JP2001328926A - 染毛剤組成物 - Google Patents

染毛剤組成物

Info

Publication number
JP2001328926A
JP2001328926A JP2000147840A JP2000147840A JP2001328926A JP 2001328926 A JP2001328926 A JP 2001328926A JP 2000147840 A JP2000147840 A JP 2000147840A JP 2000147840 A JP2000147840 A JP 2000147840A JP 2001328926 A JP2001328926 A JP 2001328926A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hair
poe
hair dye
sodium
agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2000147840A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4095756B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Ozeki
宏之 尾関
Suketake Kawai
祐岳 河合
Yoshinori Watanabe
美紀 渡邊
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoyu Co Ltd
Original Assignee
Hoyu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoyu Co Ltd filed Critical Hoyu Co Ltd
Priority to JP2000147840A priority Critical patent/JP4095756B2/ja
Publication of JP2001328926A publication Critical patent/JP2001328926A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4095756B2 publication Critical patent/JP4095756B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cosmetics (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ブリーチ効果が十分であって、刺激臭の少な
い、毛髪の仕上がりが良好な染毛剤組成物を提供する。 【解決手段】 アルカリ剤を含有し、該アルカリ剤が少
なくともアンモニア水及びアルカリ金属の炭酸塩とから
なり、28%アンモニア水と炭酸塩を0.5:1〜1
0:1の重量比で配合し、かつpHが9.5〜12に調
整されていることを特徴とする染毛剤組成物。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、毛髪脱色力に優
れ、刺激臭が少なく、かつ毛髪の仕上がりの風合いが良
好な染毛剤組成物に関する。
【0002】
【従来の技術】酸化染毛剤は、酸化染料を毛髪中に浸透
させ、毛髪中で酸化重合を行わせることにより、色素を
生成させ、染着させるものである。一般にこのような染
毛剤は、パラフェニレンジアミン等の酸化染料中間体を
主成分とする第1剤と、過酸化水素等の酸化剤を主成分
とする第2剤とから構成される。上記両剤は染毛にあた
って、混合されて使用される。また、第1剤中に酸化染
料を配合しない組成物は毛髪脱色剤組成物である。
【0003】上記第1剤は通常、アルカリ剤を配合して
アルカリ性に調整されている。このアルカリ剤は、第
1,2剤の混合物を通常pH9〜10程度にすることに
より、毛髪を湿潤させ酸化染料中間体を毛髪中に浸透し
易くさせるとともに、第2剤の酸化剤から発生期の酸素
の放出を促進させるために不可欠のものである。この発
生期の酸素は酸化染料中間体を酸化させ着色物質を生じ
させると共に、メラニンを分解して毛髪を脱色する作用
を担う。即ち、このタイプの染毛剤は、白髪混じりの髪
の黒髪をブリーチしながら染めることにより、全体を希
望の色に染めることができるのである。
【0004】従って、これら染毛剤には、染料を酸化さ
せる能力の他に、黒髪をブリーチする能力が必要不可欠
なのである。
【0005】これらのアルカリ剤としては、主にアンモ
ニアが用いられ、その他に、例えばモノエチルアミン、
ジエチルアミン、トリエチルアミンのようなアルキルア
ミン、あるいはモノエタノールアミンのようなアルカノ
ールアミンなどの有機アミン類、水酸化ナトリウム、水
酸化カリウムあるいは炭酸塩等が使用されている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】一般には、アルカリ剤
としてアンモニア水が汎用されているが、これは化学作
用的には好ましく、充分な染毛力やブリーチ力が得られ
る上、毛髪の風合いも良好であるが、従来の配合量では
刺激臭を伴うため使用者に不快感を与えることがあっ
た。また、一定量以上を配合しても刺激臭や頭皮への刺
激性が強くなるだけで、顕著な染毛力やブリーチ力の上
昇は見られない。アルキルアミン類やアルカノールアミ
ン類は刺激臭は少ないものの、染毛効果やブリーチ効果
を発揮させるためには多量に用いる必要があり、これら
のアルカリ剤を多量に用いると染毛処理時に頭皮に刺激
を与えたり、毛髪の仕上がりの風合いを損ねることがあ
った。その他のアルカリ剤では、酸化剤から発生期の酸
素を効果的に放出することができず、毛髪を充分に染色
あるいはブリーチすることができないものであった。
【0007】また、アンモニア水とモノエタノールアミ
ンあるいは炭酸アンモニウムなどとの併用も検討されて
いる。アンモニアの刺激臭を充分に低下させた上で、充
分な染毛力やブリーチ力を得るには、これらモノエタノ
ールアミンあるいは炭酸アンモニウムは効果的である
が、毛髪にゴワツキを与え、仕上がりの風合いを悪くし
てしまうものであった。その影響は継続使用するに従い
顕著なものとなり、毛髪の仕上がりの風合いの改善が求
められていた。
【0008】本発明は、上記問題点を解決することを目
的とするものであり、刺激臭が少なく、ブリーチ効果に
優れ、かつ毛髪の仕上がりが良好な染毛剤組成物を提供
するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明者らが鋭意検討し
た結果、使用するアンモニア水の一部をアルカリ金属の
炭酸塩に置き換えることにより、アンモニアの刺激臭を
抑え、なおかつモノエタノールアミンや炭酸アンモニウ
ムなどの使用では達成できなかった、毛髪の仕上がりの
風合いも改善でき、しかも充分なブリーチ力を備えた染
毛剤組成物を得ることができることを見出した。
【0010】即ち、本発明の要旨とするところは、アル
カリ剤を含有し、使用時に酸化剤を含有する第2剤と混
合する染毛剤組成物第1剤において、該アルカリ剤が少
なくともアンモニア水及びアルカリ金属の炭酸塩とから
なり、28%アンモニア水と炭酸塩を0.5:1〜1
0:1の重量比で配合し、かつpHが9.5〜12に調
整されていることを特徴とする染毛剤組成物にある。
【0011】
【発明の実施の形態】本発明に使用されるアンモニアの
配合量は、28%アンモニア水に換算して第1剤中、1
〜10重量%であるのが好ましく、1重量%未満では、
染着効果あるいはブリーチ効果が充分でなく、10重量
%を超えると、刺激臭が増加し始め、頭皮や毛髪が損傷
しやすくなる。
【0012】アルカリ金属の炭酸塩としては、炭酸カリ
ウム、炭酸水素カリウム、炭酸ナトリウム及び炭酸水素
ナトリウムなどが挙げられ、これらから選ばれる1種ま
たは2種以上を選択して用いる。その配合量は、好まし
くは第1剤の0.1〜5重量%である。0.1重量%未
満では、一定のブリーチ力を備えた染毛剤組成物を得る
には、アンモニアの配合量を効果的に減少させることが
できず、5重量%を超えてもそれ以上の効果は期待でき
ない。
【0013】さらに、アンモニア刺激臭を抑え、かつ毛
髪の仕上がりの風合いが優れた配合割合を検討したとこ
ろ、28%アンモニア水と炭酸塩を0.5:1〜10:
1の重量比で配合すると良好な結果を得られることを見
出した。この範囲を外れると刺激臭が強くなりすぎた
り、髪の風合いを損ねる原因になる。
【0014】一般に染毛剤は、液状であればガラス瓶や
プラスチック瓶、クリーム状であれば内面コートされた
アルミニウムチューブに充填されている。またエアゾー
ル状染毛剤は噴射ガスと共に内面コートされたアルミニ
ウムやブリキなど金属製の缶に充填される。しかし、従
来の染毛剤に比べ本発明のアンモニアと炭酸塩を併用し
た染毛剤は、理由はわからないが上記の通常の金属製の
チューブや缶の腐食を起こしやすく、容器の膨張や破裂
の原因となる可能性があることが分かった。このような
現象を解決すべく、アルカリ剤の配合比率を検討した結
果、上述のアンモニア刺激臭を抑え、かつ毛髪の仕上が
りの風合いが優れた効果も考慮すると、28%アンモニ
ア水と炭酸塩を1:1〜5:1の重量比で配合すると、
金属製のチューブや缶の腐食が比較的起き難いことを見
出した。しかしながら、本発明の染毛剤組成物を安定に
保存するためには、でき得ればガラス容器あるいはプラ
スチック容器に充填されることが好ましい。また、金属
製容器でもプラスチック製内袋を用いることにより充填
は可能である。
【0015】これらに用いられるプラスチックの素材と
しては、ポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレン
テレフタレート、ポリエチレンナフタレート、ポリアク
リロニトリル、エチレン−ビニルアルコール共重合体、
エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂、エ
ポキシフェノールおよび塩化ビニルの単層あるいはそれ
ら2種以上の積層からなる素材が挙げられる。この中で
も、染毛剤のバリヤー性能の点から、ポリエチレン、ポ
リプロピレン、ポリエチレンテレフタレート、ポリエチ
レンナフタレート、エチレン−ビニルアルコール共重合
体、エチレン−酢酸ビニル共重合体、アイオノマー樹脂
およびエポキシフェノールの単層あるいはそれら2種以
上の積層からなる素材が好ましい。
【0016】これらアンモニアと炭酸塩との合計配合量
は、第1剤のpHが9.5〜12となるように調整され
るのが好ましい。このpHの範囲で、比較的少ないアン
モニア量で優れたブリーチ効果を得ることができる。
【0017】本発明の染毛剤組成物は、液状、乳液状、
クリーム状、ゲル状及びエアゾールムース状など、一般
に知られているあらゆる剤型に適用することができる。
特に、本発明の優れたブリーチ効果は、エアゾールムー
ス状の染毛剤組成物で顕著である。従来のアンモニアを
アルカリ剤としたエアゾールムース状の染毛剤は、ムー
ス状に吐出すると薬剤の表面積が非常に大きくなり、噴
射ガスの影響も加わってアンモニアが揮散しやすい状態
になり、刺激臭は強くなり、またそれに伴いアルカリ量
が下がるために十分なブリーチ効果及び染毛効果が得に
くいものであった。一方、本発明は、従来よりもアンモ
ニア配合量が少ない上、不揮発性のアルカリ金属の炭酸
塩がブリーチ力をサポートするので、刺激臭が少なくか
つブリーチ力に優れた染毛剤を提供することができると
考えられる。
【0018】不揮発性アルカリとしてモノエタノールア
ミンや炭酸アンモニウムを併用する技術もあるが、モノ
エタノールアミンや炭酸アンモニウムが髪の仕上がりの
風合いを損ねてしまい、好ましいものではなかった。本
発明はこの課題も解決されており、良好な仕上がりを提
供できるものである。
【0019】本発明の染毛剤組成物には、通常染毛剤に
用いられる成分を配合することができる。
【0020】本発明に用いられる酸化染料中間体として
は、フェニレンジアミン類、アミノフェノール類、ジア
ミノピリジン類及びそれらの塩類等の1種又は2種以上
が挙げられる。塩類としては塩酸塩、硫酸塩、酢酸塩等
が挙げられる。これらの中でもp−フェニレンジアミ
ン、p−トルイレンジアミン、N,N−ビス(2−ヒド
ロキシエチル)−p−フェニレンジアミン、2−(2’
−ヒドロキシエチル)−p−フェニレンジアミン、N−
フェニル−p−フェニレンジアミン、4,4’−ジアミ
ノジフェニルアミン、2−クロロ−p−フェニレンジア
ミン、N,N−ジメチル−p−フェニレンジアミン、p
−アミノフェノール、o−アミノフェノール、p−メチ
ルアミノフェノール、2,6−ジクロロ−p−フェニレ
ンジアミン、p−アミノフェニルスルファミン酸、2,
5−ジアミノピリジン及びそれらの塩類が染毛力の点か
ら好ましい。その配合量は通常、第1剤の全重量に対し
0.01〜15重量%であり、好ましくは0.1〜10
重量%である。
【0021】カプラーとしては、レゾルシン、ピロガロ
ール、カテコール、m−アミノフェノール、m−フェニ
レンジアミン、2,4−ジアミノフェノール、1,2,
4−ベンゼントリオール、トルエン−3,4−ジアミ
ン、トルエン−2,4−ジアミン、ハイドロキノン、α
−ナフトール、2,6−ジアミノピリジン、3,3’−
イミノジフェノール、1,5−ジヒドロキシナフタレ
ン、5−アミノ−o−クレゾール、ジフェニルアミン、
フロログルシン、2,4−ジアミノフェノキシエタノー
ル、没食子酸、タンニン酸、没食子酸エチル、没食子酸
メチル、没食子酸プロピル、五倍子、1−メトキシ−2
−アミノ−4−(2−ヒドロキシエチル)アミノベンゼ
ン、5−(2−ヒドロキシエチルアミノ)−2−メチル
フェノール及びそれらの塩等を配合することができる。
この配合量は0.01〜10重量%であり、好ましくは
0.1〜5重量%である。その他、「医薬部外品原料規
格」(1991年6月発行、薬事日報社)に収載された
ものも適宜、用いることができる。
【0022】さらに、直接染料を配合することにより、
種々の色調を得ることができる。直接染料としては、タ
ール系色素や天然色素などの公知のものが使用でき、1
種又は2種以上を併用してもよい。その中でも、ニトロ
系染料、アゾ染料、ニトロソ染料、トリフェニルメタン
染料、キサンテン染料、キノリン染料、アントラキノン
染料、またはインジゴ染料が挙げられる。これらの配合
量は、通常0.01〜10重量%である。具体例として
は、ニトロ−p−フェニレンジアミン、p−ニトロ−o
−フェニレンジアミン、p−ニトロ−m−フェニレンジ
アミン、2−アミノ−4−ニトロフェノール、2−アミ
ノ−5−ニトロフェノール、ピクラミン酸、N1,N
4,N4−トリス(2−ヒドロキシエチル)−2−ニト
ロパラフェニレンジアミン(HC Blue#2)、4
−〔(2−ニトロフェニル)アミノ〕フェノール(HC
Orange#1)、N1−(2−ヒドロキシエチ
ル)−2−ニトロパラフェニレンジアミン(HC Re
d#3)、2,2’−〔(4−アミノ−3−ニトロフェ
ニル)イミノ〕ビスエタノール(HC Red#1
3)、N−(2−ヒドロキシエチル)−2−ニトロアニ
リン(HC Yellow#2)、2−〔〔2−(2−
ヒドロキシエトキシ)−4−ニトロフェニル〕アミノ〕
エタノール(HC Yellow#4)、N1−(2−
ヒドロキシエチル)−4−ニトロオルトフェニレンジア
ミン(HC Yellow#5)、それらの塩及び「医
薬品等で使用できるタール色素を定める省令」(昭和4
1年告示、厚生省)により定められた酸性染料で、赤色
2号、赤色3号、赤色102号、赤色104号の
(1)、赤色105号の(1)、赤色106号、赤色2
01号、赤色227号、赤色230号の(1)、赤色2
30号の(2)、赤色231号、赤色232号、赤色4
01号、赤色502号、赤色503号、赤色504号、
赤色506号、黄色4号、黄色5号、黄色202号の
(1)、黄色202号の(2)、黄色203号、黄色4
02号、黄色403号の(1)、黄色406号、黄色4
07号、橙色205号、橙色207号、橙色402号、
緑色3号、緑色204号、緑F205号、緑色401
号、緑色402号、褐色201号、紫色401号、青色
1号、青色2号、青色202号、青色203号、青色2
05号、黒色401号等が挙げられる。
【0023】アルカリ剤は、アンモニアとアルカリ金属
の炭酸塩は必須であるが、本発明の効果を妨げない限り
において、モノエタノールアミン、モノイソプロパノー
ルアミン及び2−アミノ−2−メチルプロパノールなど
のアルカノールアミン類、水酸化ナトリウム、水酸化カ
リウム等、通常用いられるアルカリ剤を必要に応じて配
合することができる。
【0024】また、本発明の効果を妨げない限り、必要
に応じて、高級アルコールや非イオン界面活性剤、高級
脂肪酸、陰イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、両
性界面活性剤及び溶剤を配合することができる。
【0025】高級アルコールとしては、ラウリルアルコ
ール、ミリスチルアルコール、セチルアルコール、ステ
アリルアルコール、セトステアリルアルコール、アラキ
ルアルコール、ベヘニルアルコール、オレイルアルコー
ル、リノレイルアルコール、リノレニルアルコール、ラ
ノリンアルコール等が挙げられる。
【0026】非イオン性界面活性剤としては、ポリオキ
シエチレン(以下、POEと略す)ノニルフェニルエー
テル、POEオクチルフェニルエーテル、モノラウリン
酸POEソルビタン、モノオレイン酸POEソルビタ
ン、モノステアリン酸POEソルビタン、モノパルミチ
ン酸POEソルビタン、トリオレイン酸POEソルビタ
ン、モノステアリン酸POEグリセリン、モノイソステ
アリン酸POEグリセリン、モノオレイン酸POEグリ
セリン、モノミリスチン酸POEグリセリン、テトラオ
レイン酸POEソルビット、ヘキサステアリン酸POE
ソルビット、モノラウリン酸POEソルビット、POE
ソルビットミツロウ、POEヒマシ油、POE硬化ヒマ
シ油、モノオレイン酸ポリエチレングリコール、モノス
テアリン酸ポリエチレングリコール、モノイソステアリ
ン酸ポリエチレングリコール、モノラウリン酸ポリエチ
レングリコール、モノオレイン酸グリセリン、モノイソ
ステアリン酸グリセリン、モノオレイン酸ソルビタン、
セスキオレイン酸ソルビタン、トリオレイン酸ソルビタ
ン、モノイソステアリン酸ソルビタン、モノステアリン
酸ソルビタン、モノパルミチン酸ソルビタン、モノラウ
リン酸ソルビタン、POEラノリン、POEソルビトー
ルラノリン、水素添加大豆リン脂質、水素添加卵黄リン
脂質、ラウリン酸ジエタノールアミド、オレイン酸ジエ
タノールアミド、ヤシ油脂肪酸ジエタノールアミド、P
OEオレイン酸アミド、POEステアリン酸アミド、シ
ョ糖オレイン酸エステル、ショ糖ラウリン酸エステル、
ショ糖パルミチン酸エステル、ショ糖ステアリン酸エス
テル、ショ糖グリセリド脂肪酸エステル、オレイルジメ
チルアミンオキシド、ジメチルラウリルアミンオキシ
ド、アルキル(8〜16)グルコシド等が挙げられる。
【0027】高級脂肪酸としては、ラウリン酸、ミリス
チン酸、パルミチン酸、ステアリン酸、ベヘニン酸、イ
ソステアリン酸、ヒドロキシステアリン酸、オレイン
酸、ウンデシレン酸、アラキン酸、アラキドン酸、リノ
ール酸、リシノール酸、ラノリン脂肪酸等が挙げられ
る。
【0028】陰イオン界面活性剤としては、ラウリル硫
酸ナトリウム、ラウリル硫酸トリエタノールアミン、ラ
ウリル硫酸アンモニウム、セチル硫酸ナトリウム、ステ
アリル硫酸ナトリウム、POEラウリルエーテル硫酸ナ
トリウム、POEラウリルエーテル硫酸トリエタノール
アミン、POEラウリルエーテル硫酸アンモニウム、P
OEアルキルエーテル硫酸ナトリウム、POEアルキル
エーテル硫酸トリエタノールアミン、POEアルキルエ
ーテル硫酸ジエタノールアミン、POEアルキルエーテ
ル硫酸アンモニウム、硬化ヤシ油脂肪酸グリセリル硫酸
ナトリウム、高級脂肪酸アルキロールアミドの硫酸エス
テル塩、硫酸化油硫酸化ヒマシ油、POEラウリルエー
テルリン酸、POEオレイルエーテルリン酸、POEセ
チルエーテルリン酸、POEステアリルエーテルリン
酸、POEアルキルエーテルリン酸、POEアルキルフ
ェニルエーテルリン酸及びそれらの塩(ナトリウム塩、
トリエタノールアミン塩等)、α−オレフィンスルホン
酸塩、高級脂肪酸エステルのスルホン酸塩、高級脂肪酸
アミドのスルホン酸塩、ヤシ油脂肪酸メチルタウリンナ
トリウム、ラウロイルメチルタウリンナトリウム、ステ
アロイルメチルタウリンナトリウム等のN−アシルスル
ホン酸塩、ドデシルベンゼンスルホン酸トリエタノール
アミン等のアルキルベンゼンスルホン酸塩、スルホコハ
ク酸ナトリウム、スルホコハク酸ラウリル二ナトリウ
ム、POEスルホコハク酸二ナトリウム、POEスルホ
コハク酸ラウリル二ナトリウム、スルホコハク酸POE
ラウロイルエタノールアミドエステル二ナトリウム、ウ
ンデシレノイルアミドエチルスルホコハク酸二ナトリウ
ム等のスルホコハク酸塩、ラウロイルサルコシンナトリ
ウ等のN−アシルサルコシン塩、N−ラウロイル−L−
グルタミン酸ナトリウム、N−ステアロイル−L−グル
タミン酸二ナトリウム、N−ミリストイル−L−グルタ
ミン酸ナトリウム等のN−アシルグルタミン酸塩、オレ
イン酸、ステアリン酸、ラウリン酸及びパルミチン酸等
のナトリウム塩、カリウム塩、トリエタノールアミン塩
あるいはアンモニウム塩等が挙げられる。
【0029】陽イオン界面活性剤としては、例えば、塩
化アルキルトリメチルアンモニウム、塩化ラウリルトリ
メチルアンモニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウ
ム、臭化セチルトリメチルアンモニウム、塩化ステアリ
ルトリメチルアンモニウム、臭化ステアリルトリメチル
アンモニウム、臭化ラウリルトリメチルアンモニウム、
塩化ジアルキルジメチルアンモニウム、塩化ジセチルジ
メチルアンモニウム、塩化ジステアリルジメチルアンモ
ニウム、塩化ジココイルジメチルアンモニウム、塩化ミ
リスチルジメチルベンジルアンモニウム、塩化ステアリ
ルジメチルベンジルアンモニウム、エチル硫酸ラノリン
脂肪酸アミノプロピルエチルジメチルアンモニウム、エ
チル硫酸ラノリン脂肪酸アミノエチルトリエチルアンモ
ニウム、エチル硫酸ラノリン脂肪酸アミノエチルジエチ
ルメチルアンモニウム、エチル硫酸ラノリン脂肪酸アミ
ノエチルトリメチルアンモニウム、エチル硫酸ラノリン
脂肪酸アミノプロピルトリエチルアンモニウム、メチル
硫酸ラノリン脂肪酸アミノエチルトリメチルアンモニウ
ム、メチル硫酸ラノリン脂肪酸アミノプロピルエチルジ
メチルアンモニウム、エチル硫酸イソアルカン酸(14
〜20)アミノプロピルエチルジメチルアンモニウム、
エチル硫酸イソアルカン酸(18〜22)アミノプロピ
ルエチルジメチルアンモニウム、エチル硫酸イソステア
リン酸アミノプロピルエチルジメチルアンモニウム、エ
チル硫酸イソノナン酸アミノプロピルエチルジメチルア
ンモニウム等が挙げられる。
【0030】両性界面活性剤としては、グリシン型両性
界面活性剤、アミノプロピオン酸型両性界面活性剤、ア
ミノ酢酸型界面活性剤、スルホベタイン型両性界面活性
剤等が挙げられる。具体例としては、2−アルキル−N
−カルボキシメチル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリ
ニウムベタイン、ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイ
ン、ウンデシノイルカルボキシメトキシエチルカルボキ
シメチルイミダゾリニウムベタインナトリウム、ウンデ
シルヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタインナトリ
ウム、ウンデシル−N−ヒドロキシエチル−N−カルボ
キシメチルイミダゾリニウムベタイン、塩酸アルキルジ
アミノエチルグリシン液、ステアリルジヒドロキシエチ
ルベタイン、ステアリルジメチルアミノ酢酸ベタイン、
ステアリルジメチルベタインナトリウム液、ビス(ステ
アリル−N−ヒドロキシエチルイミダゾリン)クロル酢
酸錯体、ヤシ油アルキル−N−カルボキシエチル−N−
ヒドロキシエチルイミダゾリニウムベタインナトリウ
ム、ヤシ油アルキル−N−カルボキシエトキシエチル−
N−カルボキシエチルイミダゾリニウムジナトリウムヒ
ドロキシド、ヤシ油アルキル−N−カルボキシメトキシ
エチル−N−カルボキシエチルイミダゾリニウムジナト
リウムヒドロキシド、ヤシ油アルキル−N−カルボキシ
メトキシエチル−N−カルボキシエチルイミダゾリニウ
ムジナトリウムラウリル硫酸、ヤシ油アルキルベタイ
ン、ヤシ油脂肪酸アミドプロピルベタイン、ヤシ油脂肪
酸−N−カルボキシメトキシエチル−N−カルボキシエ
チルイミダゾリニウムベタインナトリウム、ラウリルア
ミノプロピオン酸トリエタノールアミン、β−ラウリル
アミノプロピオン酸ナトリウム、ラウリルN−カルボキ
シメトキシエチル−N−カルボキシメチルイミダゾリニ
ウムジナトリウムドデカノイルサルコシン、ラウリルジ
アミノエチルグリシンナトリウム、ラウリン酸アミドプ
ロピルベタイン液等が挙げられる。
【0031】溶剤としては、エタノール、イソプロパノ
ール、プロピレングリコール、ジプロピレングリコー
ル、1,3−ブチレングリコール、イソプレングリコー
ル、へキシレングリコール、グリセリン、ジグリセリ
ン、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコー
ル等が挙げられる。
【0032】本発明の染毛剤組成物中には、上記成分の
他に、通常化粧品分野で用いられる他の任意成分を本発
明の効果を妨げない範囲で加えることができる。このよ
うな任意成分としては、コラーゲン、ケラチン、エラス
チン、フィブロイン、コンキオリン、大豆蛋白、カゼイ
ン、ゼラチン等の蛋白質を酸、アルカリ、酵素等により
加水分解した加水分解物、及びこれらを4級化したカチ
オン変性蛋白質等のポリペプタイド;ピロリドンカルボ
ン酸ナトリウム、乳酸ナトリウム、ソルビトール、ヒア
ルロン酸、尿素等の保湿剤;ヒマシ油、カカオ脂、ミン
ク油、アボガド油、ホホバ油、マカデミアナッツ油、オ
リーブ油等の油脂類;ミツロウ、鯨ロウ、ラノリン、カ
ルナウバロウ、キャンデリラロウ等のロウ類;ミリスチ
ン酸イソプロピル、ラウリン酸ヘキシル、乳酸セチル、
オレイン酸オレイル、2−エチルヘキサン酸ヘキサデシ
ル、ミリスチン酸オクチルドデシル等の脂肪酸エステ
ル;ポリエーテル変性シリコーン、アルキル変性シリコ
ーン等のシリコーン誘導体;ベンジルアルコール、フェ
ネチルアルコール、ベンジルオキシエタノール、N−メ
チルピロリドン、N−エチルピロリドン、エチレンカー
ボネート、ポロピレンカーボネート等の染色助剤;流動
パラフィン、固形パラフィン、イソパラフィン、スクワ
ラン等の炭化水素類;パラベン等の防腐剤;エデト酸二
ナトリウム等のキレート剤;フェナセチン、8−オキシ
キノリン等の安定化剤;チオグリコール酸、亜硫酸塩、
アスコルビン酸等の酸化防止剤;その他、植物抽出物、
生薬抽出物、ビタミン類、色素、香料、顔料、紫外線吸
収剤等が挙げられる。
【0033】本発明の染毛剤組成物第1剤は使用に際
し、酸化剤を含有する第2剤と混合する。酸化剤には通
常過酸化水素を用い、第2剤中の配合量は1〜6重量%
が好ましい。2重量%より少ないと十分な染毛効果やブ
リーチ効果が得られず、6重量%より多くなると毛髪損
傷が懸念される。そして通常はこれら第2剤と重量比で
2:1〜1:2の割合で混合されるが、実使用上好まし
いのは1:1であり、混合物中の過酸化水素濃度は3重
量%未満であることが好ましい。
【0034】なお、本発明の染毛剤組成物に前記の染料
を配合しない場合は、脱色剤として用いることができ
る。
【0035】本発明の染毛剤組成物は常法に従って調製
できる。
【0036】次に、本発明の実施例を説明する。本発明
はこれらに限られるものではなく、その要旨を逸脱しな
い範囲の種々の態様のものが含まれる。
【0037】
【実施例】実施例1〜2(エアゾールムース状酸化染毛
剤組成物) 本発明の酸化染毛剤組成物第1剤の配合組成を下記に示
す。そして実施例1〜2及び比較例1〜4のアルカリ剤
配合量を表1に示す。
【0038】 第1剤原液 重量% アルカリ剤 表1参照 p−フェニレンジアミン 1.0 p−アミノフェノール 0.5 m−アミノフェノール 0.6 レゾルシン 0.5 セタノール 2.0 POE(2)ラウリルエーテル 1.0 POE(30)セチルエーテル 2.0 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 1.0 グリセリン 5.0 亜硫酸ナトリウム 0.1 混合植物抽出液 0.1 プロデュウ200 0.1 香料 0.5 精製水 適 量 合計 100.0
【0039】
【表1】
【0040】また、第2剤の配合組成を以下に示す。な
お、第2剤組成は本実施例並びに比較例において共通で
ある。
【0041】 第2剤原液 重量% 過酸化水素水(35%) 15.0 EDTA 0.5 セタノール 2.0 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 1.0 プロピレングリコール 1.0 フェナセチン 0.1 POE(20)オレイルエーテル 0.9 精製水 適 量 合計 100.0
【0042】上記第1剤及び第2剤の原液96部に対
し、噴射剤(LPG3.5)4部をポリエチレン製内袋
を有するエアゾール缶に充填し、エアゾールムース状酸
化染毛剤組成物を得た。
【0043】(試験1)染毛試験 ヒトの白髪混じり毛束(重量約2g)を5重量%ラウリ
ル硫酸ナトリウム水溶液5ccを使用して洗浄し、温水
にて十分すすいだ。その後余分な水分をふき取った。実
施例1〜2および比較例1〜4の酸化染毛剤組成物第1
剤を第2剤と1:1で混合後、これらの毛束にハケにて
塗布し恒温槽(37℃)中に放置した。30分後に毛束
をシャンプーでよく洗浄し、タオルで水分を拭き取った
後に、ドライヤーにて乾燥した。
【0044】これら染毛処理毛の染まり具合を、専門の
パネラー10名により肉眼で下記の基準で評価し、その
平均を総合評価とした。
【0045】<評価基準> ○…黒髪に自然な明るさがあり、白髪は充分に染まり目
立たない △…黒髪に明るさがなく、白髪は染まっているがやや目
立つ ×…黒髪に明るさがなく、白髪もほとんど染まらず目立
【0046】(試験2)毛髪の仕上がり感の評価 実施例1〜2および比較例1〜4の酸化染毛剤組成物
を、各例5名の女性モデルに染毛し、染毛後の仕上がり
の毛髪の感触を、専門のパネラー10名により下記の基
準で評価し、その平均を総合評価とした。
【0047】<評価基準> ◎…ゴワツキがなく、しなやかな仕上がり感である ○…ゴワツキが少なく、しなやかな仕上がり感である △…ゴワツキがややあり、しなやか感に欠ける仕上がり
感である ×…ゴワツキが大きく、仕上がり感の悪い感触である
【0048】(試験3)刺激及び刺激臭の評価 試験2の被験者に染毛時の頭皮への刺激及び刺激臭の有
無について聞き取り調査を行い、下記の基準で評価し
た。
【0049】<評価基準> ○…4名以上が刺激及び刺激臭を感じなかった △…2〜3名が刺激及び刺激臭を感じなかった ×…1名以下が刺激及び刺激臭を感じなかった
【0050】(試験4)製品安定性の評価 実施例1〜2および比較例1〜4の染毛剤組成物の第1
剤を、内面樹脂コートおよびポリエチレン製内袋を有し
たアルミ製エアゾール缶に充填し、40℃、6ヶ月の加
速保存試験を行い、保存前後の容器内面の腐食性を比較
した。
【0051】<評価基準> ◎…容器の腐食は認められなかった ○…若干の腐食が認められた △…明らかな腐食が認められた ×…容器の腐食により、内容物の漏れが認められた これらの試験の結果を表2に示す。
【0052】
【表2】
【0053】その結果、本実施例の染毛剤組成物は、ア
ンモニア単独配合の比較例1と同様の良好な染毛効果を
示すと共に、アンモニアの配合量が少ないことにより刺
激臭も少ないものであった。また、毛髪の仕上がり感が
非常に良好であった。
【0054】 実施例3〜4(エアゾールムース状酸化染毛剤組成物) 実施例3(第1剤原液) 重量% 硫酸p−トルイレンジアミン 3.0 レゾルシン 0.5 m−アミノフェノール 0.1 ピクラミン酸 0.5 1,4−ジアミノアントラキノン 0.1 POE(30)ベヘニルエーテル 0.5 POE(20)オクチルフェニルエーテル 2.0 ラウリル硫酸ナトリウム 0.5 ベヘニルアルコール 0.1 メチルフェニルポリシロキサン 0.5 ポリエチレングリコール400 1.0 カチオン化グアガム 1.0 亜硫酸ナトリウム 0.5 28%アンモニア水 4.0 炭酸ナトリウム 1.0 混合植物抽出液(6) 0.1 プロモイスWK(ケラチン加水分解物) 0.3 香料 0.5 精製水 適 量 合計 100.0 pH 10.2
【0055】 実施例4(第1剤原液) 重量% 硫酸N,N−ビス(2−ヒドロキシエチル)− p−フェニレンジアミン 2.0 p−アミノフェノール 0.5 レゾルシン 2.0 5−アミノ−o−クレゾール 0.5 ニトロ−p−フェニレンジアミン 0.5 POE(50)オレイルエーテル 4.0 セトステアリルアルコール 2.0 ジメチルポリシロキサン 0.5 流動パラフィン 1.0 1,3−ブタンジオール 4.0 亜硫酸ナトリウム 0.5 28%アンモニア水 4.0 炭酸水素ナトリウム 1.5 香料 0.5 精製水 適 量 合 計 100.0 pH 9.8
【0056】上記実施例3及び4の第1剤原液を常法に
て調製し、噴射剤(ジメチルエーテル:LPG(4.0
kg/cm2)=20:80)と93:7の割合でエア
ゾール缶に充填し、エアゾールムース状染毛剤第1剤を
得た。上述の第2剤を用い、1:1で混合して染毛した
ところ、実施例1と同様に良好な結果を得た。
【0057】 実施例5〜6(クリーム状酸化染毛剤組成物第1剤) 実施例5 重量% p−フェミレンジアミン 1.0 p−アミノフェノール 0.5 m−アミノフェノール 0.2 レゾルシン 0.5 セタノール 7.0 ラウリン酸 3.0 ワセリン 2.0 プロピレングリコール 5.0 POE(2)ラウリルエーテル 3.0 POE(5.5)セチルエーテ 5.0 POE(20)セチルエーテル 5.0 第4級窒素含有セルロースエーテル 0.5 無水亜硫酸ナトリウム 0.1 EDTA二ナトリウム 0.1 28%アンモニア水 6.0 炭酸カリウム 2.0 香料 0.5 精製水 適 量 合 計 100.0 pH 10.7
【0058】 実施例6 重量% p−フェミレンジアミン 1.0 p−アミノフェノール 0.5 m−アミノフェノール 0.2 レゾルシン 0.5 セトステアリルアルコール 10.0 パラフィン 2.0 プロピレングリコール 5.0 POE(15)セチルエーテル 5.0 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 3.0 第4級窒素含有セルロースエーテル 1.0 無水亜硫酸ナトリウム 0.1 EDTA二ナトリウム 0.1 28%アンモニア水 5.0 炭酸水素カリウム 3.0 香料 0.5 精製水 適 量 合 計 100.0 pH 9.8
【0059】 実施例7(ゲル状酸化染毛剤組成物第1剤) 重量% p−フェミレンジアミン 1.0 p−アミノフェノール 0.5 m−アミノフェノール 0.2 レゾルシン 0.5 オレイン酸 10.0 プロピレングリコール 5.0 ラウリルジメチルアミノ酢酸ベタイン 10.0 POE(10)ノニルフェニルエーテル 25.0 カルボキシビニルポリマー(粘度調整剤) 適 量 無水亜硫酸ナトリウム 0.1 EDTA二ナトリウム 0.1 28%アンモニア水 6.0 炭酸ナトリウム 2.5 香料 0.5 精製水 適 量 合 計 100.0 pH 10.0
【0060】実施例5〜7の染毛剤第1剤を下記の第2
剤と1:1で混合し、常法にて染毛した。
【0061】 第2剤 重量% 35%過酸化水素 16.0 セタノール 5.0 ポリエチレングリコール400 4.0 POE(2)ノニルフェニルエーテル 1.0 POE(15)セチルエーテル 1.0 ラウリル硫酸ナトリウム 0.5 クエン酸 pH3に調整 精製水 適 量 合 計 100.0
【0062】その結果、実施例1と同様に良好な結果が
得られた。また、保存安定性も優れたものであった。
【0063】実施例8〜9(エアゾール状毛髪脱色剤組
成物) 本発明の毛髪脱色剤組成物第1剤の配合組成を下記に示
す。そして実施例8〜9及び比較例5〜7のアルカリ剤
配合量を表3に示す。
【0064】 第1剤原液 重量% アルカリ剤 表1参照 セタノール 2.0 POE(2)ラウリルエーテル 1.0 POE(30)セチルエーテル 2.0 塩化ステアリルトリメチルアンモニウム 1.0 グリセリン 5.0 亜硫酸ナトリウム 0.1 混合植物抽出液 0.1 ラミナピュア(褐草エキス) 0.5 精製水 適 量 合 計 100.0
【0065】
【表3】
【0066】上記第1剤の原液96部に対し、噴射剤
(LPG3.5)4部をPET製エアゾール缶に充填
し、エアゾール状毛髪脱色剤組成物を得た。なお、第2
剤は上述のエアゾールタイプの第2剤組成物を用いた。
【0067】(試験1)毛髪脱色試験 ヒトの黒髪毛束を用いる他は、上述の染毛試験と同様の
方法にて試験した。これら脱色処理毛の脱色具合を、専
門のパネラー10名により肉眼で下記の基準で評価し、
その平均を総合評価とした。
【0068】<評価基準> 脱色処理毛が未処理の黒髪毛に比べて ◎…非常に明るい ○…明るい △…やや明るい ×…わずかに明るいか、ほとんど変わらない
【0069】(試験2)毛髪の仕上がり感の評価 (試験3)刺激及び刺激臭の評価 以上2試験は、上述と同様の方法及び評価基準にて実施
した。これらの試験の結果を表4に示す。
【0070】
【表4】
【0071】その結果、本実施例の毛髪脱色剤組成物
は、アンモニア単独使用の比較例4より少ないアンモニ
ア濃度で良好なブリーチ力を示すと同時に、刺激臭が極
めて低く、毛髪の仕上がり感が非常に良好であった。ま
た、保存安定性も良好であった。
【0072】 実施例10〜11(クリーム状毛髪脱色剤組成物) 実施例10 重量% セタノール 7.0 オリーブ油 3.0 ポリエチレングリコール400 5.0 ラウリル硫酸ナトリウム 1.0 POE(5.5)セチルエーテル 5.0 POE(20)セチルエーテル 5.0 第4級窒素含有セルロースエーテル 0.5 無水亜硫酸ナトリウム 0.1 EDTA二ナトリウム 0.1 28%アンモニア水 5.0 炭酸ナトリウム 1.0 香料 0.5 精製水 適 量 合 計 100.0 pH 10.5
【0073】 実施例11 第1剤 重量% セタノール 7.0 オレイン酸 3.0 ワセリン 2.0 プロピレングリコール 5.0 POE(2)ラウリルエーテル 3.0 POE(5.5)セチルエーテル 5.0 POE(20)セチルエーテル 5.0 第4級窒素含有セルロースエーテル 0.5 無水亜硫酸ナトリウム 0.1 EDTA二ナトリウム 0.1 28%アンモニア水 4.0 炭酸ナトリウム 1.0 炭酸水素ナトリウム 1.0 香料 0.5 精製水 適 量 合 計 100.0 pH 9.8
【0074】第2剤に、上述の実施例5で用いた第2剤
組成物を用い、1:1で混合して、常法に従い毛髪をブ
リーチした。
【0075】その結果、実施例10〜11は、実施例9
と同様に良好なブリーチ力を示すと同時に、刺激臭が極
めて低く、毛髪の仕上がり感が非常に良好であった。
【0076】
【発明の効果】本発明の染毛剤組成物は、ブリーチ効果
や毛髪の仕上がりの風合いに優れ、刺激臭が少なく、染
毛処理時に使用者に不快感を感じさることがない。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き Fターム(参考) 4C083 AA112 AA122 AB081 AB311 AB352 AB412 AC012 AC022 AC072 AC122 AC182 AC242 AC302 AC472 AC532 AC552 AC582 AC612 AC642 AC692 AC712 AC732 AC782 AD042 AD092 AD132 AD152 AD352 AD442 BB21 CC36 DD08 DD23 DD27 DD31 EE06 EE26

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 アルカリ剤を含有し、使用時に酸化剤を
    含有する第2剤と混合する染毛剤組成物第1剤におい
    て、該アルカリ剤が少なくともアンモニア水及びアルカ
    リ金属の炭酸塩とからなり、28%アンモニア水と炭酸
    塩を0.5:1〜10:1の重量比で配合し、かつpH
    が9.5〜12に調整されていることを特徴とする染毛
    剤組成物。
  2. 【請求項2】 アルカリ金属の炭酸塩が炭酸ナトリウム
    及び/又は炭酸水素ナトリウムであることを特徴とする
    請求項1記載の染毛剤組成物。
  3. 【請求項3】 酸化染料を配合することを特徴とする請
    求項1又は2記載の染毛剤組成物。
  4. 【請求項4】 プラスチック容器に充填されていること
    を特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の染毛
    剤組成物。
  5. 【請求項5】 剤型がエアゾールムース状であることを
    特徴とする請求項1〜4のいずれか1項に記載の染毛剤
    組成物。
JP2000147840A 2000-05-19 2000-05-19 染毛剤組成物 Expired - Fee Related JP4095756B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000147840A JP4095756B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 染毛剤組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000147840A JP4095756B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 染毛剤組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001328926A true JP2001328926A (ja) 2001-11-27
JP4095756B2 JP4095756B2 (ja) 2008-06-04

Family

ID=18653974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000147840A Expired - Fee Related JP4095756B2 (ja) 2000-05-19 2000-05-19 染毛剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4095756B2 (ja)

Cited By (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58102191A (ja) * 1981-12-14 1983-06-17 株式会社東芝 原子炉出力緊急低減装置
WO2003017959A1 (fr) * 2001-08-30 2003-03-06 Nonogawa Shoji Ltd. Composition d'agents de traitement capillaire et son procede de preparation
JP2003221319A (ja) * 2002-01-28 2003-08-05 Hoyu Co Ltd 毛髪脱色剤組成物及び染毛剤組成物
JP2003252735A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Milbon Co Ltd 酸化型染毛剤1剤およびその製造方法
WO2004017932A1 (ja) * 2002-07-31 2004-03-04 Arimino Co.,Ltd 毛髪脱色または染毛剤用乳化組成物、該乳化組成物を使用した脱色または染毛方法
JP2004521089A (ja) * 2000-12-04 2004-07-15 ロレアル グリセリンとグリセリン以外のポリオールを特定の比で含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物
JP2005023023A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Kao Corp 酸化染毛剤又は脱色剤組成物
JP2005089459A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 L'oreal Sa 2相組成物およびその化粧料としての使用
JP2005523307A (ja) * 2002-04-11 2005-08-04 ロレアル ヒトのケラチン繊維を酸化染色するための組成物
JP2006182727A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kao Corp 酸化染毛剤
JP2006232721A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Kao Corp 毛髪処理剤
JP2008521925A (ja) * 2004-12-02 2008-06-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪染色組成物
JP2008521923A (ja) * 2004-12-02 2008-06-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 増粘毛髪染色剤及び脱色組成物
JP2008521924A (ja) * 2004-12-02 2008-06-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 高分子増粘毛髪染色及び漂白組成物
JP2008290952A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Kao Corp 毛髪脱色用又は染色用第1剤組成物
JP2009526836A (ja) * 2006-03-09 2009-07-23 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 増粘毛髪染色剤及び脱色組成物
JP2009541300A (ja) * 2006-07-12 2009-11-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪染色組成物及び脱色組成物用のゲル網状界面活性剤系増粘系
JP2010006804A (ja) * 2008-05-30 2010-01-14 Kao Corp 二剤式泡状染毛剤
WO2012060241A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 ホーユー株式会社 毛髪化粧料組成物
JP2012214510A (ja) * 2012-08-09 2012-11-08 Hoyu Co Ltd 毛髪化粧料組成物
WO2012157657A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 ホーユー株式会社 毛髪化粧料組成物
JP2012240955A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Hoyu Co Ltd 酸化染毛剤組成物
JP2013035753A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Hoyu Co Ltd 毛髪化粧料組成物
EP3047842A1 (en) 2015-01-22 2016-07-27 Hoyu Co., Ltd. Hair dye composition and method for stabilizing color tone of hair dye composition
EP3047843A1 (en) 2015-01-22 2016-07-27 Hoyu Co., Ltd. First agent for oxidation hair dye and method for stabilizing color tone of oxidation hair dyeing agent composition
JP2017095434A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社ピカソ美化学研究所 エアゾール式泡状染毛剤組成物
KR20170098863A (ko) 2014-12-25 2017-08-30 호유 가부시키가이샤 산화염모제 조성물
JP2020132555A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 株式会社ダリヤ エアゾール型染毛剤または脱色剤組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111278409B (zh) * 2017-10-27 2023-01-06 株式会社爱茉莉太平洋 染发剂组合物

Cited By (40)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58102191A (ja) * 1981-12-14 1983-06-17 株式会社東芝 原子炉出力緊急低減装置
US7198649B2 (en) 2000-12-04 2007-04-03 L'oreal Oxidation dyeing composition for keratinous fibers comprising glycerine and a polyol other than glycerine in a specific ratio
JP2004521089A (ja) * 2000-12-04 2004-07-15 ロレアル グリセリンとグリセリン以外のポリオールを特定の比で含有するケラチン繊維の酸化染色用組成物
WO2003017959A1 (fr) * 2001-08-30 2003-03-06 Nonogawa Shoji Ltd. Composition d'agents de traitement capillaire et son procede de preparation
JP2003221319A (ja) * 2002-01-28 2003-08-05 Hoyu Co Ltd 毛髪脱色剤組成物及び染毛剤組成物
JP2003252735A (ja) * 2002-03-04 2003-09-10 Milbon Co Ltd 酸化型染毛剤1剤およびその製造方法
JP2008247914A (ja) * 2002-04-11 2008-10-16 L'oreal Sa ヒトのケラチン繊維を酸化染色するための組成物
US7645303B2 (en) 2002-04-11 2010-01-12 L'oreal S.A. Composition for the oxidation dyeing of human keratinous fibres
JP2005523307A (ja) * 2002-04-11 2005-08-04 ロレアル ヒトのケラチン繊維を酸化染色するための組成物
WO2004017932A1 (ja) * 2002-07-31 2004-03-04 Arimino Co.,Ltd 毛髪脱色または染毛剤用乳化組成物、該乳化組成物を使用した脱色または染毛方法
JP2005023023A (ja) * 2003-07-03 2005-01-27 Kao Corp 酸化染毛剤又は脱色剤組成物
JP2005089459A (ja) * 2003-09-12 2005-04-07 L'oreal Sa 2相組成物およびその化粧料としての使用
JP2008521925A (ja) * 2004-12-02 2008-06-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪染色組成物
JP2008521923A (ja) * 2004-12-02 2008-06-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 増粘毛髪染色剤及び脱色組成物
JP2008521924A (ja) * 2004-12-02 2008-06-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 高分子増粘毛髪染色及び漂白組成物
US7766976B2 (en) 2004-12-02 2010-08-03 The Procter & Gamble Company Polymer thickened hair colouring and bleaching compositions
US7875269B2 (en) 2004-12-02 2011-01-25 The Procter & Gamble Company Thickened hair colourant and bleaching compositions
JP2006182727A (ja) * 2004-12-28 2006-07-13 Kao Corp 酸化染毛剤
JP2006232721A (ja) * 2005-02-24 2006-09-07 Kao Corp 毛髪処理剤
JP2009526836A (ja) * 2006-03-09 2009-07-23 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 増粘毛髪染色剤及び脱色組成物
US7887600B2 (en) 2006-07-12 2011-02-15 The Procter & Gamble Company Gel network surfactant based thickening systems for hair colourant and bleaching compositions
JP2009541300A (ja) * 2006-07-12 2009-11-26 ザ プロクター アンド ギャンブル カンパニー 毛髪染色組成物及び脱色組成物用のゲル網状界面活性剤系増粘系
JP2008290952A (ja) * 2007-05-22 2008-12-04 Kao Corp 毛髪脱色用又は染色用第1剤組成物
JP2010006804A (ja) * 2008-05-30 2010-01-14 Kao Corp 二剤式泡状染毛剤
WO2012060241A1 (ja) * 2010-11-01 2012-05-10 ホーユー株式会社 毛髪化粧料組成物
WO2012157657A1 (ja) * 2011-05-18 2012-11-22 ホーユー株式会社 毛髪化粧料組成物
JP2012240955A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Hoyu Co Ltd 酸化染毛剤組成物
JP2012240954A (ja) * 2011-05-18 2012-12-10 Hoyu Co Ltd 毛髪化粧料組成物
JP2013035753A (ja) * 2011-08-03 2013-02-21 Hoyu Co Ltd 毛髪化粧料組成物
JP2012214510A (ja) * 2012-08-09 2012-11-08 Hoyu Co Ltd 毛髪化粧料組成物
KR20170098863A (ko) 2014-12-25 2017-08-30 호유 가부시키가이샤 산화염모제 조성물
KR20160090754A (ko) 2015-01-22 2016-08-01 호유 가부시키가이샤 산화염모제 제1 제 및 산화염모제 조성물의 색조 안정화 방법
EP3047843A1 (en) 2015-01-22 2016-07-27 Hoyu Co., Ltd. First agent for oxidation hair dye and method for stabilizing color tone of oxidation hair dyeing agent composition
KR20160090755A (ko) 2015-01-22 2016-08-01 호유 가부시키가이샤 염모제 조성물 및 염모제 조성물의 색조 안정화 방법
EP3047842A1 (en) 2015-01-22 2016-07-27 Hoyu Co., Ltd. Hair dye composition and method for stabilizing color tone of hair dye composition
US10226408B2 (en) 2015-01-22 2019-03-12 Hoyu Co., Ltd. Hair dye composition and method for stabilizing color tone of hair dye composition
US10231912B2 (en) 2015-01-22 2019-03-19 Hoyu Co., Ltd. First agent for oxidation hair dye and method for stabilizing color tone of oxidation hair dyeing agent composition
JP2017095434A (ja) * 2015-11-27 2017-06-01 株式会社ピカソ美化学研究所 エアゾール式泡状染毛剤組成物
JP2020132555A (ja) * 2019-02-18 2020-08-31 株式会社ダリヤ エアゾール型染毛剤または脱色剤組成物
JP7164876B2 (ja) 2019-02-18 2022-11-02 株式会社ダリヤ エアゾール型染毛剤または脱色剤組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP4095756B2 (ja) 2008-06-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4095756B2 (ja) 染毛剤組成物
JP2002284655A (ja) 二剤式泡状染毛剤組成物及び二剤式泡状染毛剤組成物含有エアゾール製品
JP2003040747A (ja) 酸化染毛剤組成物
JP5134246B2 (ja) 染毛剤組成物
JP4144992B2 (ja) 液体式染毛剤第1剤組成物
JP2004075644A (ja) 染毛剤組成物
JP3544321B2 (ja) 染毛剤組成物
JP2002029946A (ja) 酸化染毛剤組成物
JP2003095896A (ja) 酸化染毛剤組成物
JP5014588B2 (ja) 毛髪処理剤
JP2004339179A (ja) 酸化染毛剤組成物、毛髪脱色剤組成物、酸化染毛剤セット
JP4246884B2 (ja) 染毛剤組成物
JP2003081791A (ja) 酸化剤組成物、毛髪染色剤又は毛髪脱色剤
JP2003095901A (ja) 毛髪脱色剤組成物及び染毛剤組成物
JP3881591B2 (ja) 過酸化水素含有組成物
JP4073385B2 (ja) 毛髪脱色剤組成物及び染毛剤組成物
JP2003095900A (ja) 染毛剤組成物及び染毛用品
JP2006143616A (ja) 毛髪処理剤組成物
JP3694222B2 (ja) 染毛剤組成物
JP4076394B2 (ja) 毛髪化粧料組成物
JP2004323390A (ja) 毛髪脱色剤組成物及び染毛剤組成物
JP4340418B2 (ja) 過酸化水素含有組成物
JP5314362B2 (ja) 酸化染毛剤組成物
JP2000290150A (ja) 液状染毛剤組成物
JP2004196757A (ja) 皮膚刺激を抑制した染毛剤及び毛髪脱色剤

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061206

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071029

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20071029

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20071206

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20071211

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080121

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080310

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4095756

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110314

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140314

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees