JP2002363526A - 粘着発現性接着剤及びこれを用いた積層建築材の製造方法 - Google Patents

粘着発現性接着剤及びこれを用いた積層建築材の製造方法

Info

Publication number
JP2002363526A
JP2002363526A JP2001175485A JP2001175485A JP2002363526A JP 2002363526 A JP2002363526 A JP 2002363526A JP 2001175485 A JP2001175485 A JP 2001175485A JP 2001175485 A JP2001175485 A JP 2001175485A JP 2002363526 A JP2002363526 A JP 2002363526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
building material
diphenylmethane diisocyanate
ethylenically unsaturated
active hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001175485A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4744007B2 (ja
Inventor
Yoshiyuki Yaguchi
義之 矢口
So Saito
創 齊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Auto Chemical Industry Co Ltd
Original Assignee
Auto Chemical Industry Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Auto Chemical Industry Co Ltd filed Critical Auto Chemical Industry Co Ltd
Priority to JP2001175485A priority Critical patent/JP4744007B2/ja
Publication of JP2002363526A publication Critical patent/JP2002363526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4744007B2 publication Critical patent/JP4744007B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyurethanes Or Polyureas (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 自動送りラインにおける仮留め工程を有する
積層建築材の製造に特に適した、紫外線などの光照射に
より強力な粘着力を発現させて部材を仮留めし、最終的
には湿気などの水分硬化により高い接着力を発現しう
る、作業性と接着後の耐久性に優れたポリウレタン系の
粘着発現性接着剤を提供する。 【解決手段】 活性水素化合物と2,4′−ジフェニル
メタンジイソシアネートと4,4′−ジフェニルメタン
ジイソシアネートと場合によりこれら以外の有機ポリイ
ソシアネートとを反応させて得られるイソシアネート基
含有ポリウレタン系樹脂と、場合により更にエチレン性
不飽和二重結合含有化合物とを含有する、粘着発現性接
着剤である。また、この粘着発現性接着剤を用いた積層
建築材の製造方法である。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、仮留め工程を有す
る積層建築材の製造に特に適したポリウレタン系の粘着
発現性接着剤に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、建築材料の製造において、金属
板、木板、窯業系又は金属系サイディング板、プラスチ
ック板などの各種ボードや部材を接着する工程を含む高
速の生産ラインにおいては、例えば、クロロプレンゴム
などを有機溶剤に溶解した合成ゴム系の接着剤が使用さ
れている。一方、イソシアネート基含有ポリウレタン系
樹脂を主成分とする一液湿気硬化型ポリウレタン系接着
剤も広く知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来公知の合成ゴム系の接着剤には、トルエンなどの有機
溶剤が多量に含まれているため、加熱して溶剤を揮発さ
せることにより粘着性を発現させて部材を仮留め、接着
する工程で、多量の有機溶剤が周囲環境に放散されて、
大気を汚染し、また、作業者などに健康被害を与える恐
れがある。更に、前記一液湿気硬化型ポリウレタン系接
着剤は内部硬化速度が遅いため、高速の生産ラインでの
接着には、接着力の発現が遅く、使用できないという問
題がある。
【0004】本発明は、自動送りラインにおける仮留め
工程を有する積層建築材の製造に特に適した、紫外線な
どの光照射により強力な粘着力を発現させて部材を仮留
めし、最終的には湿気などの水分硬化により高い接着力
を発現しうる、作業性と接着後の耐久性に優れたポリウ
レタン系の粘着発現性接着剤を提供することを目的とす
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するため
に、本発明は、エチレン性不飽和二重結合含有活性水素
化合物を少なくとも含有する活性水素化合物と2,4′
−ジフェニルメタンジイソシアネートと4,4′−ジフ
ェニルメタンジイソシアネートとを反応させて得られる
エチレン性不飽和二重結合及びイソシアネート基含有ポ
リウレタン系樹脂を含有すること、を特徴とする粘着発
現性接着剤である。
【0006】本発明は、活性水素化合物と2,4′−ジ
フェニルメタンジイソシアネートと4,4′−ジフェニ
ルメタンジイソシアネートとを反応させて得られるイソ
シアネート基含有ポリウレタン系樹脂と、エチレン性不
飽和二重結合含有化合物とを含有すること、を特徴とす
る粘着発現性接着剤である。
【0007】本発明は、エチレン性不飽和二重結合含有
活性水素化合物を少なくとも含有する活性水素化合物と
2,4′−ジフェニルメタンジイソシアネートと4,
4′−ジフェニルメタンジイソシアネートとこれら以外
の有機ポリイソシアネートとを反応させて得られるエチ
レン性不飽和二重結合及びイソシアネート基含有ポリウ
レタン系樹脂を含有すること、を特徴とする粘着発現性
接着剤である。
【0008】本発明は、活性水素化合物と2,4′−ジ
フェニルメタンジイソシアネートと4,4′−ジフェニ
ルメタンジイソシアネートとこれら以外の有機ポリイソ
シアネートとを反応させて得られるイソシアネート基含
有ポリウレタン系樹脂と、エチレン性不飽和二重結合含
有化合物とを含有すること、を特徴とする粘着発現性接
着剤である。
【0009】本発明は、自動送りラインにおいて同種又
は異種の建築材料同士を前記の各粘着発現性接着剤によ
り接着して積層建築材を製造するに際し、自動送りライ
ン上で建築材料の上面に前記粘着発現性接着剤を塗布
し、次いで前記粘着発現性接着剤に光照射し、更にこの
上に前記建築材料と同種又は異種の建築材料を積層して
仮留めする工程を含むこと、を特徴とする積層建築材の
製造方法である。
【0010】また本発明は、自動送りラインにおいて同
種又は異種の2種以上の建築材料同士を前記の各粘着発
現性接着剤により接着して積層建築材を製造するに際
し、自動送りライン上で第1の建築材料の上面に前記粘
着発現性接着剤を塗布し、次いで前記粘着発現性接着剤
に光照射し、更にこの上に第1の建築材料と同種又は異
種の第2の建築材料を積層して仮留めする工程と、自動
送りライン上で、前記の仮留めした積層建築材料を表裏
反転させて、上面となった前記の第1の建築材料の面上
に前記粘着発現性接着剤を塗布し、次いで前記粘着発現
性接着剤に光照射し、更にこの上に第1の建築材料と同
種又は異種の第3の建築材料を積層して仮留めする工程
とを含むこと、を特徴とする積層建築材の製造方法であ
る。
【0011】
【発明の実施の形態】まず、本発明の粘着発現性接着剤
について説明する。本発明におけるエチレン性不飽和二
重結合及びイソシアネート基含有ポリウレタン系樹脂の
製造に使用される活性水素化合物は、エチレン性不飽和
二重結合含有活性水素化合物を少なくとも含有するもの
であり、エチレン性不飽和二重結合含有活性水素化合物
のみを使用する場合と、エチレン性不飽和二重結合含有
活性水素化合物とこれ以外の活性水素化合物を併用する
場合があるが、後者の方が本発明の粘着発現性接着剤の
粘着発現と接着性が高いため好ましい。このエチレン性
不飽和二重結合含有活性水素化合物としては、好適には
例えば、水酸基含有アクリル化合物、水酸基含有メタク
リル化合物及び/又はこれらのオリゴマーが挙げられ
る。水酸基含有アクリル化合物、水酸基含有メタクリル
化合物並びにこれらのオリゴマーとは、分子内にイソシ
アネート基と反応しうる水酸基を好適には1〜3個とア
クリロイル基及び/又はメタクリロイル基を1個以上有
する化合物であり、更に好ましくは平均分子量100〜
10,000のものであり、最も好ましくは平均分子量
100〜5,000のものである。具体的には例えば、
アクリル酸及び/又はメタクリル酸のアルキレンオキサ
イド付加物、多価アルコール類とアクリル酸及び/又は
メタクリル酸との脱水縮合物、これらを出発原料とする
誘導体、エポキシ基含有化合物のアクリル酸及び/又は
メタクリル酸付加物が好適に挙げられ、多価アルコール
類とアクリル酸及び/又はメタクリル酸との脱水縮合物
が最も好ましい。これらは単独或いは2種以上を混合し
て使用することができる。
【0012】更に具体的には、アクリル酸のアルキレン
オキサイド付加物としては、ポリプロピレングリコール
モノアクリレート、ポリエチレングリコール−ポリプロ
ピレングリコールモノアクリレート、ポリプロピレング
リコール−ポリテトラメチレングリコールモノアクリレ
ート、ポリプロピレングリコール−ポリブチレングリコ
ールモノアクリレートなどが挙げられる。メタクリル酸
のアルキレンオキサイド付加物としては、ポリプロピレ
ングリコールモノメタクリレート、ポリエチレングリコ
ール−ポリプロピレングリコールモノメタクリレート、
ポリプロピレングリコール−ポリテトラメチレングリコ
ールモノメタクリレート、ポリプロピレングリコール−
ポリブチレングリコールモノメタクリレートなどが挙げ
られる。
【0013】多価アルコール類とアクリル酸との脱水縮
合物としては、ヒドロキシル基を含有するポリオールア
クリレート、例えば、ヒドロキシアルキルアクリレー
ト、より詳しくは、ヒドロキシエチルアクリレート、ヒ
ドロキシプロピルアクリレート、ヒドロキシブチルアク
リレート、ヒドロキシペンチルアクリレート、ヒドロキ
シヘキシルアクリレート、ヒドロキシヘプチルアクリレ
ート、ヒドロキシオクチルアクリレートの如きアルカン
ジオールのモノアクリレートのみでなく、グリセリンモ
ノアクリレート、トリメチロールプロパンモノアクリレ
ートの如きアルカントリオールのモノアクリレート、グ
リセリンジアクリレート、トリメチロールプロパンジア
クリレートの如きアルカントリオールのジアクリレー
ト、アルカンテトラオールモノアクリレート、アルカン
テトラオールジアクリレート、アルカンテトラオールト
リアクリレート、アルカンペンタオールジアクリレー
ト、アルカンペンタオールトリアクリレート、アルカン
ペンタオールテトラアクリレート、アルカンヘキサオー
ルテトラアクリレートの如きアルカンポリオールのアク
リレート、また、ヒドロキシル基を含有するポリエーテ
ルアクリレート、例えば、ジエチレングリコールモノア
クリレート、ジプロピレングリコールモノアクリレー
ト、トリエチレングリコールモノアクリレート、テトラ
エチレングリコールモノアクリレートの如きポリアルキ
レングリコールモノアクリレートなどが挙げられる。多
価アルコール類とメタクリル酸との脱水縮合物として
は、ヒドロキシル基を含有するポリオールメタクリレー
ト、例えば、ヒドロキシアルキルメタクリレート、より
詳しくは、ヒドロキシエチルメタクリレート、ヒドロキ
シプロピルメタクリレート、ヒドロキシブチルメタクリ
レート、ヒドロキシペンチルメタクリレート、ヒドロキ
シヘキシルメタクリレート、ヒドロキシヘプチルメタク
リレート、ヒドロキシオクチルメタクリレートの如きア
ルカンジオールのモノメタクリレートのみでなく、グリ
セリンモノメタクリレート、トリメチロールプロパンモ
ノメタクリレートの如きアルカントリオールのモノメタ
クリレート、グリセリンジメタクリレート、トリメチロ
ールプロパンジメタクリレートの如きアルカントリオー
ルのジメタクリレート、アルカンテトラオールモノメタ
クリレート、アルカンテトラオールジメタクリレート、
アルカンテトラオールトリメタクリレート、アルカンペ
ンタオールジメタクリレート、アルカンペンタオールト
リメタクリレート、アルカンペンタオールテトラメタク
リレート、アルカンヘキサオールテトラメタクリレート
の如きアルカンポリオールのメタクリレート、また、ヒ
ドロキシル基を含有するポリエーテルメタクリレート、
例えば、ジエチレングリコールモノメタクリレート、ジ
プロピレングリコールモノメタクリレート、トリエチレ
ングリコールモノメタクリレート、テトラエチレングリ
コールモノメタクリレートの如きポリアルキレングリコ
ールモノメタクリレートなどが挙げられる。さらには、
これらの誘導体として、下記式(1)で示される2−ヒ
ドロキシエチルアクリレート或いは2−ヒドロキシエチ
ルメタクリレートのカプロラクトン変性物などが挙げら
れる。
【化1】 〔式中、nは1〜5の整数であり、Rは水素原子又はメ
チル基を示す。〕
【0014】また、テトラオールのトリアクリレート或
いはトリメタクリレートの具体例としては、下記式
(2)のペンタエリスリトールトリアクリレート或いは
ペンタエリスリトールトリメタクリレートが挙げられ、
ヘキサオールのペンタアクリレート或いはペンタメタク
リレートの具体例としては、下記式(3)のジペンタエ
リスリトールモノヒドロキシペンタアクリレート或いは
ジペンタエリスリトールモノヒドロキシペンタメタクリ
レートが挙げられる。
【化2】 〔各式中、Rは、水素原子又はメチル基であって、同種
であっても異なっていてもよい。〕
【0015】エポキシ基含有化合物のアクリル酸付加物
或いはメタクリル酸付加物の例としては、下記式(4)
の化合物を挙げることができる。
【化3】
【0016】本発明におけるエチレン性不飽和二重結合
含有活性水素化合物以外の活性水素化合物としては、一
般にウレタン化合物の製造に用いられる種々の活性水素
化合物が挙げられ、例えば、ポリオキシアルキレンポリ
オール、ポリエステルポリオール、ポリマーポリオー
ル、ポリカーボネートポリオール、ポリオレフィンポリ
オールなどが挙げられる。ポリオキシアルキレンポリオ
ールとしては、例えば、エチレンオキサイド、プロピレ
ンオキサイド、ブチレンオキサイド、テトラヒドロフラ
ンなどのアルキレンオキサイドの1種又は2種以上を、
2個以上の活性水素を有する化合物に付加重合させた生
成物である。ここにおける2個以上の活性水素を有する
化合物としては、例えば、それぞれ低分子のポリオール
類、アミン類、アルカノールアミン類、多価フェノール
類が挙げられる。低分子のポリオール類としては、エチ
レングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオー
ル、ジエチレングリコール、グリセリン、ヘキサントリ
オール、トリメチロールプロパン、ペンタエリスリトー
ルなどが挙げられる。低分子のアミン類としては、エチ
レンジアミン、ヘキサメチレンジアミンなどが挙げられ
る。低分子のアルカノールアミン類としてはエタノール
アミン、プロパノールアミンなどが挙げられる。また、
低分子の多価フェノール類としては、レゾルシン、ビス
フェノールなどが挙げられる。ポリエステルポリオール
としては、ポリオール類と多塩基性カルボン酸との縮合
物、ヒドロキシカルボン酸とポリオール類との縮合物、
ラクトンの重合物などが挙げられる。このポリオール類
としては、ポリオキシアルキレンポリオールの合成にお
いて使用される化合物などが挙げられ、多塩基性カルボ
ン酸としては、アジピン酸、グルタル酸、アゼライン
酸、フマル酸、マレイン酸、フタル酸、テレフタル酸、
ダイマー酸、ピロメリット酸などが挙げられる。さら
に、ヒドロキシカルボン酸とポリオール類との縮合物と
しては、ヒマシ油、ヒマシ油とエチレングリコールとの
反応生成物、ヒマシ油とプロピレングリコールとの反応
生成物などが挙げられる。また、ラクトンの重合物と
は、ε−カプロラクタム、α−メチル−ε−カプロラク
タム、ε−メチル−ε−カプロラクトンなどを適当な重
合開始剤で開環重合させたものである。ポリマーポリオ
ールとしては、前記ポリオキシアルキレンポリオール又
はポリエステルポリオールに、アクリロニトリル、スチ
レン、アクリル酸系化合物、メタクリル酸系化合物など
のエチレン性不飽和化合物をグラフト重合させたものな
どが挙げられる。ポリカーボネートポリオールとして
は、前記ポリオキシアルキレンポリオールの合成に使用
される低分子ポリオール類とホスゲンとの脱塩酸反応、
或いは低分子ポリオール類とジエチレンカーボネート、
ジメチルカーボネート、ジエチルカーボネート、ジフェ
ニルカーボネートなどとのエステル交換反応で合成され
るものなどが挙げられる。ポリオレフィンポリオールと
しては、水酸基含有ポリブタジエン、水酸基含有ポリイ
ソプレン、又はこれらを水素添加したもの、水酸基含有
塩素化ポリプロピレン、水酸基含有塩素化ポリエチレン
などが挙げられる。その他、前記ポリオキシアルキレン
ポリオールの合成に使用されるそれぞれ低分子のポリオ
ール類、アミン類、アルカノールアミン類なども使用す
ることができる。これらは単独で或いは2種以上を混合
して使用してもよい。
【0017】本発明におけるイソシアネート基含有ポリ
ウレタン樹脂の製造に使用されるエチレン性不飽和二重
結合を含有しない活性水素化合物としては、前記エチレ
ン性不飽和二重結合含有活性水素化合物以外の活性水素
化合物と同じものが挙げられ、分子内にエチレン性不飽
和二重結合を含有していないものである。
【0018】これらのうち、粘着発現性と接着性が高い
点から、高分子量のポリオキシアルキレンポリオールが
好ましく、特に高分子量のポリオキシプロピレンポリオ
ールが好ましい。これらの数平均分子量は1,000〜
30,000、更に2,000〜15,000のものが
好ましい。
【0019】本発明におけるエチレン性不飽和二重結合
及びイソシアネート基含有ポリウレタン系樹脂又はイソ
シアネート基含有ポリウレタン系樹脂の製造において
は、粘着発現性と接着性の高さから、2,4′−ジフェ
ニルメタンジイソシアネートと4,4′−ジフェニルメ
タンジイソシアネートが併用される。2,4′−ジフェ
ニルメタンジイソシアネートを含有していると、本発明
の粘着発現性接着剤の粘着発現性と接着性を落とさずに
粘度を下げて塗布作業性を向上させる効果がある。2,
4′−ジフェニルメタンジイソシアネート/4,4′−
ジフェニルメタンジイソシアネートの混合比は5重量部
/95重量部〜95重量部/5重量部、更に20重量部
/80重量部〜60重量部/40重量部であることが好
ましい。必要に応じて、これらに更にこれら以外の有機
ポリイソシアネートを併用することができる。有機ポリ
イソシアネートは、2,4′−ジフェニルメタンジイソ
シアネートと4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネ
ートの合計100重量部に対し0〜100重量部使用す
るのが、粘着発現性と接着性の点から好ましい。このよ
うな有機ポリイソシアネートとしては、2,4′−ジフ
ェニルメタンジイソシアネートと4,4′−ジフェニル
メタンジイソシアネート以外のジフェニルメタン系ポリ
イソシアネート、また、トルエンジイソシアネート、フ
ェニレンジイソシアネート、ジフェニルジイソシアネー
ト、ナフタレンジイソシアネート、ジフェニルエーテル
ジイソシアネートなどの芳香族ジイソシアネート、キシ
リレンジイソシアネートなどの芳香脂肪族ジイソシアネ
ート、ヘキサメチレンジイソシアネート、ペンタメチレ
ンジイソシアネート、プロピレンジイソシアネート、ブ
チレンジイソシアネートなどの脂肪族ジイソシアネー
ト、シクロヘキサンジイソシアネート、メチレンビス
(シクロヘキシルイソシアネート)、イソホロンジイソ
シアネートなどの脂環族ジイソシアネートなどの有機ジ
イソシアネート、また、これら有機ジイソシアネートの
アダクト変性体、ビュレット変性体、イソシアヌレート
変性体、ウレトンイミン変性体、ウレトジオン変性体、
カルボジイミド変性体などのいわゆる変性ポリイソシア
ネートなどが挙げられ、これらのうち2,4′−ジフェ
ニルメタンジイソシアネートと4,4′−ジフェニルメ
タンジイソシアネート以外のジフェニルメタン系ポリイ
ソシアネートが好ましい。これらは単独或いは任意の混
合物で併用することができる。2,4′−ジフェニルメ
タンジイソシアネートと4,4′−ジフェニルメタンジ
イソシアネート以外のジフェニルメタン系ポリイソシア
ネートとしては、ポリメチレンポリフェニレンポリイソ
シアネート(ポリメリックMDI)、また、2,4′−
ジフェニルメタンジイソシアネート、4,4′−ジフェ
ニルメタンジイソシアネート、ポリメリックMDIの1
種又は2種以上の混合物のウレタン変性体、ビュレット
変性体、カルボジイミド変性体、ウレトンイミン変性
体、ウレトジオン変性体、イソシアヌレート変性体な
ど、又はこれらの2種以上の任意の混合物が挙げられ
る。これらのうち、カルボジイミド変性ジフェニルメタ
ンジイソシアネートが本発明の粘着発現性接着剤の粘着
発現性が良好なことと、粘度低下の効果があるため好ま
しい。
【0020】本発明におけるエチレン性不飽和二重結合
及びイソシアネート基含有ポリウレタン系樹脂又はイソ
シアネート基含有ポリウレタン系樹脂は、エチレン性不
飽和二重結合含有活性水素化合物を少なくとも含有する
活性水素化合物又はエチレン性不飽和二重結合を含有し
ていない活性水素化合物と、2,4′−ジフェニルメタ
ンジイソシアネートと、4,4′−ジフェニルメタンジ
イソシアネートと、場合により更にこれら以外の有機ポ
リイソシアネートとを、好ましくは、乾燥空気フロー下
において常圧下、反応温度70〜90℃、反応時間1〜
3時間で反応させることにより得ることができる。これ
ら反応成分の割合は、NCO/活性水素(基)の当量比
が1.1〜1.9、更に1.1〜1.6の範囲となるよ
うに設定するのが好ましい。当量比が1.1未満では生
成するポリウレタン系樹脂の粘度が著しく高くなり、ま
た、1.9を超えると粘度は低いが、粘着発現性が悪く
なる。
【0021】本発明におけるエチレン性不飽和二重結合
及びイソシアネート基含有ポリウレタン系樹脂の製造
は、エチレン性不飽和二重結合含有活性水素化合物を少
なくとも含有する活性水素化合物と、2,4′−ジフェ
ニルメタンジイソシアネートと、4,4′−ジフェニル
メタンジイソシアネートと、場合により更にこれら以外
の有機ポリイソシアネートとを順次或いは同時に反応さ
せる方法により行うことができるが、活性水素化合物と
してエチレン性不飽和二重結合含有活性水素化合物にエ
チレン性不飽和二重結合を含有していない活性水素化合
物を併用する場合は、このエチレン性不飽和二重結合含
有活性水素化合物を含有していない活性水素化合物と前
記の各イソシアネートを反応させてイソシアネート基含
有ポリウレタンプレポリマーを製造し、次いでエチレン
性不飽和二重結合含有活性水素化合物を反応させてエチ
レン性不飽和二重結合及びイソシアネート基含有ポリウ
レタン系樹脂を製造する方法、或いはその逆の方法によ
り行うことができるが、前者の方法が好ましい。
【0022】本発明におけるイソシアネート基含有ポリ
ウレタン系樹脂の製造も、前記と同様に、エチレン性不
飽和二重結合を含有していない活性水素化合物と、2,
4′−ジフェニルメタンジイソシアネートと、4,4′
−ジフェニルメタンジイソシアネートと、場合により更
にこれら以外の有機ポリイソシアネートとを順次或いは
同時に反応させる方法により行うことができる。
【0023】前記のエチレン性不飽和二重結合及びイソ
シアネート基含有ポリウレタン系樹脂又はイソシアネー
ト基含有ポリウレタン系樹脂の製造又はその使用におい
ては、ウレタン化反応触媒又は湿気硬化促進触媒を使用
することができる。これらの触媒としては、オクチル酸
錫、ジブチル錫ジラウレート、ジオクチル錫ジラウレー
ト、ジブチル錫マレエート、ジブチル錫フタレートなど
の有機錫化合物、有機錫酸化物とエステルとの反応物、
テトラブチルチタネート、オルガノシロキシチタンなど
の有機チタン酸エステル、トリエチレンジアミン、トリ
エチルアミン、トリ−n−ブチルアミンなどの有機アミ
ンやその塩などの公知のウレタン化触媒が挙げられる。
【0024】本発明の粘着発現性接着剤において、エチ
レン性不飽和二重結合を含有しないイソシアネート基含
有ポリウレタン系樹脂に配合するエチレン性不飽和二重
結合含有化合物としては、メチルアクリレート、エチル
アクリレート、プロピルアクリレート、n−ブチルアク
リレート、イソブチルアクリレート、2−エチルヘキシ
ルアクリレート、イソデシルアクリレート、n−ラウリ
ルアクリレート、トリデシルアクリレート、n−ステア
リルアクリレート、イソステアリルアクリレート、メト
キシエチレングリコールアクリレート、メトキシジエチ
レングリコールアクリレート、メトキシポリエチレング
リコールアクリレート、シクロヘキシルアクリレート、
テトラヒドロフルフリルアクリレート、ベンジルアクリ
レート、フェノキシエチルアクリレート、イソボルニル
アクリレート、ジメチルアミノエチルアクリレート、ジ
エチルアミノエチルアクリレート、フェノールのエチレ
ンオキサイド変性アクリレート、フェノールのプロピレ
ンオキサイド変性アクリレート、メチルメタクリレー
ト、エチルメタクリレート、プロピルメタクリレート、
n−ブチルメタクリレート、イソブチルメタクリレー
ト、2−エチルヘキシルメタクリレート、イソデシルメ
タクリレート、n−ラウリルメタクリレート、トリデシ
ルメタクリレート、n−ステアリルメタクリレート、イ
ソステアリルメタクリレート、メトキシエチレングリコ
ールメタクリレート、メトキシジエチレングリコールメ
タクリレート、メトキシポリエチレングリコールメタク
リレート、シクロヘキシルメタクリレート、テトラヒド
ロフルフリルメタクリレート、ベンジルメタクリレー
ト、フェノキシエチルメタクリレート、イソボルニルメ
タクリレート、ジメチルアミノエチルメタクリレート、
ジエチルアミノエチルメタクリレート、フェノールのエ
チレンオキサイド変性メタクリレート、フェノールのプ
ロピレンオキサイド変性メタクリレートなどが挙げられ
る。好適には、ビスフェノールFのエチレンオキサイド
変性ジアクリレート、ビスフェノールAのエチレンオキ
サイド変性ジアクリレート、イソシアヌル酸のエチレン
オキサイド変性トリアクリレート、トリプロピレングリ
コールジアクリレート、ポリプロピレングリコールジア
クリレート、ポリエチレングリコールジアクリレート、
トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロ
ールプロパンのプロピレンオキサイド変性トリアクリレ
ート、トリメチロールプロパンのエチレンオキサイド変
性トリアクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ
アクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレー
ト、ウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレー
ト、ビスフェノールFのプロピレンレンオキサイド変性
ジアクリレート、ビスフェノールAのプロピレンレンオ
キサイド変性ジアクリレート、エチレングリコールジア
クリレート、ジエチレングリコールジアクリレート、ト
リエチレングリコールジアクリレート、1,4−ブタン
ジオールジアクリレート、1,6−ヘキサンジオールジ
アクリレート、1,9−ノナンジオールジアクリレー
ト、ネオペンチルグリコールアクリレート、グリセリン
トリアクリレート、ビスフェノールFのエチレンオキサ
イド変性ジメタクリレート、ビスフェノールAのエチレ
ンオキサイド変性ジメタクリレート、イソシアヌル酸の
エチレンオキサイド変性トリメタクリレート、トリプロ
ピレングリコールジメタクリレート、ポリプロピレング
リコールジメタクリレート、ポリエチレングリコールジ
メタクリレート、トリメチロールプロパントリメタクリ
レート、トリメチロールプロパンのプロピレンオキサイ
ド変性トリメタクリレート、トリメチロールプロパンの
エチレンオキサイド変性トリメタクリレート、ジトリメ
チロールプロパンテトラメタクリレート、ペンタエリス
リトールテトラメタクリレート、ウレタンメタクリレー
ト、ポリエステルメタクリレート、ビスフェノールFの
プロピレンレンオキサイド変性ジメタクリレート、ビス
フェノールAのプロピレンレンオキサイド変性ジメタク
リレート、エチレングリコールジメタクリレート、ジエ
チレングリコールジメタクリレート、トリエチレングリ
コールジメタクリレート、1,4−ブタンジオールジメ
タクリレート、1,6−ヘキサンジオールジメタクリレ
ート、1,9−ノナンジオールジメタクリレート、ネオ
ペンチルグリコールメタクリレート、グリセリントリメ
タクリレートなどの分子内にエチレン性不飽和二重結合
を2個〜6個含有し、かつイソシアネート基と反応する
基を含有しない、数平均分子量が100〜10,000
のアクリル化合物或いはメタクリル化合物が挙げられ
る。これらは単独で或いは2種以上混合して使用するこ
とができる。
【0025】また、本発明の粘着発現性接着剤は、場合
により、前記エチレン性不飽和二重結合及びイソシアネ
ート基含有ポリウレタン系樹脂に前記(イソシアネート
基と反応する基を含有しない)エチレン性不飽和二重結
合含有化合物を併用することもできる。
【0026】本発明の粘着発現性接着剤におけるイソシ
アネート基含有量は、1〜10質量%、更に2〜7質量
%が好ましい。イソシアネート基含有量が1質量%未満
では充分な粘着力が発現しない。10質量%を超える
と、湿気硬化時の発泡が著しいため接着物性の低下が大
きい。
【0027】本発明の粘着発現性接着剤におけるエチレ
ン性不飽和二重結合の濃度は、0.01〜1mmol/
g、更に0.05〜0.5mmol/gが好ましい。エ
チレン性不飽和二重結合濃度が0.01mmol/g未
満では、充分に粘着力が発現しない。また、1mmol
/gを超えても粘着力の発現が充分でない。
【0028】本発明の粘着発現性接着剤の使用の際に
は、光重合開始剤を使用することができ、具体的には、
ベンゾフェノン、2−クロロベンゾフェノン、アセトフ
ェノン、プロピオフェノン、ミヒラーケトン、ジエトキ
シアセトフェノン、フルオレイン、ベンズアルデヒド、
アンスラキノン、2−エチルアンスラキノン、3−メチ
ルアセトフェノン、4−メチルアセトフェノン、3−ペ
ンチルアセトフェノン、4−メトキシアセトフェノン、
4−アリルアセトフェノン、3−ブロモアセトフェノ
ン、ジエトキシアセトフェノン、p−ジアセチルベンゼ
ン、3−メトキシベンゾフェノン、4−メチルベンゾフ
ェノン、4−クロロ−4−ベンジルベンゾフェノン、3
−クロロキサンソン、3,9−ジクロロキサンソン、3
−クロロ−8−ノニルキサンソン、ベンゾイン、ベンゾ
インメチルエーテル、ベンゾインブチルエーテル、ベン
ゾインイソブチルエーテル、ビス(4−ジメチルアミノ
フェニル)ケトン、1−ヒドロキシシクロヘキシルフェ
ニルケトン、ベンジルジメチルケタール、チオキサンソ
ン、2−クロロチオキサンソン、アゾビスイソブチロニ
トリル、ベンゾインパーオキサイドなどが挙げられる。
また、光重合開始剤の増感剤も更に併用することがで
き、具体的には、トリエチルアミン、n−ブチルアミ
ン、ジ−n−ブチルアミン、トリエチレンテトラミンな
どの有機3級アミン、アリルチオ尿素、トリ−n−ブチ
ルホスフィンなどが挙げられる。更に、貯蔵安定性を向
上させるため、エチレン性不飽和二重結合の重合禁止剤
を少量使用することもでき、具体的には、ハイドロキノ
ン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、ベンジルトリ
メチルアンモニウムクロライド、乳酸、ショウ酸、クエ
ン酸などが挙げられる。
【0029】本発明の粘着発現性接着剤には、通常の粘
着剤や接着剤に配合される充填剤、顔料、可塑剤、硬化
触媒、酸化防止剤、紫外線吸収剤、シランカップリング
剤、増粘剤などの添加剤や溶剤を添加して使用すること
ができる。
【0030】次に、本発明の粘着発現性接着剤を用いた
積層建築材の製造について説明する。本発明の積層建築
材の製造方法は、工場などの自動送りラインにおいて、
建築材料同士を本発明の粘着発現性接着剤により接着し
て、積層建築材を製造する方法である。すなわち、自動
送りライン上で建築材料に粘着発現性接着剤を塗布し、
光照射して、粘着性を発現させ、この上に更に建築材料
を積層して仮留めする工程を少なくとも含む、積層建築
材の製造方法である。更に、本発明の積層建築材の製造
方法の特徴的な態様は、前記の建築材料を積層して仮留
めする工程に加えて、この仮留めした積層建築材料を自
動送りライン上で表裏反転させ、更にこの上に第3の建
築材料を積層して仮留めする工程を少なくとも含む方法
である。本発明の粘着発現性接着剤は、その特定の化学
構造とエチレン性不飽和二重結合とイソシアネート基と
により強力な粘着力を発現することができるため、僅か
なズレ等も許容されない反転工程等の複雑な加工工程を
含む自動送りラインにおいて、金属板、窯業系或いは金
属系サイディング板、フレキシブルボード、セッコウ複
合板、気泡コンクリート板、モルタル板、木板、石綿シ
ート、プラスチック材料、レンガなどの窯業材料、その
他樹脂シートなどを多種多様に積層、粘着、接着し、折
り曲げ加工、ビス止め加工等の複雑な後加工工程を狂い
なく行うことができるので、加工品質に優れた建築用積
層板等を(スピードアップして)効率よく製造すること
ができる。光照射硬化方法としては、紫外線照射硬化方
法、電子線照射硬化方法などが適用できるが、照射装置
のコストが低い点で紫外線照射硬化方法が好ましい。
【0031】
【実施例】以下、実施例及び比較例をあげて、本発明を
更に具体的に説明する。 実施例1 (1)粘着発現性接着剤の調製 攪拌機、温度計及び冷却器の付いた加温反応器に、数平
均分子量3,000のポリオキシプロピレングリコール
(三井化学社製、Diol−3000)400gと数平
均分子量4,000のポリオキシプロピレントリオール
(三井化学社製、MN−4000)400gを投入し、
100℃、0.01MPaで30分間減圧脱水を行い、
内容物の含水率が0.03質量%以下であることを確認
し冷却した。次に、2,4′−ジフェニルメタンジイソ
シアネート/4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネ
ートの比が50重量部/50重量部の混合物(BASF
INOACポリウレタン社製、ルプラネートMI)20
0gとジブチル錫ジラウレート1gとを投入し、乾燥空
気でシールして70〜80℃で2時間反応させ、更にペ
ンタエリスリトールトリアクリレート(活性水素1個含
有)1gを投入して70〜80℃で2時間反応させた
後、常温まで冷却して1−ヒドロキシシクロヘキシルフ
ェニルケトン10gを投入し、混合、溶解させた。得ら
れたアクリロイル基及びイソシアネート基含有ポリウレ
タン系樹脂(粘着発現性接着剤)の25℃における粘度
は10,000mPa・sと低いものであった。粘着発
現性接着剤中のイソシアネート基含有量は4.32質量
%であり、アクリロイル基濃度は0.01mmol/g
であった。 (2)積層建築板の製造 自動送りロールコンベアー上に設置した亜鉛メッキ鋼板
(厚み1mm)の上面に、前記(1)で調製した粘着発
現性接着剤(ポリウレタン系樹脂)を塗布量が120g
/m2 となるように全面に塗布した。これをロールコン
ベアーで紫外線照射装置まで輸送し、粘着発現性接着剤
塗布面に強度120W/cmの紫外線を照射し、直ちに
別の亜鉛メッキ鋼板(厚み1mm)を重ね合わせ、次い
でロールプレス装置までロールコンベアー輸送し、圧力
980Paで積層亜鉛メッキ鋼板をロールプレス装置に
より押圧して仮留めした。更に、この積層亜鉛メッキ鋼
板を養生室にロールコンベアー輸送し、23℃、50%
相対湿度で7日間放置して接着を完了させた。
【0032】実施例2 実施例1において、ペンタエリスリトールトリアクリレ
ート1gに代えて5g使用した以外は同様にして、アク
リロイル基及びイソシアネート基含有ポリウレタン系樹
脂(粘着発現性接着剤)を調製した。得られたアクリロ
イル基及びイソシアネート基含有ポリウレタン系樹脂
(粘着発現性接着剤)の25℃における粘度は11,0
00mPa・sと低いものであった。粘着発現性接着剤
中のイソシアネート基含有量は4.29質量%であり、
アクリロイル基濃度は0.05mmol/gであった。
【0033】実施例3 攪拌機、温度計及び冷却器の付いた加温反応器に、数平
均分子量3,000のポリオキシプロピレングリコール
(三井化学社製、Diol−3000)400gと数平
均分子量4,000のポリオキシプロピレントリオール
(三井化学社製、MN−4000)400gを投入し、
100℃、0.01MPaで30分間減圧脱水を行い、
内容物の含水率が0.03質量%以下であることを確認
し冷却した。次に、2,4′−ジフェニルメタンジイソ
シアネート/4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネ
ートの比が50重量部/50重量部の混合物(BASF
INOACポリウレタン社製、ルプラネートMI)20
0gとジブチル錫ジラウレート1gとを投入し、乾燥空
気でシールして70〜80℃で2時間反応させてイソシ
アネート基含有ポリウレタン系樹脂を合成した後、常温
まで冷却してペンタエリスリトールテトラアクリレート
(活性水素なし)5gと1−ヒドロキシシクロヘキシル
フェニルケトン10gを投入し、混合、溶解させた。得
られたイソシアネート基含有ポリウレタン系樹脂とアク
リロイル基含有化合物の混合物(粘着発現性接着剤)の
25℃における粘度は9,000mPa・sと低いもの
であった。粘着発現性接着剤中のイソシアネート基含有
量は4.31質量%であり、アクリロイル基濃度は0.
06mmol/gであった。
【0034】実施例4 実施例3において、ペンタエリスリトールテトラアクリ
レート5gに代えて15g使用した以外は同様にして、
イソシアネート基含有ポリウレタン系樹脂とアクリロイ
ル基含有化合物の混合物(粘着発現性接着剤)を調製し
た。得られた粘着発現性接着剤の25℃における粘度は
10,000mPa・sと低いものであった。粘着発現
性接着剤中のイソシアネート基含有量は4.27質量%
であり、アクリロイル基濃度は0.17mmol/gで
あった。
【0035】比較例1 実施例3において、2,4′−ジフェニルメタンジイソ
シアネート/4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネ
ートの比が50重量部/50重量部の混合物(BASF
INOACポリウレタン社製、ルプラネートMI)に代
えて、4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネート
(日本ポリウレタン工業社製、ミリオネートMT)20
0gを使用し、かつペンタエリスリトールテトラアクリ
レートと1−ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン
を使用しない以外は同様にして、イソシアネート基含有
ポリウレタン系樹脂接着剤(比較接着剤)を調製した。
得られたイソシアネート基含有ポリウレタン系樹脂接着
剤(比較接着剤)の25℃における粘度は50,000
mPa・sと非常に高いものであった。接着剤中のイソ
シアネート基含有量は4.33質量%であり、アクリロ
イル基濃度は0.00mmol/gであった。
【0036】実施例5 自動送りロールコンベアー上に設置した亜鉛メッキ鋼板
(厚み1mm)の上面に、実施例2で調製した粘着発現
性接着剤(ポリウレタン系樹脂)を用いて、その塗布量
が120g/m2 となるように全面塗布した。これをロ
ールコンベアーで紫外線照射装置まで輸送し、粘着発現
性接着剤塗布面に強度120W/cmの紫外線を照射
し、直ちに別の亜鉛メッキ鋼板(厚み1mm)を重ね合
わせ、次いでロールプレス装置までロールコンベアー輸
送し、圧力980Paで積層亜鉛メッキ鋼板をロールプ
レス装置により押圧して仮留めした。更に、前記の仮留
めした積層建築材料を自動送りライン上で表裏反転させ
て、上面となった積層亜鉛メッキ鋼板の面上に、粘着発
現性接着剤を上記と同様にして塗布し、光照射し、この
上にフレキシブルボード(厚み8mm)を積層し、上記
と同様にして仮留めした。更に、この複合積層板を養生
室にロールコンベアー輸送し、23℃、50%相対湿度
で7日間放置して接着を完了させた。
【0037】実施例6 実施例1において、2,4′−ジフェニルメタンジイソ
シアネート/4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネ
ートの比が50重量部/50重量部の混合物(BASF
INOACポリウレタン社製、ルプラネートMI)20
0gに代えて、ルプラネートMI100gとカルボジイ
ミド変性ジフェニルメタンジイソシアネート(日本ポリ
ウレタン工業社製、ミリオネートMTL)100gを使
用し、かつペンタエリスリトールトリアクリレート(活
性水素1個含有)1gに代えて5g使用した以外は同様
にして、アクリロイル基及びイソシアネート基含有ポリ
ウレタン系樹脂(粘着発現性接着剤)を調製した。得ら
れた粘着発現性接着剤の25℃における粘度は11,0
00mPa・sと低いものであった。粘着発現性接着剤
中のイソシアネート基含有量は3.81質量%であり、
アクリロイル基濃度は0.05mmol/gであった。
【0038】実施例7 実施例3において、2,4′−ジフェニルメタンジイソ
シアネート/4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネ
ートの比が50重量部/50重量部の混合物(BASF
INOACポリウレタン社製、ルプラネートMI)20
0gに代えて、ルプラネートMI100gとカルボジイ
ミド変性ジフェニルメタンジイソシアネート(日本ポリ
ウレタン工業社製、ミリオネートMTL)100gを使
用し、かつペンタエリスリトールテトラアクリレート
(活性水素なし)5gに代えて15g使用した以外は同
様にして、イソシアネート基含有ポリウレタン系樹脂と
アクリロイル基含有化合物の混合物(粘着発現性接着
剤)を調製した。得られた粘着発現性接着剤の25℃に
おける粘度は11,000mPa・sと低いものであっ
た。粘着発現性接着剤中のイソシアネート基含有量は
3.78質量%であり、アクリロイル基濃度は0.17
mmol/gであった。
【0039】比較例2 実施例1において、2,4′−ジフェニルメタンジイソ
シアネート/4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネ
ートの比が50重量部/50重量部の混合物(BASF
INOACポリウレタン社製、ルプラネートMI)20
0gに代えて、4,4′−ジフェニルメタンジイソシア
ネート(日本ポリウレタン工業社製、ミリオネートM
T)200gを使用し、かつペンタエリスリトールトリ
アクリレート(活性水素1個含有)1gに代えて5g使
用した以外は同様にして、アクリロイル基及びイソシア
ネート基含有ポリウレタン系樹脂(比較接着剤)を調製
した。得られた粘着発現性接着剤の25℃における粘度
は55,000mPa・sと非常に高いものであった。
また接着剤中のイソシアネート基含有量は4.29質量
%であり、アクリロイル基濃度は0.05mmol/g
であった。
【0040】比較例3 実施例3において、2,4′−ジフェニルメタンジイソ
シアネート/4,4′−ジフェニルメタンジイソシアネ
ートの比が50重量部/50重量部の混合物(BASF
INOACポリウレタン社製、ルプラネートMI)20
0gに代えて、4,4′−ジフェニルメタンジイソシア
ネート(日本ポリウレタン工業社製、ミリオネートM
T)200gを使用し、かつペンタエリスリトールテト
ラアクリレート(活性水素なし)5gに代えて15g使
用した以外は同様にして、イソシアネート基含有ポリウ
レタン系樹脂とアクリロイル基含有化合物の混合物(比
較接着剤)を調製した。得られた比較接着剤の25℃に
おける粘度は40,000mPa・sと非常に高いもの
であった。また比較接着剤中のイソシアネート基含有量
は4.27質量%であり、アクリロイル基濃度は0.1
7mmol/gであった。 〔性能試験〕 (a)実施例5以外の実施例と比較例の粘着力の測定 前記(2)の積層建築板の製造において、被着体として
幅70mm×長さ70mm×厚み8mmのフレキシブル
ボードと幅70mm×長さ70mm×厚み1mmの亜鉛
メッキ鋼板を使用し、フレキシブルボードの上面に粘着
発現性接着剤又は接着剤を塗布し、紫外線を照射し、直
ちに接着面積が60mm×70mmになるように、フレ
キシブルボードと亜鉛メッキ鋼板を10mmずらして重
ね合わせ、ロールプレス装置で押圧した直後のものを試
験体とし、JIS K 6850に準拠して引張速度1
00mm/minで引張せん断試験を行って粘着力を測
定した。 (b)実施例5の粘着力の測定 前記実施例5の積層建築板の製造において、被着体とし
て幅70mm×長さ70mm×厚み8mmのフレキシブ
ルボード1枚と幅70mm×長さ70mm×厚み1mm
の亜鉛メッキ鋼板を2枚使用し、先ず、1枚目の亜鉛メ
ッキ鋼板の上面に前記実施例2で製造した粘着発現性接
着剤を塗布し紫外線を照射し、直ちに別の亜鉛メッキ鋼
板をずらさないで重ね合わせ、ロールプレス装置で押圧
し仮留めした後表裏反転させた。次に、上面となった積
層亜鉛メッキ鋼板の面上に、同じ粘着発現性接着剤を塗
布し、同様に紫外線を照射し、直ちにフレキシブルボー
ドを接着面積が60mm×70mmになるように10m
mずらして重ね合わせ、同様にロールプレス装置で押圧
した直後のものを試験体とし、JIS K 6850に
準拠して引張速度100mm/minで引張せん断試験
をして、亜鉛メッキ鋼板とフレキシブルボード間の粘着
力を測定した。 (c)接着強度の測定 前記(2)の積層建築板の製造において、被着体として
幅70mm×長さ70mm×厚み8mmのフレキシブル
ボードと幅70mm×長さ70mm×厚み1mmの亜鉛
メッキ鋼板を使用し、フレキシブルボードの上面に粘着
発現性接着剤又は接着剤を塗布し、紫外線を照射し、直
ちに接着面積が60mm×70mmになるように、フレ
キシブルボードと亜鉛メッキ鋼板を10mmずらして重
ね合わせ、ロールプレス装置で押圧し、さらに23℃、
50%相対湿度で7日間放置し、接着を完了させたもの
を試験体とし、JIS K 6850に準拠して引張速
度3mm/minで引張せん断試験を行って接着強度を
測定した。 (d)実施例5の接着強度の測定 前記実施例5の積層建築板の製造において、被着体とし
て幅70mm×長さ70mm×厚み8mmのフレキシブ
ルボード1枚と幅70mm×長さ70mm×厚み1mm
の亜鉛メッキ鋼板を2枚を使用し、先ず、1枚目の亜鉛
メッキ鋼板の上面に前記実施例2で製造した粘着発現性
接着剤を塗布し紫外線を照射し、直ちに別の亜鉛メッキ
鋼板をずらさないで重ね合わせ、ロールプレス装置で押
圧し仮留めした後、表裏反転させた。次に、上面となっ
た積層亜鉛メッキ鋼板の面上に、同じ粘着発現性接着剤
を塗布し、同様に紫外線を照射し、直ちにフレキシブル
ボードを接着面積が60mm×70mmになるよう10
mmずらして重ね合わせ、同様にロールプレス装置で押
圧した後、さらに23℃、50%相対湿度で7日間放置
し、接着を完了させたものを試験体とし、JIS K
6850に準拠して引張速度3mm/minで引張せん
断試験をして、亜鉛メッキ鋼板とフレキシブルボート間
の接着強度を測定した。 (e)ズレ性 前記(a)と(b)の粘着力の測定において作製した試
験体について、引張り試験をする前に手で振動を与えた
とき、被着体間のズレが最大の場所において、そのズレ
幅が2mm未満のものを○と評価し、2mm以上のもの
を×と評価した。これらの結果をまとめて表1及び2に
示す。
【0041】
【表1】
【0042】
【表2】
【0043】
【発明の効果】以上説明した通り、本発明のポリウレタ
ン系の粘着発現性接着剤は、粘度が低く塗布作業性が良
く、かつ、強力な粘着力と最終的に高い接着力を発現で
き、しかも耐久性に優れているため、自動送りラインに
おける仮留め工程を有する積層建築材の製造に特に適し
ている。
フロントページの続き Fターム(参考) 4J034 CA03 CA04 CA12 CA14 CA36 CB02 CB03 CB04 CB05 CB08 CC01 CC08 CC12 CC61 DG03 DG04 DG05 DG06 DH02 DH05 DH07 DN03 DP12 DQ04 DQ05 FA02 FB01 FC01 FC02 FD01 HA13 HA14 HA18 HB06 HB08 HC03 HC12 HC13 HC22 HC32 HC34 HC35 HC64 HC67 HC70 HC71 HC73 JA01 QC05 RA08 RA10 4J040 DA001 DF041 DF051 EE021 EF051 EF131 GA00 HB10 HB11 HB18 HB21 HB38 HB41 HC01 HC03 HC14 HC19 HD25 KA11 MA02 MA06 MA08 MA10 NA12

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 エチレン性不飽和二重結合含有活性水素
    化合物を少なくとも含有する活性水素化合物と2,4′
    −ジフェニルメタンジイソシアネートと4,4′−ジフ
    ェニルメタンジイソシアネートとを反応させて得られる
    エチレン性不飽和二重結合及びイソシアネート基含有ポ
    リウレタン系樹脂を含有すること、を特徴とする粘着発
    現性接着剤。
  2. 【請求項2】 活性水素化合物と2,4′−ジフェニル
    メタンジイソシアネートと4,4′−ジフェニルメタン
    ジイソシアネートとを反応させて得られるイソシアネー
    ト基含有ポリウレタン系樹脂と、エチレン性不飽和二重
    結合含有化合物とを含有すること、を特徴とする粘着発
    現性接着剤。
  3. 【請求項3】 エチレン性不飽和二重結合含有活性水素
    化合物を少なくとも含有する活性水素化合物と2,4′
    −ジフェニルメタンジイソシアネートと4,4′−ジフ
    ェニルメタンジイソシアネートとこれら以外の有機ポリ
    イソシアネートとを反応させて得られるエチレン性不飽
    和二重結合及びイソシアネート基含有ポリウレタン系樹
    脂を含有すること、を特徴とする粘着発現性接着剤。
  4. 【請求項4】 活性水素化合物と2,4′−ジフェニル
    メタンジイソシアネートと4,4′−ジフェニルメタン
    ジイソシアネートとこれら以外の有機ポリイソシアネー
    トとを反応させて得られるイソシアネート基含有ポリウ
    レタン系樹脂と、エチレン性不飽和二重結合含有化合物
    とを含有すること、を特徴とする粘着発現性接着剤。
  5. 【請求項5】 光重合開始剤を更に含有する、請求項1
    〜4のいずれか一項に記載の粘着発現性接着剤。
  6. 【請求項6】 自動送りラインにおいて同種又は異種の
    建築材料同士を請求項1〜5のいずれか一項に記載の粘
    着発現性接着剤により接着して積層建築材を製造するに
    際し、自動送りライン上で建築材料の上面に前記粘着発
    現性接着剤を塗布し、次いで前記粘着発現性接着剤に光
    照射し、更にこの上に前記建築材料と同種又は異種の建
    築材料を積層して仮留めする工程を含むこと、を特徴と
    する積層建築材の製造方法。
  7. 【請求項7】 自動送りラインにおいて同種又は異種の
    2種以上の建築材料同士を請求項1〜5のいずれか一項
    に記載の粘着発現性接着剤により接着して積層建築材を
    製造するに際し、自動送りライン上で第1の建築材料の
    上面に前記粘着発現性接着剤を塗布し、次いで前記粘着
    発現性接着剤に光照射し、更にこの上に第1の建築材料
    と同種又は異種の第2の建築材料を積層して仮留めする
    工程と、自動送りライン上で、前記の仮留めした積層建
    築材料を表裏反転させて、上面となった前記の第1の建
    築材料の面上に前記粘着発現性接着剤を塗布し、次いで
    前記粘着発現性接着剤に光照射し、更にこの上に第1の
    建築材料と同種又は異種の第3の建築材料を積層して仮
    留めする工程とを含むこと、を特徴とする積層建築材の
    製造方法。
  8. 【請求項8】 前記建築材料が、金属板、セッコウ複合
    板、気泡コンクリート板、モルタル板、木板、窯業系又
    は金属系サイディング板、フレキシブルボード、プラス
    チック材料及び窯業材料からなる群から選ばれる1種又
    は2種以上である、請求項6又は7に記載の積層建築材
    の製造方法。
JP2001175485A 2001-06-11 2001-06-11 積層建築材の製造方法 Expired - Fee Related JP4744007B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175485A JP4744007B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 積層建築材の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001175485A JP4744007B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 積層建築材の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002363526A true JP2002363526A (ja) 2002-12-18
JP4744007B2 JP4744007B2 (ja) 2011-08-10

Family

ID=19016610

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001175485A Expired - Fee Related JP4744007B2 (ja) 2001-06-11 2001-06-11 積層建築材の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4744007B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115722A (ja) * 2005-10-17 2007-05-10 Tdk Corp 可撓性配線板及び電子部品
JP2009249555A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Auto Kagaku Kogyo Kk 外装タイル張り用接着剤組成物及びこれを用いた外装タイルの接着方法
JP2011006815A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Achilles Corp 合成皮革及び合成皮革の製造方法
WO2014021107A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 日東電工株式会社 粘着剤
WO2014038592A1 (ja) * 2012-09-10 2014-03-13 スリーボンドファインケミカル株式会社 湿気硬化性及び光硬化性樹脂組成物
KR101544941B1 (ko) 2014-12-03 2015-08-17 코오롱글로텍주식회사 소수성 또는 발수성 기재용 접착제 및 이의 제조방법
US9605190B2 (en) 2014-12-03 2017-03-28 Kolon Glotech, Inc. Adhesive for hydrophobic or water-repellent substrate and manufacturing method thereof
CN113226765A (zh) * 2018-12-20 2021-08-06 Dic株式会社 双组份型粘接剂、双组份型粘接剂用多异氰酸酯组合物、层叠体、包装材料
JP7484454B2 (ja) 2020-06-09 2024-05-16 Dic株式会社 積層体、携帯電子端末及び車載画像表示ディスプレイの製造方法

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0598217A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Three Bond Co Ltd 被着体の接合方法
JPH05214315A (ja) * 1991-07-01 1993-08-24 Huels Ag 貼合せ接着剤、繊維材料の製造法、および繊維材料
JPH0657232A (ja) * 1992-08-05 1994-03-01 Dainippon Printing Co Ltd 接着剤組成物
JPH08283357A (ja) * 1995-04-18 1996-10-29 Dainippon Ink & Chem Inc 樹脂組成物、土木建築材料及び被覆材
JPH09235540A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Sekisui Chem Co Ltd 湿気硬化型ウレタン系接着剤
WO1999029754A1 (de) * 1997-12-10 1999-06-17 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Klebstoff mit mehrstufiger aushärtung und dessen verwendung bei der herstellung von verbundmaterialien
JP2000044920A (ja) * 1998-06-09 2000-02-15 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp Uv/水分硬化性接着剤
JP2000103830A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Sekisui Chem Co Ltd ウレタン系プレポリマー組成物

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05214315A (ja) * 1991-07-01 1993-08-24 Huels Ag 貼合せ接着剤、繊維材料の製造法、および繊維材料
JPH0598217A (ja) * 1991-10-04 1993-04-20 Three Bond Co Ltd 被着体の接合方法
JPH0657232A (ja) * 1992-08-05 1994-03-01 Dainippon Printing Co Ltd 接着剤組成物
JPH08283357A (ja) * 1995-04-18 1996-10-29 Dainippon Ink & Chem Inc 樹脂組成物、土木建築材料及び被覆材
JPH09235540A (ja) * 1996-03-01 1997-09-09 Sekisui Chem Co Ltd 湿気硬化型ウレタン系接着剤
WO1999029754A1 (de) * 1997-12-10 1999-06-17 Henkel Kommanditgesellschaft Auf Aktien Klebstoff mit mehrstufiger aushärtung und dessen verwendung bei der herstellung von verbundmaterialien
JP2001525467A (ja) * 1997-12-10 2001-12-11 ヘンケル・コマンディットゲゼルシャフト・アウフ・アクチエン 多段硬化接着剤および複合材料の製造におけるその利用
JP2000044920A (ja) * 1998-06-09 2000-02-15 Natl Starch & Chem Investment Holding Corp Uv/水分硬化性接着剤
JP2000103830A (ja) * 1998-09-28 2000-04-11 Sekisui Chem Co Ltd ウレタン系プレポリマー組成物

Cited By (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007115722A (ja) * 2005-10-17 2007-05-10 Tdk Corp 可撓性配線板及び電子部品
JP2009249555A (ja) * 2008-04-09 2009-10-29 Auto Kagaku Kogyo Kk 外装タイル張り用接着剤組成物及びこれを用いた外装タイルの接着方法
JP2011006815A (ja) * 2009-06-26 2011-01-13 Achilles Corp 合成皮革及び合成皮革の製造方法
CN104508068A (zh) * 2012-07-31 2015-04-08 日东电工株式会社 粘合剂
JP2014028878A (ja) * 2012-07-31 2014-02-13 Nitto Denko Corp 粘着剤
WO2014021107A1 (ja) * 2012-07-31 2014-02-06 日東電工株式会社 粘着剤
WO2014038592A1 (ja) * 2012-09-10 2014-03-13 スリーボンドファインケミカル株式会社 湿気硬化性及び光硬化性樹脂組成物
KR101544941B1 (ko) 2014-12-03 2015-08-17 코오롱글로텍주식회사 소수성 또는 발수성 기재용 접착제 및 이의 제조방법
US9605190B2 (en) 2014-12-03 2017-03-28 Kolon Glotech, Inc. Adhesive for hydrophobic or water-repellent substrate and manufacturing method thereof
US10113091B2 (en) 2014-12-03 2018-10-30 Kolon Glotech, Inc. Adhesive for hydrophobic or water-repellent substrate and manufacturing method thereof
CN113226765A (zh) * 2018-12-20 2021-08-06 Dic株式会社 双组份型粘接剂、双组份型粘接剂用多异氰酸酯组合物、层叠体、包装材料
CN113226765B (zh) * 2018-12-20 2023-10-24 Dic株式会社 双组份型粘接剂、双组份型粘接剂用多异氰酸酯组合物、层叠体、包装材料
JP7484454B2 (ja) 2020-06-09 2024-05-16 Dic株式会社 積層体、携帯電子端末及び車載画像表示ディスプレイの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4744007B2 (ja) 2011-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20090165948A1 (en) Curable composition
JP2008530294A (ja) 特に構造用接着剤としての使用に適した二成分ポリウレタン組成物
CN101497776A (zh) 粘合剂及其应用
JP2006282922A (ja) ウレタン樹脂系接着剤組成物
JP2007211150A (ja) 反応型ホットメルト接着剤組成物
JP2011511106A (ja) 無溶媒接着剤に有用な液状ポリウレタンプレポリマー
JP6783047B2 (ja) 止水性シール材
AU2004275943B2 (en) Two-component composition for producing polyurethane gel coats for epoxy-resin and vinyl-ester resin composite materials
JP5292891B2 (ja) 湿気硬化型ポリウレタンホットメルト接着剤、及びそれを用いた造作部材
JP2008285616A (ja) 一液湿気硬化型ウレタン樹脂系接着剤
JP4019446B2 (ja) コーティング材用二液硬化型ウレタン組成物
JP2002363526A (ja) 粘着発現性接着剤及びこれを用いた積層建築材の製造方法
US20230323008A1 (en) Special imines and their starting materials, and their use in the hardening of reactive resins by polyaddition or free-radical polymerisation
JP4767076B2 (ja) 硬化性組成物
JP3964648B2 (ja) 一液湿気硬化型ポリウレタン系接着剤及びこれを用いた床材の接着方法
JP5493816B2 (ja) イソシアネート基含有ポリサルファイドポリマー、オキサゾリジン含有ポリサルファイドポリマー、および硬化性組成物
JPH1077444A (ja) 湿気硬化型ウレタンプライマー組成物及びその被覆方法
JP2024001044A (ja) ウレタンプレポリマー、それを用いたポリウレタン及びシーリング材
JPH08157801A (ja) 湿気硬化性ウレタンシーラント組成物
JPH09328607A (ja) 湿気硬化性ウレタン組成物及びコーティング材、シーリング材、接着剤
JP2004202739A (ja) 樹脂被覆構造体
JP5893839B2 (ja) 天井材
JPH08199142A (ja) 一液無溶剤反応型ウレタン系接着剤及び床構造
JP2011127027A (ja) ウレタンプレポリマー混合物およびこれを含む硬化性組成物
JP4959374B2 (ja) 硬化性組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080229

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110419

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110510

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4744007

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140520

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees