JP2003082174A - ゴム組成物及びその用途 - Google Patents

ゴム組成物及びその用途

Info

Publication number
JP2003082174A
JP2003082174A JP2002072014A JP2002072014A JP2003082174A JP 2003082174 A JP2003082174 A JP 2003082174A JP 2002072014 A JP2002072014 A JP 2002072014A JP 2002072014 A JP2002072014 A JP 2002072014A JP 2003082174 A JP2003082174 A JP 2003082174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
parts
rubber
ethylene
olefin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002072014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3571030B2 (ja
Inventor
Shinya Matsunaga
松永  慎也
Shuichi Nonaka
修一 野中
Hidenari Nakahama
秀斉 仲濱
Masaaki Kawasaki
川崎  雅昭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Chemicals Inc
Original Assignee
Mitsui Chemicals Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Chemicals Inc filed Critical Mitsui Chemicals Inc
Priority to JP2002072014A priority Critical patent/JP3571030B2/ja
Publication of JP2003082174A publication Critical patent/JP2003082174A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3571030B2 publication Critical patent/JP3571030B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 天然ゴムなどのジエン系ゴムと同等の耐疲労
性、機械的特性及び動的特性を有するとともに、耐熱性
及び耐候性に優れるゴム組成物を提供する。 【解決手段】 (A)エチレン−炭素数3〜20のα−
オレフィン−非共役ポリエン共重合体と、(B)比表面
積が5〜500m2/g(BET吸着量:ISO 5794/1,An
nex D)である微粉ケイ酸及び/又はケイ酸塩と、
(C)少なくとも1種のα,β−不飽和カルボン酸金属
塩と、(D)有機過酸化物と、必要により更に、(E)
イオウ系老化防止剤、フェノール系老化防止剤及びアミ
ン系老化防止剤から選ばれる少なくとも1種の老化防止
剤及び/又は(F)イオウを含有してなる組成物、並び
に前記組成物を架橋することにより得られるゴム製品。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、機械的特性、耐熱
性及び耐疲労性に優れるとともに、動的特性に優れる、
即ち、tanδ値が低く、自動車タイヤ、防振ゴム材料
等の用途に好適なエチレン−炭素数3〜20のα−オレ
フィン−非共役ポリエン共重合体を含有するゴム組成物
に関する。
【0002】
【従来の技術】天然ゴム(NR)、スチレン−ブタジエ
ンゴム(SBR)、ブタジエンゴム(BR)などのジエ
ン系ゴムは、耐動的疲労性及び動的特性に優れるゴムと
して知られており、自動車タイヤ及び防振ゴムの原料ゴ
ムとして使用されている。しかしながら、昨今、これら
のゴム製品が使用される環境が大きく変化し、ゴム製品
の耐熱性、耐候性の向上が求められている。自動車タイ
ヤでは、トレッド及びタイヤサイドウォールが、特に耐
候性が求められている。しかしながら、現行ジエン系ゴ
ムが具備する優れた機械的特性、耐疲労性及び動的特性
を保持し、しかも、良好な耐候性を有するゴムは従来な
かった。
【0003】そこで、機械的特性、耐動的疲労性及び動
的特性に優れるジエン系ゴムと、耐熱性及び耐候性に優
れるエチレン−プロピレン−非共役ジエン共重合体ゴム
(EPDM)等のエチレン−炭素数3〜20のα−オレ
フィン−非共役ポリエン共重合体とのブレンド系ゴム組
成物が従来種々検討されている。しかしながら、エチレ
ン−炭素数3〜20のα−オレフィン−非共役ポリエン
共重合体が有する動的特性のレベルとジエン系ゴムが有
する動的特性のレベルとが異なっているため、均一な物
性を示すブレンド系ゴム組成物は、従来得られなかっ
た。なお、自動車タイヤにおける動的特性は、燃費を悪
化させない材料であるか否かを問題にし、その指標はt
anδ(損失正接)値であり、tanδ値が低いほど動
的特性が優れている。
【0004】一方、自動車用防振ゴム製品については、
エンジンルーム内の高温化に伴って、現行ジエン系ゴム
である天然ゴムをベースとした防振ゴム製品では、実用
に耐え得る耐疲労性が得られなくなっている。したがっ
て、優れた耐熱性を有し、かつ、機械的特性、動的特性
及び耐疲労性がジエン系ゴムと同等以上である新しいゴ
ム材料の出現が望まれている。
【0005】一般に、動的特性を向上させるためには、
架橋密度を高くする必要がある。しかしながら、既存の
技術では、エチレン−炭素数3〜20のα−オレフィン
−非共役ポリエン共重合体の動的特性をNR等のジエン
系ゴムの動的特性と同等に合わせようとすると架橋密度
が高くなりすぎ、結果として引張破断伸び等の機械的特
性が悪くなり、動的特性との物性を両立させることはで
きなかった。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、前記のよう
な従来技術に伴う問題点を解決しようとするものであっ
て、天然ゴムなどのジエン系ゴムと同等の耐疲労性、機
械的特性及び動的特性を有するとともに、耐熱性及び耐
候性に優れるゴム組成物を提供することを課題としてい
る。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らは、前記のよ
うな課題を解決するために鋭意検討し、耐熱性に優れる
エチレン−炭素数3〜20のα−オレフィン−非共役ポ
リエン共重合体と特定の微粉ケイ酸及び/又はケイ酸塩
と、少なくとも1種のα,β−不飽和カルボン酸金属塩
を用いることにより、微粉ケイ酸及び/又はケイ酸塩と
ポリマー、即ちエチレン−炭素数3〜20のα−オレフ
ィン−非共役ポリエン共重合体との相互作用を、少なく
とも1種のα,β−不飽和カルボン酸金属塩を介して強
くし、必要により、更に、イオウ系老化防止剤、フェノ
ール系老化防止剤及びアミン系老化防止剤から選ばれる
少なくとも1種の老化防止剤、及び/又はイオウを配合
し、得られたゴム組成物を有機過酸化物により架橋する
ことにより二律背反の関係にある動的特性と機械的特性
とを共に向上させることができ、かつ耐熱老化性に優れ
たゴム製品が得られることを見出し、本発明を完成する
に至った。
【0008】即ち、本発明は以下の発明を包含する。 (1)(A)エチレン−炭素数3〜20のα−オレフィ
ン−非共役ポリエン共重合体100重量部と、(B)比
表面積が5〜500m2/g(BET吸着量:ISO5794/
1,Annex D)である微粉ケイ酸及び/又はケイ酸塩5〜
90重量部と、(C)少なくとも1種のα,β−不飽和
カルボン酸金属塩0.1〜20重量部と、(D)有機過
酸化物0.1〜15重量部を含有してなる組成物。 (2)(E)イオウ系老化防止剤、フェノール系老化防
止剤及びアミン系老化防止剤から選ばれる少なくとも1
種の老化防止剤を含有する前記(1)に記載の組成物。 (3)(F)イオウを含有する前記(1)又は(2)に
記載の組成物。 (4)(A)エチレン−炭素数3〜20のα−オレフィ
ン−非共役ポリエン共重合体が、ムーニー粘度(MS
1+4,160℃)30〜100である前記(1)〜
(3)のいずれかに記載の組成物。 (5)(C)少なくとも1種のα,β−不飽和カルボン
酸金属塩がアクリル酸金属塩、メタクリル酸金属塩及び
マレイン酸金属塩から選ばれる少なくとも1種の化合物
である前記(1)〜(4)のいずれかに記載の組成物。 (6)(G)少なくとも1つの不飽和炭化水素基と少な
くとも1つの加水分解性シリル基とを含有する化合物を
含有し、その含有量が、(B)微粉ケイ酸及び/又はケ
イ酸塩の表面積1m2当たり、8×10-6mol未満で
ある前記(1)〜(5)のいずれかに記載の組成物。 (7)前記(1)〜(6)に記載の組成物を架橋するこ
とにより得られるゴム製品。 (8)防振ゴムである前記(7)に記載のゴム製品。
【0009】
【発明の実施の形態】以下、本発明の組成物及びその組
成物から得られる加硫ゴムについて具体的に説明する。
まず、本発明の組成物について説明する。本発明の組成
物は、エチレン−炭素数3〜20のα−オレフィン−非
共役ポリエン共重合体と、特定の微粉ケイ酸及び/又は
ケイ酸塩と、少なくとも1種のα,β−不飽和カルボン
酸金属塩と、有機過酸化物と、必要により、更に、イオ
ウ系老化防止剤、フェノール系老化防止剤及びアミン系
老化防止剤から選ばれる少なくとも1種の老化防止剤及
び/又はイオウを含有してなる。
【0010】エチレン−炭素数3〜20のα−オレフィ
ン−非共役ポリエン共重合体 本発明で用いられるエチレン−炭素数3〜20のα−オ
レフィン−非共役ポリエン共重合体は、耐熱性及び耐候
性に優れる加硫ゴム成形体を提供できるゴム組成物を得
るという点で、(a)エチレンから導かれる単位と
(b)炭素数3〜20のα−オレフィンから導かれる単
位とを50/50〜90/10[(a)/(b)]のモ
ル比で含有することが好ましい。前記モル比[(a)/
(b)]は、更に好ましくは50/50〜80/20で
ある。
【0011】前記エチレン−炭素数3〜20のα−オレ
フィン−非共役ポリエン共重合体における炭素数3〜2
0のα−オレフィンとしては、炭素数3〜12のα−オ
レフィンが好ましく、具体的には、プロピレン、1−ブ
テン、1−ペンテン、1−ヘキセン、4−メチル−1−
ペンテン、1−ヘプテン、1−オクテン、1−ノネン、
1−デセン、1−ウンデセン、1−ドデセン、1−トリ
デセン、1−テトラデセン、1−ペンタデセン、1−ヘ
キサデセン、1−ヘプタデセン、1−オクタデセン、1
−ノナデセン、1−エイコセン、9−メチル−1−デセ
ン、11−メチル−1−ドデセン、12−エチル−1−
テトラデセン等が挙げられる。これらのα−オレフィン
は、単独で、又は2種以上組み合わせて用いることがで
きる。これらのα−オレフィンのうち、炭素数3〜8の
α−オレフィン、例えばプロピレン、1−ブテン、4−
メチル−1−ペンテン、1−ヘキセン、1−オクテンが
特に好ましい。
【0012】前記エチレン−炭素数3〜20のα−オレ
フィン−非共役ポリエン共重合体における非共役ポリエ
ンとしては、具体的には、1,4−ヘキサジエン、1,
6−オクタジエン、2−メチル−1,5−ヘキサジエ
ン、6−メチル−1,5−ヘプタジエン、7−メチル−
1,6−オクタジエン等の鎖状非共役ジエン;シクロヘ
キサジエン、ジシクロペンタジエン、メチルテトラヒド
ロインデン、5−ビニル−2−ノルボルネン、5−エチ
リデン−2−ノルボルネン、5−メチレン−2−ノルボ
ルネン、5−イソプロピリデン−2−ノルボルネン、6
−クロロメチル−5−イソプロペニル−2−ノルボルネ
ン等の環状非共役ジエン;2,3−ジイソプロピリデン
−5−ノルボルネン、2−エチリデン−3−イソプロピ
リデン−5−ノルボルネン、2−プロペニル−2,5−
ノルボルナジエン、1,3,7−オクタトリエン、1,
4,9−デカトリエン、4,8−ジメチル−1,4,8
−デカトリエン、4−エチリデン−8−メチル−1,7
−ノナジエン等のトリエンが挙げられる。中でも、1,
4−ヘキサジエン及び環状非共役ジエン、特に5−エチ
リデン−2−ノルボルネン、又は5−ビニルー2−ノル
ボルネン、あるいは5−エチリデン−2−ノルボルネン
と5−ビニルー2−ノルボルネンを併用した4元系ポリ
マーが好ましく用いられる。本発明において、非共役ポ
リエンとして、5−エチリデン−2−ノルボルネン、又
は5−ビニルー2−ノルボルネン、あるいは5−エチリ
デン−2−ノルボルネンと5−ビニルー2−ノルボルネ
ンを併用した4元系ポリマーを用いたとき、最も耐疲労
性に優れたゴム組成物、加硫ゴムが得られる。また、本
発明で用いられるエチレン−炭素数3〜20のα−オレ
フィン−非共役ポリエン共重合体は、非共役ポリエン含
量の一指標であるヨウ素価が、通常8〜50、好ましく
は8〜30である。
【0013】本発明で用いられるエチレン−炭素数3〜
20のα−オレフィン−非共役ポリエン共重合体は、ム
ーニー粘度MS1+4(160℃)が通常30〜100、
好ましくは50〜80である。本発明において、ムーニ
ー粘度MS1+4(160℃)が前記のような範囲にある
エチレン−炭素数3〜20のα−オレフィン−非共役ポ
リエン共重合体を用いると、天然ゴム等のジエン系ゴム
と同等以上の耐疲労性を示すゴム組成物、加硫ゴムを得
ることができる。
【0014】本発明においては、ゴム成分として、前記
のエチレン−炭素数3〜20のα−オレフィン−非共役
ポリエン共重合体を単独で用いることができるが、更に
他のゴム又はプラスチックを配合して用いてもよい。例
えば、前記共重合体ゴムとジエン系ゴムとのブレンド物
を用いることができる。
【0015】前記のジエン系ゴムとしては、具体的に
は、天然ゴム(NR)、イソプレンゴム(IR)、ブタ
ジエンゴム(BR)、スチレン−ブタジエンゴム(SB
R)、アクリロニトリル−ブタジエンゴム(NBR)、
クロロプレンゴム(CR)などが挙げられる。中でも、
天然ゴム、イソプレンゴムが好ましい。前記のジエン系
ゴムは、単独で、又は組み合わせて用いられる。プラス
チックとしては、具体的には結晶性のポリプロピレン、
ポリ(4−メチル−1−ペンテン)などのポリオレフィ
ン樹脂、ナイロン、ポリエステル、ポリカーボネートな
どが挙げられる。本発明においてジエン系ゴムを用いる
場合、その使用量は、エチレン−炭素数3〜20のα−
オレフィン−非共役ポリエン共重合体100重量部に対
して、通常20〜50重量部である。
【0016】微粉ケイ酸及び/又はケイ酸塩 本発明で用いられる微粉ケイ酸及び微粉ケイ酸塩は、比
表面積が5〜500m 2/g(BET吸着量:ISO 5794/
1,Annex D)、好ましくは10〜400m2/gである。
前記微粉ケイ酸及び微粉ケイ酸塩としては、例えば乾式
法シリカ、湿式法シリカ、合成ケイ酸塩系シリカなどが
挙げられる。ケイ酸塩としては、例えばケイ酸マグネシ
ウムが挙げられる。本発明においては、微粉ケイ酸及び
/又は微粉ケイ酸塩をそれぞれ単独で用いることもでき
るし、またこれらを組み合わせて用いることもできる。
【0017】本発明においては、微粉ケイ酸及び/又は
ケイ酸塩は合計で、エチレン−炭素数3〜20のα−オ
レフィン−非共役ポリエン共重合体100重量部に対し
て、5〜90重量部、好ましくは20〜80重量部の割
合で用いられる。また、本発明の組成物を防振ゴム製品
に使用する場合、防振ゴム製品の用途に応じた振動の減
衰効果が発揮される動的特性が要求されるため、その用
途目的に応じて微粉ケイ酸及び/又はケイ酸塩の配合比
を調整して使用することになる。
【0018】α,β−不飽和カルボン酸金属塩 本発明で用いられるα,β−不飽和カルボン酸金属塩と
しては、好ましくはアクリル酸金属塩、メタクリル酸金
属塩及びマレイン酸金属塩から選ばれる少なくとも1種
の化合物が挙げられる。
【0019】前記のアクリル酸金属塩、メタクリル酸金
属塩及びマレイン酸金属塩としては、例えば、アクリル
酸、メタクリル酸及びマレイン酸のアルカリ金属塩(例
えば、リチウム塩、ナトリウム塩、カリウム塩)、アル
カリ土類金属塩(例えば、マグネシウム塩、カルシウム
塩)、重金属塩(例えば、亜鉛塩)、アルミニウム塩、
具体的には、アクリル酸リチウム、アクリル酸ナトリウ
ム、アクリル酸カリウム、ジアクリル酸マグネシウム、
ジアクリル酸カルシウム、ジアクリル酸亜鉛、トリアク
リル酸アルミニウム、メタクリル酸リチウム、メタクリ
ル酸ナトリウム、メタクリル酸カリウム、ジメタクリル
酸マグネシウム、ジメタクリル酸カルシウム、ジメタク
リル酸亜鉛、トリメタクリル酸アルミニウム、マレイン
酸リチウム、マレイン酸ナトリウム、マレイン酸カリウ
ム、マレイン酸マグネシウム、マレイン酸亜鉛、マレイ
ン酸アルミニウムが挙げられる。α,β−不飽和カルボ
ン酸金属塩としては、特にジメタクリル酸亜鉛が好まし
い。
【0020】本発明では、α,β−不飽和カルボン酸金
属塩は、エチレン−炭素数3〜20のα−オレフィン−
非共役ポリエン共重合体100重量部に対して、0.1
〜20重量部、好ましくは0.2〜10重量部の割合で
用いられる。α,β−不飽和カルボン酸金属塩を用いる
ことにより、ポリマー、即ちエチレン−炭素数3〜20
のα−オレフィン−非共役ポリエン共重合体と微粉ケイ
酸及び微粉ケイ酸塩との相互作用が向上し、動的特性と
機械的物性に優れた架橋ゴム製品を得ることができる。
α,β−不飽和カルボン酸金属塩は、単独でも2種以上
を併用して用いてもよい。
【0021】老化防止剤 本発明においては、老化防止剤を用いる場合は、イオウ
系老化防止剤、フェノール系老化防止剤及びアミン系老
化防止剤から選ばれる少なくとも1種を用いる。イオウ
系老化防止剤としては、通常ゴムに使用されるイオウ系
老化防止剤が用いられる。
【0022】イオウ系老化防止剤としては、具体的に
は、2−メルカプトベンゾイミダゾール、2−メルカプ
トベンゾイミダゾールの亜鉛塩、2−メルカプトメチル
ベンゾイミダゾール、2−メルカプトメチルベンゾイミ
ダゾールの亜鉛塩、2−メルカプトメチルイミダゾール
の亜鉛塩等のイミダゾール系老化防止剤;ジミリスチル
チオジプロピオネート、ジラウリルチオジプロピオネー
ト、ジステアリルチオジプロピオネート、ジトリデシル
チオジプロピオネート、ペンタエリスリトール−テトラ
キス(β−ラウリル−チオプロピオネート)等の脂肪族
チオエーテル系老化防止剤などを挙げることができる。
これらの中でも、特に2−メルカプトベンゾイミダゾー
ル、2−メルカプトベンゾイミダゾールの亜鉛塩、2−
メルカプトメチルベンゾイミダゾール、2−メルカプト
メチルベンゾイミダゾールの亜鉛塩、ペンタエリスリト
ール−テトラキス(β−ラウリル−チオプロピオネー
ト)が好ましい。フェノール系老化防止剤としては、通
常ゴムに使用されるフェノール系老化防止剤が用いられ
る。
【0023】フェノール系老化防止剤としては、具体的
には、スチレン化フェノール、2,6−ジ−t−ブチル
フェノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−メチルフェ
ノール、2,6−ジ−t−ブチル−4−エチルフェノー
ル、2,4,6−トリ−t−ブチルフェノール、ブチル
ヒドロキシアニソール、1−ヒドロキシ−3−メチル−
4−イソプロピルベンゼン、モノ−t−ブチル−p−ク
レゾール、モノ−t−ブチル−m−クレゾール、2,4
−ジメチル−6−t−ブチルフェノール、ブチル化ビス
フェノールA、2,2’−メチレン−ビス(4−メチル
−6−t−ブチルフェノール)、2,2’−メチレン−
ビス(4−エチル−6−t−ブチルフェノール)、2,
2’−メチレン−ビス(4−メチル−6−t−ノニルフ
ェノール)、2,2’−イソブチリデン−ビス(4,6
−ジメチルフェノール)、4,4’−ブチリデン−ビス
(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’
−メチレン−ビス(2,6−ジ−t−ブチルフェノー
ル)、2,2’−チオ−ビス(4−メチル−6−t−ブ
チルフェノール)、4,4’−チオ−ビス(3−メチル
−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−チオ−ビス
(2−メチル−6−ブチルフェノール)、4,4’−チ
オ−ビス(6−t−ブチル−3−メチルフェノール)、
ビス(3−メチル−4−ヒドロキシ−5−t−ブチルベ
ンゼン)スルフィド、2,2’−チオ[ジエチル−ビス
3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニ
ル)プロピオネート]、ビス[3,3−ビス(4−ヒド
ロキシ−3−t−ブチルフェニル)酪酸]グリコールエ
ステル、ビス[2−(2−ヒドロキシ−5−メチル−3
−t−ブチルベンゼン)−4−メチル−6−t−ブチル
フェニル]テレフタレート、1,3,5−トリス(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシベンジル)イソシ
アヌレート、N,N’−ヘキサメチレン−ビス(3,5
−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシヒドロシンナムアミ
ド)、n−オクタデシル 3−(4−ヒドロキシ−3,
5−ジ−t−ブチルフェニル)プロピオネート、テトラ
キス[メチレン−3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−
ヒドロキシフェニル)プロピオネート]メタン、ペンタ
エリスリトール−テトラキス[3−(3,5−ジ−t−
ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネート]、
1,1’−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキ
サン、モノ(α−メチルベンゼン)フェノール、ジ(α
−メチルベンジル)フェノール、トリ(α−メチルベン
ジル)フェノール、2,6−ビス(2−ヒドロキシ−3
−t−ブチル−5−メチルベンジル)−4−メチルフェ
ノール、3,9−ビス[2−{3−(3−t−ブチル−
4−ヒドロキシ−5−メチルフェニル)プロピオニルオ
キシ}−1,1−ジメチルエチル]−2,4,8,10
−テトラオキサスピロ[5.5]ウンデカン、2,5−
ジ−t−アミルハイドロキノン、2,6−ジ−t−ブチ
ル−α−ジメチルアミノ−p−クレゾール、2,5−ジ
−t−ブチルハイドロキノン、3,5−ジ−t−ブチル
−4−ヒドロキシベンジルリン酸のジエチルエステル、
カテコール、ハイドロキノンなどが挙げられる。特に好
ましいフェノール系老化防止剤の例としては、4,4’
−ブチリデン−ビス(3−メチル−6−t−ブチルフェ
ノール)、4,4’−メチレン−ビス(2,6−ジ−t
−ブチルフェノール)、2,2’−チオ−ビス(4−メ
チル−6−t−ブチルフェノール)、4,4’−チオ−
ビス(3−メチル−6−t−ブチルフェノール)、4,
4’−チオ−ビス(2−メチル−6−ブチルフェノー
ル)、4,4’−チオ−ビス(6−t−ブチル−3−メ
チルフェノール)、テトラキス[メチレン−3−(3,
5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピ
オネート]メタン、ペンタエリスリトール−テトラキス
[3−(3,5−ジ−t−ブチル−4−ヒドロキシフェ
ニル)プロピオネート]、3,9−ビス[2−{3−
(3−t−ブチル−4−ヒドロキシ−5−メチルフェニ
ル)プロピオニルオキシ}−1,1−ジメチルエチル]
−2,4,8,10−テトラオキサスピロ[5.5]ウ
ンデカンなどを挙げることができる。
【0024】アミン系老化防止剤としては、通常ゴムに
使用されるアミン系老化防止剤が用いられる。アミン系
老化防止剤としては、具体的には、フェニル−α−ナフ
チルアミン、フェニル−β−ナフチルアミン等のナフチ
ルアミン系老化防止剤;p−(p−トルエンスルホニル
アミド)ジフェニルアミン、4,4’−ビス(α,α−
ジメチルベンジル)ジフェニルアミン、アルキル化ジフ
ェニルアミン、オクチル化ジフェニルアミン、ジオクチ
ル化ジフェニルアミン(例えば、4,4’−ジオクチル
ジフェニルアミン)、ジフェニルアミンとアセトンとの
高温反応生成物、ジフェニルアミンとアセトンとの低温
反応生成物、ジフェニルアミンとアニリンとアセトンと
の低温反応生成物、ジフェニルアミンとジイソブチレン
との反応生成物等のジフェニルアミン系老化防止剤;
N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミン、n−
イソプロピル−N’−フェニル−p−フェニレンジアミ
ン、N,N’−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジア
ミン、N−シクロヘキシル−N’−フェニル−p−フェ
ニレンジアミン、N−フェニル−N’−(3−メタクリ
ロイルオキシ−2−ヒドロキシプロピル)−p−フェニ
レンジアミン、N,N’−ビス(1−メチルヘプチル)
−p−フェニレンジアミン、N,N’−ビス(1,4−
ジメチルペンチル)−p−フェニレンジアミン、N,
N’−ビス(1−エチル−3−メチルペンチル)p−フ
ェニレンジアミン、N−(1,3−ジメチルブチル)−
N’−フェニル−p−フェニレンジアミン、フェニルヘ
キシル−p−フェニレンジアミン、フェニルオクチル−
p−フェニレンジアミン等のp−フェニレンジアミン系
老化防止剤などが挙げられる。この中でも、特に4,
4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニルア
ミン、N,N’−ジフェニル−p−フェニレンジアミ
ン、N,N’−ジ−2−ナフチル−p−フェニレンジア
ミンが好ましい。
【0025】本発明において、イオウ系老化防止剤、フ
ェノール系老化防止剤及びアミン系老化防止剤は、単独
で用いてもよいが、高温下で、長時間の耐熱老化性を維
持する点で、2種以上を組み合わせて用いることが好ま
しい。本発明において、イオウ系老化防止剤は、エチレ
ン−炭素数3〜20のα−オレフィン−非共役ポリエン
共重合体100重量部に対して、通常0.2〜10重量
部、好ましくは0.2〜8重量部、更に好ましくは0.
2〜6重量部の割合で用いられる。前記のような割合で
イオウ系老化防止剤を用いると、耐熱老化性の向上効果
が大きく、しかも、前記共重合体ゴムの架橋を阻害する
こともない。
【0026】フェノール系老化防止剤は、エチレン−炭
素数3〜20のα−オレフィン−非共役ポリエン共重合
体100重量部に対して、通常0.2〜5重量部、好ま
しくは0.5〜4重量部、更に好ましくは0.5〜3重
量部の割合で用いられる。前記のような割合でフェノー
ル系老化防止剤を用いると、耐熱老化性の向上効果が大
きく、しかも、前記共重合体ゴムの架橋を阻害すること
もない。
【0027】アミン系老化防止剤は、エチレン−炭素数
3〜20のα−オレフィン−非共役ポリエン共重合体1
00重量部に対して、通常0.05〜5重量部、好まし
くは0.1〜4重量部、更に好ましくは0.2〜3重量
部の割合で用いられる。前記のような割合でアミン系老
化防止剤を用いると、耐熱老化性の向上効果が大きく、
しかも、前記共重合体ゴムの架橋を阻害することもな
い。
【0028】イオウ イオウとしては、ゴムの架橋の際に通常使用されている
従来公知のイオウを使用することができる。具体的に
は、粉末イオウ、沈降イオウ、コロイドイオウ、表面処
理イオウ、不溶性イオウ及びそれらをEPDMや無機フ
ィラーに予め分散させたイオウマスターバッチコンパウ
ンドなどが挙げられる。
【0029】有機過酸化物 有機過酸化物としては、ゴムの架橋の際に通常使用され
ている従来公知の有機過酸化物を使用することができ、
具体的には、ジクミルペルオキシド、ジ−tert−ブチル
ペルオキシド、2,5−ジメチル−2,5−ジ−(tert
−ブチルペルオキシ)ヘキサン、2,5−ジメチル−
2,5−ジ−(tert−ブチルペルオキシ)ヘキシン−
3、1,3−ビス(tert−ブチルペルオキシイソプロピ
ル)ベンゼン、1,1−ビス(tert−ブチルペルオキ
シ)−3,3,5−トリメチルシクロヘキサン、n−ブ
チル−4,4−ビス(tert−ブチルペルオキシ)バレレ
ート、ベンゾイルペルオキシド、p−クロロベンゾイル
ペルオキシド、2,4−ジクロロベンゾイルペルオキシ
ド、tert−ブチルペルオキシベンゾエート、tert−ブチ
ルペルオキシイソプロピルカーボネート、ジアセチルペ
ルオキシド、ラウロイルペルオキシド、tert−ブチルク
ミルペルオキシド等が挙げられる。
【0030】このような有機過酸化物は、充分な架橋に
より目的とする物性を得るとともに、過剰の分解生成物
による悪影響の防止、コストの点から、エチレン−炭素
数3〜20のα−オレフィン−非共役ポリエン共重合体
100重量部に対し、0.1〜15重量部の割合で用い
られる。
【0031】その他の成分 本発明においては、ゴム組成物中に、本発明の目的を損
なわない範囲で、前記微粉ケイ酸及びケイ酸塩以外の無
機充填剤などの添加剤を配合することができる。前記の
微粉ケイ酸及びケイ酸塩以外の無機充填剤としては、具
体的には、SRF、GPF、FEF、MAF、HAF、
ISAF、SAF、FT、MT等のカーボンブラック、
通常の微粉ケイ酸、軽質炭酸カルシウム、重質炭酸カル
シウム、タルク、クレーなどが挙げられる。このような
カーボンブラックの比表面積は5〜200m2/gであ
ることが好ましく、また無機充填剤の比表面積は1〜1
00m2/gであることが好ましい。
【0032】本発明の組成物において、カーボンブラッ
クの使用量は、前記エチレン−炭素数3〜20のα−オ
レフィン−非共役ポリエン共重合体100重量部に対し
て、0.1〜60重量部であることが好ましい。動的特
性、耐疲労性に優れたゴム組成物、加硫ゴムを得る点
で、前記微粉ケイ酸及びケイ酸塩以外の無機充填剤の使
用量は、前記エチレン−炭素数3〜20のα−オレフィ
ン−非共役ポリエン共重合体100重量部に対して、0
〜100重量部であることが好ましく、全無機充填剤成
分の合計量は、前記エチレン−炭素数3〜20のα−オ
レフィン−非共役ポリエン共重合体100重量部に対し
て、通常0.1〜120重量部、好ましくは10〜12
0重量部、更に好ましくは10〜100重量部である。
【0033】本発明の組成物には、シランカップリング
剤を配合することもできるが、シランカップリング剤の
うち、γ−メタクリロイルオキシプロピルトリメトキシ
シラン、ビニルトリメトキシシラン、ビニル・トリス
(β−メトキシエトキシ)シラン、ビニルトリエトキシ
シラン、γ−メタクリロキシプロピルメチルジメトキシ
シランのような、少なくとも1つの不飽和炭化水素基と
少なくとも1つの加水分解性シリル基とを含有する化合
物は、架橋剤としても作用するため、適度な架橋密度と
し、充分な伸び等を確保する点から、その含有量は微粉
ケイ酸及び/又はケイ酸塩の表面積1m2当たり、8×
10-6mol未満であることが好ましく、8×10-7
ol未満であることが更に好ましい。
【0034】一方、不飽和炭化水素基を有しないシラン
カップリング剤、ビス[3−(トリエトキシシリル)プ
ロピル]テトラスルフィド等は、架橋剤として作用しな
いため、微粉ケイ酸及び/又はケイ酸塩の表面積1m2
当たり、通常1×10-3mol未満の割合で配合するこ
とができる。
【0035】本発明の組成物には、本発明の目的を損な
わない範囲で、通常エチレン−炭素数3〜20のα−オ
レフィン−非共役ポリエン共重合体をイオウ加硫する際
に用いられる加硫促進剤を配合することができる。前記
加硫促進剤の具体的な例としては、N−シクロヘキシル
−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド、N−オキシ
ジエチレン−2−ベンゾチアゾールスルフェンアミド、
N,N−ジイソプロピル−2−ベンゾチアゾールスルフ
ェンアミド、2−メルカプトベンゾチアゾール、2−
(2,4−ジニトロフェニル)メルカプトベンゾチアゾ
ール、2−(2,6−ジエチル−4−モルホリノチオ)
ベンゾチアゾール、ジベンゾチアジルジスルフィド等の
チアゾール系化合物;ジフェニルグアニジン、トリフェ
ニルグアニジン、ジオルソトリルグアニジン、オルソト
リルバイグアナイド、ジフェニルグアニジン・フタレー
ト等のグアニジン系化合物;アセトアルデヒド−アニリ
ン反応物、ブチルアルデヒド−アニリン反応物、ヘキサ
メチレンテトラミン、アセトアルデヒド−アンモニア反
応物等のアルデヒド−アミン又はアルデヒド−アンモニ
ア系化合物;2−メルカプトイミダゾリン等のイミダゾ
リン系化合物;チオカルバニリド、ジエチルチオウレ
ア、ジブチルチオウレア、トリメチルチオウレア、ジオ
ルソトリルチオウレア等のチオウレア系化合物;テトラ
メチルチウラムモノスルフィド、テトラメチルチウラム
ジスルフィド、テトラエチルチウラムジスルフィド、テ
トラブチルチウラムジスルフィド、ペンタメチレンチウ
ラムテトラスルフィド等のチウラム系化合物;ジメチル
ジチオカルバミン酸亜鉛、ジエチルジチオカルバミン酸
亜鉛、ジ−n−ブチルジチオカルバミン酸亜鉛、エチル
フェニルジチオカルバミン酸亜鉛、ブチルフェニルジチ
オカルバミン酸亜鉛、ジメチルジチオカルバミン酸ナト
リウム、ジメチルジチオカルバミン酸セレン、ジエチル
ジチオカルバミン酸テルル等のジチオカルバミン酸塩;
ジブチルキサントゲン酸亜鉛等のキサントゲン酸塩;そ
の他、亜鉛華(酸化亜鉛)などの化合物が挙げられる。
【0036】前記加硫促進剤は、ゴム成分、即ち前記エ
チレン−炭素数3〜20のα−オレフィン−非共役ポリ
エン共重合体100重量部に対して、0〜20重量部、
好ましくは0〜10重量部の割合で用いられる。
【0037】加硫ゴムの製造方法 本発明の組成物から加硫ゴムを得るには、通常一般のゴ
ムを加硫するときと同様に、後述する方法で未加硫の配
合ゴム(ゴム組成物)を一度調製し、次いで、この配合
ゴムを意図する形状に成形した後、加硫を行えばよい。
【0038】本発明に係る加硫ゴムを製造する際に、意
図する加硫ゴムの用途、それに基づく性能に応じて、前
記のゴム成分、微粉ケイ酸及び/又はケイ酸塩、α,β
−不飽和カルボン酸金属塩、イオウ系老化防止剤、フェ
ノール系老化防止剤、アミン系老化防止剤、有機過酸化
物の他に、軟化剤の種類及び配合量、更には加硫助剤な
どの加硫系を構成する化合物の種類及び配合量、そして
加硫ゴムを製造する工程が適宜選択される。
【0039】前記軟化剤としては、通常ゴムに用いられ
る軟化剤が用いられるが、具体的には、プロセスオイ
ル、潤滑油、流動パラフィン、石油アスファルト、ワセ
リン等の石油系軟化剤;コールタール、コールタールピ
ッチ等のコールタール系軟化剤;ヒマシ油、アマニ油、
ナタネ油、大豆油、ヤシ油等の脂肪油系軟化剤;トール
油;サブ(ファクチス);蜜ロウ、カルナウバロウ、ラ
ノリン等のロウ類;リシノール酸、パルミチン酸、ステ
アリン酸、ステアリン酸バリウム、ステアリン酸カルシ
ウム、ラウリン酸亜鉛等の脂肪酸及び脂肪酸塩;石油樹
脂、アタクチックポリプロピレン、クマロンインデン樹
脂等の合成高分子物質などが単独で又は2種以上の組み
合わせで用いられる。なかでも石油系軟化剤、特にプロ
セスオイルが好ましく用いられる。これらの軟化剤は、
前記エチレン−炭素数3〜20のα−オレフィン−非共
役ポリエン共重合体100重量部に対して、0〜100
重量部、好ましくは2〜80重量部の割合で用いること
ができる。
【0040】未加硫の配合ゴムは、例えば、以下の方法
により調製される。即ち、バンバリーミキサーなどのミ
キサー類を用いて、前述のゴム成分、並びに微粉ケイ酸
及び/又はケイ酸塩、更にはその他の無機充填剤や軟化
剤を80〜190℃の温度で2〜20分間混練し、次い
で、オープンロールなどのロール類を用いて、有機過酸
化物、更に少なくとも1種のα,β−不飽和カルボン酸
金属塩を混合し、ロール温度40〜60℃で3〜30分
間混練した後、混練物を押出し、リボン状又はシート状
の配合ゴムを調製する。
【0041】このように調製された配合ゴムは、押出成
形機、カレンダーロール又はプレスにより意図する形状
に成形され、成形と同時に又は成形物を加硫槽内に導入
し、通常100〜270℃の温度で通常1〜150分間
加熱し、加硫ゴムとする。このような加硫を行う際に、
金型を用いてもよいし、用いなくてもよい。金型を用い
ない場合には、成形、加硫の工程は、通常、連続的に実
施される。
【0042】本発明の組成物から得られる加硫ゴムは、
タイヤ、自動車部品、一般工業用部品、土木建材用品な
どの各種ゴム製品に広く用いられる。とりわけ、耐動的
疲労性の要求される用途、例えばタイヤトレッド、タイ
ヤサイドウォール、ワイパーブレード、自動車用エンジ
ンマウント等の防振ゴムなどに好適に用いることができ
る。
【0043】
【実施例】以下、本発明を実施例により説明するが、本
発明は、これらの実施例に限定されるものではない。な
お、実施例及び比較例における各種物性の試験方法は、
以下のとおりである。
【0044】[ヨウ素価]共重合体ゴムのヨウ素価は、
滴定法により求めた。 [ムーニー粘度]JIS K6300に従って、測定温
度160℃、S形ローターを用いて測定した。 [引張試験・硬さ試験]JIS K6251に従って、
測定温度23℃、引張速度500mm/分の条件で引張
試験を行い、破断時の強度TB、伸びEB及び硬さHA
測定した。 [耐熱老化性試験]JIS K6257に準拠して、1
50℃の温度下、70時間及び200時間の空気加熱老
化を行い、老化後の破断時の引張強度、伸びを測定し、
老化させていないオリジナルの値に対する保持率(%)
で示した。 [圧縮永久歪試験]JIS K6262に従い、圧縮永
久歪試験を行った。 [動的特性の評価(tanδ)]動的特性の試験(動的
粘弾性試験)は、JIS K6394に準拠し、レオメ
トリック(Rheometrics)社製の粘弾性試験機(型式RD
S−II)により、測定温度25℃、歪率1%の条件下
で、周波数10Hz及び1Hzにおけるtanδを求め
た。
【0045】実施例及び比較例で用いたエチレン−プロ
ピレン−5−エチリデン−2−ノルボルネン共重合体ゴ
ム、微粉ケイ酸、及びその他の配合剤は、下記のとおり
である。 (1)エチレン−プロピレン−5−エチリデン−2−ノ
ルボルネン共重合体ゴム(EPT)
【0046】
【表1】
【0047】(2)微粉ケイ酸
【0048】
【表2】
【0049】(3)老化防止剤A 2−メルカプトベンゾイミダゾール (4)老化防止剤B ペンタエリスリトール−テトラキス[3−(3,5−ジ
−t−ブチル−4−ヒドロキシフェニル)プロピオネー
ト] (5)老化防止剤C 4,4’−ビス(α,α−ジメチルベンジル)ジフェニ
ルアミン
【0050】(実施例1)表1に示したEPT 100
重量部、パラフィン系プロセスオイル[出光興産(株)
製、PW−380]50重量部、亜鉛華1号5重量部、
ステアリン酸1重量部、MAFカーボンブラック[東海
カーボン(株)製、シーストG116]5重量部、微粉
ケイ酸(デグサ・ヒュルス社製 Ultrasil 360)45重
量部、老化防止剤A 4重量部及び老化防止剤B 2重
量部を、容量2.95リットルのバンバリーミキサー
[神戸製鋼所(株)製ミクストロンミキサー]を用いて
混練した。
【0051】このようにして得られた混練物を約50℃
に冷却した後、混練物に、カヤクミルD−40C[ジク
ミルペルオキシドを炭酸カルシウム等で40%に希釈し
たもの、化薬アクゾ(株)製]6.8重量部及びジメタク
リル酸亜鉛(ZMA)2重量部を加えて8インチロール
(前後のロール温度:50℃)で混練した後、シート状
に分出して170℃で15分間プレスして厚み2mmの
加硫シートを得、この加硫シートについて物性評価を前
記方法に従って行った。また、前記プレス条件を170
℃、20分にして圧縮永久歪試験用の厚物の加硫ゴム成
形体を得、この厚物の加硫ゴム成形体について、圧縮永
久歪試験を行った。結果を表3に示す。
【0052】(比較例1)ジメタクリル酸亜鉛(ZM
A)の代わりにトリアリルイソシアヌレート(TAI
C)を用いた以外は実施例1と同様の配合及び成形条件
により加硫ゴム成形体を得、物性評価を行った。結果を
表3に示す。
【0053】(比較例2)ジメタクリル酸亜鉛(ZM
A)の代わりにトリアリルイソシアヌレート(TAI
C)を用い、更にγ−メタクリロイルオキシプロピルト
リメトキシシラン(シランカップリング剤)を0.5重
量部追加した以外は実施例1と同様の配合及び成形条件
により加硫ゴム成形体を得、物性評価を行った。結果を
表3に示す。
【0054】(実施例2)ジメタクリル酸亜鉛(ZM
A)の配合量を1重量部に、更に老化防止剤Aの配合量
を2重量部に変量した以外は実施例1と同様の配合及び
成形条件により加硫ゴム成形体を得、物性評価を行っ
た。結果を表3に示す。
【0055】(実施例3)カヤクミルD−40Cの配合
量を8.5重量部に変量した以外は実施例2と同様の配
合及び成形条件により加硫ゴム成形体を得、物性評価を
行った。結果を表3に示す。
【0056】(実施例4)老化防止剤Aの代わりに老化
防止剤Cを2重量部用いた以外は実施例1と同様の配合
及び成形条件により加硫ゴム成形体を得、物性評価を行
った。結果を表3に示す。
【0057】(実施例5)表1に示したEPT 100
重量部、パラフィン系プロセスオイル[出光興産(株)
製、PW−380]60重量部、亜鉛華1号5重量部、
ステアリン酸1重量部、MAFカーボンブラック[東海
カーボン(株)製、シーストG116]5重量部、微粉
ケイ酸(ワッカー社製HDK N20P)35重量部、
老化防止剤A 2重量部及び老化防止剤B 2重量部
を、容量2.95リットルのバンバリーミキサー[神戸
製鋼所(株)製ミクストロンミキサー]を用いて混練し
た。
【0058】このようにして得られた混練物を約50℃
に冷却した後、混練物に、カヤクミルD−40C[ジク
ミルペルオキシドを炭酸カルシウム等で40%に希釈し
たもの、化薬アクゾ(株)製]6.8重量部及びジメタク
リル酸亜鉛(ZMA)2重量部を加えて8インチロール
(前後のロール温度:50℃)で混練した後、シート状
に分出して170℃で15分間プレスして厚み2mmの
加硫シートを得、この加硫シートについて物性評価を前
記方法に従って行った。また、前記プレス条件を170
℃、20分にして圧縮永久歪試験用の厚物の加硫ゴム成
形体を得、この厚物の加硫ゴム成形体について、圧縮永
久歪試験を行った。結果を表3に示す。
【0059】(実施例6)HDK N20Pの配合量を
30重量部に変更した以外は実施例5と同様の配合及び
成形条件により加硫ゴム成形体を得、物性評価を行っ
た。結果を表3に示す。
【0060】(実施例7)表1に示したEPT 100
重量部、パラフィン系プロセスオイル[出光興産(株)
製、PW−380]55重量部、亜鉛華1号5重量部、
ステアリン酸1重量部、MAFカーボンブラック[東海
カーボン(株)製、シーストG116]5重量部、微粉
ケイ酸(J.M.Huber社製Zeopole 87
15)35重量部、老化防止剤A 2重量部及び老化防
止剤B 2重量部を、容量2.95リットルのバンバリ
ーミキサー[神戸製鋼所(株)製ミクストロンミキサ
ー]を用いて混練した。
【0061】このようにして得られた混練物を約50℃
に冷却した後、混練物に、カヤクミルD−40C[ジク
ミルペルオキシドを炭酸カルシウム等で40%に希釈し
たもの、化薬アクゾ(株)製]6.8重量部及びジメタク
リル酸亜鉛(ZMA)2重量部を加えて8インチロール
(前後のロール温度:50℃)で混練した後、シート状
に分出して170℃で15分間プレスして厚み2mmの
加硫シートを得、この加硫シートについて物性評価を前
記方法に従って行った。また、前記プレス条件を170
℃、20分にして圧縮永久歪試験用の厚物の加硫ゴム成
形体を得、この厚物の加硫ゴム成形体について、圧縮永
久歪試験を行った。結果を表4に示す。
【0062】(実施例8)カヤクミルD−40Cの配合
量を8.5重量部に変量した以外は実施例7と同様の配
合及び成形条件により加硫ゴム成形体を得、物性評価を
行った。結果を表4に示す。 (実施例9)Zeopole 8715の配合量を30
重量部に変量した以外は実施例7と同様の配合及び成形
条件により加硫ゴム成形体を得、物性評価を行った。結
果を表4に示す。
【0063】(実施例10)Zeopole 8715
の配合量を30重量部に変量した以外は実施例8と同様
の配合及び成形条件により加硫ゴム成形体を得、物性評
価を行った。結果を表4に示す。 (実施例11)Zeopole 8715の配合量を2
5重量部に変量した以外は実施例7と同様の配合及び成
形条件により加硫ゴム成形体を得、物性評価を行った。
結果を表4に示す。
【0064】(実施例12)表1に示したEPT 10
0重量部、パラフィン系プロセスオイル[出光興産
(株)製、PW−380]50重量部、亜鉛華1号5重
量部、ステアリン酸1重量部、MAFカーボンブラック
[東海カーボン(株)製、シーストG116]5重量
部、微粉ケイ酸(J.M.Huber社製Zeopol
e 8715)35重量部、老化防止剤A 2重量部及
びジメタクリル酸亜鉛(ZMA)2重量部を、容量2.
95リットルのバンバリーミキサー[神戸製鋼所(株)
製ミクストロンミキサー]を用いて混練した。
【0065】このようにして得られた混練物を約50℃
に冷却した後、混練物に、カヤクミルD−40C[ジク
ミルペルオキシドを炭酸カルシウム等で40%に希釈し
たもの、化薬アクゾ(株)製]6.8重量部及び粉末イ
オウ0.1重量部を加えて8インチロ−ル(前後のロ−
ル温度:50℃)で混練した後、シート状に分出して1
70℃で15分間プレスして厚み2mmの加硫シートを
得、この加硫シートについて物性評価を前記方法に従っ
て行った。また、前記プレス条件を170℃、20分に
して圧縮永久歪試験用の厚物の加硫ゴム成形体を得、こ
の厚物の加硫ゴム成形体について、圧縮永久歪試験を行
った。結果を表4に示す。
【0066】(実施例13)粉末イオウの配合量を0.
2重量部に変量した以外は実施例12と同様の配合及び
成形条件により加硫ゴム成形体を得、物性評価を行っ
た。結果を表4に示す。 (実施例14)粉末イオウの配合量を0.3重量部に変
量した以外は実施例12と同様の配合及び成形条件によ
り加硫ゴム成形体を得、物性評価を行った。結果を表4
に示す。
【0067】
【表3】
【0068】
【表4】
【0069】
【発明の効果】本発明の組成物は、動的特性に優れると
ともに、機械的特性、耐動的疲労性及び耐熱老化性に優
れるという効果を有し、また前記のような効果を有する
加硫ゴム製品を提供することができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) C08K 5/14 C08K 5/14 5/36 5/36 5/5415 5/5415 (72)発明者 仲濱 秀斉 千葉県市原市千種海岸3 三井化学株式会 社内 (72)発明者 川崎 雅昭 千葉県市原市千種海岸3 三井化学株式会 社内 Fターム(参考) 4J002 BB051 BB151 DA049 DJ006 DJ016 EG027 EG037 EG057 EJ028 EV028 FD030 FD038 GM00 GN00 GN01

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 (A)エチレン−炭素数3〜20のα−
    オレフィン−非共役ポリエン共重合体100重量部と、
    (B)比表面積が5〜500m2/g(BET吸着量:I
    SO 5794/1,Annex D)である微粉ケイ酸及び/又はケイ
    酸塩5〜90重量部と、(C)少なくとも1種のα,β
    −不飽和カルボン酸金属塩0.1〜20重量部と、
    (D)有機過酸化物0.1〜15重量部を含有してなる
    組成物。
  2. 【請求項2】 (E)イオウ系老化防止剤、フェノール
    系老化防止剤及びアミン系老化防止剤から選ばれる少な
    くとも1種の老化防止剤を含有する請求項1に記載の組
    成物。
  3. 【請求項3】 (F)イオウを含有する請求項1又は2
    に記載の組成物。
  4. 【請求項4】 (A)エチレン−炭素数3〜20のα−
    オレフィン−非共役ポリエン共重合体が、ムーニー粘度
    (MS1+4,160℃)30〜100である請求項1な
    いし3のいずれか1項に記載の組成物。
  5. 【請求項5】 (C)少なくとも1種のα,β−不飽和
    カルボン酸金属塩がアクリル酸金属塩、メタクリル酸金
    属塩及びマレイン酸金属塩から選ばれる少なくとも1種
    の化合物である請求項1ないし4のいずれか1項に記載
    の組成物。
  6. 【請求項6】 (G)少なくとも1つの不飽和炭化水素
    基と少なくとも1つの加水分解性シリル基とを含有する
    化合物を含有し、その含有量が、(B)微粉ケイ酸及び
    /又はケイ酸塩の表面積1m2当たり、8×10-6mo
    l未満である請求項1〜5のいずれか1項に記載の組成
    物。
  7. 【請求項7】 請求項1〜6のいずれか1項に記載の組
    成物を架橋することにより得られるゴム製品。
  8. 【請求項8】 防振ゴムである請求項7に記載のゴム製
    品。
JP2002072014A 2001-03-26 2002-03-15 ゴム組成物及びその用途 Expired - Fee Related JP3571030B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002072014A JP3571030B2 (ja) 2001-03-26 2002-03-15 ゴム組成物及びその用途

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-88108 2001-03-26
JP2001088108 2001-03-26
JP2001-200477 2001-07-02
JP2001200477 2001-07-02
JP2002072014A JP3571030B2 (ja) 2001-03-26 2002-03-15 ゴム組成物及びその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003082174A true JP2003082174A (ja) 2003-03-19
JP3571030B2 JP3571030B2 (ja) 2004-09-29

Family

ID=27346354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002072014A Expired - Fee Related JP3571030B2 (ja) 2001-03-26 2002-03-15 ゴム組成物及びその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3571030B2 (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263831A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物の製造方法および空気入りタイヤ
JP2006282693A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nippon Zeon Co Ltd ゴム組成物
JP2006348095A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Mitsui Chemicals Inc 防振ゴム用組成物及び防振ゴム製品
JP2007177221A (ja) * 2005-12-01 2007-07-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
US7544731B2 (en) 2004-10-26 2009-06-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire tread and pneumatic tire comprising the same
JP2010095670A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物の製造方法およびそれにより得られたゴム組成物、ならびに該ゴム組成物を用いたタイヤ
JP2013163822A (ja) * 2013-05-15 2013-08-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物の製造方法およびそれにより得られたゴム組成物、ならびに該ゴム組成物を用いたタイヤ
JP2014122297A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高分子用オゾン劣化防止剤
KR20160114176A (ko) 2014-02-14 2016-10-04 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 에틸렌·α-올레핀·비공액 폴리엔 공중합체, 그의 제조 방법 및 용도
KR101839650B1 (ko) 2012-03-19 2018-03-16 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 고무 조성물 및 상기 고무 조성물을 이용한 롤 성형품
JP2018512478A (ja) * 2015-03-05 2018-05-17 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 亜鉛ジアクリレート誘導体および過酸化物を含む組成物を含んでいるタイヤ

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005263831A (ja) * 2004-03-16 2005-09-29 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤトレッド用ゴム組成物の製造方法および空気入りタイヤ
US7544731B2 (en) 2004-10-26 2009-06-09 Sumitomo Rubber Industries, Ltd. Rubber composition for tire tread and pneumatic tire comprising the same
JP2006282693A (ja) * 2005-03-31 2006-10-19 Nippon Zeon Co Ltd ゴム組成物
JP2006348095A (ja) * 2005-06-14 2006-12-28 Mitsui Chemicals Inc 防振ゴム用組成物及び防振ゴム製品
JP2007177221A (ja) * 2005-12-01 2007-07-12 Sumitomo Rubber Ind Ltd タイヤ用ゴム組成物およびそれを用いたトレッドを有するタイヤ
JP2010095670A (ja) * 2008-10-20 2010-04-30 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物の製造方法およびそれにより得られたゴム組成物、ならびに該ゴム組成物を用いたタイヤ
KR101839650B1 (ko) 2012-03-19 2018-03-16 스미또모 가가꾸 가부시키가이샤 고무 조성물 및 상기 고무 조성물을 이용한 롤 성형품
JP2014122297A (ja) * 2012-12-21 2014-07-03 Sumitomo Rubber Ind Ltd 高分子用オゾン劣化防止剤
JP2013163822A (ja) * 2013-05-15 2013-08-22 Sumitomo Rubber Ind Ltd ゴム組成物の製造方法およびそれにより得られたゴム組成物、ならびに該ゴム組成物を用いたタイヤ
KR20160114176A (ko) 2014-02-14 2016-10-04 미쓰이 가가쿠 가부시키가이샤 에틸렌·α-올레핀·비공액 폴리엔 공중합체, 그의 제조 방법 및 용도
US10131726B2 (en) 2014-02-14 2018-11-20 Mitsui Chemicals, Inc. Ethylene/α-olefin/non-conjugated polyene copolymer, and production process and use thereof
US10435494B2 (en) 2014-02-14 2019-10-08 Mitsui Chemicals, Inc. Ethylene/α-olefin/non-conjugated polyene copolymer, and production process and use thereof
JP2018512478A (ja) * 2015-03-05 2018-05-17 コンパニー ゼネラール デ エタブリッスマン ミシュラン 亜鉛ジアクリレート誘導体および過酸化物を含む組成物を含んでいるタイヤ

Also Published As

Publication number Publication date
JP3571030B2 (ja) 2004-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6943220B2 (en) Rubber compositions and their uses
JP3282861B2 (ja) 加硫可能ゴム組成物およびその加硫方法
JP3571030B2 (ja) ゴム組成物及びその用途
JP2006348095A (ja) 防振ゴム用組成物及び防振ゴム製品
JP6265675B2 (ja) ゴム組成物の製造方法、加硫されたゴム組成物成形体、および防振材
JP5952702B2 (ja) ゴム組成物の製造方法、加硫されたゴム組成物成形体、および防振材
JP4051184B2 (ja) 耐圧縮永久歪性及び耐熱性に優れた発泡スポンジゴム製品
JP2018119097A (ja) 自動車水系ホース用ゴム組成物
JP3604498B2 (ja) 流動性に優れた耐熱ゴム組成物
JP6698662B2 (ja) エチレン−α−オレフィン系共重合体ゴム、ゴム組成物、エチレン−α−オレフィン系共重合体ゴムを製造する方法
JP2007131806A (ja) ゴム組成物
JP5675518B2 (ja) 組成物およびその架橋体
JP2010280777A (ja) ゴム組成物およびゴム成形体
JP2002047382A (ja) 耐熱防振ゴム用ゴム組成物
JP2007131808A (ja) ゴム組成物
JP5414635B2 (ja) ゴム組成物およびその用途
JP7449748B2 (ja) ゴム組成物およびゴム成形体
JP2005089626A (ja) 高強度ゴム組成物
JP7437994B2 (ja) ゴム組成物およびゴム成形体
JP2002256120A (ja) 耐熱ゴム用ゴム組成物
JP7257176B2 (ja) ゴム組成物およびゴム成形体の製造方法
JP2006241392A (ja) 高強度ゴム組成物
JP3750962B2 (ja) 液圧シリンダーシール用ゴム組成物
JP2006193715A (ja) 高強度ゴム組成物
JP2003301080A (ja) 透明性に優れる架橋ゴム組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20031217

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20040106

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040323

A521 Written amendment

Effective date: 20040521

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Effective date: 20040622

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080702

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090702

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 6

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100702

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110702

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 8

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120702

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees