JP2003068758A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JP2003068758A
JP2003068758A JP2001253188A JP2001253188A JP2003068758A JP 2003068758 A JP2003068758 A JP 2003068758A JP 2001253188 A JP2001253188 A JP 2001253188A JP 2001253188 A JP2001253188 A JP 2001253188A JP 2003068758 A JP2003068758 A JP 2003068758A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
region
gate
concentration
semiconductor device
present
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001253188A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4127987B2 (ja
Inventor
Hidekatsu Onose
秀勝 小野瀬
Takasumi Oyanagi
孝純 大柳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2001253188A priority Critical patent/JP4127987B2/ja
Publication of JP2003068758A publication Critical patent/JP2003068758A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4127987B2 publication Critical patent/JP4127987B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/808Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a PN junction gate, e.g. PN homojunction gate
    • H01L29/8083Vertical transistors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1025Channel region of field-effect devices
    • H01L29/1029Channel region of field-effect devices of field-effect transistors
    • H01L29/1058Channel region of field-effect devices of field-effect transistors with PN junction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/10Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode not carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/1066Gate region of field-effect devices with PN junction gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/12Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed
    • H01L29/16Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by the materials of which they are formed including, apart from doping materials or other impurities, only elements of Group IV of the Periodic Table
    • H01L29/1608Silicon carbide
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/02Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/06Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions
    • H01L29/08Semiconductor bodies ; Multistep manufacturing processes therefor characterised by their shape; characterised by the shapes, relative sizes, or dispositions of the semiconductor regions ; characterised by the concentration or distribution of impurities within semiconductor regions with semiconductor regions connected to an electrode carrying current to be rectified, amplified or switched and such electrode being part of a semiconductor device which comprises three or more electrodes
    • H01L29/0843Source or drain regions of field-effect devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【課題】数Vの負のゲートバイアスで十分オフ状態を実
現でき、さらにゲート/ドレイン間の容量を低減できるJ
FETの提供する。 【解決手段】本発明の半導体装置はチャネル幅Wchの
最小値を1.5μmより狭くする。さらにチャネル領域
の少なくとも一部の濃度がドリフト領域11の濃度より
低く、あるいは薄いp型層を形成する。さらにチャネル
幅Wchとpゲート幅の和がチャネル幅Wchの4倍と
等しいかもしくは小さくする。さらに本発明の半導体装
置はpゲート13下側のドリフト領域の濃度を低くし、
ゲート/ドレイン間の空乏層を拡がり易くする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、半導体装置に関
し、特にトランジスタの構造、好ましくはJFETの構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】シリコンカーバイド(SiC)は絶縁破壊
電界がSiに比べ約10倍大きいため、耐圧を維持するドリ
フト層を薄く、かつ高濃度にすることができ、損失を低
減できる材料である。SiCを用いたパワー半導体素子の
一つに接合FET(JFET)あるいは静電誘導トランジスタ
(SIT)がある。SiCの特長を利用したJFETの例として、
図2に示す特開平10−294471号公報記載の構造
がある。図2において10はドレイン領域であるn+基板、
11はnドリフト層、12はn+ソース領域、13はpゲート領域
である。また21はドレイン電極、22はソース電極、23は
ゲート電極である。SiCは絶縁破壊電界が高いため、Si
素子では困難であった高濃度のpn接合が可能であるた
め、図のようなソースとゲートが重なり合った構造で高
いゲート耐圧が実現できる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】JFETはゲートからチャ
ネルに拡がる空乏層により電流をオンオフするトランジ
スタである。n+ドレインとn+ソースはnドリフト層を介
してつながっているため、オフ状態を実現するためには
通常負のゲート電圧が必要となる。このようなデバイス
をノーマリオンと称す。特開平10−294471号公
報等では、オン抵抗とゲート逆バイアスを共に低減させ
る具体的数値が明らかになっておらず、プロセスマージ
ン等を考慮に入れた構造最適化によるには安定な特性実
現不充分であった。
【0004】これに対しMOSFETの場合はp型領域がドレ
イン/ソース間に存在するため、負のゲート電圧がない
場合でもオフ状態が実現できている。このようなデバイ
スをノーマリオフと称す。しかしながらMOSFETであって
も電圧の変動に対応するため、-10V程度の負のゲート電
圧を印加しているのが通常である。さらにJFETの場合は
pn接合面積が多いためゲート/ドレイン間の容量が大き
く、高速スイッチングの妨げとなっている。
【0005】本発明の目的は低いオン抵抗を保ちながら
数Vの負のゲートバイアスで十分オフ状態を実現できる
構造を提供することであり、さらにはゲート/ドレイン
間の容量を低減できる構造を提供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】低いゲート電圧を実現す
るために、本発明の半導体装置はpゲートとn+ソースが
接する構造のJFETにおいて、チャネル幅の最小値を1.5
μmより狭くしたものである。さらにチャネル領域の少
なくとも一部の濃度がドリフト領域の濃度より低くし
た、あるいは薄いp型層を形成したものである。微細チ
ャネル幅を実現するために本発明は、ゲート電極にアル
ミニウムを用い、熱処理によりアルミニウムを半導体中
に拡散することにより、ゲート電極とpゲート領域をセ
ルフアラインで形成したものである。さらにチャネル幅
とpゲート幅の和がチャネル幅の4倍と等しいかもしく
は小さくした。
【0007】上記目的の異なる実現方法として本発明の
半導体装置はn+ソース下部に埋め込みpゲートを設け、
かつ表面pゲートと埋め込みpゲートの間で横方向チャネ
ルを形成し、上下のpゲート間隔の最小値を1.5μmより
狭くした。
【0008】ゲート/ドレイン間の容量を低減する方法
として、本発明の半導体装置はpゲート下側のドリフト
領域の濃度を、チャネル領域下側のドリフト領域の濃度
より低くした。
【0009】図1は負のゲートバイアス(ゲート逆電
圧)とチャネル幅Wchとの関係を示し、耐圧600Vを実現
できる逆バイアスを示している。図1から明らかなよう
に、チャネル幅を1.5μm以下とすることによりゲート逆
バイアスを数Vに抑えることができる。従ってゲート逆
バイアスの設定を10Vとすることにより、電源電圧の変
動が40%程度生じても十分オフ状態を実現できる。
【0010】一方、チャネル幅狭くなるとオン抵抗の増
大が懸念される。図3にチャネル幅とオン抵抗の関係の
計算結果を示す。これから明らかなように、チャネル幅
が0.3μmより狭くなるとオン抵抗が急激に増大する。従
って低いオン抵抗を実現するにはチャネル幅を0.4μm以
上とすることが好ましい。ユニット幅(チャネル幅とp
ゲート幅の和)との関係で見ると、チャネル幅がチャネ
ル幅の5倍の場合、チャネル幅が1.5μmから1.2μmに変
動(±10%)するとオン抵抗は9.0mΩ・cm2から7.9mΩ・c
m2と10%以上変動する。これに対し4倍以下であれば、
オン抵抗の変動は約9%と10%以下に抑えることができ
る。加えて絶対値も低減することがわかる。
【0011】従ってチャネル幅を1.5μm以下とし、ユニ
ット幅をチャネル幅の4倍以内にすることでプロセスマ
ージンが拡大し、かつオン抵抗とゲート逆バイアスを低
減することができる。なおチャネル幅の最適値は図から
明らかなように0.5μmから1.0μmであり、これに設定す
ることが望ましい。
【0012】チャネル領域における空乏層はチャネル部
の濃度が低い方が大きく拡がる。従ってチャネル領域の
濃度を低濃度化することで低いゲート逆バイアスでオフ
状態を実現できる。しかしながらオン抵抗は濃度に比例
するため、ドリフト領域の濃度も下げると電流経路全体
の抵抗が増大する。
【0013】そのため本発明のように空乏層拡がりが関
係する部分のみの濃度を低下させることにより、ゲート
逆バイアスの低減を図りながらオン抵抗への影響を少な
くすることができる。ただしチャネル部をドリフト領域
に対し10倍低濃度化させるとその分チャネル領域での抵
抗が増大する。その結果デバイス全体のオン抵抗が増加
する。
【0014】例えば抵抗のチャネル成分とドリフト成分
が50:50の場合を考えてみる。10倍低濃度化するとチャ
ネル領域における空乏層拡がりは3倍となり従ってゲー
ト逆バイアスも約1/3に低減できる。しかしながら抵抗
配分は500:50となり、抵抗のほとんどがチャネル領域
で支配され、かつ抵抗自体も約5倍に増大する。そのた
め低濃度化は3倍以下に抑えることが望ましい。この場
合ゲート逆バイアス低減効果は約1/1.7(空乏層拡がり
は約1.7倍)であるため、チャネル幅1.5μmであっても
ゲート逆バイアスを5V以下に抑えることが可能である。
抵抗配分は150:50となり、抵抗増加分は約2倍に抑え
ることができる。
【0015】ノーマリオフを実現にはn+ソースとドリフ
ト領域の間にp層を設ければよい。しかしながらp層を設
けるとオン状態を実現するにはゲート電流の注入が必要
となり、バイポーラ動作させる必要がある。これを防ぐ
ため本発明ではp層を電子がトンネル透過可能なプロフ
ァイルとする。これにより、ゲートに順バイアスを加え
ることで電子が透過しやすくなり、低いオン抵抗とノー
マリオフを実現することが可能になる。
【0016】次にゲート/ドレイン間容量について説明
する。ゲート/ドレイン間の空乏層幅で容量は決まる。
空乏層幅は濃度の平方根に反比例する。従って低容量化
を達成するにはドリフト領域の濃度を低濃度化すればよ
い。しかしながら低濃度化するとオン抵抗が増大する。
JFETの場合、pゲート下部は電流経路に対しデッドスペ
ースとなっている。従って本発明のように、この部分の
濃度を下げることでオン抵抗に影響を及ぼすことなくゲ
ート/ドレイン間の容量を下げることができ、スイッチ
ングの高速化を図ることができる。
【0017】
【発明の実施の形態】以下、本発明を実施例により詳細
に説明する。
【0018】図2は本発明の第2の実施例であり、JFET
の断面構造である。図2において10はドレイン領域であ
るn+基板、11はnドリフト層、12はn+ソース領域、13はp
ゲート領域である。また21はドレイン電極、22はソース
電極、23はゲート電極である。
【0019】本実施例では基板10としてn型4H-SiCを用
いた。ドリフト領域には厚み6.5μm、濃度3.0×1016cm
-3のnエピ層11を用いた。pゲート13にはAlをドーパント
に用い、そのイオン注入条件は最大加速エネルギー1.25
MeV、ドーズ量5×1013cm-2である。チャネル幅は0.5μ
m、ユニット幅は1.0μmである。pゲート用イオン注入
後、窒素のイオン注入によりn+ソース12を形成した。注
入条件は最大200keVの多重注入であり、ドーズ量の総計
は1.8×1015cm-2である。イオン注入後、アルゴン雰囲
気中で1700℃の欠陥回復・活性化熱処理をした。各電極
にはNiを用いた。作製したデバイスの電気特性を測定し
た結果、600V以上の耐圧を得ることができ、そのときの
ゲート逆バイアスは2Vであった。またオン抵抗は0.5mΩ
・cm2と、オン、オフともに良好な特性を得ることができ
た。
【0020】図4は本発明の第2の実施例であり、JFET
の断面構造である。本実施例では実施例1のドリフト層
11を5.0μmとし、その上に厚み1.5μm、濃度1.0×10
16cm -3のn-層をエピ成長により追加した。これにより加
工精度を和らげることができ、チャネル幅は0.8μm、ユ
ニット幅は2.4μmとした。これにより、4Vのゲート逆バ
イアスで600V以上の耐圧を得ることができた。またオン
抵抗は1.5mΩ・cm2と良好な特性をであった。
【0021】図5は本発明の第3の実施例を示すJFETの
断面構造である。本実施例においては、ドリフト層11
を5.3μmmとしn-層14の厚みを1.2μmとし、pゲート領域
13の深さと同じにした。これにより、4.5Vのゲート逆バ
イアスで600V以上の耐圧を得ることができ、またオン抵
抗は1.4mΩ・cm2と、良好な特性であった。
【0022】図6は本発明の第4の実施例を示すJFETの
断面構造である。本実施例においては、ドリフト層11
を5.5μmとしn-層14の厚みを1.0μmとし、pゲート領域1
3より浅い構造とした。これにより、6Vとやや高いゲー
ト逆バイアスであったが600V以上の耐圧を得ることがで
き、またオン抵抗は1.2mΩ・cm2と、良好な特性であっ
た。
【0023】図7は本発明の第5の実施例を示すJFETの
断面構造である。本実施例においては、実施例1におけ
るドリフト層11を6.0μmとし、その上に厚み0.5μm、濃
度3.0×1017cm-3のn層15をエピ成長により追加した形成
した。チャネル幅は0.5μm、ユニット幅は1.0μmであ
る。これにより、3Vのゲート逆バイアスで600V以上の耐
圧を得ることができ、またオン抵抗は0.4mΩ・cm2と、良
好な特性であった。
【0024】図8は本発明の第6の実施例を示すJFETの
断面構造である。本実施例においては、ドリフト層11を
5.0μmとし、その上に厚み0.8μm、濃度3.0×1015cm-3
のn-層14をエピ成長により形成した。さらに厚み0.7μ
m、濃度3.0×1017cm-3のn層15をエピ成長により追加し
て形成した。チャネル幅は0.5μm、ユニット幅は1.0μm
である。これにより、2Vのゲート逆バイアスで600V以上
の耐圧を得ることができ、またオン抵抗は0.5mΩ・cm
2と、良好な特性であった。
【0025】図9は本発明の第7の実施例を示すJFETの
断面構造である。本実施例においては、ドリフト層11を
5.3μmとし、その上に厚み0.5μm、濃度3.0×1015cm-3
のn-層14をエピ成長により形成した。さらに厚み0.7μ
m、濃度3.0×1017cm-3のn層15をエピ成長により追加し
て形成し、pゲート領域13の深さと同じにした。チャネ
ル幅は0.5μm、ユニット幅は1.0μmである。これによ
り、3Vのゲート逆バイアスで600V以上の耐圧を得ること
ができ、またオン抵抗は0.4mΩ・cm2と、良好な特性であ
った。
【0026】図10は本発明の第8の実施例を示すJFETの
断面構造である。本実施例においては、ドリフト層11を
5.5μmとし、その上に厚み0.3μm、濃度3.0×1015cm-3
のn-層14をエピ成長により形成した。さらに厚み0.7μ
m、濃度3.0×1017cm-3のn層15をエピ成長により追加し
て形成し、pゲート領域13より浅い構造とした。チャネ
ル幅は0.5μm、ユニット幅は1.0μmである。これによ
り、5Vのゲート逆バイアスで600V以上の耐圧を得ること
ができ、またオン抵抗は0.3mΩ・cm2と、良好な特性であ
った。
【0027】図11は本発明の第9の実施例を示すJFETの
断面構造である。微細チャネルJFETを実現するには必然
的に高精度のアライメントが要求される。しかしながら
本発明のJFETの場合、pゲートとn+ソースが接している
構造であるため、本実施例のように一つのn+ソースに複
数個の副次的pゲートを接して設けても問題はない。こ
れにより異なる領域間に関する高精度のアライメントは
必要ではなくなる。
【0028】本実施例では実施例2に示した構造を用
い、n+ソース下部に2本の副次的pゲートを設けた。こ
の場合のチャネル幅は0.8μm、副次的pゲートの幅は1.6
μmである。なお副次的pゲートは図示していない場所で
ゲート電極22に接する構造となっている。この場合のユ
ニット幅は10μmであるが、チャネル幅の4倍のユニッ
ト幅を実現した場合と同様の効果を得ることができた。
本構造を採用することにより、実施例2と同様の特性を
得ることができた。
【0029】図12は本発明の第10の実施例を示すJFETの
断面構造である。本実施例は実施例3に副次的pゲート
を加えた例であり、実施例9と同様の理由により、異な
る領域間に関する高精度のアライメントを必要とせず
に、実施例3と同様の特性を得ることができた。
【0030】図13は本発明の第11の実施例を示すJFETの
断面構造である。本実施例は実施例4に副次的pゲート
を加えた例であり、実施例9と同様の理由により、異な
る領域間に関する高精度のアライメントを必要とせず
に、実施例4と同様の特性を得ることができた。
【0031】図14は本発明の第12の実施例を示すJFETの
断面構造である。本実施例は実施例5に副次的pゲート
を加えた例であり、実施例9と同様の理由により、異な
る領域間に関する高精度のアライメントを必要とせず
に、実施例5と同様の特性を得ることができた。
【0032】図15は本発明の第13の実施例を示すJFETの
断面構造である。本実施例は実施例6に副次的pゲート
を加えた例であり、実施例9と同様の理由により、異な
る領域間に関する高精度のアライメントを必要とせず
に、実施例6と同様の特性を得ることができた。
【0033】図16は本発明の第14の実施例を示すJFETの
断面構造である。本実施例は実施例7に副次的pゲート
を加えた例であり、実施例9と同様の理由により、異な
る領域間に関する高精度のアライメントを必要とせず
に、実施例7と同様の特性を得ることができた。
【0034】図17は本発明の第15の実施例を示すJFETの
断面構造である。本実施例は実施例8に副次的pゲート
を加えた例であり、実施例9と同様の理由により、異な
る領域間に関する高精度のアライメントを必要とせず
に、実施例8と同様の特性を得ることができた。
【0035】図18は本発明の第16の実施例を示すJFETの
断面構造である。本実施例はチャネル中央部下に、pゲ
ート13と同一断面では接することなく埋め込みpゲート1
6を設けた構造である。nドリフト層11は濃度3×1016cm
-3、厚さ8μmであり、埋め込みpゲート16の厚さは0.5μ
mである。pゲート13と埋め込みpゲート16の間がチャネ
ルとなる横型チャネル方式のデバイスであり、間隔がチ
ャネル幅となる。本実施例では1.0μmとした。pゲート1
3と埋め込みpゲート16が接することなく重なっている距
離がチャネル長であり、本実施例では3.0μmとした。こ
れによりゲート電圧0Vで耐圧600Vを実現することがで
きた。しかしながらユニット幅が大きいためオン抵抗は
2mΩ・cm2であった。
【0036】図19は本発明の第17の実施例を示すJFETの
断面構造である。本実施例は実施例16のチャネルの濃度
を低くした構造としたものである。ドリフト層11の厚さ
を6.5μmとし、埋め込みpゲート16を形成後、濃度1.5×
1016cm-3、厚さ1.5μmのn-層14をエピ成長により追加し
た。これによりチャネル幅を2μmとすることができ、ユ
ニット全体も微細化でき、ゲート電圧0Vで耐圧600Vを
実現できたとともに、オン抵抗を1.5mΩ・cm2に低減で
きた。
【0037】図20は本発明の第18の実施例を示すJFETの
断面構造である。実施例16においてn+ソース下部のn型
領域はオン抵抗を大きくする一因となっている。そのた
め、本実施例ではn+ソース12を埋め込みpゲート16と接
する構造とした。これによりゲート電圧0Vで耐圧600V
を実現できたとともに、オン抵抗を1.5mΩ・cm2に低減
できた。
【0038】図21は本発明の第19の実施例を示すJFETの
断面構造である。実施例17においてn+ソース下部のn-
域はオン抵抗を大きくする一因となっている。そのた
め、本実施例ではn+ソース12を埋め込みpゲート16と接
する構造とした。これによりゲート電圧0Vで耐圧600V
を実現できたとともに、オン抵抗を1.0mΩ・cm2に低減
できた。
【0039】図22は本発明の第20の実施例を示すJFETの
断面構造である。ノーマリオフを実現するため、本実施
例ではn+ソース12とnドリフト11の間に低濃度かつ極薄
のp-層17を設けた。厚さ6.2μm、濃度3×1016cm-3のnド
リフト11をエピ成長後、厚さ0.3μm、濃度1×1015cm-3
のp層17を成長させた。その後イオン注入によりpゲート
13とn+ソース12を形成した。n+ソース形成時の注入エネ
ルギーの最大値を160keVとしp-層17の厚さをトンネル可
能10nmとした。チャネル幅は0.8μm、ユニット幅は2.4
μmである。これによりゲートバイアス0Vの状態であっ
てもpゲート13ならびにp-層17からの空乏層拡がりによ
り耐圧600Vを実現できた。一方ゲートに順バイアスを印
加することにより空乏層拡がりが減少し、かつp-層17は
トンネル可能であるためオン状態が実現でき,1mΩ・cm
2のオン抵抗が得られた。
【0040】図23は本発明の第21の実施例を示すJFETの
断面構造である。実施例20ではn+ソースのイオン注入条
件を制御することによりp-層の厚さを制御していたが、
再現性の点からは容易ではない。そのため本実施例では
5nmのp-層17をエピ成長後厚さ0.3μm、濃度3×1016cm-3
のn層15を追加成長させた。その後イオン注入によりpゲ
ート13とn+ソース12を形成した。これによりp-層の厚さ
制御性が向上し、ノーマリオフが実現できたとともに、
1mΩ・cm2のオン抵抗が得られた。
【0041】図24は本発明の第22の実施例を示すJFETの
断面構造である。ゲート逆バイアスを低減するには、チ
ャネル幅のみならず深いpゲートが必要である。そのた
めには高エネルギーイオン注入が不可欠である。しかし
ながらMeV級のイオン注入装置は一般的でなく、さらに
厚いマスキング材料が必要であり、微細加工時の寸法シ
フトを考慮するなど、プロセス的には容易ではない。そ
のため本実施例ではゲート形成領域をドライエッチング
等によりする構造とした。さらにはpゲート13の形成方
法として、ゲート電極にAlを用い、これからレーザー照
射によりAlを拡散させる方式を採用した。この方式はゲ
ート電極とpゲートがセルフアラインで形成できるた
め、ユニット幅の大幅短縮が容易になり、チャネル幅0.
5μm、ユニット幅1.0μmという微細デバイスを形成でき
た。これによりゲート逆バイアス2Vで耐圧600Vを実現で
き、さらに0.5mΩ・cm2という低オン抵抗を実現でき
た。
【0042】図25は本発明の第23の実施例を示すJFETの
断面構造である。本実施例ではpゲート13下側の領域全
てを低濃度のn-領域18とした。厚さ6.5μm、濃度3×10
16cm- 3のドリフト層11を用い、イオン注入によりpゲー
ト13、n+ソース12を形成し、さらにボロンなどのp型不
純物をイオン注入により選択的に低濃度でpゲートの下
部に注入し、補償効果で1×1015cm-3のn-領域とした。
これによりゲート/ドレイン間の容量は約25%低減し、
スイッチングの高速化を図ることができた。
【0043】図26は本発明の第24の実施例を示すJFETの
断面構造である。本実施例ではpゲート13下側の領域の
うち、pゲート側の部分を低濃度のn-領域18とした。こ
の場合でも実施例23と同様ゲート/ドレイン間の容量を
低減できた。
【0044】図27は本発明の第25の実施例を示すJFETの
断面構造である。本実施例は横チャネル型JFETにおいて
ゲート/ドレイン間容量の低減を図った例である。厚さ5
μm、濃度3×1016cm-3のドリフト層11に埋め込みゲート
16を形成後、さらにボロンなどのp型不純物をイオン注
入により選択的に低濃度でpゲートの下部に注入し、補
償効果で1×1015cm-3のn-領域とした。引続き濃度1.5×
1016cm-3、厚さ1.5μmのn-層14をエピ成長により追加
し、表面側のpゲート13とn+ソース12を形成した。これ
により実施例23と同様ゲート/ドレイン間の容量を低減
できた。
【0045】図28は本発明の第26の実施例を示すJFETの
断面構造である。本実施例では横チャネルJFETにおける
埋め込みpゲート16下側の領域のうち、pゲート側の部分
を低濃度のn-領域18とした。この場合でも実施例23と同
様ゲート/ドレイン間の容量を低減できた。
【0046】上記実施例では横チャネルJFETのうち実施
例19に適用した場合で説明したが、本発明はこれに限ら
ず、実施例16から実施例18に適用しても同様である。
【0047】
【発明の効果】本発明によれば、低ゲート逆バイアスか
つ低オン抵抗が実現できるため、インバーター用のスイ
ッチングデバイスに用いるとゲート駆動が容易になると
共に損失を低減できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を説明するためのチャネル幅とゲート逆
バイアスの関係を示す計算結果。
【図2】JFETの構造並びに本発明の第1の実施例を示す
略式断面図。
【図3】本発明を説明するためのチャネル幅とオン抵抗
の関係を示す計算結果。
【図4】本発明の第2の実施例を説明する略式断面図。
【図5】本発明の第3の実施例を説明する略式断面図。
【図6】本発明の第4の実施例を説明する略式断面図。
【図7】本発明の第5の実施例を説明する略式断面図。
【図8】本発明の第6の実施例を説明する略式断面図。
【図9】本発明の第7の実施例を説明する略式断面図。
【図10】本発明の第8の実施例を説明する略式断面図。
【図11】本発明の第9の実施例を説明する略式断面図。
【図12】本発明の第10の実施例を説明する略式断面図。
【図13】本発明の第11の実施例を説明する略式断面図。
【図14】本発明の第12の実施例を説明する略式断面図。
【図15】本発明の第13の実施例を説明する略式断面図。
【図16】本発明の第14の実施例を説明する略式断面図。
【図17】本発明の第15の実施例を説明する略式断面図。
【図18】本発明の第16の実施例を説明する略式断面図。
【図19】本発明の第11の実施例を説明する略式断面図。
【図20】本発明の第12の実施例を説明する略式断面図。
【図21】本発明の第13の実施例を説明する略式断面図。
【図22】本発明の第14の実施例を説明する略式断面図。
【図23】本発明の第15の実施例を説明する略式断面図。
【図24】本発明の第16の実施例を説明する略式断面図。
【図25】本発明の第11の実施例を説明する略式断面図。
【図26】本発明の第12の実施例を説明する略式断面図。
【図27】本発明の第13の実施例を説明する略式断面図。
【図28】本発明の第16の実施例を説明する略式断面図。
【符号の説明】
10…n+基板、11…nドリフト層、12…n+ソース領域、13
…pゲート領域、14…n-層、15…n層、16…埋め込みp
層、17…p-層、18…n-領域、21…ドレイン電極、22…ソ
ース電極、23…ゲート電極。

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 バンドギャップが2.0eV以上の半導体で
    あり、かつ一対の主表面を有し、低不純物濃度の第一導
    電型の基体と、前記基体の第一主表面に形成された第一
    導電型を有し基体より低抵抗の第一層と、前記第一層の
    表面に形成された第一電極と、前記基体の第二主表面に
    形成され基体と同じ導電型の第二領域と、前記第二領域
    に形成された第二電極と、前記基体の第二主表面に前記
    第二領域より深く形成され基体と異なる導電型の制御領
    域と、前記制御領域に形成された制御電極とから構成さ
    れており、かつ前記第二領域と制御領域は互いに接する
    ように配置された半導体装置において、 前記第二領域の下部にあって、前記制御領域に挟まれた
    チャネル領域の幅の最小値が1.5μmより狭いことを特徴
    とする半導体装置。
  2. 【請求項2】 請求項1において、前記チャネル領域の
    少なくとも一部の濃度が前記基体の濃度より低いことを
    特長とする半導体装置。
  3. 【請求項3】 請求項1において、前記チャネル領域の
    少なくとも一部に第二導電型を有する薄い層が形成され
    ていることを特長とする半導体装置。
  4. 【請求項4】 請求項1及び請求項3のいずれかにおい
    て、前記チャネル領域ならびにその下側の第一層側にお
    ける領域の濃度が、前記制御領域下側の第一層側におけ
    る領域の濃度より高いことを特長とする半導体装置。
  5. 【請求項5】 請求項1において、前記制御電極にアル
    ミニウムを用い、該アルミニウム電極から熱処理により
    アルミニウムを半導体中に拡散することにより、前記電
    極と前記制御領域を自己整合的に形成することを特長と
    する半導体装置。
  6. 【請求項6】 請求項1において、前記第二領域の下側
    に前記制御領域と同じ導電型の第二制御領域を設けるこ
    とにより、前記チャネル領域における電流の主たる流れ
    が前記第二領域に対し横方向になっていることを特長と
    する半導体装置。
  7. 【請求項7】 請求項6において、前記第二領域と前記
    第二制御領域が接していることを特長とする半導体装
    置。
  8. 【請求項8】 請求項6または請求項7の何れかにおい
    て、前記チャネル領域の少なくとも一部の濃度が前記前
    記基体の濃度より低いことを特長とする半導体装置。
  9. 【請求項9】 請求項7において、前記第二領域に近い
    部分の前記チャネル領域の濃度が前記基体より高いこと
    を特長とする半導体装置。
  10. 【請求項10】 請求項6から請求項9の何れかにおい
    て、前記第二制御領域下側の第一層側における領域の濃
    度が前記基体より高いことを特長とする半導体装置。
  11. 【請求項11】 請求項1から請求項5の何れかにおい
    て、前記チャネル領域の幅と前記制御領域の幅の和が、
    前記チャネル領域の幅の4倍と等しいかもしくは小さい
    を特長とする半導体装置。
JP2001253188A 2001-08-23 2001-08-23 半導体装置 Expired - Fee Related JP4127987B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001253188A JP4127987B2 (ja) 2001-08-23 2001-08-23 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001253188A JP4127987B2 (ja) 2001-08-23 2001-08-23 半導体装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003068758A true JP2003068758A (ja) 2003-03-07
JP4127987B2 JP4127987B2 (ja) 2008-07-30

Family

ID=19081558

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001253188A Expired - Fee Related JP4127987B2 (ja) 2001-08-23 2001-08-23 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4127987B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349509A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Iii−v族化合物結晶を利用する半導体装置とその製造方法
US7355207B2 (en) 2004-05-24 2008-04-08 Denso Corporation Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing the same
JP2008522435A (ja) 2004-12-01 2008-06-26 セミサウス ラボラトリーズ, インコーポレーテッド 広いバンドギャップの半導体材料における横型トレンチ電界効果トランジスタ、該トランジスタを製造する方法、および該トランジスタを組み込む集積回路
JP2010040686A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2011521446A (ja) * 2008-05-08 2011-07-21 セミサウス ラボラトリーズ, インコーポレーテッド 促進された導電性を有する非パンチスルー半導体チャネルを備えた半導体素子及び製法
JP2011254087A (ja) * 2011-07-07 2011-12-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 炭化珪素トランジスタ装置の製造方法
WO2013153856A1 (ja) * 2012-04-10 2013-10-17 住友電気工業株式会社 電力用半導体装置およびその製造方法
EP2963678A4 (en) * 2014-03-26 2016-06-22 Ngk Insulators Ltd SEMICONDUCTOR COMPONENT
CN111430449A (zh) * 2020-04-01 2020-07-17 张清纯 一种mosfet器件及其制备工艺

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004349509A (ja) * 2003-05-22 2004-12-09 Toyota Central Res & Dev Lab Inc Iii−v族化合物結晶を利用する半導体装置とその製造方法
US7355207B2 (en) 2004-05-24 2008-04-08 Denso Corporation Silicon carbide semiconductor device and method for manufacturing the same
US7763504B2 (en) 2004-05-24 2010-07-27 Denso Corporation Method for manufacturing silicon carbide semiconductor device
JP2008522435A (ja) 2004-12-01 2008-06-26 セミサウス ラボラトリーズ, インコーポレーテッド 広いバンドギャップの半導体材料における横型トレンチ電界効果トランジスタ、該トランジスタを製造する方法、および該トランジスタを組み込む集積回路
JP2011521446A (ja) * 2008-05-08 2011-07-21 セミサウス ラボラトリーズ, インコーポレーテッド 促進された導電性を有する非パンチスルー半導体チャネルを備えた半導体素子及び製法
JP2010040686A (ja) * 2008-08-04 2010-02-18 Renesas Technology Corp 半導体装置およびその製造方法
JP2011254087A (ja) * 2011-07-07 2011-12-15 National Institute Of Advanced Industrial & Technology 炭化珪素トランジスタ装置の製造方法
WO2013153856A1 (ja) * 2012-04-10 2013-10-17 住友電気工業株式会社 電力用半導体装置およびその製造方法
EP2963678A4 (en) * 2014-03-26 2016-06-22 Ngk Insulators Ltd SEMICONDUCTOR COMPONENT
CN111430449A (zh) * 2020-04-01 2020-07-17 张清纯 一种mosfet器件及其制备工艺
CN111430449B (zh) * 2020-04-01 2023-06-02 清纯半导体(宁波)有限公司 一种mosfet器件及其制备工艺

Also Published As

Publication number Publication date
JP4127987B2 (ja) 2008-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5489787A (en) Semiconductor device having an insulated gate field effect transistor and exhibiting thyristor action
KR100869324B1 (ko) 베이스 리치-쓰루를 방지하는 측면 확장 베이스 차폐영역을 구비한 전력 반도체 소자 및 그 제조방법
KR101645769B1 (ko) 선택적으로 도핑된 jfet 영역들을 갖는 파워 반도체 디바이스들 및 이러한 디바이스들을 형성하는 관련 방법들
JP2606404B2 (ja) 半導体装置
US6849880B1 (en) Power semiconductor device
JP6066219B2 (ja) 低いソース抵抗を有する電界効果トランジスタデバイス
Chang et al. 500-V n-channel insulated-gate bipolar transistor with a trench gate structure
US20070007537A1 (en) Semiconductor device
KR100661691B1 (ko) 접합형 전계 효과 트랜지스터 및 그 제조 방법
JPH05160407A (ja) 縦型絶縁ゲート型半導体装置およびその製造方法
KR20120053544A (ko) 탄화규소 소자들 및 그 제조방법들
JP2005183563A (ja) 半導体装置
JPS6252969A (ja) 絶縁ゲ−ト型電界効果半導体装置
JP2016506081A (ja) ゲート酸化膜層において電界を低下させた半導体デバイス
KR100317458B1 (ko) 선형 전류-전압특성을 가진 반도체 소자
JP2010530616A (ja) 改良された電力用スイッチングトランジスター
US20090273031A1 (en) Semiconductor device
JP4127987B2 (ja) 半導体装置
JP2003318397A (ja) 電界効果トランジスタとその製造方法
US6180959B1 (en) Static induction semiconductor device, and driving method and drive circuit thereof
KR20040054479A (ko) 반도체 장치
CN114664934B (zh) 一种含有场板的dmos晶体管及其制作方法
KR20000059529A (ko) 고전압 소자 및 그 제조방법
Baliga A power junction gate field-effect transistor structure with high blocking gain
CN107275393A (zh) 碳化硅mosfet器件及其制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080205

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080401

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20080401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080507

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080513

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110523

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120523

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130523

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees