JP2003006902A - 光ピックアップ - Google Patents

光ピックアップ

Info

Publication number
JP2003006902A
JP2003006902A JP2001183050A JP2001183050A JP2003006902A JP 2003006902 A JP2003006902 A JP 2003006902A JP 2001183050 A JP2001183050 A JP 2001183050A JP 2001183050 A JP2001183050 A JP 2001183050A JP 2003006902 A JP2003006902 A JP 2003006902A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aberration correction
correction mechanism
optical pickup
signal
objective lens
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2001183050A
Other languages
English (en)
Inventor
Gakuji Hashimoto
学治 橋本
Hironobu Tanase
広宣 棚瀬
Kenji Yamamoto
健二 山本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP2001183050A priority Critical patent/JP2003006902A/ja
Priority to SG200203441A priority patent/SG111067A1/en
Priority to MYPI20022199A priority patent/MY131954A/en
Priority to KR1020020033677A priority patent/KR20020096949A/ko
Priority to US10/171,775 priority patent/US6977881B2/en
Priority to CNB021265801A priority patent/CN1210701C/zh
Priority to TW091113248A priority patent/TWI226628B/zh
Priority to EP02291514A priority patent/EP1288929A3/en
Publication of JP2003006902A publication Critical patent/JP2003006902A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1365Separate or integrated refractive elements, e.g. wave plates
    • G11B7/1369Active plates, e.g. liquid crystal panels or electrostrictive elements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/12Heads, e.g. forming of the optical beam spot or modulation of the optical beam
    • G11B7/135Means for guiding the beam from the source to the record carrier or from the record carrier to the detector
    • G11B7/1392Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration
    • G11B7/13925Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration active, e.g. controlled by electrical or mechanical means
    • G11B7/13927Means for controlling the beam wavefront, e.g. for correction of aberration active, e.g. controlled by electrical or mechanical means during transducing, e.g. to correct for variation of the spherical aberration due to disc tilt or irregularities in the cover layer thickness
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0932Details of sprung supports
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0925Electromechanical actuators for lens positioning
    • G11B7/0935Details of the moving parts
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0948Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for detection and avoidance or compensation of imperfections on the carrier, e.g. dust, scratches, dropouts

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 本発明は、光ピックアップに関し、特に高開
口数の光学系によりアクセスする光ディスク装置に適用
して、対物レンズと収差補正機構16との位置ずれによ
る特性の劣化を有効に回避することができるようにす
る。 【解決手段】 本発明は、対物レンズと収差補正機構1
6とを一体に可動可能に保持する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、光ピックアップに
関し、特に高開口数の光学系により光ディスクをアクセ
スする光ディスク装置に適用することができる。本発明
は、対物レンズと収差補正機構とを一体に可動可能に保
持することにより、対物レンズと収差補正機構との位置
ずれによる特性の劣化を有効に回避することができるよ
うにする。
【0002】
【従来の技術】従来、光ディスクにおいては、音楽に利
用されるコンパクトディスク、ミニディスク、映画等に
利用されるDVD(Digital Versatile Disc)、コンピ
ュータのデータの記録等に利用されるMO、CD−R/
W等が使用されるようになされている。
【0003】このような光ディスクをアクセスする光デ
ィスク装置においては、光ディスクに照射するレーザー
ビームの波長を短波長化すると共に、光学系を高開口数
化することにより、光ディスクの情報記録面に形成する
ビームスポットの形状を小型化し、一段と記録密度を高
密度化するようになされている。
【0004】しかしながら、高開口数の対物レンズを使
用して光ディスクをアクセスする場合、光ディスクにお
ける光透過層の厚みのばらつきにより球面収差が発生す
る欠点がある。またいわゆる2群レンズにより対物レン
ズを高開口数化することが一般的であると考えられ、こ
の場合には、レンズ間の距離のばらつきによっても球面
収差が発生する。また光ディスクの情報記録面を多層化
して記録容量を増大させる場合には、このような多層化
によっても球面収差が発生する欠点がある。
【0005】このため例えば特開2000−13160
3号公報においては、このような収差を補正する収差補
正機構として、対物レンズとレーザー光源との間にレン
ズを配置し、このレンズによりレーザービームの波面を
補正する構成が提案されるようになされている。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】しかしながらこのよう
な収差の補正においては、対物レンズと収差補正機構と
の間で位置ずれが発生する場合も考えられ、この場合に
は、光ピックアップにおいて、コマ収差の発生により特
性の劣化を避け得ない問題がある。
【0007】本発明は以上の点を考慮してなされたもの
で、対物レンズと収差補正機構との位置ずれによる特性
の劣化を有効に回避することができる光ピックアップを
提案しようとするものである。
【0008】
【課題を解決するための手段】かかる課題を解決するた
め請求項1の発明においては、光ピックアップに適用し
て、アクチュエータにより可動可能に、対物レンズ及び
収差補正機構を一体に保持する保持機構を備えるように
する。
【0009】また請求項4の発明においては、請求項1
の構成において、アクチュエータが、複数のバネにより
可動可能に保持機構を保持するようにし、このバネを介
して、収差補正機構の駆動用信号を入力する。
【0010】請求項1の構成によれば、光ピックアップ
に適用して、アクチュエータにより可動可能に、対物レ
ンズ及び収差補正機構を一体に保持する保持機構を備え
るようにすれば、対物レンズに対して収差補正機構を精
度良く位置決めしてばらつきを少なくすることができ
る。また対物レンズに対する収差補正機構の位置ずれも
防止でき、これらにより対物レンズと収差補正機構との
位置ずれによる特性の劣化を有効に回避することができ
る。
【0011】また請求項4の構成によれば、請求項1の
構成において、アクチュエータが、複数のバネにより可
動可能に保持機構を保持するようにし、このバネを介し
て、収差補正機構の駆動用信号を入力することにより、
引き出し線等により駆動信号を供給することによるアク
チュエータの可動特性の劣化を有効に回避し、また全体
構成を簡略化し、形状を小型化することができる。
【0012】
【発明の実施の形態】以下、適宜図面を参照しながら本
発明の実施の形態を詳述する。
【0013】(1)実施の形態の構成 図2は、本発明の実施の形態に係る光ディスク装置を示
すブロック図である。この光ディスク装置1において、
光ディスク2は、高密度記録可能な相変化型光ディスク
である。スピンドルモータ3は、サーボ回路4の制御に
より、この光ディスク2を所定の回転速度により回転駆
動する。
【0014】光ピックアップ5は、光ディスク2にレー
ザービームL1を照射して戻り光を受光し、受光結果を
出力する。これにより光ディスク装置1では、この受光
結果の処理によりトラッキングエラー信号TE等を生成
し、さらには光ディスク2に記録されたデータを再生で
きるようになされている。また光ピックアップ5は、図
示しない駆動回路により光ディスク2に照射するレーザ
ービームL1の光量を間欠的に立ち上げ、これにより光
ディスク2に順次ピット列を形成して所望のデータを記
録する。
【0015】マトリックス回路(MA)6は、光ピック
アップ5より出力される受光結果を電流電圧変換処理し
た後、マトリックス演算処理し、これによりトラッキン
グエラー量に応じて信号レベルが変化するトラッキング
エラー信号TE、フォーカスエラー量に応じて信号レベ
ルが変化するフォーカスエラー信号FE、光ディスク2
に形成されたグルーブの蛇行に応じて信号レベルが変化
するウォウブル信号、光ディスク2に形成されたピット
列に応じて信号レベルが変化する再生信号RF等を生成
する。かくするにつきこの光ディスク装置1では、この
再生信号RFを信号処理して光ディスク2に記録された
データを再生するようになされている。
【0016】ジッタ検出回路7は、光ディスク2のエン
ボスピットより得られる再生信号RFを2値化して処理
することにより、再生信号RFのジッタ量を検出して出
力する。
【0017】コントローラ8は、所定の処理手順の実行
により、この光ディスク装置1全体の動作を制御する。
この制御において、コントローラ8は、ジッタ検出回路
7より得られるジッタ検出結果に基づいて、光ピックア
ップ5に配置された収差補正機構の制御値を計算し、こ
の計算結果により収差補正機構の駆動信号S1及びS3
を出力する。
【0018】サーボ回路4は、トラッキングエラー信号
TE及びフォーカスエラー信号FEを基準にして、光ピ
ックアップ5に配置されたアクチュエータの駆動に供す
るトラッキング制御用及びフォーカス制御用の駆動信号
S0及びS4を出力する。
【0019】矩形波信号生成回路9は、直流レベルが0
レベルであるデューティー比50〔%〕で、かつ光ピッ
クアップ5に配置された収差補正機構の駆動電圧に比し
て、振幅値が充分に大きな矩形波信号S2を生成して出
力する。送信部10は、トラッキング制御用及びフォー
カス制御用の駆動信号S0及びS4、収差補正機構の駆
動信号S1及びS3を多重化して伝送用の駆動信号S1
0〜S13を生成し、これら駆動信号S10〜S13を
光ピックアップ5に出力する。
【0020】光ディスク装置1においては、これら駆動
信号S10〜S13により光ピックアップ5をトラッキ
ング制御、フォーカス制御し、また収差補正機構を駆動
するようになされている。
【0021】図3は、光ピックアップ5の光学系を示す
側面図である。この光ピックアップ5は、光量モニタ機
構と一体に集積回路化されてなるレーザーダイオード1
1からレーザービームL1を出射し、グレーティング1
2により0次、±1次の回折光を生成する。光ピックア
ップ5は、これら0次、±1次の回折光によるレーザー
ビームL1を続く偏向ビームスプリッタ13を透過させ
てコリメータレンズ14に導き、このコリメータレンズ
14により略平行光線に変換する。さらに続く1/4波
長板15により偏向させた後、2個のレンズ17A及び
17Bにより構成される高開口数の対物レンズ17によ
り光ディスク2の情報記録面に集光する。
【0022】光ピックアップ5は、この1/4波長板1
5及び対物レンズ17間に、液晶による収差補正機構1
6が配置され、この収差補正機構16によりレーザービ
ームL1の収差が補正される。
【0023】かくするにつきこのような光路により光デ
ィスク2にレーザービームL1を照射することにより、
光ピックアップ5においては、レーザービームL1の戻
り光がレーザービームL1の光路を逆に辿るようになさ
れ、光ピックアップ5においては、偏向ビームスプリッ
タ13によりレーザービームL1の光路からこの戻り光
が分離される。
【0024】光ピックアップ5は、この戻り光をマルチ
レンズ19により処理した後、所定形状による複数の受
光面を有してなる受光素子20により受光する。光ピッ
クアップ5は、この受光素子20の受光結果を上述した
マトリックス回路6に出力するようになされている。な
おこの光ディスク装置1においては、このマルチレンズ
19による戻り光の処理、続く受光素子20による受光
結果のマトリックス回路6による処理により、差動プッ
