JP2002303230A - エンジン始動装置 - Google Patents

エンジン始動装置

Info

Publication number
JP2002303230A
JP2002303230A JP2001103119A JP2001103119A JP2002303230A JP 2002303230 A JP2002303230 A JP 2002303230A JP 2001103119 A JP2001103119 A JP 2001103119A JP 2001103119 A JP2001103119 A JP 2001103119A JP 2002303230 A JP2002303230 A JP 2002303230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
armature
control element
starting device
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001103119A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4239425B2 (ja
Inventor
Masahiko Osada
正彦 長田
Mikio Saito
幹男 斎藤
Masato Hanai
正人 花井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001103119A priority Critical patent/JP4239425B2/ja
Priority to US10/040,444 priority patent/US6737759B2/en
Priority to DE10203147A priority patent/DE10203147B4/de
Publication of JP2002303230A publication Critical patent/JP2002303230A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4239425B2 publication Critical patent/JP4239425B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/087Details of the switching means in starting circuits, e.g. relays or electronic switches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N2300/00Control related aspects of engine starting
    • F02N2300/10Control related aspects of engine starting characterised by the control output, i.e. means or parameters used as a control output or target
    • F02N2300/108Duty cycle control or pulse width modulation [PWM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Motor And Converter Starters (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低容量の制御素子4を使用することができ、
且つバッテリ能力が低下している時でも確実にエンジン
を始動できること。 【解決手段】 エンジン始動装置1は、アーマチャ電流
を制御するための制御素子4と、この制御素子4を短絡
する短絡用リレー5(リレー接点5aと励磁コイル5
b)、及び制御回路6を備えている。大電流が要求され
る通常始動モードでは、制御回路6が制御素子4をPW
M制御してアーマチャ電流を徐々に増加させる。その
後、アーマチャ電流が制御素子4の許容電流を超える
と、リレー接点5aがONされて全電圧でアーマチャ1
1に通電される。制御素子4の許容電流以下でエンジン
始動が可能なエコラン始動モードでは、始動完了まで制
御素子4を介してアーマチャ電流を制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、エンジンを始動さ
せるエンジン始動装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、スタータに用いられる電磁ス
イッチは、キースイッチが投入されると、励磁コイルが
通電されて磁力を発生し、その磁力によりプランジャを
駆動してモータの接点を閉じている。しかし、キースイ
ッチが投入された時に非常に大きな電流(突入電流)が
励磁コイルに流れるので、プランジャの移動速度が必要
以上に大きくなる。その結果、接点が閉じる時に衝突音
が発生し、且つ接点の摩耗が大きくなるといった問題が
生じる。そこで、キースイッチが投入された時に流れる
突入電流を抑えるために、励磁コイルと直列に制御素子
を挿入し、この制御素子を介して励磁コイルを流れる電
流を制限する技術が知られている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、制御素子を
用いる始動システムでは、制御素子の電圧降下によりス
タータの出力が低下するという問題があった。また、冷
寒時等でバッテリ能力が低下すると、モータへの通電に
よってバッテリ電圧が低下した時に、制御回路の作動電
圧を維持できなくなることがある。この場合、制御回路
がOFFして接点が開いてしまうため、エンジン始動を
継続できなくなる。
【0004】近年、エンジンの自動停止及び自動始動を
行うエコランシステムの採用により、耐久性の向上及び
始動音の低減が必要となり、低コストの制御素子を使用
したエンジン始動装置が望まれている。本発明は、上記
事情に基づいて成されたもので、その目的は、スタータ
電流を制御できる電流制御回路を有し、この電流制御回
路に低容量の制御素子を使用することができ、且つバッ
テリ能力が低下している時でも確実にエンジンを始動で
きるエンジン始動装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】(請求項1の手段)本発
明のエンジン始動装置は、アーマチャと直列に接続され
た制御素子を有し、この制御素子をONしてアーマチャ
に通電する第1の通電回路と、アーマチャと直列に接続
されたリレー接点を有し、このリレー接点をONしてア
ーマチャに通電する第2の通電回路と、制御素子及びリ
レー接点の作動を制御する制御回路とを備えている。
【0006】この構成によれば、第1の通電回路と第2
の通電回路とを適宜切り替えてアーマチャに通電するこ
とができる。例えば、エンジン始動時に制御素子をON
してアーマチャに通電し、その通電電流を制御すること
により、突入電流を抑制できる。また、大電流を必要と
する時は、リレー接点をONしてアーマチャに通電し、
制御素子の許容電流以下でエンジン始動が可能な場合
は、制御素子をONしてアーマチャに通電することによ
り、低容量の制御素子を使用することが可能である。
【0007】(請求項2の手段)請求項1に記載したエ
ンジン始動装置において、制御素子は、アーマチャの高
電位側または低電位側に接続されている。制御素子をア
ーマチャの高電位側、つまりバッテリとアーマチャとの
間に接続する場合は、始動モータの構成を変更する必要
がなく、従来の始動モータを使用することができる。一
方、制御素子をアーマチャの低電位側、つまりアーマチ
ャとアースとの間に接続する場合は、高電圧にも耐える
ことができる。
【0008】(請求項3の手段)請求項1または2に記
載したエンジン始動装置において、エンジンを始動させ
るシステムとして、乗員がキースイッチをONしてエン
ジン始動を行う通常始動モードと、所定の始動条件が満
たされた時にエンジンを自動始動させるエコラン始動モ
ードとが設定され、制御回路は、通常始動モードとエコ
ラン始動モードとに応じて、制御素子及びリレー接点の
作動を制御している。この場合、制御素子及びリレー接
点の作動を制御する際に、通常始動モードに適した制御
方法とエコラン始動モードに適した制御方法とを切り替
えて実行することができる。
【0009】(請求項4の手段)請求項1〜3に記載し
た何れかのエンジン始動装置において、制御回路は、エ
ンジン始動時に制御素子をONしてアーマチャに通電
し、その通電電流を次第に増加させている。この場合、
通電開始時にアーマチャに大電流(突入電流)が流れる
ことを防止でき、且つアーマチャの回転速度を緩やかに
増大させることができる。
【0010】(請求項5の手段)請求項1〜4に記載し
た何れかのエンジン始動装置において、制御回路は、制
御素子を流れる電流が制御素子の許容電流を超えると、
リレー接点をONする。この場合、制御素子の許容電流
を低く抑えることができるので、低容量の制御素子を使
用することができる。
【0011】(請求項6の手段)請求項5に記載したエ
ンジン始動装置において、制御回路は、制御素子をON
した後の経過時間、アーマチャに通電される通電電流、
エンジン回転数、またはスタータ回転数(アーマチャ回
転数)の何れかに基づいて、リレー接点をONする時期
を決定する。これにより、制御素子を流れる電流が制御
素子の許容電流を超えた時に、リレー接点をONするこ
とができる。
【0012】(請求項7の手段)請求項1〜6に記載し
た何れかのエンジン始動装置において、制御回路は、ア
ーマチャへの通電を停止する時に、リレー接点をOFF
してから電磁スイッチへの通電をOFFする。電磁スイ
ッチが内部接点を有している場合、電磁スイッチより先
にリレー接点をOFFすることで、電磁スイッチの内部
接点の寿命を延ばすことができる。
【0013】(請求項8の手段)請求項1〜7に記載し
た何れかのエンジン始動装置において、制御回路は、制
御素子をONしてから所定時間経過した時点で、制御素
子及びリレー接点を共にOFFする。この場合、例えば
電磁スイッチが内部短絡した時でも、制御素子及びリレ
ー接点を共にOFFすることで、アーマチャへの通電を
停止することができる。
【0014】(請求項9の手段)請求項1〜8に記載し
た何れかのエンジン始動装置において、電磁スイッチ
は、アーマチャに通電するための内部接点を有していな
い。第1の通電回路または第2の通電回路によってアー
マチャへの通電を行うことができるので、電磁スイッチ
は、ピニオンを押し出すためだけに使用することができ
る。この場合、例えばエコラン始動モードの時に、アー
マチャへの通電を停止するために電磁スイッチへの通電
を停止する必要がないので、電磁スイッチを通電したま
まピニオンをリングギヤに噛み合わせた状態に保持させ
ることが可能であり、エンジン始動を短時間で行うこと
ができる。
【0015】
【発明の実施の形態】次に、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。 (第1実施例)図1はエンジン始動装置1の電気回路図
である。エンジン始動装置1は、電磁スイッチ2の駆動
力によりピニオン3を押し出してエンジンのリングギヤ
(図示しない)と噛み合わせ、始動モータの回転力をピ
ニオン3からリングギヤに伝達してエンジンを始動させ
るもので、始動モータへの通電電流(アーマチャ電流)
を制御するための制御素子4と、この制御素子4を短絡
する短絡用リレー5、及び制御回路6を備えている。
【0016】電磁スイッチ2は、キースイッチ7の投入
により通電されて磁力を発生するコイル8と、このコイ
ル8に発生する磁力を受けて可動するプランジャ9と、
このプランジャ9の移動に伴って開閉される内部接点1
0等を具備している。始動モータは、通電を受けてアー
マチャ11に回転力を発生させる極めて周知な直流モー
タである。
【0017】制御素子4は、図1に示す様に、バッテリ
12と電磁スイッチ2の一方の内部接点10との間に接
続され、制御回路6によりPWM制御される。リレー5
は、制御素子4と並列に接続されたリレー接点5aと、
このリレー接点5aを駆動する励磁コイル5bとで形成
される。制御回路6は、キースイッチ7が投入される
と、バッテリ12から給電されて作動し、エンジン状態
信号、アーマチャ電流、始動モード信号等に基づいて、
制御素子4とリレー接点5a(励磁コイル5b)の作動
を制御する。
【0018】なお、エンジン状態信号は、例えばエンジ
ン回転数である。また、始動モード信号は、エンジンを
始動させるシステムとして、乗員がキースイッチ7をO
Nしてエンジン始動を行う通常始動モードと、所定の始
動条件が満たされた時(例えば乗員がブレーキペダルを
離してアクセルペダルを踏み込むまでのペダル操作)に
エンジンを自動始動させるエコラン始動モードとが設定
されている場合に、通常始動モードを実行する通常始動
モード信号と、エコラン始動モードを実行するエコラン
始動モード信号である。
【0019】次に、エンジン始動装置1の作動を説明す
る。大電流が要求される通常始動モードでは、キースイ
ッチ7がスタート位置(ST)(図1参照)に投入される
と、制御回路6が制御素子4をPWM制御して、アーマ
チャ電流を徐々に増加させる。その後、アーマチャ電流
が制御素子4の許容電流を超えると、励磁コイル5bが
通電されてリレー接点5aがONする。その結果、リレ
ー接点5aを通じて全電圧でアーマチャ11に通電され
る。エンジンが完爆してアーマチャ11への通電を停止
する時は、先ず励磁コイル5bへの通電を停止してリレ
ー接点5aをOFFした後、制御素子4への通電をOF
Fする。
【0020】何らかの理由により、電磁スイッチ2の内
部接点10が溶着した場合は、リレー接点5a及び制御
素子4を共にOFFして、電磁スイッチ2に内蔵される
コイル8の過熱を防止する。制御素子4の許容電流以下
でエンジンの始動が可能なエコラン始動モードでは、エ
ンジンの始動が完了するまで制御素子4を介してアーマ
チャ電流を制御する。この場合、エンジンのクランキン
グトルクの変動にアーマチャ電流を追従させる様に制御
する。
【0021】(本実施例の効果)本実施例のエンジン始
動装置1は、制御素子4をONしてアーマチャ11に通
電する第1の通電回路と、リレー接点5aをONしてア
ーマチャ11に通電する第2の通電回路とを有している
ので、例えば、エンジン始動時には制御素子4をONし
てアーマチャ電流を徐々に増加させ、そのアーマチャ電
流が制御素子4の許容電流を超えた時にリレー接点5a
をONして制御素子4を短絡させることができる。この
場合、通電開始時にアーマチャ11に大電流(突入電
流)が流れることを防止できるので、無駄な電流消費を
抑制できる。
【0022】また、アーマチャ電流が制御素子4の許容
電流を超えた時にリレー接点5aに切り替えることがで
きるので、低容量の制御素子4を使用することができ
る。この場合、制御素子4による電圧降下の影響を無視
できるので、出力低下を抑えることができる。更に、ア
ーマチャ11への通電を停止する時は、電磁スイッチ2
より先にリレー接点5aをOFFすることで、電磁スイ
ッチ2の内部接点10が開く時にアーク電流の発生を防
止できるので、内部接点10の寿命を延ばすことが可能
である。
【0023】エコラン始動モードの時は、制御素子4の
みを制御して(リレー接点5a:OFF)アーマチャ1
1に通電することができるので、リレー接点5aの使用
回数を抑えることができ、リレー接点5aの耐久性向上
を図ることが可能である。また、エコラン始動モードの
時に、エンジンのクランキングトルクの変動にアーマチ
ャ電流を追従させる様に制御素子4を制御することで、
エンジン側の回転変動に合わせてアーマチャの回転を制
御できるので、クランキング時の始動音を低減できる。
【0024】(第2実施例)図2はエンジン始動装置1
の電気回路図である。本実施例のエンジン始動装置1
は、図2に示す様に、制御素子4とリレー接点5aをア
ーマチャ11の低電位側(アーマチャ11とアースとの
間)に接続した一例である。制御素子4とリレー接点5
a(励磁コイル5b)の制御方法は、第1実施例と同じ
であり、同様の効果を得ることができる。また、制御素
子4をアーマチャ11の低電位側に接続したことによ
り、高電圧にも耐えることができる。
【0025】(第3実施例)図3はエンジン始動装置1
の電気回路図である。本実施例のエンジン始動装置1
は、図3に示す様に、電磁スイッチ2が内部接点10
(図1参照)を持たない場合の一例である。本発明のエ
ンジン始動装置1は、電磁スイッチ2が内部接点10を
有していなくても、第1の通電回路または第2の通電回
路によってアーマチャ11を通電することができるの
で、電磁スイッチ2は、ピニオン3を押し出すためだけ
に使用することができる。この場合、例えばエコラン始
動モードの時に、電磁スイッチ2を通電したままピニオ
ン3をリングギヤに噛み合わせた状態に保持させること
が可能であり、エンジン始動を短時間で行うことができ
る効果を生じる。
【図面の簡単な説明】
【図1】エンジン始動装置の電気回路図である(第1実
施例)。
【図2】エンジン始動装置の電気回路図である(第2実
施例)。
【図3】エンジン始動装置の電気回路図である(第3実
施例)。
【符号の説明】
1 エンジン始動装置 2 電磁スイッチ 3 ピニオン 4 制御素子 5a リレー接点 6 制御回路 7 キースイッチ 8 コイル(電磁スイッチ) 9 プランジャ(電磁スイッチ) 10 内部接点(電磁スイッチ) 11 アーマチャ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 花井 正人 愛知県刈谷市昭和町1丁目1番地 株式会 社デンソー内

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】アーマチャに回転力を発生する始動モータ
    と、 軸方向に可動するピニオンと、 内蔵するコイルが通電されて発生する磁力によりプラン
    ジャを駆動する電磁スイッチとを備え、 前記電磁スイッチの駆動力を利用し、前記ピニオンを押
    し出してエンジンのリングギヤに噛み合わせ、前記アー
    マチャの回転力を前記ピニオンから前記リングギヤに伝
    達してエンジンを始動させるエンジン始動装置であっ
    て、 前記アーマチャと直列に接続された制御素子を有し、こ
    の制御素子をONして前記アーマチャに通電する第1の
    通電回路と、 前記アーマチャと直列に接続されたリレー接点を有し、
    このリレー接点をONして前記アーマチャに通電する第
    2の通電回路と、 前記制御素子及び前記リレー接点の作動を制御する制御
    回路とを備えたことを特徴とするエンジン始動装置。
  2. 【請求項2】請求項1に記載したエンジン始動装置にお
    いて、 前記制御素子は、前記アーマチャの高電位側または低電
    位側に接続されていることを特徴とするエンジン始動装
    置。
  3. 【請求項3】請求項1または2に記載したエンジン始動
    装置において、 エンジンを始動させるシステムとして、乗員がキースイ
    ッチをONしてエンジン始動を行う通常始動モードと、
    所定の始動条件が満たされた時にエンジンを自動始動さ
    せるエコラン始動モードとが設定され、 前記制御回路は、前記通常始動モードとエコラン始動モ
    ードとに応じて、前記制御素子及び前記リレー接点の作
    動を制御していることを特徴とするエンジン始動装置。
  4. 【請求項4】請求項1〜3に記載した何れかのエンジン
    始動装置において、 前記制御回路は、エンジン始動時に前記制御素子をON
    して前記アーマチャに通電し、その通電電流を次第に増
    加させることを特徴とするエンジン始動装置。
  5. 【請求項5】請求項1〜4に記載した何れかのエンジン
    始動装置において、 前記制御回路は、前記制御素子を流れる電流が前記制御
    素子の許容電流を超えると、前記リレー接点をONする
    ことを特徴とするエンジン始動装置。
  6. 【請求項6】請求項5に記載したエンジン始動装置にお
    いて、 前記制御回路は、前記制御素子をONした後の経過時
    間、前記アーマチャに通電される通電電流、エンジン回
    転数、またはスタータ回転数の何れかに基づいて、前記
    リレー接点をONする時期を決定することを特徴とする
    エンジン始動装置。
  7. 【請求項7】請求項1〜6に記載した何れかのエンジン
    始動装置において、 前記制御回路は、前記アーマチャへの通電を停止する時
    に、前記リレー接点をOFFしてから前記電磁スイッチ
    への通電をOFFすることを特徴とするエンジン始動装
    置。
  8. 【請求項8】請求項1〜7に記載した何れかのエンジン
    始動装置において、 前記制御回路は、前記制御素子をONしてから所定時間
    経過した時点で、前記制御素子及び前記リレー接点を共
    にOFFすることを特徴とするエンジン始動装置。
  9. 【請求項9】請求項1〜8に記載した何れかのエンジン
    始動装置において、 前記電磁スイッチは、前記アーマチャに通電するための
    内部接点を有していないことを特徴とするエンジン始動
    装置。
JP2001103119A 2001-04-02 2001-04-02 エンジン始動装置 Expired - Fee Related JP4239425B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001103119A JP4239425B2 (ja) 2001-04-02 2001-04-02 エンジン始動装置
US10/040,444 US6737759B2 (en) 2001-04-02 2002-01-09 Engine starter system having duty-controlled switching device
DE10203147A DE10203147B4 (de) 2001-04-02 2002-01-28 Maschinenanlassersystem mit einer Tastverhältnis-gesteuerten Schaltvorrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001103119A JP4239425B2 (ja) 2001-04-02 2001-04-02 エンジン始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002303230A true JP2002303230A (ja) 2002-10-18
JP4239425B2 JP4239425B2 (ja) 2009-03-18

Family

ID=18956228

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001103119A Expired - Fee Related JP4239425B2 (ja) 2001-04-02 2001-04-02 エンジン始動装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6737759B2 (ja)
JP (1) JP4239425B2 (ja)
DE (1) DE10203147B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008286117A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Toyota Motor Corp エンジン始動制御装置
JP2011504717A (ja) * 2007-07-12 2011-02-10 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング スターター装置
US8110939B2 (en) 2008-10-10 2012-02-07 Denso Corporation Engine starting apparatus

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6825624B2 (en) * 2003-03-11 2004-11-30 Visteon Global Technologies, Inc. Hill hold for electric vehicle
JP4376215B2 (ja) * 2005-08-05 2009-12-02 株式会社デンソー エンジン始動装置およびエンジン始動方法
DE102006047608A1 (de) * 2006-10-09 2008-04-10 Robert Bosch Gmbh Starter für Verbrennungsmotoren mit Entlastungsschalter
JP4636199B2 (ja) * 2008-10-04 2011-02-23 株式会社デンソー エンジン自動停止始動制御装置
DE102009028535A1 (de) * 2009-08-14 2011-02-17 Robert Bosch Gmbh Verfahren zum Betreiben einer Steuerung für eine Startvorrichtung, Steuerung und Computerprogrammprodukt
DE102009047034A1 (de) * 2009-11-24 2011-05-26 Robert Bosch Gmbh Steuerung und Verfahren zum Betreiben der Steuerung für eine Startvorrichtung
US7962278B1 (en) * 2009-12-16 2011-06-14 Ford Global Technologies, Llc Method for starting an engine
DE112012004750T5 (de) 2011-11-15 2014-10-02 Remy Technologies, Llc Startersystem
DE112012004753T5 (de) * 2011-11-15 2014-11-13 Remy Technologies, Llc Startersystem
CN102602286A (zh) * 2012-04-12 2012-07-25 常熟恒基科技有限公司 汽车发动机启动控制***
CN109944729A (zh) 2014-12-04 2019-06-28 瑞美技术有限责任公司 具有控制继电器开关的起动机***
US10001103B1 (en) * 2016-12-15 2018-06-19 Borgwarner, Inc. System with multiple starters and smart relay
CN107420242B (zh) * 2017-05-24 2019-04-16 内蒙古北方重型汽车股份有限公司 电动轮矿用车启动电压降控制电路

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2616510B2 (ja) 1991-05-09 1997-06-04 株式会社日立製作所 エンジン始動システム
DE4341279A1 (de) * 1993-12-03 1995-06-08 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung und Verfahren zur Startwiederholung von Brennkraftmaschinen
DE19721386A1 (de) * 1996-12-16 1998-06-18 Bosch Gmbh Robert Startvorrichtung zum Starten einer Brennkraftmaschine
IT1303172B1 (it) * 1998-07-10 2000-10-30 Fiat Ricerche Dispositivo circuitale di controllo di un elettromagnete associatoad un motore elettrico di avviamento per un motore a combustione
FR2791829B1 (fr) * 1999-03-31 2001-06-22 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif de commande de demarreur de vehicule automobile protegeant ce dernier de l'usure
FR2791828B1 (fr) * 1999-03-31 2001-06-22 Valeo Equip Electr Moteur Dispositif de commande de demarreur de vehicule automobile produisant une usure faible du demarreur
DE10005005A1 (de) * 1999-04-01 2000-10-12 Bosch Gmbh Robert Startanlage für eine Verbrennungskraftmaschine und Verfahren zum Betrieb der Startanlage
DE19914904A1 (de) * 1999-04-01 2000-10-05 Bosch Gmbh Robert Startvorrichtung zum Andrehen einer Brennkraftmaschine
JP3829567B2 (ja) * 2000-02-21 2006-10-04 日産自動車株式会社 車両のエンジン自動停止再始動装置
JP3885449B2 (ja) * 2000-02-21 2007-02-21 日産自動車株式会社 車両のエンジン自動停止再始動装置
JP3754604B2 (ja) * 2000-06-27 2006-03-15 本田技研工業株式会社 車両のエンジン自動停止始動装置

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008286117A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Toyota Motor Corp エンジン始動制御装置
JP4720784B2 (ja) * 2007-05-18 2011-07-13 トヨタ自動車株式会社 エンジン始動制御装置
JP2011504717A (ja) * 2007-07-12 2011-02-10 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング スターター装置
US8368237B2 (en) 2007-07-12 2013-02-05 Robert Bosch Gmbh Starter device
KR101502794B1 (ko) * 2007-07-12 2015-03-16 로베르트 보쉬 게엠베하 시동 장치
US8110939B2 (en) 2008-10-10 2012-02-07 Denso Corporation Engine starting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
DE10203147A1 (de) 2002-10-10
US6737759B2 (en) 2004-05-18
US20020140291A1 (en) 2002-10-03
DE10203147B4 (de) 2009-01-02
JP4239425B2 (ja) 2009-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8513825B2 (en) Engine starting system with high- and low-speed modes of motor operation
JP4239425B2 (ja) エンジン始動装置
EP1211412B1 (en) Starting system for vehicle
JP4942803B2 (ja) エンジン始動装置
JP3829684B2 (ja) エンジン始動装置
JP2004308645A (ja) エンジン始動装置
JP2004011627A (ja) 内燃機関始動装置及びその駆動方法
CN105275706B (zh) 发动机起动装置
JP4869395B2 (ja) エンジン始動装置
JP2004257369A (ja) エンジン始動装置
CN205349589U (zh) 起动器的接触器、相关联的起动器和起动***
JP2002221133A (ja) 車両用始動装置
JP5910476B2 (ja) エンジン始動装置
JP5353422B2 (ja) 車両用発電制御装置
JP3942401B2 (ja) エンジン始動システム
JP2002303232A (ja) エンジン始動装置
JP3985673B2 (ja) エンジン始動装置
JP2004360478A (ja) スタータ装置
JP2003262176A (ja) スタータおよびその制御方法
JP2021017874A (ja) エンジン始動システム及びエンジン始動方法
CN108412656B (zh) 起动机
JP2004343906A (ja) エンジン始動装置
JP2003161240A (ja) スタータ
JP5924701B2 (ja) エンジン始動装置およびエンジン始動方法
JPS6339423Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080924

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20081202

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20081215

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120109

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130109

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140109

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees