JP2003081792A - 脱色剤組成物及び染毛剤組成物 - Google Patents

脱色剤組成物及び染毛剤組成物

Info

Publication number
JP2003081792A
JP2003081792A JP2001278186A JP2001278186A JP2003081792A JP 2003081792 A JP2003081792 A JP 2003081792A JP 2001278186 A JP2001278186 A JP 2001278186A JP 2001278186 A JP2001278186 A JP 2001278186A JP 2003081792 A JP2003081792 A JP 2003081792A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
composition
oily component
agent
decolorizing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001278186A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4834259B2 (ja
Inventor
Takehito Imai
健仁 今井
Hiroyuki Ozeki
宏之 尾関
Suketake Kawai
祐岳 河合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoyu Co Ltd
Original Assignee
Hoyu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoyu Co Ltd filed Critical Hoyu Co Ltd
Priority to JP2001278186A priority Critical patent/JP4834259B2/ja
Publication of JP2003081792A publication Critical patent/JP2003081792A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4834259B2 publication Critical patent/JP4834259B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 仕上り後の毛髪に潤いを持たせるとともに、
脱色力又は染毛力を十分に向上させることができ、かつ
操作性が良好な脱色剤組成物及び染毛剤組成物を提供す
る。 【解決手段】 脱色剤組成物及び染毛剤組成物は、酸化
剤及び水に加えて、油性成分を10.0〜65.0重量
%含有している。油性成分は、常温で液体の油性成分
(a)及び常温で固体の油性成分(b)から構成され、
成分(a)及び成分(b)の重量比((a)/(b))
は、3〜60に設定されている。そして、成分(b)
は、0.2〜3.0重量%であることが好ましい。脱色
剤組成物は、アルカリ剤と混合して使用され、染毛剤組
成物は、染料及びアルカリ剤と混合して使用される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、仕上り後の毛髪に
潤いを持たせるとともに、脱色力又は染毛力を十分に向
上させることができ、かつ操作性が良好な脱色剤組成物
及び染毛剤組成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の脱色剤組成物は、アルカ
リ剤を含有する第1剤と酸化剤を含有する第2剤とから
なる二剤型の脱色剤として知られている。一方、染毛剤
組成物は、染料及びアルカリ剤を含有する第1剤と酸化
剤を含有する第2剤とからなる二剤型の酸化染毛剤とし
て知られている。
【0003】そして、この種の脱色剤組成物及び染毛剤
組成物においては、油性成分を配合することによって、
仕上り後の毛髪に潤いを持たせるとともに、脱色力又は
染毛力を向上させる試みがなされている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、従来の脱色
剤組成物及び染毛剤組成物において、油性成分を配合
し、上記の機能を発現させると、薬液が高粘度となり、
操作性が悪くなるという問題があった。
【0005】本発明は、上記のような従来技術に存在す
る問題点に着目してなされたものである。その目的とす
るところは、仕上り後の毛髪に潤いを持たせるととも
に、脱色力又は染毛力を十分に向上させることができ、
かつ操作性が良好な脱色剤組成物及び染毛剤組成物を提
供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに請求項1に記載の発明の脱色剤組成物では、アルカ
リ剤と混合して使用され、酸化剤、油性成分及び水を含
有する脱色剤組成物であって、油性成分が、常温で液体
の油性成分(a)と、常温で固体の油性成分(b)とか
ら構成され、油性成分の含有量が10.0〜65.0重
量%で、成分(a)及び成分(b)の重量比((a)/
(b))が3〜60であるものである。
【0007】請求項2に記載の発明の脱色剤組成物で
は、請求項1に記載の発明において、成分(b)の含有
量が0.2〜3.0重量%であるものである。請求項3
に記載の発明の脱色剤組成物では、請求項1又は請求項
2に記載の発明において、さらに、界面活性剤を5.0
〜20.0重量%含有するものである。
【0008】請求項4に記載の発明の染毛剤組成物で
は、染料及びアルカリ剤と混合して使用され、酸化剤、
油性成分及び水を含有する染毛剤組成物であって、油性
成分が、常温で液体の油性成分(a)と、常温で固体の
油性成分(b)とから構成され、油性成分の含有量が1
0.0〜65.0重量%で、成分(a)及び成分(b)
の重量比((a)/(b))が3〜60であるものであ
る。
【0009】請求項5に記載の発明の染毛剤組成物で
は、請求項4に記載の発明において、成分(b)の含有
量が0.2〜3.0重量%であるものである。請求項6
に記載の発明の染毛剤組成物では、請求項4又は請求項
5に記載の発明において、さらに、界面活性剤を5.0
〜20.0重量%含有するものである。
【0010】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)以下、本発明
の第1の実施形態について説明する。
【0011】第1の実施形態の脱色剤組成物は、酸化
剤、水、常温で液体の油性成分(a)及び常温で固体の
油性成分(b)を含有する。その他、界面活性剤等が配
合されている。この脱色剤組成物は、液状、乳液状等の
毛髪に適用可能な形態で第2剤として使用され、毛髪を
脱色するときにはアルカリ剤を含有する第1剤と混合さ
れる。
【0012】アルカリ剤は、酸化剤の作用を促進するこ
とによって毛髪に明度を付与するために第1剤に配合さ
れる。アルカリ剤の具体例としては、アンモニア、アル
カノールアミン、アンモニウム塩、有機アミン類(2−
アミノ−2−メチル−1,3−プロパンジオール、グア
ニジン等)、無機アルカリ(水酸化ナトリウム、水酸化
カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸カリウム等)、塩基性
アミノ酸(アルギニン、リジン等)及びそれらの塩等が
挙げられる。これらのアルカリ剤は単独で配合してもよ
いし、二種以上を組み合わせて配合してもよい。このア
ルカリ剤の配合量は、第1剤のpHが8〜12の範囲と
なる量に設定することが好ましい。第1剤のpHが8未
満では酸化剤の作用を十分に促進することができない。
一方、12を超えると毛髪に損傷等の不具合が発生しや
すい。
【0013】酸化剤は、毛髪に含まれるメラニンを脱色
するために配合される。酸化剤の具体例としては、過酸
化水素、過炭酸ナトリウム、過ホウ酸ナトリウム等が挙
げられる。脱色剤組成物と第1剤を混合した混合液中に
おける酸化剤の含有量は、好ましくは0.1〜5.0重
量%、さらに好ましくは1.0〜3.0重量%である。
この含有量が0.1重量%未満ではメラニンを十分に脱
色することができない。一方、5.0重量%を超える
と、毛髪に損傷等の不具合が発生しやすい。
【0014】水は、酸化剤の溶媒及び油性成分の分散媒
として適量配合される。油性成分は、常温で液体の油性
成分(a)及び常温で固体の油性成分(b)から構成さ
れ、脱色力を向上させるとともに、仕上り後の毛髪に潤
いを持たせるために配合される。成分(a)及び成分
(b)を合わせた配合量は、10.0〜65.0重量%
である。この配合量が10.0重量%未満であると、十
分な脱色力の向上が見られない。一方、65.0重量%
を超えると感触がべたつくとともに、脱色力が低下す
る。
【0015】常温で液体の油性成分の具体例としては、
炭化水素、動植物油、ロウ類、高級アルコール、高級脂
肪酸、エステル類、シリコーン類等が挙げられる。炭化
水素としては、α−オレフィンオリゴマー、軽質イソパ
ラフィン、軽質流動イソパラフィン、合成スクワラン、
植物性スクワラン、スクワラン、ポリブテン、流動イソ
パラフィン、流動パラフィン等が挙げられる。動植物油
としては、オリーブ油、ツバキ油、茶実油、サザンカ
油、サフラワー油、ヒマワリ油、大豆油、綿実油、ゴマ
油、トウモロコシ油、落花生油、ナタネ油、コメヌカ
油、コメ胚芽油、小麦胚芽油、ハトムギ油、ブドウ種子
油、アルモンド油、アボカド油、カロット油、マカデミ
アナッツ油、ヒマシ油、アマニ油、ヤシ油、ミンク油、
卵黄油等が挙げられる。ロウ類としては、ホホバ油等、
高級アルコールとしては、イソステアリルアルコール、
2−オクチルドデカノール、デシルテトラデカノール、
オレイルアルコール、2−ヘキシルデカノール、リノレ
イルアルコール、リノレニルアルコール等が挙げられ
る。高級脂肪酸としては、イソステアリン酸、オレイン
酸、リノール酸等が挙げられる。エステル類としては、
アジピン酸ジイソプロピル、アジピン酸ジイソブチル、
アジピン酸ジオクチル、アジピン酸ジ−2−ヘキシルデ
シル、アジピン酸ジイソステアリル、ミリスチン酸イソ
ステアリル、ミリスチン酸イソトリデシル、ミリスチン
酸イソプロピル、ミリスチン酸オクチルドデシル、オク
タン酸セチル、イソノナン酸イソノニル、イソノナン酸
イソデシル、イソノナン酸イソトリデシル、セバシン酸
ジイソプロピル、パルミチン酸イソプロピル、ラウリン
酸ヘキシル、オレイン酸デシル、ジメチルオクタン酸ヘ
キシルデシル、パルミチン酸オクチル、乳酸ラウリル、
乳酸オクチルドデシル、ステアリン酸イソセチル、イソ
ステアリン酸イソセチル、ジオクタン酸エチレングリコ
ール、ジペンタエリスリトール脂肪酸エステル、カプリ
ル酸セチル、トリカプリル酸グリセリル、ジカプリン酸
ネオペンチルグリコール、リンゴ酸ジイソステアリル等
が挙げられる。シリコーン類としては、メチルポリシロ
キサン、メチルフェニルポリシロキサン、メチルシクロ
ポリシロキサン、ポリエーテル変性シリコーン、アミノ
変性シリコーン、ベタイン変性シリコーン、アルキル変
性シリコーン、アルコキシ変性シリコーン等が挙げられ
る。
【0016】これらの中でも、仕上り後の毛髪に潤いを
持たせる効果が高いことから、炭化水素、高級脂肪酸及
びシリコーン類が好ましい。常温で固体の油性成分は、
前述の機能に加えて、乳化安定性を付与するとともに、
適度な粘度を得るために配合される。常温で固体の油性
成分の具体例としては、炭化水素、動物脂、ロウ類、高
級アルコール、高級脂肪酸、エステル類等が挙げられ
る。炭化水素としては、オゾケライト、セレシン、パラ
フィン、ポリエチレン末、マイクロクリスタリンワック
ス、ワセリン等、動物脂としては、牛脂、カカオ脂等、
ロウ類としては、ミツロウ、キャンデリラロウ、カルナ
ウバロウ、ラノリン等が挙げられる。高級アルコールと
しては、ラウリルアルコール、ミリスチルアルコール、
セタノール、ステアリルアルコール、アラキルアルコー
ル、ベヘニルアルコール、ラノリンアルコール等が挙げ
られる。高級脂肪酸としては、ラウリン酸、ミリスチン
酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、ヒドロ
キシステアリン酸、ウンデシレン酸、リシノレイン酸等
が挙げられる。エステル類としては、ステアリン酸ブチ
ル、ステアリン酸ステアリル、ミリスチン酸セチル、ミ
リスチン酸ミリスチル、パルミチン酸セチル、乳酸セチ
ル、乳酸ミリスチル、酢酸ラノリン、ステアリン酸コレ
ステリル、オレイン酸コレステリル等が挙げられる。
【0017】これらの中でも、乳化安定性を付与する効
果が高いことから、炭素数14〜22の高級アルコール
が好ましい。この炭素数が14未満の高級アルコールの
場合、親水性が強すぎるため、乳化安定性を付与する効
果が得られにくい。一方、22を超えると、疎水性が強
すぎるため、乳化安定性を付与する効果が得られにく
い。常温で固体の油性成分の配合量は好ましくは0.2
〜3.0重量%である。この配合量が0.2重量%未満
であると適度な粘度が得られにくい。一方、3.0重量
%を超えると粘度が高くなりやすい。
【0018】常温で液体の油性成分(a)及び常温で固
体の油性成分(b)の配合比は重量比((a)/
(b))で3〜60に設定される。この重量比が3未満
であると高粘度となり操作性が悪くなる。一方、60を
超えると乳化安定性が低下するとともに低粘度となり、
操作性が悪くなる。
【0019】以上のように、常温で液体の油性成分及び
常温で固体の油性成分を併用し、かつ液体の油性成分を
多く配合することによって、適度な粘度となるため、操
作性に優れる脱色剤組成物を得ることができる。また、
仕上り後の毛髪に潤いを持たせるとともに、脱色力を十
分に向上させることができる。
【0020】界面活性剤は脱色剤組成物に乳化安定性を
付与し、常温で固体の油性成分の析出を防止するために
配合される。この界面活性剤の具体例としては、陰イオ
ン性界面活性剤、陽イオン性界面活性剤、非イオン性界
面活性剤及び両性界面活性剤が挙げられる。
【0021】陰イオン性界面活性剤の具体例としては、
ラウリル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレン(以下、
POEという)ラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ステ
アロイルメチルタウリンナトリウム、ドデシルベンゼン
スルホン酸トリエタノールアミン、テトラデセンスルホ
ン酸ナトリウム、POEラウリルエーテルリン酸及びそ
の塩等が挙げられる。
【0022】続いて、陽イオン性界面活性剤の具体例と
しては、塩化ラウリルトリメチルアンモニウム、塩化ス
テアリルトリメチルアンモニウム、塩化アルキルトリメ
チルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモニ
ウム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、臭化ステア
リルトリメチルアンモニウム等が挙げられる。
【0023】さらに、非イオン性界面活性剤の具体例と
しては、POEアルキルエーテル類、POEアルキルフ
ェニルエーテル類、POE・ポリオキシプロピレン(以
下、POPと言う)アルキルエーテル類、POEソルビ
タン脂肪酸エステル類、グリセリン、POEプロピレン
グリコール脂肪酸エステル等が挙げられる。これらの中
でも酸やアルカリ剤に強いことからPOEアルキルエー
テル類、POEアルキルフェニルエーテル類、POE・
POPアルキルエーテル類、POEソルビタン脂肪酸エ
ステル類等が好ましく、POEアルキルエーテル類がよ
り好ましい。POEアルキルエーテル類の具体例として
は、POEラウリルエーテル、POEセチルエーテル、
POEステアリルエーテル、POEベヘニルエーテル等
が挙げられる。
【0024】次に、両性界面活性剤の具体例としては、
2−ウンデシル−N,N,N−(ヒドロキシエチルカル
ボキシメチル)−2−イミダゾリンナトリウム、2−コ
コイル−2−イミダゾリニウムヒドロキサイド−1−カ
ルボキシエチロキシ二ナトリウム塩、2−ヘプタデシル
−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダ
ゾリニウムベタイン、ココアミドプロピルベタイン、ラ
ウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、ラウラミドプロピ
ルベタイン等が挙げられる。これらの中でも皮膚や目に
対して刺激性が少ないことからココアミドプロピルベタ
イン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン等が好まし
い。
【0025】これらの界面活性剤は単独で配合してもよ
いし、二種以上を組み合わせて配合してもよい。界面活
性剤の配合量は、5.0〜20.0重量%が好ましい。
この配合量が5.0重量%未満であると常温で固体の油
性成分の析出を十分に防止することができない。一方、
20.0重量%を超えるとベタツキを生じて毛髪の感触
が悪くなる。これらの界面活性剤の中でも、乳化安定性
を付与する効果が高いことから非イオン性界面活性剤が
好ましい。
【0026】第1の実施形態の脱色剤組成物には、その
他の添加成分として、糖類、多価アルコール、アルキル
グリセリルエーテル、天然又は合成の高分子、防腐剤、
キレート剤、安定剤、pH調整剤、植物抽出物、生薬抽
出物、ビタミン類、特開2000−344629号公報
等に記載されている香料、紫外線吸収剤等が挙げられ
る。また「医薬部外品原料規格」(1991年6月発
行、薬事日報社)に収載されるものから選ばれる少なく
とも一種を配合してもよい。糖類としては、ソルビトー
ル、マルトース等、多価アルコールとしては、プロピレ
ングリコール、1,3−ブタンジオール、ジプロピレン
グリコール、グリセリン、レゾルシン等が挙げられる。
アルキルグリセリルエーテルとしては、バチルアルコー
ル、キミルアルコール等、天然又は合成の高分子として
は、アラビアガム、アルギン酸ナトリウム、キサンタン
ガム、セルロース誘導体、架橋ポリアクリル酸等が挙げ
られる。防腐剤としては、パラベン等、キレート剤とし
ては、EDTA−Na等、安定剤としては、フェナセチ
ン、8−ヒドロキシキノリン、アセトアニリド、ピロリ
ン酸ナトリウム、バルビツール酸、尿酸、タンニン酸等
が挙げられる。pH調整剤としては、リン酸、クエン
酸、硫酸、酢酸、乳酸、酒石酸等が挙げられる。
【0027】その他の添加成分の配合量は、脱色剤組成
物の常法に従って決定される。さて、脱色剤組成物を使
用する際は、アルカリ剤を含有する第1剤と混合された
後、ブラシ等で毛髪に塗布される。このとき、この脱色
剤組成物には油性成分が10.0〜65.0重量%配合
されているため、毛髪の乾燥を防ぐことができる。そし
て、油性成分によって脱色剤組成物に配合されている各
成分の分散性を向上することができる。さらに、常温で
液体の油性成分及び常温で固体の油性成分を併用し、か
つ液体の油性成分を多く配合していることから、脱色剤
組成物を適度な粘度にすることができる。
【0028】また、界面活性剤を配合することにより、
脱色剤組成物に十分な乳化安定性を付与することができ
る。以上詳述した第1の実施形態によれば、次のような
効果が発揮される。
【0029】・ 第1の実施形態の脱色剤組成物におい
ては、常温で液体の油性成分(a)及び常温で固体の油
性成分(b)から構成された油性成分を10.0〜6
5.0重量%含有している。従って、毛髪の乾燥を防
ぎ、仕上り後の毛髪に潤いを持たせることができる。さ
らに、配合されている各成分の分散性が向上するため、
脱色力を十分に向上させることができる。また、成分
(a)及び成分(b)の重量比((a)/(b))が3
〜60に設定されている。つまり、常温で液体の油性成
分及び常温で固体の油性成分を併用し、かつ液体の油性
成分を多く配合している。この構成によると、脱色剤組
成物を適度な粘度にすることができるため、脱色剤組成
物の操作性を良好にすることができる。
【0030】・ 第1の実施形態の脱色剤組成物におい
ては、常温で固体の油性成分の含有量を0.2〜3.0
重量%としている。これによって、より適度な粘度を有
することから、操作性をより良好にすることができる。
【0031】・ 第1の実施形態の脱色剤組成物におい
ては、さらに、界面活性剤を5.0〜20.0重量%含
有している。これにより、脱色剤組成物に十分な乳化安
定性を付与し、常温で固体の油性成分の析出を防止する
ことができる。 (第2の実施形態)次に、本発明の第2の実施形態につ
いて説明する。なお、第2の実施形態については、第1
の実施形態と異なる点を中心に説明する。
【0032】第2の実施形態の染毛剤組成物には、酸化
剤、水、常温で液体の油性成分(a)及び常温で固体の
油性成分(b)を含有する。その他、界面活性剤等が配
合されている。この染毛剤組成物は、液状、乳液状等の
毛髪に適用可能な形態で第2剤として使用され、毛髪を
染色するときには染料及びアルカリ剤を含有する第1剤
と混合される。
【0033】染料は、毛髪を染色するために第1剤に配
合される。染料の具体例としては、酸化染料中間体、直
接染料、レゾルシン、ピロガロール、カテコール、メタ
アミノフェノール、メタフェニレンジアミン、オルトア
ミノフェノール、2,4−ジアミノフェノール、1,
2,4−ベンゼントリオール、トルエン−3,4−ジア
ミン、トルエン−2,4−ジアミン、ハイドロキノン、
α−ナフトール、2,6−ジアミノピリジン、1,5−
ジヒドロキシナフタレン、5−アミノオルトクレゾー
ル、ジフェニルアミン、パラメチルアミノフェノール、
2,4−ジアミノフェノキシエタノール、没食子酸、タ
ンニン酸、没食子酸エチル、没食子酸メチル、没食子酸
プロピル、五倍子、5−(2−ヒドロキシエチルアミ
ノ)−2−メチルフェノール及びそれらの塩等が挙げら
れる。なお、酸化染料中間体は、染毛剤組成物に含有す
る酸化剤により酸化されることによって毛髪を染色す
る。酸化染料中間体の具体例としては、フェニレンジア
ミン類、アミノフェノール類、トルイレンジアミン類、
アミノニトロフェノール類、ジフェニルアミン類、ジア
ミノフェニルアミン類、N−フェニルフェニレンジアミ
ン類、ジアミノピリジン類、及びそれらの塩酸塩、硫酸
塩、酢酸塩等の塩類等が挙げられる。これらの中でも、
染毛力が強いことからパラフェニレンジアミン、パラト
ルイレンジアミン、N,N−ビス(2−ヒドロキシエチ
ル)−パラフェニレンジアミン、N−フェニル−パラフ
ェニレンジアミン、4,4’−ジアミノジフェニルアミ
ン、2−クロロパラフェニレンジアミン、N,N−ジメ
チルパラフェニレンジアミン、パラアミノフェノール、
2,6−ジクロロパラフェニレンジアミン、パラアミノ
フェニルスルファミン酸及びそれらの塩類が好ましい。
これらの酸化染料中間体は単独で配合してもよいし、二
種以上を組み合わせて配合してもよい。
【0034】アルカリ剤は、前述の機能に加えて、毛髪
を膨潤させて染料及び酸化剤を毛髪に浸透しやすくする
ために第1剤に配合される。アルカリ剤の具体例及び配
合量は、第1の実施形態の脱色剤組成物と同じである。
【0035】酸化剤は、前述の機能に加えて、酸化染料
中間体等の染料を酸化するために配合される。酸化剤の
具体例及び配合量は第1の実施形態の脱色剤組成物と同
じである。この配合量が0.1重量%未満ではメラニン
を十分に脱色することができないとともに、染料を十分
に酸化することができない。一方、5.0重量%を超え
て配合すると、毛髪に損傷等の不具合が発生しやすい。
【0036】水は、前述の機能発現のために適量配合さ
れる。油性成分は、常温で液体の油性成分(a)及び常
温で固体の油性成分(b)から構成され、染毛力を向上
させるとともに、仕上り後の毛髪に潤いを持たせるため
に配合される。この配合量が10.0重量%未満である
と、染毛力の十分な向上が見られない。一方、65.0
重量%を超えると感触がべたつくとともに、染毛力が低
下する。
【0037】各油性成分の配合目的、具体例及び配合量
は第1の実施形態の脱色剤組成物と同じである。常温で
液体の油性成分及び常温で固体の油性成分を併用し、か
つ液体の油性成分を多く配合することによって、染毛剤
組成物は適度な粘度を有している。
【0038】界面活性剤は、前述の機能発現のために配
合される。この具体例及び配合量は第1の実施形態の脱
色剤組成物と同じである。第2の実施形態の染毛剤組成
物には、その他の添加成分として、第1の実施形態に挙
げた成分を配合してもよい。その他の添加成分の配合量
は、染毛剤組成物の常法に従って決定される。
【0039】よって、第2の実施形態の染毛剤組成物に
よれば、染料及びアルカリ剤を含有する第1剤と混合さ
れることにより、毛髪を種々の色調に染色することがで
きる。そして、第2の実施形態の染毛剤組成物によれ
ば、染毛力を十分に向上させることができる。
【0040】
【実施例】次に、実施例及び比較例を挙げて前記実施形
態をさらに具体的に説明する。 (実施例1〜4及び比較例1〜6)表1に示すように、
二剤型の脱色剤組成物として第2剤を調製し、リン酸を
添加してpH3に調整した。そして、表2に示すように
二剤型の脱色剤組成物として第1剤を調製した。次に、
第2剤及び第1剤を1:1の割合で混合した。
【0041】なお、表1及び表2における数値は重量%
を示し、表2の28重量%アンモニア水の数値はアンモ
ニア換算したときの重量%で表す。また、表中のPOE
に付随するカッコ内の数値はエチレンオキシドの平均付
加モル数を示す。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】 表1の各例の脱色剤組成物について、油性成分の含有量
合計及び常温で液体の油性成分(a)と常温で固体の油
性成分(b)との重量比((a)/(b))を算出し
た。そして、第2剤と第1剤を混合した後に毛束に塗布
した。上記算出結果及び下記の(1)〜(5)の項目に
ついての評価結果を表3に示す。なお、油性成分の含有
量合計は重量%で示す。
【0044】(1)乳化安定性 第2剤の成分の混合状態を目視にて観察し、よい
(◎)、ややよい(○)、やや悪い(△)及び悪い
(×)の4段階で判断した。
【0045】(2)混合粘度 第2剤と第1剤を混合した脱色剤組成物の粘度を目視に
て観察し、優(◎)、良(○)、やや不良(△)及び不
良(×)の4段階で判断した。
【0046】(3)操作性 第2剤と第1剤を混合した脱色剤組成物を毛束に塗布し
た際、液だれや塗布むら等の操作性について官能評価
し、優(◎)、良(○)、やや不良(△)及び不良
(×)の4段階で判断した。
【0047】(4)毛髪の感触 脱色処理後の毛束を手で触れたときの感触を、優
(◎)、良(○)、やや不良(△)及び不良(×)の4
段階で官能評価した。
【0048】(5)脱色性 第2剤と第1剤を混合した脱色剤組成物を毛髪に適用
し、その毛髪の脱色の程度を目視にて観察し、優
(◎)、良(○)、やや不良(△)及び不良(×)の4
段階で評価した。
【0049】
【表3】 表3の結果から明らかなように、実施例1〜4では脱色
性、操作性、乳化安定性、混合粘度及び毛髪の感触のい
ずれについても良好であった。
【0050】これに対し、比較例1では油性成分の含有
量が2.1重量%と少なく、油性成分の重量比も0.0
5と低いため、混合粘度、操作性及び脱色性がやや不良
であった。比較例2では油性成分の重量比が6000と
高いため、乳化安定性がやや悪く、混合粘度及び操作性
がやや不良であった。比較例3では油性成分の重量比が
2と低いため、混合粘度及び操作性が不良であり、毛髪
の感触もやや不良であった。比較例4では油性成分の含
有量が5.5重量%と少ないため、脱色性がやや不良で
あった。比較例5では油性成分の含有量が70.0重量
%と多いため、混合粘度及び操作性が不良となり、脱色
性及び毛髪の感触がやや不良であった。比較例6では比
較例5より固体の油性成分の配合量を減らし、液体の油
性成分を多く配合したが、操作性及び脱色性がやや不良
となり、毛髪の感触が不良であった。 (実施例5〜8及び比較例7〜12)表4に示すよう
に、二剤型の染毛剤組成物として第2剤を調製し、リン
酸を添加してpH3に調整した。そして、表5に示すよ
うに二剤型の染毛剤組成物として第1剤を調製した。次
に、第2剤及び第1剤を1:1の割合で混合した。
【0051】なお、表4及び表5における数値は重量%
を示し、表5の28重量%アンモニア水の数値はアンモ
ニア換算したときの重量%で表す。また、表中のPOE
に付随するカッコ内の数値はエチレンオキシドの平均付
加モル数を示す。
【0052】
【表4】
【0053】
【表5】 表4の各例の染毛剤組成物について、油性成分の含有量
合計及び常温で液体の油性成分(a)と常温で固体の油
性成分(b)との重量比((a)/(b))を算出し
た。この算出結果を表6に示す。そして、第2剤と第1
剤を混合した後に毛束に塗布した。また、上記実施例1
〜4に記載の(1)〜(4)の項目及び下記の(5)と
(6)の項目についての評価結果を表6に示す。なお、
油性成分の含有量合計は重量%で示す。
【0054】(5)染色性 第1剤と第2剤を混合調製された染毛剤組成物を毛髪に
適用し、その毛髪の染色の程度を目視にて観察し、優
(◎)、良(○)、やや不良(△)及び不良(×)の4
段階で評価した。
【0055】(6)均染性 第1剤と第2剤を混合調製された染毛剤組成物を毛髪に
適用し、その毛髪の色ムラの程度を目視にて観察し、優
(◎)、良(○)、やや不良(△)及び不良(×)の4
段階で評価した。
【0056】
【表6】 表6の結果から明らかなように、実施例5〜8では染色
性、操作性、乳化安定性、混合粘度、均染性及び毛髪の
感触のいずれについても良好な効果を示すものであっ
た。
【0057】これに対し、比較例7では油性成分の含有
量が2.1重量%と少なく、油性成分の重量比も0.0
5と低いため、混合粘度、操作性及び染色性がやや不良
であった。比較例8では油性成分の重量比が6000と
高いため、乳化安定性がやや悪く、混合粘度及び操作性
がやや不良であった。比較例9では油性成分の重量比が
2と低いため、混合粘度及び操作性が不良であり、毛髪
の感触もやや不良であった。比較例10では油性成分の
含有量が5.5重量%と少ないため、染色性及び均染性
がやや不良であった。比較例11では油性成分の含有量
が70.0重量%と多いため、混合粘度及び操作性が不
良となり、染色性、均染性及び毛髪の感触がやや不良で
あった。比較例12では比較例11より固体の油性成分
の配合量を減らし、液体の油性成分を多く配合したが、
操作性及び染色性がやや不良となり、均染性及び毛髪の
感触が不良であった。
【0058】なお、前記実施形態を次のように変更して
構成することもできる。 ・ 前記第1の実施形態における脱色剤組成物を、毛髪
脱色剤としてでなく、染毛剤等で染められた髪を元の色
に戻すことを目的とする毛髪脱染剤として用いてもよ
い。
【0059】次に、上記実施形態から把握できる技術的
思想について以下に記載する。 ・ 前記常温で固体の油性成分(b)が炭素数14〜2
2の高級アルコールである請求項1から請求項3のいず
れか一項に記載の脱色剤組成物。この構成によれば、よ
り十分な乳化安定性を脱色剤組成物に付与することがで
きる。
【0060】・ 前記界面活性剤が少なくとも非イオン
性界面活性剤である請求項3に記載の脱色剤組成物。こ
の構成によれば、より十分な乳化安定性を脱色剤組成物
に付与することができ、常温で固体の油性成分の析出が
より防止できる。
【0061】・ 前記常温で固体の油性成分(b)が炭
素数14〜22の高級アルコールである請求項4から請
求項6のいずれか一項に記載の染毛剤組成物。この構成
によれば、より十分な乳化安定性を染毛剤組成物に付与
することができる。
【0062】・ 前記界面活性剤が少なくとも非イオン
性界面活性剤である請求項6に記載の染毛剤組成物。こ
の構成によれば、より十分な乳化安定性を染毛剤組成物
に付与することができ、常温で固体の油性成分の析出が
より防止することができる。
【0063】
【発明の効果】この発明は、以上のように構成されてい
るため、次のような効果を奏する。請求項1に記載の発
明の脱色剤組成物によれば、仕上り後の毛髪に潤いを持
たせるとともに、脱色力を十分に向上させることがで
き、かつ操作性を良好にすることができる。
【0064】請求項2に記載の発明の脱色剤組成物によ
れば、請求項1に記載の発明の効果に加えて、操作性を
より良好にすることができる。請求項3に記載の発明の
脱色剤組成物によれば、請求項1又は請求項2に記載の
発明の効果に加えて、十分な乳化安定性を付与し、常温
で固体の油性成分の析出を防止することができる。
【0065】請求項4に記載の発明の染毛剤組成物によ
れば、仕上り後の毛髪に潤いを持たせるとともに、染毛
力を十分に向上させることができ、かつ操作性を良好に
することができる。
【0066】請求項5に記載の発明の染毛剤組成物によ
れば、請求項4に記載の発明の効果に加え、操作性をよ
り良好にすることができる。請求項6に記載の発明の染
毛剤組成物によれば、請求項4又は請求項5に記載の発
明の効果に加えて、十分な乳化安定性を付与し、常温で
固体の油性成分の析出を防止することができる。
フロントページの続き (72)発明者 河合 祐岳 愛知県愛知郡長久手町大字長湫字櫨木1番 地の12 ホーユー 株式会社総合研究所内 Fターム(参考) 4C083 AA122 AB082 AB412 AC022 AC072 AC182 AC472 AC552 AC692 BB01 BB12 BB13 BB43 BB60 CC35 CC36 DD23 EE26 EE27

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ剤と混合して使用され、酸化
    剤、油性成分及び水を含有する脱色剤組成物であって、 油性成分が、常温で液体の油性成分(a)と、常温で固
    体の油性成分(b)とから構成され、油性成分の含有量
    が10.0〜65.0重量%で、成分(a)及び成分
    (b)の重量比((a)/(b))が3〜60であるこ
    とを特徴とする脱色剤組成物。
  2. 【請求項2】 成分(b)の含有量が0.2〜3.0重
    量%である請求項1に記載の脱色剤組成物。
  3. 【請求項3】 さらに、界面活性剤を5.0〜20.0
    重量%含有する請求項1又は請求項2に記載の脱色剤組
    成物。
  4. 【請求項4】 染料及びアルカリ剤と混合して使用さ
    れ、酸化剤、油性成分及び水を含有する染毛剤組成物で
    あって、 油性成分が、常温で液体の油性成分(a)と、常温で固
    体の油性成分(b)とから構成され、油性成分の含有量
    が10.0〜65.0重量%で、成分(a)及び成分
    (b)の重量比((a)/(b))が3〜60であるこ
    とを特徴とする染毛剤組成物。
  5. 【請求項5】 成分(b)の含有量が0.2〜3.0重
    量%である請求項4に記載の染毛剤組成物。
  6. 【請求項6】 さらに、界面活性剤を5.0〜20.0
    重量%含有する請求項4又は請求項5に記載の染毛剤組
    成物。
JP2001278186A 2001-09-13 2001-09-13 脱色剤組成物及び染毛剤組成物 Expired - Fee Related JP4834259B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001278186A JP4834259B2 (ja) 2001-09-13 2001-09-13 脱色剤組成物及び染毛剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001278186A JP4834259B2 (ja) 2001-09-13 2001-09-13 脱色剤組成物及び染毛剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003081792A true JP2003081792A (ja) 2003-03-19
JP4834259B2 JP4834259B2 (ja) 2011-12-14

Family

ID=19102596

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001278186A Expired - Fee Related JP4834259B2 (ja) 2001-09-13 2001-09-13 脱色剤組成物及び染毛剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4834259B2 (ja)

Cited By (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1716839A1 (fr) 2005-04-29 2006-11-02 L'oreal Emulsion directe comprenant une solution aqueuse de peroxyde d'hydrogène et une phase inerte de solubilité dans l'eau inférieure à 1 %
JP2008019220A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Tamari Kagaku Kk 2剤式毛髪脱色剤、および2剤式染毛剤
JP2008137934A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Milbon Co Ltd 染毛用第2剤組成物
JP2009161492A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Milbon Co Ltd 染毛用第1剤組成物および酸化型染毛剤
EP2198923A2 (fr) 2008-12-19 2010-06-23 L'oreal Composition oxydante pour le traitement des fibres kératiniques comprenant une huile, un alcool gras et un alcool gras oxyalkylène
EP2198927A2 (fr) 2008-12-19 2010-06-23 L'oreal Composition comprenant un corps gras et un tensioactif oxyethylène particulier, procédé de coloration ou d'eclaircissement la mettant en oeuvre et dispositifs
JP2010143912A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 L'oreal Sa アミドまたはエステル脂肪を含むケラチン繊維の酸化染色のための組成物
JP2011102244A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Mandom Corp 毛髪処理剤
JP2011132239A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 L'oreal Sa 特定の脂肪及びレダクトンを含む二成分型のケラチン繊維を着色し及び/又は脱色するための剤
EP2379048A2 (fr) * 2008-12-19 2011-10-26 L'Oréal Composition comprenant au moins un alcool gras solide, procede de coloration ou d'eclaircissement la mettant en oeuvre et dispositifs
JP2012512855A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 ロレアル 酸化剤を含む正エマルジョン及びアルカリ剤を含む組成物を使用して髪色を明色化する方法
JP2013515678A (ja) * 2009-10-13 2013-05-09 ロレアル 脂肪性物質及び有機ホスホン酸又はその塩を含む組成物、それを用いる着色又は明色化方法並びにキット
US8457678B2 (en) 2003-11-06 2013-06-04 Panasonic Corporation Transmission power range setting during channel assignment for interference balancing in a cellular wireless communication system
JP2013537166A (ja) * 2010-09-08 2013-09-30 ロレアル ケラチン繊維のための化粧用組成物
JP2014237621A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社ダリヤ 二剤同時吐出型染毛剤
EP2198853B1 (fr) 2008-12-19 2015-08-12 L'Oréal Composition de teinture d'oxydation des fibres kératiniques comprenant un corps gras et la n,n bis (beta-hydroxyéthyl)-paraphénylène diamine
JP2016104794A (ja) * 2009-12-22 2016-06-09 ロレアル 脂肪物質及び金属イオン封鎖剤を含む、二成分からなる、ケラチン繊維を染色し及び/又は脱色するための剤
JP2017509681A (ja) * 2014-04-02 2017-04-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪染色組成物、キット、方法、及びこれらの使用
EP2879649B1 (en) 2012-08-02 2018-11-07 L'oreal Dyeing composition comprising at least one fatty substance, at least one oxidizing agent and at least one non-ionic, anionic and amphoteric surfactant
WO2019003957A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 ホーユー株式会社 酸化剤含有組成物及びその使用方法
CN109199892A (zh) * 2017-06-30 2019-01-15 朋友株式会社 含氧化剂的组合物及其使用方法
JP2019104765A (ja) * 2019-04-05 2019-06-27 株式会社ダリヤ 二剤同時吐出型染毛剤
EP2846761B1 (en) 2012-03-30 2019-08-21 L'oreal Composition comprising (2,5-diaminophenyl)ethanol, an alkylpolyglucoside nonionic surfactant, an oxyethylenated sorbitan ester or a polyalkoxylated or polyglycerolated fatty alcohol in a medium rich in fatty substances, dyeing process and device therefore
EP3113753B1 (en) 2012-12-20 2021-06-16 Kao Germany GmbH Aqueous oxidizing composition for hair

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62126114A (ja) * 1985-11-26 1987-06-08 Kindai Kagaku Kk 染毛剤
JPS6335406A (ja) * 1986-07-28 1988-02-16 Hoou Kk 過酸化水素含有組成物
JPH04202120A (ja) * 1990-11-29 1992-07-22 Shiseido Co Ltd 脱色剤用組成物
JPH0558859A (ja) * 1991-08-29 1993-03-09 Sansho Seiyaku Co Ltd 染毛剤
JPH1171249A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Shiseido Co Ltd 染毛剤組成物
JP2003063930A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Mandom Corp 乳化組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62126114A (ja) * 1985-11-26 1987-06-08 Kindai Kagaku Kk 染毛剤
JPS6335406A (ja) * 1986-07-28 1988-02-16 Hoou Kk 過酸化水素含有組成物
JPH04202120A (ja) * 1990-11-29 1992-07-22 Shiseido Co Ltd 脱色剤用組成物
JPH0558859A (ja) * 1991-08-29 1993-03-09 Sansho Seiyaku Co Ltd 染毛剤
JPH1171249A (ja) * 1997-08-29 1999-03-16 Shiseido Co Ltd 染毛剤組成物
JP2003063930A (ja) * 2001-08-27 2003-03-05 Mandom Corp 乳化組成物

Cited By (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8457678B2 (en) 2003-11-06 2013-06-04 Panasonic Corporation Transmission power range setting during channel assignment for interference balancing in a cellular wireless communication system
EP1716839A1 (fr) 2005-04-29 2006-11-02 L'oreal Emulsion directe comprenant une solution aqueuse de peroxyde d'hydrogène et une phase inerte de solubilité dans l'eau inférieure à 1 %
JP2008019220A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Tamari Kagaku Kk 2剤式毛髪脱色剤、および2剤式染毛剤
JP2008137934A (ja) * 2006-12-01 2008-06-19 Milbon Co Ltd 染毛用第2剤組成物
JP2009161492A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Milbon Co Ltd 染毛用第1剤組成物および酸化型染毛剤
JP2015147805A (ja) * 2008-12-19 2015-08-20 ロレアル 少なくとも1種の固体脂肪アルコールを含む組成物、それを用いる染色または明色化方法およびデバイス
JP2012512856A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 ロレアル 少なくとも1種の固体脂肪アルコールを含む組成物、それを用いる染色または明色化方法およびデバイス
JP2010143914A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 L'oreal Sa 油、脂肪族アルコールおよびオキシアルキレン化脂肪族アルコールを含む、ケラチン繊維の処理用の酸化組成物
EP2379048A2 (fr) * 2008-12-19 2011-10-26 L'Oréal Composition comprenant au moins un alcool gras solide, procede de coloration ou d'eclaircissement la mettant en oeuvre et dispositifs
EP2198923B1 (fr) * 2008-12-19 2015-07-29 L'Oréal Composition oxydante pour le traitement des fibres kératiniques comprenant une huile, un alcool gras et un alcool gras oxyalkylène
EP2198927A2 (fr) 2008-12-19 2010-06-23 L'oreal Composition comprenant un corps gras et un tensioactif oxyethylène particulier, procédé de coloration ou d'eclaircissement la mettant en oeuvre et dispositifs
JP2010143916A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 L'oreal Sa 脂肪物質および特定のオキシエチレン界面活性剤を含む組成物、それを使用する染色または明色化方法、およびそのための装置
JP2010143912A (ja) * 2008-12-19 2010-07-01 L'oreal Sa アミドまたはエステル脂肪を含むケラチン繊維の酸化染色のための組成物
JP2012512855A (ja) * 2008-12-19 2012-06-07 ロレアル 酸化剤を含む正エマルジョン及びアルカリ剤を含む組成物を使用して髪色を明色化する方法
EP2198927A3 (fr) * 2008-12-19 2015-04-08 L'Oréal Composition comprenant un corps gras et un tensioactif oxyethylène particulier, procédé de coloration ou d'eclaircissement la mettant en oeuvre et dispositifs
EP2198923A2 (fr) 2008-12-19 2010-06-23 L'oreal Composition oxydante pour le traitement des fibres kératiniques comprenant une huile, un alcool gras et un alcool gras oxyalkylène
JP2015205926A (ja) * 2008-12-19 2015-11-19 ロレアル アミドまたはエステル脂肪を含むケラチン繊維の酸化染色のための組成物
US8889110B2 (en) 2008-12-19 2014-11-18 L'oreal Oxidizing composition for the treatment of keratin fibers comprising at least one oil, at least one fatty alcohol and at least one oxyalkylenated fatty alcohol
EP2198853B1 (fr) 2008-12-19 2015-08-12 L'Oréal Composition de teinture d'oxydation des fibres kératiniques comprenant un corps gras et la n,n bis (beta-hydroxyéthyl)-paraphénylène diamine
JP2013515678A (ja) * 2009-10-13 2013-05-09 ロレアル 脂肪性物質及び有機ホスホン酸又はその塩を含む組成物、それを用いる着色又は明色化方法並びにキット
JP2011102244A (ja) * 2009-11-10 2011-05-26 Mandom Corp 毛髪処理剤
JP2016104794A (ja) * 2009-12-22 2016-06-09 ロレアル 脂肪物質及び金属イオン封鎖剤を含む、二成分からなる、ケラチン繊維を染色し及び/又は脱色するための剤
JP2011132239A (ja) * 2009-12-22 2011-07-07 L'oreal Sa 特定の脂肪及びレダクトンを含む二成分型のケラチン繊維を着色し及び/又は脱色するための剤
EP2338571B1 (fr) 2009-12-22 2017-05-10 L'Oréal Agent de coloration et/ou de décoloration des fibres kératiniques en deux parties, comprenant un corps gras particulier et une réductone
JP2013537166A (ja) * 2010-09-08 2013-09-30 ロレアル ケラチン繊維のための化粧用組成物
EP2846761B1 (en) 2012-03-30 2019-08-21 L'oreal Composition comprising (2,5-diaminophenyl)ethanol, an alkylpolyglucoside nonionic surfactant, an oxyethylenated sorbitan ester or a polyalkoxylated or polyglycerolated fatty alcohol in a medium rich in fatty substances, dyeing process and device therefore
EP2879649B1 (en) 2012-08-02 2018-11-07 L'oreal Dyeing composition comprising at least one fatty substance, at least one oxidizing agent and at least one non-ionic, anionic and amphoteric surfactant
EP2879649B2 (en) 2012-08-02 2022-08-24 L'oreal Dyeing composition comprising at least one fatty substance, at least one oxidizing agent and at least one non-ionic, anionic and amphoteric surfactant
EP3113753B1 (en) 2012-12-20 2021-06-16 Kao Germany GmbH Aqueous oxidizing composition for hair
JP2014237621A (ja) * 2013-06-10 2014-12-18 株式会社ダリヤ 二剤同時吐出型染毛剤
JP2017509681A (ja) * 2014-04-02 2017-04-06 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪染色組成物、キット、方法、及びこれらの使用
WO2019003957A1 (ja) * 2017-06-30 2019-01-03 ホーユー株式会社 酸化剤含有組成物及びその使用方法
JP2019011291A (ja) * 2017-06-30 2019-01-24 ホーユー株式会社 酸化剤含有組成物及びその使用方法
CN109199892A (zh) * 2017-06-30 2019-01-15 朋友株式会社 含氧化剂的组合物及其使用方法
JP2019104765A (ja) * 2019-04-05 2019-06-27 株式会社ダリヤ 二剤同時吐出型染毛剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP4834259B2 (ja) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4834259B2 (ja) 脱色剤組成物及び染毛剤組成物
JP5016230B2 (ja) 染毛用又は毛髪脱色用第2剤組成物
JP5792926B2 (ja) 毛髪処理方法
JP5702919B2 (ja) 毛髪化粧料組成物
JP5502273B2 (ja) 染毛用又は毛髪脱色用第2剤組成物
JP5629063B2 (ja) 毛髪化粧料組成物
JP4351970B2 (ja) 油性毛髪化粧料組成物
JP5140245B2 (ja) 染毛用又は毛髪脱色用第2剤組成物
JP6682567B2 (ja) 酸化染毛剤又は毛髪脱色剤の第1剤
JP5014588B2 (ja) 毛髪処理剤
JP4080413B2 (ja) 毛髪脱色剤組成物及び染毛剤組成物
JP4787574B2 (ja) 染毛前処理剤組成物
JP4351971B2 (ja) 油性毛髪化粧料組成物
JP4073385B2 (ja) 毛髪脱色剤組成物及び染毛剤組成物
JP4607505B2 (ja) 油性毛髪化粧料
JP3984930B2 (ja) 毛髪化粧料
JP4076394B2 (ja) 毛髪化粧料組成物
JP4340418B2 (ja) 過酸化水素含有組成物
JP5450945B2 (ja) 酸化剤組成物
JP4086742B2 (ja) 毛髪化粧料組成物
JP5379943B2 (ja) 脱色剤組成物及び染毛剤組成物
JP4533026B2 (ja) 毛髪化粧料
JP4083096B2 (ja) 毛髪化粧料及び毛髪化粧用品
JP2010275284A (ja) 毛髪化粧料組成物
JP2010248158A (ja) 毛髪化粧料組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080513

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100810

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100831

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101101

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110920

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110926

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4834259

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140930

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees