JP2003092401A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法

Info

Publication number
JP2003092401A
JP2003092401A JP2001281355A JP2001281355A JP2003092401A JP 2003092401 A JP2003092401 A JP 2003092401A JP 2001281355 A JP2001281355 A JP 2001281355A JP 2001281355 A JP2001281355 A JP 2001281355A JP 2003092401 A JP2003092401 A JP 2003092401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
gate insulating
forming
film
semiconductor layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001281355A
Other languages
English (en)
Inventor
Masabumi Uehara
正文 上原
Shuichi Kikuchi
修一 菊地
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP2001281355A priority Critical patent/JP2003092401A/ja
Publication of JP2003092401A publication Critical patent/JP2003092401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Gate Type Field-Effect Transistor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 膜厚の異なるゲート絶縁膜を有する半導体装
置における、しきい値電圧調整用のイオン注入工程の合
理化を図る。 【解決手段】 本発明の半導体装置の製造方法は、半導
体基板1内のN型ウエル領域2上に膜厚の厚いゲート絶
縁膜10A及び膜厚の薄いゲート絶縁膜12を介してゲ
ート電極18が形成され、当該ゲート電極18に隣接す
るようにソース・ドレイン領域19が形成されて成るも
のにおいて、前記ゲート絶縁膜10A,12を介して前
記N型ウエル領域2内にボロンイオンをイオン注入する
工程と、前記ゲート絶縁膜12を貫通するように前記N
型ウエル領域2内にリンイオンをイオン注入する工程と
から成るしきい値電圧調整用のイオン注入工程を有する
ことを特徴とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置の製造
方法に関するものであり、更に詳しく言えば、LCDド
ライバ、特にTFT(Thin Film Transistor)のゲート
ドライバ等に用いられる高耐圧MOSトランジスタのし
きい値電圧調整用のイオン注入技術に関する。
【0002】
【従来の技術】以下で、従来例に係わる半導体装置の製
造方法について図面を参照しながら説明する。
【0003】図12は、例えば高耐圧Pチャネル型オー
プンドレインMOSトランジスタの断面図である。
【0004】図12に示すように、例えばP型の半導体
基板(P−sub)51内にN型ウエル領域(NW)5
2が形成され、当該N型ウエル領域52上に膜厚の異な
る第1及び第2のゲート絶縁膜53A,53Bが形成さ
れている。また、53Cは素子分離膜53Dと同一工程
で形成される選択酸化膜である。更に、前記第1,第2
のゲート絶縁膜53A,53B及び選択酸化膜53C上
にまたがってゲート電極54が形成されている。
【0005】また、前記ゲート電極54の一端に隣接す
るようにP+型ソース領域55が形成されており、チャ
ネル領域56を介して前記ソース領域55と対向してP
−型ドレイン領域57が形成され、更にゲート電極54
の他端から離間され、かつP−型ドレイン領域57内に
含まれるようにP+型ドレイン領域58が形成されてい
る。
【0006】そして、全面を被覆するように層間絶縁膜
59が形成され、当該層間絶縁膜59に形成されたコン
タクト孔を介してソース・ドレイン領域55,58にコ
ンタクトする配線60が形成されている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】上述したように前記高
耐圧MOSトランジスタは、膜厚の異なる第1及び第2
のゲート絶縁膜53A,53Bを有している。そして、
このような構造の高耐圧MOSトランジスタに対するし
きい値電圧調整用のイオン注入工程において、以下に説
明する不具合が生じていた。
【0008】ここで、図13に示すように、前記第1及
び第2のゲート絶縁膜53A,53B下にしきい値電圧
調整用のイオン注入工程を行う場合、それらのゲート絶
縁膜53A,53B上にゲート電極形成用の導電膜54
Aを形成した状態で、しきい値電圧調整用のイオン注入
を行っていた。
【0009】このとき、1回のイオン注入工程で膜厚の
異なる第1及び第2のゲート絶縁膜53A,53B下に
しきい値電圧調整用のイオン注入を行った場合、領域A
(ゲート絶縁膜の膜厚が薄い領域)と領域B(ゲート絶
縁膜の膜厚が厚い領域)とで、不純物の濃度分布に差が
できてしまう。尚、前記選択酸化膜53C下の領域Cに
は、しきい値電圧調整用のイオン注入は行わない。
【0010】即ち、図13に示すようにゲート絶縁膜の
膜厚が薄い領域Aにおけるイオン注入層61Aが、ゲー
ト絶縁膜の膜厚が厚い領域Bにおけるイオン注入層61
Bよりも深くなってしまう。この場合、イオン注入層6
1Aが形成された領域Aでは、ゲート絶縁膜の膜厚が薄
い上に不純物濃度が濃くなるため、この領域Aにおける
しきい値電圧が領域Bに比して低下してしまうといった
不具合が生じてしまう。
【0011】そのため、しきい値電圧調整用のイオン注
入工程を、領域Aと領域Bとに対して、別々にしきい値
電圧調整用のイオン注入を行い、両領域A,Bのしきい
値電圧を調整する必要があった。この場合には、従来の
製造方法ではレジストマスクを2枚用いることになり、
製造工程数が増大するといった問題があった。
【0012】
【課題を解決するための手段】そこで、上記課題に鑑
み、本発明の半導体装置の製造方法は、半導体層上にゲ
ート絶縁膜を介してゲート電極が形成され、当該ゲート
電極に隣接するようにソース・ドレイン領域が形成され
て成るものにおいて、前記ゲート絶縁膜を介して前記半
導体層内に第1の不純物をイオン注入する工程と、前記
ゲート絶縁膜の少なくとも一部を貫通するように前記半
導体層内に第2の不純物をイオン注入する工程とから成
るしきい値電圧調整用のイオン注入工程を有することを
特徴とする。
【0013】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
半導体層上に膜厚の異なるゲート絶縁膜を介してゲート
電極が形成され、当該ゲート電極に隣接するようにソー
ス・ドレイン領域が形成されて成るものにおいて、膜厚
の厚いゲート絶縁膜を貫通する注入条件で前記半導体層
内に第1の不純物をイオン注入する工程と、膜厚の厚い
ゲート絶縁膜を貫通しない注入条件で前記半導体層内に
第2の不純物をイオン注入する工程とから成るしきい値
電圧調整用のイオン注入工程を有することを特徴とす
る。
【0014】そして、前記第1の不純物及び前記第2の
不純物は、それぞれ逆導電型の不純物であり、前記第2
の不純物をイオン注入する工程が、前記膜厚の薄いゲー
ト絶縁膜下にイオン注入された第1の不純物を相殺する
ためのイオン注入工程であることを特徴とする。
【0015】また、前記膜厚の厚いゲート絶縁膜を形成
する工程の後に、前記膜厚の薄いゲート絶縁膜を形成す
る工程を有することを特徴とする。
【0016】更に、前記膜厚の厚いゲート絶縁膜を形成
する工程の前に、前記膜厚の薄いゲート絶縁膜を形成す
る工程を有することを特徴とする。
【0017】また、本発明の半導体装置の製造方法は、
半導体層上の所定領域に形成した耐酸化性膜をマスクに
当該半導体層を選択酸化して選択絶縁膜を形成する工程
と、前記耐酸化性膜を除去した後に半導体層上を熱酸化
して前記選択絶縁膜に連なるように膜厚の厚いゲート絶
縁膜を形成する工程と、前記半導体層上の所定領域に形
成した前記膜厚の厚いゲート絶縁膜の一部を除去した後
に前記半導体層上を熱酸化して当該膜厚の厚いゲート絶
縁膜に連なるように膜厚の薄いゲート絶縁膜を形成する
工程と、前記膜厚の薄いゲート絶縁膜、前記膜厚の厚い
ゲート絶縁膜及び前記選択絶縁膜に跨るようにゲート電
極を形成する工程と、前記ゲート電極に前記膜厚の薄い
ゲート絶縁膜を介して隣接するようにソース領域を形成
すると共に、前記選択ゲート絶縁膜を介して隣接するよ
うにドレイン領域を形成する工程とを具備したことを特
徴とするものである。
【0018】
【発明の実施の形態】以下、本発明の半導体装置の製造
方法の一実施形態について図面を参照しながら説明す
る。尚、本実施形態の説明では、例えばLCDドライ
バ、特にTFTのゲートドライバ等に用いられる高耐圧
Pチャネル型オープンドレインMOSトランジスタに本
発明を適用した一例を紹介する。
【0019】ここで、本発明の特徴は、膜厚の異なるゲ
ート絶縁膜下にしきい値電圧調整用のイオン注入層を形
成する工程の合理化を図ることであり、先ず、図8に示
すように第1,第2のゲート絶縁膜10A,12の下部
の半導体層(N型ウエル領域2)内に所望のイオン注入
条件で、不純物(例えば、ボロンイオン)をイオン注入
した後に、図9に示すように第2のゲート絶縁膜12の
下部の半導体層(N型ウエル領域2)内に所望のイオン
注入条件で、不純物(例えば、リンイオン)をイオン注
入することで、領域Aに比較的深い位置まで形成された
(ボロンを親とした)深い注入層16Aの、その深い領
域部分の不純物分布をリンイオンにより相殺して、領域
Bにおけるしきい値電圧を考慮して所望のしきい値電圧
と成るように調整したことである。
【0020】このとき、第1,第2のゲート絶縁膜10
A,12の膜厚差を利用し、フォトレジスト膜15をマ
スクにした1回目のイオン注入工程では第1,第2のゲ
ート絶縁膜10A,12を貫通するイオン注入条件でイ
オン注入を行い、前記フォトレジスト膜15をマスクに
した2回目のイオン注入工程では第1のゲート絶縁膜1
0Aを貫通しないで、第2のゲート絶縁膜12を貫通す
るイオン注入条件でイオン注入を行うことで、従来の製
造方法のようにレジストマスクを2枚用いる必要がなく
なり、製造工程数を削減でき、コストダウン化が図れ
る。
【0021】また、図9に示す領域17には、前記ボロ
ンイオンを相殺するためにイオン注入されたリンイオン
の存在により、この領域における不純物濃度が、N型ウ
エル領域2の不純物濃度よりも濃くなるため、後述する
ドレイン領域9,19からの空乏層の広がりを抑制で
き、トランジスタサイズを小さくできるといった特徴も
ある。
【0022】以下、上記半導体装置の製造方法について
説明する。
【0023】先ず、図1において、1は一導電型、例え
ばP型の半導体基板(P−sub)で、当該基板1内に
N型ウエル領域(NW)2が形成されている。尚、前記
N型ウエル領域2を形成する工程は、N型不純物、例え
ばリンイオンを加速電圧160KeV、注入量7×10
12/cm2の注入条件でイオン注入し、この不純物を拡
散(およそ1200℃のN2雰囲気中で、8時間)処理
することで、N型ウエル領域2を形成している。
【0024】続いて、図2において、基板全面におよそ
15nmの膜厚の絶縁膜3とおよそ50nmの膜厚のポ
リシリコン膜4を形成した後に、当該ポリシリコン膜4
上に形成したフォトレジスト膜5をマスクにして、P型
不純物、例えばボロンイオンを加速電圧160KeV
で、注入量1×1013/cm2の注入条件でイオン注入
する。これにより、高耐圧Pチャネル型オープンドレイ
ンMOSトランジスタのドレイン形成領域にイオン注入
層6を形成する。尚、前記絶縁膜3及びポリシリコン膜
4は、後述するLOCOS絶縁膜形成用の、いわゆるパ
ッド酸化膜及びパッドポリシリコン膜である。
【0025】次に、図3において、前記ポリシリコン膜
4上に形成したシリコン窒化膜7をマスクに基板1上を
選択酸化して、LOCOS絶縁膜から成る素子分離膜8
A及びLOCOS絶縁膜から成る選択絶縁膜8Bを形成
する。この選択酸化により、前記イオン注入層6が拡散
されて低濃度のドレイン領域(P−層)9が形成され
る。尚、本工程では、パッドポリシリコン膜を用いず、
パッド酸化膜のみを介してLOCOS絶縁膜を形成する
ものであっても良い。
【0026】続いて、図4において、基板全面をおよそ
875℃でパイロ酸化して、およそ120nmの膜厚の
厚いゲート絶縁膜10(第1のゲート絶縁膜)を形成す
る。
【0027】更に、図5において、前記選択絶縁膜8B
及び厚いゲート絶縁膜10の一部上にフォトレジスト膜
11を形成し、当該フォトレジスト膜11で覆われてい
ない領域の絶縁膜10を除去して、前記選択絶縁膜8B
に連なるように厚いゲート絶縁膜10Aを残膜させる。
【0028】また、図6において、前記フォトレジスト
膜11を除去した後に、基板全面をおよそ850℃でパ
イロ酸化し、更に900℃の窒素雰囲気中で10分間の
熱処理を加えることで、前記厚いゲート絶縁膜10Aに
連なるようにおよそ15nmの膜厚の薄いゲート絶縁膜
12(第2のゲート絶縁膜)を形成する。尚、本工程に
より、前記ゲート絶縁膜10Aの下部の基板表層が酸化
されて当該ゲート絶縁膜10Aの膜厚も多少増加する。
【0029】続いて、図7において、基板全面にリンド
ープ処理されたおよそ100nmの膜厚のポリシリコン
膜13を形成し、その上におよそ150nmの膜厚のシ
リサイド膜(本実施形態では、タングステンシリサイド
(WSix)膜)14を形成することで、ゲート電極形
成用の導電膜を形成する。尚、前記ゲート電極形成用の
導電膜は、ポリシリコン膜のみから成る単層膜であって
も構わない。
【0030】そして、図8において、フォトレジスト膜
15をマスクにしてゲート電極形成領域(厚いゲート絶
縁膜10A及び薄いゲート絶縁膜12)の下部に不純物
をイオン注入する。本工程では、P型不純物、例えばボ
ロンイオンを加速電圧70KeVで、注入量7×1011
/cm2の注入条件でイオン注入することにより、薄い
ゲート絶縁膜12の下部に第1の注入層(深い注入層)
16Aを形成し、厚いゲート絶縁膜10Aの下部に第2
の注入層(浅い注入層)16Bを形成している。
【0031】更に、図9において、フォトレジスト膜1
5をマスクにしてゲート電極形成領域(薄いゲート絶縁
膜12)の下部に不純物をイオン注入する。本工程で
は、N型不純物、例えばリンイオンを加速電圧110K
eVで、注入量1.5×1012/cm2の注入条件でイ
オン注入することにより、薄いゲート絶縁膜12の下部
の比較的深い位置まで形成された前記深い注入層16A
の、その深い位置に注入されたボロンイオンを当該リン
イオンにより相殺して、前記厚いゲート絶縁膜10Aの
下部の前記浅い注入層16Bよりも更に浅い(基板1表
層に近い位置)に第3の注入層16Cを形成する。
【0032】これにより、前記第1,第2のゲート絶縁
膜10A,12の下部には第2の注入層16Bと第3の
注入層16Cから成る、しきい値電圧調整用のイオン注
入層16が形成される。
【0033】このように本発明の製造方法によれば、前
記第1,第2のゲート絶縁膜10A,12の膜厚差を利
用することで、レジストマスクを1枚用いた2回のイオ
ン注入工程により、従来のようなレジストマスクを2枚
用いた2回のイオン注入工程を有するものと同等なしき
い値電圧を有する半導体装置を提供することができる。
【0034】即ち、本発明では、1回目のイオン注入工
程では第1,第2のゲート絶縁膜10A,12を貫通す
るイオン注入条件でイオン注入を行い、2回目のイオン
注入工程では第1のゲート絶縁膜10Aを貫通しないイ
オン注入条件でイオン注入を行うことで、従来のように
レジストマスクを2枚用いる必要がなくなり、製造工程
数を削減でき、コストダウン化が図れる。
【0035】また、図9に示すN型ウエル領域2内のソ
ース領域近傍の所定領域17には前述したボロンイオン
を相殺するためのリンイオンが注入されているため、こ
の部分における不純物濃度はN型ウエル領域2の不純物
濃度よりも濃くなる。従って、ドレイン領域9,19か
らの空乏層の広がりを抑制でき、トランジスタサイズを
小さくでき、微細化に有利な構造となる。
【0036】尚、本実施形態では、ゲート絶縁膜10
A,12上にゲート電極形成用の導電膜を形成した後
に、しきい値電圧調整用のイオン注入工程を行っている
が、本発明はこれに限定されるものではなく、前記ゲー
ト絶縁膜10A,12を形成した後、ゲート電極形成用
の導電膜を形成する前にしきい値電圧調整用のイオン注
入工程を行うものであっても良く、この場合には、各ゲ
ート絶縁膜10A,12のそれぞれの膜厚を考慮して、
第1,第2の不純物のイオン注入条件を設定すれば良
い。また、前述のゲート絶縁膜10A,12上にゲート
電極形成用の導電膜(ポリシリコン膜13とタングステ
ンシリサイド膜14)を形成した後に、しきい値電圧調
整用のイオン注入を行う場合でも、各領域A,B上に積
層された膜の膜厚に応じて、第1,第2の不純物のイオ
ン注入条件を任意に設定すれば良い。
【0037】続いて、図10において、フォトレジスト
膜(図示省略)をマスクにして、前記タングステンシリ
サイド膜14及びポリシリコン膜13をパターニングし
てポリシリコン膜13Aの上にタングステンシリサイド
膜14Aが積層されたゲート電極18を形成する。
【0038】次に、図11において、前記素子分離膜8
A、選択絶縁膜8B及びゲート電極18並びにフォトレ
ジスト膜(図示省略)をマスクにして、P型不純物、例
えばボロンイオンを加速電圧20KeVで、注入量2×
1015/cm2の注入条件でイオン注入することで、前
記ゲート電極18の一端部に隣接するように高濃度のソ
ース領域(P+層)19を形成し、前記低濃度のドレイ
ン領域(P−層)9内で、前記選択絶縁膜8Bを介して
前記ゲート電極18から離間した領域に高濃度のドレイ
ン領域(P+層)19を形成する。
【0039】更に、全面に層間絶縁膜(本実施形態で
は、NSG膜とBPSG膜との積層膜)20を形成し、
当該層間絶縁膜20に形成したコンタクト孔を介してソ
ース・ドレイン領域19にコンタクトする金属配線(例
えば、Al膜、Al−Si膜、Al−Si−Cu膜等)
21を形成する。
【0040】そして、図示した説明は省略するが、全面
にパッシベーション膜を形成して本発明の半導体装置が
完成する。
【0041】尚、本実施形態では、前述したようにLO
COS絶縁膜から成る選択絶縁膜8Bを形成し、選択絶
縁膜8Bに連なるように厚いゲート絶縁膜10A(第1
のゲート絶縁膜)を形成し、当該厚いゲート絶縁膜10
Aの一部を除去した後に、当該厚いゲート絶縁膜10A
に連なるように薄いゲート絶縁膜12(第2のゲート絶
縁膜)を形成しているが、各絶縁膜8B,10A,12
の形成順序はこれに限定されるものではなく、各種変更
可能なものである。
【0042】即ち、前記選択絶縁膜と前記ゲート絶縁膜
の形成順序が逆のもの、または前記ゲート絶縁膜を構成
する2種類の絶縁膜10A,12の形成順序が逆のも
の、あるいは前記ゲート絶縁膜を構成する2種類の絶縁
膜の形成工程間に前記選択絶縁膜8Bの形成工程が介在
するもの等である。
【0043】また、本実施形態では、高耐圧Pチャネル
型オープンドレインMOSトランジスタに本発明を適用
した一例を紹介したが、高耐圧Nチャネル型オープンド
レインMOSトランジスタに本発明を適用するものであ
っても良い。
【0044】この場合には、図示して説明は省略する
が、1回目のイオン注入工程では第1の(膜厚の厚い)
ゲート絶縁膜及び第2の(膜厚の薄い)ゲート絶縁膜を
貫通するイオン注入条件で、例えばリンイオンをイオン
注入し、2回目のイオン注入工程では第1の(膜厚の厚
い)ゲート絶縁膜を貫通しないイオン注入条件で、例え
ばボロンイオンをイオン注入することで、従来のように
レジストマスクを2枚用いる必要がなくなり、製造工程
数を削減でき、コストダウン化が図れる。
【0045】また、同様にP型ウエル領域内のソース領
域近傍の所定領域には前述したリンイオンを相殺するた
めのボロンイオンが注入されるため、この部分における
不純物濃度はP型ウエル領域の不純物濃度よりも濃くな
るため、ドレイン領域からの空乏層の広がりを抑制で
き、トランジスタサイズを小さくでき、微細化に有利な
構造となるといった効果が期待できる。
【0046】
【発明の効果】本発明によれば、膜厚の異なるゲート絶
縁膜を有する半導体装置におけるしきい値電圧調整用の
イオン注入層の形成工程を、当該ゲート絶縁膜の膜厚差
を利用することで、製造工程の合理化が図れ、コストダ
ウン化が可能になる。
【0047】また、ゲート絶縁膜を貫通するように半導
体層内に第1の不純物をイオン注入した後に、前記ゲー
ト絶縁膜の少なくとも一部を貫通するように半導体層内
に第2の不純物をイオン注入し、この領域における前記
第1の不純物を当該第2の不純物により相殺しているた
め、この第2の不純物により第1の不純物が相殺された
領域の不純物濃度は、半導体層の不純物濃度に比して濃
くなる。従って、ドレイン領域からの空乏層の広がりを
抑制でき、トランジスタサイズの微細化が図れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す断面図である。
【図2】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す断面図である。
【図3】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す断面図である。
【図4】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す断面図である。
【図5】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す断面図である。
【図6】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す断面図である。
【図7】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す断面図である。
【図8】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す断面図である。
【図9】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法を
示す断面図である。
【図10】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法
を示す断面図である。
【図11】本発明の一実施形態の半導体装置の製造方法
を示す断面図である。
【図12】従来の半導体装置を示す断面図である。
【図13】従来の課題を説明するための図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 5F140 AA40 AC01 BA01 BC02 BC06 BC09 BD18 BD19 BE07 BF04 BF11 BF18 BH17 BH30 BH36 BH47 BH50 BJ01 BJ05 BJ08 BJ09 BJ23 BK13 CB01 CB03 CB07 CB08 CC01 CC03 CC07 CE19

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 半導体層上にゲート絶縁膜を介してゲー
    ト電極が形成され、当該ゲート電極に隣接するようにソ
    ース・ドレイン領域が形成されて成る半導体装置の製造
    方法において、 前記ゲート絶縁膜下の前記半導体層内に第1の不純物を
    イオン注入する工程と、前記ゲート絶縁膜の少なくとも
    一部を貫通するように前記半導体層内に第2の不純物を
    イオン注入する工程とから成るしきい値電圧調整用のイ
    オン注入工程を有することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  2. 【請求項2】 半導体層上に膜厚の異なるゲート絶縁膜
    を介してゲート電極が形成され、当該ゲート電極に隣接
    するようにソース・ドレイン領域が形成されて成る半導
    体装置の製造方法において、 膜厚の厚いゲート絶縁膜を貫通する注入条件で前記半導
    体層内に第1の不純物をイオン注入する工程と、膜厚の
    厚いゲート絶縁膜を貫通せず、膜厚の薄いゲート絶縁膜
    を貫通する注入条件で前記半導体層内に第2の不純物を
    イオン注入する工程とから成るしきい値電圧調整用のイ
    オン注入工程を有することを特徴とする半導体装置の製
    造方法。
  3. 【請求項3】 前記第1の不純物及び前記第2の不純物
    は、それぞれ逆導電型の不純物であり、第2の不純物を
    イオン注入する工程が、前記膜厚の薄いゲート絶縁膜下
    にイオン注入された第1の不純物を相殺するためのイオ
    ン注入工程であることを特徴とする請求項2に記載の半
    導体装置の製造方法。
  4. 【請求項4】 前記膜厚の厚いゲート絶縁膜を形成する
    工程の後に、前記膜厚の薄いゲート絶縁膜を形成する工
    程を有することを特徴とする請求項2に記載の半導体装
    置の製造方法。
  5. 【請求項5】 前記膜厚の厚いゲート絶縁膜を形成する
    工程の前に、前記膜厚の薄いゲート絶縁膜を形成する工
    程を有することを特徴とする請求項2に記載の半導体装
    置の製造方法。
  6. 【請求項6】 半導体層上の所定領域に形成した耐酸化
    性膜をマスクに当該半導体層を選択酸化して選択絶縁膜
    を形成する工程と、 前記耐酸化性膜を除去した後に半導体層上を熱酸化して
    前記選択絶縁膜に連なるように膜厚の厚いゲート絶縁膜
    を形成する工程と、 前記半導体層上の所定領域に形成した前記膜厚の厚いゲ
    ート絶縁膜の一部を除去した後に前記半導体層上を熱酸
    化して当該膜厚の厚いゲート絶縁膜に連なるように膜厚
    の薄いゲート絶縁膜を形成する工程と、 前記膜厚の薄いゲート絶縁膜、前記膜厚の厚いゲート絶
    縁膜及び前記選択絶縁膜に跨るようにゲート電極を形成
    する工程と、 前記ゲート電極に前記膜厚の薄いゲート絶縁膜を介して
    隣接するようにソース領域を形成すると共に、前記ゲー
    ト電極に前記選択絶縁膜を介して隣接するようにドレイ
    ン領域を形成する工程とを具備したことを特徴とする半
    導体装置の製造方法。
JP2001281355A 2001-09-17 2001-09-17 半導体装置の製造方法 Pending JP2003092401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001281355A JP2003092401A (ja) 2001-09-17 2001-09-17 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001281355A JP2003092401A (ja) 2001-09-17 2001-09-17 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003092401A true JP2003092401A (ja) 2003-03-28

Family

ID=19105188

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001281355A Pending JP2003092401A (ja) 2001-09-17 2001-09-17 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003092401A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009004452A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法
JP2009117670A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体素子およびその製造方法
WO2016141786A1 (zh) * 2015-03-10 2016-09-15 无锡华润上华半导体有限公司 场效应晶体管的制作方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009004452A (ja) * 2007-06-19 2009-01-08 Toyota Motor Corp 半導体装置とその製造方法
JP2009117670A (ja) * 2007-11-07 2009-05-28 Oki Semiconductor Co Ltd 半導体素子およびその製造方法
JP4700043B2 (ja) * 2007-11-07 2011-06-15 Okiセミコンダクタ株式会社 半導体素子の製造方法
KR101494461B1 (ko) * 2007-11-07 2015-02-17 라피스 세미컨덕터 가부시키가이샤 반도체 소자 및 그 제조 방법
WO2016141786A1 (zh) * 2015-03-10 2016-09-15 无锡华润上华半导体有限公司 场效应晶体管的制作方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6815284B2 (en) Manufacturing method of semiconductor device
JP3448546B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JP4804666B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4505349B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2730535B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6071781A (en) Method of fabricating lateral MOS transistor
US7074683B2 (en) Semiconductor devices and methods of fabricating the same
US6489209B1 (en) Manufacturing method of LDD-type MOSFET
JP2796047B2 (ja) Cmosトランジスタの製造方法
JP2003092401A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH02153538A (ja) 半導体装置の製造方法
US7271414B2 (en) Semiconductor device and method for fabricating the same
JP2917301B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP4062799B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPH05275693A (ja) Mos型fetの製造方法
JP3132460B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2002158349A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2900686B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3454776B2 (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH09252116A (ja) 半導体装置とその製造方法
JP2000307104A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH08186252A (ja) 半導体装置
JP2002368123A (ja) Mos型半導体装置の製造方法
JPH0563193A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07211898A (ja) 半導体装置及びその製造方法