JP2002316893A - 化合物半導体ウエハの製造方法 - Google Patents

化合物半導体ウエハの製造方法

Info

Publication number
JP2002316893A
JP2002316893A JP2002011855A JP2002011855A JP2002316893A JP 2002316893 A JP2002316893 A JP 2002316893A JP 2002011855 A JP2002011855 A JP 2002011855A JP 2002011855 A JP2002011855 A JP 2002011855A JP 2002316893 A JP2002316893 A JP 2002316893A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound semiconductor
film
substrate
manufacturing
semiconductor wafer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2002011855A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4031648B2 (ja
Inventor
Satoyuki Tamura
聡之 田村
Masahiro Ogawa
雅弘 小川
Masahiro Ishida
昌宏 石田
Masaaki Yuri
正昭 油利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2002011855A priority Critical patent/JP4031648B2/ja
Publication of JP2002316893A publication Critical patent/JP2002316893A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4031648B2 publication Critical patent/JP4031648B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Led Devices (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 クラック,欠けなどの少ないフリースタンデ
ィングの化合物半導体ウエハを得る。 【解決手段】 サファイア基板1の表面上に、少なくと
もサファイア基板1の側面を覆う保護膜2を形成する。
次に、サファイア基板1の露出している部分の上に、G
aN膜3(窒素を含む化合物半導体膜)をエピタキシャ
ル成長させる。次に、サファイア基板1とGaN膜3と
を、レーザ光の照射,基板の研磨,エッチング,切断等
を利用して互いに分離させる。これにより、GaN膜3
をフリースタンディングのウエハとして用いる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、短波長レーザや高
温動作トランジスタ等に用いられる窒素を組成に含む化
合物半導体からなる化合物半導体ウエハの製造方法に関
するものである。
【0002】
【従来の技術】従来より、Ga,Al,B,As,I
n,P及びSbのうちの少なくとも1つの元素とNとを
組成に含む化合物半導体(以下、「窒化物半導体」とい
う)は、紫外から可視域におよぶ広範なバンドギャップ
エネルギーを有し、発光・受光デバイス用半導体材料と
して有望であることが知られている。この窒化物半導体
の代表例としては、一般式がBxAlyGazIn1-x-y-z
N(0≦x≦1,0≦y≦1,0≦z≦1,0≦x+y
+z≦1)で表される化合物半導体がある。そして、こ
の窒化物半導体を用いたデバイスを作製する際の下地基
板として、良質で大面積の窒化物半導体ウエハ、とりわ
けフリースタンディングウエハ(自立ウエハ)の実現が
強く求められている。
【0003】フリースタンディングの窒化物半導体ウエ
ハとは、窒化物半導体以外の材料は含まれない,窒化物
半導体のみから構成されるウエハである。一般に、フリ
ースタンディングの窒化物半導体ウエハを得るために
は、窒化物半導体とは異なる材料からなる基板上に窒化
物半導体膜をエピタキシャル成長させ、その後、基板を
除去するという方法が用いられている。基板を除去する
方法の一つとして、例えば、USP6,071,795
号に開示されているように、基板の裏面からエキシマK
rFレーザ、Nd/YAGレーザを照射する手法(レー
ザリフトオフ)が知られている。
【0004】図13(a),(b)は、従来のフリース
タンディングの窒化物半導体膜を形成する工程を示す断
面図である。
【0005】まず、エキシマKrFレーザやNd/YA
Gレーザのレーザ光に対して透明であるサファイア基板
101(例えば2インチ径のサファイアウエハ)を準備
する。そして、サファイア基板101をハイドライド気
相成長(以下HVPEという)装置内に導入する。
【0006】そして、図13(a)に示す工程で、HV
PEにより、サファイア基板101の上に、例えば厚み
が約300μmのGaNからなる窒化物半導体膜102
を形成する。このとき、窒化物半導体膜102は、サフ
ァイア基板101の上面上に位置する平面部102a
と、サファイア基板101の側面上に位置する側面部1
02bとを有している。
【0007】次に、サファイア基板101の裏面から例
えば波長355nmの強いレーザ光を照射する。サファ
イア基板101は光を透過し、また照射するレーザ光の
パルス幅は非常に短いので、レーザ光は窒化物半導体膜
102のうち平面部102aのサファイア基板101に
接する領域つまり裏面部のみに吸収される。その結果、
窒化物半導体膜102の平面部102aの裏面部は加熱
され、熱解離によりガリウムと窒素とに分解し、窒素ガ
スが発散する。そして、レーザ光をサファイア基板10
1の全面に亘って走査することにより、窒化物半導体膜
102とサファイア基板101とが分離する。そして、
サファイア基板101を取り外すことにより、フリース
タンディングの窒化物半導体ウエハとなる窒化物半導体
膜102が得られる。その後、窒化物半導体膜102の
上に、Ga,Al,B,As,In,P及びSbのうち
の少なくとも1つの元素とNとを組成に含む化合物半導
体(一般式がBxAlyGazIn1-x-y-zN(0≦x≦
1,0≦y≦1,0≦z≦1,0≦x+y+z≦1)で
表される化合物半導体)の1又は2以上の結晶層をエピ
タキシャル成長させることにより、各種の化合物半導体
デバイスが得られる。
【0008】また、フリースタンディングの窒化物半導
体ウエハを得るための他の方法として、サファイア基板
101を機械的に研磨することにより、フリースタンデ
ィングの窒化物半導体ウエハとなる窒化物半導体膜を得
る方法も知られている。
【0009】また、フリースタンディングの窒化物半導
体ウエハを得るための別の方法としては、サファイア基
板の代わりにGaAs基板やSi基板等のエッチングに
より容易に除去できる材料を用い、HVPEによる窒化
物半導体膜のエピタキシャル成長後に、研磨ではなくウ
ェットエッチングによってGaAs基板やSi基板を除
去する方法も試みられている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記従
来の方法では以下のような不具合があった。
【0011】図13(a),(b)に示す方法では、窒
化物半導体膜102のうち平面部102aの裏面部はレ
ーザ光の照射によって分解され、窒化物半導体膜102
の平面部102aとサファイア基板101とは比較的容
易に分離する。ところが、窒化物半導体膜102の側面
部102bにはレーザ光が照射されにくいので、側面部
102bのサファイア基板101との界面付近の領域を
分解することは一般には困難である。したがって、例え
ばサファイア基板101と窒化物半導体膜102とを加
熱して、窒化物半導体膜102とサファイア基板101
とを互いに分離しようとすると、窒化物半導体膜102
の側面部102bに窒化物半導体膜102の側面部10
2bとサファイア基板101との熱膨張係数差による応
力が集中し、側面部102bにクラックが発生し、つい
には窒化物半導体膜102の平面部102aが割れてし
まうというおそれがあった。
【0012】また、サファイア基板101の側面部は、
上面部とは結晶方位が異なり、しかも、基板製造時の加
工処理などによって結晶性が乱れているので、窒化物半
導体膜102の側面部102bは、結晶性が悪くほとん
ど多結晶構造に近い部分もある。そのために、窒化物半
導体膜102の側面部102bは、一般に割れや欠けが
容易に生じやすいことも、不具合を生じる原因の1つに
なっている。
【0013】また、サファイア基板101を研磨により
除去する方法においては、研磨中にサファイア基板10
1とともに窒化物半導体膜102の側面部102bも同
時に研磨されるので、機械的ストレスによってこの側面
部102bを起点として窒化物半導体膜102の平面部
102aに達するクラックや割れが生じやすい。そのた
めに、この方法を利用しても、独立した大面積の窒化物
半導体膜102を再現性よく得ることが困難であった。
【0014】また、GaAs基板やSi基板を用い、研
磨ではなくエッチングによってGaAs基板やSi基板
を除去する方法においては、基板除去後のウエハのハン
ドリング中に窒化物半導体膜102が割れやすく、そこ
を起点として窒化物半導体膜102に大きくクラックや
割れが生じやすい。そのために、この方法を利用して
も、独立した大面積の窒化物半導体膜102を再現性よ
く得ることが困難であった。
【0015】さらに、このようにして得られた独立した
窒化物半導体ウエハ(窒化物半導体膜102)は、その
上に半導体デバイスなどを形成する前に表面研磨処理を
行うのが一般的であるが、その表面研磨工程の際にも、
機械的ストレスによって側面部102bが割れやすく、
そこを起点としてウエハ全体が割れてしまうというおそ
れがあった。
【0016】また、ウエハ全体に割れが生じない場合で
も、分離あるいは研磨の過程での過剰な機械的ストレス
によってウエハ内にクラックが残留しているおそれがあ
った。そして、クラックが残留している窒化物半導体ウ
エハの上に、電界効果トランジスタ、LED、レーザダ
イオードなどの半導体素子を形成した場合、残留してい
るクラックが電流リークの原因となり信頼性が低下した
り、クラックが光の散乱中心となり発光効率が低下する
おそれもあった。
【0017】本発明の目的は、フリースタンディングの
大面積の窒化物半導体ウエハを歩留まりよく、かつ、再
現性よく得るための化合物半導体ウエハの製造方法を提
供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明の第1の化合物半
導体ウエハの製造方法は、基板の上面及び側面のうちの
一部を覆う閉環状の保護膜を形成する工程(a)と、上
記工程(a)の後に、上記基板の上面及び側面のうち上
記保護膜によって覆われていない領域の上に、窒素を組
成に含む化合物半導体膜をエピタキシャル成長させる工
程(b)と、上記工程(b)の後に、上記基板を除去す
る工程(c)とを含み、上記工程(a)で形成される保
護膜は、上記工程(b)で形成される化合物半導体膜の
エピタキシャル成長を阻害する機能を有するものであ
る。
【0019】この方法により、化合物半導体膜のうち基
板の上面からエピタキシャル成長した部分だけをフリー
スタンディングウエハとして利用することが可能にな
る。そして、この部分には、基板の側面から成長した部
分がないので、後工程におけるクラックや欠けの発生を
抑制することができる。また、基板の側面付近における
エピタキシャル成長条件の変動の影響が少ない良質のウ
エハが得られる。
【0020】上記工程(a)では、少なくとも上記基板
の側面全体を覆うように上記保護膜を形成することによ
り、化合物半導体膜が基板の上面からエピタキシャル成
長した部分のみによって構成されるので、上述の作用効
果を確実に発揮することができる。
【0021】上記工程(a)では、上記基板の上面の一
部のみを覆うように上記保護膜を形成することにより、
基板の上面からエピタキシャル成長した化合物半導体膜
と、基板の側面からエピタキシャル成長した化合物半導
体膜とが得られるので、前者のみをフリースタンディン
グのウエハとして用いることができる。
【0022】上記工程(a)では、上記保護膜の環幅の
最小値が上記化合物半導体膜の膜厚よりも大きくなるよ
うに上記保護膜を形成することにより、基板の上面から
エピタキシャル成長した化合物半導体膜と、基板の側面
からエピタキシャル成長した化合物半導体膜とを確実に
分離することができる。
【0023】上記保護膜は、シリコン酸化膜,シリコン
窒化膜,シリコン酸窒化膜及びリフラクトリ金属膜のう
ちから選ばれるいずれか1つの膜によって構成されてい
ることが好ましい。
【0024】上記工程(c)では、上記基板を研磨によ
って除去することができる。
【0025】上記工程(b)では、上記基板の吸収端波
長よりも長い吸収端波長を有する化合物半導体により上
記化合物半導体膜を形成し、上記工程(c)では、上記
基板側から上記基板の吸収端波長と上記化合物半導体膜
の吸収端波長との中間の波長を有する光を照射すること
により、上記化合物半導体膜の一部を分解して上記基板
と上記化合物半導体膜とを分離させることができる。
【0026】上記工程(c)では、上記基板をエッチン
グによって除去することもできる。
【0027】また、上記工程(c)の後に、上記化合物
半導体膜の裏面を研磨することが好ましい。
【0028】本発明の第2の化合物半導体ウエハの製造
方法は、基板上に窒素を組成に含む化合物半導体膜をエ
ピタキシャル成長させる工程(a)と、上記化合物半導
体膜のうち少なくとも上記基板の側面上に位置する部分
を除去する工程(b)と、上記工程(b)の後で、上記
基板を除去する工程(c)とを含んでいる。
【0029】この方法により、化合物半導体膜のうち基
板の上面からエピタキシャル成長した部分だけをフリー
スタンディングウエハとして利用することが可能にな
る。そして、この部分には、基板の側面から成長した部
分がないので、後工程におけるクラックや欠けの発生を
抑制することができる。特に、基板の側面付近における
エピタキシャル成長条件の変動の影響を受けた部分をよ
り確実に除去できるので、良質のウエハが得られる。
【0030】上記工程(b)では、上記化合物半導体膜
のうち少なくとも上記基板の側面上に位置する部分を研
磨により除去することができる。
【0031】上記工程(b)では、上記基板及び化合物
半導体膜のうち側面からある距離だけ内側に位置する部
位を閉環状に切断していくことができる。
【0032】上記工程(b)では、上記化合物半導体膜
のうち側面からある距離だけ内側に位置する部位までの
部分を除去することができる。
【0033】この第2の化合物半導体ウエハの製造方法
においても、上述の第1の化合物半導体ウエハの製造方
法と同様の好ましい形態を採用することができる。
【0034】本発明の第3の化合物半導体ウエハの製造
方法は、基板の上面及び側面を覆う膜を堆積する工程
(a)と、上記膜を少なくとも上記基板の上面が露出す
るまで除去することにより、上記基板及び上記膜の上面
を平坦化して、上記基板の少なくとも側面を覆う閉環状
の保護膜を形成する工程(b)と、上記工程(b)の後
に、上記基板の上面のうち上記保護膜によって覆われて
いない領域の上に、窒素を組成に含む化合物半導体膜を
エピタキシャル成長させる工程(c)と、上記工程
(c)の後に、上記基板を除去する工程(d)とを含
み、上記工程(b)で形成される保護膜は、上記工程
(c)で形成される化合物半導体膜のエピタキシャル成
長を阻害する機能を有するものである。
【0035】この方法により、化合物半導体膜のうち基
板の上面からエピタキシャル成長した部分だけをフリー
スタンディングウエハとして利用することが可能にな
る。そして、この部分には、基板の側面から成長した部
分がないので、後工程におけるクラックや欠けの発生を
抑制することができる。また、基板の側面付近における
エピタキシャル成長条件の変動の影響が少ない良質のウ
エハが得られる。
【0036】上記工程(a)の前に、上記基板の外周部
をある深さまで除去して切り欠き部を形成する工程をさ
らに含み、上記工程(b)では、上記保護膜が上記基板
の側面及び切り欠き部を覆うように上記保護膜を形成す
ることにより、上述の効果に加えて、基板の側面付近に
おけるエピタキシャル成長条件の変動の影響がさらに少
ない良質のウエハが得られる。
【0037】
【発明の実施の形態】(第1の実施形態)図1(a)〜
(e)は、本発明の第1の実施形態における化合物半導
体ウエハの製造方法を示す縦断面図及び平面図である。
なお、図1(a)〜(e)において、サファイア基板及
びGaN膜は円形で図示されているが、一部に、ウエハ
の結晶方位を示すいわゆるオリフラ(オリエンテーショ
ンフラット)が設けられているのが一般的である。その
場合にも、本実施形態及び各変形例や、後述する各実施
形態における作用効果には変わりがないので、以下の説
明においては、「円形」とは、オリフラがある場合をも
含むものとする。
【0038】まず、図1(a)に示す工程で、直径約5
0.8mm,厚さ約300μmのサファイア基板1(サ
ファイアウエハ)の表面上に、CVDにより、厚さ約1
00nmのSiO2 膜2xを形成する。このとき、Si
2 膜2xは、サファイア基板1の上面及び側面を覆っ
ている。
【0039】次に、図1(b)に示す工程で、フォトリ
ソグラフィー及びウエットエッチングによりSiO2
2xをパターニングして、SiO2 膜2xのうちサファ
イア基板1の上面を覆う環幅d1(例えば2mm)の閉
環状部2aと、サファイア基板1の側面を覆う側面部2
bとからなる保護膜2を形成する。
【0040】次に、図1(c)に示す工程で、保護膜2
が付設されたサファイア基板1を、HVPE装置の反応
炉にセットし、サファイア基板1を約1000℃に加熱
した状態で、反応炉の上流側から、Ga金属とHClガ
スとによって生成されたGaClガスと、アンモニアガ
ス(NH3 )とを原料ガスとして供給し、窒素ガス(N
2 )をキャリアガスとして供給する。これにより、約
7.5時間で、サファイア基板1の上面のうち露出して
いる部分の上に、厚さ約300μmのGaN膜3がエピ
タキシャル成長する。その際、GaN結晶はSiO2
である保護膜2の上にはエピタキシャル成長しないの
で、GaN膜3の下部の直径は、保護膜2の閉環状部2
aの内径(本実施形態では、約46mm)にほぼ等しく
なる。しかし、GaN結晶は、上方にエピタキシャル成
長して保護膜2の上面に達すると、保護膜2の上面上に
沿って側方にもラテラル成長する。したがって、最終的
には、GaN膜3の上部の直径は46mmよりもやや大
きくなる。例えば本実施形態では、GaN膜3の上部の
直径は、約46.6mmであり、図1(c)に示す寸法
d2=0.3mmであった。
【0041】次に、図1(d)に示す工程で、ウエハを
HVPE装置の反応炉から取り出し、波長355nmの
Nd/YAGレーザの3倍高調波を用いたレーザ光のビ
ームをサファイア基板1の裏面からGaN膜3に照射す
る。GaNの吸収端波長は約360〜370nmであ
り、レーザ光の波長よりも長いため、GaNはレーザ光
を吸収し発熱する。レーザ光のエネルギー密度が十分大
きくすれば、この発熱によってGaN膜3のうちサファ
イア基板1に接する部分,つまり裏面部が界面近傍で分
解される。本実施形態においては、レーザ光のエネルギ
ー密度が概ね0.4J/cm2 以上のときにこのような
現象を確認することができた。
【0042】そして、このような条件でレーザ光のビー
ムをウエハ全面に亘って走査することにより、図1
(e)に示すように、サファイア基板1と分離したフリ
ースタンディングのGaN膜3(GaNウエハ)が得ら
れる。
【0043】本実施形態では、サファイア基板1の上面
の一部及び側面を覆う閉環状の保護膜2を形成しておい
て、保護膜2を残した状態で、サファイア基板1のうち
保護膜2によって覆われていない領域の上に窒化物半導
体膜であるGaN膜3をエピタキシャル成長させてい
る。したがって、サファイア基板1の側面の上には、G
aN結晶は成長しないので、GaN膜3のうちサファイ
ア基板1に接している裏面部全体を確実に分解すること
ができる。よって、GaN膜3とサファイア基板1とを
円滑に互いに分離させることができ、フリースタンディ
ングのGaNウエハ(窒化物半導体ウエハ)を再現性よ
く得ることができる。
【0044】また、以上のようにして得られたフリース
タンディングのGaN膜3(GaNウエハ)の上に、G
a,Al,B,As,In,P及びSbのうちの少なく
とも1つの元素とNとを組成に含む化合物半導体(例え
ば一般式がBxAlyGazIn1-x-y-zN(0≦x≦1,
0≦y≦1,0≦z≦1,0≦x+y+z≦1)で表さ
れる化合物半導体)からなるLEDを形成した場合、電
流リークがほとんどなく信頼性の高い素子を得ることが
できた。これは、サファイア基板1を分離する過程で、
GaN膜3に過剰な機械的ストレスがかからないために
GaN膜3(GaNウエハ)内にクラックが残留しなか
ったためと考えられる。
【0045】なお、本実施形態で得られたGaN膜3
(GaNウエハ)の裏面には、保護膜2の上面上に沿っ
てラテラル成長した部分(上部)と、保護膜2の開口部
内で上方にエピタキシャル成長した部分(下部)との間
に、ある程度の段差が生じるが、GaN膜3をサファイ
ア基板1と分離させた後に、GaN膜3(GaNウエ
ハ)の裏面を研磨することにより、段差を容易に除去す
ることができる。そして、このような裏面研磨工程にお
いても、GaN膜3の周辺部分には、サファイア基板1
の側面からエピタキシャル成長した部分が存在しないの
で、機械的ストレスによるGaN膜3(GaNウエハ)
の割れはほとんど生じることがなく、大面積のGaNウ
エハを再現性よく得ることができる。
【0046】一方、閉環状のSiO2 からなる保護膜2
の閉環状部2aの環幅d1は、GaN膜3のうち保護膜
2の上面に沿ってラテラル成長する部分がウエハの外周
端に達しない程度の環幅であることが好ましい。GaN
膜3のうちラテラル成長した部分がウエハの側面にまで
まわり込むと、GaN膜3とサファイア基板1との分離
や、GaN膜3の裏面の研磨に手間を要するおそれがあ
るからである。
【0047】ただし、図1(b)に示す閉環状の保護膜
2の平面部2aの環幅d1がほとんど0であってもよ
い。その場合、窒化物半導体膜のうちラテラル成長した
部分がウエハの側面に沿って成長することになるが、そ
の場合にも、GaN膜3とサファイア基板1との分離
や、GaN膜3の裏面の研磨は可能だからである。
【0048】−変形例1− 上記第1の実施形態では、サファイア基板1に対して同
心円状にSiO2 からなる保護膜2を残したが、必ずし
も同心円である必要はない。
【0049】図2は、第1の実施形態の変形例1におけ
るサファイア基板1及び保護膜2の平面図及びII−II線
における縦断面図である。図2は、変形例1の製造工程
中の図1(b)に示す工程に相当する工程のみを示して
いる。図2に示すように、この変形例1では、保護膜2
の閉環状部2aがサファイア基板1の同心位置からオフ
セットしている。この場合にも、閉環状部2aの環幅の
最小値dmin が、GaN膜3のうち保護膜2の上面に沿
ってラテラル成長する部分がウエハの外周端に達しない
程度の環幅であることが好ましい。第1の実施形態と同
じ理由による。
【0050】−変形例2− 上記第1の実施形態では、ほぼ円形のサファイア基板1
の上にほぼ円形のGaN膜3を形成する場合について説
明したが、サファイア基板1ならびにGaN膜3の形状
は任意に選ぶことができる。
【0051】図3は、第1の実施形態の変形例2におけ
るサファイア基板1及び保護膜2の平面図及びIII−III
線における縦断面図である。図3は、変形例2の製造工
程中の図1(b)に示す工程に相当する工程のみを示し
ている。図3に示すように、この変形例2では、サファ
イア基板1がほぼ円形であるのに対し、保護膜2の閉環
状部2aの内周部が矩形である。したがって、ほぼ円形
のサファイア基板1の上に矩形のGaN膜がエピタキシ
ャル成長することになる。この場合にも、閉環状部2a
の環幅の最小値dmin が、GaN膜3のうち保護膜2の
上面に沿ってラテラル成長する部分がウエハの外周端に
達しない程度の環幅であることが好ましい。第1の実施
形態と同じ理由による。
【0052】−変形例3− 図4は、第1の実施形態の変形例3におけるサファイア
基板1及び保護膜2の平面図及びIV−IV線における縦断
面図である。図4は、変形例3の製造工程中の図1
(b)に示す工程に相当する工程のみを示している。図
4に示すように、この変形例3では、サファイア基板1
が矩形で、保護膜2の閉環状部2aの内周部も矩形であ
る。したがって、矩形のサファイア基板1の上に矩形の
GaN膜がエピタキシャル成長することになる。この場
合にも、閉環状部2aの環幅d1が、GaN膜3のうち
保護膜2の上面に沿ってラテラル成長する部分がウエハ
の外周端に達しない程度の環幅であることが好ましい。
第1の実施形態と同じ理由による。
【0053】−変形例4− 図15(a)〜(d)は、本発明の第1の実施形態の変
形例4における化合物半導体ウエハの製造方法を示す縦
断面図である。
【0054】まず、図15(a)に示す工程で、直径約
50.8mm,厚さ約300μmのサファイア基板1
(サファイアウエハ)のコーナー部を例えばダイヤモン
ド砥石を用いて研削して、例えば幅2mm,深さ1μm
の切り欠き部1xを形成する。
【0055】次に、図15(b)に示す工程で、サファ
イア基板1の表面上に、CVDにより、厚さ約1.1μ
mのSiO2 膜2xを形成する。このとき、SiO2
2xは、サファイア基板1(切り欠き部1xを含む)の
上面及び側面を覆っている。
【0056】次に、図15(c)に示す工程で、サファ
イア基板1の上面が露出するまでCMP(化学機械的研
磨)を行なって、SiO2 膜2x及びサファイア基板1
の上面を平坦化する。これにより、SiO2 膜2xのう
ちサファイア基板1の切り欠き部1xを覆う環幅2mm
の閉環状部2aと、サファイア基板1の側面を覆う側面
部2bとからなる保護膜2を形成する。
【0057】次に、図15(d)に示す工程で、第1の
実施形態と同様の手順及び条件で、サファイア基板1の
上面のうち露出している部分の上に、厚さ約300μm
のGaN膜3をエピタキシャル成長させる。その際、G
aN結晶は、保護膜2の上面上に沿って側方にもラテラ
ル成長する。したがって、GaN膜3の直径は、保護膜
2の閉環状部2aの内径(本実施形態では、約46m
m)よりも大きくなる。
【0058】次に、ウエハをHVPE装置の反応炉から
取り出し、第1の実施形態と同じ手順及び条件で、レー
ザ光のビームをサファイア基板1の裏面からGaN膜3
に照射する。そして、レーザ光のビームをウエハ全面に
亘って走査することにより、第1の実施形態と同様に、
サファイア基板1と分離したフリースタンディングのG
aN膜3(GaNウエハ)が得られる。
【0059】本変形例では、サファイア基板1の外周部
に予め切り欠き部1xを形成しておいて、その後、Si
2 膜の堆積及びCMPによってサファイア基板1の切
り欠き部1x及び側面を覆う閉環状の保護膜2を形成し
ておいて、保護膜2を残した状態で、サファイア基板1
のうち保護膜2によって覆われていない領域の上に窒化
物半導体膜であるGaN膜3をエピタキシャル成長させ
ている。したがって、サファイア基板1の側面の上に
は、GaN結晶は成長しないので、GaN膜3のうちサ
ファイア基板1および保護膜2に接している裏面部全体
を確実に分解することができる。よって、第1の実施形
態と同様に、GaN膜3とサファイア基板1とを円滑に
互いに分離させることができ、フリースタンディングの
GaNウエハ(窒化物半導体ウエハ)を再現性よく得る
ことができる。
【0060】この変形例においては、特に、GaN膜3
の裏面を研磨しなくても、裏面がほぼ平坦なフリースタ
ンディングのGaNウエハを得ることができるという利
点がある。
【0061】また、GaN膜3とサファイア基板1とを
分離した後、ごく短時間のCMPを行なうだけで、保護
膜2付きのサファイア基板1を再利用することができる
という利点がある。
【0062】−変形例5− 図16(a)〜(c)は、本発明の第1の実施形態の変
形例5における化合物半導体ウエハの製造方法を示す縦
断面図である。
【0063】まず、図16(a)に示す工程で、直径約
50.8mm,厚さ約300μmのサファイア基板1
(サファイアウエハ)の表面上に、CVDにより、厚さ
約1μmのSiO2 膜2xを形成する。このとき、Si
2 膜2xは、サファイア基板1の上面及び側面を覆っ
ている。
【0064】次に、図16(b)に示す工程で、サファ
イア基板1の上面が露出するまでCMP(化学機械的研
磨)を行なって、SiO2 膜2x及びサファイア基板1
の上面を平坦化する。これにより、サファイア基板1の
側面を覆う環幅約1μmの保護膜2を形成する。
【0065】次に、図16(c)に示す工程で、第1の
実施形態と同様の手順及び条件で、サファイア基板1の
上面のうち露出している部分の上に、厚さ約300μm
のGaN膜3をエピタキシャル成長させる。その際、G
aN結晶は、保護膜2の上面上に沿って側方にもラテラ
ル成長する。したがって、GaN膜3の直径は、サファ
イア基板1の外径(本実施形態では、約50.8mm)
よりも大きくなる。
【0066】次に、ウエハをHVPE装置の反応炉から
取り出し、第1の実施形態と同じ手順及び条件で、レー
ザ光のビームをサファイア基板1の裏面からGaN膜3
に照射する。そして、レーザ光のビームをウエハ全面に
亘って走査することにより、第1の実施形態と同様に、
サファイア基板1と分離したフリースタンディングのG
aN膜3(GaNウエハ)が得られる。
【0067】本変形例では、SiO2 膜の堆積及びCM
Pによってサファイア基板1の側面のみを覆う閉環状の
保護膜2を形成しておいて、保護膜2を残した状態で、
サファイア基板1のうち保護膜2によって覆われていな
い領域の上に窒化物半導体膜であるGaN膜3をエピタ
キシャル成長させている。したがって、サファイア基板
1の側面の上には、GaN結晶は成長しないので、Ga
N膜3のうちサファイア基板1および保護膜2に接して
いる裏面部全体を確実に分解することができる。よっ
て、第1の実施形態と同様に、GaN膜3とサファイア
基板1とを円滑に互いに分離させることができ、フリー
スタンディングのGaNウエハ(窒化物半導体ウエハ)
を再現性よく得ることができる。
【0068】また、この変形例においては、変形例4と
同様に、特に、GaN膜3の裏面を研磨しなくても、裏
面がほぼ平坦なフリースタンディングのGaNウエハを
得ることができるという利点がある。
【0069】また、GaN膜3とサファイア基板1とを
分離した後、ごく短時間のCMPを行なうだけで、保護
膜2付きのサファイア基板1を再利用することができる
という利点がある。
【0070】ただし、変形例4の場合には、保護膜2の
厚みを厚くしなくても、保護膜の幅を厚く(上記変形例
4では、約2mm)確保することができるので、変形例
5に比べて、サファイア基板1の側面付近におけるエピ
タキシャル成長条件の変動の影響がさらに少ない良質の
化合物半導体ウエハを得らることができる。
【0071】(第2の実施形態)上記第1の実施形態及
び各変形例においては、図1(b)に示す工程で、保護
膜2の閉環状部2aの内側はすべて開口されており、サ
ファイア基板1のうち閉環状部2aの内側に位置する部
分はすべて露出されている。しかし、本発明の製造方法
は、必ずしもかかる第1の実施形態及び各変形例の方法
に限定されるものではない。
【0072】図5(a)〜(c)は、本発明の第2の実
施形態における化合物半導体ウエハの製造工程を示す断
面図である。本実施形態の説明においては、平面図の図
示を省略する。
【0073】まず、図5(a)に示す工程で、直径約5
0.8mm,厚さ約300μmのサファイア基板1(サ
ファイアウエハ)の表面上に、CVDにより、厚さ約1
00nmのSiO2 膜11xを形成する。このとき、S
iO2 膜11xは、サファイア基板1の上面及び側面を
覆っている。
【0074】次に、図5(b)に示す工程で、フォトリ
ソグラフィー及びドライエッチングによりSiO2 膜1
1xをパターニングして、SiO2 膜11xのうちサフ
ァイア基板1の上面の一部を覆う上面部11aと、サフ
ァイア基板1の側面を覆う側面部11bとからなる保護
膜11を形成する。このとき、上面部11aは、第1の
実施形態と同じ閉環状部を有するとともに、閉環状部の
内側においてもサファイア基板1の上面をほぼ覆ってい
る。そして、保護膜11の上面部11aには、約10μ
mの間隔で直径約2μmの孔12が2次元的に設けられ
ている。
【0075】次に、図5(c)に示す工程で、保護膜1
1が付設されたサファイア基板1を、HVPE装置の反
応炉にセットし、サファイア基板1を約1000℃に加
熱した状態で、反応炉の上流側から、Ga金属とHCl
ガスとによって生成されたGaClガスと、アンモニア
ガス(NH3 )とを原料ガスとして供給し、窒素ガス
(N2 )をキャリアガスとして供給する。これにより、
約7.5時間で、サファイア基板1の上面のうち露出し
ている部分の上に、厚さ約300μmのGaN膜3がエ
ピタキシャル成長する。このとき、GaN結晶は、各孔
12内を上方にエピタキシャル成長して保護膜11の上
面に達すると、保護膜11の上面上に沿って側方にもラ
テラル成長する。そして、各孔12の上方においてラテ
ラル成長したGaN結晶同士がやがて合体して、連続的
なGaN膜3が形成される。
【0076】このとき、GaN膜3には、サファイア基
板1との格子不整合などによってある程度の転位などの
欠陥が生じる。そして、GaN膜3のうち孔12の上方
に縦方向にエピタキシャル成長する部分には、転位など
の欠陥が伝搬するが、GaN膜3のうち保護膜11の上
方に位置する部分はラテラル成長によって形成されてい
るので、転位などの欠陥はほとんど伝搬しておらず、高
い結晶性を有している。
【0077】その後の工程の図示は省略するが、第1の
実施形態と同様に、ウエハをHVPE装置の反応炉から
取り出し、波長355nmのNd/YAGレーザの3倍
高調波を用いたレーザ光のビームをサファイア基板1の
裏面からGaN膜3に照射し、レーザ光のビームをウエ
ハ全面に亘って走査することにより、サファイア基板1
と分離したフリースタンディングのGaN膜3(GaN
ウエハ)を得る。このときの条件は、第1の実施形態で
説明したとおりである。
【0078】本実施形態によれば、基本的には第1の実
施形態と同じ作用効果を発揮することができる。加え
て、保護膜11によってサファイア基板1の上面の大部
分を覆った状態で、保護膜11の開口部からGaN結晶
をエピタキシャル成長させた後、保護膜11の上面上に
沿ってGaN結晶をラテラル成長させることで、GaN
膜3を形成しているので、保護膜11上には転位などの
欠陥の伝搬のほとんどない良質の結晶層を形成すること
ができる。よって、GaN膜3全体の欠陥密度を低減す
ることができる。
【0079】(第3の実施形態)上記第1の実施形態で
は、SiO2 からなる保護膜2によってサファイア基板
1の外周部を覆っているが、保護膜2がサファイア基板
1の外周部や側面を覆っている必要はない。
【0080】図6(a)〜(c)は、本発明の第3の実
施形態における化合物半導体ウエハの製造工程を示す断
面図である。本実施形態の説明においては、平面図の図
示を省略する。
【0081】まず、図6(a)に示す工程で、直径約5
0.8mm,厚さ約300μmのサファイア基板1(サ
ファイアウエハ)の表面上に、CVDにより、厚さ約1
00nmのSiO2 膜15xを形成する。このとき、S
iO2 膜15xは、サファイア基板1の上面及び側面を
覆っている。
【0082】次に、図6(b)に示す工程で、フォトリ
ソグラフィー及びドライエッチングによりSiO2 膜1
5xをパターニングして、SiO2 膜15xのうちサフ
ァイア基板1の上面の一部を覆う環幅d3の閉環状の保
護膜15を形成する。このとき、SiO2 膜15xのう
ちサファイア基板1の側面及び側面に隣接する外周部は
除去される。
【0083】次に、図6(c)に示す工程で、保護膜1
5が付設されたサファイア基板1を、HVPE装置の反
応炉にセットし、サファイア基板1を約1000℃に加
熱した状態で、反応炉の上流側から、Ga金属とHCl
ガスとによって生成されたGaClガスと、アンモニア
ガス(NH3 )とを原料ガスとして供給し、窒素ガス
(N2 )をキャリアガスとして供給する。これにより、
約7.5時間で、サファイア基板1の上面のうち露出し
ている部分の上に、厚さ約300μmのGaN膜3がエ
ピタキシャル成長する。このとき、サファイア基板1の
上面のうち保護膜15の内側に位置する部分からは下地
基板として利用するGaN膜3が成長し、サファイア基
板1の上面のうち保護膜15の外側に位置する部分及び
側面からは、利用しない部分であるGaN膜3’が成長
する。そして、各GaN膜3,3’の厚みが保護膜15
の厚みを越えると、保護膜15の上面に沿ってラテラル
成長する。そして、保護膜15の外周部と内周部とから
個別にラテラル成長するGaN膜3,3’が互いに接し
ないうちにエピタキシャル成長を停止する。
【0084】その後の工程の図示は省略するが、第1の
実施形態と同様に、ウエハをHVPE装置の反応炉から
取り出し、波長355nmのNd/YAGレーザの3倍
高調波を用いたレーザ光のビームをサファイア基板1の
裏面からGaN膜3に照射し、レーザ光のビームをウエ
ハ全面に亘って走査することにより、サファイア基板1
と分離したフリースタンディングのGaN膜3(GaN
ウエハ)を得る。このときの条件は、第1の実施形態で
説明したとおりである。
【0085】以上の説明では、レーザ光の照射によりサ
ファイア基板1を分離したが、本発明におけるサファイ
ア基板1を除去する方法は、上記実施形態に限定される
ものではなく、研磨による除去方法を用いることができ
る。また、サファイア基板の代わりにSi基板やGaA
s基板を用いた場合には、エッチングによる除去方法を
用いることができる。
【0086】本実施形態においても、保護膜15の環幅
d3はGaN膜3の膜厚よりも大きいことが必要であ
る。
【0087】本実施形態においては、サファイア基板1
の径よりも小さい外径を有する保護膜15を形成し、2
つのGaN膜3,3’を個別に設けて、保護膜15の内
方のGaN膜3のみをフリースタンディングのGaNウ
エハとして用いるようにしている。したがって、本実施
形態においても、保護膜15を用いることにより、第1
の実施形態の効果が得られる。
【0088】それに加えて、本実施形態においては、特
に、サファイア基板1を研磨によって除去する手法を採
用するときに、以下のような格別の効果が得られる。す
なわち、サファイア基板1の研磨の際に、保護膜15の
外側に形成されたGaN膜3’の存在により、保護膜1
5の内方に形成されたGaN膜3に印加される機械的ス
トレスが相対的に弱くなる。したがって、フリースタン
ディングのGaNウエハであるGaN膜3における割れ
の発生が抑制される。
【0089】上記第1〜第3の実施形態(変形例を含
む)においては、GaN膜3のエピタキシャル成長を妨
げるための保護膜として、SiO2 膜を用いたが、本発
明の保護膜を構成する材料は上記各実施形態に限定され
るものではない。SiO2 膜(シリコン酸化膜)以外
に、シリコン窒化膜(SiN膜),シリコン酸窒化膜
(SiON膜),リフラクトリ金属膜(W膜,Mo膜,
Ta膜,Co膜,Ti膜など)などを用いることができ
る。
【0090】また、本発明によって製造されるフリース
タンディングウエハの大きさについては、上記第1〜第
3の実施形態(変形例を含む)おける大きさに限定され
るものではないが、ウエハの大きさが大きくなるにつれ
て従来技術と比較してより顕著な効果が得られる。とり
わけ、従来の方法では約5mm角以上の大きさのフリー
スタンディングウエハを再現性よく得ることが困難であ
ったが、本発明による技術を用いることにより、再現性
よくフリースタンディングウエハを得ることができる。
【0091】(第4の実施形態)図7(a)〜(e)
は、本発明の第4の実施形態における化合物半導体ウエ
ハの製造方法を示す縦断面図及び平面図である。なお、
図7(a)〜(e)において、サファイア基板及びGa
N膜は円形で図示されているが、一部に、ウエハの結晶
方位を示すいわゆるオリフラ(オリエンテーションフラ
ット)が設けられているのが一般的である。その場合に
も、本実施形態における作用効果には変わりがないの
で、以下の説明においては、「円形」とは、オリフラが
ある場合をも含むものとする。
【0092】まず、図7(a)に示す工程で、直径約5
0.8mm,厚さ約300μmのサファイア基板1(サ
ファイアウエハ)を準備する。そして、図7(b)に示
す工程で、サファイア基板1を、HVPE装置の反応炉
にセットし、サファイア基板1を約1000℃に加熱し
た状態で、反応炉の上流側から、Ga金属とHClガス
とによって生成されたGaClガスと、アンモニアガス
(NH3 )とを原料ガスとして供給し、窒素ガス(N
2 )をキャリアガスとして供給する。これにより、約
7.5時間で、サファイア基板1の表面上に、厚さ約3
00μmのGaN膜3xがエピタキシャル成長する。こ
のとき、GaN膜3xは、サファイア基板1の上面を覆
う部分3aとサファイア基板1の側面を覆う部分3bと
を有している。
【0093】次に、図7(c)に示す工程で、ウエハを
HVPE装置の反応炉から取り出し、ウエハの外周部を
研磨して、GaN膜3xの外周部を除去するとともに、
サファイア基板1の外周部のある深さまで掘り下げる。
これにより、サファイア基板1の外周部が段付き形状に
なり、GaN膜3xは、サファイア基板1の上面の上に
もに位置するGaN膜3と、サファイア基板1の側面上
のみに位置するGaN膜3’とに分離される。
【0094】次に、図7(d)に示す工程で、波長35
5nmのNd/YAGレーザの3倍高調波を用いたレー
ザ光のビームをサファイア基板1の裏面からGaN膜3
に照射する。GaNの吸収端波長は約360〜370n
mであり、レーザ光の波長よりも長いため、GaNはレ
ーザ光を吸収し発熱する。レーザ光のエネルギー密度が
十分大きくすれば、この発熱によってGaN膜3のうち
サファイア基板1に接する部分,つまり裏面部が界面近
傍で分解される。本実施形態においては、レーザ光のエ
ネルギー密度が概ね0.4J/cm2 以上のときにこの
ような現象を確認することができた。
【0095】そして、このような条件でレーザ光のビー
ムをウエハ全面に亘って走査することにより、図7
(e)に示すように、サファイア基板1と分離したフリ
ースタンディングのGaN膜3(GaNウエハ)が得ら
れる。
【0096】図8は、図7(c)に示す研磨工程を概略
的に示す斜視図である。同図に示すように、研磨装置
は、ほぼ垂直方向の回転軸を有する回転ステージ51
と、回転ステージ51の回転軸とほぼ90度の角度をな
す回転軸を有する研磨板52とを備えている。そして、
ウエハを回転ステージ51に固定し、高速回転する研磨
板52をウエハの外周部に押し当てる。この状態で、回
転ステージ51をゆっくりと回転させることにより、G
aN膜3xの外周部を除去して、個別のGaN膜3,
3’に分離させる。
【0097】以上の説明では、レーザ光の照射によりサ
ファイア基板1を分離したが、本発明におけるサファイ
ア基板1を除去する方法は、上記実施形態に限定される
ものではなく、研磨による除去方法を用いることができ
る。また、サファイア基板の代わりにSi基板やGaA
s基板を用いた場合には、エッチングによる除去方法を
用いることができる。
【0098】本実施形態においても、上記第3の実施形
態と同じ効果を発揮することができる。すなわち、第1
の実施形態の効果に加えて、サファイア基板1を研磨に
よって基板を分離する場合には、サファイア基板1の側
面上に形成されたGaN膜3’の存在により、サファイ
ア基板1の上面上に形成されたGaN膜3に印加される
機械的ストレスが相対的に弱くなる。したがって、フリ
ースタンディングのGaNウエハであるGaN膜3にお
ける割れの発生が抑制される。
【0099】(第5の実施形態)図9(a)〜(c)
は、本発明の第5の実施形態における化合物半導体ウエ
ハの製造方法を示す断面図である。本実施形態において
は、ウエハの平面図の図示は省略する。
【0100】まず、図9(a)に示す工程で、直径約5
0.8mm,厚さ約300μmのサファイア基板1(サ
ファイアウエハ)を準備する。そして、サファイア基板
1を、HVPE装置の反応炉にセットし、サファイア基
板1を約1000℃に加熱した状態で、反応炉の上流側
から、Ga金属とHClガスとによって生成されたGa
Clガスと、アンモニアガス(NH3 )とを原料ガスと
して供給し、窒素ガス(N2 )をキャリアガスとして供
給する。これにより、約7.5時間でサファイア基板1
の表面上に、厚さ約300μmのGaN膜3xがエピタ
キシャル成長する。このとき、GaN膜3xは、サファ
イア基板1の上面を覆う部分3aとサファイア基板1の
側面を覆う部分3bとを有している。
【0101】次に、図9(b)に示す工程で、ウエハを
HVPE装置の反応炉から取り出し、ウエハの外周部を
研磨して、GaN膜3xの外周部及び側面部を除去する
とともに、サファイア基板1の外周部も除去する。これ
により、サファイア基板1の上面上に位置するGaN膜
3のみが残存することになる。
【0102】次に、図9(c)に示す工程で、サファイ
ア基板1の裏面からGaN膜3にNd/YAGレーザの
3次高調波(波長355nm)を照射する。Nd/YA
Gレーザのパルス幅は5ns、光強度300mJ/cm
2 、ビーム径は7mmである。また、Nd/YAGレー
ザのパルス幅は5nsと非常に短いので、レーザ光はG
aN膜3のサファイア基板1との界面のごく近傍の領域
に局所的に吸収される。レーザ光のエネルギー密度が十
分大きくすれば、この発熱によってGaN膜3のうちサ
ファイア基板1に接する部分,つまり裏面部が界面近傍
で分解される。本実施形態においては、レーザ光のエネ
ルギー密度が概ね0.4J/cm2 以上のときにこのよ
うな現象を確認することができた。
【0103】そして、このような条件でレーザ光のビー
ムをウエハ全面に亘って走査することにより、サファイ
ア基板1と分離したフリースタンディングのGaN膜3
(GaNウエハ)が得られる。
【0104】図10は、図9(b)に示す研磨工程を概
略的に示す斜視図である。同図に示すように、研磨装置
は、ほぼ垂直方向の回転軸を有する回転ステージ55
と、研磨板56とを備えている。研磨板56としては、
例えばダイヤモンド砥石が用いられる。そして、ウエハ
を回転ステージ55に固定し、研磨板56をウエハの外
周部に押し当てる。この状態で、回転ステージ55をゆ
っくりと回転させることにより、GaN膜3x及びサフ
ァイア基板1の外周部を除去する。次工程で行なわれる
レーザリフトオフ工程で、GaN膜のクラックや割れを
防ぐには、GaN膜3xのうちサファイア基板1の側面
上に位置する部分3bのみを除去すれば十分であるが、
本実施形態のようにサファイア基板1の側面をもある程
度研磨してもよい。ただし、サファイア基板1を除去す
ることなく、GaN膜3x中の部分3bのみを除去する
ことがより好ましい。
【0105】本実施形態においても、上記第1の実施形
態と同じ効果を発揮することができる。さらに、第1の
実施形態の効果に加えて、フリースタンディングウエハ
であるGaN膜3の裏面がほぼ平坦であるので、第1の
実施形態のごとく裏面を研磨する必要がないという利点
がある。
【0106】加えて、最終的にGaNウエハであるGa
N膜3の平面寸法は、サファイア基板1の平面寸法とほ
とんど変わらないという効果が得られる。すなわち、サ
ファイア基板1の大きさを選択することで、任意の大き
さのGaNウエハを得ることが可能となる。
【0107】(第6の実施形態)図11(a)〜(d)
は、本発明の第6の実施形態における化合物半導体ウエ
ハの製造方法を示す断面図である。本実施形態において
は、ウエハの平面図の図示は省略する。
【0108】まず、図11(a)に示す工程で、直径約
50.8mm,厚さ約300μmのGaAs基板5(G
aAsウエハ)を準備する。そして、GaAs基板5
を、HVPE装置の反応炉にセットし、GaAs基板5
を約1000℃に加熱した状態で、反応炉の上流側か
ら、Ga金属とHClガスとによって生成されたGaC
lガスと、アンモニアガス(NH3 )とを原料ガスとし
て供給し、窒素ガス(N2)をキャリアガスとして供給
する。これにより、約5時間でGaAs基板5の表面上
に、厚さ約200μmのGaN膜3xを形成する。この
とき、GaN膜3xは、GaAs基板5の上面を覆う部
分3aとGaAs基板5の側面を覆う部分3bとを有し
ている。そして、GaN膜3xのうちGaAs基板5の
側面上に位置する部分3bの膜厚も、GaN膜3xのう
ちGaAs基板5の上面上に位置する部分3aの膜厚と
同程度である。
【0109】次に、図11(b)に示す工程で、ウエハ
をHVPE装置の反応炉から取り出し、ウエハの外周部
を研磨して、GaN膜3xの外周部及び側面部を除去す
るとともに、GaAs基板5の外周部も除去する。これ
により、GaAs基板5の上面上に位置するGaN膜3
のみが残存することになる。このとき、本実施形態のよ
うにGaAs基板5の側面をもある程度研磨してもよい
が、GaAs基板5を除去することなく、GaN膜3x
中の部分3bのみを除去することがより好ましい。
【0110】次に、図11(c)に示す工程で、GaA
s基板5を研磨によって除去する。これにより、図11
(d)に示すように、フリースタンディングのGaNウ
エハであるGaN膜3が得られる。このとき、研磨剤と
して、ダイヤモンド、SiC等の微粉末を用いることが
好ましい。最終仕上げの研磨剤の粒径を細かくすれば、
フリースタンディングウエハであるGaN膜3の裏面を
平坦かつ鏡面にすることもできる。
【0111】なお、GaAs基板5に代えて、サファイ
ア基板,SiC基板,ダイヤモンド基板などを用いるこ
とができる。ただし、GaAs基板やSi基板の場合に
は、研磨ではなく、エッチングを用いて除去することも
可能である。
【0112】本実施形態においても、上記第1の実施形
態と同じ効果を発揮することができる。さらに、第1の
実施形態の効果に加えて、最終的にGaNウエハである
GaN膜3の平面寸法は、GaAs基板5の平面寸法と
ほとんど変わらないという効果が得られる。すなわち、
GaAs基板5の大きさを選択することで、任意の大き
さのGaNウエハを得ることが可能となる。
【0113】(第7の実施形態)図12(a)〜(c)
は、本発明の第7の実施形態における化合物半導体ウエ
ハの製造方法を示す断面図である。本実施形態において
は、ウエハの平面図の図示は省略する。
【0114】まず、図12(a)に示す工程で、直径約
50.8mm,厚さ約300μmのサファイア基板1
(サファイアウエハ)を準備する。そして、サファイア
基板1を、HVPE装置の反応炉にセットし、サファイ
ア基板1を約1000℃に加熱した状態で、反応炉の上
流側から、Ga金属とHClガスとによって生成された
GaClガスと、アンモニアガス(NH3 )とを原料ガ
スとして供給し、窒素ガス(N2 )をキャリアガスとし
て供給する。これにより、約5時間でサファイア基板1
の表面上に、厚さ約200μmのGaN膜3xがエピタ
キシャル成長する。このとき、GaN膜3xは、サファ
イア基板1の上面を覆う部分3aとサファイア基板1の
側面を覆う部分3bとを有している。
【0115】次に、図12(b)に示す工程で、ウエハ
をHVPE装置の反応炉から取り出し、ウエハの外周部
を閉環状に切断して、GaN膜3xの外周部及び側面部
を除去するとともに、サファイア基板1の外周部も除去
する。これにより、サファイア基板1の上面上に位置す
るGaN膜3のみが残存することになる。
【0116】このとき、ウエハを切断する方法として
は、へき開やダイヤモンドカッターを用いる方法が好ま
しい。ダイヤモンドカッターで切断を行なう場合には、
多角形に切断する方法や円形に切断する方法がある。切
断により除去する量は、大きすぎると、GaNウエハの
面積が小さくなってしまうので、結晶性のよくない除去
されるべき外周部の幅d4を、原料ガスの流速、圧力等
を変化させて検討すると、最大で7.5mm程度であっ
た。この幅d4は、反応管内における原料ガスの拡散過
程から決まると考えられる。そこで、本実施形態の条件
においては、切断により除去する外周部の幅d4は、
7.5mm以下とするのが好ましい。ただし、ウエハの
外径やガスの種類,流量などの条件によって、適正な幅
d4が変わる可能性がある。
【0117】次に、図12(c)に示す工程で、サファ
イア基板1の裏面からGaN膜3にNd/YAGレーザ
の3次高調波(波長355nm)を照射する。Nd/Y
AGレーザのパルス幅は5ns、光強度300mJ/c
2 、ビーム径は7mmである。また、Nd/YAGレ
ーザのパルス幅は5nsと非常に短いので、レーザ光は
GaN膜3のサファイア基板1との界面のごく近傍の領
域に局所的に吸収される。レーザ光のエネルギー密度が
十分大きくすれば、この発熱によってGaN膜3のうち
サファイア基板1に接する部分,つまり裏面部が界面近
傍で分解される。本実施形態においては、レーザ光のエ
ネルギー密度が概ね0.4J/cm2 以上のときにこの
ような現象を確認することができた。
【0118】そして、このような条件でレーザ光のビー
ムをウエハ全面に亘って走査することにより、サファイ
ア基板1と分離したフリースタンディングのGaN膜3
(GaNウエハ)が得られる。
【0119】本実施形態においても、第1の実施形態と
同様の効果を発揮することができる。本実施形態におい
ては、GaNウエハの面積が加工前のサファイア基板1
の面積よりも小さくなるので、面積の減少を見込んでサ
ファイア基板1をあらかじめ大きくしておくことによ
り、所望の大きさのフリースタンディングのGaNウエ
ハを得ることができる。
【0120】−実施例− 本実施例においては、上記第7の実施形態において製造
されたGaNウエハ(GaN膜3)を用いて作成した発
光ダイオードについて説明する。
【0121】図14(a)〜(c)は、第7の実施形態
の実施例における発光ダイオードの製造工程を示す断面
図である。
【0122】まず、図14(a)に示す工程で、有機金
属気相成長装置を用いて、GaNウエハ20の上に厚み
約4μmのn型GaN結晶膜21をエピタキシャル成長
させる。成長温度は1030℃で、Ga原料としてはト
リメチルガリウム、N原料としてはNH3 を用いる。ま
た、ドナー不純物であるSiの原料にはSiH4 を、キ
ャリアガスにはH2 を用いる。次に、キャリアガスをN
2 に切り替え、成長温度を800℃に降温して、n型G
aN結晶膜21の上に厚み約20nmのn型InGaN
結晶膜22をエピタキシャル成長させる。Inの原料と
してはトリメチルインジウムを用いる。その後、再び1
020℃まで昇温し、厚み約800nmのp型GaN結
晶膜23をエピタキシャル成長させる。アクセプタ不純
物であるMgの原料には、シクロペンタジエニルマグネ
シウムを用いる。
【0123】次に、図14(b)に示す工程で、p型G
aN結晶膜23のエピタキシャル成長後、GaNウエハ
を、アニーリング装置で窒素雰囲気中、700℃で20
分間アニーリングして、最上層のp型GaN結晶膜23
をさらに低抵抗化する。
【0124】次に、アニール後、オーミック電極とし
て、GaNウエハ20の裏面上には、Ti/Alの多層
構造の裏面電極24を、p型GaN結晶膜23の上に
は、Ni/Au電極25をそれぞれ形成する。
【0125】その後、図14(c)に示す工程で、ウエ
ハをカットして、ウエハを500μm角のチップ30に
分割し、各チップ30を発光ダイオードとする。
【0126】この発光ダイオードの特性を評価したとこ
ろ、基板全面に対して、非常に良好な特性が得られた。
【0127】従来の製造方法によって製造された化合物
半導体ウエハ(GaNウエハ)では、基板(サファイア
基板やGaAs基板など)の側面からの成長部分を含ん
でいることから、ウエハの外周部に形成された発光ダイ
オードにおいて良好な特性が得られなかった。また、従
来の製造方法によって製造されたGaN膜(化合物半導
体ウエハ)を用いると、プロセス中にGaN膜の外周部
や側面部が欠けて、それがGaN膜の表面に付着するた
め、基板の外周部や側面上に形成されたGaN膜以外で
もダイオードの特性が劣化した部分が見られた。
【0128】これらの結果より、GaN膜のうち外周部
を除去することにより、発光ダイオードや半導体レーザ
の歩留まりを向上させることができることがわかった。
【0129】(その他の実施形態)上記各実施形態にお
いて、サファイア基板1上に、低温緩衝層(図示せず)
を形成した後、GaN膜3を形成してもよい。
【0130】また、GaN膜を形成する際のキャリアガ
スとして、H2 や、N2 /H2 の混合ガスなどを用いて
もよい。
【0131】また、以上の各実施形態では、フリースタ
ンディングのGaNウエハ(GaN膜3)を作製する場
合について述べたが、本発明の化合物半導体ウエハの製
造方法は、GaNウエハに限らず他の窒素を含む化合物
半導体ウエハの製造にも適用することができ、それらの
場合にも同様の効果を得ることができる。つまり、本発
明は、Ga,Al,B,As,In,P及びSbのうち
の少なくとも1つの元素とNとを組成に含む化合物半導
体のウエハに適用することができる。その代表的なもの
としては、一般式がBxAlyGazIn1-x-y-zN(0≦
x≦1,0≦y≦1,0≦z≦1,0≦x+y+z≦
1)で表される化合物半導体のウエハ、具体的には、A
lNウエハ、AlGaNウエハ、InGaNウエハ、A
lGaInNウエハ,BNウエハ、BAlNウエハ、B
GaNウエハ等がある。
【0132】また、化合物半導体ウエハを形成する下地
となる基板として、上記各実施形態においては、サファ
イア基板又はGaAs基板を用いたが、サファイア基
板,GaAs基板以外の基板であっても、窒素を含む化
合物半導体膜のエピタキシャル成長が可能である限り、
上記各実施形態と同様の効果を得ることができる。サフ
ァイア基板,GaAs基板以外の例としては、スピネル
基板,Si基板,SiC基板等が挙げられる。また、こ
れら基板の表面に予めGaN膜、AlGaN膜、AlN
膜等の窒素を含む化合物半導体の薄膜を形成したものを
用いてもよい。
【0133】なお、レーザとしては、エネルギーがGa
Nのバンドギャップよりも大きいものを用い、Nd/Y
AGレーザの3次高調波の他にはエキシマKrFレーザ
(波長248nm)等を用いることが好ましい。また、
サファイア基板1以外に、スピネル基板を用いた場合に
も、レーザ光を通過させることができるので、レーザ光
がGaN膜3のみに吸収されることを利用した基板の分
離が可能になる。
【0134】なお、上記各実施形態及びその変形例にお
いては、保護膜2としてSiO2 膜を用いたが、本発明
の保護膜はこれに限定されるものではない。本発明の保
護膜としては、SiO2 膜だけでなく、窒素を組成に含
む化合物半導体膜のエピタキシャル成長を阻害する機能
を有するものであれば、例えばAl23 膜,ZrO 2
膜,MgO膜等の各種の酸化膜はじめ他の材料を用いる
ことができる。特に、保護膜としては、レーザ光を透過
させる透明性のあるものが好ましい。
【0135】
【発明の効果】本発明の化合物半導体ウエハの製造方法
によると、基板の上面からエピタキシャル成長させた化
合物半導体膜のみをフリースタンディングウエハとして
利用することができるので、クラック,欠けの少ない良
質の化合物半導体ウエハを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)〜(e)は、本発明の第1の実施形態に
おける化合物半導体ウエハの製造方法を示す縦断面図及
び平面図である。
【図2】第1の実施形態の変形例1におけるサファイア
基板及び保護膜の平面図及びII−II線における縦断面図
である。
【図3】第1の実施形態の変形例2におけるサファイア
基板及び保護膜の平面図及びIII−III線における縦断面
図である。
【図4】第1の実施形態の変形例3におけるサファイア
基板及び保護膜の平面図及びIV−IV線における縦断面図
である。
【図5】(a)〜(c)は、本発明の第2の実施形態に
おける化合物半導体ウエハの製造工程を示す断面図であ
る。
【図6】(a)〜(c)は、本発明の第3の実施形態に
おける化合物半導体ウエハの製造工程を示す断面図であ
る。
【図7】(a)〜(e)は、本発明の第4の実施形態に
おける化合物半導体ウエハの製造方法を示す縦断面図及
び平面図である。
【図8】図7(c)に示す研磨工程を概略的に示す斜視
図である。
【図9】(a)〜(c)は、本発明の第5の実施形態に
おける化合物半導体ウエハの製造方法を示す断面図であ
る。
【図10】図9(c)に示す研磨工程を概略的に示す斜
視図である。
【図11】(a)〜(d)は、本発明の第6の実施形態
における化合物半導体ウエハの製造方法を示す断面図で
ある。
【図12】(a)〜(c)は、本発明の第7の実施形態
における化合物半導体ウエハの製造方法を示す断面図で
ある。
【図13】(a),(b)は、従来のフリースタンディ
ングの窒化物半導体膜を形成する工程を示す断面図であ
る。
【図14】(a)〜(c)は、第7の実施形態の実施例
における発光ダイオードの製造工程を示す断面図であ
る。
【図15】(a)〜(d)は、本発明の第1の実施形態
の変形例4における化合物半導体ウエハの製造方法を示
す縦断面図である。
【図16】(a)〜(c)は、本発明の第1の実施形態
の変形例5における化合物半導体ウエハの製造方法を示
す縦断面図である。
【符号の説明】
1 サファイア基板 2 保護膜 2x SiO2 膜 2a 閉環状部 2b 側面部 3 GaN膜 5 GaAs基板 11 保護膜 11x SiO2 膜 11a 上面部 11b 側面部 12 孔 15 保護膜 15x SiO2 膜 15a 上面部 15b 側面部 51 回転ステ−ジ 52 研磨板 55 回転ステージ 56 研磨板
フロントページの続き (72)発明者 石田 昌宏 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 (72)発明者 油利 正昭 大阪府門真市大字門真1006番地 松下電器 産業株式会社内 Fターム(参考) 4G077 AA02 AA03 BE15 DB05 EA02 ED06 FJ03 HA02 HA12 TA04 TB04 TK11 5F041 AA03 CA22 CA40 CA67 5F045 AA04 AB14 AC03 AC12 AC15 AD14 AF09 DB02

Claims (21)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 基板の上面及び側面のうちの一部を覆う
    閉環状の保護膜を形成する工程(a)と、 上記工程(a)の後に、上記基板の上面及び側面のうち
    上記保護膜によって覆われていない領域の上に、窒素を
    組成に含む化合物半導体膜をエピタキシャル成長させる
    工程(b)と、 上記工程(b)の後に、上記基板を除去する工程(c)
    とを含み、 上記工程(a)で形成される保護膜は、上記工程(b)
    で形成される化合物半導体膜のエピタキシャル成長を阻
    害する機能を有するものであることを特徴とする化合物
    半導体ウエハの製造方法。
  2. 【請求項2】 請求項1記載の化合物半導体ウエハの製
    造方法において、 上記工程(a)では、少なくとも上記基板の側面全体を
    覆うように上記保護膜を形成することを特徴とする化合
    物半導体ウエハの製造方法。
  3. 【請求項3】 請求項1記載の化合物半導体ウエハの製
    造方法において、 上記工程(a)では、上記基板の上面の一部のみを覆う
    ように上記保護膜を形成することを特徴とする化合物半
    導体ウエハの製造方法。
  4. 【請求項4】 請求項3記載の化合物半導体ウエハの製
    造方法において、 上記工程(a)では、上記保護膜の環幅の最小値が上記
    化合物半導体膜の膜厚よりも大きくなるように上記保護
    膜を形成することを特徴とする化合物半導体ウエハの製
    造方法。
  5. 【請求項5】 請求項1〜4のうちいずれか1つに記載
    の化合物半導体ウエハの製造方法において、 上記保護膜は、シリコン酸化膜,シリコン窒化膜,シリ
    コン酸窒化膜及びリフラクトリ金属膜のうちから選ばれ
    るいずれか1つの膜によって構成されていることを特徴
    とする化合物半導体ウエハの製造方法。
  6. 【請求項6】 請求項1〜5のうちいずれか1つに記載
    の化合物半導体ウエハの製造方法において、 上記工程(c)では、上記基板を研磨によって除去する
    ことを特徴とする化合物半導体ウエハの製造方法。
  7. 【請求項7】 請求項1〜5のうちいずれか1つに記載
    の化合物半導体ウエハの製造方法において、 上記工程(b)では、上記基板の吸収端波長よりも長い
    吸収端波長を有する化合物半導体により上記化合物半導
    体膜を形成し、 上記工程(c)では、上記基板側から上記基板の吸収端
    波長と上記化合物半導体膜の吸収端波長との中間の波長
    を有する光を照射することにより、上記化合物半導体膜
    の一部を分解して上記基板と上記化合物半導体膜とを分
    離させることを特徴とする化合物半導体ウエハの製造方
    法。
  8. 【請求項8】 請求項1〜5のうちいずれか1つに記載
    の化合物半導体ウエハの製造方法において、 上記工程(c)では、上記基板をエッチングによって除
    去することを特徴とする化合物半導体ウエハの製造方
    法。
  9. 【請求項9】 請求項1〜8のうちいずれか1つに記載
    の化合物半導体ウエハの製造方法において、 上記工程(c)の後に、上記化合物半導体膜の裏面を研
    磨することを特徴とする化合物半導体ウエハの製造方
    法。
  10. 【請求項10】 請求項1〜10のうちいずれか1つに
    記載の化合物半導体ウエハの製造方法において、 上記工程(b)では、上記化合物半導体膜として、G
    a,Al,B,As,In,P及びSbのうちの少なく
    とも1つの元素とNとを組成に含む化合物半導体膜を形
    成することを特徴とする化合物半導体ウエハの製造方
    法。
  11. 【請求項11】 基板上に窒素を組成に含む化合物半導
    体膜をエピタキシャル成長させる工程(a)と、 上記化合物半導体膜のうち少なくとも上記基板の側面上
    に位置する部分を除去する工程(b)と、 上記工程(b)の後で、上記基板を除去する工程(c)
    とを含む化合物半導体ウエハの製造方法。
  12. 【請求項12】 請求項11記載の化合物半導体ウエハ
    の製造方法において、 上記工程(b)では、上記化合物半導体膜のうち少なく
    とも上記基板の側面上に位置する部分を研磨により除去
    することを特徴とする化合物半導体ウエハの製造方法。
  13. 【請求項13】 請求項11記載の化合物半導体ウエハ
    の製造方法において、 上記工程(b)では、上記基板及び化合物半導体膜のう
    ち側面からある距離だけ内側に位置する部位を閉環状に
    切断していくことを特徴とする化合物半導体ウエハの製
    造方法。
  14. 【請求項14】 請求項11記載の化合物半導体ウエハ
    の製造方法において、 上記工程(b)では、上記化合物半導体膜のうち側面か
    らある距離だけ内側に位置する部位までの部分を除去す
    ることを特徴とする化合物半導体ウエハの製造方法。
  15. 【請求項15】 請求項11〜14のうちいずれか1つ
    に記載の化合物半導体ウエハの製造方法において、 上記工程(c)では、上記基板を研磨によって除去する
    ことを特徴とする化合物半導体ウエハの製造方法。
  16. 【請求項16】 請求項11〜14のうちいずれか1つ
    に記載の化合物半導体ウエハの製造方法において、 上記工程(b)では、上記基板の吸収端波長よりも大き
    い吸収端波長を有する化合物半導体により上記化合物半
    導体膜を形成し、 上記工程(c)では、上記基板側から上記基板の吸収端
    波長と上記化合物半導体膜の吸収端波長との中間の波長
    を有する光を照射することにより、上記化合物半導体膜
    の一部を分解して上記基板と上記化合物半導体膜とを分
    離させることを特徴とする化合物半導体ウエハの製造方
    法。
  17. 【請求項17】 請求項11〜14のうちいずれか1つ
    に記載の化合物半導体ウエハの製造方法において、 上記工程(c)では、上記基板をエッチングによって除
    去することを特徴とする化合物半導体ウエハの製造方
    法。
  18. 【請求項18】 請求項11〜17のうちいずれか1つ
    に記載の化合物半導体ウエハの製造方法において、 上記工程(c)の後に、上記化合物半導体膜の裏面を研
    磨することを特徴とする化合物半導体ウエハの製造方
    法。
  19. 【請求項19】 請求項11〜18のうちいずれか1つ
    に記載の化合物半導体ウエハの製造方法において、 上記工程(a)では、上記化合物半導体膜として、G
    a,Al,B,As,In,P及びSbのうちの少なく
    とも1つの元素とNとを組成に含む化合物半導体膜を形
    成することを特徴とする化合物半導体ウエハの製造方
    法。
  20. 【請求項20】 基板の上面及び側面を覆う膜を堆積す
    る工程(a)と、 上記膜を少なくとも上記基板の上面が露出するまで除去
    することにより、上記基板及び上記膜の上面を平坦化し
    て、上記基板の少なくとも側面を覆う閉環状の保護膜を
    形成する工程(b)と、 上記工程(b)の後に、上記基板の上面のうち上記保護
    膜によって覆われていない領域の上に、窒素を組成に含
    む化合物半導体膜をエピタキシャル成長させる工程
    (c)と、 上記工程(c)の後に、上記基板を除去する工程(d)
    とを含み、 上記工程(b)で形成される保護膜は、上記工程(c)
    で形成される化合物半導体膜のエピタキシャル成長を阻
    害する機能を有するものであることを特徴とする化合物
    半導体ウエハの製造方法。
  21. 【請求項21】 請求項20記載の化合物半導体ウエハ
    の製造方法において、 上記工程(a)の前に、上記基板の外周部をある深さま
    で除去して切り欠き部を形成する工程をさらに含み、 上記工程(b)では、上記保護膜が上記基板の側面及び
    切り欠き部を覆うように上記保護膜を形成することを特
    徴とする化合物半導体ウエハの製造方法。
JP2002011855A 2001-01-29 2002-01-21 化合物半導体ウエハの製造方法 Expired - Fee Related JP4031648B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002011855A JP4031648B2 (ja) 2001-01-29 2002-01-21 化合物半導体ウエハの製造方法

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001019551 2001-01-29
JP2001-19551 2001-01-29
JP2001019547 2001-01-29
JP2001-19547 2001-01-29
JP2002011855A JP4031648B2 (ja) 2001-01-29 2002-01-21 化合物半導体ウエハの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002316893A true JP2002316893A (ja) 2002-10-31
JP4031648B2 JP4031648B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=27345834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002011855A Expired - Fee Related JP4031648B2 (ja) 2001-01-29 2002-01-21 化合物半導体ウエハの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4031648B2 (ja)

Cited By (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003007616A (ja) * 2001-03-23 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体膜の製造方法
JP2003008060A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法及び発光ダイオードの製造方法
JP2003243776A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Nichia Chem Ind Ltd 支持基板の剥離方法
WO2005112080A1 (ja) * 2004-05-18 2005-11-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Iii族窒化物半導体結晶およびその製造方法、iii族窒化物半導体デバイスおよびその製造方法ならびに発光機器
JP2006096588A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ガリウム独立基板を製造する方法
JP2006097058A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ガリウム結晶体を製造する方法および窒化ガリウム基板を製造する方法
JP2006173147A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Furukawa Co Ltd レーザ剥離装置、レーザ剥離方法、iii族窒化物半導体自立基板の製造方法
JP2008290919A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Mitsubishi Chemicals Corp Iii族窒化物半導体成長用の下地基板およびiii族窒化物半導体の成長方法
JP2010511584A (ja) * 2006-12-08 2010-04-15 リュミログ 結晶が基材端部上に成長しないように基板上にエピタキシャル成長させて窒化物単結晶を製造する方法
US7749325B2 (en) 2007-01-22 2010-07-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of producing gallium nitride (GaN) independent substrate, method of producing GaN crystal body, and method of producing GaN substrate
JP2011246323A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Mitsubishi Chemicals Corp 窒化物単結晶の製造方法及び窒化物単結晶
JP2012006830A (ja) * 2011-08-12 2012-01-12 Mitsubishi Chemicals Corp Iii族窒化物半導体成長用の下地基板およびiii族窒化物半導体の成長方法
KR101178504B1 (ko) 2011-01-10 2012-09-07 주식회사루미지엔테크 기판 제조 방법
KR101207412B1 (ko) * 2011-06-20 2012-12-04 삼성코닝정밀소재 주식회사 질화갈륨 기판 및 그 제조방법
JP2013136474A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Nichia Corp 基板の再生方法及び該再生方法を用いた窒化物半導体素子の製造方法
JP2013173652A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Tokuyama Corp 自立基板の製造方法
JP2013227202A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Mitsubishi Chemicals Corp 周期表第13族金属窒化物半導体結晶の製造方法、および、当該製造方法によって得られた周期表第13族金属窒化物半導体結晶を用いた半導体発光デバイス
KR20140036412A (ko) * 2012-09-13 2014-03-26 삼성전자주식회사 대면적 갈륨 나이트라이드 기판 제조방법
JP2017112336A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 株式会社テンシックス 半導体基板の製造方法
JP2018535562A (ja) * 2015-10-22 2018-11-29 ネックスヴァーフェ・ゲー・エム・ベー・ハーNexwafe Gmbh 半導体層を製造するための方法及び装置
JP2021145052A (ja) * 2020-03-12 2021-09-24 京セラ株式会社 半導体素子の製造方法

Cited By (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003007616A (ja) * 2001-03-23 2003-01-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd 半導体膜の製造方法
JP2003008060A (ja) * 2001-06-19 2003-01-10 Seiwa Electric Mfg Co Ltd 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法及び発光ダイオードの製造方法
JP4587605B2 (ja) * 2001-06-19 2010-11-24 星和電機株式会社 窒化ガリウム系化合物半導体発光素子の製造方法及び発光ダイオードの製造方法
JP2003243776A (ja) * 2002-02-15 2003-08-29 Nichia Chem Ind Ltd 支持基板の剥離方法
US7732236B2 (en) 2004-05-18 2010-06-08 Sumitomo Electric Industries, Ltd. III nitride semiconductor crystal and manufacturing method thereof, III nitride semiconductor device manufacturing method thereof, and light emitting device
WO2005112080A1 (ja) * 2004-05-18 2005-11-24 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Iii族窒化物半導体結晶およびその製造方法、iii族窒化物半導体デバイスおよびその製造方法ならびに発光機器
JP2006005331A (ja) * 2004-05-18 2006-01-05 Sumitomo Electric Ind Ltd Iii族窒化物半導体結晶およびその製造方法、iii族窒化物半導体デバイスおよびその製造方法ならびに発光機器
KR101218869B1 (ko) * 2004-05-18 2013-01-18 스미토모덴키고교가부시키가이샤 Ⅲ족 질화물 반도체 결정의 제조 방법 및 ⅲ족 질화물 반도체 디바이스의 제조 방법
JP4513480B2 (ja) * 2004-09-28 2010-07-28 住友電気工業株式会社 窒化ガリウム結晶体を製造する方法および窒化ガリウム基板を製造する方法
JP2006097058A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ガリウム結晶体を製造する方法および窒化ガリウム基板を製造する方法
JP2006096588A (ja) * 2004-09-28 2006-04-13 Sumitomo Electric Ind Ltd 窒化ガリウム独立基板を製造する方法
JP2006173147A (ja) * 2004-12-10 2006-06-29 Furukawa Co Ltd レーザ剥離装置、レーザ剥離方法、iii族窒化物半導体自立基板の製造方法
JP2010511584A (ja) * 2006-12-08 2010-04-15 リュミログ 結晶が基材端部上に成長しないように基板上にエピタキシャル成長させて窒化物単結晶を製造する方法
US8557042B2 (en) 2006-12-08 2013-10-15 Saint-Gobain Cristaux Et Detecteurs Method for manufacturing a single crystal of nitride by epitaxial growth on a substrate preventing growth on the edges of the substrate
US7749325B2 (en) 2007-01-22 2010-07-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of producing gallium nitride (GaN) independent substrate, method of producing GaN crystal body, and method of producing GaN substrate
JP2008290919A (ja) * 2007-05-28 2008-12-04 Mitsubishi Chemicals Corp Iii族窒化物半導体成長用の下地基板およびiii族窒化物半導体の成長方法
JP2011246323A (ja) * 2010-05-28 2011-12-08 Mitsubishi Chemicals Corp 窒化物単結晶の製造方法及び窒化物単結晶
KR101178504B1 (ko) 2011-01-10 2012-09-07 주식회사루미지엔테크 기판 제조 방법
KR101207412B1 (ko) * 2011-06-20 2012-12-04 삼성코닝정밀소재 주식회사 질화갈륨 기판 및 그 제조방법
JP2012006830A (ja) * 2011-08-12 2012-01-12 Mitsubishi Chemicals Corp Iii族窒化物半導体成長用の下地基板およびiii族窒化物半導体の成長方法
JP2013136474A (ja) * 2011-12-28 2013-07-11 Nichia Corp 基板の再生方法及び該再生方法を用いた窒化物半導体素子の製造方法
JP2013173652A (ja) * 2012-02-27 2013-09-05 Tokuyama Corp 自立基板の製造方法
WO2013128892A1 (ja) * 2012-02-27 2013-09-06 国立大学法人山口大学 自立基板の製造方法
JP2013227202A (ja) * 2012-03-30 2013-11-07 Mitsubishi Chemicals Corp 周期表第13族金属窒化物半導体結晶の製造方法、および、当該製造方法によって得られた周期表第13族金属窒化物半導体結晶を用いた半導体発光デバイス
KR20140036412A (ko) * 2012-09-13 2014-03-26 삼성전자주식회사 대면적 갈륨 나이트라이드 기판 제조방법
US8969178B2 (en) 2012-09-13 2015-03-03 Samsung Electronics Co., Ltd. Method of manufacturing large area gallium nitride substrate
KR101878754B1 (ko) * 2012-09-13 2018-07-17 삼성전자주식회사 대면적 갈륨 나이트라이드 기판 제조방법
JP2018535562A (ja) * 2015-10-22 2018-11-29 ネックスヴァーフェ・ゲー・エム・ベー・ハーNexwafe Gmbh 半導体層を製造するための方法及び装置
JP2017112336A (ja) * 2015-12-18 2017-06-22 株式会社テンシックス 半導体基板の製造方法
JP2021145052A (ja) * 2020-03-12 2021-09-24 京セラ株式会社 半導体素子の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4031648B2 (ja) 2008-01-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6649494B2 (en) Manufacturing method of compound semiconductor wafer
JP4031648B2 (ja) 化合物半導体ウエハの製造方法
US6177292B1 (en) Method for forming GaN semiconductor single crystal substrate and GaN diode with the substrate
US6562701B2 (en) Method of manufacturing nitride semiconductor substrate
TWI426620B (zh) 第iii-v族氮化物半導體之製造方法及發光元件之製造方法
TW591699B (en) GaN single-crystal substrate and the manufacturing method thereof
US6589857B2 (en) Manufacturing method of semiconductor film
WO2010050410A1 (ja) 半導体発光素子の製造方法
JP6995304B2 (ja) 窒化物半導体テンプレートの製造方法、窒化物半導体テンプレートおよび窒化物半導体デバイス
JP2001085736A (ja) 窒化物半導体チップの製造方法
JP2010502023A (ja) 多層半導体ウエハ及びその製造方法
WO2010025153A1 (en) Nitride crystal with removable surface layer and methods of manufacture
JP4452252B2 (ja) 窒化ガリウム系半導体の製造方法
CN101568671A (zh) GaN外延衬底、半导体器件以及制造GaN外延衬底和半导体器件的方法
JP5979547B2 (ja) エピタキシャルウェハ及びその製造方法
JP2008133151A (ja) 結晶成長方法、結晶基板、および半導体デバイス
US20230343890A1 (en) Epitaxial wafer for ultraviolet light emitting device, method for producing metal bonded substrate for ultraviolet light emitting device, method for producing ultraviolet light emitting device, and method for producing ultraviolet light emitting device array
JP2003007616A (ja) 半導体膜の製造方法
JP4595207B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
TWI405354B (zh) 半導體結構及發光二極體
JP3803606B2 (ja) Iii族窒化物半導体基板の製造方法
JP3805673B2 (ja) 窒化物半導体基板の製造方法
JP2008207968A (ja) 酸化ガリウム−窒化ガリウム複合基板の製造方法、及び酸化ガリウム−窒化ガリウム複合基板
KR100586940B1 (ko) 질화갈륨계 단결정 기판의 제조방법
JPH11274079A (ja) 半導体装置およびその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041101

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071019

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees