JP2003063344A - エアバッグ装置 - Google Patents

エアバッグ装置

Info

Publication number
JP2003063344A
JP2003063344A JP2001314535A JP2001314535A JP2003063344A JP 2003063344 A JP2003063344 A JP 2003063344A JP 2001314535 A JP2001314535 A JP 2001314535A JP 2001314535 A JP2001314535 A JP 2001314535A JP 2003063344 A JP2003063344 A JP 2003063344A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
retainer
airbag
opening
air bag
cover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2001314535A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Shibayama
賢治 柴山
Takashi Sasaki
崇至 佐々木
Yoshinori Mihara
義則 三原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyoda Gosei Co Ltd
Original Assignee
Toyoda Gosei Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Gosei Co Ltd filed Critical Toyoda Gosei Co Ltd
Priority to JP2001314535A priority Critical patent/JP2003063344A/ja
Publication of JP2003063344A publication Critical patent/JP2003063344A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Air Bags (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 リテーナをエアバッグ内に収納してなるエア
バッグ装置において、ガス漏れを防止しながら製造しや
すいものを提供する。 【解決手段】 エアバッグ14と、その内側に配されて
エアバッグ14をケース18に対して固定するためのリ
テーナ16とを備えてなり、エアバッグ14に、リテー
ナ16を挿入するための挿入口40が設けられるととも
に、該挿入口40を塞ぐようにカバー布46,48が取
り付けられており、該カバー布は、その周縁部の一部4
6a,48aにリテーナ16の通過を許容する開口を形
成するように、当該一部を除いて周縁部がエアバッグ1
4に縫製54により縫合されており、リテーナ16を挿
入口40からエアバッグ14内に挿入する際、カバー布
46,48においては接合していない上記一部46a,
48aからリテーナ16を差し入れる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エアバッグ装置に
関するものである。
【0002】
【従来の技術および発明が解決しようとする課題】従
来、エアバッグ内にインフレータを収納し、制御信号に
応じてインフレータから発せされるガスによりエアバッ
グを膨張展開させて乗員を保護するエアバッグ装置があ
る。かかるエアバッグ装置においては、エアバッグの内
側にリテーナを配して、該リテーナによりエアバッグを
ケース等の支持部材に固定する場合がある。
【0003】図6は、この種のエアバッグ装置100の
断面図である。ケース101内には、略円柱状のインフ
レータ102と折畳まれたエアバッグ103とが収納さ
れている。インフレータ102は、略円筒状のリテーナ
104内に配され、ケース101の対向する側壁に、キ
ャップ105を介してボルト106及びナット107で
固定されている。インフレータ102を取り囲むリテー
ナ104は、エアバッグ103の内側に配されて、その
底部に固設されたボルト108によりケース101の底
部に固定されており、これにより、エアバッグ103は
ケース101に対して取付固定されている。また、この
リテーナ104は、その周面にガス吹出口109を備
え、インフレータ102から吹き出されたガスの流れを
制御してエアバッグ103に供給するための整流部材と
しても作用している。
【0004】かかるリテーナ104を用いる場合、イン
フレータ102とともにエアバッグ103の内側に収納
する必要があるため、いかにリテーナ104をエアバッ
グ103内に配置させるかが問題となる。
【0005】図7は、その一例を示したものであり、エ
アバッグ103には、リテーナ104の取付部における
側壁に開口部110が設けられており、この開口部11
0からリテーナ104とインフレータ102を挿入する
ものである。この例の場合、開口部110が大きいと、
エアバッグ103の展開時に開口部110とリテーナ1
04の端部との隙間からガスが漏れてしまう。一方、ガ
ス漏れを防止するために開口部110を小さくすると、
ボルト108を備えるリテーナ104は挿入しづらい。
【0006】図8は、他の一例を示したものであり、エ
アバッグ103の口元部には、前後に相対する2つの取
付辺部111,111が設けられており、この2つの取
付辺部111,111でリテーナ104を包み込むよう
にして、その先端のボルト孔112同士を重ね合わせ、
該ボルト孔112にリテーナ104のボルト108を貫
通させてケース101に固定するものである。この例の
場合、2つの取付辺部111を形成するため、それだけ
製造工数がかかってしまう。
【0007】本発明は、このような点に鑑みてなされた
ものであり、リテーナをエアバッグ内に収納してなるエ
アバッグ装置において、ガス漏れを防止しながら製造し
やすいものを提供することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明のエアバッグ装置
は、エアバッグと、前記エアバッグを支持する支持部材
と、前記エアバッグの内側に配されてエアバッグを前記
支持部材に対して固定するためのリテーナとを備えてな
り、前記エアバッグには、前記リテーナを挿入するため
の挿入口が設けられるとともに、該挿入口を塞ぐように
カバー材が取り付けられており、該カバー材は、その周
縁部の一部に前記リテーナの通過を許容する開口を形成
するように、当該一部を除いて周縁部がエアバッグに接
合されたものである。
【0009】このエアバッグ装置において、リテーナを
挿入口からエアバッグ内に挿入する際、カバー材におい
ては接合していない上記一部からリテーナを差し入れ
る。このようにしてリテーナを挿入したエアバッグの挿
入口は、カバー材によって覆い塞がれているため、エア
バッグ展開時に該挿入口からのガス漏れが防止される。
【0010】上記カバー材としては、エアバッグ本体を
構成する布と同様な布などの柔軟なシート状材料を用い
ることができる。
【0011】上記カバー材は、前記挿入口をエアバッグ
の内側から覆うよう取り付けられていることが好適であ
る。エアバッグの内側から重ね合わせたカバー材であれ
ば、エアバッグ展開時に、バッグの内圧によりカバー材
を挿入口に密着されることができるため、ガス漏れを効
果的に防止することができ、また、インフレータの発す
るガスによる挿入口周辺部の損傷を防止することができ
る。該カバー材は、挿入口をエアバッグの内側及び外側
から覆うよう複数枚取り付けられてもよい。
【0012】本発明のエアバッグ装置において、前記挿
入口は、リテーナと支持部材との間に圧着されたバッグ
部分に設けられていることが好ましい。より具体的に
は、上記支持部材がリテーナを収納するケースであり、
このケースの底部にリテーナの底部が固定されて両者間
にエアバッグが圧着され、この圧着部に上記挿入口が設
けられていることが好ましい。この場合、リテーナを用
いてエアバッグを支持部材に固定することにより、カバ
ー材を挿入口を塞いだ状態でリテーナと支持部材との間
に圧着することができるため、エアバッグの展開時に、
カバー材の接合していない上記一部からのガス漏れを確
実に防止することができる。
【0013】本発明のエアバッグ装置においては、エア
バッグを膨張させるインフレータを備えるとともに、前
記リテーナがインフレータを収納できる開口を少なくと
も一端側に有する筒状をなし、前記エアバッグがリテー
ナの取付部において前記挿入口を有するとともに両側壁
において開口部を有し、リテーナを挿入口から挿入して
エアバッグ内において前記開口部と同軸となるように位
置せしめ、一方の開口部からインフレータを挿入してな
る場合がある。この場合、インフレータを挿入するため
の開口部の大きさを極力小さくすることができ、該開口
部からのガス漏れを防止することができる。
【0014】本発明のエアバッグ装置において、前記挿
入口は、車両幅方向よりも該幅方向に対して垂直な方向
に長い開口であることが好ましい。これにより、エアバ
ッグ展開時の引張力で挿入口が広がるのを防止すること
ができる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の1実施形態につい
て図面を参照して説明する。
【0016】図1は実施形態におけるエアバッグ14及
びリテーナ16の斜視図、図2はエアバッグ14におけ
るリテーナ挿入口40の斜視断面図、図3はリテーナ1
6の挿入時におけるリテーナ挿入口の断面概略図、図4
はエアバッグ装置10の分解斜視図、図5はエアバッグ
装置10の断面図である。
【0017】このエアバッグ装置10は、助手席前方の
インストルメントパネル内に配設される助手席用エアバ
ッグ装置であり、ガス発生器であるインフレータ12
と、該インフレータ12の発するガスにより膨張展開し
て車両の乗員を保護するエアバッグ14と、インフレー
タ12を収納する筒状のリテーナ16と、これらを支持
し収納するケース18とからなる。
【0018】インフレータ12は、図4に示すように、
略円柱状をなし、軸方向の一端部に円板状のフランジ部
20を持ち、他端部に本体胴部よりも小径のガス噴出部
22を備えて、このガス噴出部22の先端面にボルト2
4が固設されている。
【0019】リテーナ16は、エアバッグ14の内側に
配されてエアバッグ14をケース18に対して固定する
金具であり、内側にインフレータ12を収納できるよう
に両端において開口する略円筒状をなしている。リテー
ナ16は周面に複数のガス吹出口26を有し、整流部材
としても作用する。リテーナ16の底部には、ケース1
8への固定用突部である複数、詳細には2本のボルト2
8が下方に向けて突設されている。
【0020】ケース18は、上方に開口する水平断面矩
形の箱形容器であり、少なくとも一方の側壁にインフレ
ータ12を挿入するための円形の開口部32を備える。
また、ケース18の底面には、リテーナ16のボルト2
8のためのボルト孔34が設けられている。
【0021】図5に示すように、リテーナ16とケース
18とは、その間に係止するエアバッグ14を、リテー
ナ16の軸方向に沿って所定幅αにて、圧着した状態に
挟持できるように構成されている。すなわち、リテーナ
16の底部が、ケース18の内側底面に所定幅αにて嵌
合し得るように、対応した断面形状に形成されている。
【0022】エアバッグ14は、リテーナ16の取付部
36から乗員を受け止める正面部38にかけて逆テーパ
状に広がる概略横倒四角錐状をなしており、所定形状に
折り畳まれた状態でケース18内に収納固定される。
【0023】エアバッグ14には、図1に示すように、
リテーナ取付部36に、リテーナ16を挿入するための
挿入口40と、リテーナ16のボルト28が挿通される
ボルト孔42が設けられており、また、その左右両側壁
に略円形の開口部44が設けられている。
【0024】挿入口40は、リテーナ16とケース18
との間に圧着されるバッグ部分、即ち、図5に示す圧着
領域α内に配置されるように設けられており、この実施
形態では、2つのボルト孔42の間に設けられている。
また、挿入口40は、車両組付け状態における車両幅方
向よりも車両前後方向に細長い開口である。かかる挿入
口40は、車両前後方向に延びるスリットで構成しても
よいが、本実施形態のようにある程度の幅を持つ開口と
することもできる。
【0025】開口部44は、図4に示すように、その内
側にリテーナ16の端部がぴったりと嵌り込み、その開
口縁部がリテーナ16の端部外周面に密着した状態に保
持されるように、開口周長がリテーナ16端部の外周長
と同一寸法もしくはやや小さい程度に設定されている。
【0026】エアバッグ14のリテーナ取付部36に
は、また、挿入口40を塞ぐように複数のカバー布4
6,48,50が取り付けられている。各カバー布4
6,48,50は、図2に示すように、挿入口40を覆
うようにリテーナ取付部36に重ね合わせて縫合されて
おり、この実施形態では、エアバッグ14の内側と外側
から挿入口40を覆うように、外側に1枚46、内側に
2枚48,50が縫着されている。
【0027】カバー布46,48,50は、矩形状の布
片であり、その周縁部の一部にリテーナ16の通過を許
容する開口52を形成するように、矩形の一辺部46
a,48a,50aを除いて周縁部(即ち、三方)がエ
アバッグ14に縫合されている。この縫合は、挿入口4
0の回りを取り囲む縫製54によりなされており、各カ
バー布46,48,50の車両幅方向に対向する辺が互
い違いに開口するように、中間のカバー布48を車両幅
方向にずらして矩形の縫製54が施されている。また、
縫合しない上記一辺部46a,48a,50aが挿入口
40の長手方向と平行になるように、当該一辺部46
a,48a,50aは車両前後方向に延びる辺に設定さ
れている。
【0028】本実施形態のエアバッグ装置10を組み立
てる際には、図3に示すように、エアバッグ14に縫着
されたカバー布46をめくり上げて、縫合していない一
辺部46aからリテーナ16を差し入れ、エアバッグ本
体14の挿入口40に通し、更に、その内側の2枚のカ
バー布48,50における縫合していない一辺部48
a,50aからエアバッグ14内にリテーナ16を挿入
する。そして、リテーナ16のボルト28をボルト孔4
2に挿通させるとともに、リテーナ16の軸方向両端を
上記開口部44からエアバッグ14外に露出せしめて、
リテーナ16をエアバッグ14内において両開口部4
4,44と同軸となるように位置させる。
【0029】次いで、エアバッグ14を所定形状に折り
畳み、図4に示すように、リテーナ16をエアバッグ1
4と共にケース18に固定するために、ボルト28をケ
ース18のボルト孔34に差し込み、ナット56で締結
する。これにより、リテーナ16の端部の開口がケース
18側壁の開口部32と一致する。その後、インフレー
タ12をケース18の一方の側壁の開口部32から挿入
することで、インフレータ12をリテーナ16内に挿入
し、ケース18の他方の側壁で上記ボルト24を不図示
のナットで締め付けることにより、インフレータ12は
リテーナ16内に収納された状態でエアバッグ14内に
配置される。
【0030】以上よりなる本実施形態のエアバッグ装置
10であると、エアバッグ14に設けたリテーナ挿入口
40がカバー布46,48,50により遮蔽されている
ため、エアバッグ14の展開時に挿入口40からのガス
漏れを防止することができる。また、かかるカバー布4
6,48,50を上記のようにその一辺部46a,48
a,50aを残して縫合するようにしたので、リテーナ
16の挿入性を損なうことなく、ガス漏れを防止するこ
とができ、リテーナ16の挿入後に挿入口40を塞ぐた
めの特別な後加工の必要もない。更に、挿入口40を取
り囲む縫製54によって挿入口40を覆うカバー布4
6,48,50を縫合したことにより、エアバッグ14
の展開時に作用する引張力に対し、挿入口40周辺の強
度を確保することができる。
【0031】また、エアバッグ14の両側壁に設けた開
口部44からはリテーナ16を挿入せずにインフレータ
12のみを挿入するようにしているため、この開口部4
4の大きさを極力小さくすることができ、該開口部44
からのガス漏れを防止することができる。
【0032】なお、上記実施形態においては、挿入口4
0をリテーナ16とケース18との圧着部分に配してい
るが、本発明において挿入口はこの圧着部分以外に設定
してもよい。特に、カバー布をエアバッグの内側に配置
した場合、エアバッグ展開時に、バッグの内圧によりカ
バー布を挿入口に密着されることができるため、上記圧
着部分でなくてもガス漏れを効果的に防止することがで
きる。
【0033】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のエアバッ
グ装置であると、リテーナの挿入口を大きくしてもカバ
ー材によってそのガス漏れを防止することができる。そ
のため、挿入口を大きくしてリテーナの挿入性を向上す
ることができる。また、リテーナの挿入後に、挿入口を
塞ぐために縫製等の後加工を別途行う必要がないため、
製造性に優れる。また、挿入口を覆うようにカバー材を
接合したことにより、エアバッグの展開時に作用する引
張力に対し、挿入口周辺の強度を確保することができ、
挿入口の変形やガス漏れを防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の1実施形態におけるエアバッグ及びリ
テーナの斜視図である。
【図2】該エアバッグにおけるリテーナ挿入口の斜視断
面図である。
【図3】該リテーナの挿入時におけるリテーナ挿入口の
断面概略図である。
【図4】同実施形態のエアバッグ装置の分解斜視図であ
る。
【図5】該エアバッグ装置の断面図である。
【図6】従来のエアバッグ装置の断面図である。
【図7】従来のエアバッグとリテーナとの組付け構造を
示す斜視図である。
【図8】従来のエアバッグとリテーナとの他の組付け構
造を示す斜視図である。
【符号の説明】
10……エアバッグ装置 12……インフレータ 14……エアバッグ 16……リテーナ 18……ケース 40……挿入口 44……開口部 46,48,50……カバー布 54……縫製
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 三原 義則 大阪府大阪市西区江戸堀1丁目17番18号 東洋ゴム工業株式会社内 Fターム(参考) 3D054 AA03 AA07 AA14 BB12 FF17

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】エアバッグと、前記エアバッグを支持する
    支持部材と、前記エアバッグの内側に配されてエアバッ
    グを前記支持部材に対して固定するためのリテーナとを
    備えてなり、 前記エアバッグには、前記リテーナを挿入するための挿
    入口が設けられるとともに、該挿入口を塞ぐようにカバ
    ー材が取り付けられており、 該カバー材は、その周縁部の一部に前記リテーナの通過
    を許容する開口を形成するように、当該一部を除いて周
    縁部がエアバッグに接合されたことを特徴とするエアバ
    ッグ装置。
  2. 【請求項2】前記カバー材が、前記挿入口を前記エアバ
    ッグの内側から覆うよう取り付けられたことを特徴とす
    る請求項1記載のエアバッグ装置。
  3. 【請求項3】前記カバー材が、前記挿入口を前記エアバ
    ッグの内側及び外側から覆うよう複数枚取り付けられた
    ことを特徴とする請求項1記載のエアバッグ装置。
  4. 【請求項4】前記挿入口が、前記リテーナと前記支持部
    材との間に圧着されたバッグ部分に設けられたことを特
    徴とする請求項1〜3のいずれかに記載のエアバッグ装
    置。
  5. 【請求項5】前記エアバッグを膨張させるインフレータ
    を備え、 前記リテーナは、前記インフレータを収納できる開口を
    少なくとも一端側に有する筒状をなし、 前記エアバッグは、前記リテーナの取付部において前記
    挿入口を有するとともに、両側壁において開口部を有
    し、 前記リテーナを前記挿入口から挿入し、前記エアバッグ
    内において前記開口部と同軸となるように位置せしめ、
    一方の前記開口部から前記インフレータを挿入してなる
    請求項1〜4のいずれかに記載のエアバッグ装置。
  6. 【請求項6】前記挿入口が、車両幅方向よりも該幅方向
    に対して垂直な方向に長い開口であることを特徴とする
    請求項1〜5のいずれかに記載のエアバッグ装置。
JP2001314535A 2001-06-15 2001-10-11 エアバッグ装置 Withdrawn JP2003063344A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001314535A JP2003063344A (ja) 2001-06-15 2001-10-11 エアバッグ装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001182068 2001-06-15
JP2001-182068 2001-06-15
JP2001314535A JP2003063344A (ja) 2001-06-15 2001-10-11 エアバッグ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003063344A true JP2003063344A (ja) 2003-03-05

Family

ID=26617017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001314535A Withdrawn JP2003063344A (ja) 2001-06-15 2001-10-11 エアバッグ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003063344A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005028580A1 (de) * 2005-06-21 2006-12-28 Autoliv Development Ab Gassackanordnung
JP2010006333A (ja) 2008-06-30 2010-01-14 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
JP2019026240A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
JP2022121313A (ja) * 2021-02-08 2022-08-19 豊田合成株式会社 歩行者用エアバッグ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102005028580A1 (de) * 2005-06-21 2006-12-28 Autoliv Development Ab Gassackanordnung
JP2010006333A (ja) 2008-06-30 2010-01-14 Nippon Plast Co Ltd エアバッグ装置
JP2019026240A (ja) * 2017-08-03 2019-02-21 豊田合成株式会社 エアバッグ装置
JP2022121313A (ja) * 2021-02-08 2022-08-19 豊田合成株式会社 歩行者用エアバッグ装置
JP7338649B2 (ja) 2021-02-08 2023-09-05 豊田合成株式会社 歩行者用エアバッグ装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7314228B2 (en) Airbag device
JP5219060B2 (ja) エアバッグ装置
EP1743811A1 (en) Air bag and air bag apparatus
JP2003291772A (ja) エアバッグ装置
JP2000016222A (ja) 側突用エアバッグ装置
JP2018167796A (ja) エアバッグ装置
JP2005082025A (ja) エアバッグ及びエアバッグアッセンブリ
JP6760181B2 (ja) エアバッグ装置
US10696263B2 (en) Airbag device
JP2018167793A (ja) エアバッグ装置
JPH09202204A (ja) エアバッグパッケージとエアバッグクッションの展開方法
JP4475902B2 (ja) エアバッグ装置
JP2005528267A (ja) エアバッグを固定するための保持要素及び支持要素を備えるエアバッグユニット
JP6922803B2 (ja) エアバッグ装置
JP7380610B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP5987752B2 (ja) エアバッグ装置
JP2003063344A (ja) エアバッグ装置
JP2003054345A (ja) エアバッグ装置
JP2002225664A (ja) エアバッグ装置
JP5924217B2 (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP7338649B2 (ja) 歩行者用エアバッグ装置
JP3164036B2 (ja) エアバッグ装置
JP3726710B2 (ja) エアバッグ装置
JP2004009992A (ja) 膝保護用エアバッグ装置
JP4376729B2 (ja) エアバッグ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040408

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060725

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060721

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20060831