JP2003095768A - ハニカム構造体及びその製造方法 - Google Patents

ハニカム構造体及びその製造方法

Info

Publication number
JP2003095768A
JP2003095768A JP2001282718A JP2001282718A JP2003095768A JP 2003095768 A JP2003095768 A JP 2003095768A JP 2001282718 A JP2001282718 A JP 2001282718A JP 2001282718 A JP2001282718 A JP 2001282718A JP 2003095768 A JP2003095768 A JP 2003095768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
honeycomb structure
partition wall
pore volume
reinforcing material
total pore
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001282718A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Noda
直美 野田
Junichi Suzuki
純一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Insulators Ltd
Original Assignee
NGK Insulators Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Insulators Ltd filed Critical NGK Insulators Ltd
Priority to JP2001282718A priority Critical patent/JP2003095768A/ja
Priority to CNB028030982A priority patent/CN1321946C/zh
Priority to US10/432,037 priority patent/US7041358B2/en
Priority to EP02765574A priority patent/EP1428808B1/en
Priority to PCT/JP2002/009546 priority patent/WO2003024893A1/ja
Publication of JP2003095768A publication Critical patent/JP2003095768A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/009After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone characterised by the material treated
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D39/00Filtering material for liquid or gaseous fluids
    • B01D39/14Other self-supporting filtering material ; Other filtering material
    • B01D39/20Other self-supporting filtering material ; Other filtering material of inorganic material, e.g. asbestos paper, metallic filtering material of non-woven wires
    • B01D39/2068Other inorganic materials, e.g. ceramics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J35/00Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties
    • B01J35/50Catalysts, in general, characterised by their form or physical properties characterised by their shape or configuration
    • B01J35/56Foraminous structures having flow-through passages or channels, e.g. grids or three-dimensional monoliths
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B11/00Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles
    • B28B11/04Apparatus or processes for treating or working the shaped or preshaped articles for coating or applying engobing layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B28WORKING CEMENT, CLAY, OR STONE
    • B28BSHAPING CLAY OR OTHER CERAMIC COMPOSITIONS; SHAPING SLAG; SHAPING MIXTURES CONTAINING CEMENTITIOUS MATERIAL, e.g. PLASTER
    • B28B3/00Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor
    • B28B3/20Producing shaped articles from the material by using presses; Presses specially adapted therefor wherein the material is extruded
    • B28B3/26Extrusion dies
    • B28B3/269For multi-channeled structures, e.g. honeycomb structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B38/00Porous mortars, concrete, artificial stone or ceramic ware; Preparation thereof
    • C04B38/0006Honeycomb structures
    • C04B38/0009Honeycomb structures characterised by features relating to the cell walls, e.g. wall thickness or distribution of pores in the walls
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C04CEMENTS; CONCRETE; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES
    • C04BLIME, MAGNESIA; SLAG; CEMENTS; COMPOSITIONS THEREOF, e.g. MORTARS, CONCRETE OR LIKE BUILDING MATERIALS; ARTIFICIAL STONE; CERAMICS; REFRACTORIES; TREATMENT OF NATURAL STONE
    • C04B41/00After-treatment of mortars, concrete, artificial stone or ceramics; Treatment of natural stone
    • C04B41/45Coating or impregnating, e.g. injection in masonry, partial coating of green or fired ceramics, organic coating compositions for adhering together two concrete elements
    • C04B41/4578Coating or impregnating of green ceramics or unset concrete
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/28Construction of catalytic reactors
    • F01N3/2803Construction of catalytic reactors characterised by structure, by material or by manufacturing of catalyst support
    • F01N3/2825Ceramics
    • F01N3/2828Ceramic multi-channel monoliths, e.g. honeycombs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2330/00Structure of catalyst support or particle filter
    • F01N2330/06Ceramic, e.g. monoliths
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/13Hollow or container type article [e.g., tube, vase, etc.]
    • Y10T428/131Glass, ceramic, or sintered, fused, fired, or calcined metal oxide or metal carbide containing [e.g., porcelain, brick, cement, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24149Honeycomb-like
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24744Longitudinal or transverse tubular cavity or cell

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Filtering Materials (AREA)
  • Porous Artificial Stone Or Porous Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 種々のセル構造を有するハニカム構造体1の
各々において、良好で実用的な耐エロージョン性を示す
ハニカム構造体1及びその製造方法を提供する。 【解決手段】 多孔質の隔壁2により仕切られたX軸方
向に貫通する多数の流通孔を有するハニカム構造体1で
ある。隔壁2の端部における全細孔容積(D)cc/g
が、前記隔壁2のその他の部分における全細孔容積より
も小さく、かつ、隔壁端部における全細孔容積(D)c
c/gと隔壁のその他の部分における隔壁厚さ(B)μ
m及びセルピッチ(C)mmとの関係が、全細孔容積
(D)≦隔壁厚さ(B)×0.004であって、かつ、
全細孔容積(D)≦(1/セルピッチ(C))×0.1
8であることを特徴とする端部が強化されたハニカム構
造体及びその製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】 本発明は、ハニカム構造体
に関し、特に、耐エロージョン性に特に優れ、自動車エ
ンジンの排ガス浄化装置等に特に適したハニカム構造体
及びその製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】 ハニカム構造体は、フィルター、触媒
担体などに広く用いられており、特に自動車エンジン等
の内燃機関の排ガス浄化装置における触媒担体、ディー
ゼルエンジンの排ガス浄化用フィルター等として多く用
いられている。
【0003】 ハニカム構造体が自動車などの排ガス浄
化装置の触媒担体などに用いられる場合、環境問題への
配慮から、排ガス規制が年々強化される傾向にあり、こ
れに対応すべく排ガス浄化触媒には浄化性能の向上が求
められている。他方、エンジン開発の面からは、低燃
費、高出力化の指向が顕著に示されており、このような
状況に対応すべく、排ガス浄化触媒には圧力損失の低減
も求められている。
【0004】 そこで、そうした問題を解決するため
に、ハニカム構造体は、その隔壁や外周壁の厚さをいっ
そう薄くすることで、通気性を高めて圧力損失を低減し
つつ、しかも排ガス浄化触媒を軽量化して熱容量を低減
し、暖機時の浄化性能を向上させる動きが強まってい
る。
【0005】 この様な薄肉化のために、ハニカム構造
体の隔壁や外周壁の強度は低下し、特にエンジンから排
出される高圧の排ガスに曝される開口端面、即ち、隔壁
の端部の摩耗(以下エロージョンという)が激しいとい
う問題点があった。
【0006】 かかる問題を解決する手段としては、例
えば特開2000−51710公報に、隔壁端部に強化
部を設けたハニカム構造体及びその製造方法が開示され
ている。該公報には、厚肉化、緻密化、強化材料による
コーティング、置換等により強度が向上したハニカム構
造体が開示されている。さらに、ハニカム構造体の端部
をハニカム構造体の開口端面に釉薬、水ガラス等のガラ
ス成分を塗布・焼成する方法、同様にハニカム構造体を
形成する原料、例えばコージェライトのうちの特定成分
を塗布・焼成する方法等による端面近傍の隔壁の厚肉化
及び緻密化が検討されている。
【0007】 しかし、上記公報には、上記のような端
面の強化を行うことによって、端面に圧力を加えた場合
の端面強度が改良されることは示されているが、耐エロ
ージョン性がどの程度改良されたかは示されていない。
また、隔壁の基本壁厚と補強部の壁厚との関係は大まか
に示されているが、ハニカム構造体のセル構造、例えば
セル密度やセルの相当直径、全細孔容積等と実際の耐エ
ロージョン性の関係は検討されておらず、適用するハニ
カム構造体のセル構造によってはその効果が十分に発現
されない、又は圧力損失や熱容量の増大を招くという問
題があった。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】 本発明は、上記の問
題点に鑑みてなされたものであり、その目的は種々のセ
ル構造を有するハニカム構造体の各々において、良好で
実用的な耐エロージョン性を示すハニカム構造体及びそ
の製造方法を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】 本発明者らがエロージ
ョン現象について詳細に観察し検討した結果、エロージ
ョン現象は、排ガスが触媒端面にあたる圧力のみで生じ
るのではなく、排ガス中にエンジンや排気管から発生す
る異物が混入し、その異物が触媒担体の端面に衝突して
生じる場合が多いことを見出すとともに、この様なエロ
ージョン現象と隔壁厚さ、セル密度、セルの相当直径、
全細孔容積、強化材の量、種類との関係を見出し本発明
に到達した。
【0010】 即ち第1の発明は、多孔質の隔壁により
仕切られた軸方向に貫通する多数の流通孔を有するハニ
カム構造体であって、前記隔壁の端部における全細孔容
積(D)cc/gが、前記隔壁のその他の部分における
全細孔容積よりも小さく、かつ、前記隔壁端部における
全細孔容積(D)cc/gと、前記隔壁のその他の部分
における隔壁厚さ(B)μm及びセルピッチ(C)mm
との関係が、全細孔容積(D)≦隔壁厚さ(B)×0.
004であって、かつ、全細孔容積(D)≦(1/セル
ピッチ(C))×0.18であることを特徴とするハニ
カム構造体を提供するものである。
【0011】 第2の発明は、多孔質の隔壁により仕切
られた軸方向に貫通する多数の流通孔を有するハニカム
構造体であって、前記隔壁の端部が強化材により強化さ
れており、かつ前記強化材の質量が、強化部における強
化前のハニカム構造体100質量部に対して5〜25質
量部含まれていることを特徴とするハニカム構造体を提
供するものである。
【0012】 第3の発明は、多孔質の隔壁により仕切
られた軸方向に貫通する多数の流通孔を有するハニカム
構造体であって、前記隔壁の端部におけるリン(P)及
び/又はジルコニウム(Zr)の含有率が前記隔壁のそ
の他の部分における前記含有率よりも大きいことを特徴
とするハニカム構造体を提供するものである。
【0013】 本発明において、隔壁の端部におけるリ
ン(P)、ジルコニウム(Zr)、ケイ素(Si)、ア
ルミニウム(Al)及びチタン(Ti)の中から選ばれ
た1種又は2種以上の元素の含有率が前記隔壁のその他
の部分における前記含有率よりも大きいことが好まし
く、前記隔壁の端部における隔壁厚さと前記隔壁のその
他の部分における隔壁厚さの差(ΔB)μmと、前記隔
壁のその他の部分における流通孔の孔相当直径(F)μ
mとの関係が、ΔB≦流通孔の孔相当直径(F)×0.
13であることが好ましい。
【0014】 また、隔壁の端部が隔壁最先端から30
mm以内の部分であることが好ましく、隔壁端部の軸方
向長さ(G)mmと前記隔壁のその他の部分における隔
壁厚さ(B)μm及びセルピッチ(C)mmとの関係が
隔壁端部の軸方向長さ(G)≧(1/隔壁厚さ(B))
×50であって、かつ、隔壁端部の軸方向長さ(G)≧
セルピッチ(C)×1.0であることが好ましい。さら
に、隔壁の端部における熱膨張係数が4×10-6/℃以
下であることが好ましく、隔壁の端部における熱膨張係
数の、隔壁のその他の部分における熱膨張係数に対する
比が8以下であることが好ましい。また、上記発明のハ
ニカム構造体が、コージェライト、アルミナ、チタニ
ア、アルミニウムチタネート、ゼオライト、ジルコニ
ア、燐酸ジルコニル、炭化珪素及び窒化珪素からなる群
から選ばれる1又は2以上の材料からなることが好まし
く、単位断面積(1cm2)当たりの流通孔の数(H)
が、187以下であることが好ましい。
【0015】 本発明はさらに、多孔質の隔壁により仕
切られた軸方向に貫通する多数の流通孔を有し、前記隔
壁の端部が強化されてなるハニカム構造体の製造方法で
あって、ハニカム構造体の隔壁端部にリン酸、重リン酸
アルミニウム、ジルコニアゾル、シリカゾル、シリカと
アルカリ金属の複合酸化物、アルミナゾル及びチタニア
ゾルの中から選ばれた1種又は2種以上の強化材原料を
付着させた後、焼成する工程を含むことを特徴とするハ
ニカム構造体の製造方法を提供するものである。
【0016】 本発明はまた、上記ハニカム構造体の製
造方法であって、リン酸、ジルコニアゾル、シリカゾ
ル、アルミナゾル、チタニアゾル、コージェライトセル
ベン、タルク、アルミナ及びカオリンの中から選ばれた
1種又は2種以上の強化材原料を付着させた後、焼成す
る工程を含むことを特徴とするハニカム構造体の製造方
法を提供するものである。
【0017】 上記方法において、ハニカム構造体を成
形する工程とハニカム構造体を焼成する工程との間に強
化材原料を付着させる工程を含むことも好ましいが、さ
らに、ハニカム構造体を成形する工程の後、第1の焼成
を行い、その後強化材原料を前記ハニカム構造体に付着
させる工程を行い、その後第2の焼成を行うことも好ま
しい。
【0018】
【発明の実施の形態】 以下、本発明を好適な実施の形
態に基づいて説明するが本発明は以下の実施の形態に限
定されるものではない。
【0019】 図1(a)、(b)及び図2(a)、
(b)は本発明に係るハニカム構造体の一実施形態を示
す模式図である。図1(a)及び(b)に示す本発明の
ハニカム構造体1は多孔質の隔壁2により仕切られた軸
方向に貫通する多数の流通孔3を有する。第1の発明の
重要な特徴は、図2(a)、(b)に示す、隔壁2の端
部21における全細孔容積(D)cc/gが、隔壁2の
その他の部分(以後基本隔壁部という)23における全
細孔容積よりも小さく、かつ、隔壁端部21における全
細孔容積(D)cc/gと基本隔壁部23における隔壁
厚さ(B)μmとの関係が(D)≦(B)×0.00
4、好ましくは(D)≦(B)×0.003、さらに好
ましくは(D)≦(B)×0.0025であって、か
つ、隔壁端部21における全細孔容積(D)cc/gと
基本隔壁部23におけるセルピッチ(C)mmとの関係
が、(D)≦(1/(C))×0.18、好ましくは
(D)≦(1/(C))×0.15、さらに好ましくは
(D)≦(1/(C))×0.11である。
【0020】 本発明において、全細孔容積(D)と
は、多孔質であるハニカム構造体中における当該部分の
単位質量当たりの細孔容積の合計であり、実施例におい
て詳述する水銀圧入法により求めたcc/gで表される
値である。隔壁厚さ(B)は、基本隔壁部23における
平均の厚さであって、μmで表される。隔壁端部21
は、図2(a)、(b)に示すように隔壁2の先端部分
及びその近傍であって、強化すべき部分を意味し、好ま
しくは隔壁の先端部分21aから軸方向へ1mm以上3
0mm以内、さらに好ましくは3mm以上15mm以
内、最も好ましくは5mm以上10mm以内の部分であ
る。この範囲が小さすぎると十分な補強効果が得られ
ず、また大きすぎると熱容量が増大し好ましくない。基
本隔壁部23とは、上記隔壁端部以外の部分であって、
強化されていない隔壁部分を意味する。また、セルピッ
チとは図3においてαで示されるようにハニカム構造体
1の断面における1個当たりの流通孔3の長さを意味す
る。
【0021】 一般に隔壁厚さが薄くなると強度が低下
し、全細孔容積が小さくなると強度が向上するが、実用
的な耐エロージョン性を得るという観点からは、隔壁端
部21における全細孔容積を決定するにあたって、隔壁
厚さだけではなくセルピッチも考慮する必要があり、隔
壁端部21における全細孔容積が上記の様な関係を満た
すことにより、実用的な耐エロージョン性が得られる。
即ちセルピッチが大きくなるに従って、上記式の割合で
隔壁端部21における全細孔容積を小さくすることによ
り実用的な耐エロージョン性が得られる。また、全細孔
容積の絶対値としては、全細孔容積が小さすぎると触媒
の付着性が低下し好ましくなく、大きすぎると十分な補
強効果が得られない。好ましい全細孔容積の範囲は、
0.01〜0.2cc/g、さらに好ましくは0.1〜
0.18cc/g、最も好ましくは0.15〜0.17
cc/gである。
【0022】 第2の発明における重要な特徴は、ハニ
カム構造体の隔壁端部21が強化材により強化されてお
り、かつ強化材が、強化部、即ち隔壁端部23における
強化前のハニカム構造体100質量部に対して5〜25
質量部、さらに好ましくは、10〜20質量部含まれて
いることである。強化材の質量がこの範囲にあることに
より、圧力損失や熱容量の増大を抑えつつ実用的な耐エ
ロージョン性を示すハニカム構造体とすることができ
る。強化材の質量が大きすぎると熱容量が増大しすぎる
ため好ましくなく、強化材の質量が小さすぎると補強効
果が不足し好ましくない。また、強化前のハニカム構造
体全体の質量に対する強化材の質量も上記と同様の理由
により、大きすぎても小さすぎても好ましくない。強化
前のハニカム構造体全体の質量を100質量部とした場
合の好ましい強化材の範囲は、0.5〜10質量部であ
る。
【0023】 第3の発明における重要な特徴は、ハニ
カム構造体の隔壁端部におけるリン及び/又はジルコニ
ウムの含有率が隔壁の他の部分におけるこれらの含有率
よりも大きいことである。隔壁端部21におけるリン単
独、又はジルコニウム単独、又はリンとジルコニウムの
両方の含有量が基本隔壁部23における各々の含有量よ
りも多いことで隔壁端部21における耐エロージョン性
が向上する。この様に、隔壁端部21におけるリン及び
/又はジルコニウム含有量を増加させるためには、例え
ば強化材としてリン酸、重リン酸アルミニウム、ジルコ
ニアゾル等のリン及び/又はジルコニアを含む成分を用
いて端部を強化することが好適である。また、リン、ジ
ルコニウムに加えて、ケイ素(Si)、アルミニウム
(Al)及びチタン(Ti)の中から選ばれた1種又は
2種以上の元素の含有率が基本隔壁部23における含有
率よりも大きいことも耐エロージョン性を改良する観点
から好ましい。隔壁端部において、強化材として、例え
ばシリカゾル、アルミナゾル及びチタニアゾル等の上記
元素を含む材料を用いて端部を強化することにより、上
記元素の含有率を大きくすることができる。
【0024】 本発明において、隔壁端部21を強化す
ることにより、図4に示すように、強化された隔壁端部
21の隔壁厚さが厚くなる場合があるが、強化された隔
壁端部21における隔壁の厚さと、基本隔壁部23にお
ける隔壁厚さ、即ち強化されていない隔壁の厚さとの差
(ΔB)μm、即ち1つの隔壁当たりの強化により増加
した厚さと、基本隔壁部23における流通孔の孔相当直
径(F)μmとの関係が、ΔB≦(F)×0.13であ
ることが好ましく、ΔB≦(F)×0.07であること
がさらに好ましい。ここで、孔相当直径とは、流通孔3
の断面積(p)を、その流通孔を囲む隔壁2の内周長さ
(q)の1/4で割ったものであり、(F)=(p×
4)/(q)で表される。隔壁の強化厚さ(ΔB)と基
本隔壁部23における孔相当直径との関係が上述のよう
な関係を満たすことにより、即ち孔相当直径が小さくな
るに従い、隔壁の強化厚さを、上記関係式を満たすよう
な一定の割合で薄くすることにより、圧力損失の増加を
許容範囲に抑えることができる。また、強化前の隔壁厚
さに対して著しく厚い強化厚さは、圧力損失の増大のみ
ならず、強化部と非強化部との境界での破損を誘発する
ので、ΔB≦(B)×0.4とすることが好ましく、Δ
B≦(B)×0.2とすることがさらに好ましい。
【0025】 本発明において、隔壁端部の軸方向長さ
(G)mm、即ち強化される範囲は、上述のように好ま
しくは隔壁の先端部分21aから軸方向へ1mm以上3
0mm以内、さらに好ましくは3mm以上15mm以
内、最も好ましくは5mm以上10mm以内の部分であ
るが、隔壁厚さ(B)μm及びセルピッチ(C)mmと
の関係において、隔壁端部の軸方向長さ(G)≧(1/
隔壁厚さ(B))×50であって、かつ、隔壁端部の軸
方向長さ(G)≧セルピッチ(C)×1.0、であるこ
とが好ましい。さらに、隔壁端部の軸方向長さ(G)≧
(1/(B))150であることが好ましく、(G)≧
(C)×3.5であることが好ましい。即ち、隔壁厚さ
が薄くなるに従い、強化されている隔壁端部の長さがこ
れに対応した一定の割合で長くなることが好ましく、セ
ルピッチが大きくなるに従い、強化されている隔壁端部
の長さがこれに対応した一定の割合で長くなることが好
ましい。また、隔壁端部21の中でも、異物が直接衝突
する確率が高い隔壁の先端部分21aが確実に強化され
ていることが非常に重要である。従って、図4に示すよ
うに、隔壁の先端部分21aの上面にも強化材を施与す
ることなどにより、強化することが好ましい。
【0026】 本発明のハニカム構造体は、隔壁端部2
1が強化材により強化されているものであるが、強化材
により隔壁端部21を強化することにより隔壁端部21
の熱膨張係数が変化する場合が多い。ハニカム構造体1
の隔壁端部21における熱膨張係数が大きすぎると特に
自動車などの排ガス処理用にハニカム構造体を用いる場
合に熱応力による割れの問題が起こりやすいために好ま
しくない。本発明のハニカム構造体の隔壁端部21にお
ける好ましい熱膨張係数は、4×10-6/℃以下、さら
に好ましくは2×10-6/℃以下、最も好ましくは1.
5×10-6/℃以下である。また、隔壁端部21におけ
る熱膨張係数と基本隔壁部23における熱膨張係数が違
いすぎると、境界部分で熱応力による割れが発生しやす
く好ましくない。隔壁端部21における熱膨張係数の、
基本隔壁部23における熱膨張係数に対する比率は、好
ましくは8以下、さらに好ましくは4以下、最も好まし
くは3以下である。
【0027】 本発明のハニカム構造体は、例えば、コ
ージェライト、アルミナ、チタニア、アルミニウムチタ
ネート、ゼオライト、ジルコニア、燐酸ジルコニル、炭
化珪素及び窒化珪素からなる群から選ばれる1又は2以
上の材料から形成されてなるものを挙げることができ
る。中でも、例えば、材料強度の低いコージェライト等
に適用して、本発明の高い効果が得られる。
【0028】 本発明において、ハニカム構造体の単位
断面積当たりの流通孔の数(H)、即ちセル密度は、低
すぎると強度が低下するとともに排ガス等の被処理流体
との接触面積が減少し好ましくない。また、高すぎると
圧力損失が増大し好ましくない。好ましいセル密度の範
囲は0.9〜233セル/cm2(6〜1500セル/
平方インチ)である。本発明は、特にセル密度が低くエ
ロージョンが起こりやすいハニカム構造体に好適に適用
することができ、特に187セル/cm2(1200セ
ル/平方インチ)以下のハニカム構造体に適用すること
が好ましい。
【0029】 また、本発明のハニカム構造体の断面形
状としては、設置する排気系の内形状に適した所定形状
に形成されたものでよく、例えば、円、楕円、長円、台
形、三角形、四角形、六角形又は左右非対称な異形形状
を挙げることができる。中でも、円、楕円、長円が好ま
しい。
【0030】 また、本発明に用いられるセルの断面の
形状としては特に制限はないが、例えば、円形、コルゲ
ート型形状、3角形以上の多角形状、例えば正方形、長
方形、及び六角形、とすることを挙げることができ、中
でも、三角形、四角形又は六角形のうちのいずれかであ
ることが好ましい。
【0031】 本発明において、基本隔壁部23におけ
る隔壁厚さ、即ち強化されていない隔壁部分における隔
壁厚さは、厚すぎると圧力損失や熱容量の増大を招き、
また薄すぎると強度が低くなりすぎ好ましくない。好ま
しい範囲は、20〜200μmである。本発明は、特に
隔壁厚さが薄い場合に顕著な効果が得られるため、本発
明における基本隔壁部23の隔壁厚さは特に20〜12
0μmであることが好ましい。70μm以下では、さら
に高い効果が得られる。
【0032】 次に、本発明のハニカム構造体の製造方
法について説明する。例えばコージェライトを材質とす
るハニカム構造体は、例えば、タルク、カオリン、仮焼
カオリン、アルミナ、水酸化アルミニウム、シリカの中
から、化学組成がSiO2 42〜56質量%、Al2
3 30〜45質量%、MgO 12〜16質量%の範
囲に入るように所定の割合に調合されたコージェライト
化原料に、造孔剤としてグラファイトを15〜25質量
%、及びPET、PMMA、架橋ポリスチレン、フェノ
ール樹脂等の合成樹脂を5〜15質量%添加し、メチル
セルロース類、界面活性剤を所定量添加後、水を適宜加
えて混練し坏土とする。次いで、この坏土を真空脱気
後、ハニカム構造に押出成形し、誘電乾燥もしくはマイ
クロ波乾燥、熱風乾燥法により乾燥した後、最高温度を
1400〜1435℃の間で第1の焼成を行うという一
連の工程により、通常のハニカム構造体を製造すること
ができる。
【0033】 次に、上記の方法により製造されたハニ
カム構造体の端部を、強化材原料を含む液体に所定深さ
浸漬し強化材原料を付着させた後、これを引き上げ、例
えば600℃で約1時間、第2の焼成をすることにより
端部を強化することができる。本発明において、P、Z
r、Si、Al、Tiを含むものを強化材原料として用
いることが好ましく、コージェライトセルベン、タル
ク、アルミナ、カオリンの他、リン酸、重リン酸アルミ
ニウム、ジルコニアゾル、シリカゾル、シリカとアルカ
リ金属の複合酸化物、アルミナゾル、チタニアゾルが好
適に用いられる。特に、リン酸、重リン酸アルミニウ
ム、ジルコニアゾル、シリカゾル、シリカとアルカリ金
属の複合酸化物、アルミナゾル、チタニアゾルは粒子径
が小さく、適当な粘性を有し、好適に用いられる。これ
らは、単独で用いてもよく又は複数の強化材原料を組み
合わせてもよい。複数の強化材原料を組み合わせる場
合、シリカゾル+コージェライトセルベンなども好適な
組み合わせである。また、複数の強化材原料を組み合わ
せる場合には、これらを混合して用いてもよく、別々に
順を追って付着させてもよい。例えば、補強する部位
に、先ずシリカゾルを付着させた後に、シリカゾル+コ
ージェライトセルベンを付着させることも、好適な実施
態様のひとつである。この場合、一種類目の付着の後に
一旦焼成工程を挿んで、引き続き二種類目の強化材料を
付着させてもよく、また、一種類目と二種類目の強化材
料付着工程の間は乾燥のみとしてもよいが、最終的に
は、焼成して強化材をハニカム構造体に固着させること
が好ましい。
【0034】 このようなハニカム構造体の強化工程
は、上述のように第1の焼成により通常のハニカム構造
体を製造した後に行うことができ、この場合には強化工
程におけるハニカム構造体の取り扱いが容易である。ま
た、ハニカム構造体を成形した後、焼成前に上述のよう
に強化材原料を含む液体に浸漬し強化材原料を付着させ
た後、これを引き上げ焼成することにより端部を強化す
ることもできる。この場合、焼成工程が一度ですむとい
うメリットがある。
【0035】 ハニカム構造体成形後、焼成前に強化材
を含む液を付着させる場合において、ハニカム構造体の
成形時に水溶性成形助剤を用いた場合には付着させる液
は非水溶性、逆に、ハニカム構造体の成形時に非水溶性
成形助剤を用いた場合には付着させる液は水溶性とする
ことにより、付着作業時に成形体の変形が防止できて好
ましい。付着させる液は、強化材或いは強化材を構成す
る成分を含む各種液体、例えば水溶液等を用いてもよ
く、強化材が粉末状の場合には、溶媒等の液状物質と混
合して得た懸濁液(スラリー)を用いてもよい。さら
に、強化材成分を含むゾル等を用いると、付着に適当な
粘性が得られ、粒径が小さいために気孔内への浸透性,
表面への密着性が高い、200〜800℃の比較的低温
で焼成が可能である等の利点があり好ましい。強化材を
含む液の粘性は、2〜20000cpsであることが好
ましく、5〜200cpsであることが更に好ましい。
2cps以下では付着量が少なくなり、補強効果が不足
したり付着作業繰り返し回数が増えるといった不都合が
生じる。逆に、20000cpsを超えると付着作業時
に目詰まりが発生しやすくなる。また、強化材が粉末状
の場合には、その平均粒子径を20μm以下とすると、
ハニカム構造体への良好な付着性が得られるので好まし
い。更に、5μm以下とすると、強化材粉末の気孔内へ
の浸透性も高まるので、好ましい。
【0036】 強化材の焼成を単独で行う、即ち第一の
焼成によりハニカム構造体を製造した後に強化材原料を
付着させ第二の焼成を行う場合には、その温度は、ハニ
カム構造体の焼成温度以下であることが好ましい。第二
の焼成温度が高すぎると焼成設備が大掛かりになる、エ
ネルギー消費が大きい、といったコスト上の問題の他、
焼成工程中でハニカム構造体が溶損したり破損したりす
る恐れも生じ、焼成温度が低すぎると十分な強化が図れ
ない。好ましい第二の焼成温度は200〜900℃であ
る。
【0037】
【実施例】 次に、本発明を実施例によってさらに具体
的に説明するが、本発明はこれらの実施例によって何ら
制限を受けるものではない。なお、以下の実施例におい
て、特に断りのない限り、配合比における%は質量%を
意味する。
【0038】 ハニカム構造体の製造タルク、カオリ
ン、水酸化アルミニウムの原料粉末を、それぞれ所定量
秤量した後これらの合計100%に対して、ヒドロキシ
プロピルメチルセルロース8%とラウリン酸カリ石鹸
0.5%、ポリエーテル2%、水28%をミキサーで混
合し、連続成形機に投入しハニカム構造体を成形した。
これを所定寸法に切断し、最高温度1430℃で4時間
保持し焼成することにより、隔壁厚さが51μm(2m
il)、セル密度が139.5セル/cm2(900セ
ル/平方インチ)のハニカム構造体Aを得た。同様にし
て、隔壁厚さが102μm(4mil)、セル密度が9
3セル/cm2(600セル/平方インチ)のハニカム
構造体B及び隔壁厚さが102μm、セル密度が54.
3セル/cm2(350セル/平方インチ)のハニカム
構造体Cを得た。
【0039】 (実施例1〜6)ハニカム構造体Aの片
端面をシリカゾルに所定深さ浸漬させ、次に、浸漬した
側の端面を下向きに保ち、セル内に残留する余剰液を他
端面側から圧縮エアーで吹き払った。上記操作により強
化量が所定量に達しない場合は、所定量に達するまで上
記操作を繰り返し行った。上記操作により強化材原料が
付着したハニカム構造体を600℃で1時間焼成するこ
とにより、隔壁端部が表1に示す所定の全細孔容積
(D)、強化厚さ(ΔB)(隔壁の両側分)、強化質
量、端部長さ(G)、熱膨張係数であるハニカム構造体
を得た。なお、全細孔容積、強化厚さ、強化質量の調整
は、浸漬回数、シリカゾルの粘度、粒径を変えることに
より行った。また、熱膨張係数は、ハニカム構造体の隔
壁端部から軸に対して垂直な方向に試料を切り出し、4
0℃〜800℃までの温度範囲で熱膨張計(リガク製高
精度二試料熱分析装置)により測定した。
【0040】 (全細孔容積の測定)全細孔容積は、ポ
ロシメーター(マイクロメリティクス社製、オートポア
9220型装置)を用い、以下の手順で測定した。 測定手順 (1)ハニカム構造体から0.1g以上の試料を切り出
した。 (2)試料を150℃で2時間乾燥後、容器に入れ装置
にセットした。 (3)容器内に68.6MPa(700kgf/c
2)の圧力を加えて水銀を注入し、試料に吸収された
水銀容積を求めこれより全細孔容積を算出した。
【0041】 (耐エロージョン性の評価)実施例1〜
6で得られたハニカム構造体、及び比較例1として端部
を強化していないハニカム構造体Aそのものを、直列4
気筒、排気量1.8リットルのガソリンエンジンの排気
ポートに、ハニカム構造体が把持、収容された金属キャ
ンを接続した。即ち、サンプルをエンジンの直近に配置
した。次に図5に示される条件でエンジンを運転し、回
転数が6000rpmとなったところで砥粒(炭化珪
素、平均粒径50μm)を0.1グラム投入した。さら
に図5に示される条件でエンジンの運転を続け130秒
を1サイクルとして、2サイクルに1回砥粒を投入しこ
れを連続的に繰り返した。合計の砥粒投入量を約2g〜
16g程度まで変えて数回の試験を行い、その結果から
砥粒投入量が10gのときのハニカム構造体のエロージ
ョン量(風蝕体積)を算出した。エロージョン量は、図
6に示すように、ハニカム構造体1のエロージョン量を
測定する側の加工端面にゴムシートを巻きつけ、その中
に直径1.5mmのセラミック製ビーズ20を約3mm
の高さで敷き詰めた後回収してビーズ体積を測定し、エ
ロージョン試験後のビーズ体積と試験前のビーズ体積と
の差を取ることにより測定し、これを3回行った平均を
エロージョン量とした。
【0042】 結果を表1に示す。上述のように、シリ
カゾルは、適度な粘性及び粒子径を有するとともに粘度
及び粒子径を調整でき、これを用いることにより端部の
適切な強化をすることができた。比較例1に比べて実施
例1〜6のサンプルはエロージョン量が少なく良好な耐
エロージョン性を示した。また、実施例4の端部におけ
る全細孔容積は、第1の発明の範囲から外れるものであ
り、強化質量の点でも第2の発明の範囲から外れるもの
であって、第1及び第2の発明の範囲に入る実施例1〜
3、実施例5及び6に対しては比較例として位置づけら
れる物であるが、これらを比較すると、実施例1〜3、
実施例5及び6は、実施例4に比較して良好な耐エロー
ジョン性を示した。なお、以下に示す表1〜5におい
て、強化質量は、強化部における強化前のハニカム構造
体100質量部に対する質量部で示している。
【0043】
【表1】
【0044】 (実施例7)強化材原料として、重リン
酸アルミニウムを用い、実施例1と同様の方法で端部を
強化して、表2に示す特性のハニカム構造体を得た。 (実施例8) 強化材原料として、ジルコニウム含有水
溶液を用い、実施例1と同様の方法で端部を強化して、
表2に示す特性のハニカム構造体を得た。 (実施例9) 強化材原料としてクロム含有水溶液を用
い、実施例1と同様の方法で端部を強化して、表2に示
す特性のハニカム構造体を得た。 (実施例10) 強化する端部長さ、即ち強化材原料に
浸漬する深さを0.5mmとして、実施例1と同様の方
法で端部を強化して、表2に示す特性のハニカム構造体
を得た。 (実施例11) 強化する端部長さ、即ち強化材原料に
浸漬する深さを2.5mmとして、実施例1と同様の方
法で端部を強化して、表2に示す特性のハニカム構造体
を得た。 (実施例12) 強化材原料としてアルミナゾルを用
い、実施例1と同様の方法で端部を強化して、表2に示
す特性のハニカム構造体を得た。 (実施例13) ハニカム構造体Bを用いて、これを実
施例1と同様の方法で隔壁端部の強化を行い、表2に示
す特性のハニカム構造体を得た。
【0045】 実施例7〜13で得られたハニカム構造
体について上述と同様のエロージョン性評価を行い、そ
の結果を比較例1の結果とともに表2に示した。実施例
7〜13のサンプルは、比較例1のサンプルに比べて何
れも良好な耐エロージョン性を示した。実施例7は重リ
ン酸アルミニウムを強化材原料として用いたものである
が、非常に良好な耐エロージョン性を示した。実施例8
はジルコニウム含有水溶液を強化材原料として用いたも
のであるが、これも良好な耐エロージョン性を示した。
実施例9は、比較例1よりは良好な耐エロージョン性を
示したが、強化材としてCrを用いたために、重リン酸
アルミニウムを用いた実施例7、ジルコニウム含有水溶
液を用いた実施例8及びシリカゾルを用いた実施例2
(表1)よりも低い耐エロージョン性を示した。実施例
10、11は、同様の強化材質量として、端部長さ、即
ち強化長さを各々0.5mm、2.5mmとしたもので
あり、さらに同じ強化材質量で端部長さを5mmとした
実施例2と比較すると、端部長さが2.5mm、5mm
である実施例11と実施例2が非常に良好な耐エロージ
ョン性を示した。実施例12は、強化材原料としてアル
ミナゾルを用いたものであるが、これも良好な耐エロー
ジョン性を示した。実施例13は、ハニカム構造体Bを
用いたものであり、良好な耐エロージョン性を示した
が、より隔壁厚さの薄い実施例2の方が、一層効果が顕
著であることを示した。
【0046】
【表2】
【0047】 (実施例14)強化材原料として、シリ
カゾルとコージェライトセルベンの混合物を用い、実施
例1と同様の方法で端部を強化して、表3に示す特性の
ハニカム構造体を得た。 (実施例15) 強化材原料としてシリカゾルとゼオラ
イトの混合物を用い、実施例1と同様の方法で端部を強
化して、表3に示す特性のハニカム構造体を得た。 (実施例16) 実施例1と同様の方法でハニカム構造
体を成形し、所定寸法に切断した後、焼成前にハニカム
構造体の片端面をシリカゾルに所定深さ浸漬させ実施例
1と同様に所定量の端部強化を行った後、乾燥し、焼成
することによって表3に示す特性のハニカム構造体を得
た。実施例14〜16で得られたハニカム構造体耐エロ
ージョン性を実施例1と同様に評価しその結果を比較例
1の結果とともに表3に示した。
【0048】 実施例14、15は強化材原料として混
合物を用いたがこれを用いても良好な耐エロージョン特
性を示した。また、実施例16では、焼成工程を1回と
した強化方法を用いてハニカム構造体を製造したが、こ
の方法を用いても良好な耐エロージョン性を示した。
【0049】
【表3】
【0050】 (実施例17) ハニカム構造体Cを用
い、実施例1と同様の方法で端部を強化して、表4に示
す特性のハニカム構造体を得た。 (実施例18) 強化厚さ(ΔB)を1μmとし、強化
質量を4質量部とした以外は、実施例17と同様に端部
を強化して表4に示すハニカム構造体を得た。 (比較例2) 端部の全細孔容積(D)を0.17cc
/gとし、強化質量を4質量部とした以外は実施例17
と同様に端部を強化して表4に示す特性のハニカム構造
体を得た。
【0051】 実施例17は、第1の発明及び第2の発
明の範囲にはいるものであるが、非常に良好な耐エロー
ジョン性を示した。実施例18は、第1の発明の範囲に
入るが第2の発明の範囲には入らないものであり、実施
例17のハニカム構造体よりは若干劣るが良好な耐エロ
ージョン性を示した。比較例2は、第1の発明の範囲に
も第2の発明の範囲にも入らないものであり、実施例1
7と同量の強化質量であるにもかかわらず大きなエロー
ジョン性を示し、劣った耐エロージョン性はを示した。
なお、比較例2は、シリカゾルを強化材として使用して
おり、本製造方法の発明の範囲に入るものであって、容
易に強化できた点で本製造方法の発明の効果は得られて
いるが、第1及び第2の発明の効果の比較を容易にする
ために比較例として示した。
【0052】
【表4】
【0053】 (実施例19) 実施例1〜6と同様の
方法で、隔壁端部の強化厚さ(ΔB)が30μmであ
り、表5に示す特性を有するハニカム構造体得た。(実
施例20) 実施例1〜6と同様の方法で、隔壁端部の
強化厚さ(ΔB)が110μmであり、表5に示す特性
を有するハニカム構造体を得た。
【0054】 上記実施例19、20で得られたサンプ
ルの耐エロージョン性を測定するとともに、実施例1
9、20及び実施例2、5で得られたサンプルの圧力損
失をブロアー吸込み式圧力損失測定装置を用いて、ハニ
カム構造体の端面全体にガスを通し、常温で測定した。
結果を表5に示す。いずれのサンプルも耐エロージョン
性は良好であったが、実施例19、5及び20で得られ
たサンプルは、強化質量が増大するに伴い、補強厚さが
増加したため、実施例2に比較して圧力損失が増大する
傾向を示した。更に、実施例20で得られたサンプル
は、強化厚さ(ΔB)自体が増大したため、最も大きな
圧力損失を示した。
【0055】
【表5】
【0056】
【発明の効果】 以上説明してきたように本発明による
ハニカム構造体は、端部が所定の範囲で強化されている
ため、良好で実用的な耐エロージョン性を示した。ま
た、本発明の製造方法で製造されたハニカム構造体は端
部が良好に強化され良好で実用的な耐エロージョン性を
示した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 (a)は、を示す模式的な斜視図である。
(b)は、本発明のハニカム構造体の一形態を示す模式
的な平面図である。
【図2】 (a)は、図1(b)のII―II断面の模
式的な図である。(b)は、(a)におけるII(b)
部分の模式的拡大図である。
【図3】 本発明のハニカム構造体の一形態における断
面の模式的拡大図である。
【図4】 本発明の一形態を示し、図2(b)に対応す
る隔壁部分の模式的拡大図である。
【図5】 エロージョン試験におけるエンジン回転数の
条件を示す図である。
【図6】 エロージョン量の測定方法を模式的に示す図
である。
【符号の説明】
1…ハニカム構造体、2…隔壁、3…流通孔、4…外周
壁、21…隔壁端部、21a…隔壁の先端部分、23…
隔壁のその他の部分(基本隔壁部)、70…ビーズ。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4D019 AA01 BA05 BB06 BC12 BC20 BD01 BD10 CA01 CB06 4G019 FA01 FA12 4G069 AA01 AA08 AA11 BA01A BA01B BA02B BA04A BA04B BA05A BA05B BA07A BA07B BA13A BA13B BB06A BB06B BB11A BB15A BD05A BD07A BD07B CA03 EA19 EA27 ED03 ED06 FB14 FB15 FB23

Claims (15)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 多孔質の隔壁により仕切られた軸方向に
    貫通する多数の流通孔を有するハニカム構造体であっ
    て、前記隔壁の端部における全細孔容積(D)cc/g
    が、前記隔壁のその他の部分における全細孔容積よりも
    小さく、かつ、前記隔壁端部における全細孔容積(D)
    cc/gと、前記隔壁のその他の部分における隔壁厚さ
    (B)μm及びセルピッチ(C)mmとの関係が、 全細孔容積(D)≦隔壁厚さ(B)×0.004 であって、かつ、 全細孔容積(D)≦(1/セルピッチ(C))×0.1
    8 であることを特徴とするハニカム構造体。
  2. 【請求項2】 多孔質の隔壁により仕切られた軸方向に
    貫通する多数の流通孔を有するハニカム構造体であっ
    て、前記隔壁の端部が強化材により強化されており、か
    つ前記強化材が、強化部における強化前のハニカム構造
    体100質量部に対して5〜25質量部含まれているこ
    とを特徴とするハニカム構造体。
  3. 【請求項3】 多孔質の隔壁により仕切られた軸方向に
    貫通する多数の流通孔を有するハニカム構造体であっ
    て、前記隔壁の端部におけるリン(P)及び/又はジル
    コニウム(Zr)の含有率が前記隔壁のその他の部分に
    おける前記含有率よりも大きいことを特徴とするハニカ
    ム構造体。
  4. 【請求項4】 隔壁の端部におけるリン(P)、ジルコ
    ニウム(Zr)、ケイ素(Si)、アルミニウム(A
    l)及びチタン(Ti)の中から選ばれた1種又は2種
    以上の元素の含有率が前記隔壁のその他の部分における
    前記含有率よりも大きいことを特徴とする請求項1又は
    2に記載のハニカム構造体。
  5. 【請求項5】 隔壁の端部における隔壁厚さと前記隔壁
    のその他の部分における隔壁厚さの差(ΔB)μmと、
    前記隔壁のその他の部分における流通孔の孔相当直径
    (F)μmとの関係が、 ΔB≦流通孔の孔相当直径(F)×0.13 であることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に
    記載のハニカム構造体。
  6. 【請求項6】 隔壁の端部が隔壁最先端から30mm以
    内の部分であることを特徴とする請求項1乃至5の何れ
    か1項に記載のハニカム構造体。
  7. 【請求項7】 隔壁端部の軸方向長さ(G)mmと前記
    隔壁のその他の部分における隔壁厚さ(B)μm及びセ
    ルピッチ(C)mmとの関係が 隔壁端部の軸方向長さ(G)≧(1/隔壁厚さ(B))
    ×50 であって、かつ、 隔壁端部の軸方向長さ(G)≧セルピッチ(C)×1.
    0 であることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に
    記載のハニカム構造体。
  8. 【請求項8】 隔壁の端部における熱膨張係数が4×1
    -6/℃以下であることを特徴とする請求項1乃至7の
    何れか1項に記載のハニカム構造体。
  9. 【請求項9】 隔壁の端部における熱膨張係数の、隔壁
    のその他の部分における熱膨張係数に対する比が8以下
    であることを特徴とする請求項1乃至8の何れか1項に
    記載のハニカム構造体。
  10. 【請求項10】 ハニカム構造体が、コージェライト、
    アルミナ、チタニア、アルミニウムチタネート、ゼオラ
    イト、ジルコニア、燐酸ジルコニル、炭化珪素及び窒化
    珪素からなる群から選ばれる1又は2以上の材料からな
    ることを特徴とする請求項1乃至9の何れか1項に記載
    のハニカム構造体。
  11. 【請求項11】 ハニカム構造体の単位断面積(1cm
    2)当たりの流通孔の数(H)が、187以下であるこ
    とを特徴とする請求項1乃至10の何れか1項に記載の
    ハニカム構造体。
  12. 【請求項12】 多孔質の隔壁により仕切られた軸方向
    に貫通する多数の流通孔を有し、前記隔壁の端部が強化
    されてなるハニカム構造体の製造方法であって、ハニカ
    ム構造体の隔壁端部にリン酸、重リン酸アルミニウム、
    ジルコニアゾル、シリカゾル、シリカとアルカリ金属の
    複合酸化物、アルミナゾル及びチタニアゾルの中から選
    ばれた1種又は2種以上の強化材原料を付着させた後、
    焼成する工程を含むことを特徴とするハニカム構造体の
    製造方法。
  13. 【請求項13】 多孔質の隔壁により仕切られた軸方向
    に貫通する多数の流通孔を有する請求項1乃至11の何
    れか1項に記載のハニカム構造体の製造方法であって、
    リン酸、重リン酸アルミニウム、ジルコニアゾル、シリ
    カゾル、シリカとアルカリ金属の複合酸化物、アルミナ
    ゾル、チタニアゾル、コージェライトセルベン、タル
    ク、アルミナ及びカオリンの中から選ばれた1種又は2
    種以上の強化材原料を付着させた後、焼成する工程を含
    むことを特徴とするハニカム構造体の製造方法。
  14. 【請求項14】 ハニカム構造体を成形する工程とハニ
    カム構造体を焼成する工程との間に強化材原料を付着さ
    せる工程を含むことを特徴とする請求項12又は13に
    記載のハニカム構造体の製造方法。
  15. 【請求項15】 ハニカム構造体を成形する工程の後、
    第1の焼成を行い、その後強化材原料を前記ハニカム構
    造体に付着させる工程を行い、その後第2の焼成を行う
    ことを特徴とする請求項12又は13に記載のハニカム
    構造体の製造方法。
JP2001282718A 2001-09-18 2001-09-18 ハニカム構造体及びその製造方法 Pending JP2003095768A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001282718A JP2003095768A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 ハニカム構造体及びその製造方法
CNB028030982A CN1321946C (zh) 2001-09-18 2002-09-18 蜂窝结构体以及其制造方法
US10/432,037 US7041358B2 (en) 2001-09-18 2002-09-18 Honeycomb structure and method for producing the same
EP02765574A EP1428808B1 (en) 2001-09-18 2002-09-18 Honeycomb structural body
PCT/JP2002/009546 WO2003024893A1 (fr) 2001-09-18 2002-09-18 Element structurel alveolaire et son procede de fabrication

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001282718A JP2003095768A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 ハニカム構造体及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003095768A true JP2003095768A (ja) 2003-04-03

Family

ID=19106331

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001282718A Pending JP2003095768A (ja) 2001-09-18 2001-09-18 ハニカム構造体及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7041358B2 (ja)
EP (1) EP1428808B1 (ja)
JP (1) JP2003095768A (ja)
CN (1) CN1321946C (ja)
WO (1) WO2003024893A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005247605A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Ngk Insulators Ltd セラミック多孔質体及びその製造方法
EP1726797A1 (en) 2005-05-27 2006-11-29 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb structured body
WO2007091688A1 (ja) * 2006-02-10 2007-08-16 Ngk Insulators, Ltd. ハニカムセグメント、ハニカム構造体及びその製造方法
JP2009242220A (ja) * 2008-03-13 2009-10-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 無機粉末成形体の製造方法
WO2009141890A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 イビデン株式会社 ハニカム構造体および排ガス浄化装置
KR100948325B1 (ko) 2006-12-25 2010-03-17 니뽄 가이시 가부시키가이샤 접합체 및 그 제조 방법
JP2010280513A (ja) * 2008-05-20 2010-12-16 Ibiden Co Ltd ハニカム構造体および排ガス浄化装置

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4082574B2 (ja) * 2002-08-21 2008-04-30 日本碍子株式会社 ハニカム構造体の製造方法
JP4571775B2 (ja) * 2002-10-23 2010-10-27 日本碍子株式会社 多孔質ハニカム構造体の製造方法、及びハニカム成形体
WO2006137159A1 (ja) * 2005-06-24 2006-12-28 Ibiden Co., Ltd. ハニカム構造体
CN100439292C (zh) * 2005-12-27 2008-12-03 株式会社电装 六边形网格蜂窝结构
JP4805697B2 (ja) * 2006-03-10 2011-11-02 日本碍子株式会社 目封止ハニカム構造体の製造方法、及び目封止充填用冶具
WO2008117621A1 (ja) * 2007-03-28 2008-10-02 Hitachi Metals, Ltd. セラミックハニカム構造体の製造方法
JP5150132B2 (ja) * 2007-04-27 2013-02-20 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタシステム
JP5411861B2 (ja) * 2007-08-31 2014-02-12 コーニング インコーポレイテッド コージェライト・ハニカム物品および製造方法
EP2285474A1 (en) * 2008-04-28 2011-02-23 Corning Incorporated Monolith membrane module for liquid filtration
JP5649945B2 (ja) * 2009-12-25 2015-01-07 日本碍子株式会社 表面捕集層付き担体及び触媒担持表面捕集層付き担体
JP5597148B2 (ja) * 2010-03-18 2014-10-01 日本碍子株式会社 ハニカムフィルタ製造装置
US9272956B2 (en) * 2011-05-27 2016-03-01 Corning Incorporated Method for controlling aluminum titanate ceramic filter properties
CN103044031B (zh) * 2013-01-18 2014-04-23 江苏蓝烽新材料科技有限公司 一种外皮牢固度高的蜂窝陶瓷的制备方法
BR112016002509A2 (pt) * 2013-08-14 2017-08-01 Sumitomo Chemical Co filtro de particulado
DE112016000619T5 (de) * 2015-02-05 2017-11-30 Honda Motor Co., Ltd. Wabenstruktur
JP6693477B2 (ja) * 2017-06-13 2020-05-13 株式会社デンソー 排ガス浄化フィルタ

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000051710A (ja) * 1998-06-03 2000-02-22 Denso Corp ハニカム構造体及びその製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5124303A (en) * 1990-08-27 1992-06-23 Nippon Shokubai Co., Ltd. Reinforced catalyst for treatment of waste gas
DE9409077U1 (de) * 1994-06-03 1994-08-11 Augst, Reiner, 02689 Wehrsdorf Schwimmfähiges, verwirbelbares Trägermaterial für biotechnologische Prozesse
CN1098824C (zh) * 1997-10-03 2003-01-15 康宁股份有限公司 陶瓷蜂窝体的烧制方法
CN1208280C (zh) * 1997-12-02 2005-06-29 康宁股份有限公司 膨胀堇青石蜂窝体的制造方法
JP2001226173A (ja) 1999-12-07 2001-08-21 Denso Corp ハニカム構造体の製造方法
JP4455708B2 (ja) * 2000-01-17 2010-04-21 日本碍子株式会社 ハニカム構造体及びその製造方法
JP4473438B2 (ja) 2000-10-12 2010-06-02 日本碍子株式会社 コージェライトハニカム構造体及びその製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000051710A (ja) * 1998-06-03 2000-02-22 Denso Corp ハニカム構造体及びその製造方法

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005247605A (ja) * 2004-03-02 2005-09-15 Ngk Insulators Ltd セラミック多孔質体及びその製造方法
EP1726797A1 (en) 2005-05-27 2006-11-29 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb structured body
WO2007091688A1 (ja) * 2006-02-10 2007-08-16 Ngk Insulators, Ltd. ハニカムセグメント、ハニカム構造体及びその製造方法
US8241725B2 (en) 2006-02-10 2012-08-14 Ngk Insulators, Ltd. Honeycomb segment, honeycomb structure and process for producing the same
JP5134377B2 (ja) * 2006-02-10 2013-01-30 日本碍子株式会社 ハニカムセグメント及びハニカム構造体
EP1982767A4 (en) * 2006-02-10 2014-02-05 Ngk Insulators Ltd HONEYCOMB SEGMENT, HONEYCOMB STRUCTURE AND METHOD FOR PRODUCING THE SAME
KR100948325B1 (ko) 2006-12-25 2010-03-17 니뽄 가이시 가부시키가이샤 접합체 및 그 제조 방법
JP2009242220A (ja) * 2008-03-13 2009-10-22 Sumitomo Chemical Co Ltd 無機粉末成形体の製造方法
WO2009141890A1 (ja) * 2008-05-20 2009-11-26 イビデン株式会社 ハニカム構造体および排ガス浄化装置
JP2010280513A (ja) * 2008-05-20 2010-12-16 Ibiden Co Ltd ハニカム構造体および排ガス浄化装置
US8609031B2 (en) 2008-05-20 2013-12-17 Ibiden Co., Ltd. Honeycomb structure, exhaust gas conversion apparatus, and manufacturing method of the honeycomb structure

Also Published As

Publication number Publication date
EP1428808A1 (en) 2004-06-16
US20040037998A1 (en) 2004-02-26
EP1428808A4 (en) 2005-04-27
EP1428808B1 (en) 2011-12-28
CN1486290A (zh) 2004-03-31
US7041358B2 (en) 2006-05-09
WO2003024893A1 (fr) 2003-03-27
CN1321946C (zh) 2007-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2003095768A (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
JP4459476B2 (ja) 多孔質ハニカム構造体及びその製造方法
US7208108B2 (en) Method for producing porous ceramic article
EP2767527B1 (en) Method for producing ceramic honeycomb structure, and ceramic honeycomb structure
KR100632161B1 (ko) 세라믹 하니컴 구조체
JP5144075B2 (ja) ハニカム構造体及びその製造方法
JP4216174B2 (ja) コート材、セラミックスハニカム構造体及びその製造方法
KR100607480B1 (ko) 세라믹 허니콤 구조체 및 그 제조 방법
KR20040030633A (ko) 벌집형 구조체와 그 제조 방법 및 벌집형 구조체의 외주왜곡도의 측정 방법
JP2019150737A (ja) ハニカム構造体
EP1498179A1 (en) Ceramics honeycomb structural body and method of manufacturing the structural body
KR20070080588A (ko) 플러그드 허니컴 구조체
JP2004075524A (ja) セラミックハニカム構造体の製造方法、コート材、及びセラミックハニカム構造体
US20230311048A1 (en) Honeycomb filter
JP2018143974A (ja) ハニカム構造体
JP5649836B2 (ja) ハニカム触媒体
JP5843802B2 (ja) ハニカム触媒担体
JP6013243B2 (ja) ハニカム触媒体
JP2004074700A (ja) ハニカム構造体の製造方法
CN218816601U (zh) 蜂窝过滤器
JP2018167221A (ja) ハニカム構造体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101130