JP2003040745A - 染毛用組成物 - Google Patents

染毛用組成物

Info

Publication number
JP2003040745A
JP2003040745A JP2001221011A JP2001221011A JP2003040745A JP 2003040745 A JP2003040745 A JP 2003040745A JP 2001221011 A JP2001221011 A JP 2001221011A JP 2001221011 A JP2001221011 A JP 2001221011A JP 2003040745 A JP2003040745 A JP 2003040745A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
sodium
sulfate
acid
dyeing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001221011A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoko Yamaguchi
尚子 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanebo Ltd
Original Assignee
Kanebo Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanebo Ltd filed Critical Kanebo Ltd
Priority to JP2001221011A priority Critical patent/JP2003040745A/ja
Publication of JP2003040745A publication Critical patent/JP2003040745A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】染毛性や均染性、色持ちに優れ、更には毛髪の
損傷を和らげ、手触りなどの使用後の感触に充分優れた
染毛用組成物を提供する。 【解決手段】成分(A)及び(B); (A)海泥 (B)植物性タンパク加水分解物及び/又は魚由来の水
溶性コラーゲンを含有することを特徴とする染毛用組成
物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、毛髪を染色あるい
は脱色するための染毛用組成物に係り、詳しくは、染毛
性や均染性、色持ちに優れ、更には毛髪の損傷を和ら
げ、手触りなどの使用後の感触に充分優れた染毛用組成
物に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、染毛剤としては、酸化染料中間体
を含有する第1剤と、酸化剤を含有する第2剤よりなる
2剤型の酸化染毛剤が広く利用されている。この染毛剤
は無色の低分子の酸化染料中間体を毛髪中に浸透させ、
毛髪の中で酸化重合を行なわせることにより色素を生成
させ染着させるものである。これらの酸化染毛剤は要望
に応じた様々の色調に毛髪を染色することが出来る。ま
た、この染毛剤より酸化染料中間体を省いたものは、脱
色剤として用いられている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来の
酸化染毛剤は、染毛性や均染性、色持ちは優れているも
のの毛髪の損傷や手触りなどの使用後の感触において充
分満足できるものは得られていなかった。即ち、本発明
の目的は、染毛性や均染性、色持ちに優れ、更には毛髪
の損傷を和らげ、手触りなどの使用後の感触に充分優れ
た染毛用組成物を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明者は、上記事情に
鑑み、鋭意研究した結果、染毛用組成物に海泥及び植物
性タンパク加水分解物及び/又は魚由来の水溶性コラー
ゲンを配合することにより、染毛性や均染性、色持ちに
優れ、更には毛髪の損傷を和らげ、手触りなどの使用後
の感触に充分優れた染毛用組成物が得られることを見出
し、本発明を完成するに至った。すなわち、本発明は、
成分(A)及び(B); (A)海泥 (B)植物性タンパク加水分解物及び/又は魚由来の水
溶性コラーゲンを含有することを特徴とする染毛用組成
物にある。
【0005】
【発明の実施の形態】以下、本発明について詳細に説明
する。尚、本発明において、染毛用組成物とは、染毛
剤、染毛料、脱色剤を包含するものである。
【0006】本発明において配合される(A)成分の海
泥は、海洋由来の天然無機物質であり、主としてイオウ
を含んだ含硫ケイ酸アルミニウムからなり、各種ミネラ
ルを含有する腐食泥である。採掘した海泥は、必要に応
じて、乾燥や粉砕等の処理を行ない用いることが出来
る。市販品としては、ミロネクトン(大日本化成社製)
等が挙げられる。
【0007】該ミロネクトン(商品名)は、各種ミネラ
ル成分をバランスよく含有しているため、ミネラル成分
補給作用を有し、また、毛髪に対して優れたコンディシ
ョニング効果を付与することが出来る。
【0008】海泥の含有量は特に限定されないが、好ま
しくは0.1〜5質量%である。この範囲においては、
使用後の手触りに関して極めて優れた効果を有する。
【0009】一方、本発明に用いられる(B)成分の植
物性タンパク加水分解物は、例えば、加水分解コムギタ
ンパク液、加水分解コムギ末、大豆タンパク加水分解
物、大豆タンパク加水分解物(2)、水溶性コラーゲン
(1)、水溶性コラーゲン(2)、水溶性コラーゲン
(3)等が使用できる。尚、これらのタンパク加水分解
物は「化粧品種別配合成分規格」(厚生省薬務局審査課
監修、薬事日報社平成9年発行)、「化粧品種別配合成
分規格追補II」(厚生省薬務局審査課監修、薬事日報
社平11年発行)に収載されている。
【0010】タンパク加水分解物の量は特に限定されな
いが、好ましくは0.01〜3質量%である。この範囲
においては、使用後の手触りに関して極めて優れた効果
を有する。
【0011】第1剤に配合される成分に関して以下に説
明する。
【0012】酸化染料 本発明の染毛用組成物が、いわゆる染毛剤の場合には、
通常酸化染料を含有している。酸化染料としては、特に
限定されることはなく、公知のものを広く使用できる。
より具体的には、次のものを例示することができる。
【0013】5−アミノオルトクレゾール、硫酸5−ア
ミノオルトクレゾール、2−アミノ−4−ニトロフェノ
ール、2−アミノ−5−ニトロフェノール、1−アミノ
−4−メチルアミノアントラキノン、3,3’−イミノ
ジフェノール、塩酸2,4−ジアミノフェノール、塩酸
トルエン−2,5−ジアミン、塩酸ニトロパラフェニレ
ンジアミン、塩酸パラフェニレンジアミン、塩酸N−フ
ェニルパラフェニレンジアミン、塩酸メタフェニレンジ
アミン、オルトアミノフェノール、カテコール、酢酸N
−フェニルパラフェニレンジアミン、1,4−ジアミノ
アントラキノン、2,6−ジアミノピリジン、硫酸2,
6−ジアミノピリジン、1,5−ジヒドロキシナフタレ
ン、ジフェニルアミン、トルエン−2,5−ジアミン、
トルエン−3,4−ジアミン、α−ナフトール、ニトロ
パラフェニレンジアミン、パラアミノフェニルスルファ
ミン酸、パラアミノフェノール、パラニトロオルトフェ
ニレンジアミン、パラフェニレンジアミン、パラメチル
アミノフェノール、ピクラミン酸、ピクラミン酸ナトリ
ウム、ピクリン酸、2−ヒドロキシ−5−ニトロ−
2’,4’−ジアミノアゾベンゼン−5−スルホン酸ナ
トリウム、ヒドロキノン、ピロガロール、N−フェニル
パラフェニレンジアミン、フロログルシン、ヘマテイ
ン、没食子酸、メタアミノフェノール、メタフェニレン
ジアミン、硫酸2−アミノ−5−ニトロフェノール、硫
酸オルトアミノフェノール、硫酸オルトクロルパラフェ
ニレンジアミン、 硫酸4,4’−ジアミノジフェニ
ルアミン、硫酸トルエン−2,5−ジアミン、硫酸ニト
ロパラフェニレンジアミン、硫酸パラアミノフェノー
ル、硫酸パラニトロオルトフェニレンジアミン、硫酸パ
ラニトロメタフェニレンジアミン、硫酸パラフェニレン
ジアミン、硫酸パラメチルアミノフェノール、硫酸メタ
アミノフェノール、硫酸メタフェニレンジアミン等。
【0014】上記染料を、単独で或いは2種以上を混合
して用いる。酸化染料の配合量としては、酸化染料の種
類、希望の染着の程度等によって、適宜選択され、任意
の量で配合することができる。
【0015】アルカリ剤本発明において、第1剤をアル
カリ性にするためのアルカリ剤としては、特に限定され
ることなく公知のものを広く使用してよい。
【0016】具体的には、例えば、アンモニア、モノエ
タノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノール
アミン、2−アミノ−2−メチル−1−プロパノール、
2−アミノ−2−メチル−1、3−プロパンジオール、
テトラキス(2−ヒドロキシイソプロピル)エチレンジ
アミンなどのアミン系アルカリ剤が挙げられる。上記ア
ルカリ剤を1種または2種以上混合して用いても良い。
【0017】第2剤に配合される成分に関して以下に説
明する。
【0018】酸化剤 第2剤に配合される酸化剤としては、特に限定されるこ
とはなく、公知のものを広く使用できる。具体的には、
例えば、過酸化水素、過酸化物のような、水と接触して
酸素を遊離するようなもの等が挙げられる。
【0019】より具体的には、過酸化水素(通常、10
〜35質量%水溶液として使用される。)、過ホウ酸ナ
トリウム、過ホウ酸アンモニウム、過ホウ酸カリウム、
過炭酸ナトリウム、臭素酸ナトリウム(これらは、水溶
液又は原液のままで配合される。)等が挙げられる。上
記酸化剤を、1種または2種以上混合して用いても良
い。
【0020】以上の成分が、本発明の染毛用組成物を染
毛剤として用いる場合の必須成分であるが、上記成分の
他に、必要に応じて、以下の成分等を配合しても良い。
以下、これら成分について説明する。
【0021】金属封鎖剤 染毛剤組成物中に、金属イオンが存在すると、染毛剤第
1剤中に含まれる酸化染料の発色を速めたり、組成物中
に含まれる一部の界面活性剤と石ケンをつくって不溶性
の物質をつくるので、これを防止するために金属封鎖剤
を配合することができる。
【0022】金属封鎖剤としては、特に限定されること
はなく、公知のものを広く使用できる。具体的には、例
えば、エデト酸、エデト酸二ナトリウム、エデト酸四ナ
トリウム、クエン酸ナトリウム、メタリン酸ナトリウ
ム、ポリリン酸ナトリウムなど挙げられる。これら金属
封鎖剤を、1種又は2種以上配合することができる。
【0023】油剤 染毛用組成物中に油剤を配合することもできる。油剤と
しては、特に限定されることはなく、従来、染毛剤組成
物に使用されている公知のものを広く使用できる。具体
的には、例えば、オリーブ油、ゴマ油、ヒマシ油、ヤシ
油、ホホバ油、流動パラフィン、ワセリン、オレイルア
ルコール、オレイン酸、ヘキシルデカノール、ミリスチ
ン酸イソプロピル、セタノール、ステアリルアルコー
ル、ベヘニルアルコール、セトステアリルアルコールな
どがあげられる。また、高重合メチルポリシロキサン、
ジメチルシロキサン、メチル(ポリオキシエチレン)シ
ロキサン共重合体、メチルフェニルポリシロキサンやア
ミノ変性シリコーン等も使用できる。
【0024】上記油剤を1種又は2種以上配合すること
ができ、油剤の配合量としては、通常配合されている配
合量であれば、特に限定されない。
【0025】界面活性剤 染毛用組成物中に界面活性剤を配合することもできる。
界面活性剤としては、特に限定されることなく、公知の
ものを広く使用できる。具体的には、非イオン性界面活
性剤、アニオン性界面活性剤、両性界面活性剤、カチオ
ン性界面活性剤などが挙げられる。より具体的には、以
下の通りである。
【0026】非イオン界面活性剤 ポリオキシエチレンイソステアリルエーテル、ポリオキ
シエチレンイソセチルエーテル、ポリオキシエチレンオ
クチルドデシルエーテル、ポリオキシエチレンオレイル
エーテル、ポリオキシエチレンオレイルセチルエーテ
ル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキ
シエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンセトス
テアリルエーテル、ポリオキシエチレントリデシルエー
テル、ポリオキシブチルエーテル、ポリオキシエチレン
ベヘニルエーテル、ポリオキシエチレンミリスチルエー
テル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキ
シエチレンオクチルフェニルエーテル、ポリオキシエチ
レンジノニルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンノ
ニルフェニルエーテル等が挙げられる。
【0027】アニオン界面活性剤 N−アシル−L−グルタミン酸ジエタノールアミン、N
−アシル−L−グルタミン酸トリエタノールアミン、N
−アシル−L−グルタミン酸ナトリウム、イセチオン酸
ナトリウム、ウンデシレノイルアミドエチルスルホコハ
ク酸二ナトリウム、オクチルフェノキシジエトキシエチ
ルスルホン酸ナトリウム、オレオイルザルコシン、オレ
オイルメチルタウリンナトリウム、カルボキシ化ポリオ
キシエチレントリデシルエーテル、L−グルタミン酸ト
リエタノールアミン硬化牛脂脂肪酸アミド、L−グルタ
ミン酸ナトリウム硬化牛脂脂肪酸アミド、L−グルタミ
ン酸ナトリウムヤシ油脂肪酸アミド、硬化ヤシ油脂肪酸
グリセリル硫酸ナトリウム、ジウンデシレノイルアミド
エチルスルホコハク酸ナトリウム、N−ステアロイル−
L−グルタミン酸ナトリウム、ステアロイル−L−グル
タミン酸二ナトリウム、ステアロイルメチルタウリンナ
トリウム、スルホコハク酸ジオクチルナトリウム、スル
ホコハク酸ポリオキシエチレンラウロイルエタノールア
ミドエステル二ナトリウム、スルホコハク酸ラウリル二
ナトリウム、セチル硫酸ジエタノールアミン、セチル硫
酸ナトリウム、セトステアリル硫酸ナトリウム、デキス
トラン硫酸ナトリウム、テトラデセンスルホン酸ナトリ
ウム、ドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノールアミ
ン、トリデシル硫酸トリエタノールアミン、N−パルミ
トイルアスパラギン酸ジトリエタノールアミン、ポリオ
キシエチレンウンデシルエーテル硫酸ナトリウム、ポリ
オキシエチレンオクチルフェニルエーテル硫酸ナトリウ
ム、ポリオキシエチレンオレイルエーテル硫酸アンモニ
ウム、ポリオキシエチレンスルホコハク酸ラウリル二ナ
トリウム、ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル
硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンペンタデシルエー
テル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレンミリスチルエ
ーテル硫酸トリエタノールアミン、ポリオキシエチレン
ミリスチルエーテル硫酸ナトリウム、ポリオキシエチレ
ンラウリルエーテル硫酸トリエタノールアミン、ポリオ
キシエチレンラウリルエーテル硫酸ナトリウム、ミリス
チル硫酸ジエタノールアミン、ミリスチル硫酸ナトリウ
ム、N−ミリストイル−L−グルタミン酸ナトリウム、
ミリストイルメチルアミノ酢酸ナトリウム、ミリストイ
ルメチルタウリンナトリウム、ヤシ油脂肪酸カリウム、
ヤシ油脂肪酸・牛脂脂肪酸−L−グルタミン酸ナトリウ
ムアミド、N−ヤシ油脂肪酸−L−グルタミン酸トリエ
タノールアミン、N−ヤシ油脂肪酸−L−グルタミン酸
ナトリウム、ヤシ油脂肪酸サルコシン、ヤシ油脂肪酸サ
ルコシントリエタノールアミン、ヤシ油脂肪酸サルコシ
ンナトリウム、ヤシ油脂肪酸トリエタノールアミン、ヤ
シ油脂肪酸ナトリウム、ヤシ油脂肪酸メチルアラニンナ
トリウム、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンカリウム、ヤシ
油脂肪酸メチルタウリンナトリウム、ラウリルアミノジ
プロピオン酸ナトリウム、ラウリルスルホ酢酸ナトリウ
ム、ラウリルベンゼンスルホン酸ナトリウム、ラウリル
硫酸、ラウリル硫酸アンモニウム、ラウリル硫酸エタノ
ールアミンラウリル硫酸カリウム、ラウリル硫酸ジエタ
ノールアミン、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラ
ウリル硫酸ナトリウム、ラウリル硫酸マグネシウム、ラ
ウロイル−L−グルタミン酸トリエタノールアミン、N
−ラウロイル−L−グルタミン酸ナトリウム、ラウロイ
ルサルコシン、ラウロイルサルコシンカリウム、ラウロ
イルサルコシンナトリウム、ラウロイルメチルβ−アラ
ニンナトリウム液、ラウロイルメチルタウリンナトリウ
ム、ラウロイルメチルタウリンナトリウム液等が挙げら
れる。
【0028】両性界面活性剤 2−アルキル−N−カルボキシメチル−N−ヒドロキシ
エチルイミダゾリニウムベタイン、ウンデシノイル−カ
ルボキシルメトキシエチルカルボキシメチルイミダゾリ
ニウムベタインナトリウム、ウンデシルヒドロキシエチ
ルイミダゾリニウムベタインナトリウム、ウンデシル−
N−ヒドロキシエチル−N−カルボキシメチルイミダゾ
リニウムベタイン、塩酸アルキルジアミノエチルグリシ
ン液、ステアリルジヒドロキシエチルベタイン、ステア
リルジメチルベタインナトリウム、ステアリルベタイ
ン、ビス(ステアリル−N−ヒドロキシエチルイミダゾ
リン)クロル酢酸錯体ヤシ油アルキル−N−カルボキシ
エチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタイ
ンナトリウム、ヤシ油アルキルベタイン、ヤシ油脂肪酸
アミドプロピルベタイン、ヤシ油脂肪酸−N−カルボキ
シメトキシエチル−N−カルボキシエチルイミダゾリニ
ウムベタインナトリウム、ヤシ油脂肪酸−N−カルボキ
シメトキシエチル−N−カルボキシメチルイミダゾリニ
ウムジナトリウムラウリル硫酸、ラウリルジメチルアミ
ノ酢酸ベタイン、β−ラウリルアミノプロピオン酸ナト
リウム、ラウリルアミノプロピオン酸トリメタノールア
ミン、ラウリルジアミノエチルグリシンナトリウム等が
挙げられる。
【0029】カチオン界面活性剤 エチル硫酸ラノリン脂肪酸アミノプロピルエチルジメチ
ルアンモニウム、塩化アルキルトリメチルアンモニウ
ム、塩化オクタデシルアンモニウム、塩化オクチルジヒ
ドロキシエチルメチルアンモニウム、塩化ジアルキル
(12〜15)ジメチルアンモニウム、塩化ジアルキル
(14〜18)ジメチルアンモニウム、塩化ジココイル
ジメチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアン
モニウム、塩化ジセチルジメチルアンモニウム液、塩化
ジ(ポリオキシエチレン)オレイルメチルアンモニウ
ム、塩化ステアリルジヒドロキシエチルベタインナトリ
ウム、塩化ステアリルジメチルベンジルアンモニウム、
塩化ステアリルトリメチルアンモニウム、塩化セチルト
リメチルアンモニウム、塩化セチルピリジニウム、塩化
ベンザルコニウム、塩化ベンザルコニウム液、塩化ベン
ザトニウム、塩化ベンザトニウム液、塩化ポリオキシエ
チレン(1)ポリオキシプロピレン(25)ジエチルメ
チルアンモニウム、塩化ミリスチルジメチルベンジルア
ンモニウム、塩化メチルベンゼトニウム、塩化ラウリル
トリメチルアンモニウム、塩化ラウリルピリジニウム
液、臭化アルキルイソキノリウム液、臭化ステアリルト
リメチルアンモニウム、臭化セチルトリメチルアンモニ
ウム、臭化ラウリルトリメチルアンモニウム、ステアリ
ルトリメチルアンモニウムサッカリン、セチルトリメチ
ルアンモニウムサッカリン等が挙げられる。
【0030】上記の界面活性剤を、1種又は2種以上配
合することができる。
【0031】酸化防止剤 また、本発明の染毛用組成物がいわゆる染毛剤の場合に
は、使用する前に酸化染料が酸化され、無用な発色する
ことを抑える目的で、酸化防止剤を配合することができ
る。
【0032】酸化防止剤としては、特に限定することな
く、公知のものを広く使用できる。具体的には、例え
ば、チオグリコール酸、チオグリコール酸カルシウム、
チオグリコール酸アンモニウム、亜硫酸ナトリウム、ア
スコルビン酸、アスコルビン酸ナトリウム、アスコルビ
ン酸アンモニウム、没食子酸プロピル、トコフェノー
ル、L−システィン、ホモシスティン、N−アセチル−
L−システィン等が挙げられる。これら酸化防止剤を、
1種又は2種以上配合することができる。
【0033】pH調整剤 pHを調節するためにpH調整剤を配合することもでき
る。具体的には、例えば、酒石酸、酢酸、クエン酸、乳
酸、コハク酸、シュウ酸等の有機酸、リン酸、塩酸等の
無機酸等が挙げられる。これらpH調整剤を、1種又は
2種以上配合することができる。
【0034】このほか、公知の毛髪保護剤、ゲラニオー
ルなどの着香料、低級アルコール等の溶解剤、高分子化
合物、色素、紫外線吸収剤、香料、安定剤、浸透剤、湿
潤剤、養毛剤なども、染毛用組成物の性能を損なわない
程度に適宜加えてもよい。
【0035】本発明の染毛用組成物は常法に従って調製
でき、その剤型は、乳液状、クリーム状、ゲル状、ペー
スト状等とすることができる。これらの中でも、クリー
ム状のものが、安定性が良いという点で好ましい。
【0036】なお、本発明の染毛用組成物に前記の染料
を配合しない場合は、脱色剤として用いることができ
る。
【0037】
【実施例】以下、本発明を実施例および比較例を用いて
説明するが、本発明はこれら実施例および比較例によっ
て限定されるものではない。
【0038】評価基準 評価方法については、下記に示した方法によって各項目
の評価を行った。なお、酸化剤としては以下の処方を用
いた。 過酸化水素水(35%) 17.0質量% セタノール 1.6 セチル硫酸ナトリウム 0.2 エデト酸四ナトリウム 0.2 フェナセチン 0.1 酒石酸 0.1 精製水 100質量%にする。
【0039】1.官能試験(手触り感) 実施例、比較例の処方に基づき調製された染毛剤30g
に、酸化剤30gを加えて混合し、混合液を30gの人
毛毛束に塗布し、室温で30分放置してから洗浄し、乾
燥させた。この染毛した人毛毛束の手触り感を20名の
被験者によって官能評価により以下の基準で評価した。 ◎:手触り感が良いと答えた被験者が16名以上 〇:手触り感が良いと答えた被験者が12名以上16名
未満。 △:手触り感が良いと答えた被験者が8名以上12名未
満。 ×:手触り感が良いと答えた被験者が8名未満。
【0040】2.染毛試験(染色性) 実施例、比較例に基づき調製された染毛剤30gに、酸
化剤30gを加えて混合し、混合液を30gの白髪人毛
に塗布し、室温で30分放置してから洗浄し、乾燥させ
た。この染毛した白髪人毛を被験者によって目視により
染色状態を観察し、以下の基準で評価した。 ◎:染色状態が良いと答えた被験者が16名以上 〇:染色状態が良いと答えた被験者が12名以上16名
未満。 △:染色状態が良いと答えた被験者が8名以上12名未
満。 ×:染色状態が良いと答えた被験者が8名未満。
【0041】実施例1〜11および比較例1〜6のクリ
ーム状酸化染毛剤をそれぞれ常法に従って調整し、前記
諸試験を実施した。表1および表2にそれぞれの組成お
よび諸試験の結果を示す。
【0042】
【表1】
【0043】
【表2】
【0044】表1および表2の結果から、海泥と植物性
タンパク加水分解物及び/又は魚由来の水溶性コラーゲ
ンとを併用すると、いずれの配合割合においても、染毛
性や均染性は優れ、更には毛髪の損傷を和らげ、手触り
などの使用後の感触に充分優れることが明らかになっ
た。
【0045】また、表1から、海泥は、第1剤中での濃
度が0.1質量%であっても、手触り感において効果が
あり、5質量%を超えて配合しても効果は認められる
が、著しい効果は認められず、1〜3質量%の配合割合
で著しい効果の向上が認められた。
【0046】同様に、脱色剤に関して、実施例および比
較例を用いて説明する。
【0047】評価方法については上記に示した官能試験
(手触り感)、染毛試験(染色性)および下記に示した
方法によって評価を行った。
【0048】3.染毛試験(脱色性) 実施例、比較例に基づき調製された試料30gに、酸化
剤30gを加えて混合し、混合液を30gの黒髪人毛に
塗布し、室温で30分放置してから洗浄し、乾燥させ
た。この染毛した黒髪人毛を被験者によって目視により
脱色状態を観察し、以下の基準で評価した。 ◎:脱色状態が良いと答えた被験者が16名以上 〇:脱色状態が良いと答えた被験者が12名以上16名
未満。 △:脱色状態が良いと答えた被験者が8名以上12名未
満。 ×:脱色状態が良いと答えた被験者が8名未満。
【0049】実施例12〜14および比較例7〜9の脱
色剤をそれぞれ常法に従って調製し、前記諸試験を実施
した。表3にそれぞれの組成および諸試験の結果を示
す。
【0050】
【表3】
【0051】表3の結果から、脱色剤においても、海泥
と植物性タンパク加水分解物及び/又は魚由来の水溶性
コラーゲンとを併用すると、いずれの配合割合において
も、染毛性や均染性は優れ、更には毛髪の損傷を和ら
げ、手触りなどの使用後の感触に充分優れることが明ら
かになった。
【0052】 実施例15 第1剤 質量% −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 海泥(ミロネクトンR;大日本化成社製) 1.0 加水分解コムギ末(プロモイスWG;成和化成社製) 0.3 水溶性コラーゲン(マリンコラーゲンNK;一丸ファルコス社製)0.1 セタノール 9.0 1,3−ブチレングリコール 5.0 流動パラフィン 3.0 ポリオキシエチレンセチルエーテル(5.5E.O.) 5.0 ラウリル硫酸ナトリウム 1.0 ホホバ油 0.3 塩化ジメチルジアリルアンモニウム・アクリル酸共重合体液 1.0 亜硫酸ナトリウム 1.0 エデト酸四ナトリウム 0.2 トルエン2,5−ジアミン 1.0 レゾルシン 0.8 塩酸2,4−ジアミノフェノキシエタノール 0.2 メタアミノフェノール 0.1 モノエタノールアミン 5.0 加水分解シルク *4 0.3 サボンソウエキス *4 0.3 セージエキス *4 0.3 カロットエキス *4 0.3 海藻エキス *4 0.3 混合植物抽出液(1)*4 0.3 混合植物抽出液(3)*4 0.3 混合植物抽出液(6)*4 0.3 香料 0.5 精製水 残 量 第2剤 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 過酸化水素水(35%) 17.0 セタノール 6.0 セチル硫酸ナトリウム 1.0 ヒドロキシエタンジホスホン酸 0.2 エデト酸二ナトリウム 0.1 精製水 残 量 *4;「医薬部外品原料規格」厚生省薬務局審査課監修、薬事日報社1991 年6月15日発行)合致するものを使用
【0053】上記配合組成で染毛剤組成物を常法により
調製した。第1剤/第2剤を1/2のの比率で混合し、
使用したところ、染毛性や均染性、色持ちに優れ、更に
毛髪の損傷程度が低く、手触りなどの使用後の感触に優
れていた。
【0054】以上記載した処方例において、香料として
下記の処方からなるものを用いるとアンモニア等の臭気
を低減させることができるためより好ましい。
【0055】
【表4】
【0056】
【発明の効果】以上記載のごとく、本発明の染毛用組成
物は、海泥と植物性タンパク加水分解物及び/又は魚由
来の水溶性コラーゲンとを併用することにより、染毛性
や均染性、色持ちに優れ、更には毛髪の損傷を和らげ、
手触りなどの使用後の感触に充分優れた効果を付与する
ことができるものである。
フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AA112 AA122 AA161 AA162 AB412 AC022 AC032 AC072 AC122 AC172 AC182 AC302 AC532 AC542 AC552 AC642 AC772 AC782 AC792 AC892 AD092 AD242 AD411 AD412 AD431 AD432 AD452 CC36 DD31 EE06 EE26 EE27 EE29

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 次の成分(A)及び(B); (A)海泥 (B)植物性タンパク加水分解物及び/又は魚由来の水
    溶性コラーゲンを含有することを特徴とする染毛用組成
    物。
  2. 【請求項2】 (A)成分の含有量が0.1〜5質量
    %、(B)成分の含有量が0.01〜3質量%であるこ
    とを特徴とする請求項1記載の染毛用組成物。
JP2001221011A 2001-07-23 2001-07-23 染毛用組成物 Pending JP2003040745A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001221011A JP2003040745A (ja) 2001-07-23 2001-07-23 染毛用組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001221011A JP2003040745A (ja) 2001-07-23 2001-07-23 染毛用組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003040745A true JP2003040745A (ja) 2003-02-13

Family

ID=19054745

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001221011A Pending JP2003040745A (ja) 2001-07-23 2001-07-23 染毛用組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2003040745A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005213232A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Pola Chem Ind Inc 2剤形態の染毛剤
JP2014101291A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Hoyu Co Ltd 染毛料組成物
JP2015511611A (ja) * 2012-03-26 2015-04-20 オーテーツェー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングOtc Gmbh 永続的および半永続的な毛髪染色用途のためのヘアコンディショニング組成物
JP7337475B2 (ja) 2016-05-13 2023-09-04 株式会社ミルボン 酸化染毛用第1剤、酸化染毛剤、及び染毛処理方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005213232A (ja) * 2004-02-02 2005-08-11 Pola Chem Ind Inc 2剤形態の染毛剤
JP2015511611A (ja) * 2012-03-26 2015-04-20 オーテーツェー・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツングOtc Gmbh 永続的および半永続的な毛髪染色用途のためのヘアコンディショニング組成物
US10226416B2 (en) 2012-03-26 2019-03-12 Clariant International Ltd. Hair conditioning composition for permanent and semi-permanent hair coloration applications
JP2014101291A (ja) * 2012-11-16 2014-06-05 Hoyu Co Ltd 染毛料組成物
JP7337475B2 (ja) 2016-05-13 2023-09-04 株式会社ミルボン 酸化染毛用第1剤、酸化染毛剤、及び染毛処理方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4170117B2 (ja) 染毛剤組成物
JP2006282524A (ja) 毛髪処理剤用組成物
JP4170116B2 (ja) 染毛剤組成物
JP2001328926A (ja) 染毛剤組成物
JP4144992B2 (ja) 液体式染毛剤第1剤組成物
JP2009096743A (ja) 染毛剤組成物
JP4551545B2 (ja) 酸化染毛剤組成物
JP2001002537A (ja) 染毛剤組成物
JP2007145783A (ja) 染毛剤組成物
JP3899481B2 (ja) 染毛剤組成物
JP2003081791A (ja) 酸化剤組成物、毛髪染色剤又は毛髪脱色剤
JP6006468B2 (ja) 酸化染毛剤組成物、ブリーチ剤(毛髪脱色剤)組成物、又はパーマネントウエーブ剤(第1剤)組成物
JP2002338443A (ja) 染毛剤又は脱色剤組成物
JP2000336020A (ja) 染毛剤組成物
JPH09143040A (ja) 液状染毛剤
JP2003040745A (ja) 染毛用組成物
JP2003095900A (ja) 染毛剤組成物及び染毛用品
JP2005255570A (ja) 染毛剤組成物
JP6615547B2 (ja) 酸化染毛用第1剤
JP2005255536A (ja) 染毛剤組成物
JP6006469B2 (ja) 反応臭抑制方法
JP2005239627A (ja) 染毛剤組成物
JP2001114657A (ja) 染毛剤組成物
JP5314362B2 (ja) 酸化染毛剤組成物
JP2007039351A (ja) 2剤式酸化染毛・脱色剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040805

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040806

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060328