JP2002503559A - ガラス研削用研磨製品および方法 - Google Patents

ガラス研削用研磨製品および方法

Info

Publication number
JP2002503559A
JP2002503559A JP2000532242A JP2000532242A JP2002503559A JP 2002503559 A JP2002503559 A JP 2002503559A JP 2000532242 A JP2000532242 A JP 2000532242A JP 2000532242 A JP2000532242 A JP 2000532242A JP 2002503559 A JP2002503559 A JP 2002503559A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abrasive
polishing
composite
glass
particles
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2000532242A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002503559A5 (ja
Inventor
ネグス・ビー・アデフリス
ルイス・アール・カーペンティアー
トッド・ジェイ・クリスティアンソン
ブライアン・ディ・ゴーアーズ
アシュー・エヌ・ムジュンダー
ゲイリー・エム・パームグレン
スーン・シー・パーク
Original Assignee
ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー filed Critical ミネソタ マイニング アンド マニュファクチャリング カンパニー
Publication of JP2002503559A publication Critical patent/JP2002503559A/ja
Publication of JP2002503559A5 publication Critical patent/JP2002503559A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/34Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents characterised by additives enhancing special physical properties, e.g. wear resistance, electric conductivity, self-cleaning properties
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • B24D99/005Segments of abrasive wheels
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B7/00Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor
    • B24B7/20Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground
    • B24B7/22Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain
    • B24B7/24Machines or devices designed for grinding plane surfaces on work, including polishing plane glass surfaces; Accessories therefor characterised by a special design with respect to properties of the material of non-metallic articles to be ground for grinding inorganic material, e.g. stone, ceramics, porcelain for grinding or polishing glass
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/04Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic
    • B24D3/14Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially inorganic ceramic, i.e. vitrified bondings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/20Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially organic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/02Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent
    • B24D3/20Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents the constituent being used as bonding agent and being essentially organic
    • B24D3/28Resins or natural or synthetic macromolecular compounds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D3/00Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents
    • B24D3/34Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents characterised by additives enhancing special physical properties, e.g. wear resistance, electric conductivity, self-cleaning properties
    • B24D3/346Physical features of abrasive bodies, or sheets, e.g. abrasive surfaces of special nature; Abrasive bodies or sheets characterised by their constituents characterised by additives enhancing special physical properties, e.g. wear resistance, electric conductivity, self-cleaning properties utilised during polishing, or grinding operation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24DTOOLS FOR GRINDING, BUFFING OR SHARPENING
    • B24D7/00Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor
    • B24D7/06Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor with inserted abrasive blocks, e.g. segmental
    • B24D7/063Bonded abrasive wheels, or wheels with inserted abrasive blocks, designed for acting otherwise than only by their periphery, e.g. by the front face; Bushings or mountings therefor with inserted abrasive blocks, e.g. segmental with segments embedded in a matrix which is rubbed away during the grinding process
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C19/00Surface treatment of glass, not in the form of fibres or filaments, by mechanical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polishing Bodies And Polishing Tools (AREA)
  • Grinding Of Cylindrical And Plane Surfaces (AREA)

Abstract

(57)【要約】 本発明は、ガラスワークピースの表面を研削または研磨する固定研磨製品である。このガラス研削用研磨製品は、結合剤、アルカリ性金属塩、およびダイヤモンド研磨粒子を含む研磨複合体を有し、この複合体は基材に一体成形される。このガラス研削用研磨製品は、研磨時間間隔が10〜15秒、概して約12秒であるRPP手順を用いて、約200〜400μmのガラスを除去することができる。本発明の研磨粒子は、単一研磨粒子であるかもしくは研磨凝集物であるか、またはこれらの組合わせである。このガラス研磨用研磨製品(10)は、繊維を含む基材(14)と、この基材に一体成形された複数の研磨複合体(11)であって、有機樹脂、セリア研磨粒子およびアルカリ性金属塩を含む研磨複合体(11)とを含む。このガラス研磨用研磨製品は、この研磨複合体の最適な破壊率をさらに提供するとともに、この研磨複合体とこの基材との間の付着を改善する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】 技術分野 本発明は、ガラスを研削および研磨するための研磨製品および該研磨製品を使
用する方法に関する。
【0002】 背景技術 ガラス製品は、家庭、オフィスおよび工場において、レンズ、プリズム、鏡、
CRT画面およびその他の品目の形態で広く見られる。こうしたガラス表面の多
くは、表面が光学的に透明であるとともに、目視可能な欠点および/または欠陥
がないことが条件の光学部品とともに使用される。欠点、欠陥、および微細な掻
き傷があると、ガラス製品の光学的透明性が損なわれる。場合によっては、こう
した欠点、欠陥および/または微細な掻き傷は、ガラスを正確に見通す能力を妨
げることがある。光学部品とともに使用するガラス表面は、本質的に欠点、欠陥
および/または掻き傷があってはならない。
【0003】 多くのガラス表面は湾曲しているか、または湾曲に関連する半径を有する。こ
うした半径および湾曲は、ガラス形成工程で一般に形成される。しかし、ガラス
形成工程の結果として、成形線、粗い表面、小さい点などのような欠点およびそ
の他の小さい欠陥がガラスの外面に存在する場合がある。こうした欠点および/
または欠陥は、たとえ小さくても、ガラスの光学的透明性に影響する傾向がある
。こうした欠陥および/または欠点を除去するために、研磨仕上げ工程が広く使
用されてきた。研磨仕上げは、3つの主な工程、つまり研削、精研削および研磨
に一般に分類される。
【0004】 研削ステップは、所望の湾曲または半径を完成し、研磨工具を使ってガラス表
面を租研削して成形上の欠点を除去する。一般に、この研磨工具は、ダイヤモン
ド、炭化タングステン、または立方晶窒化ホウ素などのような超研磨粒子を含む
。しかし、この租研削工程における研磨工具は、ガラス表面に粗い掻き傷を生じ
、結果として得られるガラス表面は、光学的に透明な状態まで直接研磨するのに
十分に精密でもなければ、十分に滑らかでもない。この研削工程の目的は、多量
のガラスを迅速かつかなり正確に除去して、できるだけ微細な掻き傷パターンを
残すことである。次に、「精研削」および「研磨」として一般に周知されている
後続のステップで、こうした掻き傷を除去する。
【0005】 ガラス仕上げは、一般に、遊離砥粒スラリを使って行われる。遊離砥粒スラリ
は、水などの液状媒体中に分散している複数の研磨粒子を含む。粗いスラリに使
用される最も一般的な研磨粒子は、軽石、炭化ケイ素、酸化アルミニウムなどで
ある。遊離砥粒スラリは、分散剤、潤滑剤、脱泡剤など、その他の添加剤を任意
に含んでも良い。殆どの場合、遊離砥粒スラリは、遊離砥粒スラリがガラス表面
とラップパッドとの間に存在するように、仕上げを施されるガラス表面とラップ
パッドとの間に揚送される。ラップパッドは、ゴム、発泡体、ポリマー材料、金
属、鋼などの材料から製造される。一般に、ガラスワークピースとラップパッド
とはともに、互いに対して回転する。研削工程は、1つまたは複数のステップを
一般に含み、各々のステップは、徐々に微細な表面仕上げをガラス上に生成する
【0006】 表面の粗さは、一般に、裸眼で見えるかどうかは別として、掻き傷または掻き
傷パターンによるものである。掻き傷パターンは、表面に沿った一連の峰と谷と
して定義される。RtmおよびRaは、研磨業界で使用される共通の測定単位だ
が、正確な測定手順は、表面粗さの評価に用いる機器のタイプによって異なる。
【0007】 Raは、表面粗さプロファイルが表面の平均線から逸脱する偏差の算術平均の
平均粗さ高さ値として定義される。測定は、Rank Taylor Hobs
on計測器で設定される評価長さの範囲内で、表面の平均線の上下両方の点で行
う。RaおよびRtm(以下に定義する)は、半径5μmのダイヤモンドの先端
が付いている針である側面計プローブを使って測定し、結果をマイクロメートル
(μm)で記録する。こうした偏差測定値を合計してから測定値の数で除算し、
平均値を求める。一般に、Ra値が低ければ低いほど、仕上げは滑らかである。
【0008】 Rtは、峰から谷までの高さの最大値として定義される。Rtmは、連続して
5回の評価長さについて測定して、各評価長さの峰から谷までの最大値の平均で
ある。一般に、Rtm値が低ければ低いほど、仕上げは滑らかである。同じ仕上
げのガラス表面の測定を異なるブランドの市販側面計で行うと、Ra値とRtm
値がわずかに異なる場合があるが、必ずしも異なるわけではない。
【0009】 全体的な仕上げ工程の最終ステップは、ガラス製品に比較的滑らかで光学的に
透明な表面を形成する研磨ステップである。殆どの場合、この研磨ステップは、
遊離砥粒スラリを使って行われる。なぜなら、遊離砥粒スラリは、欠点、欠陥お
よび/または微細な掻き傷が本質的にない光学的に透明な表面を一般に形成する
からである。一般に、遊離砥粒スラリは、水中に分散したセリア研磨粒子を含む
【0010】 遊離砥粒スラリは、ガラス製品に光学的に透明な表面仕上げを与えるために精
研削ステップおよび研磨ステップで広く用いられるが、遊離砥粒スラリ自体に関
連する多くの欠点を有する。こうした欠点として、必要な多量のスラリの取扱い
が不便である、研磨粒子の沈殿を防ぎ、研磨界面における研磨粒子の濃度を均一
にするために攪拌する必要がある、遊離砥粒スラリを製造し、取り扱い、処分ま
たは回収および再利用するための追加の機器が必要である点が挙げられる。さら
に、スラリ自体を定期的に分析して、スラリの品質および分散安定性を保証しな
ければならず、高く付く工数がさらに必要になる。さらに、ポンプヘッド、弁、
供給ライン、研削パッド、および粗い砥粒スラリに接触するスラリ供給機器のそ
の他の部分は、結局望ましくない摩耗を示す。さらに、スラリを使用するステッ
プは、乱雑になるのが常である。つまり、遊離砥粒スラリは粘性の液体であり、
容易に飛散し、収納が難しいからである。
【0011】 当然のことながら、遊離砥粒スラリ仕上げステップをラップ仕上げ、塗布また
は固定砥粒と置き換える試みがあった。一般に、ラップ仕上げ研磨製品は、結合
剤中に分散した複数の研磨粒子を含む研磨コーティングを有する基材から成る。
たとえば、米国特許第4,255,164号、第4,576,612号、第4,
733,502号および欧州特許出願第650,803号には、様々な固定砥粒
および研磨工程が開示されている。固定砥粒を開示しているその他の参考文献と
して、米国特許第4,644,703号、第4,773,920号および第5,
014,468号が挙げられる。
【0012】 しかし、固定砥粒は、完全に遊離砥粒スラリに取って代わることはなかった。
場合によっては、固定砥粒は、光学的に透明かつ本質的に欠点、欠陥および/ま
たは微細な掻き傷がない表面を提供しない。また場合によっては、固定砥粒はガ
ラス製品を研磨するのに長時間を要するため、遊離砥粒スラリを使用する方が費
用効果が高くなる。同様に、場合によっては、固定砥粒の寿命は、遊離砥粒スラ
リに比べて高い固定砥粒のコストを正当化するほど十分に長くない。したがって
、場合によっては、固定砥粒は、遊離砥粒スラリほど経済的に望ましくない。
【0013】 ガラス業界で望まれているのは、遊離砥粒スラリに関連する欠点がなく、しか
も短時間で迅速に素材を除去することにより、合理的な時間内にガラス表面を効
率的かつ経済的に研削できる研磨製品である。
【0014】 発明の開示 本発明の一態様は、ガラスワークピースを研削および研磨する研磨製品を目的
としている。ガラスを研削する研磨製品は、基材と、有機結合剤中に分散したダ
イヤモンド粒子および金属塩を含む少なくとも1つの3次元研磨コーティングで
あって、該基材に一体接合されたコーティングとを含む。
【0015】 もう1つの態様では、ガラスを研削する研磨製品は、基材と、永久的な結合剤
、好ましくはガラス結合剤中に分散したダイヤモンド粒子を含む研磨凝集物を含
む少なくとも1つの3次元研磨コーティングであって、凝集物が、該基材に一体
接合された有機結合剤中に分散しているコーティングとを備える。
【0016】 もう1つの態様では、本発明は、繊維を含む基材と、該基材に一体接合された
少なくとも1つの3次元研磨コーティングであって、セリア粒子、有機結合剤お
よび金属塩を含むコーティングとを含むガラスワークピース研磨用の研磨製品を
提供する。研磨用の本発明の研磨製品は、研磨複合体の最適な分解率、および研
磨複合体と基材との間の付着の改善を提供する。ガラスを研磨する研磨製品は、
研磨率を改善するための添加剤をさらに含むことが好ましい。好ましい添加剤と
して、黒鉛および二硫化モリブデンが挙げられる。
【0017】 少なくとも1つの3次元研磨コーティングは、複数の研磨複合体を含むことが
好ましい。複数の研磨複合体は、精密賦形された複合体、不規則に賦形された複
合体、または円筒体もしくは平らな上部を有するその他の柱形で良い。
【0018】 好ましい1つの研磨製品では、研磨複合体はエポキシ結合剤を含み、一体成形
されたウレタン基材である。アクリレートおよびウレタンアクリレートも好まし
い材料として使用することができる。
【0019】 ガラスを研削するには、研磨粒子は、ダイヤモンド研磨粒子またはダイヤモン
ド凝集粒子を含むことが好ましい。あるいは、ダイヤモンド粒子は、ダイヤモン
ド以外の硬質研磨粒子、軟質無機研磨粒子およびこれらの混合物と混合すること
ができる。ガラスを研磨するには、研磨粒子はセリア粒子を含むことが好ましい
【0020】 ダイヤモンド研磨粒子は、研磨複合体中に約0.1重量%〜10重量%、好ま
しくは約2重量%〜4重量%存在することが好ましい。セリア研磨粒子の好まし
い量は、85重量%以下である。
【0021】 本発明の一実施態様では、ガラス研削用の研磨製品は、研削時間間隔が10〜
15秒、一般に約12秒のをRPP手順を使用して、約1.1μm以下の最終R
aまでガラステストブランク上の200〜400μmの素材を除去することがで
きる。
【0022】 本発明のもう1つの実施態様では、ガラス研削用の研磨製品は、研削時間間隔
が10〜15秒、一般に約12秒のRPP手順を使用して、約0.80μm以下
の最終Raまでガラステストブランク上の200μmの素材を除去することがで
きる。
【0023】 ガラスを研削する本発明のもう1つの実施態様では、ダイヤモンド粒子を含む
凝集物を含む研磨製品は、研削時間間隔が10〜15秒、一般に約12秒のRP
P手順を使用して、約0.7μmの最終Raまでガラステストブランク上の10
0μmの素材を除去することができる。
【0024】 ガラスを研磨する本発明のさらにもう1つの実施態様では、セリアを含む研
磨製品は、約45秒以下、好ましくは約30秒以下、さらに好ましくは約20秒
以下、さらになお好ましくは約15秒の研磨時間間隔を使用して、Raが0.7
μmの表面粗さを約0.009μmの表面粗さまで減少させることができる。
【0025】 「RPP」手順は、上に「Buehler Ecomet2」電源ヘッドが取
り付けられている「Buehler Ecomet4」可変速度研削機/研磨機
を使用する。これらの機械はともに、イリノイ州、レークブラフのBuehle
r Industries, Ltd.から市販されている。試験は、一般に、
以下の条件を用いて行われる:モータ速度は60lb(267N)の力で500
rpmに設定し、ガラステストブランクの表面領域上の界面圧力を約25.5p
si(約180kPa)にする。この界面圧力は、変化した条件で試験を行うた
めに増減させる。
【0026】 直径2.54cm(1in)および厚さ約1.0cmの3つの平らな円形ガラ
ステストブランクを用意する。このテストブランクは、ニューヨーク州、コーニ
ングのCorning Incorporatedから「CORNING#90
61」の商標で市販されている。このガラス材料を研削機/研磨機の電源ヘッド
内に配置する。研削機/研磨機の12in(30.5cm)のアルミニウムプラ
ットフォームは反時計方向に回転し、内部にガラステストブランクが固定されて
いる電源ヘッドは時計方向に35rpmで回転する。
【0027】 試験する研磨製品は、直径20.3cm(8in)の円に打ち抜いて、感圧接
着剤を使って、ショア硬度が約65durometerの押出しスラブストック
フォームウレタン基材パッド上に直接接着する。このウレタン基材パッドは、厚
さ約30mmの押出しスラブ連続気泡軟質フォームに取り付ける。このパッド組
立体は、研削機/研磨機のアルミニウムプラットフォーム上に配置する。水道水
を研磨製品上に毎分約3lの流速で噴霧して、研磨製品の表面とガラステストブ
ランクとの間を潤滑する。
【0028】 ガラステストブランクの初期表面仕上げは、英国、ライチェスターのTayl
or Hobsonが「SURTRONIC3」の商標で市販しているダイヤモ
ンド針側面計を使って評価する。ガラステストブランクの初期の厚さおよび重量
も記録する。
【0029】 ガラステストブランクは、上記の研削機を使用して研削する。研削機の研削時
間間隔は、10秒に設定する。しかし、研磨製品とガラステストブランク表面と
の間の実際の接触は、設定時間より長い。なぜなら、研削機のタイミングは、研
磨製品がガラステストブランク表面上で安定するまで開始しないからである。つ
まり、ガラス表面および研削機上で研磨製品が多少縦揺れするかまたは飛ぶこと
により、研磨製品とガラス表面との間の接触が実質的に安定した時点でタイミン
グが開始する。したがって、実際の研削間隔、つまり研磨製品とガラス表面との
間の接触は約12秒である。研削後、最終的な表面仕上げおよび最終的な重量ま
たは厚さを各々記録する。
【0030】 実際のガラスワークピースを所望の仕様まで研削するのに必要な実際の時間(
速度)は、多くの要素、たとえば使用する研磨装置、研磨製品の下の基材パッド
、研磨製品の回転速度、研磨される表面積のサイズ、接触圧力、研磨製品のサイ
ズ、除去されるガラスの量、研削される表面の最初の条件などによって異なる。
上記のRPP手順によって、本発明による製品および方法と従来のガラス研削技
術とを比較するために使用する基本的な性能特性が簡単に得られる。
【0031】 本発明は、基材と、該基材の表面に付着する結合剤中に分散した好ましくはダ
イヤモンド、ダイヤモンド粒子を含む凝集物、またはセリア粒子を含む少なくと
も1つの3次元研磨コーティングを備える研磨製品を使って、ガラス表面を仕上
げる、つまり研削および研磨する物品および方法に関する。この研磨コーティン
グは、結合剤先駆物質から形成される結合剤と、複数の研磨粒子または研磨凝集
物、好ましくはダイヤモンドもしくはセリア研磨粒子、またはダイヤモンド粒子
を含む凝集物とを含む。
【0032】 ガラスの最終的な用途は、家庭または商業的な環境にある。ガラスは、装飾目
的または構造上の目的で使用される。ガラスは、少なくとも1つの仕上げ面を有
する。ガラスは比較的平らであるか、またはガラスに関連するある程度の輪郭を
有する場合がある。こうした輪郭は、曲線または角の形態である。ガラス表面ま
たはワークピースの実施例として、レンズ、プリズム、鏡、CRT(陰極線管)
画面などの光学部品の部分が挙げられる。CRT画面は、テレビジョン装置、コ
ンピュータモニタなどの装置に使用されるディスプレー表面に広く見られる。C
RT画面のサイズは、対角線状に測定して約10cm(4in)〜約100cm
(40in)以上である。CRT画面は、凸状で曲率半径がある外面を有する。
【0033】 次に、図面を参照すると、本発明による研磨製品10の一実施態様が図1およ
び図2に示されている。図1は、一方の主面に複数の研磨複合体11を支持する
一体成形基材14を備える研磨製品10の斜視図である。複合体11はダイヤモ
ンド状の形態であり、遠位の端部つまり上面12および基部13を含む。研磨粒
子は、異なる研磨材料の混合物で良い。複合体11は、基部13に沿って基材1
4と一体成形される。殆どすべての場合に、基材14は、複合体11間の平坦部
領域として見える。複合体11は、有機樹脂および研磨粒子、並びに充填材、顔
料、カップリング剤など、その他の任意の添加剤を含む。
【0034】 図2は、研磨製品10の上面図であり、やはり、基材14上に上面12を有す
る複合体11を示す。複合体11は、基材14全体の表面に位置するか、または
基材14の一部分は、図2に示すように複合体で覆われない状態で残る。複合体
11は、基材14上に対称かつ規則的に位置する。
【0035】 隣接する研磨複合体の基部13は、基材または平坦部領域14により互いに分
離されることが好ましい。この分離は、一部には、液状媒体が研磨複合体間を自
由に流れることを可能にする。こうした液状媒体の自由な流れは、より良好な切
削率の表面仕上げ、またはガラス研削時の平坦度の改善に役立つ傾向がある。研
磨複合体の間隔は、1直線cm当たりの研磨複合体の数が約0.3個から約10
0個まで様々であるが、1直線cm当たりの研磨複合体の数が約0.4個から約
20個であれば好ましく、1直線cm当たりの研磨複合体の数が約0.5個から
約10個であればさらに好ましく、1直線cm当たりの研磨複合体の数が約0.
6個から3.0個であればさらになお好ましい。研磨製品の一態様では、1cm 2 当たり少なくとも約5個の複合体が存在するが、1cm2当たり少なくとも約1
00個の複合体が存在すると好ましい。本発明のその他の実施態様では、複合体
部分の間隔は、1cm2当たり約1個から約12,000個の複合体まで様々で ある。
【0036】 研磨複合体の1つの好ましい形状は、図3に示すようにほぼ円柱状である。図
3は、円形研磨複合体31を含む研磨製品の上面図を示す。基材34は、複合体
31の間に見られる。図3では、基材34全体の表面は、複合体間の平坦部領域
を除いて、複合体31により覆われている。研磨複合体31の高さは、研磨製品
30全体で一定だが、研磨複合体の高さを変えることもできる。複合体の高さは
、約10μm〜約25,000μm(2.5cm)の値で良いが、約25〜約1
5,000μmであれば好ましく、約100〜約10,000μmであればさら
に好ましく、約1,000〜約8,000μmであればさらになお好ましい。少
なくとも円柱状複合体の場合、複合体の直径は約1,000μm(1.0mm)
〜25,000μm(2.5cm)の値で良いが、5,000μm〜20,00
0μmであれば好ましい。特に好ましいトポグラフィとして、高さが約9.50
0μm(0.95cm)、基部直径が約15,900μm(1.59cm)の円
柱が挙げられる。隣接する円柱の基部間は、約3,200μmである。もう1つ
の好ましいトポグラフィとして、高さが約6,300μm(0.63cm)、基
部直径が約7,900μm(0.79cm)の円柱が挙げられる。隣接する円柱
の基部間は、約2,400μmである。
【0037】 図4は、楔形またはパイ形の研磨製品40の上面図である。複合体41は、弧
状部分に配置され、複合体の間に平坦部領域44がある。複合体41の形状また
はサイズは同じではない。
【0038】 用途によっては、研磨複合体内に位置する金属付着研磨セグメントを含むこと
が望ましい。こうした金属付着研磨セグメントは、一般に、結果として得られる
研磨製品の研削能力を高める。たとえば、このセグメントは、電気めっきするか
もしくは熱圧するか、またはその他の公知のセグメントで良い。研磨粒子、たと
えばダイヤモンド粒子は、このセグメント全体に不規則に分散するか、または正
確に離間配置することができる。研磨粒子は、このセグメント全体に層状に配置
するか、または均質に配置することができる。特に有用な金属付着研磨セグメン
トは、1997年12月4日に提出された米国特許出願第08/984,899
号の教示により製造することができる。これらのセグメントの断面は矩形かまた
は円形であることが好ましいが、任意の形状にすることができる。このセグメン
トは、研磨複合体の側縁内に完全に適合する、つまり複合体の上面または複合体
の側壁を超えて延在しないことが好ましい。あるいは、研磨複合体内には、金属
が付着していないが、ガラスもしくはガラス化接着層またはセラミックもしくは
ガラス−セラミック接着層を有するセグメントを含むことが望ましい。
【0039】 図5は、基材54上に研磨複合体を含む研磨製品50の上面図である。研磨複
合体51の一部分には、金属付着研磨セグメント55が内部に埋め込まれている
【0040】 図6Aおよび図6Bは、それぞれ複合体61の側面図および上面図を示す。図
6Aは、基材(図示しない)に隣接する基部63と、上面62とを有する複合体
61を示す。複合体61は、高さHを有する。一般に、複合体の高さは、約10
μm〜約30,000μm(2.5cm)であるが、約25μm〜約15,00
0μmであれば好ましく、約100μm〜約10,000μmであればさらに好
ましい。実施態様によっては、複合体51はわずかにテーパが付いている形状、
たとえば角錐または円錐であることが望ましい。図6Aは、基部63と内壁66
との間に、複合体61のテーパを画定する内角αを有する複合体61を示す。角
度αは、複合体に対するテーパがない90°から約45°の間で良い。角度αは
、75°〜89.9°であることが好ましいが、80°〜89.7°であればさ
らに好ましく、80°〜87°であればさらになお好ましい。テーパ付き複合体
は、使用時の複合体の分解を調節するのに役立ち、複合体を成形するのに使用さ
れる工具類から複合体を除去するのにも役立つと理論付けられる。また、図6A
には、側壁66が上面62と会合する隅の内半径である半径rが示されている。
一般に、わずかに丸みが付いた、つまり半径の付いた隅であることが好ましい。
なぜなら、丸みのある隅の場合、材料(つまり、樹脂および研磨粒子)を完全に
充填して、工具類から除去するすることが比較的容易であると考えられるからで
ある。
【0041】 図6Bは、複合体61の上面図である。基部63は、上面62の直径DTより 大きい直径DOを有する。61などのような円形複合体の場合、DOは約1,00
0μm〜約50,000μm(2.5cm)である。同様に、DTは、約500 μm〜約50,000μmである。その他の断面形状、たとえば方形、矩形、三
角形、星形などの場合、複合体の直径は、DOとDTとの差は、複合体61のテー
パ(角度αに直接関連する)および高さHによって決まる。
【0042】 研磨複合体は、識別可能な形状を有することが好ましい。先ず、研磨粒子は結
合剤の表面を超えて突出しないことが好ましい。研磨製品を使用して表面を研磨
する場合、複合体が破壊して未使用の研磨粒子が露出する。
【0043】 研磨複合体の形状は任意の形状で良く、多くの幾何学的形状、たとえば立方体
、ブロック状、円筒状、角柱状、矩形、角錐、切頭角錐、円錐、切頭円錐、十字
形、平らな上面を有する柱状などの形状から選択する。もう1つの形状は半球で
あり、米国特許第5,681,217号に詳細に記されている。結果として得ら
れる研磨製品は、様々な形状の研磨複合体の混合物である。基部の断面形状は、
上面とは異なって良い。たとえば、研磨複合体の基部は方形で、上面は円形で良
い。
【0044】 研磨複合体の基部は、互いに当接するか、または隣接する研磨複合体の基部は
、ある指定の距離だけ、つまり平坦部領域により互いに分離していて良い。当接
の定義は、隣接する複合体が共通の研磨平坦部材料を共用する配列、または複合
体の対向する側壁間に接触して延在するブリッジ状構造にも当てはまる。研磨平
坦部材料は、研磨複合体の形成に使用するのと同じ砥粒スラリ、または基材の形
成に使用するスラリから一般に形成される。
【0045】 図1、図2および図4に示す研磨製品は、複数のこうした製品とともに使用す
るように設計されている。パイまたは楔形製品は、一般に、360°の円を完成
するように支持パッド上に配置される。次に、研磨製品のこの円を使用して、T
VおよびCRT画面などのようなガラスワークピースを研削する。あるいは、図
3および図5に示すように、製品の1つのみを支持パッド上に配置して、支持パ
ッド全体を覆うようにする。
【0046】 個々の研磨複合体の形状または寸法に関係なく、基材表面積の好ましくは約2
0%〜約90%、さらに好ましくは約30%〜約70%、さらになお好ましくは
約40%〜約60%を研磨複合体で覆う。正確な研削工程に応じて、研削は、研
磨製品全体で行うか、またはある領域では他の領域よりも集中的に行う。
【0047】 A.結合剤 結合剤は、結合剤先駆物質から形成することが好ましい。結合剤先駆物質は、
未硬化または未重合状態の樹脂を含む。研磨製品の製造中、結合剤先駆物質中の
樹脂は重合または硬化して、結合剤が形成される。結合剤先駆物質は、凝縮硬化
可能な樹脂、追加の重合可能な樹脂、遊離基硬化可能な樹脂、および/またはこ
うした樹脂の組合わせおよびブレンドを含む。
【0048】 1つの好適な結合剤先駆物質は、遊離基機構を介して重合する樹脂または樹脂
混合物である。重合過程は、結合剤先駆物質を適切な触媒とともに、熱エネルギ
ーまたは放射線エネルギーなどのエネルギー源に暴露することにより開始する。
放射線エネルギーの例としては、電子ビーム、紫外線または可視光線が挙げられ
る。
【0049】 遊離基硬化可能な樹脂の例としては、アクリル化ウレタン、アクリル化エポキ
シ樹脂、アクリル化ポリエステル、エチレン系不飽和モノマー、不飽和カルボニ
ル側基を有するアミノプラストモノマー、少なくとも1つのアクリレート基を有
するイソシアヌレートモノマー、少なくとも1つのアクリレート側基を有するイ
ソシアネートモノマー、およびこれらの混合物および組合わせが挙げられる。ア
クリレートという用語は、アクリレートおよびメタクリレートを指す。
【0050】 1つの好適な結合剤先駆物質は、ウレタンアクリレートオリゴマー、またはウ
レタンアクリレートオリゴマーおよびエチレン系不飽和モノマーのブレンドを含
む。好適なエチレン系不飽和モノマーは、一官能価アクリレートモノマー、二官
能価アクリレートモノマー、三官能価アクリレートモノマーまたはこれらの組合
わせである。こうした結合剤先駆物質から形成される結合剤は、所望の特性を有
する研磨製品を提供する。特に、こうした結合剤は、研磨製品の寿命を通して研
磨製品を確実に保持するための靭性および耐久性があり、かつ長時間持続する媒
体を提供する。この結合剤の化学作用は、ダイヤモンド研磨粒子とともに使用す
るときに本質的に有用である。なぜなら、ダイヤモンド研磨粒子は、従来の殆ど
の研磨粒子より実質的に長時間持続するからである。ダイヤモンド研磨粒子の長
時間にわたる寿命を完全に利用するためには、靭性かつ耐久性のある結合剤を選
択する。したがって、ウレタンアクリレートオリゴマー、またはウレタンアクリ
レートオリゴマーとアクリレートモノマーおよびダイヤモンド研磨粒子とのブレ
ンドは、長時間持続して耐久性のある研磨コーティングを提供する。
【0051】 市販のアクリル化ウレタンの例としては、ニュージャージー州、ホーボーケン
のHenkel Corp.が「PHOTOMER」(たとえば「PHOTOM
ER6010」)の商標で市販しているもの;ジョージア州、スミルナのUCB
Radcure Inc.が市販している「EBECRYL220」(1,0
00分子量の六官能価芳香族ウレタンアクリレート)、「EBECRYL284
」(1,6−ヘキサンジオールジアクリレートで稀釈した1,200分子量の芳
香族ウレタンジアクリレート)、「EBECRYL4827」(1,600分子
量の芳香族ウレタンジアクリレート)、「EBECRYL4830(テトラエチ
レングリコールジアクリレートで稀釈した1,200分子量の芳香族ウレタンジ
アクリレート)、「EBECRYL6602」(トリメチロールプロパンエトキ
シトリアクリレートで稀釈した1,300分子量の三官能価芳香族ウレタンアク
リレート)および「EBECRYL840」(1,000分子量の芳香族ウレタ
ンジアクリレート);ペンシルバニア州、ウェストチェスターのSartome
r Co.が市販している「SARTOMER」(たとえば、「SARTOME
R9635、9645、9655、963−B80、966−A80など」;並
びにイリノイ州、シカゴのMorton Internationalが市販し
ている「UVITHANE」(たとえば「UVITHANE782」)が挙げら
れる。
【0052】 エチレン系不飽和モノマーもしくはオリゴマー、またはアクリレートモノマー
もしくはオリゴマーは、一官能価、二官能価、三官能価もしくは四官能価、また
はさらに上位の官能価である。アクリレートという用語は、アクリレートおよび
メタクリレートの両方を指す。エチレン系不飽和結合剤先駆物質は、炭素原子、
水素原子および酸素原子を含むモノマー化合物およびポリマー化合物の両方を含
む。エチレン系不飽和モノマーまたはオリゴマーは、約4,000未満の分子量
を有することが好ましく、芳香族モノヒドロキシ基または芳香族ポリヒドロキシ
基を含む化合物と、不飽和カルボン酸、たとえばアクリル酸、メタクリル酸、イ
タコン酸、クロトン酸、イソクロトン酸、マレイン酸などとの反応から製造され
るエステルであることが好ましい。エチレン系不飽和モノマーの代表的な例とし
ては、メチルメタクリレート、エチルメタクリレート、スチレン、ジビニルベン
ゼン、ヒロキシエチルアクリレート、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロ
キシプロピルアクリレート、ヒドロキシプロピルメタクリレート、ヒドロキシブ
チルアクリレート、ヒドロシキブチルメタクリレート、ビニルトルエン、エチレ
ングリコールジアクリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、エチレ
ングリコールジメタクリレート、ヘキサンジオールジアクリレート、トリエチレ
ングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、グリ
セロールトリアクリレート、ペンタエリトリトールトリアクリレート、ペンタエ
リトリトールトリメタクリレート、ペンタエリトリトールテトラアクリレートお
よびペンタエリトリトールテトラメタクリレートが挙げられる。その他のエチレ
ン系不飽和モノマーまたはオリゴマーとしては、モノアリル、ポリアリルおよび
ポリメタリルエステル、並びにカルボン酸のアミド、たとえばジアリルフタレー
ト、ジアリルアジペート、N,N−ジアリルアジペートが挙げられる。さらにそ
の他の窒素含有化合物として、トリス(2−アクリル−オキシエチル)イソシア
ヌレート、1,3,5−トリ(2メタクリルオキシエチル)−s−トリアジン、
アクリルアミド、メチルアクリルアミド、N−メチル−アクリルアミド、N,N
−ジメチルアクリルアミド、N−ビニル−ピロリドン、およびN−ビニル−ピペ
リドン、並びにRadcure Specialtiesが市販している「CM
D3700」が挙げられる。エチレン系不飽和稀釈剤またはモノマーは、米国特
許第5,236,472号および第5,580,647号に記載されている。
【0053】 一般に、これらのアクリレートモノマーの割合は、ダイヤモンド研磨粒子およ
び最終研磨製品に望ましい任意の添加剤または充填材の重量%によって決まる。
一般に、これらのアクリレートモノマーは、約5重量部〜約95重量部のウレタ
ンアクリレートオリゴマー対約5重量部〜約95重量部のエチレン系不飽和モノ
マーの範囲である。その他の潜在的に有用な結合剤の詳細は、PCT出願第WO
97/11484号および米国特許第4,773,920号に記載されている。
【0054】 アクリル化エポキシ樹脂は、エポキシ樹脂のジアクリレートエステル、たとえ
ばビスフェノールAエポキシ樹脂のジアクリレートエステルである。市販のアク
リル化エポキシの例としては、Radcure Specialtiesが市販
している「CMD3500」、「CMD3600」および「CMD3700」の
商標を有するもの、並びにSartomer Co.が市販している「CN10
3」、「CN104」、「CN111」および「CN114」の商標を有するも
のが挙げられる。
【0055】 ポリエステルアクリレートの例としては、Henkel Corporati
onが市販している「PHOTOMER5007」および「PHOTOMER5
018」がある。
【0056】 アミノプラストモノマーは、少なくとも1つのα,β−不飽和カルボニル側基
を有する。こうした不飽和カルボニル基は、アクリレート、メタクリレートまた
はアクリルアミドタイプの基である。こうした材料の例としては、N−(ヒドロ
キシメチル)−アクリルアミド、N,N’−オキシジメチレンビスアクリルアミ
ド、オルトおよびパラアクリルアミドメチル化フェノール、アクリルアミドメチ
ル化フェノールノボラックおよびこれらの組合わせが挙げられる。これらの材料
の詳細は、米国特許第4,903,440号および第5,236,472号に記
載されている。
【0057】 少なくとも1つのアクリレート側基を有するイソシアヌレートおよび少なくと
も1つのアクリレート側基を有するイソシアヌレート誘導体の詳細は、米国特許
第4,652,274号に記載されている。好ましいイソシアヌレート材料は、
トリス(ヒドロキシエチル)イソシアヌレートのトリアクリレートである。
【0058】 遊離基硬化性樹脂がどのように硬化または重合するかによって、結合剤先駆物
質は硬化剤をさらに含むことができ、こうした硬化剤は触媒または開始剤として
も周知されている。硬化剤を適切なエネルギー源に暴露すると、重合過程を開始
する遊離基源を生成する。
【0059】 好ましい結合剤先駆物質は、エポキシ樹脂を含む。エポキシ樹脂はオキシラン
環を有し、開環反応により重合される。こうしたエポキシド樹脂としては、モノ
マーエポキシ樹脂およびポリマーエポキシ樹脂がある。好ましいいくつかのエポ
キシ樹脂の例としては、2,2−ビス−4−(2,3−エポキシプロポキシ)−
フェニル)プロパン、テキサス州、ヒューストンのShell Chemica
l Co.が「EPON828」、「EPON1004」および「EPON10
01F」の商標で市販しているビスフェノールのジグリシジルエーテル、並びに
ミシガン州、ミッドランドのDow Chemical Co.が市販している
「DER−331」、「DER−332」および「DER−334」が挙げられ
る。その他の適切なエポキシ樹脂としては、脂環式エポキシ樹脂、Dow Ch
emical Co.が市販しているフェノールホルムアルデヒドノボラック樹
脂のグリシジルエーテル(たとえば「DEN−431」および「DEN−428
」)が挙げられる。遊離基硬化性樹脂とエポキシ樹脂とのブレンドの詳細は、米
国特許第4,751,138号および第5,256,170号に記載されている
【0060】 B.基材材料 基材は、結合剤と研磨粒子との結合によって形成される研磨複合体を支持する
のに役立つ。本発明に有用な基材は、結合剤先駆物質を硬化条件に暴露した後に
結合剤に付着することができ、こうした暴露後に可撓性になり、本発明の方法に
使用する製品が、ガラスの表面輪郭、半径および凹凸に馴染むことが好ましい。
【0061】 多くのガラス仕上げ用途の場合、基材は、結果として得られる研磨製品が長時
間持続するように強力かつ耐久性がある必要がある。さらに、研削用途によって
は、基材は、研磨製品がガラスワークピースに均一に馴染むように強力であり、
かつ可撓性を有する必要がある。これは、ガラスワークピースの表面が、ワーク
ピースに関連する形状または輪郭を有する場合に言えることである。基材は、こ
うした強度および馴染みやすさの特性を提供するポリマーフィルム、紙、バルカ
ンファイバー、成形または流延エラストマー、処理済み不織基材、または処理済
み布基材で良い。ポリマーフィルムの例としては、ポリエステルフィルム、コポ
リエステルフィルム、ポリイミドフィルム、ポリアミドフィルムなどが挙げられ
る。紙などの不織布は、熱硬化性または熱可塑性材料を飽和させて必要な特性を
与えることができる。上記の基材材料は、充填材、繊維、染料、顔料、湿潤剤、
カップリング剤、可塑剤などのような添加剤をさらに含むことができる。好まし
くは、本発明のガラス研磨製品に使用する基材は、1種類または複数種類の繊維
、たとえばシリケート、金属、ガラス、炭素、セラミック、高弾性有機物および
これらの組合わせの繊維を含む。本発明の基材は、強化用スクリムまたは布、た
とえばデラウェア州、ウィルミントンのDuPont Companayが市販
しているNOMEXTMの布をさらに含むことができる。
【0062】 場合によっては、本発明の研磨製品は、一体成形基材を有することが好ましく
、つまり複合体をたとえば布などのような基材に別個に取り付けるのではなく、
複合体に隣接して直接成形された基材が好ましい。基材は、複合体を成形した後
に複合体の裏側に成形もしくは注型するか、または複合体と同時に成形もしくは
注型することができる。基材は、熱または放射線硬化性熱可塑性樹脂または硬化
性樹脂から成形することができる。代表的かつ好ましい熱硬化性樹脂の例として
は、フェノール樹脂、アミノプラスト樹脂、ウレタン樹脂、エポキシ樹脂、エチ
レン系不飽和樹脂、アクリル化イソシアヌレート樹脂、ユリアホルムアルデヒド
樹脂、イソシアヌレート樹脂、アクリル化ウレタン樹脂、アクリル化エポキシ樹
脂、ビスマルイミド樹脂、およびこれらの混合物が挙げられる。好ましい熱可塑
性樹脂の例としては、ポリアミド樹脂(たとえばナイロン)、ポリエステル樹脂
およびポリウレタン樹脂(ポリウレタン−ユリア樹脂を含む)が挙げられる。1
つの好ましい熱可塑性樹脂は、ポリエステルポリオールおよびイソシアネートの
反応生成物から誘導したポリウレタンである。
【0063】 本発明の範囲には、基材の化学的性質が複合体の化学的性質と同じであるかま
たは類似する場合も含まれる。
【0064】 C.研磨粒子 本発明による研磨製品は、複数の研磨粒子または研磨凝集物をさらに含む。図
7は、本発明の研磨凝集物を示す。研磨凝集物70は、永久的結合剤72中に分
散した単一研磨粒子74を含む。永久的結合剤72は、上記のガラス、セラミッ
ク、金属または有機結合剤で良い。単一研磨粒子74は、単一ダイヤモンド粒子
を含むことが好ましい。凝集物に使用する単一ダイヤモンド粒子の粒度は、約1
μm〜約100μmであることが好ましい。好ましい永久的結合剤は、フロリダ
州、オルズマーのSpecialty Glass Inc.が市販している「
SP1086」ガラス粉末である。
【0065】 一般に、15μmを超えるダイヤモンド粒子を含む凝集粒子の平均粒度は約1
00μm〜約1000μmだが、約100μm〜約400μmであれば好ましく
、約225μm〜約350μmであればさらに好ましい。しかし、15μm未満
のダイヤモンド粒子を含む凝集粒子の平均粒度は、約20μm〜約450μmで
あるが、約40〜約400μmであれば好ましく、約70〜約300μmであれ
ばさらに好ましい。
【0066】 研磨凝集物の詳細は、米国特許第4,311,489号、第4,652,27
5号および第4,799,939号に記載されている。研磨粒子は、表面処理剤
またはコーティング、たとえばカップリング剤または金属もしくはセラミックコ
ーティングをさらに含むことができる。
【0067】 本発明に有用な研磨粒子の平均粒度は、約0.01μm(小さい粒子)〜50
0μm(大きい粒子)であるが、約3μm〜約500μmであれば好ましく、約
5μm〜約400μmであればさらに好ましい。場合によっては、研磨粒子の粒
度は、「メッシュ」または「グレード」で記載され、これらはともに、一般に周
知されている研磨粒子の粒度決定方法である。研磨粒子は、少なくとも8のモー
ス硬度を有することが好ましいが、少なくとも9であればさらに好ましい。こう
した研磨粒子の例としては、溶融酸化アルミニウム、セラミック酸化アルミニウ
ム、加熱処理済み酸化アルミニウム、炭化ケイ素、アルミナジルコニア、酸化鉄
、ダイヤモンド(天然および合成)、セリア、立方晶窒化ホウ素、ざくろ石およ
びこれらの組合わせがある。
【0068】 ガラスを研削する場合、研磨製品は、ダイヤモンド粒子、またはダイヤモンド
を含む研磨凝集物を使用する。こうしたダイヤモンド研磨粒子は、天然または合
成ダイヤモンドで良く、「樹脂付着ダイヤモンド」、「鋸歯グレードダイヤモン
ド」または「金属付着ダイヤモンド」が考えられる。単一ダイヤモンドは、ダイ
ヤモンドに関連するずんぐりした形状を有するか、または針状の形状を有する。
単一ダイヤモンド粒子は、金属コーティング(たとえばニッケル、アルミニウム
、銅)、無機コーティング(たとえばシリカ)または有機コーティングなどのよ
うな表面コーティングを含む。本発明の研磨製品は、ダイヤモンドとその他の研
磨粒子とのブレンドを含む。ガラス研磨の場合、研磨製品は、セリア研磨粒子を
使用する。
【0069】 3次元研磨コーティング、つまり研磨複合体は、約0.1重量部〜90重量部
の研磨粒子または凝集物、および10重量部〜99.9重量部の結合剤を含み、
「結合剤」という用語は、任意の充填材および/または研磨粒子以外の添加剤を
含む。しかし、ダイヤモンド研磨粒子に関連する費用の点で、研磨コーティング
は、約0.1〜50重量部の研磨粒子または凝集物、および約50〜99.9重
量部の結合剤を含むことが好ましい。研磨コーティングは、約1重量部〜30重
量部の研磨粒子または凝集物、および約70〜99重量部の結合剤を含むとさら
に好ましく、研磨コーティングは、約1.5〜10重量部の研磨粒子または凝集
物、および約90〜98.5重量部の結合剤を含むとさらになお好ましい。ダイ
ヤモンド研磨粒子の特に有用な範囲は、研磨複合体中に2重量%から4重量%の
ダイヤモンドである。本発明の研磨製品は、研磨複合体中の一次研磨剤としてセ
リア粒子を含み、セリア粒子は、1重量部〜95重量部の量で存在することが好
ましいが、10重量部〜95重量部存在すればさらに好ましく、残りは結合剤で
ある。
【0070】 D.添加剤 本発明の研磨コーティングおよび基材は、任意の添加剤、たとえば研磨粒子表
面変性添加剤、カップリング剤、充填材、膨張剤、繊維、静電防止剤、硬化剤、
沈殿防止剤、光開始剤、潤滑剤、湿潤剤、界面活性剤、顔料、染料、紫外線安定
剤、および酸化防止剤をさらに含むことができる。こうした材料の量は、所望の
特性が得られるように選択する。
【0071】 カップリング剤は、結合剤と研磨粒子との間に会合橋を提供する。さらに、カ
ップリング剤は、結合剤と充填材粒子との間に会合橋を提供する。カップリング
剤の例としては、シラン、チタネートおよびジルコアルミネートが挙げられる。
カップリング剤を含むには、様々な手段がある。たとえば、カップリング剤は、
結合剤先駆物質に直接添加することができる。研磨コーティングは、約0重量%
〜30重量%、好ましくは0.1重量%〜25重量%のカップリング剤を含む。
あるいは、カップリング剤は、充填材粒子または研磨粒子の表面に塗布すること
ができる。研磨粒子は、研磨粒子およびカップリング剤の重量に基づいて約0重
量%〜3重量%のカップリング剤を含むことができる。市販のカップリング剤の
例としては、コネチカット州、ダンベリーのOSi Specialtiesか
ら市販されている「A174」および「A1230」が挙げられる。市販のカッ
プリング剤のさらにもう1つの例は、ニュージャージー州、ベイヨンのKenr
ich Petrochemicalsが「KR−TTS」の商標で市販してい
るイソプロピルトリイソステロイルチタネートがある。
【0072】 研磨コーティングは、任意に充填材をさらに含むことができる。充填材は、微
粒子材料であり、その粒度は一般に0.1μm〜50μmである。本発明に有用
な充填材の例としては、金属カルボネート(カルシウムカルボネート−白亜、方
解石、泥灰岩、トラバーチン、大理石および石灰岩;カルシウムマグネシウムカ
ルボネート、ナトリウムカルボネート、およびマグネシウムカルボネート)、ケ
イ素(たとえば、石英、ガラスビード、ガラスバブルおよびガラス繊維)、シリ
ケート(たとえば、タルク、クレー−モンモリロナイト;長石、雲母、カルシウ
ムシリケート、カルシウムメタシリケート、ナトリウムアルミノシリケート、ナ
トリウムシリケート、リチウムシリケート、含水および無水カリウムシリケート
、アルミニウムナトリウムスルフェート、アルミニウムスルフェート)、石膏、
ひる石、木粉、三水化アルミニウム、カーボンブラック、金属酸化物(たとえば
、酸化カルシウム−石灰;酸化アルミニウム、酸化スズ、たとえば酸化第二スズ
;二酸化チタン)および金属スルフィット(たとえばカルシウムスルフィット)
、熱可塑性粒子(ポリカーボネート、ポリエーテルイミド、ポリエステル、ポリ
エチレン、ポリスルホン、ポリスチレン、アクリロニトリル−ブタジエン−スチ
レンブロックコポリマー、ポリプロピレン、アセタールポリマー、ポリウレタン
、ナイロン粒子)および熱硬化性粒子(フェノールバブル、フェノールビード、
ポリウレタンフォーム粒子)などがある。充填材は、ハロゲン化塩などの塩でも
良い。ハロゲン化塩の例としては、塩化ナトリウム、カリウム氷晶石、ナトリウ
ム氷晶石、アンモニウム氷晶石、カリウムテトラフルオロボレート、ナトリウム
テトラフルオロボレート、フッ化ケイ素、塩化カリウム、および塩化マグネシウ
ムがある。金属充填材の例としては、スズ、鉛、ビスマス、コバルト、アンチモ
ン、カドミウム、チタン鉄がある。その他の充填材としては、硫黄、有機硫黄化
合物、黒鉛および金属硫化物がある。
【0073】 沈殿防止剤の例としては、表面積が150m2/gの非晶質シリカ粒子があり 、ニュージャージー州、リッジフィールドパークのDeGussa Corp.
が「OX−50」の商標で市販している。沈殿防止剤を添加すると、砥粒スラリ
全体の粘度が低下する。沈殿防止剤の使用に関する詳細は、米国特許第5,36
8,619号に記載されている。
【0074】 実施態様によっては、研磨粒子の沈殿を調節できる砥粒スラリを形成すること
が望ましい。一例として、ダイヤモンド粒子が全体に均質に混合された砥粒スラ
リを形成することが可能である。複合体および基材をスラリから注型または成形
した後、ダイヤモンド粒子は調節可能な速度で沈殿し、ダイヤモンド粒子が沈殿
しなくなる点まで有機樹脂が硬化する時点までに、ダイヤモンド粒子は基材から
離れ、複合体中にのみ位置するようになる。
【0075】 結合剤先駆物質は、硬化剤をさらに含むことができる。硬化剤は、重合および
架橋過程を開始および完了して、結合剤先駆物質を結合剤に転換するのに役立つ
。硬化剤という用語は、開始剤、光開始剤、触媒および活性剤を含む。硬化剤の
量および種類は、主に結合剤先駆物質の化学的性質によって決まる。
【0076】 エチレン系不飽和モノマーまたはオリゴマーの重合は、遊離基機構を介して生
じる。エネルギー源が電子ビームである場合、電子ビームは、重合を開始する遊
離基を生成する。しかし、本発明の範囲には、結合剤先駆物質が電子ビームに暴
露される場合にも開始剤を使用することも含まれる。エネルギー源が熱、紫外線
または可視光線である場合、開始剤は、遊離基を生成するように存在しなければ
ならない。紫外線または熱に暴露された後に遊離基を生成する開始剤(つまり、
光開始剤)の例としては、有機過酸化物、アゾ化合物、キノン、ニトロソ化合物
、アシルハロゲン化物、ヒドラゾン、メルカプト化合物、ピリリウム化合物、イ
ミダゾール、クロロトリアジン、ベンゾイン、ベンゾインアルキルエーテル、ジ
ケトン、フェノンおよびこれらの混合物があるが、これらだけに限らない。紫外
線に暴露された後に遊離基を生成する市販の光開始剤の例としては、ニュージャ
ージー州、ホーソンのCiba Geigy Companyが「IRGACU
RE651」および「IRGACURE184」の商標で市販しているもの、お
よびニュージャージー州、ラーウェイのMerck & Company, I
ncorporated.が「DAROCUR1173」の商標で市販している
ものが挙げられる。可視光線に暴露された後に遊離基を生成する開始剤の例は、
米国特許第4,735,632号に記載されている。可視光線に暴露された後に
遊離基を生成するもう1つの光開始剤は、Ciba Geigy Compan
yから「IRGACURE369」の商標で市販されている。
【0077】 一般に、開始剤は、結合剤先駆物質の重量に基づいて0.1重量%〜10重量
%、好ましくは1重量%〜4重量%の量で使用する。さらに、開始剤は、微粒子
材料、たとえば研磨粒子および/または充填材粒子を添加する前に、結合剤先駆
物質中に分散させる、好ましくは均質に分散させることが好ましい。
【0078】 一般に、結合剤先駆物質は、放射線エネルギー、好ましくは紫外線または可視
光線に暴露することが好ましい。場合によっては、特定の研磨粒子および/また
は特定の添加剤は、紫外線および可視光線を吸収し、結合剤先駆物質を適切に硬
化させることが難しくなる。この現象は、セリア研磨粒子および炭化ケイ素研磨
粒子の場合に特に言えることである。きわめて意外なことに、ホスフェートを含
む光開始剤、特にアシルホスフィンオキシドを含む光開始剤を使用すると、この
問題が克服される傾向があることが分かった。こうした光開始剤の例としては、
2,4,6−トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシドであり、ノー
スキャロライナ州、シャーロットのBASF Corporationが「LU
CIRIN TPO」の商標で市販している。市販のアシルホスフィンオキシド
のその他の例としては、「DAROCUR4263」および「DARCUR42
65」の商標を有するものがあり、ともにMerck & Companyが市
販している。
【0079】 任意に、硬化性組成物は、空気または不活性大気、たとえば窒素中で重合に影
響を及ぼす感光剤または光開始剤系を含むことができる。こうした感光剤または
光開始剤系としては、カルボニル基または第三アミノ基を有する化合物およびこ
れらの混合物がある。カルボニル基を有する好ましい化合物としては、ベンゾフ
ェノン、アセトフェノン、ベンジル、ベンズアルデヒド、o−クロロベンズアル
デヒド、キサントン、チオキサントン、9,10−アントラキノン、およびその
他の芳香族ケトンがあり、これらは光開始剤として作用する。好ましい第三アミ
ンとしては、メチルジエタノールアミン、エチルジエタノールアミン、トリエタ
ノールアミン、フェニルメチル−エタノールアミンおよびジメチルアミノエチル
ベンゾエートがある。一般に、感光剤または光開始剤系の量は、結合剤先駆物質
の重量に基づいて、約0.01重量%〜10重量%であるが、約0.25重量%
〜4.0重量%であれば好ましい。感光剤の例としては、「QUANTICUR
E ITX」、「QUANTICUR QTX」、「QUANTICURE P
TX」、「QUANTICURE EPD」の商標を有するものがあり、これら
はすべて、ニューヨーク州、ニューヨークのBiddle Sawyer Co
rp.が市販している。
【0080】 研磨製品を製造する第1のステップは、砥粒スラリを生成することである。砥
粒スラリは、適切な混合技術により、結合剤先駆物質、研磨粒子または凝集物お
よび任意の添加剤を一緒に化合させて製造する。混合技術の例としては、低剪断
および高剪断混合があるが、高剪断混合が好ましい。超音波エネルギーを混合ス
テップと組み合わせて使用すると、砥粒スラリの粘度を低下させることもできる
。一般に、研磨粒子または凝集物は、結合剤先駆物質中に徐々に添加する。砥粒
スラリは、結合剤先駆物質、研磨粒子または凝集物および任意の添加剤の均質な
混合物であることが好ましい。必要なら、水および/または溶剤を添加して粘度
を低下させても良い。砥粒スラリ中の気泡の量は、混合ステップ時または混合ス
テップ後に真空にして最小限にする。場合によっては、一般に約30℃〜約10
0℃で砥粒スラリを加熱して、粘度を低下させることが好ましい。砥粒スラリは
、十分な塗布が行われ、研磨粒子または凝集物およびその他の充填材が塗布前に
沈殿しないだけの流動性が得られるように、塗布前に監視することが重要である
【0081】 ダイヤモンド凝集物は、一時的結合剤、永久的結合剤(たとえば、ガラス、セ
ラミック、金属)、および単一研磨粒子を、成分を湿潤させるのに十分な量の溶
剤、一般に水と一緒に混合し、成形可能なペーストにして製造する。しかし、永
久的結合剤が有機結合剤である場合、一時的結合剤は不要である。成形可能なペ
ーストは、適切な成形型内に配置して空気で乾燥させ、硬化した凝集物を取り出
す。次に、スクリーンなどの分類手段を使用して、凝集物を個々の凝集物に分離
し、空気中で着火して最終的な乾燥済み凝集物を生成する。有機的な永久的結合
剤の場合、粒子を着火せずに、有機結合剤を硬化させる方法で処理する。
【0082】 研磨複合体を含む研磨製品を製造する1つの方法は、製造工具または複数のキ
ャビティを含む成形型を使用する。これらのキャビティは、所望の研磨複合体の
本質的に逆の形状であり、研磨複合体の形状の生成に役立つ。正方形の単位面積
当たりのキャビティの数によって、正方形の単位面積当たりの対応する数の研磨
複合体を有する研磨製品が形成される。これらのキャビティは、任意の幾何学的
形状、たとえば円筒、ドーム、角錐、矩形、切頭角錐、角柱、立方体、円錐、切
頭円錐、または上面の断面が三角形、方形、円形、矩形、六角形、八角形などの
形状などを有して良い。キャビティの寸法は、正方形の単位面積当たりの研磨複
合体が所望の数になるように選択する。キャビティは、隣接するキャビティ間に
空間があるドット状のパターンで存在するか、またはキャビティは互いに当接し
て良い。
【0083】 砥粒スラリは、ダイ塗布、真空ダイ塗布、吹付け、ロール塗布、トランスファ
ー塗布、ナイフ塗布など、従来の技術で成形型のキャビティ内に塗布することが
できる。成形型が、平らな上部または比較的直線状の側壁を有するキャビティを
含む場合、塗布時に真空を使用して、空気が閉じ込められるのを最小限にするこ
とが好ましい。
【0084】 成形型は、ベルト、シート、連続シートまたはウェブ、グラビアロールなどの
ような塗布ロール、塗布ロール上に取り付けられたスリーブ、またはダイで良く
、ニッケルめっき表面を含む金属、合金、セラミックまたはプラスチックで良い
。製造工具、製造工具の製造、材料などの詳細は、米国特許第5,152,91
7号および第5,435,816号に記載されている。
【0085】 砥粒スラリが熱硬化性結合剤先駆物質を含む場合、結合剤先駆物質が硬化また
は重合する。この重合は、一般に、エネルギー源に暴露された後に開始する。一
般に、エネルギーの量は、結合剤先駆物質の化学的性質、砥粒スラリの寸法、研
磨粒子の量および種類、任意の添加剤の量および種類など、いくつかの要素によ
って決まる。放射線エネルギーは、1つの好ましいエネルギー源である。放射線
エネルギー源としては、電子ビーム、紫外線、または可視光線がある。
【0086】 研磨製品を製造する製造工具の使用に関するその他の詳細は、製造される塗布
研磨製品が製造工具の逆の複製品である米国特許第5,152,917号、およ
び米国特許第5,435,816号に記載されている。
【0087】 研磨製品は、ガラスの研削に必要な構成に応じて所望の形状または形態に転換
することができる。こうした転換は、細断、打抜き、または任意の適切な手段に
より行うことができる。
【0088】 本発明の研磨製品は、一体成形された基材を有することが好ましく、つまり、
研磨複合体は、複合体上に注型または成形される樹脂基材に直接付着するが、複
合体はまだ成形型のキャビティ内に存在することが好ましい。好ましくは、基材
は、研磨複合体の有機樹脂が完全に硬化する前に成形して、複合体と基材との間
がより良く付着するようにする。下塗剤または付着促進剤を複合体の表面に含ん
だ後に基材を成形して、基材が適切に付着するようにことが望ましい。
【0089】 基材は、約1mm〜2cm厚さであることが好ましく、約0.5cm〜1cm
厚さであればさらに好ましい。結果として得られる研磨製品は、弾性かつ柔軟性
があり、支持パッドに関する曲率つまり半径を有する支持パッドに適合すべきで
ある。場合によっては、予備成形された曲率を有する基材を成形することが望ま
しい。
【0090】 基材は、複合体と同じ樹脂から注型もしくは成形するか、または異なる材料か
ら成形することができる。特に有用な基材樹脂の例としては、ウレタン、エポキ
シ樹脂、アクリレートおよびアクリル化ウレタンがある。基材は、基材中に研磨
粒子を含まないことが好ましい。なぜなら、これらの粒子は、研削目的では一般
に使用されないからである。しかし、充填材、繊維またはその他の添加剤は、基
材中に含んで良い。繊維を基剤中に混入すると、基材と研磨複合体との間の付着
を高めることができる。本発明の基材に有用な繊維の例としては、シリケート、
金属、ガラス、炭素、セラミックおよびその他の有機材料から製造されるものが
ある。基材に使用するのに好ましい繊維は、カルシウムシリケート繊維、鋼繊維
、ガラス繊維、炭素繊維、セラミック繊維、および高弾性有機繊維である。
【0091】 特定の用途では、比較的耐久性および引裂抵抗性がある基材を製造することが
望ましく、これは、スクリム材料などを成形基材に含むことにより達成すること
ができる。基材の成形時、スクリムまたはその他の材料を、既に樹脂が充填され
たが未硬化のキャビティ上に配置し、次にもう1つの樹脂層をスクリム上に塗布
することができるか、またはスクリムまたはその他の材料を未硬化成形済み基材
上に配置することができる。スクリムまたは追加の基材材料は十分に多孔性であ
り、基材樹脂が材料を貫通浸透して材料を包み込むことができることが好ましい
【0092】 有用なスクリム材料は、一般に、軽量で目の粗い布帛である。適切な材料とし
ては、金属またはワイヤメッシュ、綿などのような布帛、ポリエステル、レーヨ
ン、ガラスクロス、または繊維などのようなその他の強化材料がある。スクリム
または強化材料は、予備処理を施して、スクリムに対する樹脂の付着を高める。
【0093】 代表的なガラス研削方法 ガラス表面の研削に使用する本発明の研磨製品は、多量の材料を驚くほど除去
し、短時間で滑らかな表面を提供する。研削時、研磨製品はガラス表面に対して
移動し、下方にガラス表面上に圧迫されるが、この力は、約0.5g/mm2〜 約25g/mm2、さらに好ましくは約0.7g/mm2〜約20/mm2、さら になお好ましくは約10/mm2である。下方の力が高すぎる場合、研磨製品は 掻き傷の深さを改善せず、場合によっては、掻き傷の深さを増加する。また、研
磨製品は、下方の力が高すぎると過度に摩耗する。逆に、下方の力が低すぎると
、研磨製品は十分なガラス材料を効果的に除去しない。用途によっては、ガラス
ワークピースが下方に研磨製品上に圧迫される。
【0094】 上記のとおり、ガラスもしくは研磨製品またはこれら両方は、研削ステップで
他方に対して運動する。この運動は、回転運動、不規則な運動または線形運動で
ある。回転運動は、研磨ディスクを回転工具に取り付けて生じさせる。ガラス表
面および研磨製品は、同じ方向または反対方向に回転して良いが、同じ方向の場
合、回転速度は異なる。機械については、動作rpmは、使用する研磨製品に応
じて約4,000rpm以下だが、約25rpm〜約2,000rpmであれば
好ましく、約50rpm〜約1,000rpmであればさらに好ましい。不規則
な軌道運動は不規則な軌道工具によって生じ、線形運動は連側研磨ベルトで生じ
る。ガラスと研磨製品との相対運動は、ガラスの寸法によっても左右される。ガ
ラスが比較的大きい場合、研削時に研磨製品を移動させて、ガラスは固定してお
くことが好ましい。
【0095】 ガラスは、液体が存在する中で研削することが好ましい。液体は、研削時の熱
の蓄積を防ぎ、研削界面から削り屑を除去する。「削り屑」とは、研磨製品によ
って研磨される実際のガラスの残骸を記述するために使用される用語である。場
合によっては、ガラスの削り屑は、研削されるガラスの表面を損傷することがあ
る。したがって、削り屑を界面から除去することが望ましい。水は、一般に好ま
しい液体である。
【0096】 多くの場合、研磨製品は、支持パッドに結合される。支持パッドは、ポリウレ
タンフォーム、ゴム材料、エラストマー、ゴムベースのフォームまたはその他の
適切な材料から製造され、ワークピースの輪郭に馴染むように設計される。支持
パッド材料の硬度および/または圧縮率は、所望の研削特性(切削率、研磨製品
の製品寿命およびガラスワークピースの表面仕上げ)が得られるように選択する
【0097】 支持パッドは、研磨製品が固定される連続する、比較的平らな表面を有する。
あるいは、支持パッドは、研磨製品が固定される一連の***部分および比較的低
い部分を有する不連続な表面を有しても良い。不連続な表面の場合、研磨製品は
***部分にのみ固定される。逆に、研磨製品は、研磨製品全体が完全には支持さ
れないように、複数の***部分に固定しても良い。支持パッド内の不連続な表面
は、水の所望の流動および所望の研削特性(切削率、研磨製品の製品寿命、およ
びガラスワークピースの表面仕上げ)が得られるように選択する。
【0098】 支持パッドは、円形、矩形、正方形、楕円形など、任意の形状で良い。支持パ
ッドのサイズは、最小寸法で約5cm〜1,500cmである。
【0099】 取付け 研磨製品は、感圧接着剤、フック/ループ取付具、機械的取付具または永久的
接着により支持パッドに固定する。取付けは、研磨製品が支持パッドに確実に固
定され、湿潤な環境、熱の生成および圧力など、過酷なガラス研削に耐えるよう
に行わなければならない。
【0100】 本発明に適する感圧接着剤の代表的な例としては、ラテックスクレープ、ロジ
ン、アクリルポリマーおよびコポリマー、たとえばポリブチルアクリレート、ポ
リアクリレートエステル、ビニルエーテル、たとえばポリビニルn−ブチルエー
テル、アルキド接着剤、ゴム接着剤、たとえば天然ゴム、合成ゴム、塩素化ゴム
およびこれらの組合わせがある。
【0101】 あるいは、研磨製品は、研磨製品を支持パッドに固定するためのフック/ルー
プ式取付けシステムを備えても良い。ループ布帛は塗布研磨製品の裏側に位置し
、フックは支持パッド上に位置する。あるいは、フックが塗布研磨製品の裏側に
位置し、ループが支持パッド上に位置しても良い。このフック/ループ式取付け
システムの詳細は、米国特許第4,609,581号、第5,254,194号
および第5,505,747号、並びにPCT出願第WO95/19242号に
記載されている。
【0102】 実施例 以下の試験手順および非制限的な実施例は、本発明をさらに説明するものであ
る。実施例に記載されているすべての部分、割合、比率などは、特記しない限り
重量に基づく。
【0103】 実施例全体で、以下の材料の略語を使用する。
【0104】 ADI ポリテトラメチルグリコール/トルエンジイソシネートプレ
ポリマー。ノースキャロライナ州、シャーロットのUniroyal Che
mical Co.が「ADIPRENE L−100」の商標で市販。 AER 非晶質溶融シリカ充填材。イリノイ州、タスコラのCabo
t Corporationが「CAB−O−SIL M5」の商標で市販。 AMI 芳香族アミン(ジメチルチオトルエンジアアミン)。ルイジ
アナ州、バトンルージュのAlbemarle Corporationが「E
THACURE 300」の商標で市販。 APS 陰イオンポリエステル界面活性剤。デラウェア州、ウィルミ
ントンのICI Americas, Inc.が「FP4」および「PS4」
の商標で市販。 A−1100 シランγ−アミノプロピルトリエトキシシラン。コネチカッ
ト州、ダンベリーのOSi Specialtiesが市販。 BD ダイヤモンド粒子の一時的結合剤として使用されるポリビニ
ルブチラール樹脂。マサシューセッツ州、スプリングフィールドのMonsan
toが「BUTVAR DISPERSION」の商標で市販。 CaCO3 炭酸カルシウム充填材。 CERIA 酸化セリウム。コネチカット州、シェルトンのRhone−
Poulencが「POLISHING OPALINE」の商標で師範。 CMSK 処理済みカルシウムメタシリケート充填材。ニューヨーク州
、ウィルズボロのNYCOが「WOLLASTOCOAT400」の商標で市販
。 DIA 工業用ダイヤモンド粒子(各種粒度)。オハイオ州、ワージ
ントンのGeneral Electricが「RVG」、「Type W」の
商標で市販。 EPO エポキシ樹脂。テキサス州、ヒューストンのShell C
he mical Co.が「EPON828」の商標で市販。 ETH 芳香族アミン(ジエチルトルエンジアミン)。ルイジアナ州
、バトンルージュのAlbemarle Corporationが「ETHA
CURE100」の商標で市販。 GLP 粒度が約325メッシュのガラス粉末。フロリダ州、オルズ
マーのSpecialty GlassがSP1086の品番で市販し、研磨粒
子の永久的結合剤として使用される。 黒鉛 黒鉛粉末。テキサス州、バーネットのTiconderog
a Companyが「Grade No.200−09Graphite P
owder」の商標で市販。 KBF4 フッ化ホウ素酸カリウム。サウスキャロライナ州、ロックヒ
ルのAtotech USA,Inc.が市販しているものを78μm未満に粉
砕。 K−SS 無水カリウムシリケート。ペンシルバニア州、バリーフォー
ジのPQ Corporationが「KASOLV SS」の商標で市販。 K−16 含水カリウムシリケート。ペンシルバニア州、バリーフォー
ジのPQ Corporationが「KASOLV 16」の商標で市販。 Moly 二硫化モリブデン。ウィスコンシン州、ミルウォーキーのA
ldrich Chemical Companyが市販。 RIO 赤色酸化鉄顔料粒子。 RHN DIA 工業用ダイヤモンド粒子(各種粒度)。フロリダ州、ボカレ
ートンのAmerican Boarts Crushing Company
Inc.が市販。タイプRB。Coulterマルチサイザを使用して所望の
粒度にさらに分類および測定。 SR339 2−フェノキシエチルアクリレート。ペンシルバニア州、エ
クストンのSartomer Companyが「SR339」の商標で市販。 TFS トリフルオロプロピルメチルシロキサン脱泡剤。ミシガン州
、ミッドランドのDow Corning Companyが「7」の商標で市
販。 URE ポリテトラメチレングリコール/トルエンジイソシアネート
プレポリマー。ノースキャロライナ州、シャーロットのUniroyal Ch
emical Co.が「ADIPRENE L−167」の商標で市販。 VAZO 1,1’−アゾビス(シクロヘキサノンカルボニトリル)、
98%。ウィスコンシン州、ミルウォーキーのAldrich Chemica
l Company,Inc.が市販。 W−G カルシウムシリケート繊維。ニューヨーク州、ウィルズボロ
のNYCO Minerals,Inc.が「NYAD G Special」
の商標で市販。
【0105】 研磨複合体のトポグラフィ 製造工具は、TEFLONTMブランドのポリテトラフルオロエチレン(PTF
E)の25.0mm厚シートにテーパ付き穴のパターンを穴あけして作製した。
結果として得られるポリマー製造工具は、円柱状のキャビティを含んでいた。各
々の円柱の高さは約6,300μmであり、直径は約7,900μmであった。
隣接する円柱の基部の間には、約2,400μmの距離があった。
【0106】 試験手順 試験手順は、「BUEHLER ECOMET4」可変速度研削機を使用し、
この研削機の上に「BUEHLER ECOMET2」電源ヘッドを取り付けた
。これらはともに、Buehler Industries,Ltd.が市販し
ている。試験は、以下の条件を使用して行った:モータの速度は500rpmに
設定し、ガラスと研磨製品との界面の定圧は、ガラステストブランクの表面領域
上で25.5psi(約180kPa)または15psi(約106kPa)に
設定した。
【0107】 3つの平らな円形ガラステストブランクを用意したが、これらは、直径2.5
4cm(1in)および厚さ約1.0cmであり、Corning Incor
poratedから「CORNING #9061」の商標で市販しているもの
だった。ガラス材料は、研削機の電源ヘッド内に配置した。研削機の30.5c
m(12in)アルミニウムプラットフォームは反時計方向に回転し、ガラステ
ストブランクが固定された電源ヘッドは時計方向に35rpmで回転した。
【0108】 研磨製品は、直径約20cm(8in)の円に打ち抜いて、感圧接着剤を使っ
て、ショアA硬度が約90curometerのウレタン基材パッド上に直接付
着させた。このウレタン基材パッドは、軟質フォームのシートから切断した厚さ
約30mmの連続気泡軟質フォームパッドに取り付けた。このパッド組立体を研
削機のアルミニウムプラットフォーム上に配置した。研磨製品上に、水道水を毎
分約3lの流速で噴霧して、研磨製品の表面とガラステストブランクとの間を潤
滑した。
【0109】 ガラステストブランクは、上記の研削機を使用して研削した。研削機の研磨時
間間隔は、10秒に設定した。しかし、研磨製品とガラステストブランク表面と
の実際の接触時間は、設定時間より長いことが分かった。なぜなら、研削機は、
研磨製品がガラステストブランク表面上で安定するまでタイミングを開始しなか
ったからである。つまり、研磨製品はガラス表面上で多少跳ね返るかまたは軽く
飛ぶ現象が見られ、研削機は、研磨製品とガラス表面との間の接触が実質的に一
定した時点でタイミングを開始したからである。したがって、実際の研削間隔、
つまり研磨製品とガラス表面との間の接触時間は、研削時間間隔を10秒に設定
した場合、約12秒だった。
【0110】 10秒間研削した後、ガラスの表面仕上げおよび厚さを記録した。次に、ガラ
スを3分間研削した後、再び厚さを測定した。この厚さは、次の10秒間の研削
試験の開始点にした。
【0111】 実施例1 実施例1の場合、TEFLONTMブランドのPTFE成形型に、表1の処方に
従って製造した砥粒スラリを充填した。部分Aおよび部分Bを用意して80℃ま
で加熱し、混合先端から成形型のキャビティ内に分配した。
【0112】 次に、充填した柱状キャビティは、別の混合先端から部分Aおよび部分Bを分
配して、表2に記載した基材配合物で約6.4mmの深さまで覆う。成形型を囲
む壁は、基材の所望の厚さを維持する。硬化サイクル時に、アルミニウムのカバ
ープレートを基材上部の上に配置して、一定の均一な厚さを確保した。次に、研
磨製品全体を165℃で15時間硬化させた。
【0113】 硬化後、サンプルを成形型から取り出して切断し、直径20cmの円を作製し
て試験した。上記のとおりに研削試験を行った。結果を表3に記載する。表3は
、72分間の過程で2種類の界面圧力、つまり25.5psi(175.8kP
a)および15psi(105.5kPa)で記録した17の研削測定値を示す
。記載した各々の測定値は、約12秒の研削期間内に除去されたガラス材料の量
である(機械は10秒に設定したが、上記のとおり、実際の研削時間は約12秒
だった)。
【0114】 RaおよびRzは、各々のデータ点の終わりに測定した。表面仕上げの平均値
は、12秒の測定全体が終わった後、Ra=1.2μm、Rz=8.0μmだっ
た。
【0115】
【表1】 表1: 砥粒スラリ
【0116】
【表2】 表2: 基材配合物
【0117】
【表3】 表3: 研削データ
【0118】 実施例2 実施例2は、実施例1に記載したように作製したが、砥粒スラリ配合物は、表
4に記載されているとおりであり、基材配合物は、表5に記載されているとおり
である。実施例2を上記のように試験した。結果を表6に記載する。表6は、1
17分間の過程で2種類の界面圧力、つまり25.5psi(175.8kPa
)および15psi(105.5kPa)で記録した14の研削測定値を示す。
記載した各々の測定値は、約12秒の研削期間内に除去されたガラス材料の量で
ある(機械は10秒に設定したが、上記のとおり、実際の研削時間は約12秒だ
った)。
【0119】 RaおよびRzは、各々のデータ点の終わりに測定した。表面仕上げの平均値
は、12秒の測定全体が終わった後、Ra=0.8μm、Rz=5.8μmだっ
た。
【0120】
【表4】 表4: 砥粒スラリ
【0121】
【表5】 表5: 基材配合物
【0122】
【表6】 表6: 研削データ
【0123】 A.ダイヤモンド凝集物の製造手順 各々のダイヤモンド凝集物サンプルの成分は、以下の表7に列挙する。
【0124】
【表7】 表7: ダイヤモンド凝集物サンプル1〜4
【0125】 各凝集物サンプルのすべての成分を化合させて、プラスチック製ビーカ内でへ
らを使って手で混合し、ダイヤモンド分散液を形成した。次に、このダイヤモン
ド分散液は、ガムドロップ形のキャビティを有する9milの不規則なパターン
のプラスチック工具内に、可撓性のプラスチックへらを使って塗布し、凝集物を
形成した。プラスチック工具の製造方法は、米国特許第5,152,917号に
記載されている。成形済み凝集物サンプルは、成形型内で室温で夜通し乾燥させ
た。成形済み凝集物サンプルは、超音波ホーンを使って、成形型から取り出した
。次に、この凝集物サンプルは、70メッシュのスクリーンを使って互いに分離
させた。分離後、凝集物の粒度は約175μm〜250μmだった。
【0126】 Butvar分散液は一時的な結合剤であり、マサシューセッツ州、スプリン
グフィールドのMonsantoから市販されている。GP(ガラス粉末「SP
1016」)は永久的な結合剤であり、Specialty Glass,In
c.から市販されている。一時的な代替結合剤としては、デキストリン、エポキ
シ樹脂、アクリレート樹脂など、およびセラミック業界で通常使用されるその他
の一時的結合剤がある。
【0127】 分類した凝集物サンプルをアルミナのさや内に配置して、以下のサイクルを介
して空気中で着火する: 毎分2.0℃で400℃までの室温; 400℃で1時間維持; 毎分2.0℃で400℃から720℃まで; 720℃で1時間維持; 毎分2.0℃で720℃から室温まで。
【0128】 次に、上記のとおり、70メッシュのスクリーンを使用して凝集物を分類した
【0129】 次に、着火した凝集物サンプルをシラン溶液で処理して、エポキシ樹脂系に対
する付着性が比較的優れた凝集物を形成する。シラン溶液は、以下の成分を混合
して作る: A−1100シラン 1.0g 水 10.0g アセトン 89.0g
【0130】 この凝集物サンプルをシラン溶液で湿潤させて、過剰なシランは流し出す。
【0131】 次に、シラン溶液処理済み凝集物サンプルを90℃のオーブン内に配置して、
30分間乾燥させる。次に、上記のように、70メッシュのスクリーンを使用し
て、乾燥した凝集物サンプルを分類した。
【0132】 B.成形研磨製品実施例3〜6および比較実施例A〜Dの製造手順 実施例3〜6および比較実施例A〜Dの場合、実施例1のPTFE成形型に、
配合表8に従って製造した砥粒スラリを充填した。部分Aおよび部分Bは、高剪
断混合機を使ってプラスチックビーカ内で別個に混合し、真空オーブンに別個に
入れて気泡を除去してから、容量比2:1の混合カートリッジに部分Bが1に対
して部分Aが2の割合で一緒に充填した。次に、結果として得られた砥粒スラリ
は、自動混合先端を介して成形型のキャビティ内に分配した。
【0133】
【表8】
【0134】 次に、充填した柱状キャビティは、自動混合先端から配合物を分配して、表3
に記載した実施例1の基材配合物で約6.4mm(1/4in)の深さまで覆っ
た。成形型を囲む壁は、基材の所望の厚さを維持した。硬化サイクル時に、アル
ミニウムのカバープレートを基材樹脂上部の上に配置して、一定の均一な厚さを
確保した。成形型は閉じた状態で締め付けて、室温で2時間硬化させてから、オ
ーブン内において165℃で4時間硬化させた。次に、成形型をオーブンから取
り出して開いた。成形済み研磨製品のサンプルを成形型から取り出して、Bue
hlerラップ用の30.48cm(12in)のプラテン上に取り付けた。
【0135】 基材配合物は、先ず、表9に従って部分Bの成分をプラスチックビーカ内で高
剪断混合機を使って混合し、サンプルを真空オーブン内に入れて気泡を除去して
から、部分Aと部分Bとを低剪断混合機を使って混合し、閉じ込められる気泡が
最小限になるようにして生成した。
【0136】 成形済み研磨製品サンプルは、基材の直径が30.48cm(12in)およ
び研磨柱の直径が1.59cm(5/8in)だった。研磨柱は、中心(15.
24cm(6in)を覆う円形領域に研磨柱がないように基材に付着させた。
【0137】
【表9】
【0138】 試験手順 試験手順は、上に「Buehler Ecomet2」電源ヘッドが取り付け
られている「Buehler Ecomet4」可変速度研削機を使用した。こ
れらの機械はともに、Buehler Industries, Ltd.から
市販されている。試験は、一般に、以下の条件を用いて行われる:モータ速度は
、特記がない限り500rpmに設定し、圧力は、特記がない限り、ガラステス
トブランクの表面領域上で約106kPa(約17psi)に設定する。
【0139】 直径2.54cm(1in)および厚さ約1.0cmの3つの平らな円形ガラ
ステストブランクを用意した。このテストブランクは、Corning Inc
orporatedから「CORNING#9061」の商標で市販されている
。このガラス材料を研削機の電源ヘッド内に配置した。研削機の30.5cm(
12in)のアルミニウムプラットフォームは反時計方向に回転し、内部にガラ
ステストブランクが固定されている電源ヘッドは時計方向に35rpmで回転し
た。
【0140】 成形済み研磨製品は、直径30.45cm(12in)の円に打ち抜いて、感
圧接着剤を使って、ショア硬度が約60durometerである12.5mm
厚のネオプレン基材パッド上に直接接着した。このパッド組立体は、研削機のア
ルミニウムプラットフォーム上に配置した。水道水を研磨製品上に毎分約3lの
流速で噴霧して、研磨製品の表面とガラステストブランクとの間を潤滑した。
【0141】 ガラステストブランクの初期表面仕上げは、Perthenが「PERTHO
METER」の商標で市販しているダイヤモンド針側面計を使って評価した。ガ
ラステストブランクの初期重量も記録した。
【0142】 ガラステストブランクは、上記の研削機を使って研削した。研磨時間は、12
秒から数分間だった。すべてのデータを正規化し、12秒間の研磨で除去された
平均ガラス素材として報告した。
【0143】 研削後、最終的な表面仕上げおよび最終的な重量を各々記録した。研削時間全
体のガラステストブランクの重量の変化を、除去されたガラスのグラム数として
示す。切削率(除去されたガラス素材のグラム数)、RaおよびRmax値を記
録した。
【0144】 実施例3の研削試験結果を以下の表10に示す。このデータから、ダイヤモン
ド凝集物を含む本発明の研磨製品は、26.5kPaという低圧で一定の素材除
去率を示すことが分かる。
【0145】
【表10】 表10: 実施例3の研削データおよび研削条件
【0146】 実施例6および比較実施例Dの研削試験データを表11に記載する。このデー
タから、ダイヤモンド凝集物を含む実施例6の研磨製品の素材除去率は、粒度が
同じ個々のダイヤモンド粒子を含む比較実施例Dの素材除去率より著しく高いこ
とが分かる。
【0147】
【表11】 表11: 比較実施例Dおよび実施例6の研削データ
【0148】 比較実施例Cおよび実施例4の研削試験データを表12に記載する。このデー
タから、ダイヤモンド凝集物を含む実施例4の素材除去率は、粒度がより大きい
個々のダイヤモンド粒子を含む比較実施例Cの素材除去率よりも著しく高いこと
が分かる。
【0149】
【表12】 表12: 比較実施例Cおよび実施例4の研削データ
【0150】 比較実施例Bおよび実施例5の表面平滑度データを以下の表13および表14
に記載する。これらのデータから、本発明の3つの利点を示す。先ず、Raデー
タは、ダイヤモンド凝集物を含む実施例5によって得られる表面仕上げは、素材
除去率が類似する個々のダイヤモンド粒子を含む比較実施例Bの表面仕上げより
も細かいことが分かる。第2に、RaおよびRmaxデータから、表面仕上げは
、ダイヤモンド凝集物を含む実施例5の場合、比較的高い相対速度で改善される
が、個々のダイヤモンド粒子を含む比較実施例Bの場合は改善されないことが分
かる。最後に、Rmaxデータから、掻き傷の深さは、ダイヤモンド凝集物を含
む実施例5の場合、素材除去率が類似する個々のダイヤモンド粒子を含む比較実
施例Bの掻き傷の深さよりも浅いことが分かる。
【0151】
【表13】 表13: 比較実施例および実施例5の表面平滑度データ(Ra)
【0152】
【表14】 表14: 比較実施例Bおよび比較実施例5の表面平滑度(Rmax)
【0153】 比較実施例Aおよび実施例4の表面平滑度データ(RaおよびRmax)を以
下の表15および表16に記載する。これらのデータは、本発明の3つの利点を
示す。先ず、Raデータから、ダイヤモンド凝集物を含む実施例4により得られ
る表面仕上げは、素材除去率が類似する個々のダイヤモンド粒子を含む比較実施
例Aの表面仕上げよりも細かいことが分かる。第2に、RaおよびRmaxデー
タから、表面仕上げは、ダイヤモンド凝集物を含む実施例4の場合、比較的高い
相対速度で改善されるが、個々のダイヤモンド粒子を含む比較実施例Aの場合は
改善されないことが分かる。最後に、Rmaxデータから、掻き傷の深さは、ダ
イヤモンド凝集物を含む実施例4の場合、素材除去率が類似する個々のダイヤモ
ンド粒子を含む比較実施例Aの掻き傷の深さよりも浅いことが分かる。
【0154】
【表15】 表15: 比較実施例Aおよび実施例4の表面平滑度データ(Ra)
【0155】
【表16】 表16: 比較実施例Aおよび実施例4の表面平滑度データ
【0156】 成形済み研磨製品実施例7〜11の試験手順III CRT画面の小領域(約17.78cm×17.78cm)を、先ず、携帯サ
ンダー(Flexが市販するモデルLW 603VR、1,000〜2,800
rpm、1,500W)を使って、5μmの酸化アルミニウムディスク(ミネソ
タ州セントポールのMinnesota Mining and Manufa
cturing Companyが268XA TrizactTMフィルムPS
Aディスク)で粗くした。このサンダーを2,400rpmで動作させて、サン
ダーの中央部の穴から水を供給した。複数の柱(直径0.79cmおよび高さ0
.635cm)を有する研磨パッド(直径12.7cm)をサンダーのディスク
パッド上に取り付けた。CRT画面の予め粗くした領域は、2,400rpmで
30秒間研磨した。柱の破壊は、研磨時に生じる遊離セリアスラリの量から目視
で決定した。破壊試験の評価は1から5であり、小さい破壊を1、過度の破壊を
5とした。最適な評価は、適度な破壊を示す3である。研磨柱の過度な破壊は、
良好な研磨性能を示すが、研磨パッドの寿命を短くする。研磨柱の破壊が不十分
な場合、寿命は長くなるが、研磨性能が不良である。
【0157】 基材に対する柱の付着は非常に重要である。基材に対する柱の付着が弱い場合
、柱は、CRT画面と柱との間の摩擦が柱と基材との間の付着力より大きいとき
に、研磨時に基材から剥離することがある。付着試験の結果は、上記のとおり、
研磨後に基材から剥離する柱の割合を測定して決定する。
【0158】 成形済み研磨製品実施例7〜11の製造手順 製造工具は、テーパ付きの穴のパターンをTEFLONTMブランドのポリテト
ラフルオロエチレン(PTFE)の25.0mm厚シートに穴あけして製造した
。結果として得られたポリマー製造工具には、円柱状キャビティが含まれた。各
々の円柱の高さは約4mm、直径は約4.8mmだった。隣接する円柱の基部間
には、約2.4mmの距離があった。
【0159】 実施例7〜11の場合、表17の配合に従って製造した砥粒スラリを成形型に
充填した。成分は、高剪断混合機で混合して真空オーブン内に配置し、気泡を除
去してからカートリッジ内に充填した。次に、結果として得られる砥粒スラリを
自動混合先端から成形型のキャビティ内に分配した。
【0160】 次に、充填された柱状キャビティは、自動混合先端から配合物を分配して、約
6.4mm(1/4in)の深さまで表18の個々の基材配合物で覆った。成形
型を囲む壁は、基材の所望の厚さを維持した。硬化サイクル時に基材樹脂の上部
の上にアルミニウムのカバープレートを配置して、一定の均一な厚さを確保した
。成形型を閉じた状態で締め付けて、室温で1〜2時間硬化させてから、オーブ
ン内で165℃で4時間硬化させた。成形型をオーブンから取り出して開いた。
【0161】 基材配合物は、先ず、表18に基づく部分Bの成分をプラスチックビーカ内で
高剪断混合機を使って混合して生成し、このサンプルを真空オーブン内に配置し
て気泡を除去してから、部分AとブブンBとを低剪断混合機を使って混合し、閉
じ込められる気泡を最小限にした。
【0162】 成形済み研磨サンプルは、基材の直径が12.7cm(5in)、研磨柱の直
径が0.79cm(5/16in)だった。
【0163】
【表17】 表17: 実施例7〜11の研磨柱の配合
【0164】
【表18】 表18: 実施例7〜11の基材配合物
【0165】 付着試験の結果を表19に示す。
【0166】
【表19】 表19: 実施例7〜11の破壊および粘着試験結果
【0167】 成形済み研磨製品実施例12〜14の製造手順 実施例12〜14の場合、実施例7〜11のPTFE成形型に、表20の配合
にしたがって製造した砥粒スラリを充填した。成分をプラスチックビーカ内で高
剪断混合機を使って混合し、真空オーブン内に配置して気泡を除去してから、カ
ートリッジ内に充填した。次に、結果として得られた砥粒スラリは、自動混合先
端から成形型のキャビティ内に分配した。
【0168】 次に、充填された柱状キャビティは、自動混合先端から配合物を分配して、約
4.0mmの深さまで表21の基材配合物で覆った。基材配合物は、部分Aおよ
びBの成分をプラスチックビーカ内で高剪断混合機を使って混合して生成し、こ
のサンプルを真空オーブン内に配置して気泡を除去し、閉じ込められる気泡を最
小限にした。成形型を囲む壁は、基材の所望の厚さを維持した。硬化サイクル時
に基材樹脂の上部の上にアルミニウムのカバープレートを配置して、一定の均一
な厚さを確保した。成形型を閉じた状態で締め付けて、室温で1〜2時間硬化さ
せてから、オーブン内で165℃で4時間硬化させた。成形型をオーブンから取
り出して開いた。
【0169】 成形済み研磨製品サンプルは、基材の直径が20.3cm(8in)および厚
さが4mmであり、研磨柱の直径が4.8mm(3/16in)および高さ4.
0mmだった。
【0170】
【表20】 表20: 実施例12〜14の研磨柱の配合
【0171】
【表21】 表21: 実施例12〜14の基材配合物
【0172】 実施例12〜14の試験手順 この試験手順では、Buehler Industries,Ltd.が市販
しているBuehler ECOMET3研磨機を使用した。実施例12〜14
は、Buehler機内で8.49psi(58.5KPa)およびプラテン速
度500rpmで、サンドブラストをかけた3in(7.62cm)のディスク
を使って通常の窓ガラスを状態調節して、均一かつな平らな表面仕上げを施した
【0173】 2in(5.08cm)のCRTガラスディスク(Philipsが市販)は
、8in(20.32cm)のA10グレードガラス修理ディスク(Minne
sota Mining and Manufacturing Compan
yが3M 268XA Trizactの商標で市販)を使って、Buehle
r機上で約30秒間にわたって約1.23psi(8.48KPa)および50
0rpmで予め粗くした。これで、Raが約0.07umの均一な投入仕上げ(
input finish)が行われた。
【0174】 次に、予め粗くしたCRTガラスディスクを使用して、Buehler機上で
19.1psi(131.7KPa)およびプラテン速度500rpmで実施例
を試験した。水流は、毎分660ccに固定した。表面仕上げの測定は、Per
thenがPerthometerの商標で市販しているダイヤモンド針側面計
を使って、15秒ごとの間隔で行い、45秒まで繰り返した。
【0175】 実施例12〜14の表面仕上げデータを表22にまとめる。このデータから、
黒鉛およびモリブデンを含む実施例13および実施例14はそれぞれ、15秒以
内に〜0.070umから〜0.009umまで低下し、黒鉛およびモリブデン
を含まない実施例12の場合、この値まで低下するには45秒を要する点が対照
的だった。
【0176】
【表22】 表22: 実施例12〜14の表面仕上げデータ(Raのum)
【0177】 すべての特許、特許出願および公告の完全な開示事項は、引用することにより
、個々に包含されているものとして本明細書に包含する。本発明の様々な変形お
よび訂正は、本発明の範囲および精神を逸脱せずに当業者には明白であり、本発
明は、本明細書に記載されている具体的な実施態様に不当に限定されないと考え
るべきである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明による研磨製品の1実施態様の斜視図を示す。
【図2】 図1の研磨製品の上面図を示す。
【図3】 本発明による研磨製品のもう1つの実施態様の上面図である。
【図4】 本発明による研磨製品のさらに第3の実施態様の上面図である。
【図5】 本発明による研磨製品の第4の実施態様の上面図である。
【図6A】 本発明の研磨複合体の側面図である。
【図6B】 図6Aの研磨複合体の上面図である。
【図7】 本発明による凝集物の断面図である。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (31)優先権主張番号 60/099,850 (32)優先日 平成10年9月11日(1998.9.11) (33)優先権主張国 米国(US) (81)指定国 EP(AT,BE,CH,CY, DE,DK,ES,FI,FR,GB,GR,IE,I T,LU,MC,NL,PT,SE),OA(BF,BJ ,CF,CG,CI,CM,GA,GN,GW,ML, MR,NE,SN,TD,TG),AP(GH,GM,K E,LS,MW,SD,SZ,UG,ZW),EA(AM ,AZ,BY,KG,KZ,MD,RU,TJ,TM) ,AL,AM,AT,AU,AZ,BA,BB,BG, BR,BY,CA,CH,CN,CU,CZ,DE,D K,EE,ES,FI,GB,GD,GE,GH,GM ,HR,HU,ID,IL,IN,IS,JP,KE, KG,KP,KR,KZ,LC,LK,LR,LS,L T,LU,LV,MD,MG,MK,MN,MW,MX ,NO,NZ,PL,PT,RO,RU,SD,SE, SG,SI,SK,SL,TJ,TM,TR,TT,U A,UG,UZ,VN,YU,ZW (72)発明者 トッド・ジェイ・クリスティアンソン アメリカ合衆国55133−3427ミネソタ州セ ント・ポール、ポスト・オフィス・ボック ス33427 (72)発明者 ブライアン・ディ・ゴーアーズ アメリカ合衆国55133−3427ミネソタ州セ ント・ポール、ポスト・オフィス・ボック ス33427 (72)発明者 アシュー・エヌ・ムジュンダー アメリカ合衆国55133−3427ミネソタ州セ ント・ポール、ポスト・オフィス・ボック ス33427 (72)発明者 ゲイリー・エム・パームグレン アメリカ合衆国55133−3427ミネソタ州セ ント・ポール、ポスト・オフィス・ボック ス33427 (72)発明者 スーン・シー・パーク アメリカ合衆国55133−3427ミネソタ州セ ント・ポール、ポスト・オフィス・ボック ス33427 Fターム(参考) 3C043 BB05 CC13 3C063 BA03 BB02 BB07 BG01 EE15

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基材に一体成形される複数の研磨複合体であって、有機樹脂
    と、アルカリ金属塩、アルカリ性金属塩およびこれらの組合わせから選択される
    金属塩と、該研磨複合体全体に均質に分散した単一ダイヤモンド研磨粒子とを含
    む研磨複合体を含む研磨製品。
  2. 【請求項2】 基材に一体成形された複数の研磨複合体であって、有機樹脂
    および凝集研磨粒子を含み、該凝集物が、永久的結合剤中に分散した単一ダイヤ
    モンド粒子を含む研磨複合体を含む研磨製品。
  3. 【請求項3】 繊維を含む基材と、 該基材に一体成形された複数の研磨複合体であって、有機樹脂と、セリア粒子
    と、アルカリ金属塩、アルカリ性金属塩およびこれらの組合わせから選択される
    金属塩を含む研磨複合体と、 を含む研磨製品。
  4. 【請求項4】 (i)ダイヤモンド粒子、有機結合剤先駆物質、およびアル
    カリ金属塩、アルカリ性金属塩、もしくはこれらの組合わせから選択される金属
    塩、(ii)永久的結合剤および有機結合剤先駆物質中に分散したダイヤモンド
    粒子を含む研磨凝集物、または(iii)セリア粒子、有機結合剤先駆物質、お
    よびアルカリ金属塩、アルカリ性金属塩、もしくはこれらの組合わせから選択さ
    れる金属塩を含むスラリを製造するステップと、 該スラリを成形型のキャビティ内に塗布して、研磨複合体を形成するステップ
    と、 基材を該研磨複合体上に注型または成形するステップと、 該結合剤先駆物質をエネルギー源に暴露して該結合剤先駆物質を硬化させるス
    テップと、 を含む研磨製品製造方法。
  5. 【請求項5】 研磨製品の研削層をガラスワークピースの表面に接触させる
    ステップであって、該研削層が複数の研磨複合体を含み、該研磨複合体が(i)
    有機樹脂、アルカリ金属塩、アルカリ性金属塩およびこれらの組合わせから選択
    される金属塩、および該研磨複合体全体に均質に分散した単一ダイヤモンド研磨
    粒子、または(ii)永久的結合剤または有機結合剤先駆物質中に分散したダイ
    ヤモンド粒子を含む研磨凝集物を含むステップと、 200μm〜400μmのガラス素材を該ガラスワークピースの表面から除去
    するステップと、 RPP手順を用いて、1.1μm以下の最終表面粗さRaを提供するステップ
    と、 を含むガラスワークピース表面研削方法。
  6. 【請求項6】 研磨製品の研磨層を初期表面粗さRaが約0.07μmのガ
    ラスワークピースの表面に接触させるステップであって、該研磨層が、繊維を含
    む基材に一体成形された複数の研磨複合体を含み、該研磨複合体が、有機樹脂と
    、セリア粒子と、アルカリ金属塩、アルカリ性金属塩およびこれらの組合わせか
    ら選択される金属塩を含むステップと、 該ガラスワークピースの該初期表面粗さRaを0.09の表面粗さRaまで低
    下させるステップと、 を含むガラスワークピース表面研磨方法。
  7. 【請求項7】 前記ダイヤモンド粒子またはダイヤモンド凝集物が、約1重
    量部〜30重量部の量で前記複合体中に存在し、前記結合剤が約70重量部〜9
    9重量部の量で存在する、請求項1もしくは請求項2記載の研磨製品または請求
    項4もしくは請求項5記載の方法。
  8. 【請求項8】 前記セリア粒子が、約1重量部〜95重量部の量で存在し、
    前記結合剤が約5〜99重量部の量で存在する、請求項3記載の研磨製品または
    請求項4もしくは請求項6記載の方法。
  9. 【請求項9】 前記研磨粒子が前記研磨複合体全体に均質に分散している、
    請求項2もしくは請求項3記載の研磨製品または請求項4もしくは請求項5記載
    の方法。
  10. 【請求項10】 前記研磨粒子が、前記一体成形された基材および前記研磨
    複合体全体に分散している、請求項1、請求項2もしくは請求項3記載の研磨製
    品または請求項4、請求項5もしくは請求項6記載の方法。
  11. 【請求項11】 前記ダイヤモンド研磨粒子の平均粒度が約0.01μm〜
    500μmである、請求項1記載の研磨製品または請求項4もしくは請求項5記
    載の方法。
  12. 【請求項12】 前記研磨凝集粒子が、ダイヤモンド粒子を含む金属付着研
    磨セグメントである、請求項2記載の研磨製品。
  13. 【請求項13】 前記永久的結合剤がガラス、セラミック、金属または有機
    物である、請求項2記載の研磨製品または請求項4記載の方法。
  14. 【請求項14】 前記有機樹脂がエポキシ樹脂を含む、請求項1、請求項2
    もしくは請求項3記載の研磨製品または請求項4、請求項5もしくは請求項6記
    載の方法。
  15. 【請求項15】 前記基材がウレタン樹脂を含む、請求項1、請求項2もし
    くは請求項3記載の研磨製品または請求項4、請求項5もしくは請求項6記載の
    方法。
  16. 【請求項16】 前記基材が繊維を含む、請求項1もしくは請求項2記載の
    研磨製品または請求項4もしくは請求項5記載の方法。
  17. 【請求項17】 前記繊維がシリケート繊維、金属繊維、ガラス繊維、炭素
    繊維、セラミック繊維、高弾性率有機繊維またはこれらの組合わせである、請求
    項3もしくは請求項6記載の研磨製品または請求項6もしくは請求項16記載の
    方法。
  18. 【請求項18】 前記シリケート繊維がカルシウムシリケートを含む、請求
    項17記載の研磨製品または方法。
  19. 【請求項19】 前記研磨複合体が、カリウムテトラフルオロボレート、黒
    鉛、二硫化モリブデン、またはこれらの組合わせをさらに含む、請求項18記載
    の研磨製品または方法。
  20. 【請求項20】 前記複合体が金属塩をさらに含む、請求項2記載の研磨製
    品。
  21. 【請求項21】 前記アルカリ金属塩が含水カリウムシリケート、無水カリ
    ウムシリケートまたはこれらの組合わせである、請求項1もしくは請求項3記載
    の研磨製品または請求項4、請求項5もしくは請求項6記載の方法。
JP2000532242A 1998-02-19 1999-02-17 ガラス研削用研磨製品および方法 Pending JP2002503559A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US7514998P 1998-02-19 1998-02-19
US60/075,149 1998-02-19
US9022098P 1998-06-22 1998-06-22
US60/090,220 1998-06-22
US9985098P 1998-09-11 1998-09-11
US60/099,850 1998-09-11
PCT/US1999/003326 WO1999042250A1 (en) 1998-02-19 1999-02-17 Abrasive article and method for grinding glass

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002503559A true JP2002503559A (ja) 2002-02-05
JP2002503559A5 JP2002503559A5 (ja) 2006-04-06

Family

ID=27372612

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000532242A Pending JP2002503559A (ja) 1998-02-19 1999-02-17 ガラス研削用研磨製品および方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6354929B1 (ja)
EP (1) EP1094918B1 (ja)
JP (1) JP2002503559A (ja)
KR (1) KR100562446B1 (ja)
CN (1) CN1139462C (ja)
AU (1) AU3295699A (ja)
DE (1) DE69925124T2 (ja)
MY (1) MY128106A (ja)
TW (1) TW585900B (ja)
WO (1) WO1999042250A1 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531305A (ja) * 2005-02-22 2008-08-14 サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド 研磨品を製造する急速工作システム及び方法
JP2008531307A (ja) * 2005-02-22 2008-08-14 サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド 研磨品を製造する急速工作システム及び方法
JP2019136815A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 株式会社ディスコ レジンボンド砥石の製造方法
JP2022022465A (ja) * 2020-07-25 2022-02-04 株式会社Revive and design ガラス傷消し方法、傷消し監視装置、および傷消し監視プログラム

Families Citing this family (81)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9221154B2 (en) 1997-04-04 2015-12-29 Chien-Min Sung Diamond tools and methods for making the same
US9409280B2 (en) 1997-04-04 2016-08-09 Chien-Min Sung Brazed diamond tools and methods for making the same
US9238207B2 (en) 1997-04-04 2016-01-19 Chien-Min Sung Brazed diamond tools and methods for making the same
US9199357B2 (en) 1997-04-04 2015-12-01 Chien-Min Sung Brazed diamond tools and methods for making the same
US9868100B2 (en) 1997-04-04 2018-01-16 Chien-Min Sung Brazed diamond tools and methods for making the same
US9463552B2 (en) 1997-04-04 2016-10-11 Chien-Min Sung Superbrasvie tools containing uniformly leveled superabrasive particles and associated methods
US6755720B1 (en) * 1999-07-15 2004-06-29 Noritake Co., Limited Vitrified bond tool and method of manufacturing the same
JP4634688B2 (ja) * 2000-03-15 2011-02-16 ローム アンド ハース エレクトロニック マテリアルズ シーエムピー ホウルディングス インコーポレイテッド 調節された摩耗速度を有する窓部
CN100343019C (zh) * 2000-04-28 2007-10-17 3M创新有限公司 研磨制品以及研磨玻璃的方法
DE60112740T2 (de) * 2000-05-09 2006-06-01 3M Innovative Properties Co., Saint Paul Poröser schleifgegenstand mit keramischen schleifcomposites, verfahren zur herstellung und verfahren zur verwendung
US6838382B1 (en) * 2000-08-28 2005-01-04 Micron Technology, Inc. Method and apparatus for forming a planarizing pad having a film and texture elements for planarization of microelectronic substrates
US6736869B1 (en) 2000-08-28 2004-05-18 Micron Technology, Inc. Method for forming a planarizing pad for planarization of microelectronic substrates
US20030017797A1 (en) * 2001-03-28 2003-01-23 Kendall Philip E. Dual cured abrasive articles
US6755728B2 (en) * 2001-03-29 2004-06-29 Noritake Co., Ltd. Abrasive film in which water-soluble inorganic compound is added to binder
US6530829B1 (en) * 2001-08-30 2003-03-11 Micron Technology, Inc. CMP pad having isolated pockets of continuous porosity and a method for using such pad
US7544114B2 (en) * 2002-04-11 2009-06-09 Saint-Gobain Technology Company Abrasive articles with novel structures and methods for grinding
US6679758B2 (en) * 2002-04-11 2004-01-20 Saint-Gobain Abrasives Technology Company Porous abrasive articles with agglomerated abrasives
US7090565B2 (en) * 2002-04-11 2006-08-15 Saint-Gobain Abrasives Technology Company Method of centerless grinding
US6988937B2 (en) * 2002-04-11 2006-01-24 Saint-Gobain Abrasives Technology Company Method of roll grinding
US7070703B2 (en) * 2002-05-23 2006-07-04 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands B.V. Process for producing glass disk substrates for magnetically recordable data storage disks
US6752690B1 (en) * 2002-06-12 2004-06-22 Clinton O. Fruitman Method of making polishing pad for planarization of semiconductor wafers
US6645265B1 (en) * 2002-07-19 2003-11-11 Saint-Gobain Ceramics And Plastics, Inc. Polishing formulations for SiO2-based substrates
US6951504B2 (en) * 2003-03-20 2005-10-04 3M Innovative Properties Company Abrasive article with agglomerates and method of use
US7335239B2 (en) * 2003-11-17 2008-02-26 Advanced Technology Materials, Inc. Chemical mechanical planarization pad
US20050227590A1 (en) * 2004-04-09 2005-10-13 Chien-Min Sung Fixed abrasive tools and associated methods
US7571060B2 (en) * 2004-09-27 2009-08-04 Gemological Institute Of America (Gia) System and method for gemstone cut grading
US20060225225A1 (en) * 2005-03-17 2006-10-12 Brian Bushell Method and apparatus for altering the appearance of fabric
US7179159B2 (en) * 2005-05-02 2007-02-20 Applied Materials, Inc. Materials for chemical mechanical polishing
US8398466B2 (en) * 2006-11-16 2013-03-19 Chien-Min Sung CMP pad conditioners with mosaic abrasive segments and associated methods
US8678878B2 (en) 2009-09-29 2014-03-25 Chien-Min Sung System for evaluating and/or improving performance of a CMP pad dresser
US9138862B2 (en) 2011-05-23 2015-09-22 Chien-Min Sung CMP pad dresser having leveled tips and associated methods
US8974270B2 (en) 2011-05-23 2015-03-10 Chien-Min Sung CMP pad dresser having leveled tips and associated methods
US8393934B2 (en) 2006-11-16 2013-03-12 Chien-Min Sung CMP pad dressers with hybridized abrasive surface and related methods
US9724802B2 (en) 2005-05-16 2017-08-08 Chien-Min Sung CMP pad dressers having leveled tips and associated methods
US7722691B2 (en) * 2005-09-30 2010-05-25 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive tools having a permeable structure
US7594845B2 (en) * 2005-10-20 2009-09-29 3M Innovative Properties Company Abrasive article and method of modifying the surface of a workpiece
TWI295219B (en) * 2005-11-01 2008-04-01 Nat Applied Res Laboratories The device and method of lapping and polishing with multi composite controlled by magnetic controlled
US20080011407A1 (en) * 2006-07-17 2008-01-17 Reeves Gregory A New glass
EP1961519A1 (de) * 2007-02-22 2008-08-27 sia Abrasives Industries AG Schleifkörper
US8894731B2 (en) * 2007-10-01 2014-11-25 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive processing of hard and /or brittle materials
DE102007051047B4 (de) * 2007-10-16 2023-03-23 Nagel Maschinen- Und Werkzeugfabrik Gmbh Andrückeinrichtung für Finishband sowie Vorrichtung und Verfahren zur Finishbearbeitung von Umfangsflächen an zylindrischen Werkstückabschnitten
TWI388402B (en) * 2007-12-06 2013-03-11 Methods for orienting superabrasive particles on a surface and associated tools
ITMC20070237A1 (it) * 2007-12-12 2009-06-13 Ghines Srl Utensile abrasivo perfezionato.
CN101214637B (zh) * 2008-01-16 2010-09-29 郑州安华磨具有限公司 玻璃磨边轮
CN102076462B (zh) * 2008-07-02 2013-01-16 圣戈班磨料磨具有限公司 用于电子工业中的磨料切片工具
CN102333737A (zh) * 2009-02-25 2012-01-25 精工电子有限公司 玻璃基板的研磨方法、封装件的制造方法、压电振动器、振荡器、电子设备以及电波钟
TWM362051U (en) * 2009-02-26 2009-08-01 Tung An Dev Ltd Structure for cleaning
KR101609128B1 (ko) * 2009-08-13 2016-04-05 삼성전자주식회사 연마 패드 및 이를 갖는 화학 기계적 연마 장치
KR101222764B1 (ko) * 2010-11-04 2013-01-15 조희태 자동차 유리의 흠집제거방법
CN102114615B (zh) * 2010-12-21 2012-08-08 珠海市吉昌稀土有限公司 稀土抛光盘
DE102012004454A1 (de) 2012-03-08 2013-09-12 Artifex Dr. Lohmann Gmbh & Co. Kg Neues Polierwerkzeug für Glaskanten
US9771504B2 (en) 2012-04-04 2017-09-26 3M Innovative Properties Company Abrasive particles, method of making abrasive particles, and abrasive articles
US20130303062A1 (en) * 2012-05-10 2013-11-14 Design Technologies Llc Floor treatment device and method for manufacturing same
KR102370288B1 (ko) * 2012-07-23 2022-03-04 제이에이치 로드스 컴퍼니, 인크 비평면 유리 연마 패드 및 상기 연마 패드 제작 방법
CN105598857B (zh) * 2013-12-13 2017-08-01 珠海市巨海科技有限公司 陶瓷结合剂超硬磨具的制造方法
JP6452295B2 (ja) * 2014-03-19 2019-01-16 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 研磨パッド及びガラス基板の研磨方法
CN104139345B (zh) * 2014-07-23 2017-05-10 上虞市自远磨具有限公司 一种带有薄膜基的耐磨磨具及其制造方法
KR102420782B1 (ko) * 2014-10-21 2022-07-14 쓰리엠 이노베이티브 프로퍼티즈 컴파니 연마 예비성형품, 연마 용품, 및 접합된 연마 용품을 제조하는 방법
CN104589172B (zh) * 2014-12-24 2017-06-30 宁波大学 一种硫系玻璃的抛光方法
CN104875127B (zh) * 2015-05-19 2017-08-25 白鸽磨料磨具有限公司 一种添加建筑玻璃废料的白刚玉陶瓷砂轮结合剂
US11845885B2 (en) 2015-12-30 2023-12-19 3M Innovative Properties Company Dual stage structural bonding adhesive
WO2017117356A1 (en) 2015-12-30 2017-07-06 3M Innovative Properties Company Abrasive article
JP6895441B2 (ja) 2015-12-30 2021-06-30 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 研磨物品及び関連する方法
CN106002656B (zh) * 2016-05-26 2018-03-09 郑州磨料磨具磨削研究所有限公司 一种白玻璃红外截止滤光片切割砂轮的制备方法
CN109475998B (zh) 2016-07-20 2021-12-31 3M创新有限公司 成形玻璃化磨料团聚物、磨料制品和研磨方法
WO2018080765A1 (en) 2016-10-25 2018-05-03 3M Innovative Properties Company Structured abrasive articles and methods of making the same
EP3532561B1 (en) 2016-10-25 2021-04-28 3M Innovative Properties Company Magnetizable abrasive particles and abrasive articles including them
EP3532246B1 (en) 2016-10-25 2022-11-30 3M Innovative Properties Company Shaped vitrified abrasive agglomerate with shaped abrasive particles, abrasive articles, and related methods
WO2018080755A1 (en) 2016-10-25 2018-05-03 3M Innovative Properties Company Method of making magnetizable abrasive particles
WO2018080799A1 (en) 2016-10-25 2018-05-03 3M Innovative Properties Company Magnetizable abrasive particle and method of making the same
BR112019013057B1 (pt) 2016-12-23 2023-10-17 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasivos revestidos apresentando uma composição de melhoria de desempenho
US10836016B2 (en) 2016-12-23 2020-11-17 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Abrasive articles including aggregates of silicon carbide in a vitrified bond
CN106737239A (zh) * 2016-12-29 2017-05-31 河南工业大学 一种无心外圆磨用不锈钢超精密抛光轮及其制备方法
CN106695578A (zh) * 2016-12-29 2017-05-24 河南工业大学 一种3d曲面玻璃高效抛光盘及其制备方法
CN112055737B (zh) 2018-03-01 2022-04-12 3M创新有限公司 具有成型磨料颗粒的成型硅质磨料团聚物、磨料制品及相关方法
TW201940654A (zh) * 2018-03-21 2019-10-16 美商3M新設資產公司 用於家中之含有拋光材料的結構化磨料
US11865663B2 (en) * 2018-05-10 2024-01-09 George Shuai Optical surface polishing
CN110815037B (zh) * 2018-08-08 2021-07-30 湖北鼎龙控股股份有限公司 抛光垫及其制备方法、应用
CN110421492B (zh) * 2019-06-12 2021-05-18 江苏君睿智能制造有限公司 一种用于冷轧型钢清洗的耐磨擦洗片
EP4171879A1 (en) * 2020-06-30 2023-05-03 Saint-gobain Abrasives, Inc Grinding ring with improved swarf extraction
CN112059930B (zh) * 2020-09-11 2021-11-26 新乡市荣锋材料科技有限公司 一种用于合金材料加工的磨盘用磨块及其制备方法和磨盘

Family Cites Families (76)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1910444A (en) 1931-02-13 1933-05-23 Carborundum Co Process of making abrasive materials
US3041156A (en) 1959-07-22 1962-06-26 Norton Co Phenolic resin bonded grinding wheels
US3270467A (en) 1963-07-01 1966-09-06 Merit Products Inc Abrasive device
US3947169A (en) 1966-07-29 1976-03-30 Allied Chemical Corporation Apparatus for making rods or tubes having a filter
US3522342A (en) 1967-07-03 1970-07-28 Nypel Inc Apparatus and method for making bristles having a filler
US3667170A (en) 1969-03-11 1972-06-06 Norton Co Finishing article and support member therefor
US3562968A (en) 1969-03-12 1971-02-16 Minnesota Mining & Mfg Surface treating tool
DE2021632A1 (de) 1970-05-02 1971-11-11 Metallgesellschaft Ag Verfahren zum Herstellen von kunststoff- bzw. kautschukgebundenen Schleifkoerpern
DE2813258C2 (de) * 1978-03-28 1985-04-25 Sia Schweizer Schmirgel- & Schleifindustrie Ag, Frauenfeld Schleifkörper
US4311489A (en) 1978-08-04 1982-01-19 Norton Company Coated abrasive having brittle agglomerates of abrasive grain
GB2043501B (en) 1979-02-28 1982-11-24 Interface Developments Ltd Abrading member
US4314827A (en) 1979-06-29 1982-02-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Non-fused aluminum oxide-based abrasive mineral
US4328322A (en) 1979-12-03 1982-05-04 Polaroid Corporation Synthetic polymers by polyisocyanate polyaddition process
DE3330512A1 (de) 1983-05-20 1984-11-22 Diethelm Dipl.-Chem. Dr.rer.nat. 7450 Hechingen Bitzer Schleifkornagglomerate, deren herstellung und deren verwendung
US4623364A (en) 1984-03-23 1986-11-18 Norton Company Abrasive material and method for preparing the same
US4576612A (en) 1984-06-01 1986-03-18 Ferro Corporation Fixed ophthalmic lens polishing pad
US4668736A (en) 1984-07-18 1987-05-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Fast curing epoxy resin compositions
DE3440244A1 (de) 1984-11-03 1986-05-07 Wabco Westinghouse Fahrzeugbremsen GmbH, 3000 Hannover Antiblockiersystem
US4609581A (en) 1985-04-15 1986-09-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive sheet material with loop attachment means
CA1254238A (en) 1985-04-30 1989-05-16 Alvin P. Gerk Process for durable sol-gel produced alumina-based ceramics, abrasive grain and abrasive products
US4652274A (en) 1985-08-07 1987-03-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive product having radiation curable binder
US4652275A (en) 1985-08-07 1987-03-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Erodable agglomerates and abrasive products containing the same
US4770671A (en) 1985-12-30 1988-09-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive grits formed of ceramic containing oxides of aluminum and yttrium, method of making and using the same and products made therewith
US4644703A (en) 1986-03-13 1987-02-24 Norton Company Plural layered coated abrasive
US4751138A (en) 1986-08-11 1988-06-14 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive having radiation curable binder
US4733502A (en) 1986-09-04 1988-03-29 Ferro Corporation Method for grinding and polishing lenses on same machine
US4875259A (en) 1986-09-08 1989-10-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Intermeshable article
US4799939A (en) 1987-02-26 1989-01-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Erodable agglomerates and abrasive products containing the same
US4735632A (en) 1987-04-02 1988-04-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive binder containing ternary photoinitiator system
AU604899B2 (en) 1987-05-27 1991-01-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive grits formed of ceramic, impregnation method of making the same and products made therewith
US4881951A (en) 1987-05-27 1989-11-21 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Abrasive grits formed of ceramic containing oxides of aluminum and rare earth metal, method of making and products made therewith
US5045091A (en) 1987-06-26 1991-09-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making rotary brush with removable brush elements
US5233719A (en) 1988-04-27 1993-08-10 Minnesota Mining And Manufacturing Co. Apparatus and brush segment arrangement for finishing wheel brushes
US5254194A (en) 1988-05-13 1993-10-19 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive sheet material with loop material for attachment incorporated therein
CH675250A5 (ja) 1988-06-17 1990-09-14 Lonza Ag
US4918874A (en) 1988-08-05 1990-04-24 The Dow Chemical Company Method of preparing abrasive articles
US5011508A (en) 1988-10-14 1991-04-30 Minnesota Mining And Manufacturing Company Shelling-resistant abrasive grain, a method of making the same, and abrasive products
US4903440A (en) 1988-11-23 1990-02-27 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive product having binder comprising an aminoplast resin
JPH07102504B2 (ja) 1989-03-01 1995-11-08 新日本製鐵株式会社 無機繊維強化樹脂よりなる回転工具
YU32490A (en) 1989-03-13 1991-10-31 Lonza Ag Hydrophobic layered grinding particles
US5014468A (en) 1989-05-05 1991-05-14 Norton Company Patterned coated abrasive for fine surface finishing
US4997461A (en) 1989-09-11 1991-03-05 Norton Company Nitrified bonded sol gel sintered aluminous abrasive bodies
US5039311A (en) 1990-03-02 1991-08-13 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive granules
US5174795A (en) 1990-05-21 1992-12-29 Wiand Ronald C Flexible abrasive pad with ramp edge surface
US5607488A (en) 1990-05-21 1997-03-04 Wiand; Ronald C. Molded abrasive article and process
US5232470A (en) 1990-05-21 1993-08-03 Wiand Ronald C Flexible one-piece diamond sheet material with spaced apart abrasive portions
US5077870A (en) 1990-09-21 1992-01-07 Minnesota Mining And Manufacturing Company Mushroom-type hook strip for a mechanical fastener
US5152917B1 (en) 1991-02-06 1998-01-13 Minnesota Mining & Mfg Structured abrasive article
US5236472A (en) 1991-02-22 1993-08-17 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive product having a binder comprising an aminoplast binder
US5273558A (en) 1991-08-30 1993-12-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive composition and articles incorporating same
US5316812A (en) 1991-12-20 1994-05-31 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive backing
US5256170A (en) 1992-01-22 1993-10-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive article and method of making same
TW222668B (ja) 1992-03-19 1994-04-21 Minnesota Mining & Mfg
TW307801B (ja) 1992-03-19 1997-06-11 Minnesota Mining & Mfg
US5213591A (en) 1992-07-28 1993-05-25 Ahmet Celikkaya Abrasive grain, method of making same and abrasive products
ATE159883T1 (de) 1992-12-17 1997-11-15 Minnesota Mining & Mfg Aufschlaemmungen mit reduzierter viskositaet, daraus hergestellte schleifgegenstaende und verfahren zur herstellung der gegenstaende
US5435816A (en) 1993-01-14 1995-07-25 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making an abrasive article
US5400458A (en) 1993-03-31 1995-03-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Brush segment for industrial brushes
WO1995000295A1 (en) 1993-06-17 1995-01-05 Minnesota Mining And Manufacturing Company Patterned abrading articles and methods making and using same
CA2133259A1 (en) 1993-10-29 1995-04-30 Gene O. Lindholm Method for the polishing and finishing of optical lenses
US5580647A (en) 1993-12-20 1996-12-03 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive articles incorporating addition polymerizable resins and reactive diluents
DE69509219T2 (de) 1994-01-13 1999-09-23 Minnesota Mining & Mfg Schleifartikel, verfahren zur herstellung desselben, und schleifmaschine
US5505747A (en) 1994-01-13 1996-04-09 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of making an abrasive article
BR9506932A (pt) 1994-02-22 1997-09-09 Minnesota Mining & Mfg Artigo abrasivo e processo para produzir o mesmo
WO1996010471A1 (en) * 1994-09-30 1996-04-11 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive article, method for preparing the same, and method of using
USD381139S (en) 1995-04-28 1997-07-15 Minnesota Mining And Manufacturing Company Molded abrasive brush
DE69609709T2 (de) 1995-04-28 2000-12-14 Minnesota Mining & Mfg Schleifgegenstand mit einem bindungssystem umfassend ein polysiloxan
US5679067A (en) 1995-04-28 1997-10-21 Minnesota Mining And Manufacturing Company Molded abrasive brush
ES2275612T3 (es) 1995-04-28 2007-06-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Cepillo y filamentos abrasivos.
KR0158750B1 (ko) 1995-06-09 1999-01-15 김수광 연마용 시트
US5578096A (en) 1995-08-10 1996-11-26 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method for making a spliceless coated abrasive belt and the product thereof
US5958794A (en) 1995-09-22 1999-09-28 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method of modifying an exposed surface of a semiconductor wafer
WO1997014535A1 (en) 1995-10-20 1997-04-24 Minnesota Mining And Manufacturing Company Abrasive article containing an inorganic metal orthophosphate
US5903951A (en) 1995-11-16 1999-05-18 Minnesota Mining And Manufacturing Company Molded brush segment
US5766277A (en) 1996-09-20 1998-06-16 Minnesota Mining And Manufacturing Company Coated abrasive article and method of making same
US5876268A (en) * 1997-01-03 1999-03-02 Minnesota Mining And Manufacturing Company Method and article for the production of optical quality surfaces on glass

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531305A (ja) * 2005-02-22 2008-08-14 サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド 研磨品を製造する急速工作システム及び方法
JP2008531307A (ja) * 2005-02-22 2008-08-14 サンーゴバン アブレイシブズ,インコーポレイティド 研磨品を製造する急速工作システム及び方法
US7867302B2 (en) 2005-02-22 2011-01-11 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Rapid tooling system and methods for manufacturing abrasive articles
US7875091B2 (en) 2005-02-22 2011-01-25 Saint-Gobain Abrasives, Inc. Rapid tooling system and methods for manufacturing abrasive articles
JP2019136815A (ja) * 2018-02-09 2019-08-22 株式会社ディスコ レジンボンド砥石の製造方法
JP2022022465A (ja) * 2020-07-25 2022-02-04 株式会社Revive and design ガラス傷消し方法、傷消し監視装置、および傷消し監視プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
KR20010041083A (ko) 2001-05-15
CN1291126A (zh) 2001-04-11
US6354929B1 (en) 2002-03-12
AU3295699A (en) 1999-09-06
MY128106A (en) 2007-01-31
KR100562446B1 (ko) 2006-03-20
DE69925124D1 (de) 2005-06-09
EP1094918A1 (en) 2001-05-02
WO1999042250A1 (en) 1999-08-26
TW585900B (en) 2004-05-01
DE69925124T2 (de) 2006-01-19
CN1139462C (zh) 2004-02-25
EP1094918B1 (en) 2005-05-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002503559A (ja) ガラス研削用研磨製品および方法
EP1276593B1 (en) Abrasive article and methods for grinding glass
US5910471A (en) Abrasive article for providing a clear surface finish on glass
US6231629B1 (en) Abrasive article for providing a clear surface finish on glass
US5888119A (en) Method for providing a clear surface finish on glass
AU727191B2 (en) Abrasive article for providing a clear surface finish on glass
EP1015179B1 (en) A structured abrasive article adapted to abrade a mild steel workpiece
JP2011224773A (ja) ガラス研削方法
USRE35709E (en) Reduced viscosity slurries, abrasive articles made therefrom and methods of making said articles
JP2002542056A (ja) ガラス研削方法
WO1998003306A1 (en) Structured abrasive article containing hollow spherical filler

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060217

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060217

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080812

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081111

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090414