JP2003083757A - ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェア - Google Patents

ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェア

Info

Publication number
JP2003083757A
JP2003083757A JP2001279202A JP2001279202A JP2003083757A JP 2003083757 A JP2003083757 A JP 2003083757A JP 2001279202 A JP2001279202 A JP 2001279202A JP 2001279202 A JP2001279202 A JP 2001279202A JP 2003083757 A JP2003083757 A JP 2003083757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
destination
route
destinations
unit
calculating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001279202A
Other languages
English (en)
Inventor
Jun Otsuka
順 大塚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2001279202A priority Critical patent/JP2003083757A/ja
Publication of JP2003083757A publication Critical patent/JP2003083757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Instructional Devices (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ユーザが所望の複数の地点を選択するだけ
で、最適のコースが自動的に設定され、ユーザの操作負
担や考慮負担がかからないナビゲーションの技術を提供
する。 【解決手段】 絶対位置・方位検出部1、相対方位検出
部2、車速検出部3、メインCPU及びその周辺回路
4、メモリ群M、ユーザインタフェース部9、表示部1
0a、入力部11、CD−ROM制御部12、FM多重
受信及び処理部13を備える。メインCPU及びその周
辺回路4に、現在位置計算部40、目的地指定部41、
経路計算部42、案内部43、目的地指定部41によっ
て指定された複数の目的地を記憶する目的地格納部4
4、目的地格納部44に記憶された複数の目的地を辿る
経路を計算する複数目的地間経路計算部45、描画部5
1を設定する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ナビゲーションの
技術に関するもので、特に、目的地が複数ある場合の案
内機能に改良を施したナビゲーション装置及び方法並び
にナビゲーション用ソフトウェアに関する。
【0002】
【従来の技術】近年、デジタル技術の進歩に伴い、自動
車などの移動体の道案内を行うナビゲーションの技術が
普及している。例えば、車載用ナビゲーションシステム
は、CD−ROMやDVD−ROMなどに予め記録され
た道路などのデータに基づいて、与えられた目的地まで
の最適な経路を計算により探索し、GPS航法などでリ
アルタイムに計算する自車位置付近の地図を画面表示し
ながら、表示画面や合成音声などで右左折などの道案内
を行うものである。
【0003】このような車載用ナビゲーションシステム
における目的地の設定は、一般的には、施設検索機能を
利用する等によって、ユーザが必要とする一つの施設を
選択することによって行なう。その際には、目的地に向
かうまでに経由する地点を設定することもできた。さら
に、最近では、一つの施設を検索し、目的地として設定
するだけでなく、あらかじめ複数の施設をまとまりのあ
る概念で検索し、これを概念単位で設定できるものも開
発されている。
【0004】例えば、まとまりのある概念として、「味
覚を楽しむコース」などのようにコース名称が決められ
ており、そのコースを構成する施設がどことどこなの
か、若しくはそれらの施設を巡る順番はどうなのか、な
どが予めデータベースによって定義されている。そし
て、ユーザがそのコースを設定すると、定義された施設
が全て決められた順番に巡るような経路が計算されてい
た。さらに、データベースにおけるコースに含まれる特
定の施設を削除したり、別の施設に入れ替えたりという
こともできる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、上述のよう
な従来技術においては、あらかじめデータベースに定義
されたコースを構成する施設の中には、ユーザから見て
好ましい施設以外に、好ましくない施設も含まれている
場合がある。このように、好ましくない施設に関して
は、上記のように手動でコースから削除したり、別の施
設に入れ替えたりすることになるが、かかる操作は煩雑
である。せっかく複数施設を巡るコースを自動的に設定
できる機能を備えていても、結局、ユーザが手間をかけ
て編集し、自分好みのコースを設定しなければならない
場面が多かった。
【0006】これに対処するため、始めからコース設定
機能を使用せずに、好みの目的地を設定し、そこに至る
までの経由地点として自分の好きな施設を設定すること
が考えられ、そのような機能を搭載したナビゲーション
装置も開発されている。但し、かかる機能は、どのよう
な順番で施設を巡れば最も効率が良いのかをユーザ自身
で考えなければならず、やはり面倒である。
【0007】本発明は、上記のような従来技術の問題点
を解決するために提案されたもので、その目的は、ユー
ザが所望の複数の地点を選択するだけで、最適のコース
が自動的に設定され、ユーザの操作負担や考慮負担がか
からないナビゲーションの技術すなわちナビゲーション
装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを提
供することである。
【0008】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、請求項1記載の発明は、地図情報を記憶した地図情
報記憶手段と、移動体の現在位置を計算する現在位置計
算手段と、目的地を指定する目的地指定手段と、前記地
図情報に基づいて、移動体が現在位置から目的地へ到達
するための経路を計算する第1の経路計算手段と、前記
第1の経路計算手段によって計算された経路を画面表示
する表示手段とを有するナビゲーション装置において、
前記目的地指定手段によって指定された複数の目的地を
記憶する目的地記憶手段と、前記目的地記憶手段に記憶
された複数の目的地を辿る経路を計算する第2の経路計
算手段とを有することを特徴とする。
【0009】請求項4記載の発明は、請求項1記載の発
明を方法の観点から捉えたものであり、地図情報を記憶
するステップと、移動体の現在位置を計算するステップ
と、目的地を指定するステップと、前記地図情報に基づ
いて、移動体が現在位置から目的地へ到達するための経
路を計算するステップと、計算された経路を画面表示す
るステップとを含むナビゲーション方法において、指定
された複数の目的地を記憶するステップと、前記複数の
目的地を辿る経路を計算するステップとを含むことを特
徴とする。
【0010】請求項7記載の発明は、請求項1及び4記
載の発明をコンピュータにより実行可能なソフトウェア
の観点から捉えたものであり、コンピュータを制御する
ことにより、地図情報を記憶させ、移動体の現在位置を
計算させ、目的地を指定させ、前記地図情報に基づい
て、移動体が現在位置から目的地へ到達するための経路
を計算させ、計算された経路を画面表示させるナビゲー
ション用ソフトウェアにおいて、前記コンピュータに、
指定された複数の目的地を記憶させ、記憶された複数の
目的地を辿る経路を計算させることを特徴とする。
【0011】以上のような請求項1、4及び7記載の発
明では、ユーザが所望の複数の目的地を指定するだけ
で、それらの目的地を辿る経路が自動的に設定されるの
で、ユーザの操作負担や考慮負担がかからない。
【0012】請求項2記載の発明は、請求項1記載のナ
ビゲーション装置において、前記第1の経路計算手段及
び前記第2の経路計算手段のいずれによる経路計算を行
なうかを選択する計算方法選択手段を有することを特徴
とする。
【0013】請求項5記載の発明は、請求項4記載のナ
ビゲーション方法において、一つの目的地へ到達するた
めの経路を計算するか、複数の目的地を辿る経路を計算
するかを選択するステップを含むことを特徴とする。
【0014】以上のような請求項2及び5記載の発明で
は、ユーザは、一つの目的地を指定した後に、複数の目
的地を辿る経路計算を選択することによって、さらに複
数の目的地を指定することができる。
【0015】請求項3記載の発明は、請求項1又は請求
項2記載のナビゲーション装置において、前記地図情報
には地図上の施設に関する情報が含まれ、前記第2の経
路計算手段による経路計算が選択された場合に、指定さ
れた複数の目的地のうち、少なくとも一つの目的地に基
づいて、当該目的地に関連する施設の情報を前記表示手
段に項目表示させる項目表示制御手段と、前記表示手段
に項目表示された施設の情報の中から、前記目的地指定
手段によって指定される施設を選択する施設選択手段と
を有することを特徴とする。
【0016】請求項6記載の発明は、請求項5記載のナ
ビゲーション方法において、前記地図情報には地図上の
施設に関する情報が含まれ、前記複数の目的地を辿る経
路計算が選択された場合に、指定された複数の目的地の
うち、少なくとも一つの目的地に基づいて、当該目的地
に関連する施設の情報を項目表示させるステップを含む
ことを特徴とする。
【0017】以上のような請求項3及び6記載の発明で
は、一つの目的地を指定した後、項目表示される施設の
中から所望の施設を選択することによって、目的地を次
々に追加していくことができ、複数の目的地の指定を容
易に行うことができる。
【0018】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施の形態(以下
「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照して具体的に
説明する。なお、本実施形態のうち情報処理に関する部
分は、典型的には、コンピュータをソフトウェアで制御
することで実現される。この場合のソフトウェアは、コ
ンピュータのハードウェアを物理的に活用することで本
発明の作用効果を実現するものであり、また、従来技術
との共通部分には従来技術も適用される。但し、この場
合のハードウェアやソフトウェアの種類や構成、ソフト
ウェアで処理する範囲などは各種変更可能であるため、
以下の説明では、本発明及び実施形態の各機能を実現す
る仮想的回路ブロックを用いる。
【0019】〔1.実施形態の構成〕まず、本実施形態
は、移動体である自動車に搭載して経路を案内するため
のナビゲーション装置(本装置と呼ぶ)と、本装置上で
実行されるナビゲーション方法を示すもので、これらを
実現するためのナビゲーション用ソフトウェアを記録し
た記録媒体として把握することもできる。
【0020】〔1−1.全体構成〕まず、本装置は、図
1の機能ブロック図に示すように、絶対位置・方位検出
部1、相対方位検出部2、車速検出部3、メインCPU
及びその周辺回路4、メモリ群M、ユーザインタフェー
ス部9、表示部10a、音声出力部10b、入力部1
1、CD−ROM制御部12、FM多重受信及び処理部
13、光・電波ビーコン受信及び処理部14、音声認識
部15を備えている。
【0021】このうち、絶対位置・方位検出部1は、本
装置が搭載された自動車(自車と呼ぶ)の現在位置すな
わち自車位置について、地表での絶対的な位置座標や方
位を計算するために、例えば、GPS衛星から送られて
くるGPS電波をアンテナやレシーバなどで受信するた
めの部分である。相対方位検出部2は、ジャイロなどを
使って自車の相対的な方位を検出するための部分であ
る。車速検出部3は、自動車より得られる車速パルスを
処理することで自車の速度を計算する部分である。
【0022】また、メインCPU及びその周辺回路4
は、本装置全体を制御する制御回路の役割を果たす部分
である。メモリ群Mは、本装置の動作に必要な各種のメ
モリであり、例えば、プログラムが格納され、起動時に
メインCPUからアクセスされるROM5、メインプロ
グラムがロードされ、ワークエリアなどを提供するDR
AM(ダイナミックRAM)6、メイン電源OFF時に
も設定などの情報をバックアップするSRAM(スタテ
ィックRAM)7、表示用のVRAM(VideoRA
M)8などを含む。
【0023】また、表示部10a及び音声出力部10b
は、案内用地図(立体表示やランドマーク表示等を含
む)、地図上の施設のリスト、操作メニューなど各種の
情報を、図示しない表示画面や音声合成などで出力する
部分である。入力部11は、ユーザがフロントパネルや
リモコンにおけるスイッチやジョイスティックなどか
ら、命令や数値などの情報を入力するための部分であ
り、例えば、地図上の所望の地点やランドマーク、リス
トやメニューボタン等の選択、スクロール操作入力、表
示切り替え指示入力などを行うことができる。
【0024】なお、表示部10aは、画面に表示された
地図上の任意の地点、メニューボタンなどを直接指で触
るだけで、入力部11と同様に入力手段としての役割を
果たすことができるタッチパネルとしての機能も有して
いる。また、ユーザインタフェース部9は、I/O制御
回路やドライバなどを使って、表示部10a、音声出力
部10b及び入力部11と、メインCPU及びその周辺
回路4とを結ぶユーザインタフェースである。
【0025】また、CD−ROM制御部12は、CD−
ROMに記録された地図データベースを読み出す手段で
あり、地図データベースの内容は、表示用の地図デー
タ、道路のネットワーク構造を表す経路探索用データ、
ランドマーク表示用データ、地図上の施設に関するデー
タ、メニューやリスト表示用のデータやプログラム等を
含んでいる。地図上の施設に関するデータとしてはリス
ト表示のための名称、特定の概念(スポーツ、食事等)
にまとめられる種々の属性、上記経路探索用データと関
連付けられた位置情報等が含まれている。
【0026】なお、上記のデータやプログラム等の情報
の格納領域は、自由に設定可能であり、例えば、これら
の情報の全部若しくは一部をあらかじめROM5側に格
納しても、CD−ROM側に格納してもよい。さらに、
記録媒体としては、CD−ROMには限定されない。例
えば、DVD−ROM制御部によって読み出されるDV
D−ROMであってもよい。
【0027】また、FM多重受信及び処理部13は、F
M放送波やこの放送波に含まれるVICSの交通情報を
受信する部分である。光・電波ビーコン受信及び処理部
14は、高速道路や一般道路に設置された送信設備の下
を通過する際に、VICSの交通情報を受信する部分で
ある。さらに、音声認識部15は、ユーザからの発声を
入力し、音声を認識する部分である。
【0028】〔1−2.メインCPU及びその周辺回路
の役割〕さらに、メインCPU及びその周辺回路4は、
上記のようなソフトウェアの作用によって、現在位置計
算部40、目的地指定部41、経路計算部42、案内部
43、目的地格納部44、複数目的地間経路計算部4
5、並び替え処理部46、項目表示制御部47、目的地
検索部48、目的地選択部49、計算方法選択部50、
描画部51としての役割を果たすように構成されてい
る。
【0029】このうち現在位置計算部40は、自車の現
在位置すなわち自車位置を計算するための手段であり、
具体的には、GPS航法測位と自律航法測位とを組み合
わせることで、自車位置を計算するように構成されてい
る。ここで、GPS航法測位は、人工衛星からの電波に
基づいて絶対位置・方位検出部1から得られる情報を使
って現在位置を計算するものである。また、自律航法測
位は、地磁気及び自車の速度に基づいて相対方位検出部
2及び車速検出部3から得られる情報を使って現在位置
を計算するものである。
【0030】また、経路計算部42は、現在の自車位置
から、目的地指定部41によって指定された目的地に至
る最適な経路を、前記経路探索用データに基づいて計算
する手段である。また、案内部43は、経路計算部42
によって計算された経路について、現在位置計算部40
によって逐次計算される現在位置などに基いて、合成音
声や画面表示によって道案内する手段である。
【0031】また、目的地格納部44は、目的地指定部
41によって複数の目的地(施設など)が指定された場
合に、それらの情報を格納する手段である。複数目的地
間経路計算部45は、目的地指定部41によって指定さ
れた複数の施設を巡る経路を計算する手段である。この
ように計算された経路は、経路計算部42によって計算
された経路と同様に、案内部43による道案内の対象と
なる。並び替え処理部46は、目的地指定部41によっ
て指定された複数の目的地を、最も走行距離が短くなる
順番に並び替える手段である。
【0032】項目表示制御部47は、操作ボタン等のメ
ニュー表示や施設名等のリスト表示を制御する手段であ
る。目的地検索部48は、指定された複数の目的地のう
ち、ユーザによって最後に選択された目的地周辺の施設
等を検索する手段である。目的地選択部49は、目的地
検索部48によって検索された施設等のうち、ユーザの
入力操作に応じた施設等を選択する手段である。
【0033】計算方法選択部50は、経路計算部42に
よって一つの目的地に基づいて経路を計算するか、複数
目的地間経路計算部45によって複数の目的地を辿る経
路を計算するかを選択する手段である。また、計算方法
選択部50は、複数目的地間経路計算部45による計算
が選択される場合に、複数の施設の辿る経路を、ユーザ
からの施設の入力順に計算するか、並び替え処理部46
による並び替えを行なうかを選択することもできる。
【0034】上述のようなユーザの入力操作は、主とし
て、項目表示制御部47の制御によって表示部10aに
表示されるメニューやリストの項目を、入力部11を用
いて選択することにより行なわれる。なお、描画部51
は、他の各部から渡される情報に基づいて、表示部10
aに表示される表示内容を描画する手段である。
【0035】〔2.実施形態の作用〕上記のように構成
された本実施形態の作用を、図2のフローチャート、図
3〜11の表示画面例、図12の説明図を参照して以下
に説明する。まず、周知の施設検索機能等を利用して、
最初の施設を検索する(ステップ201)。つまり、図
3に示すように、項目表示制御部47が、表示部10a
に複数の施設名をリスト表示させ、この施設名の中か
ら、ユーザが入力部11を用いて、目的地となるべき施
設を選択する。すると、選択された施設の位置座標情報
が、地図データベースから読み出され、施設の周辺地図
が表示部10aに表示される。ユーザが、その位置を確
認し、図4に示すように、入力部11によってその位置
を確定する。その結果、目的地指定部41によって、確
定した施設に関する情報や、その位置座標値が、目的地
格納部44に格納される(ステップ202)。
【0036】位置が確定されたタイミングで、項目表示
制御部47は、図5に示すように、種々の命令ボタンが
用意されたプルダウンメニューを、表示部10aに表示
させる。このプルダウンメニューの中には、「ここまで
を計算」ボタンがあるので、ユーザが入力部11からこ
れを選択する(ステップ203)。すると、絶対位置・
方位検出部1、相対方位検出部2、車速検出部3からの
情報に基づいて、現在位置計算部40によって計算され
た自車位置から目的地指定部41によって指定された施
設に至る最適な経路を、経路計算部42が経路探索用デ
ータに基づいて計算し(ステップ204)、案内部43
が合成音声や画面表示によって道案内する(ステップ2
05)。
【0037】一方、プルダウンメニューに用意された
「他にも行きたいところがある」ボタンを、ユーザが入
力部11を用いて選択すると(ステップ206)、項目
表示制御部47は、図6に示すように、ユーザ好みの施
設を探しやすいように、施設の属性の一つであるジャン
ルのリストを表示させる(ステップ207)。すると、
目的地検索部48は、最も直前に目的地格納部44に格
納された座標値を読み込み、その周辺の指定されたジャ
ンルの施設を検索する(ステップ208)。検索された
施設は、項目表示制御部47によって、図7に示すよう
に、近い順に表示部10aにリスト表示される(ステッ
プ209)。ユーザが、リスト表示された施設の中か
ら、入力部11を用いることによって、興味のある施設
を選択する(ステップ210)。
【0038】すると、選択された施設の位置座標情報
が、図8に示すように、地図データベースから読み出さ
れ、施設の周辺地図が表示部10aに表示される。ユー
ザが、その位置を確認し、入力部11によってその位置
を確定する。その結果、目的地指定部41によって、確
定した施設に関する情報や、その位置座標値が、目的地
格納部44に格納される(ステップ211)。
【0039】位置が確定されたタイミングで、項目表示
制御部47は、図9に示すように、「コースを作成」ボ
タンと「他にも行きたい所がある」ボタンが用意された
プルダウンメニューを、表示部10aに表示させる。ユ
ーザが入力部11から、「他にも行きたい所がある」ボ
タンを選択すると、上記と同様の処理が行なわれる(ス
テップ206〜211)。「コースを作成」ボタンが選
択されると(ステップ212)、項目表示制御部47
が、図10に示すように、並び替え処理を行なうか否か
を選択するメニューボタンを表示部10aに表示させ
る。ユーザが、入力部11から、並び替え処理を行なう
ボタンを選択すると(ステップ213)、並び替え処理
部は、図12に示すように、目的地格納部44に格納さ
れた目的地の位置座標に基づいて、全ての組み合わせに
おける総走行距離を計算して、最も走行距離が短くなる
ような順番に並び替える(ステップ214)。
【0040】そして、複数目的地間経路計算部45は、
絶対位置・方位検出部1、相対方位検出部2、車速検出
部3からの情報に基づいて、現在位置計算部40によっ
て計算された自車位置から目的地指定部41によって指
定された複数の施設を辿る経路を、経路探索用データに
基づいて計算し、図11に示すように、案内部43が合
成音声や画面表示によって道案内する(ステップ21
5、216)。このとき、並び替え処理部46による並
び替え処理が行なわれた場合には、その並び替えられた
順番に施設を辿る経路が計算され、並び替え処理が行な
われていない場合には、ユーザによって選択された順番
に、施設を辿る経路が計算される。
【0041】〔3.実施形態の効果〕以上のような本実
施形態によれば、ユーザが、自分が行きたい複数の施設
を、項目を選択していくだけで簡単に検索、指定するこ
とができ、それらの施設を辿る経路が自動的に計算され
るので、ユーザが操作途中で施設を巡る順番を考えなく
て済む。これにより、例えば、旅行先において、興味の
ある観光地を一つ決めると、その周辺にある別の観光地
を簡単に決めることができ、さらにその周辺にある別の
観光地、そのまたさらに周辺にある別の観光地というよ
うに、興味のある施設をその位置関係を考慮せずに次々
に決めることができる。全てが決定した時には、旅行先
でのドライブコースが最も効率のよい形で作成されてい
るので、ユーザの要望に合った旅行先でのプランが非常
に簡単に立てられる。
【0042】〔4.他の実施形態〕なお、本発明は、上
記のような実施形態に限定されるものではない。例え
ば、表示部における表示態様については、上記の実施形
態で示したものには限定されない。例えば、上記の実施
形態におけるジャンルのリスト表示は省略してもよい。
また、上述の各種入力操作を、音声入力によって行って
もよい。さらに、本発明を車載用以外のナビゲーション
装置に適用することも可能である。
【0043】
【発明の効果】以上のような本発明によれば、ユーザが
所望の複数の地点を選択するだけで、最適のコースが自
動的に設定され、ユーザの操作負担や考慮負担がかから
ないナビゲーションの技術すなわちナビゲーション装置
及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態の構成例を示す機能ブロック
図である。
【図2】本発明の実施形態における処理手順を示すフロ
ーチャートである。
【図3】本発明の実施形態における画面表示例におい
て、施設のリストが表示されている状態を示す図。
【図4】本発明の実施形態における画面表示例におい
て、選択された施設の地図が表示されている状態を示す
図。
【図5】本発明の実施形態における画面表示例におい
て、プルダウンメニューが表示されている状態を示す
図。
【図6】本発明の実施形態における画面表示例におい
て、ジャンルのリストが表示されている状態を示す図。
【図7】本発明の実施形態における画面表示例におい
て、目的地周辺の施設のリストが表示されている状態を
示す図。
【図8】本発明の実施形態における画面表示例におい
て、目的地周辺の地図が表示されている状態を示す図。
【図9】本発明の実施形態における画面表示例におい
て、プルダウンメニューが表示されている状態を示す
図。
【図10】本発明の実施形態における画面表示例におい
て、並び替え処理の選択ボタンが表示されている状態を
示す図。
【図11】本発明の実施形態における画面表示例におい
て、案内画面が表示されている状態を示す図。
【図12】本発明の実施形態における並び替え処理の例
を示す説明図。
【符号の説明】
1…絶対位置・方位検出部 2…相対方位検出部 3…車速検出部 4…メインCPU及びその周辺回路 M…メモリ群 5…ROM 6…ダイナミックRAM(DRAM) 7…スタティックRAM(SRAM) 8…VideoRAM(VRAM) 9…ユーザインタフェース部 10a…表示部 10b…音声出力部 11…入力部 12…CD−ROM制御部 13…FM多重受信及び処理部 14…光ビーコン受信及び処理部 15…音声認識部 40…現在位置計算部 41…目的地指定部 42…経路計算部 43…案内部 44…目的地格納部 45…複数目的地間経路計算部 46…並び替え処理部 47…項目表示制御部 48…目的地検索部 49…目的地選択部 50…計算方法選択部 51…描画部

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 地図情報を記憶した地図情報記憶手段
    と、移動体の現在位置を計算する現在位置計算手段と、
    目的地を指定する目的地指定手段と、前記地図情報に基
    づいて、移動体が現在位置から目的地へ到達するための
    経路を計算する第1の経路計算手段と、前記第1の経路
    計算手段によって計算された経路を画面表示する表示手
    段とを有するナビゲーション装置において、 前記目的地指定手段によって指定された複数の目的地を
    記憶する目的地記憶手段と、 前記目的地記憶手段に記憶された複数の目的地を辿る経
    路を計算する第2の経路計算手段と、 を有することを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 【請求項2】 前記第1の経路計算手段及び前記第2の
    経路計算手段のいずれによる経路計算を行なうかを選択
    する計算方法選択手段を有することを特徴とする請求項
    1記載のナビゲーション装置。
  3. 【請求項3】 前記地図情報には地図上の施設に関する
    情報が含まれ、 前記第2の経路計算手段による経路計算が選択された場
    合に、指定された複数の目的地のうち、少なくとも一つ
    の目的地に基づいて、当該目的地に関連する施設の情報
    を前記表示手段に項目表示させる項目表示制御手段と、 前記表示手段に項目表示された施設の情報の中から、前
    記目的地指定手段によって指定される施設を選択する施
    設選択手段と、 を有することを特徴とする請求項1又は請求項2記載の
    ナビゲーション装置。
  4. 【請求項4】 地図情報を記憶するステップと、移動体
    の現在位置を計算するステップと、目的地を指定するス
    テップと、前記地図情報に基づいて、移動体が現在位置
    から目的地へ到達するための経路を計算するステップ
    と、計算された経路を画面表示するステップとを含むナ
    ビゲーション方法において、 指定された複数の目的地を記憶するステップと、 前記複数の目的地を辿る経路を計算するステップと、 を含むことを特徴とするナビゲーション方法。
  5. 【請求項5】 一つの目的地へ到達するための経路を計
    算するか、複数の目的地を辿る経路を計算するかを選択
    するステップを含むことを特徴とする請求項4記載のナ
    ビゲーション方法。
  6. 【請求項6】 前記地図情報には地図上の施設に関する
    情報が含まれ、 前記複数の目的地を辿る経路計算が選択された場合に、
    指定された複数の目的地のうち、少なくとも一つの目的
    地に基づいて、当該目的地に関連する施設の情報を表示
    させるステップを含むことを特徴とする請求項5記載の
    ナビゲーション方法。
  7. 【請求項7】 コンピュータを制御することにより、地
    図情報を記憶させ、移動体の現在位置を計算させ、目的
    地を指定させ、前記地図情報に基づいて、移動体が現在
    位置から目的地へ到達するための経路を計算させ、計算
    された経路を画面表示させるナビゲーション用ソフトウ
    ェアにおいて、 前記コンピュータに、 指定された複数の目的地を記憶させ、 記憶された複数の目的地を辿る経路を計算させることを
    特徴とするナビゲーション用ソフトウェア。
JP2001279202A 2001-09-14 2001-09-14 ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェア Pending JP2003083757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001279202A JP2003083757A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001279202A JP2003083757A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003083757A true JP2003083757A (ja) 2003-03-19

Family

ID=19103438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001279202A Pending JP2003083757A (ja) 2001-09-14 2001-09-14 ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003083757A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234877A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ナビゲーション方法、ナビゲーションシステムおよびプログラム
JP2005345325A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Kenwood Corp カーナビゲーション装置、カーナビゲーション方法及びプログラム
KR20180128706A (ko) * 2017-05-24 2018-12-04 현대자동차주식회사 차량의 경로 안내 장치

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02304587A (ja) * 1989-05-08 1990-12-18 Roehm Properties Bv 最短距離、最短時間または最低交通費算出装置
JPH05127595A (ja) * 1991-11-05 1993-05-25 Alpine Electron Inc 車載ナビゲータの経路誘導方法
JPH11304522A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Casio Comput Co Ltd ルート決定装置、及び記憶媒体
JP2000146613A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路探索表示装置
JP2000227340A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路案内方法及びこれを用いたナビゲーション装置
JP2001147124A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Equos Research Co Ltd ナビゲーション装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02304587A (ja) * 1989-05-08 1990-12-18 Roehm Properties Bv 最短距離、最短時間または最低交通費算出装置
JPH05127595A (ja) * 1991-11-05 1993-05-25 Alpine Electron Inc 車載ナビゲータの経路誘導方法
JPH11304522A (ja) * 1998-04-23 1999-11-05 Casio Comput Co Ltd ルート決定装置、及び記憶媒体
JP2000146613A (ja) * 1998-11-13 2000-05-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路探索表示装置
JP2000227340A (ja) * 1999-02-08 2000-08-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 経路案内方法及びこれを用いたナビゲーション装置
JP2001147124A (ja) * 1999-11-18 2001-05-29 Equos Research Co Ltd ナビゲーション装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005234877A (ja) * 2004-02-19 2005-09-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> ナビゲーション方法、ナビゲーションシステムおよびプログラム
JP4619011B2 (ja) * 2004-02-19 2011-01-26 日本電信電話株式会社 ナビゲーション方法、ナビゲーションシステムおよびプログラム
JP2005345325A (ja) * 2004-06-04 2005-12-15 Kenwood Corp カーナビゲーション装置、カーナビゲーション方法及びプログラム
JP4497528B2 (ja) * 2004-06-04 2010-07-07 株式会社ケンウッド カーナビゲーション装置、カーナビゲーション方法及びプログラム
KR20180128706A (ko) * 2017-05-24 2018-12-04 현대자동차주식회사 차량의 경로 안내 장치
KR102406508B1 (ko) * 2017-05-24 2022-06-10 현대자동차주식회사 차량의 경로 안내 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3546680B2 (ja) ナビゲーション装置
JP2002286489A (ja) カーナビゲーション装置及び方法並びにカーナビゲーション用ソフトウェア
JP2002340596A (ja) ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェア
JPH10153449A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
US8180570B2 (en) Navigation apparatuses, methods, and programs
WO2002055962A1 (fr) Dispositif de navigation et dispositif de recuperation d&#39;itineraire
JP4108016B2 (ja) ナビゲーション装置およびナビゲーション装置における車両停車時の画面表示方法
JP2004037125A (ja) ナビゲーションにおける周辺情報提示装置及び方法並びに提示用プログラム
JPH1082649A (ja) ナビゲーション装置
JP2003083757A (ja) ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェア
JP4144681B2 (ja) ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体
JP2001153671A (ja) ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体
JP2002005680A (ja) ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体
JP2006275965A (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
EP1710539B1 (en) Navigation system and method and recording medium containing navigation software
JP2006309275A (ja) ナビゲーション装置及びその方法並びにプログラム
JP3438610B2 (ja) 車載ナビゲーション装置
JP2006226892A (ja) ナビゲーションシステム
JP2000234935A (ja) ナビゲーション装置
JP2003240564A (ja) 地図表示装置およびナビゲーション装置ならびに地図表示方法および地図表示プログラム
JP4607358B2 (ja) ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体
JP2005114424A (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JPH10103988A (ja) ナビゲーション装置
JP2006266701A (ja) ナビゲーション装置、ナビゲーション方法及びナビゲーションプログラム
JP4144680B2 (ja) ナビゲーション装置及び方法並びにナビゲーション用ソフトウェアを記録した記録媒体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20080828

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20101026

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101028

A521 Written amendment

Effective date: 20101217

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20110412

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20111018