シュプル法によりトラッキングエラー信号TEを生成
し、非点収差法によりフォーカスエラー信号FEを生成
するようになされている。
【0025】光ピックアップ5は、このようにして配置
してなる光学系のうち、対物レンズ17、収差補正機構
16が一体に保持され、アクチュエータ21により一体
に駆動されるようになされている。これにより光ピック
アップ5は、対物レンズ17及び収差補正機構16間の
位置ずれを有効に回避し、位置ずれによる特性の劣化を
回避できるようになされている。
【0026】図1は、このように対物レンズ17及び収
差補正機構16を一体に保持するアクチュエータ21を
レーザーダイオード側より見て示す斜視図であり、図4
(A)は、このアクチュエータ21を光ディスク2側よ
り見て示す平面図であり、図4(B)は、部分的に断面
を取って側面より見て示す透視図である。
【0027】アクチュエータ21は、細長い棒状のばね
であるサスペンション25により光学系をサスペンショ
ンベース26に保持する。ここでサスペンションベース
26は、光ピックアップ5のベース材に保持される保持
部材であり、樹脂材料等により構成され、背面に駆動信
号S10〜S13をそれぞれ入力する4つの端子27が
配置される。アクチュエータ21は、サスペンション2
5の一端が各端子27に接続され、サスペンション25
の他端がこの端子27を配置してなる側とは逆側に飛び
出すように構成される。
【0028】アクチュエータ21は、このサスペンショ
ン25の他端に、ボビン28の金具が保持される。ここ
でボビン28は、レンズホルダー29を介して対物レン
ズ17を保持し、また収差補正機構16を保持する。さ
らにボビン28は、トラッキングコイル30及びフォー
カスコイル31が巻回されるようになされている。アク
チュエータ21は、これによりサスペンション25が撓
んで、対物レンズ17、収差補正機構16を一体に各種
の方向に可動できるようになされている。
【0029】アクチュエータ21は、所定の空隙を間に
挟んでこのボビン28を間に挟むように、1対のマグネ
ット33が配置され、これによりトラッキングコイル3
0を駆動して矢印Aにより示すように、対物レンズ1
7、収差補正機構16を一体に光ディスク2の半径方向
に可動できるように構成され、フォーカスコイル31を
駆動して矢印Bにより示すように、対物レンズ17、収
差補正機構16を一体に可動して光ディスク2までの距
離を可変できるようになされている。
【0030】図5は、このようにして対物レンズ17と
一体に保持される収差補正機構16の構成を示す分解斜
視図である。収差補正機構16は、それぞれ液晶を間に
挟んで、ガラス基板16A、16B、16Cを積層して
構成される。ここで中央のガラス基板16Bにおいて
は、両面のほぼ全面に透明電極16BA、16BBが形
成され、上下のガラス基板16A及び16Cにおいて
は、それぞれ透明電極16BA、16BBと対向する面
に、透明電極16AB及び16CAが形成される。なお
透明電極16AB及び16CAは、このガラス基板16
Bにおいて接続されるようになされている。
【0031】透明電極16AB及び16CAは、それぞ
れ中央に円形形状による内周側電極が形成され、この内
周側電極を囲むように、リング形状による外周側電極が
形成される。これら内周側電極及び外周側電極は、抵抗
により分圧されて、対向するガラス基板16Bの透明電
極16BA、16BBとの間で所定の駆動信号SS1及
びSS2が印加され、これにより収差補正機構16を透
過するレーザービームL1の波面を補正して、収差を補
正できるようになされている。
【0032】収差補正機構16は、上下のガラス基板1
6A及び16Cに対して、中央のガラス基板16Bが部
分的に飛び出すように、中央のガラス基板16Bが大面
積により形成され、この部分的に飛び出した部位に矢印
Cにより示すように、フレキシブル配線基板39が配置
されるようになされている。
【0033】ここでこのフレキシブル配線基板39は、
上述の駆動信号SS1及びSS2を分圧する分圧抵抗R
D1〜RD4を実装し、さらに駆動信号S10〜S13
から駆動信号SS11及びSS22を生成する復調回路
42を実装するようになされている。かくするにつき光
ピックアップ5においては、サスペンション25を介し
て送信部10から出力される駆動信号S10〜S13が
このフレキシブル配線基板39に入力され、またこのフ
レキシブル配線基板39にトラッキングコイル30、フ
ォーカスコイル31が接続されるようになされる。これ
により光ピックアップ5では、フレキシブル配線基板3
9を有効に利用してトラッキングコイル30、フォーカ
スコイル31の接続処理作業を簡略化できるようになさ
れている。また光ピックアップ5の限られたスペースを
有効に利用して、分圧抵抗RD1〜RD4を実装し、さ
らには駆動信号SS1及びSS2の復調回路を実装する
ようになされている。
【0034】なお以下においては、このようにしてガラ
ス基板16A、16Bにより保持される液晶、この液晶
に対応する透明電極16AB、16BA、分圧抵抗RD
1、RD2の一体の構成を、適宜、A液晶40と呼んで
説明する。また同様に、ガラス基板16B、16Cによ
り保持される液晶、この液晶に対応する透明電極16B
B、16CA、分圧抵抗RD3、RD4の一体の構成
を、適宜、B液晶41と呼んで説明する。
【0035】図6は、これら駆動信号SS1及びSS2
を生成する復調回路42の関連構成を示すブロック図で
ある。光ディスク装置1の送信部10において、リミッ
タ45は、図7に示すように、矩形波信号S2(図7
(A))の正側振幅値及び負側振幅値をそれぞれ収差補
正機構16の駆動信号S1及びS2の信号レベルVUP
及びVLDにより制限して出力する(図7(B)及び
(C))。なおこの図7において、Vdは、後述する復
調回路42に配置されたダイオードD1及びD2のオン
電圧である。
【0036】差動増幅器46は、負側差動入力端が一定
電圧に保持された差動増幅回路であり、リミッタ45の
出力信号を正側差動入力端に受けて差動増幅し、入力端
に対して同位相の同相出力S6と、入力端に対して逆相
の逆相出力S7とを出力する。
【0037】加算回路48は、アクチュエータの駆動信
号の1つであるトラッキング制御用の駆動信号S0に対
して、この同相出力S6を加算して出力し、駆動回路4
9及び50は、この加算回路48の出力信号、同相出力
S6をそれぞれ一定の利得により増幅して出力する。光
ディスク装置1では、このようにして得られる1対の出
力信号S10及びS11を1対の線路により光ピックア
ップ5に導き、さらに上述した4組の端子27、サスペ
ンション25のうちの、2組の端子27、サスペンショ
ン25により形成される1対の線路によりアクチュエー
タ21の可動対象に伝送する。これにより光ディスク装
置1においては、トラッキング制御用の駆動信号S0を
伝送する1対の線路を、収差補正機構16の駆動信号S
1に応じて共通にバイアスすることにより、これらトラ
ッキング制御用の駆動信号S0、収差補正機構16の駆
動信号S2を多重化して伝送するようになされている。
【0038】同様にして、加算回路53は、アクチュエ
ータの駆動信号の残る1つであるフォーカス制御用の駆
動信号S4に対して、差動増幅器46から出力される逆
相出力S7を加算して出力し、駆動回路54及び55
は、この加算回路53の出力信号、逆相出力S7をそれ
ぞれ一定の利得により増幅して出力する。光ディスク装
置1では、このようにして得られる1対の出力信号S1
2及びS13についても1対の線路により光ピックアッ
プ5に導き、さらに上述した4組の端子27、サスペン
ション25のうちの、残る2組の端子27、サスペンシ
ョン25により形成される1対の線路によりアクチュエ
ータ21の可動対象に伝送する。これにより光ディスク
装置1においては、フォーカス制御用の駆動信号S4を
伝送する1対の線路を、収差補正機構16の駆動信号S
3に応じて共通にバイアスすることにより、これらフォ
ーカス制御用の駆動信号S4、収差補正機構16の駆動
信号S3を多重化して伝送するようになされている。
【0039】またデューティー比50〔%〕による矩形
波信号S2の正側振幅値及び負側振幅値をそれぞれ駆動
信号S1及びS3の信号レベルにより制限した後、極性
を反転してこのようにバイアスに供する信号を生成する
ことにより、このように2対の線路をそれぞれバイアス
して駆動信号S1及びS3を伝送する場合に、バイアス
の基準レベルを伝送対象側で再生しなくても、これら駆
動信号S1及びS3を復調できるようになされている。
これらにより光ディスク装置1では、収差補正機構16
を対物レンズ17と一体に保持して可動する場合でも、
伝送路を増大させることなく収差補正機構16の駆動用
信号を伝送できるようになされ、その分、光ピックアッ
プ5を小型化、軽量化できるようになされ、さらには線
路の増大に伴う各種の特性劣化を有効に回避できるよう
になされている。
【0040】かくするにつき光ピックアップ5において
は、このようにして得られる駆動信号S10〜S14を
上述したフレキシブル配線基板39に一旦受け、これら
の駆動信号のうち、駆動信号S10及びS11、S12
及びS13の線路をそれぞれ対応するトラッキングコイ
ル30、フォーカスコイル31に接続することにより、
これらトラッキングコイル30、フォーカスコイル31
を駆動信号S10及びS11、S12及びS13のコモ
ンモードにより駆動して、トラッキング制御及びフォー
カス制御するようになされている。
【0041】すなわち同相出力S6及び逆相出力S7の
信号レベルをそれぞれLc及び−Lcとおき、駆動信号
S0及びS4の信号レベルをAa及びAbとおくと、駆
動信号S10及びS11の信号レベルは、それぞれAa
+Lc、Lcで表されるのに対し、駆動信号S12及び
S13の信号レベルは、それぞれAa−Lc、−Lcで
表される。これによりトラッキングコイル30の両端電
位差Vaは、S10−S11=(Aa+Lc)−Lcで
表され、結局、駆動信号S0の信号レベルによりトラッ
キングコイル30を駆動することができる。また同様
に、フォーカスコイル31の両端電位差Vbは、S12
−S13=(Aa−Lc)−(−Lc)で表され、結
局、駆動信号S4の信号レベルによりフォーカスコイル
31を駆動することができる。
【0042】復調回路42は、これら線路のバイアスよ
りA液晶40及びB液晶41の駆動信号SS1及びSS
2を生成する。すなわち復調回路42は、図8に示すよ
うに、駆動信号S11〜S13のうち、単に同相成分S
6及び逆相成分S7によりバイアスされてなる側の駆動
信号S11及びS12を検波回路57に入力する。ここ
でこの駆動信号S11及びS12間における電位差にお
いては、矩形波信号S2の信号レベルが立ち上がってい
る期間においては、一方の駆動信号S1により振幅値が
制限された信号レベルに対応し、また矩形波信号S2の
信号レベルが立ち下がっている期間においては、他方の
駆動信号S2により振幅値が制限された信号レベルに対
応することにより、信号レベルの立ち上がり及び立ち下
がりに対応してそれぞれ駆動信号S11及びS12の信
号レベルを示すことになる。
【0043】この原理により復調回路42は、駆動信号
S11及びS12を検波回路57で検波し、これにより
リミッタ45における正側制限値及び負側制限値に対応
するピーク値を有してなる正側検波信号及び負側検波信
号を生成する。また続くハイパスフィルタ(HPF)5
8及び59によりそれぞれ直流レベルをカットし、これ
によりそれぞれA液晶40及びB液晶41の駆動信号S
S1及びSS2を生成する。
【0044】具体的に、復調回路42は、図9に示すよ
うに、電源の不必要な能動素子のみによって構成され、
これにより光ピックアップ5においては、このように駆
動信号S1〜S4を多重化して伝送する場合に、電源を
供給しなくても、駆動信号SS1及びSS2を分離でき
るようになされている。
【0045】すなわち復調回路42は、抵抗R1とダイ
オードD1との直列回路の両端に駆動信号S11及びS
12を与え、この抵抗R1とダイオードD1との直列回
路によりB液晶41の駆動信号を検波する第1の検波回
路を構成する(図7(D))。またダイオードの接続が
逆無きであるダイオードD2及び抵抗R2の直列回路の
両端に、同様に駆動信号S11及びS12を与え、この
抵抗R3とダイオードD2との直列回路によりA液晶4
0の駆動信号を検波する第2の検波回路を構成する。
【0046】さらに復調回路42は、コンデンサC1及
び抵抗R2によりハイパスフィルタ59を構成するのに
対し、コンデンサC2及び抵抗R4によりハイパスフィ
ルタ58を構成する。
【0047】(2)実施の形態の動作 以上の構成において、この光ディスク装置1では(図2
及び図3)、光ピックアップ5より出射されるレーザー
ビームL1の光量が間欠的に立ち上げられて光ディスク
2に所望のデータが記録される。また光ピックアップ5
で検出される戻り光の受光結果がマトリックス回路6に
より処理されて再生信号RFが得られ、この再生信号R
Fの信号処理により光ディスク2に記録されたデータが
再生される。
【0048】光ディスク装置1では、このレーザービー
ムL1が、収差補正機構16を透過した後、対物レンズ
17により光ディスク2に照射される。これにより光デ
ィスク装置1では、この収差補正機構16によりレーザ
ービームL1の波面を補正して、高開口数の対物レンズ
17によりレーザービームL1を照射する場合でも、球
面収差の発生を防止することができ、これにより光ディ
スク2に所望のデータを高密度に記録し、またこのよう
にして記録したデータを再生することができる。
【0049】光ディスク装置1では、この収差補正機構
16が対物レンズ17と一体にボビン28に保持され
(図1及び図4)、アクチュエータ21により対物レン
ズ17と共に可動する。これにより光ディスク装置1で
は、対物レンズ17の光軸と収差補正機構16の光軸と
を精度良く一致させて保持し、かつこの状態で可動させ
ることができる。これにより光ディスク装置1では、コ
マ収差の発生を有効に回避して光ピックアップ5の特性
の劣化を防止することができる。また対物レンズ17と
収差補正機構16とを別個に実装したときのものよりも
光ピックアップ5間で個体差を小さくすることができ、
結果として、高精度で、ばらつきの少ない光ピックアッ
プを製造することができる。
【0050】またこの収差補正機構16が液晶により構
成されていることにより(図5)、レンズにより収差補
正機構を構成する場合に比して、収差補正機構を設ける
ことによる可動対象の質量の増大を少なくすることがで
き、その分、アクチュエータの特性の劣化を防止するこ
とができる。
【0051】すなわち光ディスク装置1では(図2)、
例えば光ディスク2の装填直後にアクセスするエンボス
ピットの再生信号RFより、ジッタ検出回路7でジッタ
量が検出され、この検出結果によりコントローラ8で収
差の補正量が計算される。さらにこの補正量により所定
の信号レベルによる収差補正機構16の駆動信号S1及
びS3が生成される。
【0052】また光ディスク装置1では、トラッキング
エラー信号TE及びフォーカスエラー信号FEに基づい
てサーボ回路4によりトラッキング制御用の駆動信号S
0、フォーカス制御用の駆動信号S4が生成される。光
ディスク装置1では、これらの駆動信号S1〜S4が、
送信部10において、多重化され、光ピックアップ5に
伝送され、光ピックアップ5におけるアクチュエータ2
1の可動対象側において、これら多重化された駆動信号
が分離されてアクチュエータ21、収差補正機構16が
駆動される。
【0053】これに対して光ピックアップ5は(図1及
び図4)、アクチュエータの固定側であるサスペンショ
ンベース26に保持された端子27にそれぞれサスペン
ション25の一端が保持され、このサスペンション25
の他端に対物レンズ17、収差補正機構16等による可
動対象が保持される。またこの固定側にマグネット33
が保持され、可動側にトラッキングコイル30、フォー
カスコイル31が配置され、これにより光ディスク装置
1では、対物レンズ17と収差補正機構16とが一体に
可動される。
【0054】これにより光ピックアップ5においては、
4本のサスペンションによるいわゆる片持ちの構造によ
り可動対象を保持し、さらにこの4本のサスペンション
を介して多重化によりアクチュエータ21の駆動信号、
収差補正機構16の駆動信号が供給される。
【0055】これにより光ディスク装置1では、従来の
トラッキング制御用及びフォーカス制御用の駆動信号を
伝送する経路と同一数の経路によりこれら駆動信号を光
ピックアップ5の可動対象に供給することができる。従
って光ピックアップ5においては、このような駆動信号
の供給経路を新たに設けることなく、対物レンズ17と
収差補正機構16とを一体にアクチュエータ21に保持
して可動することができ、その分、全体形状を小型化、
軽量化して、新たに設ける信号供給線によるアクチュエ
ータの可動特性の劣化についても、有効に回避すること
ができる。
【0056】すなわち別途引き出し線を配置して収差補
正機構16の駆動信号を供給する場合を図4について上
述した構成に適用すると、図10に示すように、この引
き出し線によりアクチュエータ21の駆動時、動的抵抗
が増大し、その分アクチュエータの感度が低下すること
になる。また引き出し線の張力の変化により、スキュー
の変動も大きくなる。
【0057】因みに、このような高密度により所望のデ
ータを記録する光ピックアップのアクチュエータにおい
ては、高開口数の対物レンズの使用により、対物レンズ
の焦点深度が狭まくなり、これによりフォーカス制御に
関してアクチュエータの感度を高くすることが求められ
る。またトラックピッチが狭くなることにより、トラッ
ク制御に関しても感度を高くすることが求められる。こ
れにより図10のように引き出し線により収差補正機構
16の駆動信号を供給したのでは、これら高密度記録に
要求されるアクチュエータの基本的な特性を確保できな
くなる。またこの引き出し線による共振モードもアクチ
ュエータの可動に悪影響を与えると考えられる。
【0058】これに対してこの実施の形態においては、
4本のサスペンションによりアクチュエータ21の駆動
信号、収差補正機構16の駆動信号が供給されることに
より、動的抵抗の増大を防止し、また張力の変化を防止
することができる。これにより充分な感度を確保し、ま
たスキューの変動に起因するコマ収差の増加を防止する
ことができる。また引き出し線による共振モードの影響
も有効に回避することができる。
【0059】このようにしてなる収差補正機構16にお
いては(図5)、液晶を間に挟んで、それぞれ電極が作
成されてなるガラス基板16A、16B、16Cを積層
して形成され、中央のガラス基板16Bが大型に形成さ
れて、この大型に形成されてなる部位にフレキシブル配
線基板39が配置される。光ピックアップ5では、多重
化された駆動信号を分離する復調回路42がこのフレキ
シブル配線基板39に配置され、またこのフレキシブル
配線基板39がトラッキングコイル30、フォーカスコ
イル31のリード線処理部として利用される。これによ
り光ディスク装置1では、光ピックアップ5の限られた
空間を有効に利用して復調回路42が配置され、さらに
はトラッキングコイル30、フォーカスコイル31の接
続作業等を簡略化することができるようになされてい
る。
【0060】このようにして駆動信号S1〜S4を多重
化して伝送するにつき、光ディスク装置1においては
(図1)、矩形波信号生成回路9で充分な振幅を有する
デューティー比50〔%〕の矩形波信号S2が生成さ
れ、収差補正機構16の駆動信号S1及びS3により、
この矩形波信号の正側振幅及び負側振幅がそれぞれリミ
ッタ45により制限される。さらに差動増幅器46にお
いて、このリミッタ45の出力信号に対して同相の同相
出力S6、逆相の逆相出力S7が生成される。
【0061】光ディスク装置1では、加算回路48、駆
動回路49、50によりトラッキング制御の駆動信号S
0の伝送に供する1対の線路が、同相出力S6により共
通にバイアスされ、これによりトラッキング制御用の駆
動信号S0に対して収差補正機構16の1つの駆動信号
S1が多重化されて伝送される。また同様に、加算回路
53、駆動回路54、55によりフォーカス制御用の駆
動信号S4の伝送に供する1対の線路が、逆相出力S7
により共通にバイアスされ、これによりフォーカス制御
用の駆動信号S4に対して収差補正機構16の残る1つ
の駆動信号S3が多重化されて伝送される。
【0062】光ディスク装置1では、これによりこれら
の線路が端子27、サスペンション25を介してフレキ
シブル配線基板39に導かれ、共通にバイアスされてな
る線路がそれぞれ対応するトラッキングコイル30及び
フォーカスコイル31に接続され、これにより何ら収差
補正機構16の駆動信号S1及びS3の影響を受けるこ
となく、トラッキング制御用及びフォーカス制御用の駆
動信号S0及びS4によりそれぞれトラッキングコイル
30及びフォーカスコイル31を駆動することができ
る。
【0063】これに対して光ディスク装置1では、復調
回路42において(図8及び図9)、同相出力S6及び
逆相出力S7により単にバイアスされてなる線路間の電
位差が、ダイオードD1及びD2を逆向きに配置してな
る第1及び第2の検波回路により検波され、これにより
リミッタ47で設定された正側振幅値及び負側振幅値が
再生される。さらにハイパスフィルタ回路により直流レ
ベルがカットされ、このハイパスフィルタ回路の出力に
よりA液晶40及びB液晶41がそれぞれ駆動され、こ
れによりA液晶40及びB液晶41を透過するレーザー
ビームL1の波面を補正して収差を補正することができ
る。
【0064】(3)実施の形態の効果 以上の構成によれば、対物レンズと収差補正機構とを一
体に可動可能に保持することにより、対物レンズと収差
補正機構との位置ずれによる特性の劣化を有効に回避す
ることができる。
【0065】またこのとき収差補正機構が液晶によりレ
ーザービームの波面を補正する構成であることにより、
アクチュエータの可動対象における著しい質量の増大を
有効に回避することができる。
【0066】また複数のバネにより可動可能に保持機構
を保持することにより、このバネを介して各種の駆動信
号を供給することができる。
【0067】すなわちこのバネを介して、収差補正機構
の駆動用信号を入力することにより、またこのバネを介
して、アクチュエータの駆動用信号を入力することによ
り、引き出し線を用いることなくこの種の駆動信号を供
給することができ、これにより動的抵抗を抑えて電圧感
度を向上することができる。
【0068】特にこの実施の形態では、可動方向にそれ
ぞれ2本づつ並ぶように配置された4本のサスペンショ
ンによりアクチュエータの可動対象を保持することによ
り、可動対象の移動によるスキューの変化を抑圧するこ
とができる。
【0069】(4)他の実施の形態 なお上述の実施の形態においては、受動素子のみにより
復調回路を構成する場合について述べたが、本発明はこ
れに限らず、必要に応じて能動素子により復調回路を構
成するようにしてもよい。なおこの場合、さらに電源を
信号線に重畳して伝送することが考えられ、またダイオ
ード検波による駆動信号の復調に代えて、種々の手法に
より駆動信号を復調することが考えられる。また多重化
の方法にあっても種々の方法を広く適用することができ
る。
【0070】また上述の実施の形態においては、同心円
状に透明電極を形成することにより、収差補正機構にお
いて、光軸を中心にしてレーザービームの波面を補正す
る場合について述べたが、本発明はこれに限らず、例え
ば光ディスクの内外周方向で波面を補正する場合等、種
々に波面を補正する場合に広く適用することができる。
【0071】また上述の実施の形態においては、1組の
液晶により収差補正機構を構成する場合について述べた
が、本発明はこれに限らず、更に枚数を増やして液晶に
より収差補正機構を構成して駆動信号を伝送する場合、
さらには液晶以外の種々の補正機構により収差補正機構
を構成して、駆動信号を伝送する場合に広く適用するこ
とができる。
【0072】また上述の実施の形態においては、4本の
サスペンションによるいわゆる片持ちの構造により光ピ
ックアップを構成する場合について述べたが、本発明は
これに限らず、光学系の両側に配置されたベース材によ
り両側から光学系を可動可能に保持する場合等、種々の
保持機構により光ピックアップを構成する場合に広く適
用することができる。
【0073】また上述の実施の形態においては、光ピッ
クアップの外部、光ディスク装置に送信部を配置する場
合について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば光
ピックアップの固定側に送信部を配置するようにしても
よい。
【0074】また上述の実施の形態においては、ジッタ
ー量を検出して収差補正機構の駆動信号を生成する場合
について述べたが、本発明はこれに限らず、例えば光デ
ィスクに事前に記録された情報により収差補正機構の駆
動信号を生成する場合等、種々の手法により駆動信号を
生成する場合に広く適用することができる。
【0075】また上述の実施の形態においては、対向す
るマグネットの間にトラッキングコイル及びフォーカス
コイルを配置するいわゆる開磁式のアクチュエータを適
用する場合について述べたが、本発明はこれに限らず、
各マグネットに対向するようにヨークを配置する構成の
閉磁式アクチュエータを適用する場合にも広く適用する
ことができる。
【0076】また上述の実施の形態においては、相変化
型の光ディスクをアクセスする場合について述べたが、
本発明はこれに限らず、各種の光ディスクをアクセスす
る光ディスク装置の光ピックアップに広く適用すること
ができる。
【0077】
【発明の効果】上述のように本発明によれば、対物レン
ズと収差補正機構とを一体に可動可能に保持することに
より、対物レンズと収差補正機構との位置ずれによる特
性の劣化を有効に回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態に係る光ディスク装
置に適用される光ピックアップのアクチュエータを示す
斜視図である。
【図2】本発明の第1の実施の形態に係る光ディスク装
置を示すブロック図である。
【図3】図2の光ディスク装置に適用される光ピックア
ップの光学系を示す側面図である。
【図4】図1の平面図及び透視図である。
【図5】図3の光ピックアップに適用される収差補正機
構の説明に供する分解斜視図である。
【図6】図2の光ディスク装置に適用される送信部及び
光ピックアップを示すブロック図である
【図7】駆動信号の伝送の説明に供する信号波形図であ
る。
【図8】図6の復調回路を示すブロック図である。
【図9】図8の復調回路の詳細を示す接続図である。
【図10】引き出し線により収差補正機構に駆動信号を
供給する場合の説明に供する平面図及び透視図である。
【符号の説明】
1……光ピックアップ、2……光ピックアップ、5……
光ディスク、9……矩形波信号生成回路、10……送信
部、16……収差補正機構、17……対物レンズ、21
……アクチュエータ、25……サスペンション、30…
…トラッキングコイル、31……フォーカスコイル、3
9……フレキシブル配線基板、42……復調回路
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 山本 健二 東京都品川区北品川6丁目7番35号 ソニ ー株式会社内 Fターム(参考) 5D118 AA14 BA01 CC12 CD02 CD03 DB21 EA02 EF06 FA27 5D119 AA11 AA22 AA28 BA01 EC01 FA02 JA09 JA54

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アクチュエータによる対物レンズの可動に
    より少なくともトラッキング制御及びフォーカス制御可
    能な光ピックアップにおいて、 レーザービームを光ディスクに集光する対物レンズと、 前記対物レンズに入射する前記レーザービームの波面を
    補正する収差補正機構と、 前記アクチュエータにより可動可能に、前記対物レンズ
    及び前記収差補正機構を一体に保持する保持機構とを備
    えることを特徴とする光ピックアップ。
  2. 【請求項2】前記収差補正機構は、 液晶により前記レーザービームの波面を補正することを
    特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ。
  3. 【請求項3】前記アクチュエータは、 複数のバネにより可動可能に前記保持機構を保持するこ
    とを特徴とする請求項1に記載の光ピックアップ。
  4. 【請求項4】前記バネを介して、前記収差補正機構の駆
    動用信号を入力することを特徴とする請求項3に記載の
    光ピックアップ。
  5. 【請求項5】前記バネを介して、前記アクチュエータの
    駆動用信号を入力することを特徴とする請求項3に記載
    の光ピックアップ。
JP2001183050A 2001-06-18 2001-06-18 光ピックアップ Pending JP2003006902A (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001183050A JP2003006902A (ja) 2001-06-18 2001-06-18 光ピックアップ
SG200203441A SG111067A1 (en) 2001-06-18 2002-06-11 Optical pickup
MYPI20022199A MY131954A (en) 2001-06-18 2002-06-12 Optical pickup with holding mechanism to effectively prevent comatic aberration
KR1020020033677A KR20020096949A (ko) 2001-06-18 2002-06-17 광픽업
US10/171,775 US6977881B2 (en) 2001-06-18 2002-06-17 Optical pickup with holding mechanism to effectively prevent comatic aberration
CNB021265801A CN1210701C (zh) 2001-06-18 2002-06-18 光学拾波器
TW091113248A TWI226628B (en) 2001-06-18 2002-06-18 Optical pickup apparatus
EP02291514A EP1288929A3 (en) 2001-06-18 2002-06-18 Optical pickup

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001183050A JP2003006902A (ja) 2001-06-18 2001-06-18 光ピックアップ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2003006902A true JP2003006902A (ja) 2003-01-10

Family

ID=19023052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001183050A Pending JP2003006902A (ja) 2001-06-18 2001-06-18 光ピックアップ

Country Status (8)

Country Link
US (1) US6977881B2 (ja)
EP (1) EP1288929A3 (ja)
JP (1) JP2003006902A (ja)
KR (1) KR20020096949A (ja)
CN (1) CN1210701C (ja)
MY (1) MY131954A (ja)
SG (1) SG111067A1 (ja)
TW (1) TWI226628B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003067583A1 (fr) * 2002-02-08 2003-08-14 Sony Corporation Tete optique
US7561498B2 (en) 2004-12-22 2009-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup actuator having aberration correcting mechanism and method of assembling the same

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1232961C (zh) * 2001-06-18 2005-12-21 索尼公司 光学头的驱动方法、光学头及光盘装置
JP2003006902A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Sony Corp 光ピックアップ
JP2004118916A (ja) * 2002-09-25 2004-04-15 Sony Corp アクチュエータ
ATE535830T1 (de) * 2004-03-04 2011-12-15 Koninkl Philips Electronics Nv Optische komponente zum einführen optischer aberrationen in einem lichtstrahl
JP2007141284A (ja) * 2005-11-15 2007-06-07 Funai Electric Co Ltd 光ピックアップ
JP2008192193A (ja) * 2007-01-31 2008-08-21 Toshiba Corp 光ヘッド装置及び光ディスク装置
WO2013044388A1 (en) * 2011-09-27 2013-04-04 British Columbia Cancer Agency Branch Scanning optical systems

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2761972B2 (ja) * 1990-08-21 1998-06-04 株式会社日立製作所 対物レンズ駆動装置及び光ディスク装置
JPH05120720A (ja) * 1991-10-28 1993-05-18 Toshiba Corp 情報記録・再生装置
JPH0750023A (ja) * 1993-08-04 1995-02-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 対物レンズ駆動装置
JPH0845105A (ja) * 1994-08-03 1996-02-16 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光情報記録再生装置
JPH0877584A (ja) * 1994-08-31 1996-03-22 Pioneer Electron Corp 対物レンズ駆動装置
JP3567515B2 (ja) 1995-02-15 2004-09-22 ソニー株式会社 光学ピックアップ装置
US6026065A (en) * 1995-03-04 2000-02-15 Lg Electronics Inc. Optical pick-up apparatus capable of reading data irrespective of disc type
JP3443226B2 (ja) * 1995-08-31 2003-09-02 パイオニア株式会社 光ピックアップ
JPH0991749A (ja) * 1995-09-25 1997-04-04 Victor Co Of Japan Ltd 光ピックアップ装置
US5748603A (en) * 1995-12-30 1998-05-05 Lg Electronics, Inc. Optical pickup apparatus for different discs
JPH09251662A (ja) 1996-03-15 1997-09-22 Sony Corp 記録媒体記録再生装置および記録媒体記録再生方法
JPH09320101A (ja) * 1996-05-28 1997-12-12 Victor Co Of Japan Ltd 光ピックアップ
JPH10106012A (ja) * 1996-09-30 1998-04-24 Konica Corp 光ディスク装置のレンズ球面収差補正方法及び光ディスク装置
JPH10228653A (ja) * 1997-02-10 1998-08-25 Olympus Optical Co Ltd 対物レンズ駆動装置
JP3653923B2 (ja) 1997-03-19 2005-06-02 ソニー株式会社 記録再生装置および方法
KR200168981Y1 (ko) * 1997-08-27 2000-02-01 윤종용 광픽업의 대물렌즈 구동장치
JPH11110768A (ja) 1997-09-30 1999-04-23 Sony Corp 光ピックアップ装置
JPH11185283A (ja) * 1997-12-19 1999-07-09 Sony Corp 光ピックアップ装置
JP3385213B2 (ja) * 1998-05-29 2003-03-10 ペンタックス株式会社 光ヘッド用対物レンズ
JP2000011388A (ja) * 1998-06-19 2000-01-14 Sony Corp 光情報記録再生装置および光情報記録再生方法
JP2000131603A (ja) * 1998-10-22 2000-05-12 Sony Corp 光学ヘッド及び記録再生装置
WO2000037982A2 (en) * 1998-12-22 2000-06-29 Koninklijke Philips Electronics N.V. Optical lens system and scanning device provided with such a system
JP2000260056A (ja) * 1999-01-08 2000-09-22 Asahi Optical Co Ltd 複合対物レンズ,球面収差補正素子及び光情報記録再生装置
JP2000215505A (ja) 1999-01-27 2000-08-04 Citizen Watch Co Ltd 光学装置
US7085203B2 (en) * 2000-03-03 2006-08-01 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Optical head with defocusing correction and spherical aberration correction
JP3575380B2 (ja) * 2000-03-17 2004-10-13 松下電器産業株式会社 光ディスク装置及び対物レンズ駆動装置
JP4279444B2 (ja) 2000-10-06 2009-06-17 パイオニア株式会社 収差補正光学ユニット並びに光ピックアップ装置及びその駆動方法
JP2003006902A (ja) * 2001-06-18 2003-01-10 Sony Corp 光ピックアップ

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003067583A1 (fr) * 2002-02-08 2003-08-14 Sony Corporation Tete optique
US7196978B2 (en) 2002-02-08 2007-03-27 Sony Corporation Optical head
US7561498B2 (en) 2004-12-22 2009-07-14 Samsung Electronics Co., Ltd. Optical pickup actuator having aberration correcting mechanism and method of assembling the same

Also Published As

Publication number Publication date
US6977881B2 (en) 2005-12-20
MY131954A (en) 2007-09-28
CN1392547A (zh) 2003-01-22
KR20020096949A (ko) 2002-12-31
EP1288929A2 (en) 2003-03-05
CN1210701C (zh) 2005-07-13
EP1288929A3 (en) 2004-01-14
SG111067A1 (en) 2005-05-30
TWI226628B (en) 2005-01-11
US20030007445A1 (en) 2003-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4085812B2 (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
US7649821B2 (en) Disk discriminating method and optical disk apparatus
US7260032B2 (en) Focal point adjusting method, and optical pickup device
JP4256788B2 (ja) 光ヘッド及びそれを用いた光記録再生装置
JP3574747B2 (ja) 光ピックアップ、情報再生装置及び情報記録装置
JP2003006902A (ja) 光ピックアップ
EP1416479A2 (en) Actuator for optical pickup, optical pickup apparatus, and optical recording/reproducing apparatus using the same
KR100852245B1 (ko) 광픽업의 구동방법, 광픽업 및 광디스크장치
JP3575380B2 (ja) 光ディスク装置及び対物レンズ駆動装置
WO2003098615A1 (en) Optical pickup device
KR100525243B1 (ko) 광픽업장치 및 액정 소자
JP4533178B2 (ja) 光ピックアップ及びこれを用いた光情報処理装置
US20060171017A1 (en) Light detector, optical pickup, and optical disc apparatus
JP2007141284A (ja) 光ピックアップ
JP2003099963A (ja) 光ピックアップの駆動方法、光ピックアップ及び光ディスク装置
US20040213115A1 (en) Optical head, disc recording/reproducing apparatus, and objective lens drive method
WO2007099948A1 (ja) 収差補正素子、収差補正装置および光ピックアップ
JP4459651B2 (ja) 光ピックアップ装置および光情報記録再生装置
JP2007200419A (ja) 光ディスク装置の調整方法と光ディスク装置
JP4462298B2 (ja) 光ヘッドおよび光ディスク装置
JP4380339B2 (ja) 位相可変型の収差補正光学素子及び光ピックアップ装置
JP2004265592A (ja) 光ディスク装置及び対物レンズ駆動装置
JP4254850B2 (ja) 収差補正装置
JP2006294151A (ja) 球面収差補検出装置とそれを具備した光ピックアップおよび光情報処理装置
JPH103690A (ja) 光学ピックアップ