JP2003042285A - 車両の変速制御装置 - Google Patents

車両の変速制御装置

Info

Publication number
JP2003042285A
JP2003042285A JP2001232349A JP2001232349A JP2003042285A JP 2003042285 A JP2003042285 A JP 2003042285A JP 2001232349 A JP2001232349 A JP 2001232349A JP 2001232349 A JP2001232349 A JP 2001232349A JP 2003042285 A JP2003042285 A JP 2003042285A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abnormality
downshift
friction engagement
shift
gear
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001232349A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuyuki Watanabe
和之 渡辺
Naoyuki Sakamoto
尚之 坂本
Atsushi Ayabe
篤志 綾部
Toshimitsu Sato
利光 佐藤
Hiromichi Kimura
弘道 木村
Hideaki Ogasawara
秀明 小笠原
Mitsuhiro Nakamura
光宏 中村
Noboru Shibata
昇 柴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2001232349A priority Critical patent/JP2003042285A/ja
Priority to US10/206,040 priority patent/US6735509B2/en
Priority to DE10234682A priority patent/DE10234682A1/de
Publication of JP2003042285A publication Critical patent/JP2003042285A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H63/00Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism
    • F16H63/40Control outputs from the control unit to change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion or to other devices than the final output mechanism comprising signals other than signals for actuating the final output mechanisms
    • F16H63/50Signals to an engine or motor
    • F16H63/502Signals to an engine or motor for smoothing gear shifts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/64Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains, the drive always passing through all the trains, each train having not more than one connection for driving another train
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H61/06Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure
    • F16H61/061Smoothing ratio shift by controlling rate of change of fluid pressure using electric control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H2061/0075Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by a particular control method
    • F16H2061/0087Adaptive control, e.g. the control parameters adapted by learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/04Smoothing ratio shift
    • F16H2061/0477Smoothing ratio shift by suppression of excessive engine flare or turbine racing during shift transition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/003Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds
    • F16H2200/0047Transmissions for multiple ratios characterised by the number of forward speeds the gear ratios comprising five forward speeds
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2200/00Transmissions for multiple ratios
    • F16H2200/20Transmissions using gears with orbital motion
    • F16H2200/2002Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears
    • F16H2200/201Transmissions using gears with orbital motion characterised by the number of sets of orbital gears with three sets of orbital gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/42Changing the input torque to the transmission
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/44Removing torque from current gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H2306/00Shifting
    • F16H2306/40Shifting activities
    • F16H2306/52Applying torque to new gears
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/68Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings
    • F16H61/684Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive
    • F16H61/686Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for stepped gearings without interruption of drive with orbital gears

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クラッチツークラッチ変速のパワーONダウ
ンシフト時に吹き異常などの不具合が発生することを防
止する。 【解決手段】 4→3のパワーONダウンシフト時に解
放側のブレーキB1の油圧PB1を制御するリニアソレノ
イドSL1のデューティ比DSL1をフィードバック制
御するとともに、吹き異常またはタイアップ異常が発生
した場合には、フィードバック制御の開始時のフィード
バック前補正値FB* を変更するようにしたため、フィ
ードバック制御の応答遅れに拘らず油圧PB1が適切に制
御されるようになり、吹き異常やタイアップ異常の発生
を防止しながら短時間で速やかにダウンシフトを行うこ
とができる。また、タービン回転速度NTが上昇して変
速後の同期回転速度NTDWNの近傍に達した時に遅角
制御(TRQ1)を行うとともに、吹き異常が発生した
時には直ちに遅角制御(TRQ2)を行ってエンジンの
出力を低減するようにした。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は車両の変速制御装置
に係り、特に、クラッチツークラッチ変速においてパワ
ーONダウンシフトを行う際に解放側の係合力をフィー
ドバック制御する変速制御装置の改良に関するものであ
る。
【0002】
【従来の技術】複数の摩擦係合装置の係合、解放状態に
応じて変速比が異なる複数の前進ギヤ段が成立させられ
る自動変速機が多用されている。このような自動変速機
のギヤ段は、アクセル操作量や車速などをパラメータと
する変速条件(変速マップなど)に従って自動的に切り
換えられるようになっており、例えば図6に示すように
車速Vが低くなったりスロットル弁開度θTH(アクセル
操作量に対応)が大きくなったりするに従って、変速比
が大きい低速側の前進ギヤ段に切り換えられるようにな
っている。また、このような自動変速機において、第1
摩擦係合装置を解放するとともに第2摩擦係合装置を係
合させて変速する所謂クラッチツークラッチ変速では、
両係合装置が解放状態となって駆動力源の回転が異常上
昇する吹き異常や、両係合装置が係合状態となって変速
が遅くなるタイアップ異常を生じることがあり、きめ細
かな制御が必要となる。例えば特開平8─145157
号公報には、変速比が小さい前進ギヤ段へ変速するアッ
プシフト時に、係合側の摩擦係合装置の係合力をフィー
ドバック制御したり、フィードバック制御開始時の係合
力を学習補正したりする技術が記載されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、解放側
の摩擦係合装置については一気に解放するだけであるた
め、例えば運転者の加速要求すなわちアクセル操作量の
急増などで変速比が大きい前進ギヤ段へ変速するパワー
ONダウンシフトにそのまま適用すると吹き異常を生じ
る可能性があった。また、パワーONダウンシフトで
は、運転者の加速要求などに応じて一般に速やかに変速
する必要があるため、解放側の係合力をフィードバック
制御しようとしても、応答遅れなどで十分な制御精度が
得られ難い。
【0004】本発明は以上の事情を背景として為された
もので、その目的とするところは、クラッチツークラッ
チ変速のパワーONダウンシフト時に吹き異常などの不
具合が発生することを防止することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、第1発明は、(a) 複数の摩擦係合装置の係合、解
放状態に応じて変速比が異なる複数のギヤ段が成立させ
られる自動変速機と、(b) 車両の駆動走行中に前記自動
変速機の第1摩擦係合装置を解放するとともに第2摩擦
係合装置を係合させてパワーONダウンシフトを行う際
に、その第1摩擦係合装置の係合力をフィードバック制
御するフィードバック制御手段と、を有する車両の変速
制御装置において、(c) 前記パワーONダウンシフトが
行われた時に吹き異常が発生したか否か、およびタイア
ップ異常が発生したか否かを判断する変速異常判断手段
と、(d) その変速異常判断手段によって吹き異常または
タイアップ異常が発生した旨の判断が為された場合に、
前記フィードバック制御の開始時の前記第1摩擦係合装
置の初期係合力を変更する学習補正手段と、を有するこ
とを特徴とする。
【0006】なお、上記「吹き異常」は、両係合装置が
共に解放状態となって駆動力源の回転速度が必要以上に
上昇する場合で、その後の係合で大きな駆動力変化によ
る変速ショックを生じたり駆動力源の作動音が異常に大
きくなったりするなどの不具合を生じる。また、「タイ
アップ異常」は、両係合装置が共に係合状態となる場合
で、変速が遅くなったり駆動力の急激な低下による変速
ショックを発生したりする不具合を生じる。
【0007】第2発明は、(a) 複数の摩擦係合装置の係
合、解放状態に応じて変速比が異なる複数のギヤ段が成
立させられる自動変速機と、(b) 車両の駆動走行中に前
記自動変速機の第1摩擦係合装置を解放するとともに第
2摩擦係合装置を係合させてパワーONダウンシフトを
行う際に、その第1摩擦係合装置の係合力をフィードバ
ック制御するフィードバック制御手段と、を有する車両
の変速制御装置において、(c) 前記パワーONダウンシ
フト時に、前記自動変速機の入力回転速度が上昇して変
速後の同期回転速度の近傍に達したか否かを判断する同
期直前判定手段と、(d) その同期直前判定手段によって
同期回転速度の近傍に達した旨の判定が為された時に駆
動力源の出力を低減する同期前出力低減手段と、を有す
ることを特徴とする。
【0008】第3発明は、(a) 複数の摩擦係合装置の係
合、解放状態に応じて変速比が異なる複数のギヤ段が成
立させられる自動変速機と、(b) 車両の駆動走行中に前
記自動変速機の第1摩擦係合装置を解放するとともに第
2摩擦係合装置を係合させてパワーONダウンシフトを
行う際に、その第1摩擦係合装置の係合力をフィードバ
ック制御するフィードバック制御手段と、を有する車両
の変速制御装置において、(c) 前記パワーONダウンシ
フト時に吹き異常を判断する吹き異常判断手段と、(d)
その吹き異常判断手段によって吹き異常の判断が為され
た時に直ちに駆動力源の出力を低減する吹き異常時出力
低減手段と、を有することを特徴とする。
【0009】この第3発明の「吹き異常」は、基本的に
第1発明の「吹き異常」と同じであるが、ここでは直ち
に駆動力源の出力を低減して吹き異常を抑制するため、
例えば入力回転速度や駆動力源の回転速度をリアルタイ
ムで監視するなどして吹き異常を判断する必要があるな
ど、吹き異常の判断基準や判断手法は同じである必要は
ない。
【0010】
【発明の効果】第1発明の変速制御装置では、パワーO
Nダウンシフト時に解放側の第1摩擦係合装置の係合力
をフィードバック制御するとともに、吹き異常またはタ
イアップ異常が発生した場合には、フィードバック制御
の開始時の第1摩擦係合装置の初期係合力を変更するよ
うにしたため、フィードバック制御の応答遅れに拘らず
第1摩擦係合装置の係合力が適切に制御されるようにな
り、吹き異常やタイアップ異常の発生を抑制しながら短
時間で速やかにダウンシフトを行うことができる。
【0011】第2発明では、パワーONダウンシフト時
に解放側の第1摩擦係合装置の係合力をフィードバック
制御するとともに、自動変速機の入力回転速度が上昇し
て変速後の同期回転速度の近傍に達した時に駆動力源の
出力を低減するため、フィードバック制御の応答遅れに
拘らず吹き異常の発生を抑制しながら短時間で速やかに
ダウンシフトを行うことができる。
【0012】第3発明では、パワーONダウンシフト時
に解放側の第1摩擦係合装置の係合力をフィードバック
制御するとともに、吹き異常が発生した時には直ちに駆
動力源の出力を低減するため、フィードバック制御の応
答遅れに拘らず吹き異常を抑制しながら短時間で速やか
にダウンシフトを行うことができる。
【0013】
【発明の実施の形態】自動変速機としては、例えば複数
の遊星歯車装置を備えた遊星歯車式の自動変速機が広く
知られている。摩擦係合装置としては、例えば油圧アク
チュエータによって係合させらされる油圧式の摩擦係合
装置が好適に用いられ、その場合の係合力の制御は、リ
ニアソレノイド弁のデューティ制御などによる油圧制御
で行うことができる。
【0014】自動変速機のギヤ段は、例えば運転者の出
力要求量(アクセル操作量やスロットル弁開度など)お
よび車速などをパラメータとする変速条件(変速マップ
など)に従って自動的に切り換えられ、出力要求量が大
きくなったり車速が低下したりした場合に変速比が大き
いギヤ段へダウンシフトするように定められる。パワー
ONダウンシフトは、車両の駆動走行中のダウンシフト
で、例えば第4速ギヤ段から第3速ギヤ段への変速、第
3速ギヤ段から第2速ギヤ段への変速などの通常の変速
だけでなく、第4速ギヤ段から第2速ギヤ段への飛び変
速なども含む。
【0015】車両の駆動走行中とは、駆動力源から車輪
側へ動力伝達が行われる走行状態で、その駆動走行中の
ダウンシフトは、例えば運転者のアクセル操作量の増加
等による出力要求量の増加の他、登り坂での車速低下に
伴うダウンシフトや、運転者のシフトレバー操作などに
よるダウンシフト要求によるダウンシフトなども含む。
出力要求量の増加は、運転者のアクセル操作量の増加だ
けでなく、オートクルーズ制御中に登り坂などで自動的
に出力要求量(スロットル弁開度など)が増加する場合
も含む。
【0016】駆動力源としては、ガソリンエンジン、デ
ィーゼルエンジンなどの内燃機関が好適に用いられる
が、電動モータなどの他の駆動力源を採用することもで
き、必要に応じて自動変速機との間にトルクコンバータ
やフルードカップリングなどの流体式伝動装置、或いは
動力伝達を接続、遮断する発進クラッチなどが設けられ
る。
【0017】フィードバック制御手段による係合力のフ
ィードバック制御は、例えば入力回転速度が所定の変化
率で上昇するように、或いは予め定められた所定の変化
パターンに従って変化するように、入力回転速度と目標
回転速度との速度偏差等に応じて係合力を増減するよう
に構成される。なお、入力回転速度は駆動力源回転速度
に略対応するため、差し支えなければ入力回転速度の代
わりに駆動力源回転速度を用いることもできる。他の制
御についても同じである。
【0018】第1発明の変速異常判断手段は、例えばパ
ワーONダウンシフト時の全体の入力回転速度(或いは
駆動力源回転速度)の変化に基づいて吹き異常やタイア
ップ異常の判断を行うように構成される。初期係合力を
変更する学習補正手段は、必要に応じて予め定められた
一定量ずつ初期係合力を増減するものでも良いが、例え
ば入力回転速度(或いは駆動力源回転速度)が変速中に
所定の回転速度範囲内に存在する時間(速度変化率に相
当)を計測し、その時間と目標時間との時間偏差に応じ
て初期係合力の変更量(学習補正値)を設定するなど、
学習補正によって変化する所定の制御量と目標値との偏
差に応じて変更量を求めて変更するものでも良いなど、
種々の態様を採用できる。
【0019】第2発明の同期直前判定手段は、例えば同
期回転速度と入力回転速度(或いは駆動力源回転速度)
との差が予め定められた所定値以下になったか否かによ
って判定でき、第3発明の吹き異常判断手段は、例えば
入力回転速度(或いは駆動力源回転速度)が同期回転速
度よりも予め定められた所定値以上大きくなったか否か
によって判断できる。入力回転速度(或いは駆動力源回
転速度)だけでなく、その変化速度なども考慮して同期
直前の判定や吹き異常の判断を行うようにしても良い。
【0020】同期前出力低減手段および吹き異常時出力
低減手段は、駆動力源の種類に応じて適宜定められる
が、例えばガソリンエンジン等の内燃機関の場合には、
応答性などの点で点火時期の遅角制御によって出力を低
減することが望ましい。遅角量などの出力低減量は一定
値であっても良いが、例えば車速や入力トルクなどの運
転状態に応じてマップや演算式などできめ細かく設定す
ることもできる。同期前出力低減手段は、同期直前の判
断が為された後直ちに出力を低減するものでも良いが、
同期直前の判断方法によっては、判断から所定時間後に
出力を低減するものでも良い。
【0021】第2発明、第3発明は、それぞれ単独で実
施することもできるが、両方を共に実施することが望ま
しく、更に第1発明と併用して実施することが望まし
い。
【0022】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細
に説明する。図1は、FF(フロントエンジン・フロン
トドライブ)車両などの横置き型の車両用駆動装置の骨
子図で、ガソリンエンジン等のエンジン10の出力は、
トルクコンバータ12、自動変速機14、差動歯車装置
16を経て図示しない駆動輪(前輪)へ伝達されるよう
になっている。トルクコンバータ12は、エンジン10
のクランク軸18と連結されているポンプ翼車20と、
自動変速機14の入力軸22に連結されたタービン翼車
24と、一方向クラッチ26を介して非回転部材である
ハウジング28に固定されたステータ30と、図示しな
いダンパを介して上記入力軸22に連結されたロックア
ップクラッチ32とを備えている。上記エンジン10は
駆動力源で、トルクコンバータ12は流体式伝動装置で
ある。
【0023】自動変速機14は、入力軸22上に同軸に
配設されるとともにキャリヤとリングギヤとがそれぞれ
相互に連結されることにより所謂CR−CR結合の遊星
歯車機構を構成するシングルピニオン型の一対の第1遊
星歯車装置40および第2遊星歯車装置42と、前記入
力軸22と平行なカウンタ軸44上に同軸に配置された
1組の第3遊星歯車装置46と、そのカウンタ軸44の
軸端に固定されて差動歯車装置16と噛み合う出力ギヤ
48とを備えている。上記遊星歯車装置40,42,4
6の各構成要素すなわちサンギヤ、リングギヤ、それら
に噛み合う遊星ギヤを回転可能に支持するキャリヤは、
4つのクラッチC0、C1、C2、C3によって互いに
選択的に連結され、或いは3つのブレーキB1、B2、
B3によって非回転部材であるハウジング28に選択的
に連結されるようになっている。また、2つの一方向ク
ラッチF1、F2によってその回転方向により相互に若
しくはハウジング28と係合させられるようになってい
る。なお、差動歯車装置16は軸線(車軸)に対して対
称的に構成されているため、下側を省略して示してあ
る。
【0024】上記入力軸22と同軸上に配置された一対
の第1遊星歯車装置40,第2遊星歯車装置42、クラ
ッチC0、C1、C2、ブレーキB1、B2、および一
方向クラッチF1により前進4段且つ後進1段の主変速
部MGが構成され、上記カウンタ軸44上に配置された
1組の遊星歯車装置46、クラッチC3、ブレーキB
3、一方向クラッチF2によって副変速部すなわちアン
ダードライブ部U/Dが構成されている。主変速部MG
においては、入力軸22はクラッチC0、C1、C2を
介して第2遊星歯車装置42のキャリヤK2、第1遊星
歯車装置40のサンギヤS1、第2遊星歯車装置42の
サンギヤS2にそれぞれ連結されている。第1遊星歯車
装置40のリングギヤR1と第2遊星歯車装置42のキ
ャリヤK2との間、第2遊星歯車装置42のリングギヤ
R2と第1遊星歯車装置40のキャリヤK1との間はそ
れぞれ連結されており、第2遊星歯車装置42のサンギ
ヤS2はブレーキB1を介して非回転部材であるハウジ
ング28に連結され、第1遊星歯車装置40のリングギ
ヤR1はブレーキB2を介して非回転部材であるハウジ
ング28に連結されている。また、第2遊星歯車装置4
2のキャリヤK2と非回転部材であるハウジング28と
の間には、一方向クラッチF1が設けられている。そし
て、第1遊星歯車装置40のキャリヤK1に固定された
第1カウンタギヤG1と第3遊星歯車装置46のリング
ギヤR3に固定された第2カウンタギヤG2とは相互に
噛み合わされている。アンダードライブ部U/Dにおい
ては、第3遊星歯車装置46のキャリヤK3とサンギヤ
S3とがクラッチC3を介して相互に連結され、そのサ
ンギヤS3と非回転部材であるハウジング28との間に
は、ブレーキB3と一方向クラッチF2とが並列に設け
られている。
【0025】上記クラッチC0、C1、C2、C3およ
びブレーキB1、B2、B3(以下、特に区別しない場
合は単にクラッチC、ブレーキBという)は、多板式の
クラッチやバンドブレーキなど油圧アクチュエータによ
って係合制御される油圧式摩擦係合装置で、油圧制御回
路98(図3参照)のリニアソレノイドSL1、SL
2、SL3、SLT、およびソレノイドDSL、S4、
SRの励磁、非励磁や図示しないマニュアルシフトバル
ブによって油圧回路が切り換えられることにより、例え
ば図2に示すように係合、解放状態が切り換えられ、シ
フトレバー72(図3参照)の操作位置(ポジション)
に応じて前進5段、後進1段などのギヤ段が成立させら
れる。図2の「1st」〜「5th」は前進の第1速ギ
ヤ段〜第5速ギヤ段を意味しており、「○」は係合、
「×」は解放、「△」は駆動時のみ係合を意味してい
る。シフトレバー72は、例えば図4に示すシフトパタ
ーンに従って駐車用操作位置「P」、後進走行用操作位
置「R」、中立(動力遮断)位置「N」、前進走行用操
作位置「D」、「4」、「3」、「2」、「L」へ操作
されるようになっており、マニュアルシフトバルブは、
そのシフトレバー72に機械的に連結され、操作位置に
応じて機械的に油路を切り換えるようになっている。
【0026】図2において、例えば第4速ギヤ段と第5
速ギヤ段との間の4→5変速或いは5→4変速はクラッ
チC3の係合或いは解放で達成され、第1速ギヤ段と第
2速ギヤ段との間の1→2変速或いは2→1変速はブレ
ーキB1の係合或いは解放で達成される。しかし、第2
速ギヤ段と第3速ギヤ段との間の2→3変速或いは3→
2変速は、ブレーキB1の解放およびクラッチC0の係
合、或いはクラッチC0の解放およびブレーキB1の係
合により達成される所謂クラッチツークラッチ変速であ
り、第3速ギヤ段と第4速ギヤ段との間の3→4変速或
いは4→3変速も、クラッチC1の解放およびブレーキ
B1の係合、或いはブレーキB1の解放およびクラッチ
C1の係合により達成される所謂クラッチツークラッチ
変速である。また、エンジンブレーキが作用する低速側
ギヤ段へのダウンシフトはクラッチツークラッチ変速で
ある。
【0027】図3は、図1のエンジン10や自動変速機
14などを制御するために車両に設けられた制御系統を
説明するブロック線図で、アクセルペダル50の操作量
CCがアクセル操作量センサ51により検出されるよう
になっている。アクセルペダル50は、運転者の出力要
求量に応じて大きく踏み込み操作されるもので、アクセ
ル操作部材に相当し、アクセルペダル操作量ACCは出力
要求量に相当する。エンジン10の吸気配管には、スロ
ットルアクチュエータ54によってアクセルペダル操作
量ACCに応じた開き角(開度)θTHとされる電子スロッ
トル弁56が設けられている。また、アイドル回転速度
制御のために上記電子スロットル弁56をバイパスさせ
るバイパス通路52には、エンジン10のアイドル回転
速度NE IDL を制御するために電子スロットル弁56の
全閉時の吸気量を制御するISC(アイドル回転速度制
御)バルブ53が設けられている。この他、エンジン1
0の回転速度NEを検出するためのエンジン回転速度セ
ンサ58、エンジン10の吸入空気量Qを検出するため
の吸入空気量センサ60、吸入空気の温度TA を検出す
るための吸入空気温度センサ62、上記電子スロットル
弁56の全閉状態(アイドル状態)およびその開度θTH
を検出するためのアイドルスイッチ付スロットルセンサ
64、車速Vに対応するカウンタ軸44の回転速度N
OUT を検出するための車速センサ66、エンジン10の
冷却水温TW を検出するための冷却水温センサ68、ブ
レーキの作動を検出するためのブレーキスイッチ70、
シフトレバー72のシフトポジション(操作位置)PSH
を検出するためのシフトポジションセンサ74、タービ
ン回転速度NT(=入力軸22の回転速度NIN)を検出
するためのタービン回転速度センサ76、油圧制御回路
98内の作動油の温度であるAT油温TOIL を検出する
ためのAT油温センサ78、第1カウンタギヤG1の回
転速度NCを検出するためのカウンタ回転速度センサ8
0などが設けられており、それらのセンサから、エンジ
ン回転速度NE、吸入空気量Q、吸入空気温度TA 、ス
ロットル弁開度θTH、車速V、エンジン冷却水温TW
ブレーキの作動状態BK、シフトレバー72のシフトポ
ジションPSH、タービン回転速度NT、AT油温
OIL 、カウンタ回転速度NCなどを表す信号が電子制
御装置90に供給されるようになっている。
【0028】電子制御装置90は、CPU、RAM、R
OM、入出力インターフェース等を備えた所謂マイクロ
コンピュータを含んで構成されており、CPUはRAM
の一時記憶機能を利用しつつ予めROMに記憶されたプ
ログラムに従って信号処理を行うことにより、エンジン
10の出力制御や自動変速機14の変速制御を実行する
ようになっており、必要に応じてエンジン制御用と変速
制御用とに分けて構成される。エンジン10の出力制御
については、スロットルアクチュエータ54により電子
スロットル弁56を開閉制御する他、燃料噴射量制御の
ために燃料噴射弁92を制御し、点火時期制御のために
イグナイタ等の点火装置94を制御し、アイドル回転速
度制御のためにISCバルブ53を制御する。電子スロ
ットル弁56の制御は、例えば図5に示す関係から実際
のアクセルペダル操作量ACCに基づいてスロットルアク
チュエータ54を駆動し、アクセルペダル操作量ACC
増加するほどスロットル弁開度θTHを増加させる。
【0029】自動変速機14の変速制御については、例
えば図6に示す予め記憶された変速マップ(変速条件)
から実際のスロットル弁開度θTHおよび車速Vに基づい
て自動変速機14のギヤ段を決定し、この決定されたギ
ヤ段を成立させるように油圧制御回路98のソレノイド
DSL、S4、SRのON(励磁)、OFF(非励磁)
を切り換えたり、リニアソレノイドSL1、SL2、S
L3、SLTの励磁状態をデューティ制御などで連続的
に変化させたりする。リニアソレノイドSL1、SL
2、SL3は、それぞれブレーキB1、クラッチC0、
C1の係合油圧を直接制御できるようになっており、駆
動力変化などの変速ショックが発生したり摩擦材の耐久
性が損なわれたりすることがないようにそれ等の油圧を
調圧制御する。図6の実線はアップシフト線で、破線は
ダウンシフト線であり、車速Vが低くなったりスロット
ル弁開度θTHが大きくなったりするに従って、変速比
(=入力回転速度NIN/出力回転速度NOUT )が大きい
低速側のギヤ段に切り換えられるようになっている。な
お、図中の「1」〜「5」は、第1速ギヤ段「1st」
〜第5速ギヤ段「5th」を意味している。
【0030】上記電子制御装置90はまた、車両の駆動
走行中にクラッチツークラッチ変速を行ってダウンシフ
トするパワーONダウンシフトに関して、図7に示す変
速異常判断手段100、学習手段102、フィードバッ
ク前補正手段104、フィードバック制御手段106、
同期直前遅角手段108、および吹き異常時遅角手段1
10の各機能を備えている。クラッチツークラッチ変速
によるダウンシフトは、本実施例ではブレーキB1を解
放してクラッチC1を係合する4→3変速、クラッチC
0を解放してブレーキB1を係合する3→2変速、また
はクラッチC0を解放してクラッチC1を係合する4→
2変速であり、各クラッチツークラッチ変速における解
放側が第1摩擦係合装置で、係合側が第2摩擦係合装置
である。
【0031】図7のフィードバック制御手段106は、
自動変速機14の入力回転速度であるタービン回転速度
NTが所定の変化率で上昇するように、そのタービン回
転速度NTと目標回転速度との速度偏差に応じて解放側
の第2摩擦係合装置の係合力すなわち油圧を調圧制御す
るもので、変速の種類に応じて油圧制御回路98のリニ
アソレノイドSL1またはSL2の励磁電流のデューテ
ィ比をフィードバック制御する。図12は、ブレーキB
1を解放してクラッチC1を係合する4→3パワーON
ダウンシフト時の各部の作動状態の変化を示すタイムチ
ャートの一例で、フィードバック制御手段106は、油
圧制御回路98のリニアソレノイドSL1の励磁電流の
デューティ比DSL1をフィードバック制御して解放側
のブレーキB1の油圧PB1を調圧する。本実施例では、
デューティ比DSL1が大きくなる程油圧PB1が低下す
るようになっている。図12の時間t1 は、4→3ダウ
ンシフトの変速指令が出力された時間で、時間t2 〜t
5 は、フィードバック制御手段106によってデューテ
ィ比DSL1がフィードバック制御されている時間であ
る。
【0032】図12の回転速度の欄のNTDWNは、4
→3ダウンシフト後のタービン回転速度NTの回転速度
である同期回転速度で、第3速ギヤ段の変速比および車
速V(回転速度NOUT )或いはカウンタ回転速度NCな
どから求められる。また、詳しい説明は省略するが、係
合側の第1摩擦係合装置の油圧(図12ではクラッチC
1の油圧PC1)についても、フィードバック制御や学習
制御が行われるようになっている。油圧の欄のPLはラ
イン油圧である。
【0033】図7のフィードバック前補正手段104
は、上記フィードバック制御手段106によるフィード
バック制御の開始時の初期油圧、すなわちリニアソレノ
イドSL1またはSL2の励磁電流のデューティ比を補
正するもので、図8のフローチャートに従って信号処理
を行う。図8のステップS1では、フィードバック前補
正実施条件を満足するか否かを判断する。フィードバッ
ク前補正実施条件は、例えばAT油温TOIL が所定値以
上であるなど、適正な油圧制御が可能か否かなどを基準
として定められている。そして、フィードバック前補正
実施条件を満足する場合は、ステップS2で基準補正値
FB1を算出する。基準補正値FB1は、変速の種類や
AT油温TOIL 、車速V、タービン回転速度NTなどの
運転状態をパラメータとして、予め基準補正値データマ
ップ114(図7参照)に設定されており、その基準補
正値データマップ114はデータ記憶装置82に記憶さ
れている。
【0034】次のステップS3では、フィードバック前
補正に関する学習補正値FB2を算出する。学習補正値
FB2は、上記基準補正値FB1と同様にAT油温T
OIL や車速V、タービン回転速度NTなどの運転状態を
パラメータとして、予め学習補正値データマップ112
(図7参照)に設定されているとともに、学習手段10
2によって適宜書き換えられるようになっており、その
学習補正値データマップ112はデータ記憶装置82に
記憶されている。データ記憶装置82は、適宜書き換え
可能で且つ電源OFFでも記憶内容を保持できるSRA
Mなどである。なお、基準補正値FB1を用いることな
く、学習補正値FB2だけ(実質的にFB1+FB2)
を記憶するようにしても良い。また、本実施例では4→
3パワーONダウンシフトについてだけフィードバック
前補正の学習制御を行うようになっており、4→3パワ
ーONダウンシフト以外の変速、すなわち3→2パワー
ONダウンシフトおよび4→2パワーONダウンシフト
については学習補正値FB2=0である。
【0035】ステップS4では、基準補正値FB1と学
習補正値FB2とを加算してフィードバック前補正値F
* を算出し、ステップS5では、前記フィードバック
制御手段106によるフィードバック制御前の初期デュ
ーティ比をそのフィードバック前補正値FB* だけ低減
する。
【0036】上記学習補正値FB2の学習制御は、図7
の変速異常判断手段90および学習手段102により図
9のフローチャートに従って行われる。図9のステップ
R2およびR3は変速異常判断手段90によって実行さ
れ、ステップR1、R4〜R6は学習手段102によっ
て実行される。また、学習手段102は、前記フィード
バック前補正手段104と共に学習補正手段として機能
している。
【0037】図9は、4→3パワーONダウンシフトの
変速終了後に実行され、ステップR1では学習許可条件
を満足するか否かを判断する。学習許可条件は、例えば
以下の条件を総て満足するように定められる。 (1) 単一の4→3変速である。 (2) 車速Vが予め定められた所定の範囲内である。 (3) 解放側の定圧待機圧(デューティ比DSL1A )の
学習制御が安定状態である。 (4) 係合側の学習制御が安定状態である。 (6) 係合側油圧のバックアップスウィープ(一定時間経
過後の強制係合)が実行されていない。 (7) 変速出力(図12の時間t1 )からイナーシャ相開
始までの滑り出し時間が所定の範囲内である。 (8) 低μ路走行でない。
【0038】上記学習許可条件を満足する場合には、ス
テップR2で吹き異常が発生したか否かを判断する。こ
の吹き異常は、変速途中のタービン回転速度NTの変化
などに基づいて行われ、例えば以下の条件を総て満足す
る場合に吹き異常と判断する。 (1) NT−NTDWNが正の部分の積分値(図12の面
積αに相当)が所定の吹き判定値以上である。 (2) NT−NTDWNの最大値が所定の吹き時学習判定
値以上である。 (3) タービン回転速度NTの所定の速度範囲の変化時間
と目標時間との時間偏差ΔT1が所定の吹き時学習判定
下限値以下、または吹き時学習判定上限値以上である。
【0039】そして、吹き異常の判断が行われた場合
は、ステップR4で吹き学習補正量を求めるとともに、
ステップR6で、その吹き学習補正量に応じて前記学習
補正値データマップ112の対応する学習補正値FB2
を書き換える。上記吹き学習補正量は予め一定値が定め
られても良いが、本実施例では前記時間偏差ΔT1に所
定のゲインを掛け算して算出するようになっており、元
の学習補正値FB2から吹き学習補正量を減算して新た
な学習補正値FB2を求める。吹き異常の場合は、基本
的に油圧PB1を高くしてタービン回転速度NTの上昇を
抑制する必要があり、学習補正値FB2を大きくしてデ
ューティ比DSL1が小さくされる。上記吹き学習補正
量には上下限ガードが設けられているとともに、学習補
正値FB2にも上下限ガードが設けられている。
【0040】一方、前記ステップR2の判断がNO(否
定)の場合、すなわち吹き異常が発生していない場合
は、ステップR3でタイアップ異常が発生したか否かを
判断する。このタイアップ異常は、変速途中のタービン
回転速度NTの変化などに基づいて行われ、例えば以下
の条件を総て満足する場合にタイアップ異常と判断す
る。 (1) NT−NTDWNが正の部分の積分値(図12の面
積αに相当)が所定のタイアップ判定値以下である。 (2) NT−NTDWNの最大値が所定のタイアップ時学
習判定値以下である。 (3) タービン回転速度NTの所定の速度範囲の変化時間
と目標時間との時間偏差ΔT2が所定のタイアップ時学
習判定値以上である。
【0041】そして、タイアップ異常でなければ学習補
正値FB2を書き換えることなく終了するが、タイアッ
プ異常の判断が行われた場合は、ステップR5でタイア
ップ学習補正量を求めるとともに、ステップR6で、そ
のタイアップ学習補正量に応じて前記学習補正値データ
マップ112の対応する学習補正値FB2を書き換え
る。上記タイアップ学習補正量は予め一定値が定められ
ても良いが、本実施例では前記時間偏差ΔT2に所定の
ゲインを掛け算して算出するようになっており、元の学
習補正値FB2からタイアップ学習補正量を減算して新
たな学習補正値FB2を求める。タイアップ異常の場合
は、基本的に油圧PB1を低くしてタービン回転速度NT
の上昇を促進する必要があり、学習補正値FB2を小さ
くしてデューティ比DSL1が大きくされる。上記タイ
アップ学習補正量には上下限ガードが設けられている。
【0042】図7に戻って、同期直前遅角手段108は
図10のフローチャートに従って信号処理を行うもの
で、吹き異常時遅角手段110は図11のフローチャー
トに従って信号処理を行うものであり、総てのクラッチ
ツークラッチ変速によるパワーONダウンシフト、すな
わち4→3パワーONダウンシフト、3→2パワーON
ダウンシフト、および4→2パワーONダウンシフトの
変速時にリアルタイムで実行される。図10のステップ
Q1−1は同期直前判定手段として機能しており、ステ
ップQ1−2およびQ1−3は同期前出力低減手段とし
て機能している。また、図11のステップQ2−1は吹
き異常判断手段として機能しており、ステップQ2−2
およびQ2−3は吹き異常時出力低減手段として機能し
ている。
【0043】図10のステップQ1−1では、ダウンシ
フト後の同期回転速度NTDWNとタービン回転速度N
Tとの速度偏差(NTDWN−NT)が所定の同期直前
判定値以下になったか否かにより、同期直前か否かを判
断する。同期直前判定値は一定値であっても良いが、変
速の種類やAT油温TOIL 、車速V、推定入力トルクな
どの運転状態をパラメータとして予め定められたマップ
や演算式などから求められるようにしても良い。そし
て、同期直前であると判断されると、ステップQ1−2
で遅角量TRQ1を求め、遅角量TRQ1=0の場合は
そのまま終了するが、TRQ1=0でない場合はステッ
プQ1−3を実行し、その遅角量TRQ1だけ遅角とな
るように点火装置94による点火時期を遅角制御してエ
ンジン出力を低下させる。遅角量TRQ1は、車速Vお
よび推定入力トルクなどの運転状態をパラメータとして
設定されており、車速Vが所定車速以下の場合や推定入
力トルクが所定値以下ではTRQ1=0とされている。
図12の時間t3 は、上記ステップQ1−1、Q1−2
の判断が共にYESとなって、同期直前の遅角制御が開
始された時間である。この同期直前遅角制御は、例えば
予め定められた一定時間だけ行われた後、徐々に遅角0
へ復帰させられる。
【0044】図11のステップQ2−1では、タービン
回転速度NTとダウンシフト後の同期回転速度NTDW
Nとの速度偏差(NT−NTDWN)が所定の吹き判定
値以上になったか否かにより、吹き異常か否かを判断す
る。吹き判定値は一定値であっても良いが、変速の種類
やAT油温TOIL 、車速V、推定入力トルクなどの運転
状態をパラメータとして予め定められたマップや演算式
などから求められるようにしても良い。そして、吹き異
常であると判断されると、ステップQ2−2で遅角量T
RQ2を求め、ステップQ2−3でその遅角量TRQ2
だけ遅角となるように点火装置94による点火時期を遅
角制御してエンジン出力を低下させる。遅角量TRQ2
は、例えば車速Vなどの運転状態をパラメータとして設
定されている。図12の時間t4 は、上記ステップQ2
−1の判断がYESとなって、吹き異常の発生時に遅角
制御が開始された時間である。この吹き異常時遅角制御
は、例えば予め定められた一定時間だけ行われるか、上
記速度偏差(NT−NTDWN)が所定値以下になるま
で行われた後、徐々に遅角0へ復帰させられる。
【0045】このように本実施例では、4→3のパワー
ONダウンシフト時に解放側のブレーキB1の油圧PB1
を制御するリニアソレノイドSL1のデューティ比DS
L1をフィードバック制御するとともに、吹き異常また
はタイアップ異常が発生した場合には、フィードバック
制御の開始時のフィードバック前補正値FB* に関与す
る学習補正値FB2を変更するようにしたため、フィー
ドバック制御の応答遅れに拘らずブレーキB1の油圧P
B1が適切に制御されるようになり、吹き異常やタイアッ
プ異常の発生を防止しながら短時間で速やかにダウンシ
フトを行うことができる。
【0046】また、4→3、3→2、および4→2のパ
ワーONダウンシフト時に解放側のブレーキB1または
クラッチC0の油圧PB1、PC0を制御するリニアソレノ
イドSL1、SL2のデューティ比DSL1、DSL2
をフィードバック制御するとともに、同期直前遅角手段
108によりタービン回転速度NTが上昇して変速後の
同期回転速度NTDWNの近傍に達した時に遅角制御を
行い、エンジン10の出力を低減するようになっている
ため、フィードバック制御の応答遅れに拘らず吹き異常
の発生を防止しながら短時間で速やかにダウンシフトを
行うことができる。
【0047】また、同じく4→3、3→2、および4→
2のパワーONダウンシフト時に解放側のブレーキB1
またはクラッチC0の油圧PB1、PC0を制御するリニア
ソレノイドSL1、SL2のデューティ比DSL1、D
SL2をフィードバック制御するとともに、吹き異常時
遅角手段110により吹き異常が発生した時には直ちに
遅角制御を行ってエンジン10の出力を低減するように
なっているため、フィードバック制御の応答遅れに拘ら
ず吹き異常を抑制しながら短時間で速やかにダウンシフ
トを行うことができる。
【0048】以上、本発明の実施例を図面に基づいて詳
細に説明したが、これはあくまでも一実施形態であり、
本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更,改良を加
えた態様で実施することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された車両用駆動装置の構成を説
明する骨子図である。
【図2】図1の自動変速機の各ギヤ段を成立させるため
のクラッチおよびブレーキの係合作動を説明する図であ
る。
【図3】図1の車両用駆動装置のエンジン制御や変速制
御を行う制御系統を説明するブロック線図である。
【図4】図3のシフトレバーのシフトパターンの一例を
示す図である。
【図5】図3の電子制御装置によって行われるスロット
ル制御で用いられるアクセルペダル操作量ACCとスロッ
トル弁開度θTHとの関係の一例を示す図である。
【図6】図3の電子制御装置によって行われる自動変速
機の変速制御で用いられる変速マップの一例を示す図で
ある。
【図7】図3の電子制御装置によって実行されるクラッ
チツークラッチ変速のパワーONダウンシフトに関する
機能の一部を説明するブロック線図である。
【図8】図7のフィードバック前補正手段によって実行
される信号処理の内容を具体的に説明するフローチャー
トである。
【図9】図7の変速異常判断手段および学習手段によっ
て実行される信号処理の内容を具体的に説明するフロー
チャートである。
【図10】図7の同期直前遅角手段によって実行される
信号処理の内容を具体的に説明するフローチャートであ
る。
【図11】図7の吹き異常時遅角手段によって実行され
る信号処理の内容を具体的に説明するフローチャートで
ある。
【図12】4→3パワーONダウンシフト時の各部の作
動状態の変化を示すタイムチャートの一例である。
【符号の説明】
10:エンジン(駆動力源) 14:自動変速機
90:電子制御装置 100:変速異常判断手段 102:学習手段(学習
補正手段) 104:フィードバック前補正手段(学
習補正手段) 106:フィードバック制御手段
108:同期直前遅角手段 110:吹き異常時遅角
手段 NT:タービン回転速度(自動変速機の入力回
転速度) NTDWN:同期回転速度 PB1:油圧(係合力) ステップQ1−1:同期直前判定手段 ステップQ1−2、Q1−3:同期前出力低減手段 ステップQ2−1:異常判断手段 ステップQ2−2、Q2−3:吹き異常時出力低減手段
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 坂本 尚之 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 綾部 篤志 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 佐藤 利光 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 木村 弘道 愛知県豊田市トヨタ町1番地 トヨタ自動 車株式会社内 (72)発明者 小笠原 秀明 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 中村 光宏 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 (72)発明者 柴田 昇 愛知県安城市藤井町高根10番地 アイシ ン・エィ・ダブリュ株式会社内 Fターム(参考) 3J552 MA02 MA12 NA01 NB01 PA24 RA08 RB16 SA07 SB33 TA01 TA11 UA08 VA32W VA48Z VA62Z VB01Z VC01Z VC03Z VC05Z VC07Z VD11Z

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 複数の摩擦係合装置の係合、解放状態に
    応じて変速比が異なる複数のギヤ段が成立させられる自
    動変速機と、 車両の駆動走行中に前記自動変速機の第1摩擦係合装置
    を解放するとともに第2摩擦係合装置を係合させてパワ
    ーONダウンシフトを行う際に、該第1摩擦係合装置の
    係合力をフィードバック制御するフィードバック制御手
    段と、 を有する車両の変速制御装置において、 前記パワーONダウンシフトが行われた時に吹き異常が
    発生したか否か、およびタイアップ異常が発生したか否
    かを判断する変速異常判断手段と、 該変速異常判断手段によって吹き異常またはタイアップ
    異常が発生した旨の判断が為された場合に、前記フィー
    ドバック制御の開始時の前記第1摩擦係合装置の初期係
    合力を変更する学習補正手段と、 を有することを特徴とする車両の変速制御装置。
  2. 【請求項2】 複数の摩擦係合装置の係合、解放状態に
    応じて変速比が異なる複数のギヤ段が成立させられる自
    動変速機と、 車両の駆動走行中に前記自動変速機の第1摩擦係合装置
    を解放するとともに第2摩擦係合装置を係合させてパワ
    ーONダウンシフトを行う際に、該第1摩擦係合装置の
    係合力をフィードバック制御するフィードバック制御手
    段と、 を有する車両の変速制御装置において、 前記パワーONダウンシフト時に、前記自動変速機の入
    力回転速度が上昇して変速後の同期回転速度の近傍に達
    したか否かを判断する同期直前判定手段と、 該同期直前判定手段によって同期回転速度の近傍に達し
    た旨の判定が為された時に駆動力源の出力を低減する同
    期前出力低減手段と、 を有することを特徴とする車両の変速制御装置。
  3. 【請求項3】 複数の摩擦係合装置の係合、解放状態に
    応じて変速比が異なる複数のギヤ段が成立させられる自
    動変速機と、 車両の駆動走行中に前記自動変速機の第1摩擦係合装置
    を解放するとともに第2摩擦係合装置を係合させてパワ
    ーONダウンシフトを行う際に、該第1摩擦係合装置の
    係合力をフィードバック制御するフィードバック制御手
    段と、 を有する車両の変速制御装置において、 前記パワーONダウンシフト時に吹き異常を判断する吹
    き異常判断手段と、 該吹き異常判断手段によって吹き異常の判断が為された
    時に直ちに駆動力源の出力を低減する吹き異常時出力低
    減手段と、 を有することを特徴とする車両の変速制御装置。
JP2001232349A 2001-07-31 2001-07-31 車両の変速制御装置 Pending JP2003042285A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232349A JP2003042285A (ja) 2001-07-31 2001-07-31 車両の変速制御装置
US10/206,040 US6735509B2 (en) 2001-07-31 2002-07-29 Apparatus for controlling vehicle drive system including drive power source and automatic transmission
DE10234682A DE10234682A1 (de) 2001-07-31 2002-07-30 Gerät zum Steuern eines Fahrzeugantriebssystems einschliesslich einer Antriebskraftquelle und eines Automatikgetriebes

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001232349A JP2003042285A (ja) 2001-07-31 2001-07-31 車両の変速制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003042285A true JP2003042285A (ja) 2003-02-13

Family

ID=19064283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001232349A Pending JP2003042285A (ja) 2001-07-31 2001-07-31 車両の変速制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6735509B2 (ja)
JP (1) JP2003042285A (ja)
DE (1) DE10234682A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342867A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2007198563A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2011196348A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両用自動変速機の制御装置
KR20140029743A (ko) * 2012-08-29 2014-03-11 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 차량용 자동 변속기의 파워 온 다운 쉬프트 학습 방법
JP2017129248A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 トヨタ自動車株式会社 車両の変速制御装置

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3969330B2 (ja) * 2003-03-28 2007-09-05 トヨタ自動車株式会社 車両用直結クラッチの制御装置
JP4888371B2 (ja) * 2007-12-13 2012-02-29 トヨタ自動車株式会社 自動変速機の制御装置および制御方法
US20110106476A1 (en) * 2009-11-04 2011-05-05 Gm Global Technology Operations, Inc. Methods and systems for thermistor temperature processing
DE102010028762A1 (de) * 2010-05-07 2011-11-10 Zf Friedrichshafen Ag Vorrichtung zum Bestimmen eines Betriebszustandes von wenigstens einer bidirektional betätigbaren hydraulischen Stelleinrichtung eines Schaltelementes einer Getriebeeinrichtung
US8556775B2 (en) 2011-10-26 2013-10-15 Honda Motor Co., Ltd. System and method for regulating torque transmission in a vehicle powertrain and a vehicle powertrain using same

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5209141A (en) * 1987-06-24 1993-05-11 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Apparatus for controlling gear box
JP2522112Y2 (ja) * 1989-09-12 1997-01-08 本田技研工業株式会社 自動変速機を備えた車両用の内燃機関の制御装置
JP3223640B2 (ja) 1993-05-17 2001-10-29 三菱自動車工業株式会社 自動変速機の変速制御方法
JPH08145157A (ja) 1994-11-17 1996-06-04 Mitsubishi Motors Corp 自動変速機の変速制御装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342867A (ja) * 2005-06-08 2006-12-21 Toyota Motor Corp 車両用自動変速機の変速制御装置
JP4701844B2 (ja) * 2005-06-08 2011-06-15 トヨタ自動車株式会社 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2007198563A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Toyota Motor Corp 車両の制御装置
JP2011196348A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Hitachi Automotive Systems Ltd 車両用自動変速機の制御装置
KR20140029743A (ko) * 2012-08-29 2014-03-11 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 차량용 자동 변속기의 파워 온 다운 쉬프트 학습 방법
KR101995952B1 (ko) * 2012-08-29 2019-07-03 콘티넨탈 오토모티브 시스템 주식회사 차량용 자동 변속기의 파워 온 다운 쉬프트 학습 방법
JP2017129248A (ja) * 2016-01-22 2017-07-27 トヨタ自動車株式会社 車両の変速制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE10234682A1 (de) 2003-03-06
US6735509B2 (en) 2004-05-11
US20030027684A1 (en) 2003-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4155287B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP4285529B2 (ja) 自動変速機の変速制御装置
JP4200992B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3900049B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
US6860833B2 (en) Driving control apparatus for vehicle and control method of same
JP2004169867A (ja) 車両用駆動制御装置
JP2003322249A (ja) 車両用駆動制御装置
US6761664B2 (en) Shift control device and shift control method for vehicular automatic transmission
JP3683194B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP3701640B2 (ja) 車両用自動変速機のダウン変速制御装置
JP3876838B2 (ja) 車両用高加速時変速制御装置
JP2006348985A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP4013131B2 (ja) 車両用自動変速機の変速時遅角制御装置
JP2003042285A (ja) 車両の変速制御装置
JP3692058B2 (ja) 車両の変速制御装置
JP4000967B2 (ja) ダウンシフト時のトルクダウン制御装置
JP3688226B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2005273805A (ja) 自動変速機の異常検出装置
JP2009243492A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2007211619A (ja) エンジンのフューエルカット制御装置
JP2003042279A (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP4701844B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP3873875B2 (ja) 車両用自動変速機の変速制御装置
JP2008164158A (ja) 車両の駆動力制御装置
JP2004340287A (ja) 自動変速機の変速制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050118

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050318

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050816