電子部品の製造
方法は、内部電極層形成用スラリーとセラミック材料層
形成用スラリーとを一対の層を成すように、一方向に送
り操作されるキャリアの表面に所定幅で塗工した後、塗
工された両スラリーを同時に乾燥させる工程、もしくは
前記両スラリーを、交互に複数対の層を成すように、一
方向に送り操作されるキャリアの表面に所定幅で塗工し
た後、塗工された両スラリーを同時に乾燥させる工程を
一回あるいは複数回繰り返して積層体を形成する積層体
形成工程と、前記積層体形成工程で形成された前記積層
体における任意の内部電極層の不要な部分を排除するこ
とにより内部電極パターンを形成する工程とを有するこ
とを特徴とする。
【0008】請求項1に係る積層型電子部品の製造方法
によれば、一方向に送り操作されるキャリアの表面に内
部電極層形成用スラリーとセラミック材料層形成用スラ
リーとを一対もしくは複数対の層を成すように所定幅塗
工していってそれら積層された両スラリーを同時に乾燥
していくことによって、連続した長尺の積層体をシート
状にして得ることができ、従来のスクリーン印刷などに
よる製造方法に比較して積層体の生産性がきわめて向上
するに至った。
【0009】本発明に係る請求項2の積層型電子部品の
製造方法は、内部電極層形成用スラリーとセラミック材
料層形成用スラリーとの一方を、一方向に送り操作され
るキャリアの表面に所定幅塗工し次いで乾燥した後、他
方をその上に積層するように塗工形成し次いで乾燥させ
る工程を一回あるいは複数回繰り返すことによって積層
体を形成する積層体形成工程と、前記積層体形成工程で
形成された前記積層体における任意の内部電極層の不要
な部分を排除することにより内部電極パターンを形成す
る工程とを有することを特徴とする。
【0010】請求項2に係る積層型電子部品の製造方法
によれば、一方向に送り操作されるキャリアの表面に内
部電極層形成用スラリーとセラミック材料層形成用スラ
リーとの一方を所定幅塗工し次いでそれが乾燥してから
他方をその上に積層するように塗工形成し、次いで乾燥
させる工程を一回あるいは複数回繰り返すことによっ
て、連続した長尺の積層体をシート状にして得ることが
でき、従来のスクリーン印刷などによる製造方法に比較
して積層体の生産性がきわめて向上するに至った。ま
た、先に塗工した層が乾燥した後次の層を積層させるも
のであるから、各層が明確に分離した状態で積層でき
る。
【0011】本発明に係る請求項3の積層型電子部品の
製造方法は、内部電極層とセラミック材料層とを薄膜形
成法により交互に複数層積層して積層体を形成する積層
体形成工程と、前記積層体形成工程で形成された前記積
層体における任意の内部電極層の不要な部分を排除する
ことにより内部電極パターンを形成する工程とを有する
ことを特徴とする。
【0012】請求項3に係る積層型電子部品の製造方法
によれば、薄膜形成法により内部電極層あるいはセラミ
ック材料層を形成するものであるから、各層を非常に薄
いものに構成でき、単位体積あたりの容量等の特性を向
上させることができるとともに、電子部品として特性に
すぐれたものを得ることができる。
【0013】本発明に係る請求項4の積層型電子部品の
製造方法は、セラミック材料層形成用スラリーをシート
成形してセラミックシートを作製する工程と、内部電極
層形成用スラリーをシート成形して内部電極シートを作
成する工程と、前記セラミックシート上に前記内部電極
シートを転写して複数層の積層体を作製する積層体形成
工程と、前記積層体形成工程で形成された前記積層体に
おける任意の内部電極層の不要な部分を排除することに
より内部電極パターンを形成する工程とを有することを
特徴とする。
【0014】請求項4に係る積層型電子部品の製造方法
によれば、予め作製されたセラミックシート上に内部電
極シートを転写して複数層の積層体を作製するから、内
部電極をセラミックシートにスクリーン印刷するものに
比較して、内部電極のペーストの溶剤がセラミックシー
トを溶解させたり膨潤させたりすることによる品質劣化
が回避できる。また、セラミックシート上に内部電極シ
ートを転写するだけであるから、スクリーン印刷のよう
な内部電極シートの精度の良い位置合わせも行わなくて
済み、作業効率を向上させるものである。
【0015】本発明に係る請求項5の積層型電子部品の
製造方法は、請求項1から4のいずれかに記載の積層型
電子部品の製造方法において、前記積層体形成工程で形
成された積層体を、前記内部電極パターンを形成する前
に、複数枚積み重ねて熱圧着することによってより多層
の積層体を形成することを特徴とする。
【0016】請求項5に係る積層型電子部品の製造方法
によれば、先の工程で得られた長尺のシート状の積層体
を所望寸法に切断してそれらを複数枚積み重ねて熱圧着
することで、所望の積層数の積層型電子部品を製造する
もととなる積層体を得ることができ、製造効率を一層向
上することができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明の詳細を図1ないし
図10に記載の一実施の形態に基づいて説明する。図1
は内部電極付誘電体シートの形成図、図2は積層体1の
斜視図、図3は積層体1aの斜視図、図4は積層体1a
を電解エッチングする様子を示す説明図、図5は電解エ
ッチングが完了した積層体1bの斜視図、図6は積層体
1cの斜視図、図7は積層体1cを電解エッチングする
様子を示す説明図、図8は電解エッチングが完了した積
層体1dの斜視図、図9は積層体1eの斜視図、図10
は積層型電子部品12の斜視図である。
【0018】セラミック材料層としての誘電体層2を形
成するセラミック材料層形成用スラリーとしては、チタ
ン酸バリウムを主成分とする粉末材料を有機溶剤(例え
ばエタノール)、有機バインダ(例えばポリビニルブチ
ラール)とともに調合分散した誘電体スラリー21を使
用する。内部電極層3を形成する内部電極層形成用スラ
リーとしては、ニッケルの粉末材料を溶剤(例えば水な
ど)、有機バインダ(例えば、酢酸ビニルエマルジョ
ン、ウレタンエマルジョン、アクリルなど)、添加剤
(親水基を有する界面活性剤、疎水基を有する界面活性
剤)とともに調合分散した内部電極スラリー22を使用
する。したがって、セラミック材料層形成用スラリーと
内部電極層形成用スラリーとは互いが相手に対して不溶
性であり、積層されたときに互いが明確に分離した層を
成すものである。
【0019】水平方向に沿って一定方向に送られるキャ
リアとしての帯状のキャリアフィルム23の上方に層厚
10μm以下の誘電体スラリー21と層厚10μm以下
の内部電極スラリー22を同時塗工するダイコータを成
すノズル24を設ける。
【0020】そして、誘電体スラリー21上に内部電極
スラリー22を同時に積層して塗工するので、ノズル2
4における誘電体層用スラリー塗工口24aと内部電極
層用スラリー塗工口24bとはキャリアフィルム23の
送り方向に沿って並列に設けられる。
【0021】内部電極層用スラリー塗工口24bは、内
部電極層3を所望厚さ形成できるように、誘電体層用ス
ラリー塗工口24aに対して位置させて設けている。な
お、両塗工口24a,24bは、図1において、紙面に
対して垂直方向に同一の所定幅を有している。
【0022】ノズル24の各塗工口24a,24bに
は、内部電極層形成用スラリー22、誘電体層形成用ス
ラリー21を、それぞれ図示しないポンプで供給するよ
うにしている。
【0023】キャリアフィルム23は水平面に沿って一
定方向、図1においては矢印方向に一定の速度で移動、
すなわち送り操作されているので、塗工口24a、24
bから塗工されたスラリーは、誘電体層形成用スラリー
21と内部電極層形成用スラリー22との一対の層を成
す2層構造で、キャリアフィルム23上に乗った状態で
矢印方向に移動する。2層構造のスラリーは、移動時に
同時に乾燥された後誘電体層2と内部電極層3の2層構
造の積層体のシートとして図示しないドラムなどに巻き
取られる。
【0024】この製造された誘電体層2と内部電極層3
との2層構造のシートをカットして、100層に積層
し、図2に示すような積層型電子部品の基となる積層体
1を形成する。ここまでが積層体を得るための積層工程
となっている。なお、この積層は各層の全ての周辺が積
層方向で略一致するようにして行われる。また、最上面
には誘電体層2が積層される。したがって、各層がその
上下の層に対して互いにその全面において重なり合って
いる。
【0025】次いで、剛体プレスなどを用いて、この積
層体1の層間を熱圧着する。その後、図3に示すよう
に、圧着した積層体1の端部に、傾斜の縦横の比率、す
なわちテーパ量1/200の電極コンタクト用のテーパ
部4をダイサーなどにより形成する。さらに、ダイサー
によって、積層体1にエッチング用の溝5と、単体に分
割するブレイク用のカット溝6とを形成する。テーパ部
4とエッチング用の溝5とブレイク用のカット溝6とを
設けた積層体1aを脱脂焼成する。尚、内部電極層3の
材料に薄膜形成法による箔などを用いた場合は、焼成し
なくても導通があるため焼成前でも電解エッチングが可
能であるので、内部電極層3の排除完了後に脱脂焼成す
ることもできる。なお、各図においては、積層数が10
0層のものを図示すると理解しにくくなるため、数層分
しか図示していない。
【0026】テーパ部4により露出した内部電極層3に
印加プローブ7を1層おきに取り付けて積層体1aを、
図4に示すようなPt(プラチナ)製の陰極Cを浸漬し
たNiCl2(塩化ニッケル)などの電解液Lに浸漬す
る。その状態で、電圧を印加して印加プローブ7を取り
付けた内部電極層3のみを電解エッチングする。電解エ
ッチングが完了すると、図5に示すような内部電極層3
が1層おきに一部排除された積層体1bになる。
【0027】次に、図5に示す積層体1bを、電解用の
カット溝5と平行なカット溝6に沿って、カットすると
図6に示す積層体1cになる。この積層体1cの内部電
極層3を排除した方の面に導電ゴムやNiコートなどで
電極8を取り付けて、図7に示すようなPt(プラチ
ナ)製の陰極Cを浸漬したNiCl2(塩化ニッケル)
などの電解液Lに電極8は液面上に出した状態で浸漬す
る。電圧を印加して電極8と接している内部電極層3の
みを電解エッチングし、内部電極層3の一部を排除す
る。その結果、図8に示すように、内部電極層3におい
て1層ごとに互いに反対となる端辺側の一部を排除した
積層体1dになる。内部電極層3の排除された部分に、
セラミックスラリー例えばガラスなどの封止材料9を充
填する。
【0028】電解エッチングによる内部電極層3の排除
量は、電流量と比例関係にあり、その電流量は、電流
(I)と印加時間(T)の積(I×T)、より詳細には
それらの積分関係によって制御される。なお、積(I×
T)が大きくなればなるほど排除量は大きくなるが、あ
る一定量を超えると排除量の増加率は減少する。電解エ
ッチングによる排除量は、室温において、電解液NiC
2(塩化ニッケル)、陰極Pt(プラチナ)、電圧2
V、印加時間20秒で電解量(排除量)は30μmであ
る。
【0029】図8の積層体1dをカット溝6でカット
し、バレル加工により角を落とすと、図9に示すような
積層体1eになる。この積層体1eの内部電極層3が露
出している側面11に、封止材料として樹脂を含まない
セラミックスラリー例えばガラス等を塗布する。内部電
極層3を排除した2つの面10に外部電極12を塗布し
て、焼き付ける。この焼付けにより内部電極層3の排除
された部分に挿入された封止材料9と側面11の塗布さ
れた封止材料の焼結も行われる。最後に外部電極表面に
ニッケル、すずメッキをして、図10に示すような積層
型電子部品13が完成する。
【0030】次に、本発明の別の実施の形態について図
11に基づいて説明する。図11は別の実施の形態
(1)の側面図である。
【0031】図11に示すように、紙面に対して垂直な
方向に軸心を持ち、一定の幅を持つローラ35、36
を、一定の間隔で2個設ける共に、この2個のローラ間
35、36にキャリアとしての無端帯状のキャリアフィ
ルム33を設ける。
【0032】このキャリアフィルム33の上方に、誘電
体スラリー31と内部電極スラリー32を塗工するノズ
ル34を設ける。ノズル34は、図11において、紙面
に対して垂直方向にある一定の幅を有している。
【0033】そして、誘電体スラリー31上に内部電極
スラリー34を同時に積層して塗工するために、誘電体
スラリー塗工口34aと内部電極スラリー塗工口34b
とは並列に設けられていると共に、内部電極スラリー塗
工口34bは誘電体スラリー塗工口34aから内部電極
層3の厚さ分だけ上位に設けてある。
【0034】図11に示すように、ローラ36を所定速
度で回転駆動するに伴い、キャリアフィルム33は矢印
方向に一定の速度でローラ間35,36を回動している
ので、誘電体スラリー塗工口34aから吐出される誘電
体スラリーと31と内部電極スラリー塗工口34bから
吐出される内部電極スラリー34とが互いに所定厚さで
2層に積層された状態にキャリアフィルム33上に塗工
されていく。
【0035】そして、塗工口34a、34bから塗工し
たスラリーは、誘電体スラリー31と内部電極スラリー
32の2層構造で、キャリアフィルム33上に乗った状
態で回動方向に移動する。
【0036】移動していく2層構造のスラリーは、その
移動時に同時に乾燥して誘電体シート2と内部電極層3
の2層構造のシートになり、再びノズル34の位置に戻
って来る。
【0037】このとき、ノズル34の位置を2層構造の
シートの厚さ分だけキャリアフィルム33から遠ざけ
て、乾燥した2層構造のシートの上に、再びノズル34
により誘電体スラリー21と内部電極スラリー22を同
時に積層して塗工する。
【0038】この工程を繰り返すことにより、複数層例
えば100層積層された積層体を形成することになる。
その後、その積層体を所定の大きさで切断することによ
って、図2に示すような積層体1を形成する。上述実施
の形態と同様の工程を経ることによって、この積層体1
から積層型電子部品の一例としての積層コンデンサを製
造することになる。
【0039】次に、本願発明に係るさらに別の実施の形
態について、図12に基づいて説明する。図12は別の
実施の形態(2)の側面図である。
【0040】図12に示すように、紙面に対して垂直な
方向に軸心を持ち、一定の幅を持つローラ45、46
を、一定の間隔で2個設ける共に、この2個のローラ間
45、46にキャリアとしての無端帯状のキャリアフィ
ルム43を設ける。
【0041】このキャリアフィルム43の上方に、誘電
体スラリー41を塗工するノズル44aを設け、下方に
内部電極スラリー42を塗工するノズル44bを設け
る。ノズル44a、44bは紙面に対して垂直方向にあ
る一定の幅を有している。
【0042】図12に示すように、最初に、ローラ46
の回転駆動に伴い、矢印方向に回動するキャリアフィル
ム43上に誘電体スラリー41をノズル44aから塗工
して乾燥工程で乾燥させる。次に、この乾燥した誘電体
スラリー41の誘電体層2上に、内部電極スラリー42
をノズル44bから塗工して乾燥処理工程(図12で一
点鎖線で示す)で乾燥させる。そして、誘電体スラリー
41の乾燥した誘電体シート2と、内部電極スラリー4
2の乾燥した内部電極層3の2層構造の状態で、ノズル
44aの位置に戻って来る。この2層構造のシート上に
再びノズル44aから誘電体スラリー41を塗工して乾
燥処理工程(図12で一点鎖線で示す)で乾燥させた
後、再びノズル44bから内部電極スラリー42を塗工
して乾燥工程で乾燥させる。この工程を繰り返すことに
より、図2に示すような積層体1を形成する。このと
き、ノズル44a、44bは共に一回塗工するごとに、
誘電体シート2と内部電極層との2層構造のシートの厚
さ分だけキャリアフィルムから遠ざける。
【0043】また、図12に示す実施の形態では、ノズ
ル44a、44bは回動するキャリアフィルム43を挟
んで上下に設けたが、図12の一点鎖線で示したノズル
44cのようにキャリアフィルム43の上方に並べて設
けても良いし、下方に並べて設けても良い。
【0044】次に、本願発明に係るさらに別の実施の形
態について、図13〜図16に基づいて説明する。図1
3〜図16は別実施の形態(3)の側面図であって、図
13は、セラミックシートとしての誘電体層シートを作
製する様子を示し、図14は、内部電極層シートを作製
する様子を示し、図15は、熱転写により積層体を作製
する様子を示し、図16は、プレスによる転写で積層体
を作製する様子を示している。
【0045】すなわち、この別の実施の形態(3)は、積
層コンデンサのセラミック材料層として誘電体層2を形
成するための誘電体層シート52と、内部電極層3を形
成するための内部電極層シート53とを予め別々に作製
しておいて、誘電体層シート52の誘電体層2に対して
内部電極層シート53の内部電極層3を転写して積層体
1を形成するものである。
【0046】詳述すると、図13に示すように、ドラム
50aに巻きつけられていくキャリアフィルム51aが
水平方向に移動していく際に、一定横幅の塗工口を備え
るノズル54aからセラミック材料層形成用スラリー5
5aがキャリアフィルム51a上に薄層を形成するよう
に吐出されて、そのスラリー55aがドラム50aに巻
きつけられる前に乾燥処理されて、誘電体層シート52
が得られる。
【0047】一方、図14に示すように、ドラム50b
に巻きつけられていくキャリアフィルム51bが水平方
向に移動していく際に、一定横幅の塗工口を備えるノズ
ル54bから内部電極層形成用スラリー55bがキャリ
アフィルム51b上に薄層を形成するように吐出され、
そのスラリー55bがドラム50aに巻きつけられる前
に乾燥処理されて、内部電極層シート53が得られる。
【0048】次に、上記のように作製された誘電体層シ
ート52の誘電体層2に対して、内部電極層シート53
の内部電極層3が熱転写されて積層体シート60が形成
される。
【0049】すなわち、図15に示すように、誘電体層
シート52はドラム56に巻きつけられていくようにし
てあり、その誘電体層シート52が水平方向に移動して
いく際に、内部電極層シート53は、熱転写用ロール5
7によって案内されるとともに、熱転写用ロール57に
よって加熱されながら下方に押圧されることで、誘電体
層シート52の誘電体層2上に積層されるよう熱転写さ
れる。また、転写された後の内部電極層シート53のキ
ャリアフィルム51bはドラム58に巻き取られてい
く。したがって、ドラム56には誘電体層2上に内部電
極層3が積層された積層体シート60がドラム56に巻
きとられていく。
【0050】この熱転写用ロール57に代えて、図16
に示すように、プレス装置59によって誘電体層2上に
内部電極層3が熱圧着することにより積層されるよう、
内部電極層シート53から内部電極層3が転写されるよ
うにしても良い。
【0051】積層体シート60は適宜切断され、その切
断したものをさらに積層して圧着することで複数層誘電
体層3と内部電極層3とが交互に積層される積層体1を
得るとともに、その積層体1に対して、電極パターンを
形成するように内部電極層3の一部を排除する前述実施
の形態で示したような工程等を経て、積層型電子部品の
一例としての積層コンデンサが製造されることになる。
【0052】このように、転写して積層体シートを得る
ものであるから、誘電体層に内部電極層をスクリーン印
刷して形成するもののように、内部電極層の位置合わせ
をしなくても良いとともに、ペースト状のものを積層し
ていくのでなく乾燥した状態で転写積層していくことに
なるから、層の不当な溶解や膨潤がなく、高品質なもの
が得られる。
【0053】尚、本発明の積層体電子部品の製造方法
は、前記各実施の形態に限定されず、例えば一対のノズ
ルのみならず、複数対のノズルを設けて、誘電体スラリ
ーと内部電極スラリーを2以上の複数対を同時にキャリ
アフィルムに塗工しても良い。
【0054】また、内部電極層あるいは誘電体層は薄膜
形成法によるものでも良い。薄膜形成法とは、例えば、
真空蒸着、分子線エピタキシー、イオンプレーティン
グ、スパッタ蒸着、CVD法、などがある。そして、こ
の薄膜形成法によって得られた積層体に対して、前述実
施の形態で説明したような内部電極層の一部を排除する
電極パターン形成工程を経ることによって積層型電子部
品が製造されることになる。
【0055】また、上記実施の形態において、積層型電
子部品のセラミック材料層と内部電極層との全層数分積
層した積層体が得られるように積層していくものを示し
たが、別の実施の形態(3)に示したように、その積層
数は全層分でなく、数層分のみ積層した積層体を前述の
積層体形成工程で得るとともに、その積層体をさらに積
層することによって、より多層化された積層体を得るよ
うにしても良い。
【0056】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
一方向に送り操作されるキャリアの表面に内部電極層形
成用スラリーとセラミック材料層形成用スラリーとを一
対もしくは複数対の層を成すように所定幅塗工していく
ことによって、連続した長尺の積層体をシート状にして
得ることができ、従来のスクリーン印刷などによる製造
方法に比較して積層体の生産性がきわめて向上するに至
った。また、スラリーを塗工してセラミック材料層およ
び内部電極層を積層していくものであっても、各層が明
確に分離した状態で積層できる。
【0057】したがって、セラミック材料層、内部電極
層を同時に形成することにより、生産設備の簡略化、生
産時間の短縮が可能になり、大幅に生産性を向上でき
る。複数層積層する場合に、内部電極層には電極パター
ンがないので、位置合わせが不要となるために連続的な
積層動作が可能となり、大幅に生産性を向上できる。さ
らに、シート形成、乾燥、電極形成、乾燥、積層などの
積層体を形成する工程において、シートをハンドリング
する機会が減り、ダストの混入やシートへの力学的なダ
メージによる品質の劣化がなくなる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態に係り、内部電極層と誘電
体層とが積層されるシートを形成する様子を示す縦断側
面図
【図2】積層体1の斜視図
【図3】積層体1aの斜視図
【図4】積層体1aを電解エッチングする様子を示す側
面図
【図5】電解エッチングが完了した積層体1bの斜視図
【図6】積層体1cの斜視図
【図7】積層体1cを電解エッチングする様子を示す側
面図
【図8】電解エッチングが完了した積層体1dの斜視図
【図9】積層体1eの斜視図
【図10】積層型電子部品13の斜視図
【図11】本発明の別の実施の形態(1)に係り、内部
電極層と誘電体層とが積層されるシートを形成する様子
を示す縦断側面図
【図12】本発明の別の実施の形態(2)に係り、内部
電極層と誘電体層とが積層されるシートを形成する様子
を示す縦断側面図
【図13】本発明の別の実施の形態(3)に係り、誘電
体層シートを作製する様子を示す縦断側面図
【図14】本発明の別の実施の形態(3)に係り、内部
電極層シートを作製する様子を示す縦断側面図
【図15】本発明の別の実施の形態(3)に係り、ロー
ラによる転写により積層体シートを作製する様子を示す
縦断側面図
【図16】本発明の別の実施の形態(3)に係り、プレ
ス装置による転写により積層体シートを作製する様子を
示す縦断側面図
【符号の説明】
1 積層体 2 誘電体層(セラミック材料層) 3 内部電極層 21 誘電体スラリー(セラミック材料層形成用スラリ
ー) 22 内部電極層形成用スラリー 23 キャリアフィルム(キャリア) 24 ノズル 24a誘電体スラリー塗工口 24b内部電極スラリー塗工口 31 誘電体スラリー 32 内部電極スラリー 33 キャリアフィルム(キャリア) 34 ノズル 34a誘電体スラリー塗工口 34b内部電極スラリー塗工口 35 ローラ 36 ローラ 41 誘電体スラリー 42 内部電極スラリー 43 キャリアフィルム 44aノズル 44bノズル 44cノズル 45 ローラ 46 ローラ
フロントページの続き Fターム(参考) 4G030 BA09 CA03 CA08 GA19 4G052 DA02 DB03 DC01 DC03 DC04 DC05 DC06 DC09 5E082 AB03 BC40 EE04 EE05 EE35 EE37 FG03 FG06 FG26 FG42 FG46 JJ03 JJ15 LL01 LL02 MM19 MM22 MM24

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 内部電極層形成用スラリーとセラミック
    材料層形成用スラリーとを一対の層を成すように、一方
    向に送り操作されるキャリアの表面に所定幅で塗工した
    後、塗工された両スラリーを同時に乾燥させる工程、も
    しくは前記両スラリーを、交互に複数対の層を成すよう
    に、一方向に送り操作されるキャリアの表面に所定幅で
    塗工した後、塗工された両スラリーを同時に乾燥させる
    工程を一回あるいは複数回繰り返して積層体を形成する
    積層体形成工程と、 前記積層体形成工程で形成された前記積層体における任
    意の内部電極層の不要な部分を排除することにより内部
    電極パターンを形成する工程とを有することを特徴とす
    る積層型電子部品の製造方法。
  2. 【請求項2】 内部電極層形成用スラリーとセラミック
    材料層形成用スラリーとの一方を、一方向に送り操作さ
    れるキャリアの表面に所定幅塗工し次いで乾燥した後、
    他方をその上に積層するように塗工形成し次いで乾燥さ
    せる工程を一回あるいは複数回繰り返すことによって積
    層体を形成する積層体形成工程と、 前記積層体形成工程で形成された前記積層体における任
    意の内部電極層の不要な部分を排除することにより内部
    電極パターンを形成する工程とを有することを特徴とす
    る積層型電子部品の製造方法。
  3. 【請求項3】 内部電極層とセラミック材料層とを薄膜
    形成法により交互に複数層積層して積層体を形成する積
    層体形成工程と、 前記積層体形成工程で形成された前記積層体における任
    意の内部電極層の不要な部分を排除することにより内部
    電極パターンを形成する工程とを有することを特徴とす
    る積層型電子部品の製造方法。
  4. 【請求項4】 セラミック材料層形成用スラリーをシー
    ト成形してセラミックシートを作製する工程と、 内部電極層形成用スラリーをシート成形して内部電極シ
    ートを作成する工程と、 前記セラミックシート上に前記内部電極シートを転写し
    て複数層の積層体を作製する積層体形成工程と、 前記積層体形成工程で形成された前記積層体における任
    意の内部電極層の不要な部分を排除することにより内部
    電極パターンを形成する工程とを有することを特徴とす
    る積層型電子部品の製造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1から4のいずれかに記載の積層
    型電子部品の製造方法において、前記積層体形成工程で
    形成された積層体を、前記内部電極パターンを形成する
    前に、複数枚積み重ねて熱圧着することによってより多
    層の積層体を形成することを特徴とする積層型電子部品
    の製造方法。
JP2001304971A 2001-10-01 2001-10-01 積層型電子部品の製造方法 Pending JP2003109841A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304971A JP2003109841A (ja) 2001-10-01 2001-10-01 積層型電子部品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001304971A JP2003109841A (ja) 2001-10-01 2001-10-01 積層型電子部品の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003109841A true JP2003109841A (ja) 2003-04-11

Family

ID=19124827

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001304971A Pending JP2003109841A (ja) 2001-10-01 2001-10-01 積層型電子部品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003109841A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049652A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Ngk Spark Plug Co Ltd コンデンサの製造方法、未焼結金属テープ
JP2008235698A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP2008258481A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品およびその製造方法
KR101248496B1 (ko) 2010-05-13 2013-04-03 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 적층형 전자 부품 제조 장치 및 적층형 전자 부품의 제조 방법
JP2013219153A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006049652A (ja) * 2004-08-05 2006-02-16 Ngk Spark Plug Co Ltd コンデンサの製造方法、未焼結金属テープ
JP2008235698A (ja) * 2007-03-22 2008-10-02 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP2008258481A (ja) * 2007-04-06 2008-10-23 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品およびその製造方法
KR101248496B1 (ko) 2010-05-13 2013-04-03 가부시키가이샤 무라타 세이사쿠쇼 적층형 전자 부품 제조 장치 및 적층형 전자 부품의 제조 방법
JP2013219153A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Murata Mfg Co Ltd 電子部品の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7547370B2 (en) Method for manufacturing multilayer ceramic electronic element
US5935358A (en) Method of producing a laminate ceramic capacitor
JP2003109841A (ja) 積層型電子部品の製造方法
JP2009239204A (ja) 電子部品の製造方法
JP2005159056A (ja) 積層セラミック電子部品
JP2004095680A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP3489445B2 (ja) 積層体の製造方法及び積層体の製造装置
JP3891009B2 (ja) セラミック積層体の製造方法
JP2003109839A (ja) 積層型電子部品の製造方法
JP2002141245A (ja) セラミック電子部品の製造方法および装置
JP3148387B2 (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JPH10223470A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2005019921A (ja) 外部電極形成方法及び電子部品
JP2021111661A (ja) 電子部品の製造方法
JPH04280614A (ja) 積層体の製造方法
JP3882607B2 (ja) 積層電子部品の製造方法
JPH0396207A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JPS59228711A (ja) 磁器コンデンサの製造方法
JPH05101971A (ja) 積層セラミツクコンデンサの製造方法
JP5418063B2 (ja) 剥離装置
JP2003017357A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2000228328A (ja) 積層セラミックコンデンサの製造方法
JPH0828138B2 (ja) セラミック積層体の製造方法
JPH1126279A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法
JP2005101471A (ja) 積層セラミック電子部品の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060511

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060516

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060922

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061031