JP2002348108A - ナノカーボンの製造方法及びその方法を用いて製造されたナノカーボン及びナノカーボンと金属微粒子を含む複合材料又は混合材料,ナノカーボンの製造装置、ナノカーボンのパターン化方法及びその方法を用いてパターン化されたナノカーボン基材及びそのパターン化されたナノカーボン基材を用いた電子放出源 - Google Patents

ナノカーボンの製造方法及びその方法を用いて製造されたナノカーボン及びナノカーボンと金属微粒子を含む複合材料又は混合材料,ナノカーボンの製造装置、ナノカーボンのパターン化方法及びその方法を用いてパターン化されたナノカーボン基材及びそのパターン化されたナノカーボン基材を用いた電子放出源

Info

Publication number
JP2002348108A
JP2002348108A JP2002044554A JP2002044554A JP2002348108A JP 2002348108 A JP2002348108 A JP 2002348108A JP 2002044554 A JP2002044554 A JP 2002044554A JP 2002044554 A JP2002044554 A JP 2002044554A JP 2002348108 A JP2002348108 A JP 2002348108A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanocarbon
electrode
arc discharge
soot
carbon
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002044554A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3825336B2 (ja
JP2002348108A5 (ja
Inventor
Hiroshi Takigawa
浩史 滝川
Yoshihiko Hibi
美彦 日比
Shigeo Ito
茂生 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Futaba Corp
Original Assignee
Futaba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Futaba Corp filed Critical Futaba Corp
Priority to JP2002044554A priority Critical patent/JP3825336B2/ja
Priority to TW091104104A priority patent/TW594931B/zh
Priority to KR1020020012949A priority patent/KR100664347B1/ko
Priority to US10/094,622 priority patent/US6827823B2/en
Priority to CNB021183554A priority patent/CN1280187C/zh
Publication of JP2002348108A publication Critical patent/JP2002348108A/ja
Publication of JP2002348108A5 publication Critical patent/JP2002348108A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3825336B2 publication Critical patent/JP3825336B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82BNANOSTRUCTURES FORMED BY MANIPULATION OF INDIVIDUAL ATOMS, MOLECULES, OR LIMITED COLLECTIONS OF ATOMS OR MOLECULES AS DISCRETE UNITS; MANUFACTURE OR TREATMENT THEREOF
    • B82B3/00Manufacture or treatment of nanostructures by manipulation of individual atoms or molecules, or limited collections of atoms or molecules as discrete units
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y30/00Nanotechnology for materials or surface science, e.g. nanocomposites
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J19/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J19/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J19/087Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J19/088Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/05Preparation or purification of carbon not covered by groups C01B32/15, C01B32/20, C01B32/25, C01B32/30
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/152Fullerenes
    • C01B32/154Preparation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B32/00Carbon; Compounds thereof
    • C01B32/15Nano-sized carbon materials
    • C01B32/158Carbon nanotubes
    • C01B32/16Preparation
    • C01B32/162Preparation characterised by catalysts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J1/00Details of electrodes, of magnetic control means, of screens, or of the mounting or spacing thereof, common to two or more basic types of discharge tubes or lamps
    • H01J1/02Main electrodes
    • H01J1/30Cold cathodes, e.g. field-emissive cathode
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/32Gas-filled discharge tubes
    • H01J37/32009Arrangements for generation of plasma specially adapted for examination or treatment of objects, e.g. plasma sources
    • H01J37/32055Arc discharge
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H1/00Generating plasma; Handling plasma
    • H05H1/24Generating plasma
    • H05H1/47Generating plasma using corona discharges
    • H05H1/471Pointed electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/0805Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • B01J2219/0807Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes
    • B01J2219/0816Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes involving moving electrodes
    • B01J2219/082Sliding electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0803Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy
    • B01J2219/0805Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges
    • B01J2219/0807Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor employing electric or magnetic energy giving rise to electric discharges involving electrodes
    • B01J2219/0837Details relating to the material of the electrodes
    • B01J2219/0839Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0869Feeding or evacuating the reactor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0875Gas
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0879Solid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0873Materials to be treated
    • B01J2219/0892Materials to be treated involving catalytically active material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J2219/00Chemical, physical or physico-chemical processes in general; Their relevant apparatus
    • B01J2219/08Processes employing the direct application of electric or wave energy, or particle radiation; Apparatus therefor
    • B01J2219/0894Processes carried out in the presence of a plasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C01INORGANIC CHEMISTRY
    • C01BNON-METALLIC ELEMENTS; COMPOUNDS THEREOF; METALLOIDS OR COMPOUNDS THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASS C01C
    • C01B2202/00Structure or properties of carbon nanotubes
    • C01B2202/02Single-walled nanotubes
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2201/00Electrodes common to discharge tubes
    • H01J2201/30Cold cathodes
    • H01J2201/304Field emission cathodes
    • H01J2201/30446Field emission cathodes characterised by the emitter material
    • H01J2201/30453Carbon types
    • H01J2201/30469Carbon nanotubes (CNTs)
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2209/00Apparatus and processes for manufacture of discharge tubes
    • H01J2209/02Manufacture of cathodes
    • H01J2209/022Cold cathodes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05HPLASMA TECHNIQUE; PRODUCTION OF ACCELERATED ELECTRICALLY-CHARGED PARTICLES OR OF NEUTRONS; PRODUCTION OR ACCELERATION OF NEUTRAL MOLECULAR OR ATOMIC BEAMS
    • H05H2245/00Applications of plasma devices
    • H05H2245/50Production of nanostructures
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S977/00Nanotechnology
    • Y10S977/84Manufacture, treatment, or detection of nanostructure
    • Y10S977/842Manufacture, treatment, or detection of nanostructure for carbon nanotubes or fullerenes
    • Y10S977/844Growth by vaporization or dissociation of carbon source using a high-energy heat source, e.g. electric arc, laser, plasma, e-beam
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/30Self-sustaining carbon mass or layer with impregnant or other layer

Abstract

(57)【要約】 【課題】プロセス容器等を必ずしも必要とせず、溶接用
アークトーチ若しくは類似した構造を持つ装置を用いた
アーク放電によって、炭素を主成分とした被アーク材を
蒸発させてすすを発生させ、そのすすを基板上に坦持し
て電子放出源を作成するための方法を提供し、その製造
装置を提供するものである。 【解決手段】第1電極であるアークトーチ1のトーチ電
極10と、第2電極である黒鉛板を用いた被アーク材2
を対面配置する。トーチ電極10と被アーク材2端部と
の間に電位を印加してアーク放電を発生させ、アーク放
電にさらされた被アーク材2端部の黒鉛を蒸発させてす
すを発生させる。この発生したすすを、パターン化され
た開口部を有するマスクを介して、アーク放電領域に対
面した基板の表面に被着させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、ナノカーボンの製
造方法及びその方法を用いて製造されたナノカーボン及
びナノカーボンと金属微粒子を含む複合材料又は混合材
料、ナノカーボンの製造装置、ナノカーボンのパターン
化方法及びその方法を用いてパターン化されたナノカー
ボン基材及びそのパターン化されたナノカーボン基材を
用いた電子放出源に関する。特に、炭素を主成分とした
ナノスケール(10−6〜10−9m)サイズの粒子で
構成される電子放出源、或いは水素等のガス吸蔵体の製
造方法等に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】以下、電子放出源を例として説明を行う
ことにする。電界電子放出源は、加熱を必要とした熱電
子放出源と比べて、省エネルギーで長寿命である。現
在、電界電子放出源の材料には、Si(シリコン)等の
半導体,Mo(モリブデン),W(タングステン)のよ
うな金属の他、ナノチューブに代表されるナノスケール
サイズの炭素材料等(以後、炭素系ナノ材料)がある。
中でも、炭素系ナノ材料は、それ自体が電界を集中させ
るのに十分なサイズとシャープさを持ち、比較的化学的
に安定で、機械的強度も優れているという特徴を呈する
ため、電界電子放出源として有望である。
【0003】従来の炭素系ナノ材料の代表であるナノチ
ューブの製造方法には、レーザアブレーション法,不活
性ガス中の黒鉛電極間のアーク放電法,炭化水素ガスを
用いたCVD(Chemical Vapor Dep
osition)法などがある。中でも、アーク放電法
で製造したナノチューブは、原子配列の欠陥が少なく、
電界電子放出源には好適である。
【0004】従来のアーク放電法のプロセスは、以下の
とおりである。二つの黒鉛電極を容器内に対向して配置
した後、容器を一旦排気し、その後不活性ガスを導入
し、アークを発生させる。アークの陽極は激しく蒸発
し、すすを発生させ、また陰極表面に堆積する。数分以
上アーク放電を持続させ、その後装置を大気開放して、
陰極堆積物を取り出す。陰極堆積物は、ナノチューブを
含むソフトコアとナノチューブを含まないハードシェル
とで構成されている。なお、陽極に触媒金属を含有した
黒鉛を用いた場合、すす中にナノチューブが存在する。
ソフトコア若しくはすすからナノチューブを取り出し、
そのナノチューブを基板に坦持して電子放出源とする。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来のアーク放電法に
おけるナノチューブ等の炭素系ナノ材料及び該炭素系ナ
ノ材料からなる電子放出源製造の課題点は、以下のとお
りである。
【0006】ナノ材料生成時に、真空容器、真空排気装
置、不活性ガス導入装置が必要であり、装置コストが比
較的高い。また、排気,大気解放を繰り返さなければな
らず、工程が長い。それから、プロセス終了後、陰極堆
積物の回収若しくはすすの回収、更には装置の清掃を毎
回行わなければならないため、連続大量生産には不向き
である。更にまた、この方法で生成した炭素系ナノ材料
を用いて電子放出素子を作成するためには、ソフトコア
とハードシェルとの分離、すすからの単離、精製、基板
への坦持など更に多くの工程が必要である。
【0007】本発明は、プロセス容器等を必ずしも必要
とせず、溶接用アークトーチ若しくは類似した構造を持
つ装置を用いたアーク放電によって、炭素を主成分とし
た被アーク材を蒸発させてナノカーボンを含むすすを発
生させ、そのすすを回収するための方法を提供し、その
製造装置を提供するものである。同様に、そのすすを基
板上に坦持して電子放出源(ナノカーボンを電子放出源
として使用する)を作成するための方法を提供し、その
製造装置を提供するものである。
【0008】また、その製造回収を容易にするために、
放電周囲領域またはすす飛散部周囲に基材が存在し、そ
の基材に被着したすすを基材を介して回収する方法を提
供し、その製造装置を提供するものである。同様に、放
電周囲領域またはすす飛散部周囲に流体(液体)が存在
し、その流体に分散・溶解したすすを流体を介して回収
する方法を提供し、その製造装置を提供するものであ
る。同様に、放電周囲領域またはすす飛散部周囲に粒状
体が存在し、その粒状体に被着又は分散したすすを流体
を介して回収する方法を提供し、その製造装置を提供す
るものである。更に、回収したナノカーボン又はナノカ
ーボンと金属微粒子との複合すす(複合材料)は、水素
吸蔵材としても利用できる。
【0009】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載されたナ
ノカーボンの製造方法は、第1電極と、炭素材料を主成
分とする第2電極を、大気中又は空気中で対向配置する
工程と、前記第1電極と前記第2電極との間に電圧を印
加してアーク放電を発生させる工程と、前記第2電極の
前記炭素材料を前記アーク放電により蒸発させてナノカ
ーボンを含むすすを発生させる工程と、前記ナノカーボ
ンを含むすすを回収する工程を備えたことを特徴として
いる。
【0010】請求項2に記載されたナノカーボンの製造
方法は、請求項1記載のナノカーボンの製造方法におい
て、前記第1電極が、アークトーチに設けられたトーチ
電極であり、該トーチ電極と前記第2電極を相対移動さ
せながら、前記第2電極の前記炭素材料を前記アーク放
電により蒸発させてナノカーボンを含むすすを発生させ
る工程を備えたことを特徴としている。
【0011】請求項3に記載されたナノカーボンの製造
方法は、請求項1記載のナノカーボンの製造方法におい
て、前記アーク放電の発生領域に対向させて基材を配置
し、前記ナノカーボンを含むすすを該基材を介して回収
する工程を備えたことを特徴としている。
【0012】請求項4に記載されたナノカーボンの製造
方法は、請求項1記載のナノカーボンの製造方法におい
て、前記アーク放電の発生領域に対向させて流体又は粒
状体を配置し、前記ナノカーボンを含むすすを該流体又
は該粒状体を介して回収する工程を備えたことを特徴と
している。
【0013】請求項5に記載されたナノカーボンの製造
方法は、請求項1記載のナノカーボンの製造方法におい
て、前記第1電極と前記第2電極のなす角度は、45度
乃至135度の範囲であることを特徴としている。
【0014】請求項6に記載されたナノカーボンの製造
方法は、請求項1記載のナノカーボンの製造方法におい
て、前記すすは、単層カーボンナノチューブ,カーボン
ナノホーン,多層カーボンナノチューブ,カーボンナノ
ファイバ,カーボンナノ粒子,CNナノチューブ,CN
ナノファイバ,CNナノ粒子,BCNナノチューブ,B
CNナノファイバ,BCNナノ粒子,フラーレン,若し
くはこれらの混合物からなるナノカーボン材料を含むこ
とを特徴としている。
【0015】請求項7に記載されたナノカーボンの製造
方法は、請求項1記載のナノカーボンの製造方法におい
て、前記すすは、ナノカーボンと金属微粒子を含む複合
又は混合すす(複合体又は混合体)であることを特徴と
している。
【0016】請求項8に記載されたナノカーボンの製造
方法は、請求項1記載のナノカーボンの製造方法におい
て、前記第2電極の炭素材料は、黒鉛又は活性炭又はア
モルファスカーボン、添加物を含有又は内蔵している黒
鉛又は活性炭又はアモルファスカーボン、若しくは添加
物が表面の一部分或いは全部に散布,塗布,メッキ若し
くはコートされている黒鉛又は活性炭又はアモルファス
カーボンを用いることを特徴としている。
【0017】請求項9に記載されたナノカーボンの製造
方法は、請求項8記載のナノカーボンの製造方法におい
て、前記添加物は、Li,B,Mg,Al,Si,P,
S,K,Ca,Ti,V,Cr,Mn,Fe,Co,N
i,Cu,Zn,Ga,Ge,As,Y,Zr,Nb,
Mo,Rh,Pd,In,Sn,Sb,La,Hf,T
a,W,Os,Pt、若しくはこれらの酸化物又は窒化
物又は炭化物又は硫化物又は塩化物又は硫酸化合物又は
硝酸化合物、若しくはそれらの混合物であることを特徴
としている。
【0018】請求項10に記載されたナノカーボンの製
造方法は、請求項1記載のナノカーボンの製造方法にお
いて、前記アーク放電を直流又は直流パルスで運転し、
前記第2電極をアーク放電の陽極とすることを特徴とし
ている。
【0019】請求項11に記載されたナノカーボンの製
造方法は、請求項1記載のナノカーボンの製造方法にお
いて、前記アーク放電を交流又は交流パルスで運転する
ことを特徴としている。
【0020】請求項12に記載されたナノカーボンの製
造方法は、請求項1記載のナノカーボンの製造方法にお
いて、前記第2電極の端部又は凹部又は凸部の前記炭素
材料を前記アーク放電により蒸発させてナノカーボンを
発生させることを特徴としている。
【0021】請求項13に記載されたナノカーボンの製
造方法は、請求項1記載のナノカーボンの製造方法にお
いて、前記アーク放電の発生領域に特定ガス又は空気を
供給しながら、前記アーク放電を行うことを特徴として
いる。
【0022】請求項14に記載されたナノカーボンの製
造方法は、請求項13記載のナノカーボンの製造方法に
おいて、前記特定ガスは、Ar,Heなどの希ガス,窒
素ガス,炭酸ガス,酸素ガス,水素ガス若しくはこれら
の混合ガスであることを特徴としている。
【0023】請求項15に記載されたナノカーボンの製
造方法は、請求項1記載のナノカーボンの製造方法にお
いて、前記第1電極は、黒鉛,W(タングステン),M
o(モリブデン)若しくは、Ni(ニッケル)などの高
融点金属を主成分とすることを特徴としている。
【0024】請求項16に記載されたナノカーボンは、
請求項1記載の方法を用いて製造されたことを特徴とし
ている。
【0025】請求項17に記載されたナノカーボンと金
属微粒子を含む複合又は混合材料(複合又は混合すす)
は、請求項1記載の方法を用いて製造されたことを特徴
としている。
【0026】請求項18に記載されたナノカーボンの製
造装置は、第1電極と、炭素材料又は添加物を含有して
いる炭素材料又は添加物が表面に形成されている炭素材
料を主成分とする第2電極を、大気中又は空気中で所定
間隔に保持してなる電極と、前記第1電極と前記第2電
極との間に電圧を印加してアーク放電を発生させて、該
アーク放電により前記炭素材料を蒸発させてナノカーボ
ンを含むすすを発生させるための電源からなるアーク発
生手段と、前記アーク放電の発生領域に特定ガスを供給
する特定ガス供給手段と、前記すすを回収する回収部材
を備えたことを特徴としている。
【0027】請求項19に記載されたナノカーボンの製
造装置は、請求項18記載のナノカーボンの製造装置に
おいて、前記第1電極は、アークトーチに設けられたト
ーチ電極であり、該トーチ電極と前記第2電極を相対移
動させる移動手段を更に有し、前記トーチ電極と前記第
2電極を相対移動させながら、前記トーチ電極と前記第
2電極との間に電圧を印加してアーク放電を発生させ
て、該アーク放電により前記第2電極の端部又は凹部又
は凸部の前記炭素材料を蒸発させてナノカーボンを含む
すすを発生させることを特徴としている。
【0028】請求項20に記載されたナノカーボンの製
造装置は、請求項18記載のナノカーボンの製造装置に
おいて、前記回収部材は、基材であり、該基材を前記ア
ーク放電の発生領域に対向させて保持する保持手段を更
に有し、前記ナノカーボンを含むすすを該基材を介して
回収することを特徴としている。
【0029】請求項21に記載されたナノカーボンの製
造装置は、請求項18記載のナノカーボンの製造装置に
おいて、前記回収部材は、流体又は粒状体であり、該流
体又は該粒状体を前記アーク放電の発生領域に対向させ
て配置する流体又は粒状体容器を更に有し、前記ナノカ
ーボンを含むすすを該流体又は該粒状体を介して回収す
ることを特徴としている。
【0030】請求項22に記載されたナノカーボンの製
造装置は、請求項21記載のナノカーボンの製造装置に
おいて、前記流体は、水又はアーク放電発生温度以下で
流動性のある液体又は油状流体であることを特徴として
いる。
【0031】請求項23に記載されたナノカーボンの製
造装置は、請求項18記載のナノカーボンの製造装置に
おいて、少なくとも前記第1電極と前記第2電極と両電
極間で発生したアーク放電の発生領域を覆う被覆部材を
備えることを特徴としている。
【0032】請求項24に記載されたナノカーボンのパ
ターン化方法は、第1電極と、炭素材料を主成分とする
第2電極を、大気中又は空気中で対向配置する工程と、
前記第1電極と前記第2電極との間に電圧を印加してア
ーク放電を発生させる工程と、前記第2電極の前記炭素
材料を前記アーク放電により蒸発させてナノカーボンを
含むすすを発生させる工程と、パターン化された開口部
を有するマスクを表面又は上方に配置した基材を前記ア
ーク放電の発生領域に対向させて配置し、前記ナノカー
ボンを含むすすを該開口部に対応する該基材表面に被着
させる工程を備えたことを特徴としている。
【0033】請求項25に記載されたナノカーボンのパ
ターン化方法は、請求項24記載のナノカーボンのパタ
ーン化方法において、前記基材を前記アーク放電の発生
領域に対向させて流体中に配置し、該流体中で前記ナノ
カーボンを含むすすを前記開口部に対応する前記基材表
面に被着させる工程を備えたことを特徴としている。
【0034】請求項26に記載されたナノカーボンのパ
ターン化方法は、第1電極と、炭素材料を主成分とする
第2電極を、大気中又は空気中で対向配置する工程と、
前記第1電極と前記第2電極との間に電圧を印加してア
ーク放電を発生させる工程と、前記第2電極の前記炭素
材料を前記アーク放電により蒸発させてナノカーボンを
含むすすを発生させる工程と、パターン化された接着層
を表面に有する基材を前記アーク放電の発生領域に対向
させて配置し、前記ナノカーボンを含むすすを少なくと
も該接着層に被着させる工程を備えたことを特徴として
いる。
【0035】請求項27に記載されたナノカーボンのパ
ターン化方法は、請求項24又は26記載のナノカーボ
ンのパターン化方法において、前記第1電極が、アーク
トーチに設けられたトーチ電極であり、該トーチ電極と
前記第2電極を相対移動させながら、前記第2電極の端
部又は凹部又は凸部の前記炭素材料を前記アーク放電に
より蒸発させてナノカーボンを含むすすを発生させる工
程を備えたことを特徴としている。
【0036】請求項28に記載されたパターン化された
ナノカーボン基材は、請求項24又は請求項26記載の
方法を用いて製造されたことを特徴としている。
【0037】請求項29記載された電子放出源は、請求
項28記載のパターン化されたナノカーボン基材を用い
ることを特徴としている。
【0038】
【発明の実施の形態】以下、本発明の実施の形態を図面
に基づいて詳細に説明する。なお、本発明は図示の構成
に限定されるわけではなく、様々な設計変更が可能であ
ることは勿論である。
【0039】本発明では、カーボンナノチューブ,カー
ボンナノファイバ,カーボンナノ粒子(ナノホーンを含
む),CNナノチューブ,CN(ナノ)ファイバ,CN
ナノ粒子,BCNナノチューブ,BCN(ナノ)ファイ
バ,BCNナノ粒子,フラーレン、若しくはこれらの混
合物などをまとめて、ナノカーボン材料と呼ぶことにす
る。また、本発明のナノカーボン材料を含むすすは、カ
ーボンのみ若しくはカーボン以外にも少なくとも金属微
粒子を含むものである。
【0040】図1は、本発明の一実施形態であるナノカ
ーボンの製造方法、ナノカーボンのパターン化方法、ナ
ノカーボン及びナノカーボンと金属微粒子の複合材料
(複合すす),ナノカーボン基材及び電子放出源の製造
方法に使用する製造装置(パターン化装置を含む)であ
る。
【0041】本実施形態は、大気中(又は大気圧中)又
は空気中又は所定ガス雰囲気中において、汎用のTIG
等の溶接用アークトーチ(不活性ガスアーク溶接)及び
電源(溶接電源)を用い、被アーク材の端部等に対し、
アーク放電を例えば短時間発生させ、被アーク材を蒸発
させてナノカーボンを含むすすを発生させ、そのすすを
回収部材(補集部材)の一例である基材上に堆積等させ
るものである。ここで、空気とは、大まかには窒素:酸
素=4:1のガス組成のものを含む。また、空気中と
は、例えば、0.5〜1.5気圧(50kPa〜150
kPa)程度を含むものである。
【0042】TIG溶接は、通常不活性ガス被包中で非
消耗のW(タングステン)電極と母材との間にアーク放
電を発生させ、必要な場合には別に充填金属を加えて行
う溶接法である。
【0043】図1に示すように、本発明の製造装置は、
第1電極とするトーチ電極10を有する溶接用のアーク
トーチ1と、前記アークトーチ1に対向して配置された
第2電極とする被アーク材2と、前記アークトーチ1と
前記被アーク材2との間に電圧を印加(例えば、接触点
弧,高電圧印加,高周波印加等があげられる)してアー
ク4を発生させ被アーク材2を蒸発させてナノカーボン
を含むすすを発生させる溶接用の電源5と、前記アーク
4に対向して配置すると共に、前記すすを堆積させる回
収部材とするガラス等の基板(基材)3と、前記アーク
トーチ1に特定ガスを供給するガス供給源であるガスボ
ンベ6と、前記ガスボンベ6からの特定ガスの流量を調
整するガス調整器及び流量計7から構成される。トーチ
電極10と、炭素材料を主成分とする被アーク材2は、
大気中又は空気中で対向配置されている。また、8はア
ークトーチ1の先端部を示す。14は、基板3に堆積し
たすすを示す。
【0044】図2は、図1に示したナノカーボンの製造
装置におけるアークトーチ1の先端部8の拡大断面図で
ある。図2に示すように、アークトーチ1の先端部8
は、アークトーチ1のノズル9と、第1電極とするタン
グステン等からなるトーチ電極10と、前記トーチ電極
10を保持する電極ホルダ11と、前記ノズル9と前記
電極ホルダ11の間の空間であって、前記アークトーチ
1と前記被アーク材2との間で発生したアーク4(アー
ク放電の発生領域)に供給される被包ガス12の流路か
ら構成される。
【0045】汎用のTIG溶接用電源5は、アークトー
チ1に特定ガス12を流す仕組みになっており、通常A
r(アルゴン)ガスを供給する。ナノカーボンの製造に
おいて、使用するガスの種類は特に限定されず、Ar,
He(ヘリウム)などの希ガス,空気,N(窒素)ガ
ス,CO(二酸化炭素)等の炭酸ガス,O(酸素)
ガス,H(水素)ガス,若しくはこれらの混合ガスな
どを流して差し支えない。また、何も流さなくても良
い。但し、アークトーチ1にはガス12を流した方がよ
り好ましい。
【0046】特に、希ガスを使用した場合には、ナノカ
ーボンと希ガスとが化学反応を生じないことから、生成
されたナノカーボンが破壊される可能性が少ないため、
希ガスを使用するのが最も好ましい。即ち、大気中で
は、ナノカーボンと大気中の酸素などが化学反応(燃焼
する)を生じる可能性、即ち、生成されたナノカーボン
がガス化又は変質する可能性が高いことから、希ガスを
使用して、この反応を防ぐことは非常に効果的である。
また、十分なシールドガス12を流せば、陰極堆積物が
第1電極(陰極)に堆積することを防止できる。仮に、
このシールドガス12が少ないと堆積が発生して、第1
電極の形状を変形させてしまう場合がある。この場合、
アーク放電を不安定にしてしまうことになる。
【0047】従って、基本的に容器は必要ないが、作業
場所の清浄を保つため、不活性ガス中で行いたい場合、
あるいは風などに起因される対流の影響を防ぎたい場合
などには、被包手段である簡単な容器内(真空容器や加
圧容器でも良い。また、密閉型の容器でも開放型の容器
でも良い)に作業部を含む装置全体を入れても良い。容
器(外囲器)内の圧力は特に限定されないが、操作性の
面からは大気圧前後が良い。ここで、大気圧前後とは、
例えば、0.9〜1.1気圧(90kPa〜110kP
a)程度を含む。同様に、大気とは、一般に、主天体を
取り巻く気体のガスであり、主に地球のものを言う。地
球では、窒素と酸素を主成分とし、他に二酸化炭素,ネ
オン,ヘリウム,メタン,水素などを少量含む混合物で
ある。また、水蒸気も含んでいる。
【0048】通常のTIG溶接では、トーチ電極10に
トリウム入りW電極あるいはセリウム入りW電極が利用
される。ナノカーボンの製造においては、それらの電極
を利用しても良いが、Wの溶融微粒子が電子放出源に付
着するのを避けるため、純黒鉛をトーチ電極10に用い
た方がよい。また、トーチ電極に、Mo若しくはNiな
どの高融点金属を主成分とする材料を使用してもよい。
トーチ電極10の直径は特に限定されないが、汎用のト
ーチを利用するには、1〜7mm程度が良い。
【0049】更に、汎用のTIG溶接トーチのように、
金属製電極ホルダ11は水冷されることが望ましい。大
面積ナノカーボン基材の製造、或いはナノカーボン若し
くはナノカーボン基材の連続的大量生産のため、アーク
4を連続的に(或いは間欠的に)長時間発生させた場
合、第1電極であるトーチ電極10および電極ホルダ1
1が加熱され過ぎてしまう。その結果、トーチ電極10
の消耗が激しくなり、また、電極ホルダ11自体が破損
する可能性が生じる。アークトーチ1にガス12(特定
ガス)を流す等により電極ホルダ11が冷却されれば、
電極ホルダ11自体が加熱によって破損することは無く
なり、更に、トーチ電極10も電極ホルダ11で冷却さ
れるため、電極の消耗が抑制される。
【0050】アーク電流は、直流,直流パルス,交流及
び交流パルスが利用できるが、すす14をより多く発生
させるためには、直流又は直流パルスが良い。直流若し
くは直流パルスを使用した場合、交流及び交流パルスを
使用した場合(被アーク材2に陰極点が交番的に形成さ
れる)に比べて、蒸発箇所の温度が高く、且つ加熱領域
が広いため、蒸発が盛んになる。よって、アーク電流に
直流若しくは直流パルスを使用した方がより好ましい。
アーク電流の値は5A〜500Aの広い範囲で利用でき
る。被アーク材を破壊しないためには、30A〜300
Aが適当である。被アーク材の蒸発を高速にかつ十分に
発生させるには、100〜300Aがより好ましい。ア
ークをパルス電流で運転する場合、その周波数は限定さ
れないが、汎用電源の実情から見て、1Hz〜500H
zが適当である。
【0051】尚、すすを回収する場合には、例えば、基
材となる回収板を回転させて、回転先の一箇所又は複数
箇所に配置したスクレーパーで剥ぎ取る、という方法が
使用できる。ここで、回収板は回転させなくても、前後
進運動でも同様である。更に、すすは、回収板に付着す
るだけでなく、大気中(気密容器中)にも浮遊する。従
って、大気中に浮遊するすすを、吸引装置およびフィル
タを用いて回収すれば、より回収率を上げることができ
る。
【0052】TIGアークトーチの代わりに、MIG
(metal−electrode−inert−ga
s)トーチ等を利用しても良い。また、TIGアークト
ーチに類似した構造を持つ装置(溶接用トーチ)、例え
ば、MAG(Metal−electrode−Act
ive−Gas),プラズマガウジング(プラズマ切
断)用が利用できる。また、溶射用トーチ(プラズマス
プレイ用トーチ)や、溶鉱炉用移行型アークトーチを利
用してもよい。
【0053】被アーク材2は黒鉛を主成分とし、その形
状及びサイズは特に限定されないが、被アーク材2の蒸
発を容易にするため及び操作性の面からは、細い板状若
しくは細い棒状のものが良い。例えば、アーク電流が3
0〜300A程度の場合には、被アーク材2は、厚さ1
〜3mm、幅10mm程度の細い板状若しくは細い棒状
のものが好ましい。更に、厚さ及び幅がある被アーク材
2を使用する場合には、アーク電流を大きくする必要が
ある。
【0054】炭素材料を主成分とする(即ち、炭素材料
を大量に含んだ)被アーク材2は、トーチ電極10の対
向電極である。この炭素材料としては、黒鉛,活性炭,
アモルファスカーボンなどが使用可能である。また、ア
ーク4の熱から被アーク材2を保護する(即ち、アーク
4の熱による被アーク材2の破壊される可能性を低減す
る)ためには、被アーク材2を冷却するため、水冷され
た電極台である水冷ベンチ3の上で加工すると良い。
【0055】被アーク材2はよく乾燥していても良い
が、水分を含んでいても良い。但し、被アーク材2が水
分を含んでいると、アーク4のエネルギーが水分の蒸発
に吸収されてしまい、蒸発箇所の温度を上げ難くなるた
めには、乾燥している方がより好ましい。逆に、被アー
ク材2が濡れていたり、湿っていたり、水分を含んでい
たり、水中にあったりする場合、アーク4による被アー
ク材2の加熱を防ぐことができる。同様に被アーク材2
の加熱を防ぐためには、被アーク材2を直接水冷した
り、油冷したりすることができる。また、水や炭酸ガス
などの冷却媒体を、被アーク材2に吹き付けたり、スプ
レイしたりすることができる。
【0056】被アーク材2は、純黒鉛でも良いが、蒸発
を促進する添加物やすすのナノサイズ化の触媒となるよ
うな添加物と黒鉛とが同時に蒸発するようなものが良
い。その添加物には、Li(リチウム),B(ホウ
素),Mg(マグネシウム),Al(アルミニウム),
Si(ケイ素),P(リン),S(硫黄),K(カリウ
ム),Ca(カルシウム),Ti(チタン),V(バナ
ジウム),Cr(クロム),Mn(マンガン),Fe
(鉄),Co(コバルト),Ni(ニッケル),Cu
(銅),Zn(亜鉛),Ga(ガリウム),Ge(ゲル
マニウム),As(ヒ素),Y(イットリウム),Zr
(ジルコニウム),Nb(ニオブ),Mo(モリブデ
ン),Rh(ロジウム),Pd(パラジウム),In
(インジウム),Sn(スズ),Sb(アンチモン),
La(ランタン),Hf(ハフニウム),Ta(タンタ
ル),W(タングステン),Os(オスシウム),Pt
(白金),若しくはこれらの酸化物又は窒化物又は炭化
物又は硫化物又は塩化物又は硫酸化合物又は硝酸化合
物、若しくはそれらの混合物が利用できる。
【0057】添加物は、黒鉛に含有させたり、内蔵させ
たりできる。また、添加物を黒鉛の表面に散布,塗布,
メッキ若しくはコートしても良い。更にまた、添加物を
黒鉛上に載せたり、黒鉛の間に挟んでも良い。つまり、
被アーク材2は、黒鉛と添加物とが同時にアーク4によ
って加熱されるような構造をしていれば良い。
【0058】被アーク材2を効率良く蒸発させるには、
丸棒、角棒、板などの端(材料の端部または端面)若し
くは穴部(貫通穴)に対してアーク放電を発生させるこ
とが好ましい。また、被アーク材2の端等以外、例えば
板などの水平面(即ち、板などの中央部等)に向かって
アーク4を照射する場合にも、すす14は発生する。し
かし、より多量に発生させるためには、被アーク材2の
端等に照射したほうがより好ましい。逆に、被アーク材
2の端等以外に向かってアーク4を照射する場合には、
被アーク材2に凸部や凹部などを形成して、該凸部(凹
部を形成したことによる凸部を含む)等に向かってアー
ク4を照射したほうが好ましい。
【0059】図3(a)は、添加物22を黒鉛21の表
面に散布,塗布,メッキ若しくはコートした状態,若し
くは,黒鉛21からなる黒鉛板上に添加物22からなる
添加物板材を載せた構造を示している。同様に、図3
(b)は、添加物22の線材を黒鉛21からなる黒鉛板
間に挟んだ構造を示している。
【0060】黒鉛21と添加物22が同時に加熱される
と、蒸発温度の違いにより被アーク材2の蒸発が促進さ
れる。より詳細に述べると、黒鉛21の昇華温度より
も、添加物22、例えばNiやYの蒸発温度の方が低い
ので、NiやYの微粒子が黒鉛に混ざっていると、それ
らが黒鉛21内部で爆発的に蒸発するため、周囲の黒鉛
も粉砕される。このため、被アーク材2の微粒子化(被
アーク材2の蒸発)がより促進される。尚、NiやYに
ついては、冷却過程で凝集して微粒子を形成し、その微
粒子は単層カーボンナノチューブを成長させるための触
媒として働くことになる。
【0061】被アーク材2端部から大量のすす14を発
生させ、そのすす14を基板に堆積させるためには、ア
ークトーチ1と被アーク材2のなす角度を45度〜13
5度の範囲としたほうが良い。
【0062】ここで、アークトーチ1と被アーク材2の
なす角度について説明する。図4は、アークトーチ1と
被アーク材2のなす角度を示す図である。図4に示すよ
うに、まず、アークトーチ1のトーチ電極10の略中心
軸を直線Aとする。次に、被アーク材2が線状部材、例
えば断面形状が円柱や角柱などから構成される線材であ
る場合には、線状部材の略中心軸を直線Bとする。この
場合には、直線Aと直線Bのなす角度(図4では90
度)を意味している。同様にして、被アーク材2が板状
部材、例えば直方体からなる場合には、直方体のX軸又
はY軸又はZ軸の何れかが、前記の直線Bに相当する。
【0063】図5に示すように、アークトーチ1と被ア
ーク材2とが直線状(180度)に配置されていると、
すす14の放出方向が広範囲に及ぶことになる。これ
は、アークスポット(被アーク材2におけるアーク放電
箇所)が安定せず、すす14が前後左右いろいろな方向
に放出されるためである。この場合には、基板を、アー
ク放電領域に対向させて、予想されるすす14の放出方
向を取り巻くように複数(円筒状の基板であれば1つ)
配置すれば良い。
【0064】図5に示す装置は、図1に示す装置の基材
に代えて、基材の機能を兼用した被覆部材15を配設し
ている。この被覆部材15は、ガラス,セラミックス、
金属などからなる開放容器である。被覆部材15は、ア
ークトーチ1のトーチ電極10と被アーク材2とアーク
4を囲むように、上下の面を開放した円筒状又は角柱状
の形状を有している。これにより、作業場所の清浄を保
ったり、あるいは風などに起因される対流の影響を防ぐ
ことができる。また、この被覆部材15を気密容器とし
て、アークトーチ1と被アーク材2とアーク4を内包す
るようにすれば、アーク放電を不活性ガス中で行うこと
ができる。更に、この気密容器内に装置全体を入れるこ
とも可能である。
【0065】ここで、図5に示す被覆部材15は、すす
14を被着させる基材(回収部材)である基板としての
機能を兼用している。すなわち、すす14が飛散する領
域を囲むように配置されるとともに、すす14が被着す
るに足る大きさを有している。このような構成にすれ
ば、装置の構成要素を減らすことができる。勿論、基材
と被覆部材を別々に設けることが可能である。尚、この
被覆部材15については、図1や図6など他の実施例に
ついても適用可能であることは言うまでもない。
【0066】アークトーチ1と被アーク材2との距離は
0.1〜10mmが適当である。また、被アーク材2と
基板3との距離は1〜50mmが適当である。図1で
は、被アーク材2と基板3とがほぼ平行に配置されてい
るが、これらがなす角度は限定されず、例えば、垂直で
も良い。
【0067】尚、被アーク材2の黒鉛が蒸発しても、被
アーク材2を所定方向に移動可能に保持する手段を設け
ておけば、黒鉛の蒸発の度合いに応じて、被アーク材2
とアークトーチ1のトーチ電極10との間隔を調整する
ことが可能となる。勿論、トーチ電極10を所定方向に
移動可能又はトーチ電極10と被アーク材2の両方を移
動可能に保持する手段を設けておいても良い。これによ
り、最適な製造条件を維持すること等が可能となる。
【0068】また、被アーク材2の黒鉛が蒸発して、被
アーク材2の端又は被アーク材2の突状部の形状が変形
してきたら、他の端部等に移動させたり、端部が線状又
は面状の場合には、それらに沿って、トーチ電極10と
被アーク材2の片方又は両方を、所定方向に移動可能に
保持する手段を設けておけば、同様に最適な製造条件を
維持すること等が可能となる。更にまた、上記の移動方
法2つを組み合わせると更に良い。
【0069】それから、アークトーチ1と被アーク材2
との相対移動については、手動(人間の手)で行っても
よいし、アークトーチ1を3方向(即ち、被アーク材2
に平行な面(X方向及びY方向)及びその面に垂直な方
向(Z方向))に移動させる移動手段を有する装置を使
用して自動で行っても良い。特に、例えばNC装置(数
値制御装置)等を使用すれば、被アーク材2の端(材料
の端部または端面)又は凹部や穴部(貫通穴)又は凸部
など、被アーク材2の所望部分にアーク4を照射するこ
とが可能となる。
【0070】本発明による製造方法によれば、トーチ電
極10と被アーク材2の間隔及び位置を調整しながら、
基板3を順次取り替えることにより、ナノカーボン又は
ナノカーボンを含むすす(ナノカーボンを含む複合材
料)の連続生産が可能である。また、基板3を連続的に
配置しておき、トーチ電極10と被アーク材2の間隔を
調整しながら、基板3群に沿って相対移動させることに
より、ナノカーボン又はナノカーボンを含むすすの連続
生産が可能となる。更に、基板3が大面積の場合、トー
チ電極10と被アーク材2の間隔及び位置を調整する
か、若しくは基板3自体を移動させることにより、大面
積ナノチューブ基材を製造することができる。
【0071】以上の製造方法において、アークトーチ1
に流す気体として空気や窒素を利用すると、Nを含んだ
ナノカーボン、いわゆるCNナノチューブが形成でき
る。また、被アーク電極として、Bを含む材料を含有し
た黒鉛若しくは金属触媒(添加物)等入り黒鉛,若しく
はBを含む材料を散布,塗布,メッキ又はコートした黒
鉛,若しくはBを含む材料及び添加物を含む材料を散
布,塗布,メッキ又はコートした黒鉛を用いると、BC
Nのネットワークを含んだナノカーボン、いわゆるBC
Nナノチューブが形成できる。同様にして、雰囲気ガス
や添加物を変えることにより、種々のナノカーボンが形
成できる。ここで、Bはホウ素、Cは炭素、Nは窒素を
それぞれ示す。また、以上の方法によって製造したナノ
カーボンを含む電子放出源において、電子放出を阻害す
るナノ粒子を、酸化除去すると電子放出源の性能が向上
する。
【0072】図6に示すように、すす14の放出方向
は、前記した、アークトーチ1と被アーク材2との角度
を調整することにより、制御することができる。即ち、
図中の点線矢印で示す方向にアークトーチ1を傾ける
と、その傾きの大きさに応じて、基板3上に堆積するす
す14の堆積位置を変えることが可能となる。ここで、
すす14の放出方向とは、すす14が基板3上に堆積す
る確立が最も高い(すす14が最も厚く堆積する)領域
を指し示す。また、アーク4と基板3との成す角度を調
整することより、同様な制御が可能である。
【0073】図6に示す装置は、図1に示す基材に加え
て、自然水やシリコーンオイルや油(アーク放電発生温
度以下で流動性のある油)などからなる流体(液体)1
6と該流体16を収納し、ガラス,セラミックス、金属
などからなる開放容器である流体の容器17を、すす1
4が飛散する領域に配設している。そして、流体の容器
17は、内部に収納した流体16中に、更に基板3を収
容している。尚、流体としては、上記以外にも、水溶液
・ドライアイス・液体窒素・液体ヘリウム等の低温冷媒
が使用できる。
【0074】更に、この流体容器17は、アーク4を囲
むように、上面を開放した円筒状又は角柱状の容器であ
る。これにより、作業場所の清浄を保ったり、あるいは
風などに起因される対流の影響を防ぐ被覆部材としての
機能を兼用している。すなわち、すす14が飛散する領
域をカバーするように配置されるとともに、すす14が
被着するに足る大きさを有している。このような構成に
すれば、装置の構成要素を減らすことができる。勿論、
この基材については、ナノカーボンのパターン化を行わ
ず、ナノカーボンを製造する場合には、必ずしも必要で
はない。
【0075】また、この場合流体でなくても、砂・ガラ
ス・セラミック・金属等の耐熱性微粒子(これらをまと
めて粒状体と呼ぶ)でも可能である。更には、前記流体
(液体)と前記耐熱性微粒子の混合物でもかまわない。
この場合、容器17は、粒状体の容器又は流体及び粒状
体の容器とする。この流体容器17等については、図1
や図6など他の実施例についても適用可能であることは
言うまでもない。
【0076】ここで、この流体容器から基板3を取り除
き、この流体容器17を流体16が循環するような閉じ
た系の流路を有する容器とする。そして、その流路の途
中に、ナノカーボンを含むすす14を回収する機能を有
するろ過部材等を設ける。このような構成にすれば、す
す14を連続的に回収することが可能となり、より簡単
な製造方法及びそれに使用する装置を提供することがで
きる。また、もちろん基板3を設置せず、流体表面にす
すを付着または流体中に沈着させた後、流体を精選、ろ
過して所定ナノカーボン材料を抽出、精選させてもよ
い。
【0077】本発明による製造方法によれば、トーチ電
極10と被アーク材2の間隔及び位置を調整しながら、
基板3を順次取り替えることにより、ナノカーボン又は
ナノカーボンを含むすす(ナノカーボンを含む複合材
料)の連続生産が可能である。また、基板3を連続的に
配置しておき、トーチ電極10と被アーク材2の間隔を
調整しながら、基板3群に沿って相対移動させることに
より、ナノカーボン又はナノカーボンを含むすすの連続
生産が可能となる。更に、基板3が大面積の場合、トー
チ電極10と被アーク材2の間隔及び位置を調整する
か、若しくは基板3自体を移動させることにより、大面
積ナノチューブ基材を製造することができる。
【0078】図7は、電子放出面を基板3上にパターン
状に形成する方法の一例を示している。この場合、マス
ク13を基板3上に設置し、その上からすす14を堆積
させており、このマスク13を取り去れば、マスク13
と同じパターンを呈する電子放出面が得られる。この
際、基板上3に、マスクの開口部に対応する電極等を設
けておけば、カソード電極等として使用可能である。ま
た、基板3を絶縁物とし、パターンの各島にそれぞれ配
線を施せば、それぞれの島から独立して電子放出が可能
となる。パネル型ディスプレイを製作する際に有用な製
造方法となる。
【0079】尚、マスク13は、基板3の上方(被アー
ク材2と基板3との間の空間)に設置しても良い。ま
た、マスク13をアーク4の近傍に配設する場合には、
高融点金属,セラミックス,黒鉛などアークの高温およ
び熱衝撃に耐えるものを使用する。
【0080】同様にして、使用する基板3に制限はな
い。基板3とその表面に堆積するすす14との密着性を
向上するため、或いは、基板3とすす14との電気的特
性をより良くする為に、基板3上に接着層23を設けて
も良い。また、アーク4の熱から基板3を保護するため
に、製作時に基板3を冷却しても良い。基板3を冷却し
た方が、熱によって基板が破壊される(割れてしまう)
可能性を低減させることができるため、製作時に基板3
を冷却する手段を付加して、基板3を冷却した方が好ま
しい。
【0081】交流アーク若しくは交流パルスアークの場
合、被アーク材2として純黒鉛,添加物等を含む材料を
含有させた黒鉛,又は、添加物等を含む材料を散布,塗
布,メッキ,コート(蒸着)若しくは注入した黒鉛を用
いることができる。一方、直流アーク若しくは直流パル
スアークの場合、純黒鉛は利用できないが、添加物等を
含む材料を含有させた黒鉛,又は、添加物等を含む材料
を散布,塗布,メッキ,コート(蒸着)若しくは注入し
た黒鉛を用いることができる。
【0082】図8(a)〜図8(c)は、基板3とすす
(ナノカーボン)14との密着性が悪い場合等に適用で
きる方法の一例を示している。図8(a)〜図8(c)
は、図7に記載した方法の変形例であり、基板3上に接
着層23が設けられている点のみが異なっている。
【0083】この方法では、まず、図8(a)に示すよ
うに、基板3上にパターニングされた接着層23を形成
する。この接着層23の形成には、スクリーン印刷法な
ど各種の方法が利用できる。また、接着層23の材料と
しては、Alペースト,導電性Cペーストなどの導電性
ペーストが利用可能である。次に、図8(b)に示すよ
うに、それらの接着層23が硬化する前に、図7の装置
にてすす(ナノカーボン)14を堆積させる。
【0084】その後、接着層23を硬化させる。接着層
23が硬化する際、接着層23上に堆積したすす14は
接着層23と密着する。最後に、基板3全体を洗浄(例
えば水洗い)すれば、基板3上に堆積したすす14は取
り除かれ、図8(c)に示すように、接着層23上に堆
積したすす14がパターン状に形成される。尚、接着層
23は、電子放出源として用いる場合には、カソード電
極やカソード配線として使用可能である。
【0085】本発明の製造方法によって製造したナノカ
ーボンの電子放出源の利用方法としては、従来の二極管
方式若しくは三極管方式が利用できる。特に、表示管,
表示パネル,発光素子,発光管,発光パネル等に好適で
ある。更には、特定の箇所に生成したナノカーボンから
電子放出を行うことで、複雑なパターンの表示装置への
応用も可能である。
【0086】本発明の製造方法によって製造したナノカ
ーボン、又はナノカーボンと金属微粒子との複合すす
は、水素吸蔵体として好適に利用できる。
【0087】具体的実験結果の一例を以下に示す。図9
は、図1及び図7の装置を用いて、TUTの文字列状に
製造した電子放出源の写真である。基材となる基板は導
電性Siである。被アーク材にはNi/Yを含有した黒
鉛板(Ni及びY含有量:4.2及び1.0mol%、
板厚:2mm、幅5mm)を用い、直流電流100Aで
開放大気中(大気圧下)において製造したものである。
【0088】尚、黒鉛板の代わりに、活性炭又はアモル
ファスカーボン又は触媒金属を含有した黒鉛などを用い
た場合にも、ほぼ同様の結果がでた。また、特定ガス、
特に、希ガスを使用した場合には、生成されたナノカー
ボンの収量が増加した。ここから、希ガスを使用するこ
とが、非常に効果的であることを確認した。
【0089】同堆積物の走査型電子顕微鏡写真を図10
に示す。ナノサイズの構造物が一面に分散していること
が分かる。この堆積物中には、図11に示すように、単
層カーボンナノチューブやナノホーンなどが含まれてい
た。ここで、ナノホーンとは、グラファイトシートを円
錐状に丸めた形状を持ち、先端も円錐状に閉じているカ
ーボンナノ粒子を示す(文献「Pore structure of sing
le-wall carbonnanohorn aggregates/K.Murata, K.Kan
eko, F.Kokai, K.Takahashi,M.Yudasaka, S.Iijima/Ch
em. Phys. Lett., vol. 331, pp.14-20 (2000)」参
照)。
【0090】同試料を用い二極管構造の蛍光発光管で電
子を放出させ、蛍光面に照射したところ、蛍光面が発光
することを目視で観測した。ここで、黒鉛板の代わり
に、活性炭又はアモルファスカーボン又は添加物を含有
した黒鉛などを用いた場合の結果や、特定ガスを使用し
た場合の効果は、図9の場合と同様であった。
【0091】上記の各実施例では、基材(基板3)上の
ナノカーボンをそのまま利用する例を示したが、基材
(基板3)から分離・回収して、ナノカーボンと金属微
粒子との複合体として利用することも勿論可能である。
更に、該すすを精製して、単体のナノチューブ等のナノ
カーボンとして使用することも勿論可能である。
【0092】図12乃至図14は、図1に示す装置を用
いて製造し、基材(基板3)から回収したすすを透過電
子顕微鏡で観察したものである。図12は低倍率で撮影
したものである。図12では、色の薄い個所が炭素材料
であり、濃い個所が金属微粒子であり、それらが混在し
て凝縮している。ニードル状の単層ナノチューブの束
が、該凝縮物端部から突出しているのがわかる。
【0093】図13は、別の視野を高倍率で観察したも
のである。図13は、単層カーボンナノチューブが束状
に形成されていることを示す。単層カーボンナノチュー
ブは金属微粒子を触媒として成長している。図14は、
更に別視野を高倍率で観察したものである。図14で
は、カーボンナノホーンが存在していることがわかる。
【0094】図12乃至図14に示した試料の成分は、
凡そ70〜80mol%の炭素,2〜10mol%の酸
素,1〜5mol%のイットリウム(Y),および4〜
20mol%のニッケル(Ni)が含まれる。また、1
〜30mol%が単層ナノチューブであり、0.1〜5
mol%がナノホーンである。更にまた、0.1〜5m
ol%の多層ナノチューブも観察した。残りの炭素成分
はカーボンナノ微粒子及びアモルファス状炭素である。
【0095】本発明の製造方法によって製造したナノカ
ーボン若しくはナノカーボンと金属微粒子を含む複合す
す(複合材料)は、水素等吸蔵体に利用できる。図12
乃至図14に示したすすの水素吸蔵率を容量法により計
測したところ、常温30気圧で1〜10wt%であっ
た。また、常温常圧では、0.1〜1wt%であった。
製造条件を最適化することにより、これ以上の値が見込
まれる。このため、本発明の製造方法によって製造した
ナノカーボンを含むすすは、該すす自体が水素等の吸蔵
体に好適である。更に付け加えると、アモルファスカー
ボン微粒子も水素を吸蔵できる空間を有している。ま
た、NiやYなどの金属成分も水素吸蔵性であるため、
水素等の吸蔵体に好適である。したがって、該すすから
ナノカーボンをわざわざ分離する作業は必ずしも必要で
はない。
【0096】本発明の製造方法によって製造したナノカ
ーボンは、すすの中に単層ナノチューブと同時に、多層
カーボンナノチューブ,カーボンナノホーン,カーボン
ナノ微粒子,アモルファス状炭素,フラーレンが含まれ
ているという特徴がある。このため、該すすからナノカ
ーボンを分離する作業を行えば、1種類又は複数種類の
ものからなるナノカーボンとして利用することが可能で
ある。ここで、すすからナノカーボンを分離・精製する
には、ふるい,遠心分離による巨大粒子の除去,過熱酸
化によるアモルファス成分の除去,酸・アルカリ・王水
・逆王水による金属成分の除去などの方法が利用でき
る。
【0097】尚、多層カーボンナノチューブについて
は、トーチ電極に黒鉛を用いた場合に存在する。これ
は、黒鉛トーチ電極表面で合成された多層カーボンナノ
チューブが吹き飛ばされ、すす中に混入するからであ
る。CNナノチューブ,CNナノファイバ,CNナノ粒
子は、シールドガスに窒素を用いることで製造される。
BCNナノチューブ,BCNナノファイバ,BCNナノ
粒子についても,炭素電極にBを入れておき、シールド
ガスに窒素を用いることで製造される。すすは複数種の
ナノカーボンの混合物である。
【0098】また、ナノカーボンと金属微粒子を含む複
合又は混合すす(複合又は混合材料)については、添加
物として添加(塗布)しているのが、金属だけではない
ので、厳密には金属微粒子を含む添加物微粒子となる。
この金属微粒子の大きさは、約1nm〜典型的には最大
1μm(元の添加物サイズ最大10μmまで)である。
材質は、添加物組成物およびその炭化物等となってい
る。金属微粒子は、アークの高温により溶融・蒸発・微
粒子化し、冷却過程で凝集することにより生ずる。金属
微粒子は、単一添加物の場合、単体若しくは炭化物の状
態で存在する。また、複数添加物の場合、単体および合
金およびそれらの炭化物の状態で存在する。
【0099】図15は、電子放出源の電子放出特性を測
定するための装置を示す図である。ナノカーボンと金属
微粒子を含むすす14を電子放出材料として使用した電
子放出源(電子放出素子)と、単層カーボンナノチュー
ブを電子放出材料として使用した従来の電子放出源の電
子放出特性を測定して比較するためのものである。図1
5において、真空チャンバ100中に、基板(カソード
基板)3とアノード基板103が対向配置されている。
基板3の上には、カソード電極101とすす14の層
(エミッタ層)が積層形成されている。アノード基板1
03の上には、アノード電極(兼引出し電極)102が
形成されている。基板3とアノード基板103間の距離
は、100μmに設定されている。また、カソード電極
101とアノード電極102との間には、直流電源10
4及び電流計105が直列接続されている。
【0100】図16は、図15の測定装置を用いて、ナ
ノカーボンと金属微粒子を含むすす14を電子放出材料
として使用した電子放出源の電子放出特性と、すす14
の代わりに単層カーボンナノチューブを電子放出材料と
して使用した電子放出源の電子放出特性とを比較したデ
ータである。ここで、単層カーボンナノチューブは、従
来の真空アーク放電法により製造したものである。図1
6に示すように、大気中で製造したすす14(ナノカー
ボン)を用いた電子放出源は、従来の真空中で製造した
単層カーボンナノチューブを使用した電子放出源と比較
して、初期の立ち上がり特性も遜色がなく、ほぼ同等の
電子放出特性を示すことがわかる。
【0101】本発明の製造方法によって製造したナノカ
ーボンは、二次電池電極への混合物,二次電池電極,燃
料電池電極への混合物,二次電池電極に利用できる。本
発明の製造方法によって製造したナノカーボンは、ゴ
ム,プラスチック,樹脂,セラミックス,鉄鋼,コンク
リートなどへの混合物として利用できる。該ナノカーボ
ンをこれらの材料に混合することにより、強度,熱伝導
性,電気導電性などを改善できる。
【0102】また、上記の各実施例では、基材(基板
3)の形状として、平板状のものを使用したが、円柱状
や角柱状等の柱状のものや球状のものを使用しても良
い。
【0103】同様に、上記の各実施例では、基材(基板
3)の材質として、導電性Siのもの(導電性基板)を
使用したが、ガラスやセラミック等の絶縁性基板,導電
性基板表面に絶縁膜を形成した絶縁性基板,金属等の導
電性基板,絶縁性基板表面に導電膜を形成した導電性基
板などを使用することも可能である。また、基板以外に
も、フィルム等の可撓性部材を使用することも可能であ
る。更に、アーク放電の発生領域の近傍に配設する場合
には、耐熱性を備える基材を使用する必要がある。
【0104】
【発明の効果】本発明によれば、ナノカーボンの極めて
容易な製造方法,パターン化方法及び製造装置(パター
ン化装置を含む)を提供することができる。また、製造
が容易で、かつ、連続大量生産が可能な炭素系ナノ材料
とそれを用いた電子放出源(電子放出源用基板)及び水
素吸蔵材などの製造方法,パターン化方法及び製造装置
を提供することができる。更にまた、任意の一箇所又は
複数箇所に任意のパターン状にナノカーボン群を容易に
パターン化(製造)する方法及びパターン化(製造)装
置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】ナノカーボン(ナノカーボンと金属微粒子との
複合すす)の製造装置の概略を示す図である。
【図2】図1のナノカーボンの製造装置の部分拡大断面
図である。
【図3】被アーク材(第2電極)に添加物を加えた変形
例を示す図である。
【図4】アークトーチ1と被アーク材2のなす角度を示
す図である。
【図5】アークトーチ1と被アーク材2とが直線状(1
80°)に配置されている場合を示す図である。
【図6】アークトーチ1と被アーク材2との角度を調整
してすす14の放出方向を制御することを示す図であ
る。
【図7】特定の箇所にナノカーボンを形成(パターン
化)する方法の一例を示す図である。
【図8】特定の箇所にナノカーボンを形成(パターン
化)する方法の他の例を示す図である。
【図9】図7の方法を使用して作製したパターン状電子
放出源(TUT文字列)を示す図である。
【図10】図9で作成したパターン状電子放出源の表面
(堆積物の表面)の状態を示す図である。
【図11】図10のパターン状電子放出源(堆積物)中
に存在する単層カーボンナノチューブを示す図である。
【図12】図1に示す装置を用いて製造したすすのTE
M写真(低倍率写真)である。
【図13】図1に示す装置を用いて製造したすす(単層
ナノチューブと金属微粒子の複合体)のTEM写真(高
倍率写真)である。
【図14】図1に示す装置を用いて製造したすす(ナノ
ホーン)のTEM写真(高倍率写真)である。
【図15】本発明の実施例に係る電子放出源の電子放出
特性を測定する装置の概略図である。
【図16】本発明の実施例に係る電子放出源の電子放出
特性を示す図である。
【符号の説明】
1…アークトーチ、 2…被アーク材、 3…基板、 4…アーク、 5…電源、 6…ガスボンベ、 7…ガス調整器及び流量計、 8…アークトーチの先端部、 9…アークトーチのノズル、 10…トーチ電極、 11…電極ホルダ、 12…被包ガス、 13…マスク、 14…堆積したすす(ナノカーボン)、 15…被覆部材、 16…流体(液体)、 17…流体/粒状体の容器(流体/粒状体の収納容
器)、 21…黒鉛、 22…添加物、 23…接着層、 100…真空チャンバ、 101…カソード電極、 102…アノード電極、 103…アノード基板、 104…直流電源、 105…電流計。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 伊藤 茂生 千葉県茂原市大芝629 双葉電子工業株式 会社内 Fターム(参考) 4G046 CA00 CB01 CC06 5C031 DD17 5C127 AA01 BA13 BA15 BB07 CC03 DD07 EE02 EE03 5C135 AA13 AA15 AB07 AC01 HH02 HH04 (54)【発明の名称】 ナノカーボンの製造方法及びその方法を用いて製造されたナノカーボン及びナノカーボンと金属 微粒子を含む複合材料又は混合材料,ナノカーボンの製造装置、ナノカーボンのパターン化方法 及びその方法を用いてパターン化されたナノカーボン基材及びそのパターン化されたナノカーボ ン基材を用いた電子放出源

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】第1電極と、炭素材料を主成分とする第2
    電極を、大気中又は空気中で対向配置する工程と、 前記第1電極と前記第2電極との間に電圧を印加してア
    ーク放電を発生させる工程と、 前記第2電極の前記炭素材料を前記アーク放電により蒸
    発させてナノカーボンを含むすすを発生させる工程と、 前記ナノカーボンを含むすすを回収する工程を備えたこ
    とを特徴とするナノカーボンの製造方法。
  2. 【請求項2】前記第1電極が、アークトーチに設けられ
    たトーチ電極であり、該トーチ電極と前記第2電極を相
    対移動させながら、前記第2電極の前記炭素材料を前記
    アーク放電により蒸発させてナノカーボンを含むすすを
    発生させる工程を備えたことを特徴とする請求項1記載
    のナノカーボンの製造方法。
  3. 【請求項3】前記アーク放電の発生領域に対向させて基
    材を配置し、前記ナノカーボンを含むすすを該基材を介
    して回収する工程を備えたことを特徴とする請求項1記
    載のナノカーボンの製造方法。
  4. 【請求項4】前記アーク放電の発生領域に対向させて流
    体又は粒状体を配置し、前記ナノカーボンを含むすすを
    該流体又は粒状体を介して回収する工程を備えたことを
    特徴とする請求項1記載のナノカーボンの製造方法。
  5. 【請求項5】前記第1電極と前記第2電極のなす角度
    は、45度乃至135度の範囲であることを特徴とする
    請求項1記載のナノカーボンの製造方法。
  6. 【請求項6】前記すすは、単層カーボンナノチューブ,
    カーボンナノホーン,多層カーボンナノチューブ,カー
    ボンナノファイバ,カーボンナノ粒子,CNナノチュー
    ブ,CNナノファイバ,CNナノ粒子,BCNナノチュ
    ーブ,BCNナノファイバ,BCNナノ粒子,フラーレ
    ン,若しくはこれらの混合物からなるナノカーボン材料
    を含むことを特徴とする請求項1記載のナノカーボンの
    製造方法。
  7. 【請求項7】前記すすは、ナノカーボンと金属微粒子を
    含む複合又は混合すすであることを特徴とする請求項1
    記載のナノカーボンの製造方法。
  8. 【請求項8】前記第2電極の炭素材料は、黒鉛又は活性
    炭又はアモルファスカーボン、添加物を含有又は内蔵し
    ている黒鉛又は活性炭又はアモルファスカーボン、若し
    くは添加物が表面の一部分或いは全部に散布,塗布,メ
    ッキ若しくはコートされている黒鉛又は活性炭又はアモ
    ルファスカーボンを用いることを特徴とする請求項1記
    載のナノカーボンの製造方法。
  9. 【請求項9】前記添加物は、Li,B,Mg,Al,S
    i,P,S,K,Ca,Ti,V,Cr,Mn,Fe,
    Co,Ni,Cu,Zn,Ga,Ge,As,Y,Z
    r,Nb,Mo,Rh,Pd,In,Sn,Sb,L
    a,Hf,Ta,W,Os,Pt、若しくはこれらの酸
    化物又は窒化物又は炭化物又は硫化物又は塩化物又は硫
    酸化合物又は硝酸化合物、若しくはそれらの混合物であ
    ることを特徴とする請求項8記載のナノカーボンの製造
    方法。
  10. 【請求項10】前記アーク放電を直流又は直流パルスで
    運転し、前記第2電極をアーク放電の陽極とすることを
    特徴とする請求項1記載のナノカーボンの製造方法。
  11. 【請求項11】前記アーク放電を交流又は交流パルスで
    運転することを特徴とする請求項1記載のナノカーボン
    の製造方法。
  12. 【請求項12】前記第2電極の端部又は凹部又は凸部の
    前記炭素材料を前記アーク放電により蒸発させてナノカ
    ーボンを含むすすを発生させることを特徴とする請求項
    1記載のナノカーボンの製造方法。
  13. 【請求項13】前記アーク放電の発生領域に特定ガス又
    は空気を供給しながら、前記アーク放電を行うことを特
    徴とする請求項1記載のナノカーボンの製造方法。
  14. 【請求項14】前記特定ガスは、Ar,Heなどの希ガ
    ス,窒素ガス,炭酸ガス,酸素ガス,水素ガス若しくは
    これらの混合ガスであることを特徴とする請求項12記
    載のナノカーボンの製造方法。
  15. 【請求項15】前記第1電極は、黒鉛,W(タングステ
    ン),Mo(モリブデン)若しくは、Ni(ニッケル)
    などの高融点金属を主成分とすることを特徴とする請求
    項1記載のナノカーボンの製造方法。
  16. 【請求項16】請求項1記載の方法を用いて製造された
    ナノカーボン。
  17. 【請求項17】請求項1記載の方法を用いて製造された
    ナノカーボンと金属微粒子を含む複合又は混合材料。
  18. 【請求項18】第1電極と、炭素材料又は添加物を含有
    している炭素材料又は添加物が表面に形成されている炭
    素材料を主成分とする第2電極を、大気中又は空気中で
    所定間隔に保持してなる電極と、 前記第1電極と前記第2電極との間に電圧を印加してア
    ーク放電を発生させて、該アーク放電により前記炭素材
    料を蒸発させてナノカーボンを含むすすを発生させるた
    めの電源からなるアーク発生手段と、 前記アーク放電の発生領域に特定ガスを供給する特定ガ
    ス供給手段と、 前記すすを回収する回収部材を備えたことを特徴とする
    ナノカーボンの製造装置。
  19. 【請求項19】前記第1電極は、アークトーチに設けら
    れたトーチ電極であり、 該トーチ電極と前記第2電極を相対移動させる移動手段
    を更に有し、 前記トーチ電極と前記第2電極を相対移動させながら、
    前記トーチ電極と前記第2電極との間に電圧を印加して
    アーク放電を発生させて、該アーク放電により前記第2
    電極の端部又は凹部又は凸部の前記炭素材料を蒸発させ
    てナノカーボンを含むすすを発生させることを特徴とす
    る請求項18記載のナノカーボンの製造装置。
  20. 【請求項20】前記回収部材は、基材であり、 該基材を前記アーク放電の発生領域に対向させて保持す
    る保持手段を更に有し、 前記ナノカーボンを含むすすを該基材を介して回収する
    ことを特徴とする請求項18記載のナノカーボンの製造
    装置。
  21. 【請求項21】前記回収部材は、流体又は粒状体であ
    り、 該流体又は該粒状体を前記アーク放電の発生領域に対向
    させて配置する流体又は粒状体の容器を更に有し、 前記ナノカーボンを含むすすを該流体又は該粒状体を介
    して回収することを特徴とする請求項18記載のナノカ
    ーボンの製造装置。
  22. 【請求項22】前記流体は、水又はアーク放電発生温度
    以下で流動性のある液体又は油状流体であることを特徴
    とする請求項21記載のナノカーボンの製造装置。
  23. 【請求項23】少なくとも前記第1電極と前記第2電極
    と両電極間で発生したアーク放電の発生領域を覆う被覆
    部材を備えることを特徴とする請求項18記載のナノカ
    ーボンの製造装置。
  24. 【請求項24】第1電極と、炭素材料を主成分とする第
    2電極を、大気中又は空気中で対向配置する工程と、 前記第1電極と前記第2電極との間に電圧を印加してア
    ーク放電を発生させる工程と、 前記第2電極の前記炭素材料を前記アーク放電により蒸
    発させてナノカーボンを含むすすを発生させる工程と、 パターン化された開口部を有するマスクを表面又は上方
    に配置した基材を前記アーク放電の発生領域に対向させ
    て配置し、前記ナノカーボンを含むすすを該開口部に対
    応する該基材表面に被着させる工程を備えたことを特徴
    とするナノカーボンのパターン化方法。
  25. 【請求項25】前記基材を前記アーク放電の発生領域に
    対向させて流体中に配置し、該流体中で前記ナノカーボ
    ンを含むすすを前記開口部に対応する前記基材表面に被
    着させる工程を備えたことを特徴とする請求項24記載
    のナノカーボンのパターン化方法。
  26. 【請求項26】第1電極と、炭素材料を主成分とする第
    2電極を、大気中又は空気中で対向配置する工程と、 前記第1電極と前記第2電極との間に電圧を印加してア
    ーク放電を発生させる工程と、 前記第2電極の前記炭素材料を前記アーク放電により蒸
    発させてナノカーボンを含むすすを発生させる工程と、 パターン化された接着層を表面に有する基材を前記アー
    ク放電の発生領域に対向させて配置し、前記ナノカーボ
    ンを含むすすを少なくとも該接着層に被着させる工程を
    備えたことを特徴とするナノカーボンのパターン化方
    法。
  27. 【請求項27】前記第1電極が、アークトーチに設けら
    れたトーチ電極であり、該トーチ電極と前記第2電極を
    相対移動させながら、前記第2電極の端部又は凹部又は
    凸部の前記炭素材料を前記アーク放電により蒸発させて
    ナノカーボンを含むすすを発生させる工程を備えたこと
    を特徴とする請求項24又は26記載のナノカーボンの
    パターン化方法。
  28. 【請求項28】請求項24又は請求項26記載の方法を
    用いて製造されたパターン化されたナノカーボン基材。
  29. 【請求項29】請求項28記載のパターン化されたナノ
    カーボン基材を用いることを特徴とする電子放出源。
JP2002044554A 2001-03-12 2002-02-21 ナノカーボンの製造方法及びナノカーボンの製造装置 Expired - Fee Related JP3825336B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002044554A JP3825336B2 (ja) 2001-03-12 2002-02-21 ナノカーボンの製造方法及びナノカーボンの製造装置
TW091104104A TW594931B (en) 2001-03-12 2002-03-06 Method for preparing nano-carbon and nano-carbon prepared by such method and composite material or mixed material containing nano-carbon and metal fine particle, apparatus for preparing nano-carbon, method for patterning nano-carbon and nano carbon
KR1020020012949A KR100664347B1 (ko) 2001-03-12 2002-03-11 나노카본의 제조방법 및 그 방법을 이용하여 제조된나노카본 및 나노카본과 금속미립자를 포함하는 복합재료또는 혼합재료, 나노카본의 제조장치, 나노카본의 패턴화방법 및 그 방법을 이용하여 패턴화된 나노카본기재 및 그패턴화된 나노카본기재를 이용한 전자방출원
US10/094,622 US6827823B2 (en) 2001-03-12 2002-03-12 Nano-carbon and composite material or mixed material containing nano-carbon and metal fine particle and methods for producing and patterning the same
CNB021183554A CN1280187C (zh) 2001-03-12 2002-03-12 制备纳米碳的方法、纳米碳、含其的材料及制备设备

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001068413 2001-03-12
JP2001-68413 2001-03-12
JP2002044554A JP3825336B2 (ja) 2001-03-12 2002-02-21 ナノカーボンの製造方法及びナノカーボンの製造装置

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006134204A Division JP4339870B2 (ja) 2001-03-12 2006-05-12 ナノカーボンの製造方法及びナノカーボンの製造装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2002348108A true JP2002348108A (ja) 2002-12-04
JP2002348108A5 JP2002348108A5 (ja) 2005-09-02
JP3825336B2 JP3825336B2 (ja) 2006-09-27

Family

ID=26611041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002044554A Expired - Fee Related JP3825336B2 (ja) 2001-03-12 2002-02-21 ナノカーボンの製造方法及びナノカーボンの製造装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6827823B2 (ja)
JP (1) JP3825336B2 (ja)
KR (1) KR100664347B1 (ja)
CN (1) CN1280187C (ja)
TW (1) TW594931B (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006199564A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Nachi Fujikoshi Corp カーボンオニオンの製造方法
JP2006240932A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Jfe Engineering Kk カーボンナノチューブ
JP2006281168A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Honjo Chemical Corp 二層カーボンナノチューブを製造するための触媒とこれを用いる二層カーボンナノチューブの製造方法
JP2007048907A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 National Institute For Materials Science 電気二重層キャパシタ用電極およびこれを用いたキャパシタ
US7309404B2 (en) 2003-02-27 2007-12-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Manufacturing apparatus and method for carbon nanotube
JPWO2006051989A1 (ja) * 2004-11-15 2008-05-29 株式会社イデアルスター アルカリ金属内包フラーレン類の分離剤、フラーレン類からのアルカリ金属とその化合物の除去方法、アルカリ金属内包フラーレン類の精製方法及び製造方法並びにそれらのシステム
WO2012141307A1 (ja) 2011-04-15 2012-10-18 株式会社環境・エネルギーナノ技術研究所 カーボンナノ材料製造装置及びその利用
JP2013228378A (ja) * 2012-03-28 2013-11-07 Nippon Soken Inc カーボンスーツ発生装置
JP2015096848A (ja) * 2013-10-07 2015-05-21 株式会社日本自動車部品総合研究所 カーボンスーツ発生装置およびカーボンスーツ発生方法

Families Citing this family (32)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3842159B2 (ja) * 2002-03-26 2006-11-08 株式会社半導体エネルギー研究所 ドーピング装置
JP4338355B2 (ja) * 2002-05-10 2009-10-07 東京エレクトロン株式会社 プラズマ処理装置
US20040134631A1 (en) * 2003-01-15 2004-07-15 Crooks Evon Llewellyn Smoking article wrapping materials comprising ultrafine particles
US20040173229A1 (en) * 2003-03-05 2004-09-09 Crooks Evon Llewellyn Smoking article comprising ultrafine particles
JP4394383B2 (ja) * 2003-06-18 2010-01-06 独立行政法人科学技術振興機構 単層カーボンナノホーン吸着材およびその製造方法
US7125308B2 (en) * 2003-12-18 2006-10-24 Nano-Proprietary, Inc. Bead blast activation of carbon nanotube cathode
JP4863329B2 (ja) * 2004-01-26 2012-01-25 双葉電子工業株式会社 蛍光表示管
US20080031795A1 (en) * 2004-03-26 2008-02-07 Luna Innovations Incorporated Method of Making Multiple Carbonaceous Nanomaterials
KR101102441B1 (ko) * 2004-04-16 2012-01-05 학교법인 동의학원 산화 인듐이 부착된 카본을 제조하는 방법
JP4652860B2 (ja) * 2004-04-27 2011-03-16 大陽日酸株式会社 クリプトン又はキセノンの回収方法
US20050274390A1 (en) * 2004-06-15 2005-12-15 Banerjee Chandra K Ultra-fine particle catalysts for carbonaceous fuel elements
KR101046976B1 (ko) * 2004-10-19 2011-07-07 삼성에스디아이 주식회사 전자 방출원 형성용 조성물, 이를 이용한 전자 방출원제조 방법 및 전자 방출원
KR100712416B1 (ko) * 2004-12-13 2007-04-27 광주과학기술원 오스뮴 클러스터로 작용화된 탄소나노튜브 및 그 제조방법
US7444934B2 (en) * 2005-05-24 2008-11-04 Micron Technology, Inc. Supercritical fluid-assisted direct write for printing integrated circuits
US9220301B2 (en) 2006-03-16 2015-12-29 R.J. Reynolds Tobacco Company Smoking article
KR100777113B1 (ko) * 2006-12-07 2007-11-19 한국전자통신연구원 미세패터닝이 가능한 고 신뢰성의 cnt 에미터 제조 방법
TWI332427B (en) * 2007-11-21 2010-11-01 Univ Nat Taiwan Ocean Welding method for sc-zirconium based bulk metallic glass
US8262942B2 (en) * 2008-02-07 2012-09-11 The George Washington University Hollow carbon nanosphere based secondary cell electrodes
KR101054963B1 (ko) * 2008-09-23 2011-08-05 현대하이스코 주식회사 금형 코팅 방법 및 이를 위한 이동식 코팅 장치
TWI407805B (zh) * 2009-01-16 2013-09-01 Beijing Funate Innovation Tech 熱致發聲裝置之製備方法
DE102009048397A1 (de) * 2009-10-06 2011-04-07 Plasmatreat Gmbh Atmosphärendruckplasmaverfahren zur Herstellung oberflächenmodifizierter Partikel und von Beschichtungen
WO2012128201A1 (ja) * 2011-03-18 2012-09-27 日本碍子株式会社 固体酸化物形燃料電池
JP5242840B1 (ja) * 2011-10-14 2013-07-24 日本碍子株式会社 燃料電池セル
US9839896B2 (en) * 2012-06-12 2017-12-12 The George Washington University System and method for mass production of graphene platelets in arc plasma
US9021985B2 (en) 2012-09-12 2015-05-05 Asm Ip Holdings B.V. Process gas management for an inductively-coupled plasma deposition reactor
CN104129775B (zh) * 2014-07-16 2015-12-30 苏州大学 一种内嵌钪氧化物团簇富勒烯的制备方法
WO2018016286A1 (ja) * 2016-07-19 2018-01-25 デンカ株式会社 電子源およびその製造方法
US10813257B2 (en) * 2016-09-05 2020-10-20 Nec Corporation Electromagnetic wave absorbing material
US10584072B2 (en) 2017-05-17 2020-03-10 Eden Innovations Ltd. Methods and systems for making nanocarbon particle admixtures and concrete
KR102456578B1 (ko) 2017-07-14 2022-10-20 삼성전자주식회사 하드마스크 조성물과 그 제조방법 및 하드마스크 조성물을 이용한 패턴층의 형성방법
CN110203904B (zh) * 2019-06-06 2021-07-09 东北大学 用于制备纳米结构碳材料的前体材料及方法
CN115832164A (zh) * 2021-07-27 2023-03-21 清华大学 锂离子电池电极的制备方法及制备装置

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2541434B2 (ja) * 1992-11-20 1996-10-09 日本電気株式会社 カ―ボンナノチュ―ブの製造方法
JP2699852B2 (ja) * 1993-12-28 1998-01-19 日本電気株式会社 単層カーボンナノチューブの製造法
TW353758B (en) * 1996-09-30 1999-03-01 Motorola Inc Electron emissive film and method
JP3017161B2 (ja) * 1998-03-16 2000-03-06 双葉電子工業株式会社 単層カーボンナノチューブの製造方法
JP2000277003A (ja) * 1999-03-23 2000-10-06 Futaba Corp 電子放出源の製造方法及び電子放出源
KR100335382B1 (ko) * 2000-05-23 2002-05-06 최규술 회전 전극 플라즈마 장치, 및 이를 이용한 탄소 나노체합성 방법

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7309404B2 (en) 2003-02-27 2007-12-18 Fuji Xerox Co., Ltd. Manufacturing apparatus and method for carbon nanotube
JP5385504B2 (ja) * 2004-11-15 2014-01-08 金子 博之 アルカリ金属内包フラーレン類の分離剤、フラーレン類からのアルカリ金属とその化合物の除去方法、アルカリ金属内包フラーレン類の精製方法及び製造方法並びにそれらのシステム
JPWO2006051989A1 (ja) * 2004-11-15 2008-05-29 株式会社イデアルスター アルカリ金属内包フラーレン類の分離剤、フラーレン類からのアルカリ金属とその化合物の除去方法、アルカリ金属内包フラーレン類の精製方法及び製造方法並びにそれらのシステム
JP2006199564A (ja) * 2005-01-24 2006-08-03 Nachi Fujikoshi Corp カーボンオニオンの製造方法
JP4680612B2 (ja) * 2005-01-24 2011-05-11 株式会社不二越 カーボンオニオンの製造方法
JP2006240932A (ja) * 2005-03-04 2006-09-14 Jfe Engineering Kk カーボンナノチューブ
JP4696598B2 (ja) * 2005-03-04 2011-06-08 Jfeエンジニアリング株式会社 カーボンナノチューブ
JP2006281168A (ja) * 2005-04-05 2006-10-19 Honjo Chemical Corp 二層カーボンナノチューブを製造するための触媒とこれを用いる二層カーボンナノチューブの製造方法
JP4693463B2 (ja) * 2005-04-05 2011-06-01 本荘ケミカル株式会社 二層カーボンナノチューブを製造するための触媒とこれを用いる二層カーボンナノチューブの製造方法
JP2007048907A (ja) * 2005-08-09 2007-02-22 National Institute For Materials Science 電気二重層キャパシタ用電極およびこれを用いたキャパシタ
WO2012141307A1 (ja) 2011-04-15 2012-10-18 株式会社環境・エネルギーナノ技術研究所 カーボンナノ材料製造装置及びその利用
US9403685B2 (en) 2011-04-15 2016-08-02 Environment energy nano technical research institute Apparatus for producing carbon nanomaterial, and use thereof
JP2013228378A (ja) * 2012-03-28 2013-11-07 Nippon Soken Inc カーボンスーツ発生装置
JP2015096848A (ja) * 2013-10-07 2015-05-21 株式会社日本自動車部品総合研究所 カーボンスーツ発生装置およびカーボンスーツ発生方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN1280187C (zh) 2006-10-18
KR100664347B1 (ko) 2007-01-02
JP3825336B2 (ja) 2006-09-27
KR20020072798A (ko) 2002-09-18
US20020127351A1 (en) 2002-09-12
TW594931B (en) 2004-06-21
US6827823B2 (en) 2004-12-07
CN1375451A (zh) 2002-10-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3825336B2 (ja) ナノカーボンの製造方法及びナノカーボンの製造装置
JP3754417B2 (ja) 二重壁炭素ナノチューブ並びにその製造および使用方法
KR100562975B1 (ko) 나노튜브의 제조방법 및 이 방법을 이용하여 제조된나노튜브, 나노튜브의 제조장치, 나노튜브의 패턴화 방법및 이 방법을 이용하여 패턴화된 나노튜브 기재 및 이패턴화된 나노튜브 기재를 이용한 전자방출원
US6887451B2 (en) Process for preparing carbon nanotubes
Zeng et al. Synthesis and application of carbon nanotubes
US7364709B2 (en) Manufacturing apparatus and method for carbon nanotube
JP3621928B2 (ja) カーボンナノ微粒子の製造方法,カーボンナノ微粒子の製造装置
JP2002348108A5 (ja)
JP2000277003A (ja) 電子放出源の製造方法及び電子放出源
JP3913583B2 (ja) カーボンナノチューブの製造方法
JP4339870B2 (ja) ナノカーボンの製造方法及びナノカーボンの製造装置
JP3602092B2 (ja) ナノカーボンの製造方法、ナノカーボンの製造装置、ナノカーボンのパターン化方法
JP3912276B2 (ja) カーボンナノチューブのテープ状集合体およびこれを設置したカーボンナノチューブ設置装置
JP2002265208A (ja) 炭素クラスターの製造用原料
Zeng et al. Field emission of carbon nanotubes

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041222

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060314

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060512

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060627

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060629

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100707

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110707

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees