JP2002302833A - ポリエステル系熱接着性複合繊維およびその製造方法 - Google Patents

ポリエステル系熱接着性複合繊維およびその製造方法

Info

Publication number
JP2002302833A
JP2002302833A JP2001105623A JP2001105623A JP2002302833A JP 2002302833 A JP2002302833 A JP 2002302833A JP 2001105623 A JP2001105623 A JP 2001105623A JP 2001105623 A JP2001105623 A JP 2001105623A JP 2002302833 A JP2002302833 A JP 2002302833A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fiber
polyester
component
conjugate fiber
glass transition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2001105623A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3778808B2 (ja
Inventor
Hironori Aida
裕憲 合田
Mikio Tashiro
幹雄 田代
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teijin Ltd
Original Assignee
Teijin Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2001105623A priority Critical patent/JP3778808B2/ja
Application filed by Teijin Ltd filed Critical Teijin Ltd
Priority to PCT/JP2002/002694 priority patent/WO2002081794A1/ja
Priority to KR10-2002-7016303A priority patent/KR100510156B1/ko
Priority to AT02705398T priority patent/ATE334240T1/de
Priority to DE60213418T priority patent/DE60213418T2/de
Priority to CA002421709A priority patent/CA2421709C/en
Priority to EP02705398A priority patent/EP1405937B1/en
Priority to CNB028010647A priority patent/CN1229530C/zh
Priority to US10/312,260 priority patent/US20030134115A1/en
Priority to TW091106723A priority patent/TW591140B/zh
Publication of JP2002302833A publication Critical patent/JP2002302833A/ja
Priority to HK04101755A priority patent/HK1058952A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP3778808B2 publication Critical patent/JP3778808B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/53Polyethers
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01FCHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
    • D01F8/00Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof
    • D01F8/04Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers
    • D01F8/14Conjugated, i.e. bi- or multicomponent, artificial filaments or the like; Manufacture thereof from synthetic polymers with at least one polyester as constituent
    • DTEXTILES; PAPER
    • D06TREATMENT OF TEXTILES OR THE LIKE; LAUNDERING; FLEXIBLE MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D06MTREATMENT, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE IN CLASS D06, OF FIBRES, THREADS, YARNS, FABRICS, FEATHERS OR FIBROUS GOODS MADE FROM SUCH MATERIALS
    • D06M15/00Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment
    • D06M15/19Treating fibres, threads, yarns, fabrics, or fibrous goods made from such materials, with macromolecular compounds; Such treatment combined with mechanical treatment with synthetic macromolecular compounds
    • D06M15/37Macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D06M15/507Polyesters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2904Staple length fiber
    • Y10T428/2907Staple length fiber with coating or impregnation
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2904Staple length fiber
    • Y10T428/2909Nonlinear [e.g., crimped, coiled, etc.]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/29Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
    • Y10T428/2913Rod, strand, filament or fiber
    • Y10T428/2929Bicomponent, conjugate, composite or collateral fibers or filaments [i.e., coextruded sheath-core or side-by-side type]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Multicomponent Fibers (AREA)
  • Nonwoven Fabrics (AREA)
  • Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
  • Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 ポリアルキレンテレフタレートを繊維形成成
分とし、非晶性ポリエステルを熱接着成分とするポリエ
ステル系複合繊維において、寸法安定性が良好で高温雰
囲気下で使用しても変形が起こり難く、品位の高い繊維
構造体を得ることができるポリエステル系熱接着性複合
繊維およびその製造方法を提供する。 【解決手段】 ガラス転移点が50〜100℃でかつ結
晶融点を持たない非晶性ポリエステルを熱接着成分、融
点が220℃以上のポリアルキレンテレフタレートを繊
維形成性成分とするポリエステル系熱接着性複合繊維
の、捲縮数を3〜40個/25mm、捲縮率を3〜40
%、ウェブ面積収縮率を20%以下とする。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、不織布や詰綿等の
繊維構造体の接着用として好適なポリエステル系の熱接
着性複合繊維およびその製造方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来、ポリエステル系熱接着性複合繊維
としては、ポリエチレンテレフタレート(PET)等の
ポリアルキレンテレフタレートを芯成分とし、イソフタ
ル酸成分やテレフタル酸成分等を構成成分とする結晶融
点を持たない非晶性ポリエステル系重合体を鞘成分とし
た繊維が、120〜150℃といった比較的低温で熱固
着でき、高温の熱処理を必要とせずに繊維構造体を成形
できることから、広く使用されている。
【0003】しかしながら、上記のポリエステル系熱接
着性複合繊維には、上記のように比較的低温で繊維構造
体を成形できる反面、該繊維構造体を高温雰囲気下で使
用すると、寸法安定性が悪く変形が大きいといった問題
がある。
【0004】本発明者等は、このような問題を解消せん
と熱接着性繊維自身の寸法安定性を向上させるために高
温での延伸や熱処理を行うこと試みたが、非晶性ポリエ
ステルのガラス点移転以上の温度では繊維同士が膠着し
てしまい、製糸が困難になるという問題のあることが判
明した。
【0005】かかる事情から、非晶性ポリエステル、特
にガラス転移点が50〜100℃の非晶性ポリエステル
を熱接着成分とする熱接着性複合繊維でその寸法安定性
に優れたものは、従来まだ提案されていないのが実情で
ある。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、ポリアルキ
レンテレフタレートを繊維形成性成分とし、ガラス点移
転点が50〜100℃である非晶性ポリエステルを熱接
着成分とするポリエステル系複合繊維において、寸法安
定性が良好であり、高温雰囲気下での使用においても変
形が起こり難く、品位の高い繊維構造体を得ることがで
きるポリエステル系熱接着性複合繊維およびその製造方
法を提供することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明者らの研究によれ
ば、上記課題は、以下のポリエステル系熱接着性複合繊
維およびその製造方法により達成できるできることが見
出された。
【0008】すなわち、本発明によれば、ガラス転移点
が50〜100℃でかつ結晶融点を持たない非晶性ポリ
エステルを熱接着成分とし、融点が220℃以上のポリ
アルキレンテレフタレートを繊維形成性成分とする熱接
着性複合繊維において、該複合繊維の捲縮数が3〜40
個/25mm、捲縮率が3〜40%、および、下記に定
義するウェブ面積収縮率が20%以下であることを特徴
とするポリエステル系熱接着性複合繊維、が提供され
る。 <ウェブ面積収縮率>該熱接着性複合繊維100%から
なる、面積がA0、目付が30g/m2のカードウェブ不
織布を、150℃に維持した熱風乾燥機中に2分間放置
し、その後の不織布の面積A1を測定し、下記式より求
めた。 ウェブ面積収縮率(%)=(A0−A1)/A0×100
【0009】ガラス転移点が50〜100℃でかつ結晶
融点を持たない非晶性ポリエステルと、融点が220℃
以上のポリアルキレンテレフタレートとを複合化して溶
融吐出し、該吐出糸条を速度1500m/分以下で引き
取って未延伸複合繊維となし、次いで、該未延伸複合繊
維にポリエーテルポリエステル共重合体を該繊維重量に
対して0.03重量%以上付与した後T1〜(T2+30
℃)の温度で冷時最大延伸倍率の0.72〜1.25倍
に延伸し、さらに捲縮数が3〜40個/25mm、捲縮
率が3〜40%となるように捲縮を付与することを特徴
とするポリエステル系熱接着性複合繊維の製造方法、が
提供される。ここで、T1は非晶性ポリエステルのガラ
ス転移点とポリアルキレンテレフタレートのガラス転移
点のうちいずれか高い方の温度、T2は非晶性ポリエス
テルのガラス転移点をいう。
【0010】
【発明の実施の形態】本発明の複合繊維は、繊維形成性
成分として融点220℃以上のポリアルキレンテレフタ
レートを用いることが必要である。繊維形成性成分のポ
リエステルの融点が220℃未満になると、複合繊維を
安定して製糸することが困難となるばかりでなく、熱接
着処理時の安定性が低下する。ポリアルキレンテレフタ
レートの具体例としては、PETやポリブチレンテレフ
タレート(PBT)が好ましく、その特性を損なわない
範囲であれば少量の共重合成分や艶消剤、着色剤、滑剤
等の添加剤を含有していてもよい。中でも、ポリエチレ
ンテレフタレートは安価で汎用であるため、より好まし
い。
【0011】一方、熱接着成分となる非晶性ポリエステ
ルとしては、ガラス転移点が50〜100℃でかつ結晶
融点を持たないポリエステルが適用される。ガラス転移
点が50℃未満の場合には、後述する製造方法でも延伸
時に繊維が膠着しやすく、また面積収縮率が20%以下
の寸法安定性に優れた複合繊維を得ることができないの
で好ましくない。一方、ガラス転移点が100℃を超え
る場合には、120〜150℃といった低温での熱固着
性が悪くなるので好ましくない。
【0012】このような非晶性ポリエステルとしては、
例えば、テレフタル酸、イソフタル酸、2,6−ナフタ
レンジカルボン酸、5−ナトリウムスルホイソフタル
酸、アジピン酸、セバシン酸、アゼライン酸、ドデカン
酸、1,4−シクロヘキサンジカルボン酸などの酸成分
と、エチレングリコール、1,3−プロパンジオール、
1,4−ブタンジオール、1,5−ペンタンジオール、
1,6−ヘキサンジオール、ジエチレングリコール、
1,4−シクロヘキサンジオール、1,4−シクロヘキ
サンジメタノール等のジオール成分のランダムまたはブ
ロック共重合体があげられる。中でも、従来広く用いら
れている、テレフタル酸成分、イソフタル酸成分、エチ
レングリコール成分およびジエチレングリコール成分か
ら構成された非晶性共重合ポリエステルが、コスト面や
取扱い性の点で好ましい。
【0013】熱接着成分として、上記のようなテレフタ
ル酸成分、イソフタル酸成分、エチレングリコール成分
およびジエチレングリコール成分からなる共重合ポリエ
ステルを使用する場合には、ガラス転移点が前記の範囲
内となるように選定する必要があるが、テレフタル酸成
分とイソフタル酸成分のモル比は50:50〜80:2
0の範囲が適当であり、一方エチレングリコールとジエ
チレングリコールのモル比は、0:100〜100:0
の範囲で任意に選ぶことができる。
【0014】なお、本発明の熱接着性複合繊維は、熱接
着成分が単繊維の表面の全部または一部(好ましくは繊
維表面積の40%以上、特に60%以上)を占めていれ
ば、芯鞘型、偏心芯鞘型、サイドバイサイド型、海島
型、割繊型等のいずれの複合形態をとっていてもよい。
なかでも、芯鞘型、偏心芯鞘型、サイドバイサイド型が
より好ましい。
【0015】次に、本発明の熱接着性複合繊維は、捲縮
数が3〜40個/25mm、捲縮率が3〜40%である
必要がある。捲縮数が3個/25mm未満または捲縮率
が3%未満の場合には、短繊維間の絡合が不足してカー
ド通過性が悪くなり、品位の高い繊維構造体が得られな
くなるので好ましくない。一方、捲縮数が40個/25
mmを超えるか捲縮率が40%を超える場合には、短繊
維間の絡合が大きくなりすぎてカードで十分な梳綿をな
すことができず、品位の高い繊維構造体が得られなくな
るので好ましくない。より好ましい捲縮の範囲として
は、捲縮数は5〜30個/25mmの範囲、捲縮率は5
〜30%の範囲である。捲縮の形態は機械捲縮であって
も立体捲縮であってもよく、用途や目的に応じて適宜選
択設定すればよい。
【0016】本発明の熱接着性複合繊維においては、上
記要件に加えて、下記に定義するウェブ面積収縮率が2
0%以下であることが肝要であり、これによって、該複
合繊維を100%あるいは他の繊維と混綿して、高温雰
囲気下でも寸法安定性に優れた繊維構造体を得ることが
できる。この収縮率が20%を超える場合には、高温雰
囲気下での寸法安定性に優れた繊維構造体を得ることが
できない。より好ましいウェブ面積収縮率は10%以下
である。
【0017】<ウェブ面積収縮率>上記熱融着性繊維1
00%からなる、面積がA0、目付が30g/m2のカー
ドウェブ不織布を、150℃に維持した熱風乾燥機中に
2分間放置し、その後の不織布の面積A1を測定し、下
記式より求めた。 ウェブ面積収縮率(%)=(A0−A1)/A0×100
【0018】以上に述べた本発明のポリエステル系熱接
着性複合繊維は、例えば以下の方法により効率よく生産
することができる。すなわち、前述した非晶性ポリエス
テルとポリアルキレンテレフタレートとを複合化、好ま
しくは芯鞘型、偏心芯鞘型、サイドバイサイド型に複合
化して溶融吐出し、該吐出糸条を速度1500m/分以
下で引き取って未延伸複合繊維となし、次いで、該未延
伸複合繊維にポリエーテルポリエステル共重合体を該繊
維重量に対して0.03重量%以上付与した後T1
(T2+30℃)の温度で冷時最大延伸倍率の0.72
〜1.25倍に延伸し、さらに捲縮数が3〜40個/2
5mm、捲縮率が3〜40%となるように捲縮を付与す
ることにより製造することができる。ここで、T1は非
晶性ポリエステルのガラス転移点とポリアルキレンテレ
フタレートのガラス転移点のうちいずれか高い方の温
度、T2は非晶性ポリエステルのガラス転移点をいう。
【0019】ここで、引取速度が1500m/分を超え
る場合には、得られた複合未延伸繊維を上記の条件で延
伸しても、ウェブ面収縮率を20%以下とすることがで
きないので好ましくない。
【0020】本発明に係る上記製造方法における第1の
ポイントは、上記で引取られた未延伸複合繊維を延伸す
る前の段階で、該複合繊維表面にポリエーテルポリエス
テル共重合体を付与することにある。かくすることによ
り、非晶性ポリエステルのガラス転移点T2(すなわち
非晶性共重合ポリエステルの軟化点に相当)以上の高温
で延伸しても、該延伸温度がT2+30℃以下の温度で
あれば、該延伸工程での繊維間膠着を発生させることな
く、ウェブ面収縮率が20%以下のポリエステル系複合
繊維を得ることができる。しかも、該ポリエーテルポリ
エステル共重合体が複合繊維表面に付着していても熱接
着性はそれほど低下しないため、機械的特性に優れた繊
維構造体を得ることができる。
【0021】このような膠着防止効果と熱接着性維持効
果との同時達成は、一般的に短繊維製造用油剤として使
用されている、アニオン系界面活性剤またはそのポリオ
キシアルキレン付加物、カチオン系界面活性剤、ポリエ
ーテルポリエステル共重合体以外のノニオン系界面活性
剤、鉱物油等ではできず、また、ポリシロキサン系処理
剤でもできない。
【0022】このようなポリエーテルポリエステル共重
合体としては、特にジカルボン酸成分としてテレフタル
酸成分とイソフタル酸成分および/またはアルカリ金属
塩スルホイソフタル酸成分を40:60〜100:0の
モル比で含有し、グリコール成分がエチレングリコール
であり、かつ数平均分子量が600〜10000の範囲
にあるポリアルキレングリコールを20〜95重量%共
重合させたものが、水系エマルジョン安定性や延伸工程
での膠着発生防止効果の点から好ましい。但し、アジピ
ン酸、セバシン酸、アゼライン酸、ドデカン酸、1,4
−シクロヘキサンジカルボン酸などの酸成分や、1,3
−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、1,5
−ペンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール、ジエ
チレングリコール、1,4−シクロヘキサンジオール、
1,4−シクロヘキサンジメタノール等のジオール成分
が少量共重合されていてもよく、また、分子量を調整す
るために、ポリアルキレングリコールの片方の末端基
が、モノメチルエーテル、モノエチルエーテル、モノフ
ェニルエーテルのようなエーテル結合により封鎖されて
いても差し支えない。一方、ポリアルキレングリコール
としては、例えば、ポリエチレングリコール、エチレン
オキサイド・プロピレンオキサイド共重合体、ポリプロ
ピレングリコール、ポリテトラメチレングリコール等が
あげられ、中でもポリエチレングリコールが好ましい。
【0023】ポリエーテルポリエステル共重合体の数平
均分子量は3000〜20000の範囲が、より高い膠
着防止効果が得られるので好ましい。
【0024】かかるポリエーテルポリエステル共重合体
の未延伸繊維に対する付着量は、該未延伸繊維に対して
0.03重量%以上であることが必要であり、0.03
重量%未満の場合には、後述する延伸時に十分な膠着防
止効果が得られないので好ましくない。
【0025】上記のポリエーテルポリエステル共重合体
を未延伸複合繊維表面に付着させる方法は特に限定され
ず、任意の方法で付与することができるが、通常水系エ
マルジョン溶液として付与される。その際、該エマルジ
ョン溶液を安定化させるための乳化剤の他に、制電剤、
平滑剤、防錆剤、防黴剤、抗菌剤等の添加剤を含んでい
ても差し支えなく、上記製造方法における第2のポイン
トは、延伸温度である。延伸温度は、T2(非晶性ポリ
エステルのガラス転移点)以上に設定することはもちろ
んのことであるが、同時に繊維形成性成分であるポリア
ルキレンテレフタレートの熱固定をするために、ポリア
ルキレンテレフタレートのガラス転移点以上の温度に設
定すること必要である。予め未延伸複合繊維表面にポリ
エーテルポリエステル共重合体を付与していても、延伸
温度が、非晶性共重合ポリエステルとポリアルキレンテ
レフタレートのガラス転移点のいずれか一方より下回っ
ている場合には、本発明の目的とする寸法安定性に優れ
た熱接着性複合繊維は得られない。さらに、延伸温度を
2(非晶性ポリエステルのガラス転移点)+30℃を
超える高温にしないことも大切である。もし、延伸温度
がT2+30℃を超える場合には、非晶性ポリエステル
の膠着が十分防止できず、融着繊維束が発生したり、押
込みクリンパーにより捲縮を付与する際のクリンパー安
定性が悪化するので好ましくない。
【0026】延伸温度が上記範囲内にあれば、上記延伸
は1段延伸でも、2段以上の延伸でもよいが、全延伸倍
率を冷延伸倍率の0.72〜1.25倍とする必要があ
る。この延伸倍率が、冷延伸倍率の0.72倍未満の場
合には繊維構造体とした際の寸法安定性が低下し、一
方、冷延伸倍率の1.25倍を超える場合には延伸性が
悪化するだけでなく、熱接着性も低下するので好ましく
ない。ここでいう未延伸繊維の冷延伸倍率とは、紡糸直
後から5分以内に採取した未延伸複合繊維を、25℃、
相対湿度65%の空気中で、チャック長10cmとして
5cm/秒の速度で延伸して、これ以上伸びなくなる時
点のチャック長間隔(cm)を初期チャック長(10c
m)で除した値として得られるものである。
【0027】本発明においては、上記延伸を、T1(非
晶性共重合ポリエステルのガラス転移点とポリアルキレ
ンテレフタレートのガラス転移点のうちいずれか高い方
の温度)〜(T1+10℃)の温度で未延伸複合繊維の
冷延伸倍率の0.7〜1.0倍で延伸した後、(T1
10℃)〜(T2(非晶性共重合ポリエステルのガラス
転移点)+30℃)の温度で1.03〜1.25倍に延
伸することが、より寸法安定性を向上させる上で効果的
であり、膠着を防止する点でもより効果的である。な
お、延伸加温媒体としては温水を使用することが特に有
効である。
【0028】延伸された複合繊維は、従来公知の方法に
より、捲縮数が3〜40個/25mm、捲縮率が3〜4
0%となる条件で捲縮を付与する。すなわち、例えば捲
縮形態が機械捲縮の場合には、例えば押し込み式クリン
パーを用い、その押し込み圧や温度の条件を適宜制御す
ればよい。一方、立体捲縮の場合には、複合繊維の複合
構造を選択したり、紡糸時の冷却条件を選択すればよ
い。
【0029】このようにして得られる本発明の熱接着性
複合繊維は、寸法安定性が良好であり、不織布や硬綿等
の繊維構造体用として好適である。なお、かかる熱接着
性複合繊維は単独で不織布等の繊維構造体としてもよ
く、また他の繊維を主体繊維として該熱接着性複合繊維
と混綿して不織布等の繊維構造体としてもよい。
【0030】
【実施例】次に、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらによって限定されるものではな
い。なお、実施例における各評価は次の方法で行った。 (a)ガラス転移点(Tg)、融点(Tm) パーキンエルマー社製の示差走査熱量計DSC−7型を
使用し、昇温速度20℃/分で測定した。 (b)固有粘度(〔η〕) オルトクロロフェノールを溶媒として、温度35℃で測
定した。 (c)捲縮数、捲縮率 JIS L 1015 7.12に記載の方法により測
定した。 (d)繊度 JIS L 1015 7.5.1 A法に記載の方法
により測定した。 (e)繊維長 JIS L 1015 7.4.1 C法に記載の方法
により測定した。 (f)油剤付着率 所定繊維重量に対し、繊維から30℃のメタノールによ
って浴比1:20で10分間抽出した残査の重量を測定
し、所定繊維重量で除した値を用いた。 (g)ウェブ面積収縮率および繊維構造体の変形 目付30g/m2、面積A0(25×25cm=625c
2)の熱接着性複合短繊維100%からなるカードウ
ェブを成型し、これを150℃に維持した熱風乾燥機
(佐竹化学機械工業株式会社製熱風循環恒温乾燥器:4
1−S4)中に2分間放置し、熱処理後のカードウェブ
の面積A2から下記式により面積収縮率を求めた。な
お、面積収縮率が20%以下であるものを合格とした。 面積収縮率(%)=(625−A1)/625×100 (h)膠着 延伸時に膠着が発生して生産不能もしくはカードウェブ
中に膠着結束が確認された場合を不良とし、それ以外を
良好とした。
【0031】[実施例1]繊維形成性成分として固有粘
度0.64、Tg67℃、Tm256℃のPET、熱接
着成分として酸成分がモル比でテレフタル酸成分:イソ
フタル酸成分=60:40、ジオール成分がモル比でエ
チレングリコール:ジエチレングリコール=95:5の
割合で共重合された、固有粘度0.56、Tg64℃の
非晶性共重合ポリエステルを用い、各々のペレットを減
圧乾燥した後、芯鞘型複合溶融紡糸装置に供給し、体積
比50/50の複合比率で、紡糸温度290℃、吐出量
650g/分で、紡糸孔数450の紡糸口金から溶融紡
出した。該紡出糸条を30℃の冷風で冷却し、紡糸油剤
として、酸成分がモル比でテレフタル酸成分:イソフタ
ル酸成分=80/20、グリコール成分がエチレングリ
コールで、数平均分子量が3000のポリエチレングリ
コール70重量%を共重合した数平均分子量が1000
0のポリエーテルポリエステル共重合体のエマルジョン
を油剤付着率が0.1重量%となるようにオイリングロ
ーラーを用いて付与し、900m/分で引き取って未延
伸芯鞘型複合繊維を得た。なお、この未延伸繊維の冷時
最大延伸倍率(以下、CDRと表わす)は4.5倍であ
った。
【0032】この未延伸繊維を集束し、11万dtex
(10万デニール)のトウにして、まず72℃の温水中
で3.5倍(CDRの0.78倍)に延伸した後、80
℃の温水中で更に1.15倍に延伸し(全延伸倍率4.
0倍:CDRの0.89倍)、ラウリルホスフェートカ
リウム塩からなる紡績用油剤を付与した後、35℃まで
自然に冷却された押し込み式クリンパーで捲縮を付与
し、繊維長51mmに切断して単糸繊度4.4dtex
の熱接着性複合短繊維を得た。このときの捲縮数は10
個/25mm、捲縮率は15%であった。
【0033】[実施例2〜10、比較例1〜6]熱接着
成分、繊維形成性成分、紡糸油剤、延伸倍率、延伸温度
を変更した以外は実施例1と同じ条件とし、単糸繊度
4.4dtex、繊維長51mm、捲縮数10個/25
mm、捲縮率15%の熱接着性複合短繊維を得た。
【0034】これらの実施例および比較例の繊維構成を
表1、紡糸油剤組成を表2、紡糸延伸条件および繊維評
価結果を表3に示す。
【0035】
【表1】
【0036】
【表2】
【0037】
【表3】
【0038】
【発明の効果】本発明の熱接着性複合繊維によれば、比
較的低温で繊維構造体に成形できるにもかかわらず、寸
法安定性が良好であり、高温雰囲気下で使用しても変形
が起こり難く、かつ品位の高い繊維構造体を提供するこ
とができる。また、本発明の製造方法によれば、膠着を
起こさず上記の熱接着性複合繊維を安定して製造するこ
とができる。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.7 識別記号 FI テーマコート゛(参考) D04H 1/54 D04H 1/54 H D06M 15/507 D06M 15/507 Z Fターム(参考) 4L033 AA07 AB01 AC11 AC15 CA46 4L036 MA05 MA15 MA33 PA03 PA36 RA04 RA10 4L041 AA07 AA19 AA20 BA02 BA05 BA21 BC04 BD03 BD10 BD11 CA06 CA11 DD01 DD05 DD15 4L047 AA21 AA27 AB02 AB09 BA05 BA09 BB06 CC07

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ガラス転移点が50〜100℃でかつ結
    晶融点を持たない非晶性ポリエステルを熱接着成分と
    し、融点が220℃以上のポリアルキレンテレフタレー
    トを繊維形成性成分とする熱接着性複合繊維において、
    該複合繊維の捲縮数が3〜40個/25mm、捲縮率が
    3〜40%、および、下記に定義するウェブ面積収縮率
    が20%以下であることを特徴とするポリエステル系熱
    接着性複合繊維。 <ウェブ面積収縮率>該熱接着性複合繊維100%から
    なる、面積がA0、目付が30g/m2のカードウェブ不
    織布を、150℃に維持した熱風乾燥機中に2分間放置
    し、その後の不織布の面積A1を測定し、下記式より求
    めた。 ウェブ面積収縮率(%)=(A0−A1)/A0×100
  2. 【請求項2】 ポリエステル系熱接着性複合繊維表面
    に、該繊維重量に対してポリエーテルポリエステル共重
    合体が0.005重量%以上付着している請求項1記載
    のポリエステル系熱接着性複合繊維。
  3. 【請求項3】 熱接着成分が、イソフタル酸成分、テレ
    フタル酸成分、エチレングリコール成分、および、ジエ
    チレングリコール成分から構成される非晶性共重合ポリ
    エステルである請求項1または2に記載のポリエステル
    系熱接着性複合繊維。
  4. 【請求項4】 繊維形成性成分がポリエチレンテレフタ
    レートである請求項1〜3のいずれかに記載のポリエス
    テル系熱接着性複合繊維。
  5. 【請求項5】 ガラス転移点が50〜100℃でかつ結
    晶融点を持たない非晶性ポリエステルと、融点が220
    ℃以上のポリアルキレンテレフタレートとを複合化して
    溶融吐出し、該吐出糸条を速度1500m/分以下で引
    き取って未延伸複合繊維となし、次いで、該未延伸複合
    繊維にポリエーテルポリエステル共重合体を該繊維重量
    に対して0.03重量%以上付与した後T1〜(T2+3
    0℃)の温度で冷時最大延伸倍率の0.72〜1.25
    倍に延伸し、さらに捲縮数が3〜40個/25mm、捲
    縮率が3〜40%となるように捲縮を付与することを特
    徴とするポリエステル系熱接着性複合繊維の製造方法。
    ここで、T1は非晶性ポリエステルのガラス転移点とポ
    リアルキレンテレフタレートのガラス転移点のうちいず
    れか高い方の温度、T2は非晶性ポリエステルのガラス
    転移点をいう。
  6. 【請求項6】 延伸が、T1〜(T1+10℃)の温度で
    冷時最大延伸倍率の0.70〜1.00倍に延伸し、さ
    らに(T1+10℃)〜(T2+30℃)の温度で1.0
    3〜1.25倍に延伸する2段延伸である請求項5記載
    のポリエステル系熱接着性複合繊維の製造方法。
  7. 【請求項7】 延伸に用いる加熱媒体が温水である請求
    項5または6記載のポリエステル系熱接着性複合繊維の
    製造方法。
JP2001105623A 2001-04-04 2001-04-04 ポリエステル系熱接着性複合繊維およびその製造方法 Expired - Fee Related JP3778808B2 (ja)

Priority Applications (11)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001105623A JP3778808B2 (ja) 2001-04-04 2001-04-04 ポリエステル系熱接着性複合繊維およびその製造方法
US10/312,260 US20030134115A1 (en) 2001-04-04 2002-03-20 Polyester based thermally adhesive composite short fiber
AT02705398T ATE334240T1 (de) 2001-04-04 2002-03-20 Thermoadhäsive verbundkurzfaser auf polyesterbasis
DE60213418T DE60213418T2 (de) 2001-04-04 2002-03-20 Thermoadhäsive verbundkurzfaser auf polyesterbasis
CA002421709A CA2421709C (en) 2001-04-04 2002-03-20 Polyester-based heat-bonding conjugate staple fiber and method for producing the same
EP02705398A EP1405937B1 (en) 2001-04-04 2002-03-20 Polyester based thermally adhesive composite short fiber
PCT/JP2002/002694 WO2002081794A1 (fr) 2001-04-04 2002-03-20 Fibre courte pour composite thermo-adhesif a base de polyester
KR10-2002-7016303A KR100510156B1 (ko) 2001-04-04 2002-03-20 폴리에스테르계 열접착성 복합 단섬유 및 그 제조 방법
CNB028010647A CN1229530C (zh) 2001-04-04 2002-03-20 聚酯基热粘合性复合短纤维及其制造方法
TW091106723A TW591140B (en) 2001-04-04 2002-04-03 Polyester-based heat-bonding conjugate staple fibers and production method thereof
HK04101755A HK1058952A1 (en) 2001-04-04 2004-03-10 Polyester-based thermally adhesive composite shortfiber and method for producing the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001105623A JP3778808B2 (ja) 2001-04-04 2001-04-04 ポリエステル系熱接着性複合繊維およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002302833A true JP2002302833A (ja) 2002-10-18
JP3778808B2 JP3778808B2 (ja) 2006-05-24

Family

ID=18958280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001105623A Expired - Fee Related JP3778808B2 (ja) 2001-04-04 2001-04-04 ポリエステル系熱接着性複合繊維およびその製造方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20030134115A1 (ja)
EP (1) EP1405937B1 (ja)
JP (1) JP3778808B2 (ja)
KR (1) KR100510156B1 (ja)
CN (1) CN1229530C (ja)
AT (1) ATE334240T1 (ja)
CA (1) CA2421709C (ja)
DE (1) DE60213418T2 (ja)
HK (1) HK1058952A1 (ja)
TW (1) TW591140B (ja)
WO (1) WO2002081794A1 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005188000A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Nippon Ester Co Ltd 不織布用短繊維及び短繊維不織布
JP2005254482A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Teijin Fibers Ltd 車両内装用基材およびその製造方法および車両内装材
JP2007204900A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Teijin Fibers Ltd エアレイド不織布用ポリエステル系繊維およびその製造方法
JP2007204899A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Teijin Fibers Ltd エアレイド不織布用熱接着性複合繊維およびその製造方法
WO2007091665A1 (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Teijin Fibers Limited エアレイド不織布用ポリエステル繊維の製造方法
JP2007303035A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Teijin Fibers Ltd 自己伸長性熱接着性複合繊維及びその製造方法
JP2011231451A (ja) * 2011-08-22 2011-11-17 Teijin Fibers Ltd エアレイド不織布用ポリエステル系繊維の製造方法
JP2013133571A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Teijin Ltd 機械捲縮性能の高い熱接着性複合繊維およびその製造方法
JP7009995B2 (ja) 2016-07-19 2022-02-10 東レ株式会社 共重合ポリエステルおよびそれを含む複合繊維
JP7448194B2 (ja) 2020-03-23 2024-03-12 日本エステル株式会社 ポリエステル系芯鞘型複合繊維

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4027728B2 (ja) * 2002-06-21 2007-12-26 帝人ファイバー株式会社 ポリエステル系短繊維からなる不織布
TWI382924B (zh) * 2009-11-20 2013-01-21 Univ Feng Chia 全聚酯自增強複合材料、製造方法及其應用
US9505196B2 (en) * 2012-03-28 2016-11-29 Thomas Miller Laminate facing for fiber reinforced materials and composite materials formed therefrom
CN104198523B (zh) * 2014-08-29 2017-01-25 东莞市正新包装制品有限公司 一种热风测试收缩率的测试方法及装置
KR102043372B1 (ko) * 2014-09-05 2019-11-11 주식회사 휴비스 촉감과 색상이 우수한 저융점 바인더용 공중합 폴리에스테르 및 이를 이용한 폴리에스테르 바인더 복합섬유
CN105648654A (zh) * 2015-12-29 2016-06-08 江苏苏博特新材料股份有限公司 聚氧亚甲基纤维针刺非织造土工布及其制备方法
JP6313841B1 (ja) * 2016-12-13 2018-04-18 ユニチカ株式会社 自動車装備材用半製品の製造方法
JP6671690B2 (ja) 2017-04-19 2020-03-25 ユニチカ株式会社 繊維ボードの製造方法
KR20190136023A (ko) * 2017-04-27 2019-12-09 코베스트로 엘엘씨 3d 인쇄에 사용되는 구조화 필라멘트
WO2020012843A1 (ja) * 2018-07-11 2020-01-16 株式会社カネカ ポリエステル系繊維、それを用いたパイル布帛、及びそれらの製造方法
US12030982B2 (en) * 2018-11-30 2024-07-09 Huvis Corporation Polyester resin having improved adhesion strength for binder and polyester fiber using same
TWI803790B (zh) * 2020-11-24 2023-06-01 遠東新世紀股份有限公司 鞘芯型熱黏合纖維及不織布
CN112760739B (zh) * 2020-12-31 2021-10-29 扬州富威尔复合材料有限公司 一种汽车内饰用低熔点聚酯纤维及其制备方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN168824B (ja) * 1986-10-21 1991-06-15 Du Pont
GB8806419D0 (en) * 1988-03-18 1988-04-20 Du Pont Improvements relating to fibres
JPH073534A (ja) * 1993-06-11 1995-01-06 Toyobo Co Ltd 低収縮熱接着繊維
JP3190485B2 (ja) * 1993-07-15 2001-07-23 帝人株式会社 バインダー繊維
JP3879289B2 (ja) * 1998-12-15 2007-02-07 東レ株式会社 クッション材用ポリエステル短繊維の製造方法およびクッション材の製造方法
JP4312867B2 (ja) * 1999-02-04 2009-08-12 日本エステル株式会社 熱接着性複合繊維およびそれを用いた不織布ならびにその不織布の製造方法
JP2001003256A (ja) * 1999-06-22 2001-01-09 Unitika Ltd 長繊維不織布およびその製造方法
JP3856617B2 (ja) * 2000-04-04 2006-12-13 帝人ファイバー株式会社 仮撚加工用ポリエステル繊維

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005188000A (ja) * 2003-12-26 2005-07-14 Nippon Ester Co Ltd 不織布用短繊維及び短繊維不織布
JP4537701B2 (ja) * 2003-12-26 2010-09-08 日本エステル株式会社 不織布用短繊維及び短繊維不織布
JP2005254482A (ja) * 2004-03-09 2005-09-22 Teijin Fibers Ltd 車両内装用基材およびその製造方法および車両内装材
JP2007204900A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Teijin Fibers Ltd エアレイド不織布用ポリエステル系繊維およびその製造方法
JP2007204899A (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Teijin Fibers Ltd エアレイド不織布用熱接着性複合繊維およびその製造方法
WO2007091665A1 (ja) * 2006-02-06 2007-08-16 Teijin Fibers Limited エアレイド不織布用ポリエステル繊維の製造方法
JP2007303035A (ja) * 2006-05-12 2007-11-22 Teijin Fibers Ltd 自己伸長性熱接着性複合繊維及びその製造方法
JP2011231451A (ja) * 2011-08-22 2011-11-17 Teijin Fibers Ltd エアレイド不織布用ポリエステル系繊維の製造方法
JP2013133571A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Teijin Ltd 機械捲縮性能の高い熱接着性複合繊維およびその製造方法
JP7009995B2 (ja) 2016-07-19 2022-02-10 東レ株式会社 共重合ポリエステルおよびそれを含む複合繊維
JP7448194B2 (ja) 2020-03-23 2024-03-12 日本エステル株式会社 ポリエステル系芯鞘型複合繊維

Also Published As

Publication number Publication date
CA2421709A1 (en) 2003-03-07
EP1405937A1 (en) 2004-04-07
EP1405937A4 (en) 2005-11-09
EP1405937B1 (en) 2006-07-26
DE60213418D1 (de) 2006-09-07
HK1058952A1 (en) 2004-06-11
US20030134115A1 (en) 2003-07-17
WO2002081794A1 (fr) 2002-10-17
TW591140B (en) 2004-06-11
KR100510156B1 (ko) 2005-08-25
JP3778808B2 (ja) 2006-05-24
CN1460136A (zh) 2003-12-03
ATE334240T1 (de) 2006-08-15
DE60213418T2 (de) 2007-02-15
CA2421709C (en) 2009-01-20
CN1229530C (zh) 2005-11-30
KR20030005134A (ko) 2003-01-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002302833A (ja) ポリエステル系熱接着性複合繊維およびその製造方法
WO1997043472A1 (fr) Fibres degradables spontanement et articles constitues de celles-ci
JP3247176B2 (ja) 生分解性潜在捲縮性複合長繊維及びその不織布
JP2002227089A (ja) 湿式抄紙用ポリエステル系バインダー繊維とその製造方法
JP2003166127A (ja) ポリエステル熱接着性複合繊維とその製造方法
JPH10310965A (ja) ポリエステル短繊維不織布
JP4076369B2 (ja) ポリエステル系熱接着性中空複合短繊維及び不織布
JP2008214771A (ja) 低収縮熱接着性複合繊維の製造方法
JP3360680B2 (ja) ポリエステル熱接着繊維およびクッション材
JP4628808B2 (ja) 低収縮性熱接着性繊維
JPH1150337A (ja) 熱接着性複合繊維の製造方法
JP2001115340A (ja) ポリエステル系熱接着性複合短繊維及び不織布
JP3945268B2 (ja) ポリエステル熱接着繊維およびクッション材
JP2008045241A (ja) 熱接着性複合繊維および繊維集合体
JP4495874B2 (ja) 分割性中空ポリエステル繊維
JPH11217731A (ja) 熱接着性複合繊維とその製造方法
JP4457839B2 (ja) 熱融着性繊維
JP3960065B2 (ja) ポリエステル熱接着繊維およびクッション材
JP2000328370A (ja) ポリエステル複合繊維および該繊維を含有する不織布
JPH09324323A (ja) ポリエステル系低収縮熱接着複合繊維
JP2011195978A (ja) 湿式不織布用熱接着性複合繊維およびその製造方法
JP3966023B2 (ja) ポリエステル熱接着繊維およびクッション材
JP2004270044A (ja) 熱接着性繊維
JP2006118066A (ja) 熱接着性複合繊維
JP2004270045A (ja) ポリエステル系熱接着性複合繊維からなる不織布

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050802

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20051025

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20051124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20051124

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051222

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20060111

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20060207

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20060228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100310

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110310

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120310

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130310

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140310

Year of fee payment: 8

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees