JP2003095834A - 広宿主範囲を持つ昆虫病原性糸状菌 - Google Patents

広宿主範囲を持つ昆虫病原性糸状菌

Info

Publication number
JP2003095834A
JP2003095834A JP2001293406A JP2001293406A JP2003095834A JP 2003095834 A JP2003095834 A JP 2003095834A JP 2001293406 A JP2001293406 A JP 2001293406A JP 2001293406 A JP2001293406 A JP 2001293406A JP 2003095834 A JP2003095834 A JP 2003095834A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strain
tenuipes
present
medium
insecticide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001293406A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4792685B2 (ja
Inventor
Susumu Shimizu
進 清水
Shinji Isayama
真二 諫山
Eiji Nitta
英二 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001293406A priority Critical patent/JP4792685B2/ja
Application filed by Sumitomo Chemical Co Ltd filed Critical Sumitomo Chemical Co Ltd
Priority to AT02256614T priority patent/ATE282960T1/de
Priority to PT02256614T priority patent/PT1297746E/pt
Priority to ES02256614T priority patent/ES2234987T3/es
Priority to EP02256614A priority patent/EP1297746B1/en
Priority to DE60202036T priority patent/DE60202036T2/de
Priority to US10/254,657 priority patent/US7033586B2/en
Publication of JP2003095834A publication Critical patent/JP2003095834A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4792685B2 publication Critical patent/JP4792685B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N63/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing microorganisms, viruses, microbial fungi, animals or substances produced by, or obtained from, microorganisms, viruses, microbial fungi or animals, e.g. enzymes or fermentates
    • A01N63/30Microbial fungi; Substances produced thereby or obtained therefrom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N1/00Microorganisms, e.g. protozoa; Compositions thereof; Processes of propagating, maintaining or preserving microorganisms or compositions thereof; Processes of preparing or isolating a composition containing a microorganism; Culture media therefor
    • C12N1/14Fungi; Culture media therefor
    • C12N1/145Fungal isolates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12RINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES C12C - C12Q, RELATING TO MICROORGANISMS
    • C12R2001/00Microorganisms ; Processes using microorganisms
    • C12R2001/645Fungi ; Processes using fungi
    • C12R2001/79Paecilomyces
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/911Microorganisms using fungi

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Botany (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】幅広い害虫に対して高い効力を有する微生物由
来の殺虫剤を提供すること。 【解決手段】糸状菌であるペーシロマイセス・テヌイペ
ス(Paecilomyces tenuipes)に属する新菌株ペーシロ
マイセス・テヌイペスT1株(受託番号:FERM P
−18487)、ペーシロマイセス・テヌイペスT1株
の菌体を有効成分として含有することを特徴とする殺虫
剤及びペーシロマイセス・テヌイペスT1株の菌体を害
虫、害虫の生息場所又は害虫から保護すべき植物に処理
することを特徴とする殺虫方法。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は昆虫病原性を有する
ペーシロマイセス(Paecilomyces)属に属する糸状菌の
新菌株、この菌株の菌体を用いた殺虫剤及び殺虫方法に
関する。
【0002】
【従来の技術】殺虫剤の分野においては、化学殺虫剤の
他に、微生物を起源とする殺虫剤が使用されている。そ
して、近年、昆虫病原性を有する微生物の研究が進めら
れ、いくつかの昆虫病原性糸状菌が発見されてきてい
る。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これまでに見
出されている昆虫病原性糸状菌は必ずしも広い殺虫スペ
クトラムを有するとは言いがたく、また、殺虫効力も充
分なものとは言えなかった。本発明は、幅広い害虫に対
して高い効力を有する微生物由来の殺虫剤を提供するこ
とを課題とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、上記の課
題を解決するため、種々の検討を行った結果、糸状菌で
あるペーシロマイセス・テヌイペス(Paecilomyces te
nuipes)T1株(受託番号:FREM P−1848
7)が昆虫病原性を有し、幅広い害虫に対して高い殺虫
活性を有することを見出し、本発明を完成した。
【0005】すなわち、本発明は、ペーシロマイセス・
テヌイペス(Paecilomyces tenuipes)T1株(以下、
本発明菌株と記す)、ペーシロマイセス・テヌイペス
(Paecilomyces tenuipes)T1株の菌体を有効成分と
して含有する殺虫剤(以下、本発明殺虫剤と記す。)及
びペーシロマイセス・テヌイペス(Paecilomyces tenu
ipes)T1株の菌体を害虫、害虫の生息場所又は害虫か
ら保護すべき植物に処理することを特徴とする殺虫方法
を提供する。
【0006】
【発明の実施の形態】まず、本発明菌株の菌学的性質に
ついて説明する。
【0007】(1)生育速度(25℃、7日間) 集落の直径:25〜30mm(2%マルトエキス寒天平
板培地)、25〜30mm(オートミール寒天平板培
地) (2)集落表面の色調 白色(2%マルトエキス寒天平板培地)、白色(オート
ミール寒天平板培地) (3)集落裏面の色調 白色(2%マルトエキス寒天平板培地)、白色〜明るい
黄色(オートミール寒天平板培地) (4)集落表面の組織 羊毛状〜綿毛状 (5)分生子柄 滑面、分岐して不規則な輪生となる。 (6)分生胞子 滑面、楕円形〜円筒形、連鎖する、約4μm×約2μm (7)厚膜胞子 形成せず(25℃、9日間) (8)核の5.8SリボソームRNAをコードするDN
Aの塩基配列及び核の28SリボゾームRNAをコード
するDNAの塩基配列 核の5.8SリボゾームRNAをコードするDNAの塩
基配列を配列番号1に、核の28SリボゾームRNAを
コードするDNAの塩基配列を配列番号2に示す。
【0008】上記の菌学的性質から、「昆虫病原菌の検
索」青木襄児著1989年(全国農村協会)に基づく検
索の結果、並びに、核の5.8SリボソームRNAをコ
ードするDNAの塩基配列及び核の28SリボゾームR
NAをコードするDNAの塩基配列の相同性検索(使用
したデータベース:GENEBANK、使用したプログ
ラム:BLAST(Basic Local Alignment Search Too
l)(National Centerfor Biotechnology Informatio
n))の結果から、本発明菌株は、ペーシロマイセス・
テヌイペス(Paecilomyces tenuipes)種と同定され
た。
【0009】本発明者らは、本発明菌株をペーシロマイ
セス・テヌイペス(Paecilomycestenuipes)T1株と命
名し、平成13年8月29日に独立行政法人産業技術総
合研究所特許生物寄託センター長に寄託した(受託番
号:FERM P−18487)。
【0010】次に、本発明殺虫剤について説明する。
【0011】本発明殺虫剤は、本発明菌株の菌体を有効
成分として含有することを特徴とする。本発明殺虫剤に
は、本発明菌株の生菌体が用いられ、本発明菌株の生菌
体としては、例えば分生胞子、短菌糸(blastospore)
及び菌糸があげられる。本発明殺虫剤には、分生胞子、
短菌糸(blastospore)、菌糸等を単独または混合して
用いることができる。
【0012】本発明殺虫剤に用いられる本発明菌株の菌
体は、ペーシロマイセス・テヌイペス(Paecilomyces
tenuipes)T1株を液体培地または固体培地を用いて培
養することにより多量に調製することができる。
【0013】本発明菌株の培養に用いられる培地(液体
培地、固体培地)は本発明菌株が増殖するものであれば
特に限定されるものではなく、微生物培養に通常使用さ
れる炭素源、窒素源、有機塩及び無機塩等を適宜含む培
地が用いられる。
【0014】液体培地は、通常水に炭素源、窒素源、有
機塩及び無機塩等を適宜混合することにより調製でき
る。液体培地に含まれる炭素源としては、例えばグルコ
ース、デキストリン、シュークロース等の糖類、グリセ
ロール等の糖アルコール類、フマル酸、クエン酸、ピル
ビン酸等の有機酸、動植物油及び糖蜜が挙げられる。培
地に含まれる炭素源の量は、通常0.1〜20%(w/
v)である。
【0015】液体培地に含まれる窒素源としては、例え
ば肉エキス、ペプトン、酵母エキス、麦芽エキス、大豆
粉、コーン・スティープ・リカー(Corn Steep Liquo
r)、綿実粉、乾燥酵母、カザミノ酸等の天然有機窒素
源、硝酸ナトリウム、塩化アンモニウム、硫酸ナトリウ
ム、リン酸アンモニウム等の無機酸のアンモニウム塩や
硝酸塩、フマル酸アンモニウム、クエン酸アンモニウム
等の有機酸のアンモニウム塩、尿素及びアミノ酸類が挙
げられる。培地に含まれる窒素源の量は、通常0.1〜
30%(w/v)である。
【0016】液体培地に含まれる有機塩や無機塩として
は、例えば、カリウム、ナトリウム、マグネシウム、
鉄、マンガン、コバルト、亜鉛等の塩化物、硫酸塩、酢
酸塩、炭酸塩、リン酸塩が挙げられ、具体的には例え
ば、塩化ナトリウム、塩化カリウム、硫酸マグネシウ
ム、硫酸第一鉄、硫酸マンガン、塩化コバルト、硫酸亜
鉛、硫酸銅、酢酸ナトリウム、炭酸カルシウム、炭酸ナ
トリウム、リン酸一水素カリウム及びリン酸ニ水素カリ
ウムが挙げられる。培地に含まれる無機塩や有機塩の量
は通常0.0001〜5%(w/v)である。
【0017】固体培地としては例えば、米類、麦類等の
主穀類、トウモロコシ、栗、稗、コーリャン、蕎麦等の
雑穀類の一種又は二種以上を混合したもの;オガ粉、バ
ガス、籾殻、莢、藁、コ−ンコブ、綿実粕等を主原料と
し、これに必要に応じて、米糠、トウモロコシヌカ(コ
ーンブラン)、コーンステープリカー、酵母粉末、フス
マ、アミノ酸類、大豆ミール、小麦粉、オカラ、グルコ
ース、マルトエキス、ミネラル(リン酸一カリウム、炭
酸石灰、硫酸カルシウム、硫酸マグネシウム等)、ビタ
ミン(チアミン等)等を配合したもの;及び粘土鉱物等
の多孔質、寒天、ゼラチン等の天然高分子等の基材に前
記液体培地に使用されるる炭素源、窒素源、有機塩及び
無機塩等を含むものが挙げられる。
【0018】本発明菌株の培養に用いられる培地の具体
的例としては、液体培地として、2%マルトエキス液体
培地、オートミール液体培地、ポテトデキストロース液
体培地、サブロー液体培地及びL−broth液体培地
が挙げられ、固体培地として、2%マルトエキス寒天培
地、オートミール寒天培地、ポテトデキストロース寒天
培地、サブロー寒天培地及びL−broth寒天培地が
挙げられる。
【0019】本発明菌株の培養は、微生物の培養に通常
使用される方法に準じて行うことができる。即ち、液体
培地を用いて培養する方法としては、例えば試験管振盪
式培養、往復式振盪培養、ジャーファーメンター培養及
びタンク培養が挙げられ、固体培地を用いて培養する方
法としては、例えば静置培養が挙げられる。培養温度
は、微生物が生育可能な範囲で適宜変更することができ
るが、通常15〜35℃の範囲であり、培地のpHは通
常約5〜約7の範囲である。培養時間は培養条件により
異なるが、通常約1日間〜約2ヶ月間の範囲である。
【0020】本発明菌株の菌体は、本発明菌株を培養し
た培養液を遠心分離する、本発明菌株を培養した固体培
地上に蒸留水等を加えて表面から菌体をかきとる等の方
法で得ることができる。
【0021】本発明殺虫剤は本発明菌株の菌体をそのま
ま用いることもできるが通常は、さらに固体担体、液体
担体等、必要により界面活性剤や保水剤等の製剤用補助
剤を含有し、粉剤、粒剤、水和剤等の固形製剤、乳剤、
フロアブル剤、油剤等の液体製剤に製剤化されたもので
ある。これらの製剤には、製剤1gあたり本発明菌株の
菌体を通常103〜1015CFU(CFU:コロニー形成単
位)含有する。
【0022】製剤化の際に用いられる固体担体として
は、例えば、粘土類(セライト、カオリンクレー、珪藻
土、合成含水酸化珪素、ベントナイト、フバサミクレ
ー、酸性白土等)、タルク類、セラミック、その他の無
機鉱物、ピートモス、パルプ、寒天、ふすま等の有機物
が挙げられる。液体担体としては、例えば、水、脂肪族
炭化水素類(ヘキサン、灯油、軽油等)、農園芸油(マ
シン油等)、植物油(大豆油、綿実油等)が挙げられ
る。
【0023】界面活性剤としては、例えばアルキル硫酸
エステル類、アルキルスルホン酸塩、アルキルアリール
スルホン酸塩、アルキルアリールエーテル類、アルキル
アリールエーテル類のポリオキシエチレンアルキルエー
テル、アルキルアリールエーテル類のポリオキシエチレ
ンアルキルエステル、ポリオキシエチレンアルキルフェ
ニルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルフェニル
エステル類、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、ポ
リオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、ポリエ
チレングリコールエーテル類、多価アルコールエステル
類、及び糖アルコール誘導体があげられる。
【0024】保水剤としては、例えば粘性多糖類(カラ
ギーナン、キサンタンガム、アルギン酸ナトリウム、カ
ルボキシメチルセルロース、ヒドロキシエチルセルロー
スナトリウム等)、粘性合成水溶性ポリマー(ポリアク
リル酸ナトリウム、ポリエチレンイミン、ポリビニルア
ルコール、ポリエチレンオキシド、ポリビニルピロリド
ン等)、粘性動物系高分子(コンドロイチン硫酸ナトリ
ウム、カゼイン、ゼラチン等)、多価アルコール類(グ
リセリン、エチレングリコール等)が挙げられる。
【0025】本発明殺虫剤が効力を有する害虫としては
例えば、以下の害虫が挙げられる。 鱗翅目害虫:ニカメイガ(Chilo suppressalis)、コブ
ノメイガ(Cnaphalocrocis medinalis)などのメイガ
類、ヨトウガ(Mamestra brasicae)、オオタバコガ(H
elicoverpa armigera)、タマナギンウワバ(Autograph
a nigrisigna)などのヤガ類、モンシロチョウ(Pieris
rapae)などのシロチョウ類、コナガ(Plutella xylos
tella)などのスガ類、ドクガ(Euproctis taiwana)、
マイマイガ(Lymantria dispar)、モンシロドクガ(Eu
proctis similis)などのドクガ類、ヒメクロイラガ(S
copelodes contracus)などのイラガ類、マツカレハ(D
endrolimus spectabilis)などのカレハガ類 半翅目害虫:ワタアブラムシ(Aphis gossypii)、モモ
アカアブラムシ(Myzus persicae)、ニセダイコンアブ
ラムシ(Lipaphis pserudobrassicae)等のアブラムシ
類、オンシツコナジラミ(Trialeurodes vaporarioru
m)、タバココナジラミ(Bemisia tabaci)、シルバー
リーフコナジラミ(Bemisia argentifolli)等のコナジ
ラミ類等 双翅目害虫:イエバエ(Musca domestica)などのイエ
バエ類、アカイエカ(Culex pipiens pallens)などの
イエカ類等 アザミウマ目害虫:ミナミキイロアザミウマ(Thrips p
almi)、ミカンキイロアザミウマ(Frankliniella occi
dentalis)等 シロアリ目害虫:ヤマトシロアリ(Reticulitermes spe
ratus)、イエシロアリ(Coptotermes formosanus)
等。
【0026】本発明の殺虫方法は、通常、本発明殺虫剤
を、害虫、害虫の生息場所、害虫から保護すべき植物等
に施用することにより行われる。本発明殺虫剤を害虫等
に施用する際、その施用量は通常1000m2あたり1
5〜1019CFU、好ましくは107〜1017CFUで
ある。乳剤、水和剤、フロアブル剤等は通常、本発明菌
体の濃度が103〜1012CFU/mlとなるように水で希
釈して施用し、粒剤等は通常、そのまま施用する。
【0027】これらの製剤や製剤の水希釈液は例えば害
虫から保護すべき作物等の植物に対して茎葉処理するこ
とにより使用することができ、作物の苗を植える前の苗
床や植付後の株元に処理することにより使用することも
できる。
【0028】
【実施例】以下、本発明を試験例等により、さらに詳し
く説明するが、本発明はこれらの例に限定されるもので
はない。
【0029】製造例 ポテトデキストロース寒天培地(直径約90mm×厚さ
約10mm)に予めポテトデキストロース寒天培地で培
養したペーシロマイセス・テヌイペス(Paecilomyces
tenuipes)T1株を接種し、25℃で蛍光灯の光を14
時間/日照射しながら14日間静置培養した。寒天培地
上に形成した菌体(分生胞子を多く含む)を展着剤(特
製リノー:日本農薬株式会社製)0.03%を含む水
(以下、0.03%展着液と記す。)10mlを用いて
かきとることによって集め、さらに0.03%展着液で
希釈して所定菌体濃度の試験液を調製した。
【0030】参考製造例 ペーシロマイセス・テヌイペス(Paecilomyces tenuip
es)ATCC−44818株、イザリア・ジャポニカ
(Isaria japonica)IFO−30367株及びイザリ
ア・ジャポニカ(Isaria japonica)IFO−3116
1株を用いて、上記製造例と同様にして、それぞれの菌
株の所定菌体濃度の試験液を調製した。なお、イザリア
・ジャポニカ種はペーシロマイセス・テヌイペス種に含
まれるとされている種である。(例えば、社団法人日本
植物防疫協会発行、植物防疫特別増刊号No.2「天敵
微生物の研究手法」p74)
【0031】試験例1 直径約6cm、高さ約3cmのプラスチックカップに直
径5cmの濾紙を入れ、ここに、製造例1に記載した方
法で調製したペーシロマイセス・テヌイペス(Paecilom
yces tenuipes)T1株の所定菌体濃度の試験液0.6
mlを加えた。さらにショ糖0.5g及びイエバエ成虫
10頭を入れて蓋をして密閉した。4日間放置した後、
供試虫の生死を観察して、死虫率を求めた(3反復)。
また、比較対照として参考製造例に記載の方法で調製し
た試験液を用いて同様に試験した。結果を表1に示す。
【0032】
【表1】
【0033】試験例2 プラスチックカップにキャベツを植え、3週間生育させ
た。このキャベツに製造例1に記載した方法で調製した
ペーシロマイセス・テヌイペス(Paecilomycestenuipe
s)T1株の所定菌体濃度の試験液を散布処理した(1
0ml/ポット)。これを風乾した後、コナガ3齢幼虫
を1ポットあたり10頭放した。5日間放置した後、供
試虫の生死を観察して死虫率を求めた(3反復)。ま
た、比較対照として参考製造例に記載の方法で調製した
試験液を用いて同様に試験した。結果を表2に示す。
【0034】
【表2】
【0035】試験例3 製造例1に記載した方法で調製したペーシロマイセス・
テヌイペス(Paecilomyces tenuipes)T1株の所定菌
体濃度の試験液にオオタバコガ3齢幼虫を10秒間浸漬
処理した。直径6cm×高さ3cmのプラスチックカッ
プに直径5cmの濾紙を入れ、ここに上記供試虫を1頭
とキャベツの葉とを入れ、蓋をして密閉した。7日間放
置後、供試虫の生死を観察して死虫率を求めた(10反
復)。また、比較対照として参考製造例に記載の方法で
調製した試験液を用いて同様に試験した。結果を表3に
示す。
【0036】
【表3】
【0037】試験例4 プラスチックポットにキュウリを植え、2週間生育させ
た後、ワタアブラムシ雌成虫を1ポットあたり5頭放し
た。このキュウリに製造例1に記載した方法で調製した
ペーシロマイセス・テヌイペス(Paecilomyces tenuip
es)T1株の所定菌体濃度の試験液を1ポットあたり1
0ml散布処理した。8日間放置後、供試虫の生死を観
察して下式により補正密度指数を求めた。また、比較対
照として参考製造例に記載の方法で調製した試験液を用
いて同様に試験した。 補正密度指数={(A×b)/(B×a)}×100 A:処理直前の無処理区の生存虫数 a:処理8日後の無処理区の生存虫数 B:処理直前の薬剤処理区の生存虫数 b:処理8日後の薬剤処理区の生存虫数 結果を表4に示す。
【0038】
【表4】
【0039】試験例5 製造例1に記載した方法で調製したペーシロマイセス・
テヌイペス(Paecilomyces tenuipes)T1株の所定菌
体濃度の試験液1.5mlにイエシロアリ(職蟻)10
頭を10秒間浸漬した。このイエシロアリを試験液ごと
直径82mmの濾紙を置いた丸型シャーレ(直径90m
m、高さ15mm)の中に流し込んだ。これを7日間放
置し、供試虫の生死を調査して、死虫率を求めた(3反
復)。また、比較対照として参考製造例に記載の方法で
調製した試験液を用いて同様に試験した。結果を表5に
示す。
【0040】
【表5】
【0041】
【発明の効果】本発明菌株であるペーシロマイセス・テ
ヌイペス(Paecilomyces tenuipes)T1株は広い殺虫
スペクトルと高い殺虫効力を有することから、広い殺虫
スペクトルと高い殺虫効力を有する本発明菌株の菌体を
有効成分として含有する微生物殺虫剤が提供される。
【0042】
【配列表】 SEQUENCE LISTING <110> Sumitomo Chemical Co., Ltd. <120> Mold fungi etiologic for insects which have a broad host range <130> P152826 <160> 2 <170> PatentIn Ver. 2.1 <210> 1 <211> 156 <212> DNA <213> Paecilomyces tenuipes <400> 1 aactttcaac aacggatctc ttggttctgg catcgatgaa gaacgcagcg aaatgcgata 60 cgtaatgtga attgcagaat tccgtgaatc atcgaatctt tgaacgcaca ttgcgcccgc 120 cagcattctg gcgggcatgc ctgttcgagc gtcatt 156 <210> 2 <211> 561 <212> DNA <213> Paecilomyces tenuipes <400> 2 aaaccaacag ggattgcccc agtaacggcg agtgaagcgg caacagctca aatttgaaat 60 ctggcccccg ggtccgagtt gtaatttgca gaggatgctt cgggcgaggt gccttccgag 120 ttccctggaa cgggacgcca cagagggtga gagccccgtc tggtcggaca ccgagcccgt 180 gtgaagctcc ttcgaagagt cgagtagttt gggaatgctg ctcaaaacgg gaggtatatg 240 tcttctaaag ctaaatattg gccagagacc gatagcgcac aagtagagtg atcgaaagat 300 gaaaagcact ttgaaaagag ggttaaaaag tacgtgaaat tgttgaaagg gaagcgccca 360 tgaccagact tgggcccggt gaatcacccg gcgttctcgc cggtgcactt tgccgggcac 420 aggccagcat cagtttggcg cgggggagaa aggcttcggg aacgtggctc cctcgggagt 480 gttatagccc gctgcgcaat accctgcgcc ggactgaggt acgcgcatcg caaggatgct 540 ggcgtaatgg tcatcagcga c 561
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 新田 英二 兵庫県宝塚市高司4丁目2番1号 住友化 学工業株式会社内 Fターム(参考) 4H011 AC01 BA01 BB21

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ペーシロマイセス・テヌイペス(Paecilom
    yces tenuipes)T1株(受託番号:FERM P−1
    8487)
  2. 【請求項2】ペーシロマイセス・テヌイペス(Paecilom
    yces tenuipes)T1株の菌体を有効成分として含有す
    ることを特徴とする殺虫剤。
  3. 【請求項3】ペーシロマイセス・テヌイペス(Paecilom
    yces tenuipes)T1株の菌体を害虫、害虫の生息場所
    又は害虫から保護すべき植物に処理することを特徴とす
    る殺虫方法。
JP2001293406A 2001-09-26 2001-09-26 広宿主範囲を持つ昆虫病原性糸状菌 Expired - Fee Related JP4792685B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001293406A JP4792685B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 広宿主範囲を持つ昆虫病原性糸状菌
PT02256614T PT1297746E (pt) 2001-09-26 2002-09-24 Fungo entomopatogenico para utilizacao como insecticida
ES02256614T ES2234987T3 (es) 2001-09-26 2002-09-24 Hongos entomapatogenos para uso como insecticida.
EP02256614A EP1297746B1 (en) 2001-09-26 2002-09-24 Entomopathogenic fungus for use as insecticide
AT02256614T ATE282960T1 (de) 2001-09-26 2002-09-24 Entomopathogenenischer pilz zur verwendung als insektizide
DE60202036T DE60202036T2 (de) 2001-09-26 2002-09-24 Entomopathogenenischer Pilz zur Verwendung als Insektizide
US10/254,657 US7033586B2 (en) 2001-09-26 2002-09-26 Insecticidal Paecilomyces tenuipes strain FERM BP-7861

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001293406A JP4792685B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 広宿主範囲を持つ昆虫病原性糸状菌

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003095834A true JP2003095834A (ja) 2003-04-03
JP4792685B2 JP4792685B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=19115200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001293406A Expired - Fee Related JP4792685B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 広宿主範囲を持つ昆虫病原性糸状菌

Country Status (7)

Country Link
US (1) US7033586B2 (ja)
EP (1) EP1297746B1 (ja)
JP (1) JP4792685B2 (ja)
AT (1) ATE282960T1 (ja)
DE (1) DE60202036T2 (ja)
ES (1) ES2234987T3 (ja)
PT (1) PT1297746E (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004217637A (ja) * 2002-12-26 2004-08-05 Sumitomo Chem Co Ltd 殺虫性糸状菌製剤
JP2005206486A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Sumitomo Chemical Co Ltd 殺虫性油剤
JP2006232775A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 有害生物防除方法
JP2006265226A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Sumitomo Chemical Co Ltd 殺虫性糸状菌を含有する殺虫性油系製剤
JP2007145718A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 有害生物防除能力を有する微生物の施用方法
JP2008260764A (ja) * 2007-03-20 2008-10-30 Sumitomo Chemical Co Ltd 微生物含有製剤の施用方法
WO2015083719A1 (ja) * 2013-12-02 2015-06-11 住友化学株式会社 植物病害防除用組成物及び植物病害の防除方法

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5200425B2 (ja) * 2006-06-23 2013-06-05 住友化学株式会社 農薬活性微生物製剤
WO2008033751A2 (en) * 2006-09-11 2008-03-20 The United States Of America, As Represented By The Secretary Of Agriculture Compositions of keratin hydrolysate and microbes for pest control applications
FR2909838B1 (fr) * 2006-12-13 2009-04-17 Natural Plant Prot Utilisation de champignons entomopathogenes comme moyen de lutte biologique contre paysandisia archon
CN102676396B (zh) * 2011-03-14 2013-10-16 上海泛亚生命科技有限公司 一种细脚拟青霉菌株及其应用
MX364353B (es) 2011-04-29 2017-06-13 Inst De Ecologia A C Star Usos, métodos y composiciones biológicas del género paecilomyces para el control, prevención y erradicación de fitoparásitos en cultivos de solanaceas.

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642573A (en) * 1987-03-09 1989-01-06 Pentel Kk Carboxypeptidase
JPH03109311A (ja) * 1989-09-25 1991-05-09 Pentel Kk 洗浄用化粧料
JPH04505606A (ja) * 1989-03-06 1992-10-01 ユニバーシティー オブ フロリダ リサーチ ファウンデーション,インコーポレイテッド カビ病原体によるコナジラミその他害虫の生物学的防除
JPH0532514A (ja) * 1991-01-10 1993-02-09 W R Grace & Co 有害生物の制御のための病原性菌類調製物の製造工程および製造方法および使用法
JPH05505591A (ja) * 1989-08-03 1993-08-19 ジ・オーストラリアン・テクノロジカル・イノヴェイション・コーポレイション・プロプライエタリー リミテッド 殺線虫菌剤
JPH09506592A (ja) * 1993-10-12 1997-06-30 マイコテク・コーポレーシヨン 生物学的殺虫剤として使用するための昆虫病原性真菌類の組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS642573A (en) * 1987-03-09 1989-01-06 Pentel Kk Carboxypeptidase
JPH04505606A (ja) * 1989-03-06 1992-10-01 ユニバーシティー オブ フロリダ リサーチ ファウンデーション,インコーポレイテッド カビ病原体によるコナジラミその他害虫の生物学的防除
JPH05505591A (ja) * 1989-08-03 1993-08-19 ジ・オーストラリアン・テクノロジカル・イノヴェイション・コーポレイション・プロプライエタリー リミテッド 殺線虫菌剤
JPH03109311A (ja) * 1989-09-25 1991-05-09 Pentel Kk 洗浄用化粧料
JPH0532514A (ja) * 1991-01-10 1993-02-09 W R Grace & Co 有害生物の制御のための病原性菌類調製物の製造工程および製造方法および使用法
JPH09506592A (ja) * 1993-10-12 1997-06-30 マイコテク・コーポレーシヨン 生物学的殺虫剤として使用するための昆虫病原性真菌類の組成物

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004217637A (ja) * 2002-12-26 2004-08-05 Sumitomo Chem Co Ltd 殺虫性糸状菌製剤
JP4501426B2 (ja) * 2002-12-26 2010-07-14 住友化学株式会社 殺虫性糸状菌製剤
JP2005206486A (ja) * 2004-01-21 2005-08-04 Sumitomo Chemical Co Ltd 殺虫性油剤
JP4581410B2 (ja) * 2004-01-21 2010-11-17 住友化学株式会社 殺虫性油剤
JP2006232775A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Sumitomo Chemical Co Ltd 有害生物防除方法
JP2006265226A (ja) * 2005-02-28 2006-10-05 Sumitomo Chemical Co Ltd 殺虫性糸状菌を含有する殺虫性油系製剤
JP4692023B2 (ja) * 2005-02-28 2011-06-01 住友化学株式会社 有害生物防除方法
JP2007145718A (ja) * 2005-11-24 2007-06-14 Sumitomo Chemical Co Ltd 有害生物防除能力を有する微生物の施用方法
JP2008260764A (ja) * 2007-03-20 2008-10-30 Sumitomo Chemical Co Ltd 微生物含有製剤の施用方法
WO2015083719A1 (ja) * 2013-12-02 2015-06-11 住友化学株式会社 植物病害防除用組成物及び植物病害の防除方法
JPWO2015083719A1 (ja) * 2013-12-02 2017-03-16 住友化学株式会社 植物病害防除用組成物及び植物病害の防除方法

Also Published As

Publication number Publication date
ES2234987T3 (es) 2005-07-01
DE60202036D1 (de) 2004-12-30
EP1297746A1 (en) 2003-04-02
US7033586B2 (en) 2006-04-25
DE60202036T2 (de) 2005-11-10
EP1297746B1 (en) 2004-11-24
PT1297746E (pt) 2005-04-29
US20030124098A1 (en) 2003-07-03
ATE282960T1 (de) 2004-12-15
JP4792685B2 (ja) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3315142B2 (ja) 有害生物の制御のための病原性菌類調製物の製造工程および製造方法および使用法
JP3612071B2 (ja) 植物病原体を制御するためのStreptomycesWYEC108の使用
JP4792685B2 (ja) 広宿主範囲を持つ昆虫病原性糸状菌
RU2751916C1 (ru) Штамм энтомопатогенного гриба Beauveria bassiana для защиты сельскохозяйственных растений от насекомых и клещей- вредителей растений.
KR102251508B1 (ko) 우수한 살충 효과 및 포자생성능을 갖는 신규 보베리아 바시아나 knu-101 균주 및 이의 용도
KR100914451B1 (ko) 곤충병원성 레카니실리움 어테뉴에이튬 cnu-23, 및 이를이용한 복숭아혹진딧물 방제제 및 방제방법
CN112553086B (zh) 一种淡紫紫孢菌菌株及其在防治黄曲条跳甲方面的应用
Maniania Evaluation of three formulations of Beauveria bassiana (Bals.) Vuill. for control of the stem borer Chilo partellus (Swinhoe)(Lep., Pyralidae)
JP4581410B2 (ja) 殺虫性油剤
CN102242066B (zh) 一种顶孢霉菌株及顶孢霉菌可湿性粉剂
US5194258A (en) Production of enhanced biocontrol agents
WO2020184719A1 (ja) 昆虫寄生菌を用いた害虫防除資材およびそれを用いた害虫防除方法
AU2012248892B2 (en) Uses, methods and biological compositions of the genus Paecilomyces for the control, prevention and eradication of phytoparasites in solanaceae cultures
JP3746440B2 (ja) キノコ栽培用菌床およびキノコの栽培方法
JP4501426B2 (ja) 殺虫性糸状菌製剤
Gillespie The potential of entomogenous fungi to control glasshouse pests and brown planthopper of rice
EP0544039B1 (en) Production of enhanced biocontrol agents
JP4448731B2 (ja) 新規微生物及びその利用
KR100458765B1 (ko) 파리목 해충에 대해 방제효과를 가지는 바실러스슈린지에스 균주 및 이를 이용한 미생물 살충제의 제조방법
SU1688818A1 (ru) Штамм гриба АRтнRовотRYS DIGoSpoRa FReS. дл получени препарата против галловых нематод
CN114381399B (zh) 一种伯克霍尔德菌及其在黑翅土白蚁生物防治中的应用
CN113025528B (zh) 一种侧孢芽孢杆菌及其在线虫病害防治中的应用
CN114424776B (zh) 一种防治南方根结线虫的复合微生物菌剂及制备方法
JP2011184301A (ja) カイガラムシ類防除剤
JP2001149066A (ja) バチルス・ポピリエの胞子嚢の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7425

Effective date: 20080128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110531

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110607

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110608

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110628

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4792685

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140805

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees