JP2003029253A - 反射電極を形成する方法及び液晶表示装置 - Google Patents

反射電極を形成する方法及び液晶表示装置

Info

Publication number
JP2003029253A
JP2003029253A JP2001208502A JP2001208502A JP2003029253A JP 2003029253 A JP2003029253 A JP 2003029253A JP 2001208502 A JP2001208502 A JP 2001208502A JP 2001208502 A JP2001208502 A JP 2001208502A JP 2003029253 A JP2003029253 A JP 2003029253A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
reflective electrode
photosensitive film
forming
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001208502A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4790937B2 (ja
Inventor
Naoki Sumi
尚樹 住
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001208502A priority Critical patent/JP4790937B2/ja
Application filed by Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips Electronics NV
Priority to KR10-2003-7003286A priority patent/KR20030029922A/ko
Priority to CNB028137779A priority patent/CN1333291C/zh
Priority to PCT/IB2002/002556 priority patent/WO2003007061A2/en
Priority to EP02741028A priority patent/EP1407317A2/en
Priority to US10/188,762 priority patent/US6815347B2/en
Priority to TW091117023A priority patent/TW577117B/zh
Publication of JP2003029253A publication Critical patent/JP2003029253A/ja
Priority to US10/928,867 priority patent/US7122831B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4790937B2 publication Critical patent/JP4790937B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136227Through-hole connection of the pixel electrode to the active element through an insulation layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/136Liquid crystal cells structurally associated with a semi-conducting layer or substrate, e.g. cells forming part of an integrated circuit
    • G02F1/1362Active matrix addressed cells
    • G02F1/136286Wiring, e.g. gate line, drain line
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking
    • Y10S438/948Radiation resist
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking
    • Y10S438/948Radiation resist
    • Y10S438/949Energy beam treating radiation resist on semiconductor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S438/00Semiconductor device manufacturing: process
    • Y10S438/942Masking
    • Y10S438/948Radiation resist
    • Y10S438/95Multilayer mask including nonradiation sensitive layer

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Thin Film Transistor (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】TFTと凹部又は凸部を有する反射電極とを形
成する方法であって、製造工程数及び製造コストの削減
が図られた方法、及びこの方法が適用された液晶表示装
置を提供する。 【解決手段】 金属膜7の上に感光性膜8を形成し、こ
の感光性膜8から残部81、82及び83を形成し、こ
の残部81、82及び83をマスクとして金属膜7をエ
ッチングし、この残部81、82及び83を剥離せずに
感光性膜9及び反射電極膜10を形成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、所定領域にTFT
と凹部又は凸部を有する反射電極とを形成する方法及び
液晶表示装置に関する。
【0002】
【従来の技術】近年、TFTを備えた液晶表示装置が急
速に普及している。この液晶表示装置を反射型や半透過
型の構成にする場合、各画素領域には、TFTに加え
て、外光を反射するための反射電極が設けられる。反射
電極が設けられた液晶表示装置では、表示される画像の
品質を向上させる目的で、反射電極に凹部又は凸部を持
たせることがしばしば行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】各画素領域に設けられ
るTFTが例えばトップゲート構造を有する場合、反射
電極を形成する前に、リソグラフィ工程によるゲート電
極の形成が行われる。その後、このゲート電極の上に感
光性膜を形成し、この感光性膜を多数の凹部又は凸部を
有する形状にパターニングした後、反射電極が形成され
る。リソグラフィ工程は、露光工程や現像工程を含む多
数の工程を有するため、リソグラフィ工程によるゲート
電極の形成を行った後に、更に感光性膜を形成し、この
感光性膜を多数の凹部又は凸部を有する形状にパターニ
ングする場合、製造工程数及び製造コストがかかるとい
う問題がある。
【0004】本発明は、上記の事情に鑑み、TFTと凹
部又は凸部を有する反射電極とを形成する方法であっ
て、製造工程数及び製造コストの削減が図られた方法、
及びこの方法が適用された液晶表示装置を提供すること
を目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成する本発
明の方法は、所定領域にTFTと凹部又は凸部を有する
反射電極とを形成する方法であって、前記方法が、第1
の膜を加工することにより少なくともゲート電極とゲー
トバスとを形成する方法であって、前記第1の膜を形成
する工程、前記第1の膜の上に感光性膜を形成する工
程、前記感光性膜を所定の形状にパターニングする工程
であって、前記感光性膜のうちの前記ゲート電極に対応
する第1の部分と、前記ゲートバスに対応する第2の部
分と、前記第1及び第2の部分とは異なる第3の部分と
が残るように、前記感光性膜をパターニングする工程、
前記第1、第2及び第3の部分をマスクとして、前記第
1の膜をエッチングする工程、及び前記反射電極の少な
くとも一部が、前記第1、第2及び第3の部分のうちの
少なくとも前記第3の部分の上に存在するように前記反
射電極を形成する工程を備えたことを特徴とする。
【0006】本発明は、感光性膜をパターニングする工
程で、前記感光性膜のうち、前記ゲート電極に対応する
第1の部分と、前記ゲートバスに対応する第2の部分
と、前記第1及び第2の部分とは異なる第3の部分とが
残るように、この感光性膜をパターニングする。更に、
エッチングする工程では、感光性膜の第1、第2及び第
3の部分をマスクとして前記第1の膜をエッチングして
いるため、ゲート電極及びゲートバスが形成される。そ
の後、反射電極を形成する工程で、これら第1、第2及
び第3の部分を除去せずに反射電極が形成される。従っ
て、第1、第2及び第3の部分の形状に応じて反射電極
の形状を調整することができ、反射電極に凹部又は凸部
を持たせることが可能となる。
【0007】このように、本発明では、感光性膜は、ゲ
ート電極及びゲートバスを形成するためのマスクとして
の役割を果たすだけでなく、反射電極に凹部又は凸部を
持たせる役割をも果たしている。つまり、ゲート電極及
びゲートバスを形成するためのマスクとして用いられる
部材と、反射電極に凹部又は凸部を持たせるための部材
は、同一の感光性膜から形成される、従って、ゲート電
極及びゲートバスを形成するためのマスクとして用いら
れる部材と、反射電極に凸部を持たせるための部材とを
別個の膜から形成する必要はなく、製造工程数及び製造
コストの削減が図られる。
【0008】ここで、本発明の方法は、前記第3の部分
が前記所定領域内に散在してもよいし、前記第3の部分
が前記所定領域内に複数の孔を有してもよい。
【0009】第3の部分を上記の構造にすることによ
り、反射電極に凹部又は凸部を持たせることができる。
【0010】更に、本発明の方法は、前記第2の部分の
エッジが、曲線状に延在することが好ましい。
【0011】第2の部分のエッジを曲線状に延在させる
ことにより、反射電極の反射特性を更に良好な特性にす
ることができる。
【0012】また、本発明の液晶表示装置は、所定領域
にTFTと凹部又は凸部を有する反射電極とが形成され
た基板を有する液晶表示装置であって、前記反射電極が
請求項1乃至4のいずれか1項に記載の方法を用いて形
成されたことを特徴とする。
【0013】ここで、本発明の液晶表示装置は、前記第
3の部分が前記反射電極の下に存在し、前記第3の部分
の下に、前記第1の膜の材料が存在することを特徴とす
る。
【0014】更に、本発明の液晶表示装置は、前記ゲー
トバスのうちの、前記反射電極の下に形成された部分の
エッジが、曲線状に延在することが好ましい。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態について
説明する。
【0016】図1は、本発明による方法の一実施形態を
用いてTFT及び反射電極が形成されたTFT基板を示
す平面図、図2は、図1をI−I方向から見た断面図で
ある。
【0017】以下、図3乃至図12を参照しながら、図
1及び図2に示すTFT基板の製造方法について説明す
る。
【0018】図3は、ゲート絶縁膜6が形成された直後
の基板の平面図、図4は、図3のII−II方向から見た断
面図である。
【0019】図4に示すように、基板1上に、ソース電
極2、ドレイン電極3、ソースバス4、例えばa−Si
等の半導体層5及びゲート絶縁膜6を形成する。このゲ
ート絶縁膜6には、ドレイン電極3の一部を露出するた
めの矩形状の窓6a(図3参照)が形成されている。ゲ
ート絶縁膜6を形成した後、ゲート電極及びゲートバス
を形成するための金属膜を形成する(図5参照)。
【0020】図5は、金属膜が形成された基板の断面図
である。
【0021】この金属膜7には、例えばAl膜等を用い
ることができる。金属膜7を形成した後、この金属膜7
をパターニングせずに、感光性膜を形成する(図6参
照)。
【0022】図6は、感光性膜が形成された基板の断面
図である。
【0023】図6に示すように感光性膜8を形成した
後、この感光性膜8を露光、現像することによりこの感
光性膜8をパターニングする(図7及び図8参照)。
尚、本実施形態では、感光性膜8は金属膜7に接触して
いるが、この感光性膜8と金属膜7との間に、別の膜を
介在させてもよい。
【0024】図7は、感光性膜8がパターニングされた
後の基板の平面図、図8は、図7のIII−III方向から見
た断面図である。
【0025】感光性膜8を現像することにより、この感
光性膜8の一部は除去され、残部81、82及び83が
残る。残部81は、金属膜7のうちの後述するゲート電
極71(図10参照)に対応する部分に残っている(図
7参照)。この残部81はy方向に延在するように残っ
ている。また、残部82は、金属膜7のうちの後述する
ゲートバス72(図10参照)に対応する部分に残って
いる。この残部82は、x方向に延在するように残存し
ている(図7参照)。この残部82のエッジ82aは、
平面図(図7参照)で見ると曲線状に形成されている。
このエッジ82aを曲線状にする理由については後述す
る。この残部81及び82は、互いに分離されずに連続
的に繋がった状態に残っている。また、残部83は略半
球形状を有しており、基板上に散在するように残ってい
る。この残部83は、後述する反射電極100(図2参
照)に凸部10cを持たせるための役割を有するもので
ある。この残部83は残部81及び82とは分離された
状態に残っている。次に、これら残部81、82及び8
3をマスクとして金属膜7をエッチングする(図9及び
図10参照)。
【0026】図9は、金属膜7がエッチングされた後の
基板の平面図、図10は、図9のIV−IV方向から見
た断面図である。
【0027】金属膜7をエッチングすると、図10に示
すように、残部81の下にゲート電極71が形成され、
残部82の下にゲートバス72が形成される。残部82
のエッジ82aが曲線状に形成されているため、ゲート
バス72のエッジも曲線状に形成される。また、残部8
3の下には、金属膜7の材料からなる金属片73が残
る。残部83は残部81及び82とは分離されているた
め、この残部83の下に残る金属片73は、ゲート電極
71及びゲートバス72とは分離される。このようにし
て、残部81、82及び83の下に、ゲート電極71、
ゲートバス72及び金属片73がそれぞれ形成される。
尚、本実施形態では、後述する反射電極100(図2参
照)に凸部10cを持たせるために、残部83を残して
いる。従って、この金属膜7をエッチングすることによ
り、残部83がマスクとして作用し、多数の金属片73
が形成される。しかしながら、本実施形態では、この金
属片73を形成する目的で残部83を残しているのでは
なく、この金属片73は、残部83を残したことにより
形成される単なる副産物であり、TFTの動作には寄与
しないものである。また、本実施形態では、金属膜7か
ら、ゲート電極71、ゲートバス72及び金属片73を
形成しているが、この他に、例えば、各画素領域に蓄積
容量を持たせるための電極を形成してもよい。
【0028】上記のように金属膜7をエッチングした
後、感光性膜を形成する(図11参照)。
【0029】図11は、感光性膜が形成された基板を示
す断面図である。
【0030】この感光性膜9は、ドレイン電極3の一部
を露出させるための窓9dを有する。感光性膜9の下に
は、残部81、82及び83が形成されているため、こ
の感光性膜9の表面には、これら残部81、82及び8
3の形状を反映して、凸部9a、9b及び9cが形成さ
れる。これら凸部9a、9b及び9cによって、感光性
膜9の表面全体に渡って緩やかな起伏が形成される。感
光性膜9を形成した後、この感光性膜9を覆うように反
射電極膜を形成する(図12参照)。
【0031】図12は、反射電極膜10が形成された基
板を示す断面図である。
【0032】感光性膜9には窓9d(図11参照)が形
成されているため、反射電極膜10はドレイン電極3と
接続される。また、反射電極膜10の下には感光性膜9
が形成されているため、この反射電極膜10には、感光
性膜9の凸部9a、9b及び9c(図11参照)の形状
を反映して、凸部10a、10b及び10cが形成され
る。これら凸部10a、10b及び10cによって反射
電極膜10の表面全体に渡って緩やかな起伏が形成され
る。このように反射電極膜10を形成した後、この反射
電極膜10をリソグラフィ工程によって各画素領域毎に
分離することにより、図1及び図2に示すように、各画
素領域毎に、凸部10a、10b及び10cを有する反
射電極(斜線で示されている)100が形成される。こ
のように反射電極100に凸部を持たせることにより、
反射電極100の反射特性を所望の特性にすることがで
きる。尚、本実施形態では、各反射電極100は、残部
83が形成された領域の上だけでなく残部81及び82
が形成された領域の上にまで広がるように形成されてい
るが(図2参照)、反射電極100は、例えば残部83
が形成された領域の上にのみに広がるように形成されて
もよい。
【0033】本実施形態では、感光性膜8をパターニン
グすることにより、残部81、82及び83を残し、こ
れら残部81、82及び83をマスクとして金属膜7を
エッチングしている。残部81及び82がマスクとして
作用することにより、ゲート電極71及びゲートバス7
2が形成され、更に、残部83がマスクとして作用する
ことにより、金属片73が形成される。残部83は残部
81及び82とは分離された状態に形成されるため、金
属片73はゲート電極71及びゲートバスとは電気的に
分離された状態に形成される。これら残部81、82及
び83は除去されず、これら残部81、82及び83を
覆うように感光性膜9が形成され、この感光性膜9の上
に反射電極膜10が形成される。反射電極膜10には感
光性膜9の形状に倣って凸部10a、10b及び10c
が形成される。このように、本実施形態では、感光性膜
8をエッチングすることにより、ゲート電極71及びゲ
ートバス72を形成するためのマスクとしての役割を果
たす残部81及び82だけでなく、反射電極100に凸
部を持たせる役割を果たす残部83も形成される。従っ
て、ゲート電極71及びゲートバスを形成するためのマ
スクとして用いられる部材と、反射電極100に凸部を
持たせるための部材とを別々の感光性膜から形成する必
要はなく、製造工程数及び製造コストの削減が図られ
る。以下に、製造工程数及び製造コストの削減が図られ
る様子について、従来例と比較しながら簡単に説明す
る。
【0034】図13は、TFT及び反射電極が形成され
た従来の基板を示す断面図である。
【0035】従来では、ゲート電極及びゲートバスを形
成するための金属膜を形成した後、この金属膜をリソグ
ラフィ工程によりパターニングしてゲート電極71及び
ゲートバス(図示せず)を形成し、次いで、感光性膜を
形成した後、この感光性膜を露光、現像することによ
り、多数の残部800を形成する必要がある。従って、
金属膜をパターニングするためのマスクと、反射電極1
00に凸部を持たせるための残部800とを別々の感光
性膜から形成する必要がある。これに対し、本実施形態
では、上記のように、ゲート電極71及びゲートバス7
2を形成するためのマスクとしての役割を果たす残部8
1及び82と、反射電極100に凸部を持たせる役割を
果たす残部83とを、同一の感光性膜8から形成してい
る。従って、本発明を用いることにより、製造工程数及
び製造コストの削減が図られることがわかる。
【0036】更に、本実施形態では、残部82のエッジ
82aは曲線状に形成されている。残部82のエッジ8
2aを曲線状にしておくことにより、エッジ82aの曲
線形状が反射電極100の凸部10bの形状に反映さ
れ、反射電極100の反射特性を更に向上させることが
できる。尚、所望の反射特性が得られるのであれば、第
2の残部82のエッジ82aを曲線形状にする必要はな
く、単なる直線形状であってもよい。
【0037】尚、本実施形態では、金属膜7は単層構造
であるが、例えばAl/Mo膜等の複数層からなる積層
構造としてもよい。金属膜7を積層構造とすることによ
り、ゲート電極71及びゲートバス72それぞれを二層
以上の積層構造とすることができる。
【0038】また、本実施形態では、残部83を半球形
状に形成しているが、この残部83は半球形状以外の形
状であってもよい。以下に、残部が半球形状以外の形状
である場合の一例について図14を参照しながら簡単に
説明する。
【0039】図14は、残部830が網目状のパターン
を有する例を示す平面図である。
【0040】残部830に網目状のパターンを持たせる
には、感光性膜8を形成した後(図6参照)、この感光
性膜8に多数の孔830aを形成すればよい。これによ
り、残部81及び82の他に、斜線で示された網目状の
残部830が形成される。半球状の多数の残部83を散
在させる代わりに、多数の孔830aを有する残部83
0を形成した場合、反射電極100は、多数の孔830
aの形状を反映して凸部10c(図12参照)ではなく
凹部を有する。このように、反射電極100に凹部を持
たせても、反射電極100の反射特性を所望の特性にす
ることができる。尚、図14では、残部830は残部8
1及び82と分離した状態に形成されているが、この残
部830を、例えば残部82と繋がった状態に形成する
ことも可能である。
【0041】
【発明の効果】以上説明したように、本発明によれば、
TFTと凹部又は凸部を有する反射電極とを形成する方
法であって、製造工程数及び製造コストの削減が図られ
た方法、及びこの方法が適用された液晶表示装置が提供
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による方法の一実施形態を用いてTFT
及び反射電極が形成されたTFT基板を示す平面図であ
る。
【図2】図1をI−I方向から見た断面図である。
【図3】ゲート絶縁膜6が形成された直後の基板の平面
図である。
【図4】図3のII−II方向から見た断面図である。
【図5】金属膜が形成された基板の断面図である。
【図6】感光性膜が形成された基板の断面図である。
【図7】感光性膜8の一部が除去された後の基板の平面
図である。
【図8】図7のIII−III方向から見た断面図である。
【図9】金属膜7がエッチングされた後の基板の平面図
である。
【図10】図9のIV−IV方向から見た断面図であ
る。
【図11】感光性膜が形成された基板を示す断面図であ
る。
【図12】反射電極膜10が形成された基板を示す断面
図である。
【図13】TFT及び反射電極が形成された従来の基板
を示す断面図である。
【図14】残部83が網目状のパターンを有する例を示
す平面図である。
【符号の説明】
1 基板 2 ソース電極 3 ドレイン電極 4 ソースバス 5 半導体層 6 ゲート絶縁膜 6a、9d 窓 7 金属膜 8 感光性膜 9a、9b、9c、10c 凸部 10 反射電極膜 71 ゲート電極 72 ゲートバス 73 金属片 81、82、83、830 残部 82a エッジ 100 反射電極 830a 孔
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) H01L 29/786 H01L 29/78 612D 616T (72)発明者 住 尚樹 兵庫県神戸市西区高塚台4丁目3番1号 フィリップスモバイルディスプレイシステ ムズ神戸株式会社内 Fターム(参考) 2H091 FA14Z FB04 GA13 LA12 2H092 JA25 JA34 JA37 JA41 MA13 MA17 NA27 PA12 4M104 AA09 BB02 CC05 DD62 DD63 DD71 5F110 AA16 BB01 CC05 EE03 EE04 EE14 GG02 GG15 HM02 NN03 NN05 NN27 QQ01

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 所定領域にTFTと凹部又は凸部を有す
    る反射電極とを形成する方法であって、前記方法が、第
    1の膜を加工することにより少なくともゲート電極とゲ
    ートバスとを形成する方法であって、 前記第1の膜を形成する工程、 前記第1の膜の上に感光性膜を形成する工程、 前記感光性膜を所定の形状にパターニングする工程であ
    って、前記感光性膜のうちの前記ゲート電極に対応する
    第1の部分と、前記ゲートバスに対応する第2の部分
    と、前記第1及び第2の部分とは異なる第3の部分とが
    残るように、前記感光性膜をパターニングする工程、 前記第1、第2及び第3の部分をマスクとして、前記第
    1の膜をエッチングする工程、及び前記反射電極の少な
    くとも一部が、前記第1、第2及び第3の部分のうちの
    少なくとも前記第3の部分の上に存在するように前記反
    射電極を形成する工程を備えたことを特徴とする方法。
  2. 【請求項2】 前記第3の部分が前記所定領域内に散在
    することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 【請求項3】 前記第3の部分が前記所定領域内に複数
    の孔を有することを特徴とする請求項1に記載の方法。
  4. 【請求項4】 前記第2の部分のエッジが、曲線状に延
    在することを特徴とする請求項1乃至3のうちのいずれ
    か1項に記載の方法。
  5. 【請求項5】 所定領域にTFTと凹部又は凸部を有す
    る反射電極とが形成された基板を有する液晶表示装置で
    あって、前記反射電極が請求項1乃至4のいずれか1項
    に記載の方法を用いて形成されたことを特徴とする液晶
    表示装置。
  6. 【請求項6】 前記第3の部分が前記反射電極の下に存
    在し、前記第3の部分の下に、前記第1の膜の材料が存
    在することを特徴とする請求項5に記載の液晶表示装
    置。
  7. 【請求項7】 前記ゲートバスのうちの、少なくとも前
    記反射電極の下に形成された部分のエッジが、曲線状に
    延在することを特徴とする請求項5又は6に記載の液晶
    表示装置。
JP2001208502A 2001-07-09 2001-07-09 反射電極を形成する方法及び液晶表示装置 Expired - Fee Related JP4790937B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001208502A JP4790937B2 (ja) 2001-07-09 2001-07-09 反射電極を形成する方法及び液晶表示装置
CNB028137779A CN1333291C (zh) 2001-07-09 2002-06-25 制作反射电极和液晶显示器件的方法
PCT/IB2002/002556 WO2003007061A2 (en) 2001-07-09 2002-06-25 A method of forming a reflective electrode and a liquid crystal display device
EP02741028A EP1407317A2 (en) 2001-07-09 2002-06-25 A method of forming a reflective electrode and a liquid crystal display device
KR10-2003-7003286A KR20030029922A (ko) 2001-07-09 2002-06-25 반사 전극을 형성하는 방법 및 액정 디스플레이 디바이스
US10/188,762 US6815347B2 (en) 2001-07-09 2002-07-03 Method of forming a reflective electrode
TW091117023A TW577117B (en) 2001-07-09 2002-07-30 A method of forming a reflective electrode and a liquid crystal display device
US10/928,867 US7122831B2 (en) 2001-07-09 2004-08-27 Method of forming a reflective electrode and a liquid crystal display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001208502A JP4790937B2 (ja) 2001-07-09 2001-07-09 反射電極を形成する方法及び液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003029253A true JP2003029253A (ja) 2003-01-29
JP4790937B2 JP4790937B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=19044308

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001208502A Expired - Fee Related JP4790937B2 (ja) 2001-07-09 2001-07-09 反射電極を形成する方法及び液晶表示装置

Country Status (7)

Country Link
US (2) US6815347B2 (ja)
EP (1) EP1407317A2 (ja)
JP (1) JP4790937B2 (ja)
KR (1) KR20030029922A (ja)
CN (1) CN1333291C (ja)
TW (1) TW577117B (ja)
WO (1) WO2003007061A2 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4237442B2 (ja) 2002-03-01 2009-03-11 株式会社半導体エネルギー研究所 半透過型液晶表示装置
JP4087620B2 (ja) * 2002-03-01 2008-05-21 株式会社半導体エネルギー研究所 液晶表示装置の作製方法
JP4101533B2 (ja) * 2002-03-01 2008-06-18 株式会社半導体エネルギー研究所 半透過型の液晶表示装置の作製方法
US7511781B2 (en) * 2003-06-04 2009-03-31 Tpo Hong Kong Holding Limited Method for manufacturing liquid crystal display device
WO2005028509A1 (en) 2003-09-23 2005-03-31 Technische Universitaet Muenchen Tlr2 antagonistic antibody and use thereof
KR100752214B1 (ko) * 2003-10-16 2007-08-28 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과형 액정표시소자의 제조방법
US7064048B2 (en) * 2003-10-17 2006-06-20 United Microelectronics Corp. Method of forming a semi-insulating region
KR100692685B1 (ko) * 2003-12-29 2007-03-14 비오이 하이디스 테크놀로지 주식회사 반사투과형 액정표시장치용 어레이 기판 및 그의 제조 방법
JP5037808B2 (ja) * 2005-10-20 2012-10-03 キヤノン株式会社 アモルファス酸化物を用いた電界効果型トランジスタ、及び該トランジスタを用いた表示装置
JP2007184467A (ja) * 2006-01-10 2007-07-19 Fujifilm Corp 固体撮像素子
KR101418527B1 (ko) * 2007-02-05 2014-07-14 삼성디스플레이 주식회사 표시기판 제조방법, 무기막 패턴방법 및 이를 이용한표시장치 제조방법
JP5516319B2 (ja) * 2010-10-20 2014-06-11 ソニー株式会社 照明装置および表示装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0954318A (ja) * 1995-08-16 1997-02-25 Nec Corp 反射型液晶表示装置及びその製造方法
JPH10221704A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Sharp Corp 反射型液晶表示装置およびその製造方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0675237A (ja) * 1992-08-28 1994-03-18 Sharp Corp 反射型液晶表示装置
US5691791A (en) * 1993-07-30 1997-11-25 Sharp Kabushiki Kaisha Reflective liquid crystal display device and reflector
US5610741A (en) * 1994-06-24 1997-03-11 Sharp Kabushiki Kaisha Reflection type liquid crystal display device with bumps on the reflector
JPH08166605A (ja) * 1994-10-14 1996-06-25 Sharp Corp 液晶表示装置
JP3112393B2 (ja) * 1995-05-25 2000-11-27 シャープ株式会社 カラー表示装置
TW409194B (en) * 1995-11-28 2000-10-21 Sharp Kk Active matrix substrate and liquid crystal display apparatus and method for producing the same
JPH1031231A (ja) * 1996-07-15 1998-02-03 Sony Corp 反射型ゲストホスト液晶表示装置及びその製造方法
JP3270821B2 (ja) * 1997-03-12 2002-04-02 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置およびその製造方法
JPH10268300A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Sony Corp 反射型ゲストホスト液晶表示装置
US6181397B1 (en) * 1997-04-01 2001-01-30 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Reflection-type liquid crystal display panel and method of fabricating the same
JP3297372B2 (ja) * 1997-06-17 2002-07-02 シャープ株式会社 反射型液晶表示装置の製造方法
US6330047B1 (en) * 1997-07-28 2001-12-11 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display device and method for fabricating the same
US6218219B1 (en) * 1997-09-29 2001-04-17 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor device and fabrication method thereof
JP3522517B2 (ja) * 1997-12-22 2004-04-26 シャープ株式会社 反射板の製造方法
JP3019831B2 (ja) * 1998-03-11 2000-03-13 日本電気株式会社 反射型液晶表示装置及びその製造方法
JP3406242B2 (ja) * 1998-10-15 2003-05-12 シャープ株式会社 液晶表示装置
KR100421901B1 (ko) * 1998-12-10 2004-04-17 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사형액정표시장치의반사판
KR100312327B1 (ko) * 1999-07-31 2001-11-03 구본준, 론 위라하디락사 반사투과형 액정 표시장치
JP2001194662A (ja) * 2000-01-14 2001-07-19 Nec Corp 反射型液晶表示装置及びその製造方法
KR100603841B1 (ko) * 2000-02-18 2006-07-24 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반사형 액정표시장치 제조방법

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0954318A (ja) * 1995-08-16 1997-02-25 Nec Corp 反射型液晶表示装置及びその製造方法
JPH10221704A (ja) * 1997-02-07 1998-08-21 Sharp Corp 反射型液晶表示装置およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20030025847A1 (en) 2003-02-06
US7122831B2 (en) 2006-10-17
CN1333291C (zh) 2007-08-22
WO2003007061A3 (en) 2003-10-02
TW577117B (en) 2004-02-21
JP4790937B2 (ja) 2011-10-12
KR20030029922A (ko) 2003-04-16
CN1526084A (zh) 2004-09-01
US20050029517A1 (en) 2005-02-10
EP1407317A2 (en) 2004-04-14
WO2003007061A2 (en) 2003-01-23
US6815347B2 (en) 2004-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3507771B2 (ja) パターン形成方法及び薄膜トランジスタの製造方法
US7049215B2 (en) Thin film transistor array panel and fabricating method thereof
JP2003029253A (ja) 反射電極を形成する方法及び液晶表示装置
GB2314209A (en) Method of forming a thin film transistor electrode with a tapered edge
JP2000150828A (ja) 電子デバイス並びに半導体装置、及び電極形成方法
JP3164779B2 (ja) ホトマスク
TWI364575B (en) Method of manufacturing liquid crystal display device
JP4746832B2 (ja) パターン形成方法
KR0171919B1 (ko) 노광마스크
JP2003015145A (ja) 電極形成方法及び液晶表示装置
JPH0829809A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPS62245251A (ja) レジストパタ−ン形成方法
JP2979731B2 (ja) 半導体装置
JPH11184066A (ja) フォトマスク及びコンタクトホール形成方法
JP2000040661A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008047932A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JP2008022028A (ja) 薄膜トランジスタの製造方法
JPH01108528A (ja) 薄膜トランジスタマトリクスの製造方法
US20050179838A1 (en) Reflecting electrode forming method and liquid crystal display
JPH05347244A (ja) レジストパターン形成方法
JP2003332212A (ja) マスクパターン形成方法および半導体装置の製造方法
JPH02226724A (ja) 集積回路装置の製造方法
JPH08139073A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS62279660A (ja) 配線層の形成方法
JPS5984443A (ja) 半導体装置

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20070223

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101228

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110324

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110705

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110721

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees